06.lwe.X.gT.. PDF©地方分権研究会2006...

20
太陽やかげの動きについて,次の (1) (2) の問題に答えましょう。 (1) 日本での 1 日の太陽の動きとして正しいものを,次の 1 4 の中から 1 つ選び, その番号を書きましょう。 q 3 1 西 太陽 1 西 太陽 2 西 太陽 3 西 太陽 4

Transcript of 06.lwe.X.gT.. PDF©地方分権研究会2006...

Page 1: 06.lwe.X.gT.. PDF©地方分権研究会2006 太陽やかげの動きについて,次の(1),(2)の問題に答えましょう。(1)日本での1日の太陽の動きとして正しいものを,次の1~4の中から1つ選び,その番号を書きましょう。

©地方分権研究会2006

太陽やかげの動きについて,次の(1),(2)の問題に答えましょう。

(1) 日本での1日の太陽の動きとして正しいものを,次の1~4の中から1つ選び,

その番号を書きましょう。 q

ー 1 ー

31

西 南 東

太陽 1

西 南 東

太陽 2

西 北 東

太陽 3

西 北 東

太陽 4

2007972kk
© 地方分権研究会2006 ー1 ー
俊隆
小学5年 理科
Page 2: 06.lwe.X.gT.. PDF©地方分権研究会2006 太陽やかげの動きについて,次の(1),(2)の問題に答えましょう。(1)日本での1日の太陽の動きとして正しいものを,次の1~4の中から1つ選び,その番号を書きましょう。

©地方分権研究会2006

(2) 右の図は,ある日の午前 10時と正午( 12時)の

ぼうのかげを表したものです。この日,午後 2時

のぼうのかげは,どのようになりましたか。次の

1~4の中から1つ選び,その番号を書きましょう。

w

ー 2 ー

1 2 3 4

正午 午前 10時

ぼう

2007972kk
© 地方分権研究会2006 ー2 ー
Page 3: 06.lwe.X.gT.. PDF©地方分権研究会2006 太陽やかげの動きについて,次の(1),(2)の問題に答えましょう。(1)日本での1日の太陽の動きとして正しいものを,次の1~4の中から1つ選び,その番号を書きましょう。

©地方分権研究会2006

月と星について,次の(1)~(3)の問題に答えましょう。

(1) 次の図のように,半月が,午後6時にはAの位置に,午後9時にはBの位置に,

それぞれ見えました。Bの位置にある半月は,このあと,およそどちらの方向に

動いていきますか。図の1~4の中から1つ選び,その番号を書きましょう。 e

(2) 次の図のような 3つの星ざが,夏の夜,東の空から真上の空にかけて見えまし

た。図の点線の三角形は,3つの星ざの中の明るい 3つの星を結んだもので,夏

の大三角といわれています。これから明け方までの,この三角形のようすについ

て正しく説明しているものを,次の 1~ 4の中から 1つ選び,その番号を書きま

しょう。 r

ー 3 ー

2

A

B1

2

4

3

東 西 南

1 三角形の形は変わらないが,

見える位置は変わっていく。

2 三角形の形は変わらず,

見える位置も変わらない。

3 三角形の形は変わっていくが,

見える位置は変わらない。

4 三角形の形は変わっていき,

見える位置も変わっていく。

三角形

2007972kk
© 地方分権研究会2006 ー3 ー
Page 4: 06.lwe.X.gT.. PDF©地方分権研究会2006 太陽やかげの動きについて,次の(1),(2)の問題に答えましょう。(1)日本での1日の太陽の動きとして正しいものを,次の1~4の中から1つ選び,その番号を書きましょう。

©地方分権研究会2006

(3) 次の図は,8月のある日の午後7時ごろ,南の空の低い位置に見られた星ざ(さ

そりざ)をスケッチしたものです。この星ざの星について正しく説明しているも

のを,あとの1~4の中から1つ選び,その番号を書きましょう。 t

1 星の明るさと色はすべて同じ。

2 星の明るさは星によってちがうが,色はすべて同じ。

3 星の色は星によってちがうが,明るさはすべて同じ。

4 星によっては,明るさや色がちがう。

ー 4 ー

2007972kk
© 地方分権研究会2006 ー4 ー
Page 5: 06.lwe.X.gT.. PDF©地方分権研究会2006 太陽やかげの動きについて,次の(1),(2)の問題に答えましょう。(1)日本での1日の太陽の動きとして正しいものを,次の1~4の中から1つ選び,その番号を書きましょう。

