します を - Tamura5 Tamura February.2020 Tamura 4...

Tamura 4 5 Tamura February.2020 5 入学や就職、転勤などで引っ越しが多い季節を迎えます。 引っ越すときは住民異動や健康保険の手続きを忘れずに済ませましょう。 職場の健康保険に加入した際や、退職して職場の 健康保険を脱退した際は、市役所の窓口で国保の切 り替え手続きをしましょう。 手続きをしないで誤った健康保険証を使用すると、 正しい負担割合で医療機関を受けられなかったり、 後で治療費を返還しなければならなくなったりしま す。健康保険が変わったら、14 日以内に届け出しま しょう。 ●届出に必要なもの 届出人の本人確認書類(運転免許証など) マイナンバーカードまたは通知カード 印鑑 場合に応じて次の書類 健康保険の切り替えの手続き 届出の種類 どんなとき? いつ? 転入届 他の市町村から 引っ越してきた とき 転入した日から 14 日以内 (転出証明書が必要) 転出届 他の市町村へ 引っ越すとき 転出する 14 日前から 転出後 14 日以内 転居届 市内で住居が 変わったとき 転居した日から 14 日以内 ●届出人 本人または同世帯の方 ※同世帯以外の方が届け出る場合は委任状が必要。 ●届出に必要なもの 届出人の本人確認書類(運転免許証など) 田村市で発行した国民健康保険(国保)保険証 や各種の受給者証、  印鑑登録証など マイナンバーカード(暗証番号入力)または通 知カード ●受付時間 月~金曜日の午前 8 時 30 分~午後 5 時 15 分 ※土・日曜日と祝祭日は取り扱いできません。 住民異動の手続き コンビニで証明書を取得できます マイナンバーカード(暗証番号入力)を利用して、 コンビニエンスストアで住民票や印鑑証明を取得で きます。市が窓口業務をしていない休日や夜間でも、 勤め先が市外の場合でも、最寄りのコンビニエンス ストアで取得できるサービスです。 ●利用できる時間 午前 6 時 30 分~午後 11 時 (システムメンテナンス日を除く) ●取得できる証明書・手数料 証明書 手数料 窓口 コンビニ 住民票の写し (現在のもの) 300 円 200 円 印鑑登録証明書 (印鑑登録者のみ) 300 円 200 円 戸籍の附票 (現在のもの) 300 円 200 円 所得・課税証明書 (最新年度のもの) 300 円 200 円 戸籍謄・抄本 (現在のもの) 450 円 450 円 マイナンバーカードの申請は、本庁・各行政局の市民課で随時受け付けています。 (顔写真の撮影もできます) 市民部 市民課からのお知らせ (82-1112 【国保に入る場合】 こんなとき 届出に必要なもの 職場の健康保険の 資格がなくなった 社会保険等喪失証明書 他の市町村から 転入した 転出証明書 生活保護を 受けなくなった 保護廃止通知書 出生した 母子健康手帳 【国保をやめる場合】 こんなとき 届出に必要なもの 職場の健康保険に 加入した ●職場の健康保険証 ●国保保険証 他の市町村へ 転出する 国保保険証 生活保護を 受け始めた ●保護開始通知書 ●国保保険証 死亡した ●葬祭執行が確認できる書類 ●国保保険証 【その他】 こんなとき 届出に必要なもの 国保保険証の 記載内容が変わった 国保保険証 市外に住んでいる 学生の国保保険証が 必要になった 在学証明書か、学生証の写し 保険証を紛失した 身分を証明するもの (運転免許証など) 西西西西西鹿寿鹿鹿鹿鹿鹿西鹿12 2 4 11 30 3 1 月 16 日、人権擁護委員の 5 名 への委嘱状伝達式が市役所で行わ れ、福島地方法務局郡山支局長から 委嘱状が手渡されました。渡邉行雄 さん(滝根)、渡辺康江さん(都路)、 人権擁護委員に委嘱状 ▲根本隆則さん 退根本隆則さん(船引)の 3 名は新任で、石井裕実 子さん(大越)、吉田隆昌さん(都路)の 2 名は再 任です。任期は 4 年 12 月 31 日までの 3 年です。 今回、任期満了で退任した吉井数一さん(滝根)、 大友政判さん(船引)の 2 名に感謝状が手渡され ました。 ( ▲渡邉行雄さん ▲渡辺康江さん ▲吉田隆昌さん ▲石井裕実子さん

Transcript of します を - Tamura5 Tamura February.2020 Tamura 4...

