Technology Method for Forming Physics

10
Japan Society for Science Education NII-Electronic Library Service Japan Sooiety for Soienoe Eduoation 究論文 シア工 科大学 高専予備教育 セン 政府 高専留学 概念形成 と思 力向上を目した たな授 業取組 科大学高専予備教育 Teaching Physics forMalaysian Students at the Preparatory Center for Tc icalStudiesto Japan PPKTJ University Technology Malaysia Aiming at Development of a Teaching Method forFormingPhysics Concepts and LogicalThinking Mitsumasa ITO Preparatory Centre For Technical Studies To Japan University Technology M alaysia This paper proposes a teaching method forfbrming physics concepts and logical thinking fbr Malaysian students in the PPKTJ program UniversityTechnologyMalaysia This teaching method was based on Academic Japanese through cooperation and coUaboration between physics teachers and Japanese language teachers The lesson consists of two separate classes The first class is ‘‘ Japanese forScience and Fechnology which supple ments student insufficient scientific vocabulary The second class a Team Teaching class is a reading class which summarizes scientific reading materia in Japane eThe scienti c reading teria was prepared 1 y the physics teacher whilst sentences and vocabulary were counte checked by the Japanese language teacheL The following results were found First the ma ority of students were able towrite a report of a physics experiment class by applying iogical thiIlkingthemselves S ond more students managed to get high marks in theexamination than beforeforthe question about the physics concept volved Key words TeachingPhysics Academic Japanese Team Teaching National College of Technology Malaysia PPKTJ progra Look EastPol icy 1 は じめ に 政府 よる 高専留学 首相 よる 東方政策 1987 月発表) して 誕生 ( 1983 年)した 1983 1991 では 国際学友会 本語学校 (現 本学 支援機構 東京 本語教育 いて 1 年課程 本語教育 数教科教育 受け 課程修了後 業高等専門学 .. 高専) 3 年次 して 1992 国内 高専留学 るた 布内 ア工 科大学高等専門学校予備教育 PreparatoryCentreR r TechnicalStudiesTo Japan universib c ology Malaysia cityCanpus PPKTJ され 現在 本機関 目的 中等教育 修了 学生 国内 2 年課程 備教育 政府 費留学生 として 高専 3 年次 本機関 1 年次 教育 本語 本語教 英語 英語 化学 あるまた 2 にて 英語教育 214 N 工工 Eleotronio Library

Transcript of Technology Method for Forming Physics

Japan Society for Science Education

NII-Electronic Library Service

Japan  Sooiety  for  Soienoe  Eduoation

研 究論文

マ レー シ ア 工 科大学 , 高専予備教育セ ン ター, 政府派遣高専留学生 へ の

                    物理教育

       一物理概念形成 と思 考力向上 を 目指 した新 たな授業取組み

     伊 藤 光 雅マ レ ーシ ア 工 科大学,高専予備教育 セ ン タ

Teaching  Physics  for Malaysian Students at the Preparatory Center forTセc  ical Studies to Japan (PPKTJ ),

 University Technology  Malaysia:

 Aiming  at  Development  of  a  Teaching Method for Forming Physics

             Concepts and  Logical Thinking

Mitsumasa ITO

Preparatory  Centre  For Technical Studies To Japan, University Technology  M 。alaysia

 This paper proposes a teaching method  for fbrming physics concepts  and  logical thinking fbr Malaysian students  inthe PPKTJ  program ,

 University Technology Malaysia. This teaching method  was  based on  Academic Japanese, through

cooperation and  coUaboration  between physics teachers and  Japanese language teachers.

 The lesson consists  of two separate  classes . The first class is‘‘Japanese for Science and 「Fechnology”, which  supple −

ments  student’ insufficient scientific  vocabulary . The second  class , a

“Team Teaching” class, is a  reading  class  which

summarizes  scientific reading  materia ! in Japane$e. The scienti丘c reading   teria至was  prepared 1〕y the physics teacher,

whilst  sentences  and  vocabulary  were  counte レchecked  by the Japanese language teacheL

 The following results  were  found. First, the ma }ority  of students  were  able  to write  a report  of a physics experiment

class  by applying  iogical thiIlking themselves. S  ond , more  students  managed  to get high marks  in the examination  thanbefore for the question about  the physics concept 血 volved .

Key words : Teaching Physics, Academic Japanese, Team Teaching, National College of Technology, ’Malaysia, PPKTJ

      progra 皿, Look East Pol.icy

1 .は じめ に

  マ レ ー シ ア 政府 に よ る 高専留学 プ ロ グ ラ ム は, マ

レ ーシ ア 前

.首相 マ ハ テ ィ

ー ル に よ る東方政策 (198ユ

年 7 月発表)の 環 と し て 誕生 (1983年)した. 1983

年 か ら 1991年 ま で は ,国際学友会 日本語学校 (現,

日本学生支援機構 ,東京 日本語教育 セ ン タ ー) に お

い て, 学生 は 1 年課程 の 日本語教育 と 理 数教 科教育

を受けて 課程修了後 に , 日本 の 国立 工 業高等専門学

校 (以..ド,高専) 3 年次 へ 編入 学を し て い た .1992

年 に は , マ レ ーシ ア 国内で高専留学 プ ロ グ ラ ム を進

め るた め に , ク ア ラ ル ン プ ール 布 内に キ ャ ン パ ス を

構 え る マ レ ーシ ア 工 科大学高 等専門学校予備教 育

セ ン タ ー (Preparatory Centre R )r Technical Studies To

Japan, universib恥 c  ology  Malaysia, city Ca:npus .略

称 PPKTJ )が 設立 され 現在 に 至 っ て い る.

  本機関 の 目的は ,マ レ ーシ ア の 中等教育を 修了 し

た 学生 に 対 して , マ レ ーシ ア 国内に て 2 年課程 の 予

備教育 を 行 い,

マ レ ーシ ア 政府 の 国費留学生 と し て

日本 の 高専 の 3 年次 に 編 入学さ せ る こ とに ある.

 本機関で の 1年次 の 教育 ば, 日本語 に て 日本語教

育 と マ レ ー語お よ び英語 に て英語,物理,化学,数

学 で あ る.また 2年次 の 教 育は , 英語 に て 英語教育

214

N 工工一Eleotronio  Library  

Japan Society for Science Education

NII-Electronic Library Service

Japan  Soolety  for  Solenoe  Eduoatlon

写真 1  マ レーシ ア 工 科大学 City Campus 正 門

と 日本語 に て 日 本 語,物理,化学,数学で あ る.理

数教科 (物理 , 化学 , 数学)は,

1 年次担 当 5 名の

マ レー

シ ア 人教員 と, 2年次担 当 6名 の 日本人教員

が携わ っ て い る.本機関へ 入学す る学生 は,中等教

育修了 時 に 全国 で 実施 され る中等教育修了資格試験

(SPM )D

の 成 績を基 に,マ レ ーシ ア 人事院 (JPA)に

よ り選抜 されて い る (定員 80名),

 本 機関 は , マ レ ーシ ア 経 済危機後 の 1999 年 に マ

レー

シ ア 政府 の 財政難か ら一

度は 閉鎖され た が,翌

年 の 2000年か ら現地 で の 日 本詔 教育 が再 開 され ,

2004年度 か らは現地 に て 理数教科 教育 も再 開 され

た.