©地方分権研究会2006

水を熱したり,冷やしたりしたときのようすについて,次の(1)~(3)の問題に

答えましょう。

(1) 次の図のように,水をアルコールランプであたためて,水の温度の変化とビー

カー内の水のようすを調べました。

① このように,水をアルコールランプであたためるとき,どのようなことに

注意しなければなりませんか。次の文の( )にあてはまることばを書きま

しょう。(答えは解かい

答とう

用紙に書きましょう。) y

② 右のグラフは,実験中の水の温度

の変化を,とちゅうまでグラフにし

たものです。このあとのグラフの続

きがどのようになったかを,グラフ

用紙にかきましょう。ただし,実験

中の火の強さは一定でした。(答え

は解答用紙にかきましょう。) u

ー 5 ー

3

120 110 100 90 80 70 60 50 40 30 20 10

時間(分)

温度(℃)

2 4 6 8 10 12 14 16 18 0

水が急にふっとうしてふき出すのをふせぐために,

図のアのような( )を入れます。

2007972kk
© 地方分権研究会2006 ー5 ー
Page 6: 06.lwe.X.gT.. PDF©地方分権研究会2006 太陽やかげの動きについて,次の(1),(2)の問題に答えましょう。(1)日本での1日の太陽の動きとして正しいものを,次の1~4の中から1つ選び,その番号を書きましょう。

©地方分権研究会2006

(2) 右の図のように,ア,イのビーカー

に同じ量の水を入れ,イのビーカー

だけラップシート(ラップフィルム)

でおおいをしました。それぞれの水

面の位置にしるしをつけて日なたに

置き,3日後にようすをくらべまし

た。このときのようすを,次の

1~4の中から1つ選び,その番号

を書きましょう。 i

(3) 次の図は,水のすがたの変化をまとめたものです。図の氷の下の( )にあ

てはまることばを書きましょう。(答えは解答用紙に書きましょう。) o

ー 6 ー

ア イ ラップシート

しるし

輪ゴム

(ラップフィルム)

水てき

ア イ

1ア

水てき

2

水てき

(  )

(液体)

水じょう気

(気体)

あたためる

冷やす

あたためる

冷やす

えき たい

3ア

水てき

4

2007972kk
© 地方分権研究会2006 ー6 ー
Page 7: 06.lwe.X.gT.. PDF©地方分権研究会2006 太陽やかげの動きについて,次の(1),(2)の問題に答えましょう。(1)日本での1日の太陽の動きとして正しいものを,次の1~4の中から1つ選び,その番号を書きましょう。

©地方分権研究会2006

空気と水のかさについて,次の(1),(2)の問題に答えましょう。

(1) 右の図のように,注しゃ器の中には空気が入って

いて,ピストンの先はアの位置にあります。このじょ

うたいから,ピストンの先がイの位置にくるまで手

でおしたあと,手をはなしました。このとき,ピス

トンはどの位置で止まりますか。図の1~4の中か

ら1つ選び,その番号を書きましょう。 !0

(2) 右の図のように,注しゃ器の中に水と空気を半分

ずつ入れて,ピストンをおしました。このとき,水

のかさは,どのようになりますか。次の1~4の中

から1つ選び,その番号を書きましょう。 !1

1 水のかさは小さくなり,その変化は,空気のかさ

の変化の半分くらいである。

2 水のかさは小さくなり,その変化は,空気のかさ

の変化と同じくらいである。

3 水のかさは小さくなり,その変化は,空気のかさ

の変化よりも大きい。

4 水のかさは変化しない。

ー 7 ー

4

おす。

空気がもれないように ビニルテープをまく。

ピストン

つつ

5

1010

15

20

25

15

20

25

空気 ア

1234 イ

おす。

ピストン

つつ

5

1010

15

20

25

15

20

25

空気

水がもれないように ビニルテープをまく。

2007972kk
© 地方分権研究会2006 ー7 ー
Page 8: 06.lwe.X.gT.. PDF©地方分権研究会2006 太陽やかげの動きについて,次の(1),(2)の問題に答えましょう。(1)日本での1日の太陽の動きとして正しいものを,次の1~4の中から1つ選び,その番号を書きましょう。

