Webexの使い方 (事務向け) 2020/4/7Webex Meeting の心得 •...

20
Webexの使い方 (参加者編) 情報社会基盤研究センター 2020/4/11

Transcript of Webexの使い方 (事務向け) 2020/4/7Webex Meeting の心得 •...

Webexの使い方(参加者編)情報社会基盤研究センター

2020/4/11版

環境の準備• 端末

• Windows, Mac, iPad, iPhone, Android等だいたい使える• あらかじめアプリ入れておくと吉

• インターネット• Wi-Fiでも有線LANでもOK• 従量課金の場合は注意(4GやポケットWi-Fi等)• MVMO(Y-mobile, Mineo, 金沢スマホ等)は都心や夜間は厳しいかも

• ヘッドセット(静かな部屋を確保できない場合)• マイク、ヘッドホン• 3.5mm ミニジャック, USB接続, Bluetooth等

• カメラ(ない場合)• USB接続, Bluetooth等

サインインの方法(Webブラウザの場合)• https://jaist.webex.comにアクセスしサインインする

サインインの方法(Webブラウザの場合)• メールアドレスを入力します。

ログイン方法(Webブラウザの場合)• アカウントとパスワードを入力します。

ワンタイムパスワードを入力(学外の場合)

• ワンタイムパスワードの設定方法はこちらhttps://www.jaist.ac.jp/iscenter/sso/otp/

アプリ版のダウンロード• Webex meetingにはデスクトップアプリがあります。• よくオンライン会議に使うPCにはインストールがおススメです。• Webブラウザでサインインするとデスクトップアプリのダウンロードを促されます。クリックするとダウンロードされます

アプリ版のダウンロード• iPadやiPhone, Android携帯等はストアからダウンロードしてください。

webex meetingで検索

入手をタップ

サインインの方法(アプリ版の場合)• Web版と流れは同じです。

メールアドレスを入力ユーザ名とパスワードを入力

ワンタイムパスワードを入力(学外の場合)

• ワンタイムパスワードの設定方法はこちらhttps://www.jaist.ac.jp/iscenter/useraccount/otp/

サインイン完了

ミーティングへの参加方法• 主催者が開催者に下記のメールが送られます。• 下記のメールが届かなくても情報があれば参加可能です。

環境によって見え方が変わる場合があります。

ミーティングへの参加方法(続き)• 「URLをクリック」もしくは「ミーティング番号」で参加

• どちらから参加しても同じ会議室に参加できます。

ミーティング番号で参加するには参加からミーティング番号を入力します。

参加できない場合があります• 主催者が本学関係者のみに限定するため「アカウントの要求」の設定しているパターン

• Webブラウザ、デスクトップアプリでサインインすることで参加できます• さらに登録した関係者のみにい限定した会議が開かれる場合もあります

こちら側の音声や映像に問題がある場合• スピーカ、マイク、カメラの設定を確認し、調整しましょう。

主な機能

ミュートミュート解除

自分のビデオの開始/停止

コンテンツ共有

録画

参加者

チャット

他のオプション

ミーティングの終了

※主催者や参加者、会議の設定で表示されないものもあります

Webex Meetingの心得• 参加に不安な場合や初めてWebex Meetingを使う場合は

• 事前にテストする• 早めに会議室に参加する

• 発言しない場合には「ミュート」すると吉• 主催者側からミュートされる場合もあります

参考になるURL• https://utelecon.github.io/webex/ 東京大学• https://www.itc.keio.ac.jp/ja/keiojp_webex_manual.html

慶応大学