 筆 者 は 2004年か ら本機 関 へ 物理 教 員 と し て 赴任

し, 現在 ま で 教務 ・運営 に 携わ っ て い る. こ こ で は

2004年 以降の 本機 関で の 物理 の 取組み に つ い て 報

告す る.

 本論文 で は , 混乱を避 けるた め に マ レ ーシ ア 国籍

を持 つ 民族を マ レー シ ア 人 と表記す る .また マ レー

シ ア 人の 中で ,マ レ ー系 マ レ ーシ ア 人を マ レ ー系,中

国系 マ レー

シ ア 人 を中国系, イ ン ド系 マ レ ーシ ア 人

を イ ン ド系と表記す る.

2 、本実践授業研究の背景 と目的

 筆者は ,本機関 へ 赴任以降,多民 族 か らな る マ レ ー

シ ア 入学生間 の 物理 に 関す る学力 傾 向 の 差違 に 着 目

し , そ の 原因調 査 と , 問題点 を補 完す るた め 本 機関

の カ リ キ ュ ラ ム 改善を行 っ て きた ,伊藤 (2006) で

は ,マ レ ーシ ア 人学生 の 物理 に 関す る学力傾向と ,

レー

シ ア の 教育制度,さ ら に 教育現場 の 事情報告を

し , また 本機関で の マ レ ーシ ア 人学生 間 の 学 力差 を

補完す る た め の 授業取 り組み に つ い て 報告 し た . し

科学教育研究 Vo1,33 No.3 (2009)  215

表 1  問題と対策

か し な が ら,2006年 ま で 取 り組 ん だ物理 科 の み の 対

応 で は 改善が容易で は な く,新た な取 り組み と し て

理数教科一日本語科 に よ る 共同授業 (チ ー ム テ ィー

チ ン グ)を2007年か ら開始した .

 本機関に お げる ,マ レ ーシ ア人学生が学習す る上

で の 闇題 は ,2 年次へ の 進級時 に それ ま で の 日本語

教育で 不足 す る 理 数教科 の 学習に 必 要な 日本語 の 語

彙 と基木文型 (以下,科学技術 日本語)や,論理思考

の 不 足 よ り日本 の 高校 の 物理指導 に 準拠 した試験問

題で の 応用聞題 の 低得点率,さ ら に 物理 実験 レ ポー

ト作成時に 実験考察を書けない, また書 い て も論理

的 に 学生 自身 の 胃葉を ま とめ る こ とが 出来 ない こ と

で ある .そ の た め 2007年 ま で に 本機関で 取 り組 ん だ

対策は 下記 の 3 件 で ある,

  1)科学技術 日本語授業

  2)物理 カ リキ ュ ラ ム の 改善

  3)理 数教科一

日本語科教員 に よ る 共 同授業

 本実践授業研究は,本機関で の 物理 を学習す る上

で の 問題改善 に の み な らず , 日本 の 高専や後 に大学

へ 編入学す る マ レ ーシ ア人学生 の 学術研究 に 対応す

る 日本語力 と論理 思考 の 向上 を主 目的 とし て い る.

3 .マ レーシ アの 教育制度 と本機関の 位置付 け

  マ レ ーシ ア の 教 育は , 小学校 (6年), 前期中等

学校 (3 年),後期中等学校 (2 年)大 学 予備課 程

(2年),人 学 (4年) の 6 − 3 − 2 − 2 − 4 制度 を取 り,

Form  62〕 課程 の 導入 な ど イ ギ リ ス 教育 制度 の 影響を

受 け て い る.

  日本 の 高校 に 相 当す る の が マ レ ー シ ア 中 等教

育 (Secondary Education) の 後期 中 等 学 校 (Upper

Secondary School) で あ り,一

般 に は Form4,  FormJ「

と呼ばれ る 2 年教育課程 で ある.

N 工工一Eleotronlo  Llbrary  

Japan Society for Science Education

NII-Electronic Library Service

Japan  Soolety  for  Solenoe  Eduoatlon

216  伊藤 : マ レー

シ ア 工 科大学,高専予備教育 セ ン タ ー,政府派遣高専留学 生 へ の 物理 教育

  マ レ ーシ ア 教育制度 の 特徴 とし て は,小学校で の

飛び級 制度 , 中国 ・イ ン ド系学生に 対す る移行学級

制度’3), マ レ ー系エ リー ト を養成す る た め の 全寮制

中等学 校な どが ヒげ られ る.後期中等学校で は 理数

教科授 業は こ れ まで マ レ ー語 で 学習 して い た が ,英

語で の 授業を行 うた め 教科書 の 改編 を行 い,2006年

ま で に 後期中等学校教科書は 全て 英語 の 教科書 へ 換

え られ た .

 特筆す べ き点 と し て 1971年 に マ レ ーシ ア 政 府が,

貧困 の 撲滅と民族間 ・地域間の 経済格差 を是 正 す る

目的 で i新経済政 策 (New Economic Policy)」 を 発

表 した こ とが あげられ る, こ の 政策で は マ レ ー系優

遇措置 が取 られ , そ の た め に ブ ミ プ ト ラ (土地 の 子

; マ レ ー系)政 策 とも呼 ばれ る.教育面 で も マ レ ー

系学生優遇措置が取 られ ,こ の 政策 に よ り2002年ま

で マ レ ーシ ア の 高等教育機関で は 大学 入学定 員に 対

す る 非マ レ ー系学生 の 割合 が制限さ れ て い た , し か

し , 2003年以降は大学で の 民族割合制限が 解除 され

る方向に 進ん で い る、

 本機関は 大学予備教育課程 に 属 する .マ レ ーシ ア

国 内に は 日本 の 高等教育機 関へ 留学す るた め の 予備

教育機関 と し て 本機関以外に 国立 2 機関,私立 1機

関が ある.そ の 中で 本機関は, 唯

一の 多民族 (マ レ ー

系 , 中国系 と イ ン ド系 お よび少数民族)か らな る国

立 の 予 備教 育機関で ある.