温度による金ぞくのかさの変化について,次の(1),(2)の問題に答えましょう。

(1) 金ぞくを熱するのに,アルコールランプを使いました。アルコールランプの使

い方として正しくないものを,次の1~4の中から1つ選び,その番号を書きま

しょう。 !2

1 アルコールは,8分めまで入れておく。

2 本などの上に置いて,使う高さを調節する。

3 しんの長さは,長すぎないようにする。

4 ななめ上からふたをかぶせて火を消す。

(2) 図1のように,輪をぎりぎりに通りぬけることのできる金ぞくの玉(球)があ

ります。この玉を,図2のようにアルコールランプで熱したあと,図3のよう

に水で冷やしました。熱したときと冷やしたとき,それぞれの場合で,金ぞくの

玉は輪を通りぬけることができますか。それぞれの場合のようすと,その理由と

して正しいものを,あとの1~4の中から1つ選び,その番号を書きましょう。

!3

1 熱したときも冷やしたときも,玉のかさは変化しないので,輪を通りぬけるこ

とができる。

2 熱したときは玉のかさが小さくなるので,輪を通りぬけることができるが,冷

やしたときは玉のかさが大きくなるので,輪を通りぬけることができない。

3 熱したときは玉のかさが大きくなるので,輪を通りぬけることができないが,

冷やしたときは玉のかさが小さくなるので,輪を通りぬけることができる。

4 熱したときも冷やしたときも,玉のかさが大きくなるので,輪を通りぬけるこ

とができない。

ー 8 ー

5

©地方分権研究会2006

金ぞくの玉(球)

図1

図2 図3

2007972kk
ー8 ー © 地方分権研究会2006
Page 9: 06.lwe.X.gT.. PDF©地方分権研究会2006 太陽やかげの動きについて,次の(1),(2)の問題に答えましょう。(1)日本での1日の太陽の動きとして正しいものを,次の1~4の中から1つ選び,その番号を書きましょう。

©地方分権研究会2006

6 水や空気をあたためる実験をしました。次の(1)~(3)の問題に答えましょう。

(1) 次の図のようなそうちをつくり,水と空気を湯であたためて,それぞれのかさ

の変化を調べました。

水のかさの変化は,空気のかさの変化とくらべてどのようになりますか。次の

文の( )にあてはまることばを書きましょう。(答えは解かい

答とう

用紙に書きま

しょう。) !4

(2) 次の図のように,へこんだピンポン玉を熱い湯につけたところ,ピンポン玉は

もとの形にもどりました。このようになった理由を,「空気」,「かさ」というこ

とばを 2 つとも使って,かんたんに書きましょう。(答えは解答用紙に書きま

しょう。) !5

ー 9 ー

ガラス管

水面

ガラス管

せっけん水 のまく

空気

ピンポン玉

水のかさの変化の大きさは,空気のかさの変化の大きさにくらべて

( )。

2007972kk
© 地方分権研究会2006 ー9 ー
Page 10: 06.lwe.X.gT.. PDF©地方分権研究会2006 太陽やかげの動きについて,次の(1),(2)の問題に答えましょう。(1)日本での1日の太陽の動きとして正しいものを,次の1~4の中から1つ選び,その番号を書きましょう。

©地方分権研究会2006

(3) 図1のように,入れ物に水を入れ,底の左はしを熱しました。このとき,図1

の矢印のように水は動きながら,全体があたたまっていきました。

図2のように,入れ物の底の中央を熱したとき,水は,どのように動いて全

体があたたまりますか。水の動くようすを,矢印でかきましょう。(答えは解答

用紙にかきましょう。) !6

ー 10 ー

アルコールランプ

入れ物 水

図1 図2

2007972kk
© 地方分権研究会2006 ー10 ー
Page 11: 06.lwe.X.gT.. PDF©地方分権研究会2006 太陽やかげの動きについて,次の(1),(2)の問題に答えましょう。(1)日本での1日の太陽の動きとして正しいものを,次の1~4の中から1つ選び,その番号を書きましょう。