Page 1: します を - Tamura5 Tamura February.2020 Tamura 4 入学や就職、転勤などで引っ越しが多い季節を迎えます。引っ越すときは住民異動や健康保険の手続きを忘れずに済ませましょう。

Tamura 45 Tamura February.20205

入学や就職、転勤などで引っ越しが多い季節を迎えます。引っ越すときは住民異動や健康保険の手続きを忘れずに済ませましょう。

 職場の健康保険に加入した際や、退職して職場の健康保険を脱退した際は、市役所の窓口で国保の切り替え手続きをしましょう。 手続きをしないで誤った健康保険証を使用すると、正しい負担割合で医療機関を受けられなかったり、後で治療費を返還しなければならなくなったりします。健康保険が変わったら、14 日以内に届け出しましょう。

●届出に必要なもの ■ 届出人の本人確認書類(運転免許証など) ■ マイナンバーカードまたは通知カード ■ 印鑑 ■ 場合に応じて次の書類

健康保険の切り替えの手続き

届出の種類 どんなとき? いつ?

転入届他の市町村から引っ越してきたとき

転入した日から14日以内(転出証明書が必要)

転出届 他の市町村へ引っ越すとき

転出する 14日前から転出後 14日以内

転居届 市内で住居が変わったとき

転居した日から14日以内

●届出人 本人または同世帯の方 ※同世帯以外の方が届け出る場合は委任状が必要。●届出に必要なもの■ 届出人の本人確認書類(運転免許証など)■ 田村市で発行した国民健康保険(国保)保険証や各種の受給者証、  印鑑登録証など

■ マイナンバーカード(暗証番号入力)または通知カード

●受付時間 月~金曜日の午前 8 時 30 分~午後 5 時 15 分 ※土・日曜日と祝祭日は取り扱いできません。

住民異動の手続き

コンビニで証明書を取得できます マイナンバーカード(暗証番号入力)を利用して、コンビニエンスストアで住民票や印鑑証明を取得できます。市が窓口業務をしていない休日や夜間でも、勤め先が市外の場合でも、最寄りのコンビニエンスストアで取得できるサービスです。●利用できる時間 午前 6 時 30 分~午後 11 時 (システムメンテナンス日を除く)●取得できる証明書・手数料

証明書手数料

窓口 コンビニ

住民票の写し(現在のもの) 300 円 200 円印鑑登録証明書(印鑑登録者のみ) 300 円 200 円戸籍の附票(現在のもの) 300 円 200 円所得・課税証明書(最新年度のもの) 300 円 200 円戸籍謄・抄本(現在のもの) 450 円 450 円

マイナンバーカードの申請は、本庁・各行政局の市民課で随時受け付けています。(顔写真の撮影もできます)

市民部 市民課からのお知らせ (82-1112

【国保に入る場合】こんなとき 届出に必要なもの

職場の健康保険の資格がなくなった 社会保険等喪失証明書

他の市町村から転入した 転出証明書

生活保護を受けなくなった 保護廃止通知書

出生した 母子健康手帳

【国保をやめる場合】こんなとき 届出に必要なもの

職場の健康保険に加入した

●職場の健康保険証●国保保険証

他の市町村へ転出する 国保保険証

生活保護を受け始めた

●保護開始通知書●国保保険証

死亡した ●葬祭執行が確認できる書類●国保保険証

【その他】こんなとき 届出に必要なもの

国保保険証の記載内容が変わった 国保保険証

市外に住んでいる学生の国保保険証が必要になった

在学証明書か、学生証の写し

保険証を紛失した 身分を証明するもの(運転免許証など)