表 2 使用教材

4.本機関の物理授業

1 年次の 物理授業

 2004年か ら2005年 ま で は ,週 2 限 (1 限 = 50分),

年間35週 (年間約58時間)で あ っ た、また 2006 年か

ら2007年 まで は,週 3限 (1 限 =50分),年間 35週

(年 間約 88時間) で ある.授業 内容 は Form  6の カ リ

キ ュ ラ ム に 従 い, 学習範囲 と し て 高等教育修了試験

(STPM )4)用 の 教科書を使 っ て い る.授業は マ レ ー

ア 人 教員 に よ り マ レ ー語や 英語 に て h わ れ る.こ れ

は STPM の 教科書は 英語 に もか か わ らず,学生は後

期 中等学校 で は マ レ ー語で 理 数教科授業を受 け て い

たた め で ある. 1 年次 の 物理 は 2 ク ラ ス 編成 で ある.

2 年次の物理授業

 20〔〕4年か ら2007年ま で は ,週 5 限 (1 限=50分),

年間33週 (年 間 138時間)で ある .本機 関 の 修 了試験

と して 日本 の 文部科学 省試験゜t

が毎年 1 月中旬 に 実

教科書

1 .改訂版 高等学校 物理 IB (数研出版)

副教材

1.学研 物 理 B  MY  BEST 基礎 か ら ベ ス ト

  基 本問題集 (学習研究社)

2.改訂版  ス タ ソ ダード例解 物理 IB・n (数研 出版)3 .新編物理 図 解 (第

一学習社)

4 .物理用語辞典,日一

馬一英訳版 〔PPKTJ 自主教桝)

5 ,物理演習 プ リ ン ト (PPKTJ 自主 教材)

施 され , 合格基準 に 達 した 学生が 日本 の 高専 へ 留学

す る.文部科学省試験 ま で は 年間 28週 (年間約 116

時間)で 使用教材 の 高校物理 IB の 指定範囲を学習す

る.残 り 5 週 (約21時間) は実験授業 を中心 に学習

す る .2007年か らは 演習時間を週 1 時間取 っ て い る.

2 年次 の 物理 は 3 ク ラ ス 編成で ある.

 授業で は高専進学後 の 授業を 考慮 し,力学分 野 と

電気分野に 重点を置 い て い る.また ,波動分野は 文

部科学省試験後 に 学習す る,使用教材は 表 2 に 示す.

5 .予備教育機関 として の 物理指導

  マ レ ーシ ア の 後期中等学校で の ヵ リキ 、t ラ ム は 日

本 の 高校物理 と多 くが重複す る.伊藤 (2006)は , 後

期中等学校で の 視察や教員と の イ ン タ ビ ューに よ り,

重複 し て い る カ リ キ ュラ ム 内容 で もマ レ ーシ ア の 学

習 内容は定性的な説 明が 多い こ とを報告した.そ の

た め に マ レー

シ ア の 後期中等学校で の 物理 授業で は ,

暗記中心教育 とな り物理 の 概念や式展開を必要 とす

る問題演習が 少 な い ,

 そ の 結果 と して マ レ ー系学生 の 物理 に 関する学 力

傾 向は ,公式等 は良 く暗記 し て い る一

方で ,物理 の

基礎概念を問 う問 題や式を変形 ・展開 して 問題を解

くよ うな応用 問題 に 弱 い こ とがあげ られ る,また小 ・

中学 校か ら計算機を 使用 し て い る た め, 手計算や 近

似値計算,四 捨五 入 に 弱 い ,加え て グ ラ フ や 図形か

ら問題を考 え る こ とを苦手 とす る学生が 多 い .

 物理教員 は ヒ述 の マ レ ーシ ア の 後期中等学校 で の

学習指導の 現状と , 学生 の 学 力傾 向を踏 まえた 上 で

の 学 習指導を必要 とす る,また マ レ ーシ ア 人学 生 に

対 し て 2 年次か ら 日本語で 理 数教科 の 学習特徴 を有

す る こ とか ら,学生 へ の 物理 の 学習指導 に つ い て 下

記 3 項 目を主 軸 と し て 指導 し て い る.

N 工工一Eleotronlo  Llbrary  

Japan Society for Science Education

NII-Electronic Library Service

Japan  Soolety  for  Solenoe  Eduoatlon

(1)理数教科の学習 に必要な 日本語の語彙 と基本文

 型の 習得

  2 年次に 日本 語で 物理 授業を受け る が ,多 くの 学

生 は ,理数教科 の 学 習に 必要 な 日本語 の 語彙 と基本

文型を十分 に 理解 し て い な い . 1 年次 (学習期間約

10ヶ 月) で の 日本 語学習 は留学 生活 に 必要 な 日本

語学習が中心 に な り,科学技術 日本語を学習す る時

間が 不十分 で ある.そ の た め 2 年次開始か らの 3 ヶ

月間は 物理用語 の 小 テ ス ト を数回 実施 して い る.ま

た , 教科書 の 問題を音読 さ せ て 解答 させ る こ とも科

学技術 日本語を早期に 身に つ ける 手助 けと な っ て い

る.授業 内では物埋 教員 とは い え,マ レー

シ ア 人学

生に 対 し て ,それ ま で 不足 し て い る科学技術 日本語

を必 要 に 応 じて 教 え て, 物理授業を進 め る必要が あ

る.科学技術 日本語を早期に習得さ せ る 目的 と して

2005年か らは 日本語科教員 と協力 し,1科学技術 日

本語 . を独立 した授業 と し て 開始 した.

(2)物理概念の 習得 と思考力向上

 本機関で は ,マ レ ー

シ ア 人学生 の 学力特徴を踏 ま

えた上 で ,日本の 高専や そ の 後の 大学編入 に も ト分

な実力を 付け さ せ る た め に,

‘‘何 故な の か

”を キ ー

ワー ド に ,[考えて 解 く」 こ とを主眼 に学習指導 して

い る,

 2006年 か ら は 1 年次担 当 の マ レ ーシ ア 人教 員 の

協力 の も とに 物理 カ リ キ ュ ラ ム を改善 し, 1年次か

ら思考 力を 問 う問題 に 触れ さ せ て い る が,それ ま で

マ レ ーシ ア で 受 けて い た 暗記 中心 の 物理 を,短期間

で物理 の 基本概念や 思考力を使 っ て問題を解 く方 向

へ 向ける の は容易 で は な い ,

(3)自立的学習習慣の 習得

  マ レ ーシ ア の 後期中等学校で は定期試験 の 1週間

前 は通常授業を行わず , 試験対策期間が与 え られ , 学

生 は こ の 期間に 試験勉強を行 う習慣を持つ ,そ の た

め 試験範 囲が広 い と 直前 の み の 勉強で は 対応 し きれ

ず , 得点 が取れ な い 学 生 が生 じ る .物理 に 限 らず他

教科に も共通す る習慣で あ る が,毎日 の 学習習慣を

身に つ ける よ うに 学生 と の 個人面接や ホ ーム ル ー ム

に て 学習指導 し て い る .