©地方分権研究会2006

かん電池のはたらきについて,次の(1)~(4)の問題に答えましょう。

(1) スイッチを入れたとき,モーター

の回るはやさが,右の図のようなか

ん電池 1このときよりもはやくなる

ようにするには,かん電池 2こをど

のようにつなげばよいでしょうか。

正しいものを次の1~4の中から1

つ選び,その番号を書きましょう。

!7

(2) (1)で,モーターが回らないつなぎ方が 2 つありました。その組み合わせを,

次の1~4の中から1つ選び,その番号を書きましょう。 !8

1 1 と 2 2 2 と 3

3 2 と 4 4 3 と 4

ー 11 ー

7

+ -

モーター

どう線

かん電池 スイッチ

1

+ -

+ -

+ -

+ -

2

+ - + -

3

+ -

+ -

4

2007972kk
© 地方分権研究会2006 ー11 ー
Page 12: 06.lwe.X.gT.. PDF©地方分権研究会2006 太陽やかげの動きについて,次の(1),(2)の問題に答えましょう。(1)日本での1日の太陽の動きとして正しいものを,次の1~4の中から1つ選び,その番号を書きましょう。

©地方分権研究会2006

(3) 右の図のように,検けん

流りゅう

計けい

とモー

ター,かん電池をつなぎました。ス

イッチを入れると,モーターは,矢

印の向きに回りました。次のア~エ

で,スイッチを入れたとき,モー

ターの回る向きが右の図と反対にな

るものが 2つありました。その組み

合わせを,あとの1~4の中から1つ

選び,その番号を書きましょう。 !9

1 ア と ウ 2 ア と エ

3 イ と ウ 4 イ と エ

(4) 電気の流れを電流といいます。電気の流れる道すじを何といいますか。 @0

ー 12 ー

+ - どう線

検流計

かん電池

モーター

スイッチ

+ -

+ -

+ -

+ -

+ -

+ -

2007972kk
© 地方分権研究会2006 ー12 ー
Page 13: 06.lwe.X.gT.. PDF©地方分権研究会2006 太陽やかげの動きについて,次の(1),(2)の問題に答えましょう。(1)日本での1日の太陽の動きとして正しいものを,次の1~4の中から1つ選び,その番号を書きましょう。

©地方分権研究会2006

光電池について,次の(1),(2)の問題に答えましょう。

(1) 光電池にモーターをつなぎ,図1のようにして日なたに置きました。同じ場所

で図2のようにして,光電池を太陽のほうに向けるとモーターは図1よりはや

く回るようになりました。図1よりはやく回るようになったのは,なぜでしょ

うか。その理由を,「光」,「電流」ということばを 2つとも使って,かんたんに

書きましょう。 @1

(2) 発電所をけんせつすることのできない

場所にある,うちゅうステーションや人

工えい星などでは,光電池が利用されて

います。このようなところで,光電池が

利用されている理由として正しいものを,

次の1~4の中から1つ選び,その番号

を書きましょう。 @2

1 光をあてなくても,電気をおこしつづけることができるから。

2 光を一度あてると,そのあと光をあてなくても,電気をおこしつづけることが

できるから。

3 光をあてている間,電気をおこしつづけることができるから。

4 光をときどきあてると,電気をおこしつづけることができるから。

ー 13 ー

8

検流計

光電池 モーター

日光 太陽 図1

検流計

光電池 モーター

日光 太陽 図2

けん りゅう けい

(提供NASA)うちゅうステーション

2007972kk
© 地方分権研究会2006 ー13 ー
Page 14: 06.lwe.X.gT.. PDF©地方分権研究会2006 太陽やかげの動きについて,次の(1),(2)の問題に答えましょう。(1)日本での1日の太陽の動きとして正しいものを,次の1~4の中から1つ選び,その番号を書きましょう。

©地方分権研究会2006

季節と動物のようすについて,次の(1)~(3)の問題に答えましょう。

(1) 冬に見られるオオカマキリのようすとして正しいものを,次の 1~ 4の中か

ら1つ選び,その番号を書きましょう。 @3

ー 14 ー

9

1 たまごのじょうたいで

ある。

2 たまごからかえったばかりの

ころより少し大きくなった

よう虫が見られる。

3 たまごからかえった

よう虫が見られる。

4 たまごをうんでいる成虫が

見られる。

2007972kk
© 地方分権研究会2006 ー14 ー
Page 15: 06.lwe.X.gT.. PDF©地方分権研究会2006 太陽やかげの動きについて,次の(1),(2)の問題に答えましょう。(1)日本での1日の太陽の動きとして正しいものを,次の1~4の中から1つ選び,その番号を書きましょう。