【滝根方部】▼石神 白土まき▼原屋

敷・菅谷駅前 佐藤衛▼入水・畑中 

矢吹初子▼江川・糠塚 先﨑建文▼神

俣町・関場 西山俊子▼梵天川・中広

土 橋本正夫▼和貢・大平 會田由子

▼入新田 小関良衛▼上郷 松山秀明

▼中郷・作組 結城英子▼広瀬町・下

組 石塚妙子▼主任児童委員(滝根全

域)佐藤貴夫、二瓶孝子

【大越方部】▼三洞区 佐久間勇▼白

山区 佐久間義德▼中部区 松嵜ケイ

子▼中部区 秋元忠夫▼町郷区 栁沼

正郎▼上北部区 石井盛雄▼南部区 

武田洋子▼西部区 宗像和文▼東部区

 佐藤良典▼牧野区 猪狩初夫▼栗出

区 佐藤昭▼早稲川区 鈴木朝子▼主

任児童委員(大越全域)遠藤徳喜代、

塚原邦子

【都路方部】▼西戸・松葉・平内地・

大槻 松本静夫▼中作・平蔵内・言

神 松本正作▼強梨・持藤田 吉田

和正▼上道之内 渡辺さの▼下道之

内・石黒 朝田一喜▼新町・横町 

吉田豊▼南・戸屋・小滝沢 森谷ハ

ルイ▼下山口・上山口・石橋 吉田

春雄▼合子・地見城・場 々根内敬

子▼大久保・頭之巣・馬洗戸 青木

一典▼主任児童委員(古道)橋本ハ

マ子▼主任児童委員(岩井沢)吉田

サク

【常葉方部】▼山田作・七日市場・

西田住宅 吉田美枝子▼常光寺・荒

町 本田隆司▼中町・田和上 小沼

かよ子▼上町第1 増子多美子▼上

町第2 本田壮示▼石蒔田・四重城

 赤石澤吉守▼板橋・西美田 佐久

間善男▼中・休石・下ノ内 石井和

夫▼鹿山 大庭もと子▼久保・新田

作 矢吹和司▼関本・小檜山 渡邉

元▼早稲川 坪井松男▼堀田1・黒

川 本田一▼堀田2・田代 戸澤義

春▼山根 遠藤寿夫▼主任児童委員

(常葉全域)酒井友子、渡辺和子

【船引方部】▼今泉区 

安藤惣一、

武藤ヨシ子▼小沢区 助川豊▼板橋

区 

安瀬忠夫▼上町区 

箭内保子、

渡辺満▼中町区 助川英治▼大町区

 佐久間雅彦、渡邊恵子▼栄町区 

中塚文子、橋本敏夫▼北区 佐藤敏

泰、白岩賴子▼下里区 

箭内節子、

箭内利幸▼春山1区 橋本今朝一▼

春山2区 渡邉学▼文珠区 田村栄

一▼石森区 伊東善昭▼鹿又1区 

鹿股正博▼鹿又2区 小石沢誠▼鹿

又3区 鈴木初雄▼長外路区 佐藤

由朋▼門鹿区 根本孝夫▼大倉区 

橋本恵子▼新舘区 佐藤明雄▼大倉

区・新舘区 佐久間正隆▼石沢区 

伊藤美津子、佐々木富子▼上移区 

梅津克臣、松本民子▼北移区 宗像

トク子、宗像文子▼南移区 菅野亨、

渡邉京子▼中山区 菅野由美、松崎

茂▼横道区 伊藤孝光▼芦沢北区 

山代孝夫▼芦沢中区 橋本市太郎▼

芦沢東区 宗像正光▼芦沢南区 渡

辺利夫▼芦沢西区 橋本忠明▼上郷

区 橋本悦子▼下郷区 大和田保子

▼椚山区 椚山正広▼永谷区 三輪

厚▼遠山沢区 大山正徳▼本郷区 

堀越和彦▼井堀区 佐藤崇▼上・大

堀区 小泉道子▼要田区 北岡恵▼

笹山区 新田寛▼荒和田区 遠藤芳

樹▼主任児童委員(船引・文珠・要

田)小松智子▼主任児童委員(美山・

瀬川・移)鹿股露子▼主任児童委員

(芦沢・七郷)堀越裕子

 昨年12月2日、民生委員・児童委員および主任

児童委員への委嘱状伝達式が行われ、厚生労働大

臣および福島県知事から委嘱される113名に委

嘱状が交付されました。任期は4年11月30日まで

の3年間です。

 地区担当の民生委員・児童委員は、生活保護な

 1 月 16 日、人権擁護委員の 5 名への委嘱状伝達式が市役所で行われ、福島地方法務局郡山支局長から委嘱状が手渡されました。渡邉行雄さん(滝根)、渡辺康江さん(都路)、

人権擁護委員に委嘱状

▲根本隆則さん

どの相談の対応、高齢者や障害者、ひとり親家庭の方を支援するために家庭

訪問や行政機関への連絡などを行います。

 伝達式に先立ち、退任された民生委員・児童委員・主任児童委員への感謝

状が贈呈されました。

 今回委員に委嘱された方々は次のとおりです。(敬称略)

根本隆則さん(船引)の 3 名は新任で、石井裕実子さん(大越)、吉田隆昌さん(都路)の 2 名は再任です。任期は4年 12月 31日までの3年です。 今回、任期満了で退任した吉井数一さん(滝根)、大友政判さん(船引)の 2 名に感謝状が手渡されました。

民生委員・児童委員を

ご紹介します

●保健福祉部

社会福祉課(81‐2273

▲渡邉行雄さん ▲渡辺康江さん

▲吉田隆昌さん▲石井裕実子さん