  ま た , ク ラ ス 編成 に よ る学習習慣 の 習得差 も大 き

い .2004年 の 2 年 次 の 理数 教科 は学 力別 ク ラ ス 編

成で あ っ た が, 下位 ク ラ ス で は 学生 の 学習意欲 が低

科学教育研究 Vol.33 No.3 (2009)  217

く, 日本語 の 語学力 も低 い た め,学生 の 学 力向上は

容易で は なか っ た 、2005年以 降は 学 力均等 ク ラ ス 編

成 (自然 ク ラ ス 編成) とした.そ の 結果 と して 学習

習熟度 の 早 い 学生 が,遅 い 学生 に 勉強お よび学習習

慣 の 習得の 重要性 を教える 学習 の 環境が生 ま れ,学

生 の 定期試験 の 得点 も前年 に 比較 し大 き く向上 し た .

6 .科学技術 日本語

6 −1.科学技術 日本語授業導入の背景 と授業案の作

 成

 本機関 の 学生は , 1年次 に 日本語 の 教科書 と し て

東京外国語大学  編著 「初級 日本語」 と 「中級 日本

語」 の 8 課 まで 学習す るが, 1 年次 の学習内容 で は,

科学技術 日本語 が 不足 して い る. 2 年次 に 進級す る

と 日本語で 理数教科の 授業を受け る こ と に な る が ,

未習 の語彙 を理数教科 の授業 内で 学習 しな が ら教科

書を理解す るた め に , 数 ヶ 月 の 時間を要す る.そ の た

め に , 1 年次修 了時期 の 3 月 に 「科学技術 日本語」

の授業を 6 コ マ (5時間)設 けて 日本語科教員 が担

当 し ,2 年次か らは本授業 に つ い て 8 月 ま で の 月 2

回 10 コ マ (約 8 時間)を理数教科教 員 (物埋 , 化学,

数学)が 担 当 して い る.

 本機関の 理 数教科で扱 う科学技術 日本語は, 日本

語科 と分担授業を行 うた め ,表 3 の 3 分野 に 分類 を

し て, 科学技術日本語 の 教材を 自主作成 し て い る.

(1)教科書通読に 必 要 な 日本語 の 語彙 と基本文 型

  (以下,語彙 と基本文型)

(2) 日本 の 中学校修了 ま で に 習得す る理数教科用語

  (以下,準専門用 語)

(3) 日本 の 高校教科書で 扱 う専門用語 (以 ド, 専門

  用語)

表 3  理数教科 で の 科学技術 日本語 の 分類 と定義

分類 定義

語彙と基本文型 Fr本 の 高校物理,化学,数学 の 教科書に 記載 さ れ て い る,教科書 通 読 に 必 要

な 口本語 の 語彙 と基本文型

準専門用語   R 本 の 中学校ま で の 教科指導範囲 で 学

       1習す る 語彙井 学校教科勘 語難 査

         且 」 (国立 国語研究所,1987) に 記載

         され て い る語彙.

専門用 詔 日本 の 高校物理 ,化学,数学 の 教科書

に ボ ー一ル ドーゴ シ ッ ク 書体 で 書か れ て

い る 語彙

N 工工一Eleotronlo  Llbrary  

Japan Society for Science Education

NII-Electronic Library Service

Japan  Sooiety  for  Soienoe  Eduoation

218  伊藤 : マ レ ーシ ア 工 科大学,高専予 備教育セ ン タ

ー,政 府派 遣 高専留学 牛 へ の 物 理 教育

 (1)は ,本機関 の 1 年 次 日本 語学習 に て 未習 か

つ 日本 の 高校物理 , 化学 , 数学 の 教科書 に記載 され

て い る,教科書通読 に 必 要 な語彙と基本文型 で ある.

(2) の 準専 門用 語 と は , 日常 会話 と専 門用 語 の 中

間に あた る言葉 で あ る.具体的 に は 国立 国語研究所

(1987)の 「中学校教科書 の 語彙調査 [ 」 に 記載 され

て い る語彙で ある .(3) は, H 本 の 高校物理 ,化学,

数学 の 教科書に ボ ール ドー ゴ シ ッ ク 書体 で 書か れ て

い る語彙で あ る,本分類 の 定義 は ,永川 (2002)に

準拠す る.

6−2.科学技術 日本語授業の展開

 日本語科教員担当授業は , 4 ク ラ ス 編成 4 名 の 口

本語科教員に よ り, 1 年次 の 3 月 に実施す る.授業

内容は ,理数教科を学習す る基礎 として 「数 ・式 の

読み方 」,「割合 を表わす表現」 や 2 年次 の 6 月以前

に 教科書で 習 う (1)語彙 と基本 文型 に つ い て の 解説

で ある (表 4 ).

 理数教科教員担当授業 ぱ , 3 ク ラ ス 編成 3 名 の 理

数教科教員 に よ り, 2 年次 の 4 月か ら 8 月 に 実施す

る.授業 内容は , 2年次 の 6 月以降に 教科書で 習 う

表 4  日本語教員が 担 当する科単技術用語 の一

(PPKTJ 科学 技術 日 本語 よ り )

表 5  物理教員が担当す る科学技術用 語 の一例

(1)語彙と基 本 文型 と (2)準専門用語で ある.また

同時進行す る 2 年次 の 物理,化学,数学 の 授業で は,

各 2 名 の 教員に よ り (3)専門用語の 解説 も担当 し て

い る (表 5 ).

7 ,多民族か らなる予備教育機関と して の 問題

 本機関 の 学生は ,年度 に よ り変動 は あ るが マ レー

系 7 〜 8 割 , 中国系が 毎年 2 〜 3割 , さ ら に数名 の

イ ン ド系で 構成 され る.本機関へ の 入 学時 の 選抜基

準 で ある中等教育修了資格試験 (SPM) で ぱ,特に

マ レ ー系,中国系, イ ン ド系ともに 試験結果 の 大差

は な い .し か し,入学以 降,特 に 物理 の 基本概念や

思考力を問 う演習問題で は学力に 異な る傾 向が 見 ら

れ る .