©地方分権研究会2006

(2) ツバメは,冬の間,どのようにしてすごしますか。次の1~4の中から1つ選

び,その番号を書きましょう。 @4

1 巣の中で冬みんする。

2 巣の中でたまごのすがたで冬をこす。

3 ほらあななど,冷たい風が入ってこないところですごす。

4 南のほうのあたたかい地いきですごす。

(3) 動物の活動のようすは,季節によって変化します。これについて説明した,次

の文の( )の中にあてはまることばを書きましょう。(答えは解かい

答とう

用紙に書き

ましょう。) @5

ー 15 ー

身近に見られる動物は( )季節によく活動する。

2007972kk
© 地方分権研究会2006 ー15 ー
Page 16: 06.lwe.X.gT.. PDF©地方分権研究会2006 太陽やかげの動きについて,次の(1),(2)の問題に答えましょう。(1)日本での1日の太陽の動きとして正しいものを,次の1~4の中から1つ選び,その番号を書きましょう。

©地方分権研究会2006

次の図は,春から秋にかけてヘチマを観察し,成長のようすをスケッチしたもの

です。あとの(1)~(3)の問題に答えましょう。ただし,図ア~エは,成長する順

番にならんでいません。

(1) 図ア~エを,ヘチマが成長する順番にならべかえると,どのようになりますか。

次の1~4の中から1つ選び,その番号を書きましょう。 @6

1 ア → ウ → エ → イ 2 ア → ウ → イ → エ

3 ア → エ → イ → ウ 4 ア → エ → ウ → イ

(2) ヘチマがよく成長する理由として正しいものを,次の1~4の中から1つ選び,

その番号を書きましょう。 @7

1 春から夏にかけて空気の温度が高くなるため,ヘチマはよく成長する。

2 春から夏にかけて風が弱くなるため,ヘチマはよく成長する。

3 夏から秋にかけて空気の温度が低くなるため,ヘチマはよく成長する。

4 夏から秋にかけて風が強くなるため,ヘチマはよく成長する。

(3) 冬まで植えたままにしておくと,ヘチマのようすはどのように変化しますか。

かんたんに書きましょう。 @8

ー 16 ー

10

ア 芽が出る。 イ 実ができる。

ウ 花がさく。 エ くきがのびる。

2007972kk
© 地方分権研究会2006 ー16 ー
Page 17: 06.lwe.X.gT.. PDF©地方分権研究会2006 太陽やかげの動きについて,次の(1),(2)の問題に答えましょう。(1)日本での1日の太陽の動きとして正しいものを,次の1~4の中から1つ選び,その番号を書きましょう。

©地方分権研究会2006

植物の種子の中の養分や,発芽と成長について,次の(1)~(3)の問題に答えま

しょう。

(1) インゲンマメの発芽に空気が必要であることを確たし

かめるには,次の図のどれと

どれをくらべればよいですか。1~4の中から2つ選び,その番号を書きましょう。

@9

ー 17 ー

11

1

日光

水でしめらせただっし綿

インゲンマメ

空気の温度 25℃

めん

2

日光

かわいただっし綿

空気の温度 25℃

3 空気の温度 5℃

水でしめらせただっし綿

の中は,冷ぞう庫の中の ようすを表しています。

冷ぞう庫

4 空気の温度 25℃

日光

だっし綿

2007972kk
© 地方分権研究会2006 ー17 ー
Page 18: 06.lwe.X.gT.. PDF©地方分権研究会2006 太陽やかげの動きについて,次の(1),(2)の問題に答えましょう。(1)日本での1日の太陽の動きとして正しいものを,次の1~4の中から1つ選び,その番号を書きましょう。

©地方分権研究会2006

(2) 次の図のように,インゲンマメの種子と,少し育ったインゲンマメのアの部分

をそれぞれ 2つに切り,ヨウ素そ

液えき

にひたしました。このとき,種子の切り口は青

むらさき色になりましたが,アの切り口は青むらさき色になりませんでした。ア

の切り口が青むらさき色にならなかったのはなぜですか。その理由を,あとの 1

~4の中から1つ選び,その番号を書きましょう。 #0

1 発芽のために,種子の中の水が使われたから。

2 発芽のために,種子の中のでんぷんが使われたから。

3 種子は土の中に残り,アはかれかけている葉だから。

4 種子は土の中に残り,アはこれから大きくなる葉だから。

(3) インゲンマメの成長に肥ひ

料りょう

が必要かどうかを調べるために,次のア,イのイン

ゲンマメのなえを使います。アのなえには水だけを,イのなえには肥料を入れた

水をあたえて育て,2~ 3週間後に育ち方をくらべます。この観察をおこなうと

き,肥料以外の条じょう

件けん

(空気の温度,日光のあたり方,あたえる水の量など)は,ア

とイでどのようにしておかなければなりませんか。正しいものを,あとの1~4

の中から 1つ選び,その番号を書きましょう。なお,アとイで使うバーミキュラ

イトは,肥料をふくまない土です。 #1

1 肥料以外の条件(空気の温度,日光のあたり方,あたえる水の量など)はすべて

同じにしておく。

2 空気の温度,日光のあたり方などの条件は同じにしておくが,あたえる水の量

は同じにしておかなくてもよい。

3 空気の温度,あたえる水の量などの条件は同じにしておくが,日光のあたり方

は同じにしておかなくてもよい。

4 日光のあたり方,あたえる水の量などの条件は同じにしておくが,空気の温度

は同じにしておかなくてもよい。

ー 18 ー

種子

ヨウ素液

結果 青むらさき色になった。 結果 青むらさき色にならなかった。

ア ヨウ素液

イ 日光

肥料を 入れた水

ア 日光

水 バーミキュライト バーミキュライト

2007972kk
© 地方分権研究会2006 ー18 ー
Page 19: 06.lwe.X.gT.. PDF©地方分権研究会2006 太陽やかげの動きについて,次の(1),(2)の問題に答えましょう。(1)日本での1日の太陽の動きとして正しいものを,次の1~4の中から1つ選び,その番号を書きましょう。

©地方分権研究会2006

メダカのたんじょうについて,次の(1),(2)の問題に答えましょう。

(1) 次の文は,メダカのたまごの変化のようすを説明した文です。( )の中にあ

てはまることばを書きましょう。(答えは解かい

答とう

用紙に書きましょう。) #2

(2) 次の図は,たまごからかえったばかりのメダカの子どもです。かえったばかり

のメダカの子どもは,2~ 3日は食べ物を食べずに育ちます。図のアのふくらん

でいるはらの中には,何が入っているでしょうか。ことばで書きましょう。 #3

ー 19 ー

12A

と   は選択せんたく

問題です。選択問題

先生の指示し じ

にしたがって,どちらか1つだけを選び,

答えましょう。

12A 12B

たまごは,受じゅ

精せい

してから4~7日目ごろになると,( )が

動き始めて,血けつ

液えき

の流れるようすが見られるようになる。

2007972kk
© 地方分権研究会2006 ー19 ー
Page 20: 06.lwe.X.gT.. PDF©地方分権研究会2006 太陽やかげの動きについて,次の(1),(2)の問題に答えましょう。(1)日本での1日の太陽の動きとして正しいものを,次の1~4の中から1つ選び,その番号を書きましょう。

人のたんじょうについて,次の(1),(2)の問題に答えましょう。

(1) 次の文は,子宮の中で育つ子どものようすを説明した文です。( )の中にあ

てはまることばを書きましょう。(答えは解かい

答とう

用紙に書きましょう。) #4

(2) 次の図は,母親の子宮の中での子どものようすを表しています。図のアを通し

て子どもが母親からもらうものは,酸さん

素そ

のほかに何がありますか。ことばで書き

ましょう。 #5

ー 20 ー

12B

©地方分権研究会2006

と   は選択せんたく

問題です。選択問題

先生の指示し じ

にしたがって,どちらか1つだけを選び,

答えましょう。

12A 12B

受じゅ

精せい

してから4週目ごろになると,( )が動き始めて,

血けつ

液えき

がからだの中を流れるようになる。

2007972kk
ー20 ー © 地方分権研究会2006