 学生 の 学力傾 向と し て マ レ ー系学 生は, 暗記中心

の 基本問題の 得点率が 高い が, 公 式の 展開 を必要 と

す る よ うな応用 問題 の 得点率が低 い .中国系学生 は ,

基本問題 ・応用問題 ともに 得点率が 高 い .そ の た め

定期試験 の 平均点 も マ レ ー系 と中国系で は顕著 な得

点差が 生 じ る,

 筆者は , 本機関の レ 2 学年 を通 して の 物理 カ リ

キ ュ ラ ム に 改善 した 俵 7 ). 1 年次 の 早期 か ら 日本

の 高校指導範囲に 準拠 し た 凵本留学生試験 (EJU押

を宿題 に 課 し, 2 年次 で は 大学入試問題演習や 計算

表 6 本論文で の物理 の基本問題 と 応用問題 の 分類 と定

  義

定義

例 題

基本 間 題

公 式 へ 単純 に 数値,変数

代 入 に て 解答を得 る 問題

応用 問題

解答 を得 るた め 式 の 展開

や論殫思考 が 必要 な閇題

水 平 と θの 角を な す な め らか な 斜面上 に 質量 M の

物体 A を 置 き,こ れ に 軽 い 糸 を つ け,糸を 軽 くな

め ら か な滑車 に か けて ,糸 の 他端 に 質量 m の 物体

B をつ る し て 静 か に 手 を放 した.重 力 加 速 度 の 大 き

さ を g とす る.問 い に 答 え な さ い ,

物体 B

閉 陶 ]

(1)B に 働 く重力 の 大き

 さ を 求 め よ

       」』

(2)B が 下降す るた め の

 条 件 を 求 め よ

(3)B の 加速度 の 大 き さ

 と,糸 の 張 力 の 大 き さ

 を求 め よ.

(改訂版 高等学校 物理 IB 数研 出版 〜P14ま で) (例題 ぽ PPKTJ 物理章末試験 よ り一..・

部抜粋)

N 工工一Eleotronio  Library  

Japan Society for Science Education

NII-Electronic Library Service

Japan  Sooiety  for  Soienoe  Eduoation

科学教育研究 Vol.33 No.3 (2009)  2ユ9

表 7  本機関で の物理力 リ キ ュ ラ ム の改善表 (2005年か ら2007年)

2005年 1 2006年      」 2007年学年      1

授業内容 授業時間 教師 授業内容 授業時間 教 師  1 授業内容 授業時間 教師

1 年Form6 範囲 2 時間/

マ レー

ア 人

F  rm6 範囲

→ 町u 宿題

3 時間/

マ レ ーシ

ア 人

恥 rm6 範 囲

+ 珂u 宿題

3時 間 /

マ レ ーシ

ア 人

2 年

高校物理 IB

 5 時間/

1 週 + 1 時

間/月a〕

口本人 ⇒ 高校

物 理 IB          I5

時間/

週 + 1 時

間/月b)

日本人 ⇒ 高校

物 理 IB5 時間/

週 + 1 時

問/週c)

日本人

1−2 年教員間 の 授業情報交換無a)

科学技術 日本語を月 1 回 に て 学

 習

1−2 年教員間 の 授業情報交換有b}

物理演習 と補習,科学技術 日本

 語 を 月 1 回 に て 学 習

1−2 年教員間 の 授業情報交換有『)物 理 演習 と補習,科学 技術 日本

 語 を 週 1回 に て 学習 1

2005年度 物理IB 章 末試 験 問題別 得点 率

■ 5月as 12月

          0     20     40     60     80     100

                      得点 率 (% )

      N ニ62(マ レー

系 49,中国系 12)

図 1  物理 力 リ キ ュ ラ ム の改善に よ る得点率の 変化表

  伊藤 (2006 )

2005−2006年 度 物理 IB 章末 試 験 応用 問題 得点率

2DO6隼度 マレー

2005 年度マ レー

■ 5月

m12 月

            0        20        40       60       臼0

                      得点 率(% )

              N =44(2006),N=49 (2005 )

図 2  マ レー系学生 の 応 用 問題得点率 の 変化表 (2005年と

   2006年)

カ ト レ ー ニ ン グを加え た .その 結果,マ レ ー系学生

も応用 問題 の 得点率を上 げる こ とを,本機関で の 物

理章末試験7)

を例 に 伊藤 (2006) に て報告した (図

1 ).加 えて,伊藤 (2〔)06) で は マ レ ー系学生 の 応

用 問題 で の 学力不 足は,学生が 受 け て きた暗記 中心

教育 の 影響 で あ る こ とを指摘 し た .

 本機関 の 2 年次 の 学生 に つ い て 2005年 か ら2006

年ま で は,物理 カ リキ ュ ラ ム の 改善に よ りマ レ ー系

学生の 応用 問題で の 得点力 向.Eを 目指 し た . し か し

2年 日 で あ る2006年 の 得点 力向上比率 は , 前年 の

2005年 と比較 し て 低 い 結果 で あ っ た (図 2 ). こ の

結果 に よ り新た な授業改善 と し て ,「理 数教科一一

日本

語科教員 に よ る共同授業」 を始め た.

8 .理数教科一

日本語科教 員に よ る共同授業

8 −1.共同授業導入の 背景 と授業案の作成

 2005年 か ら2006年 ま で は , 1 − 2 学年を通 し て の

物理カ リキ ュ ラ ム とし て ,物理 の 概念を問 う問題,ま

た は 応用 問題 に対す る物理 の 論理 思考 の 向上 を 目指

し た . し か し なが ら年度に よ る 学 生 の 学力差 もあ り,

カ リ キ ュ ラ ム 改善の み で は 教員側 と し て 思 う よ うな

学力 の 向上結果が残せ ず , 物理科 の み の 努力では困

難で あ っ た .

  2004年 か ら は, 1 月 か ら 2 月に 物理 実験,化学

実験を実施 し て い る が,実験 レ ポ ー ト 提 出 の 課題を

与 え る と考察 の 書け な い 学 生 が 散 見 さ れ た .そ の

た め に レ ポ ー ト作成指導を 日本語科 と共 同に て 実施

を希望す る声が物理 科お よ び化学科教員内で あが っ

た.そ の た め 論理思考 の 向上 に は,物理科 の み なら

ず理数教科一一日本語科教員 に よ る共同授業が 必要 と

考え,2007年か らは 日本語科教員 との 連携 に て 論理

N 工工一Eleotronio  Library  

Japan Society for Science Education

NII-Electronic Library Service

Japan  Sooiety  for  Soienoe  Eduoation

220  伊藤 :マ レ ーシ ア 工科大学,高専予備教育セ ン タ ー,政府派遣高専留学生 へ の 物理教育

思考 の 向上 を 目指し , 科学的題材か ら学生 自身 の 考

えを ま とめ させ る 読解授業 (物理 科と 日本語科 と の

共同の 作業〉 と,物理実験 , 化学実験 で 作成をす る

レ ポ ー ト の 考察 に つ い て の プ レ ゼ ン テー

シ ョ ン 授業

(物理 科,化学科)を進め て い る.

  日本語科 との 共同授業 は , 物理科に よ り授 業案 を

作成 し , 日本語科 , 化学科,数学科の 協力 の もと に

表 8 の 3 段階に 分 けて 実施 し た .

(1)平易 な科学 的題材か ら学生 自身 の 考え を ま とめ

 させ る 読解授業

(n )理数教科 の大学試験閧題を題材 に 学生 白身の 考

  え を ま とめ さ せ る授 業

(皿)物理 実験,化学 実験の レ ポ ー ト 作成 お よ び実験

 後 の プ レ ゼ ン テ ーシ ョ ン 授業

 各授業の 担 当教員と時間数は , (1) 日本語科教員

写真 2  物理学実験後 のプ レ ゼ ン テーシ ョ ン 授業

に よ り3 時間,(rD 物理,化学,数学教員 に ょ り各

2 時間 , (皿 )物理,化学教員 に よ り 9 時間で ある.

8−2.共同授業の展開

 物理 科 と 日本語科 との 共同 の 作業は ,上 述 (1),

(工1) の 段階 で教材 を物理 科教 員に て作成 し,日本語

科教員に よ り語彙 ・表現や 文型面で の 訂正 を加えて

い る,

  日本語科教員担当授業は , 4 ク ラ ス 編成 4名 の 日

本語科教 員に よ り, 2 年次の 9 月 に (1) を担当す

る.(1 >は , 日本語科 の 読解授業内に て 演習す る.

学生 に 教材 ¢)例 文を読ま せ た 後で ,キー ワ ー ドを選

択さ せ て,

そ の キ ーワ ードを使 っ て意見文を作 る訓

練をす る,

 理 数教科教員担 当授業は , 3 ク ラ ス 編成 3 名 の 物

理,化学,数学教員 に よ り 2 年次 の ユO月 に (R ) と,

2 ク ラ ス 編成 4 名 の 物理 ,化学教員に よ り翌年 の 1

月 と 2 月 に (皿 ) を担 当す る. (n ) は ,理数教科

の 物理,化学,数学 の 授業内で 演習す る. 日本 の 国

立大学入学 試験を使い, 問題内の デ

ータ に 基づ い て

学生 自身 の 意 見を書 く訓 練を す る 、(皿)は ,(1)

と (II) の 演習後に 物理学実験,化学実験 の 授業 内

で レ ポ ート を作成さ せ , 考察に つ い て 論理 的な文章

力を習得さ せ て い る.

9 .結果 と考察

 本 機関に お い て ,マ レ ー シ ア 人学生 が学習す る、E

で の 問題を以下の 3 件 に 分けて, 各問題 へ の対策を

20〔}5年か ら2007年ま で に 講 じ て ぎた ,そ の 結果 を下

記に 示 す,

表 8  理数教科一日本語科に よ る共同授業の内容(2007年)

問題 1 .理数教科 の学習 に必要な 日本語 の語彙 と基

 本文型の習得

 本問 題 に 対 し て は ,2005 年か ら開始 し た 「科学

技術 日本語」 に て 対策を継続 し て い る.現在まで マ

レ ー シ ア と 日 本 の 高校 で の 物理 カ リ キ ュラ ム の 違 い

や ,本機関で の 1年次 日本語授業進度を 考慮 し, 2

年次 の 日本語で の 理 数教科授業に 取 り組み やす く学

習 出来る よ うに 毎年更新を重ね て い る.

 本対策 を講 じ る 以前 の 2004年 の学生 と,2005年以

降 の 学生 を 比較す る と,2004年 の 学生 は,

2 年次 の

当初に 物理の 教科書を読むた め に, 未習 の科学技術

日本語を 事前に 辞書 に て 調べ た り, 授業中 に 物理教

N 工工一Eleotronio  Library  

Japan Society for Science Education

NII-Electronic Library Service

Japan  Soolety  for  Solenoe  Eduoatlon

員へ 質問す る こ とが度 々 あ っ た.一方で 2005年 以降

の学 生は ,1 年次の 3 月 ま で に 2 年次に 学習す る科

学技術 日本語を先取 りして 学習 し て い る た め,2004

年 の 学生 の よ うに 科学技術 日本語に 多 くの 時間を費

や さ ず に 物理 の 教 科書を読み ,授業に 集中 し て い る .

  また 2 年次の 理数教科教員側 で も,2005年以降は ,

授業中に 科学技術 日本語の 説明す るため の 時間が 軽

減 し た . し か し な が ら学生 間の 習得差が あ る た め に ,

既習済み の 科学技術 日本語 で も,学 生の 理解力 を確

認 し なが ら,時に は 再度,説明を し て 授業を進め て

い る.

 以上 に よ り, 本機関 の 学生 の 2 年次進級後 に ,不

足 し て い た理数教科 に 必要な 日本語 の 語彙や基本文

型 を習得 させ て 授業 を進め る こ とが可能 とな っ た,

科学教育研究 Vol、33 No. 3 (20e9)  221

2005−2ao7年度 物理 IB 章末試験 応 用問題得点率

2DO7 年度 マ レー

200δ年度マ レー

2005 年度マ レー系

0      20      40      5D      80

            得点率(% )

N =64(2007), N =・44(2006),N =49(2005)

. 5月

馴 2月

図 3  マ レー

系学生 の 応用 問題得点率変化表 (2005 年か ら

  2007 年)

問題 2 .試験問題で の 応用問題の 得点率の向上

  2005年か ら2006年は ,「物理カ リ キ ュ ラ ム の 改善 1で 対応 し た .本閲題 へ の 対策 2年 目とな る2006年 で

は, 教員側 と し て 思 う よ うな学生 の 学 力 の 向上 結果

が 残せ な か っ た,そ の た め 2007年 か ら新 た な授業

「理数教科一

日本語科教員に よ る 共同授業」に て 対策

し た .

 伊藤 (2006) で は ,本機関で の 学生の 学力傾 向に

関す る 考察 と して ,物理 の 章末試験を基本問題 と応

用閙題 とに 分 けて 分析結果 を報告 し た 。章末試験は

2005年か ら統計を取 りは じめ た .2007年 の マ レ ー系

学生 の 応用 問題 の 得 点率は , 5 月 と12月 の 比較 で 38

ポ イ ン ト の上昇を示 した . また 年 間に 4 回実施す る

定期試験で も章末試験 と同様 に応用 問題の 得点率 の

上 昇が認め られ る .本結果 は ,統計を 取 りは じ め た

2005年以 降で は最 も高 い 値 で あ る (図 3 ).

 以 上 に よ り,物理 の 章末試験お よ び 定期試験で の

応用問題 の 得点率 の 上 昇が 認め られた .

表 9 物理実験レポート,考察に お け る学生 の 文章作成で

  の変化

物琿 実験 レ ポ ーndト の一ff旺 (2006f警)

f無 蜘 硬瀰.夢熱 鑑敏 ・影曝 、、  .,

、獺靉霾鍛 毒欝

問題 3 .物理 実験 レ ポ ート作成

 本 問題 に 対 し て も,「理 数教科一日本語科教 員 に よ

る共 同授業」 に て 対 策 した,

 物理 実験 に よる レ ポ ー ト作成 は,2004年か ら実施

し て い る.2004年か ら2006年 ま で の 学生 は ,レ ポ ー

ト作成 の 例文 を写す こ とが 多 か っ た が,本対策を講

じ た 2007年 の 学生 は ,短文で も個人 の 言葉に よ る考

察が 多 く,論理 的 に 文 章を ま とめ 物理 実験 レ ポ ー ト

の 考察 を提 出す る学生 が 増えた (表 9 ).対策で は,

物理 実験 レ ポート の

一例 (2007年)

                  n.” L亀臨嵩菷晶 _ r−                  〆

  艦 軽 鱈 轗 蕪 軈 舞薫 鮮 r蝉 蕊蝦癬 ・}

一∫)〕蕪 嚇’

塞職 ゼ 轡 ヤ擬姦韓重一餐猟 鯉 .廴:熱艶鯲 . 碗野 翫 驚∫窯 驥 惣臠・鱒 ず

ち・俊 剿 メ氈 了 笠 _ 懸 覧熱 濯 艇       

…一…’de“’一’a’

…了_、t.be“Pt、di)

〔鉛 の 比 熱測 定 実験,測 定値 の 誤 差 に 関 す る 考察 傍 線 は

教員に よ る添削)

学生 自身 の考 えが ま と ま らな い 場合,教員 へ 質問に

来 る よ うに 学生 へ 習慣を 付けさ せ た ,そ の た め に 物

理 実験 レ ポ ー ト の 考察を ま と め るた め に, 教員 へ 質

問に 来 る学生 も増え た .

 以上 に よ り, 学生 の 提出す る物理 実験 レ ポ ー トの

質 の 向上 が認め られた.

 新た な授業 で ある 「理 数教科一 日本語科教員 に よ

る共 同授業」 は ,1二 記の よ うに 対策 の結果を得 られ

て い るが, 今後 と も対策 を継続 し, 経年で の デー

か ら検証をす る必要が あ る .

 特に 「科学技術 日本 語」 と 「理数教科  日本語科

教員に よ る共 同授業」 は , 毎年 の 検証を通 し て 本機

関で の 留学生 に 対す る予備教育 と して 確立 した シ ス

N 工工一Eleotronlo  Llbrary  

Japan Society for Science Education

NII-Electronic Library Service

Japan  Sooiety  for  Soienoe  Eduoation

222  伊藤 : マ レー

シ ア ⊥ 科 大学 , 高専予備教育一ヒ ン ター, 政府派遣高専留学 ILへ の 物理教育

テ ム の 構i築 を 目指 して い きた い .

10.おわ りに

 本機関で の 木実践授業研究 は ,2005年か ら 2 年次

に て ,2006 年か ら 1 年次 に て 開始 した .本実践授業

研究 を開始 した 2005年当時 の 学生 (第23期生)が 日

本の 高専を卒業す る の が 2009年 3月 で あ る.そ の た

め 高専進学 後 の 進学 ・学業状況 の 調査を 2009年以 降

に 開始予定で あ る.

 先行調査 と し て, 在東京 マ レ ー

シ ア 大使館 と修 r

生 の 学生会か ら,修了生 の 進学状況 の 情報を得て 集

計を終 えて い る.伊藤 (2007b)で は ,本機関の 第 11

期修了生 の 高専 5 年次 に 行わ れた 第 1 回 の 進路追跡

調査a}

(1996年) と比較 して ,第 22期修.∫生 の 高専 5

年次に 行わ れた第 2 回 の 進路追跡 調査 (2007年)で

は ,大学 3年次編人学率が 27% か ら98%へ 上昇 した

こ とを報告 し た .第23期修了生 の 第 3 回 の 進路追跡

調査 (2008年) の 結果 は , 20{〕8年 11月現在集計巾で

あ る が ,第 2 回 の 進路 追跡調査 (2007年) と同様に

高い編 入学率 に な る と予想 され る .

 修了 生の 高専 で の 学業 に つ い て は, 今後, 高専 と

共 に ,高専 を統括す る独立行政法人 国立高等専門学

校機 構9)

(以下,高専機構) か ら の 聞取調 査か ら明

ら か に した い .筆者が 本機関 に 赴任 した 2004年以降

不定期 に 数校の 高専 また は 高専機構と,本機関修了

生 の 学業状況 に つ い て 意見交換 し て い る。その 意見

交換か ら,高専 の 教員 の 方 々 に と っ て 留学生 の 学業

支援は ,膨大な 労力 を要す る こ とが見えて くる. ・

方 で, 本機関 と各高専や 高専機構 と の

, 定期的な現

場 の 教員同士 で の 意 見交換 は ,こ れま で に 無 か っ た ,

本 機関 と高専で の 教育 の 取 り組 み を理 解し , ま た ,マ

レ ー シ ア側 で は 有能 な技術者 を育て る た め , 旨 本側

で は 優秀 な留学生を 獲得す る た め に ,定期的 な 現場

の 教 員同士 で の 意見交換が 必要 で あ る.現在 , 木機

関 と高専機構 に て 定期的 な意見交換 の 実施 に 向けて

調 i整を し て い る.

 最後 に ,マ レ ーシ ア 政府 に よ る 高専留学 プ ロ グ ラ

ム は 1983年 か ら開始 され た.1992年か ら は 現在 の マ

レ ーシ ア 工 科大学 (U’rM )City Campus 内 に 設置 さ

れ た.途 中 に マ レー

シ ア 経済危機 に よ る中断 もあ っ

た が, 現在ま で 第26期生 (第18期生 は マ レ ーシ ア 経

済危機 の た め募集停止 )を 口本 の 高専に 送 り出 し て

きた.本 機関 は 2009年 3月 に マ ラ 工科大学 (UiTM )

の Internationa1 Education Centre(INTEC )敷地内 へ 機

関移転予定 で,

4 月 か ら マ ラ 工 科大学 , 国 際教 育 セ

ン タ ー,高専予備教育 コ ース (略称 :UiTM, INTEC

KTJ) と し て の 授業が 開始 され る.

謝辞

 本稿を ま とめ る に 当た り, 貴重 な助言 を頂 ぎま し

た マ レー

ン ア 工 科大学,高専予 備教育 セ ン ター化学

科 の永川元[専士 ,日本語科 の木村か お り先生,お よ

び 共同授業実施 に お い て 協力 して 頂 きま し た理 数教

科 と 日本 語科 の 各先生, さ らに 本稿に つ い て有益 な

議論を し て 頂 きま し た 宮 田 登紀子先生 に 感謝 し ます.

 1) Silil Pelaゴaran  Malaysia 〔SPM )  マ レー一

シ ア 人学生 の

  後期 中 等学校修 ∫予 定学生 に 実施す る 全 国 統一

試験.

  本試験 を 基 に マ レ ーシ ア 国 内 で も成績 上 位 の 学生 が,

  本機関へ 入学 す る.

 2) Forrn6 マ レ ーシ ア の 後期 中 等 学校 を 修 了 し た マ

    レ ーシ ア 人学 生 に 課 さ れ る期 間 1年 か ら 1年半 の 高等

  教育課程.修了 後 に 希望者 ば大学 へ 進学す る.木課稈

  で は,中 国 系 ・イ ン ド系学生 の 割合が 高 い 、

 3) 移行学級制度  マ レ ー一シ ア の 初等教育 か ら中等教育

  課程 (冂本 の 小学校 か ら中学校 に 相当)へ 移行時 に,マ

    レ ー語 の 成績 が一

定 レ ベ ル に 達 して い な い 学牛 に 対 し

   て 設 け られ て い る 語学学 級 移行学級 へ 進む と他 学 生

  に 比べ 1 年遅 れ て 進級す る こ と に な る.

 4)  Siゴil Tln墓i Pe醗 ekolahan  Malaysia(STPM )  マ レ ー・一シ

  ア 人学生に 課 され る期間 1年か ら 1年半 の 高等教育課

  程 (Form,6) の 修 r予定学生 に 実施す る全国統一試験.

 5) 文部科学省試験 口本 の 文部科学省 に よ る修了資格

  試験.マ レ ーシ ア の 高専留学 プ ロ グ ラ ム で あ る 高專予

   備教育セ ン タ ーの 修 ∫予定学生 に 対 して 実施 され る.

  毎 年 1 月 中 旬 に 実 施 さ れ,合格 者 は H 本 の 「玉 「立 高 専 3

   年次 へ 編 入 学 す る.

 6) 日 本 留 学 試 験 町U (The Examination for Japanese  University Admission) 外国人留学 生 が 日 本 の 大学 に

   入 学を希望す る 場合 に 受験 す る 試験 で あ る,本機関 の

  1 年生 は ,2005年か ら 口本留学試験 (EJU) の 物 理 問

  題 を 毎 週 数 題 , 宿 題 と して 解 い て い る.

  7) 物 理 章末試験 本機関に て 2 学年 の 学生 を 対象 に 行

   わ れ る 年 3 回 (5 月,8 月,12月) の 試験 学生 の 学

  力 到達度 を 確 認 す る た め の 試験 で あ る.年度 別 統 計 の

  た め 毎年 間 題 は 基本問 題 6 割,応 用 問 題 4 割 と して 作

   成 問題内容 は,数値以外 に つ い て 同一

設問で あ る.問

   題 と解答用紙 は 試験毎 に 全 て 回収す る.

 S) 進路 追跡調査  本機関 の 修 ∫生 の 高専卒業後の 進路

N 工工一Eleotronio  Library  

Japan Society for Science Education

NII-Electronic Library Service

Japan  Sooiety  for  Soienoe  Eduoation

科学教育研究 Vol.33 No.3 (2009)  223

  に つ い て の 調査.在東京 マ レーシ ア 大使館 と修 ∫生 の

 学牛会 の 双 方 向か ら 進路追跡資料を得 て い る.2007年

  か らは ,毎年 10月か ら翌年 4 刀まで の 期間 に 調査 して

  い る,留年生 の 出た 年度 は ,翌年 に も追跡調査 を 実施

 す る ,本 調査 は ,1996年,1997年,199S年 と20C)7年

 に 行わ れ た が, 全学生 の 進路 を 確認 し た の は 1996年 と

 2007年 の 2 回 の み で あ る.

9)  独立行政法人国立高等専門学校機構  国立高等専門

 学校を設置 し,こ れを運営す る機構 で ある (国立高等

 専門学校機構法第 12条 よ り一

部改略).東京都 八 王子

 市 に 本部 と,東京都港区 に 田町 CIC (Campus innovation

 Center) オ フ ィ ス を持 つ ,

参考文献

 国立 国語研究所 : 中学 校 教 科書 の 語彙 調 査 且,国 立 国語

  研究所報告,9L   1987,

 永川 元,後藤多恵,他 ; 冂本語教師 と化学教師 に よ る

  チーム テ ィ

ーチ ン グ の 実践的研究,日本語教育学会秋

  季人会予稿集,85−91,1998.

 永川 元 : 簡易上 壌評価法 に よ る 実践研究一

概 念地 図

  (CONCEPT  MAP ) を 使 っ て の 分析一,理 科教育学研究,

   42(2),35−42,2002.

 伊藤光雅 : マ レ ーシ ア 工 科大学 , 高専予備教育セ ソ タ ー

  で の 物理 教育 に 関す る 取 り組 み ,口 本科学教育学会第

 30回年会 発表論文集,377−378,2006.

伊藤光雅 ニ マ レー

シ ア 工 科大学,高専予備教育 セ ン ター

  で の 物理教 肯,マ レー

シ ア 工 科大学,研究紀要,1,

  31−37,2007a ,

伊藤光雅 : 高専予備教育 セ ン ター− 2005年修 了生 の 追跡

  調査報告,マ レー

シ ア 工 科大学,研究紀要,1, 38−44,

  2007b .

伊藤光雅 : マ レー

シ ァ 政府 , 高専留学 プ ロ グ ラ ム で の 物

 理教育一

専門科 目教育を補完す る た め の 授業取 り組 み

 一,2008年 日木物理教育学会年会,第25回物理教育研

 究人会予稿集,5/−52,2008.

伊藤光雅 :マ レー

シ ア 工 科大学,高専予備教育 セ ン ター

  の 物理教育  思考力向.Lを 目指 し た 新 た な授業取 り組

  み一.,目本科学教育学会第32回 年会発表論文集,69−70,

  2008.

(受付 H2008年11月19口 ;受理 日2009年 6 刀17日)

〔問 い 合 わ せ 先 〕

SectiQn l7  Campus,4020   Shah Alam ,

  Selangor,

MALAYSIA

International  Education Center,  DPT  KTJ,  University

Techno1  gy MARA

MitSumasa ITO

e−mail :dr.ito@sa1  .uitm .edu .my

N 工工一Eleotronio  Library