Vol. 630 February....

24
有珠湾に毎年訪れるオオハクチョウの群れが今年もやって来ました。水面を優雅に泳いだ り、羽を羽ばたかせたりしています。この日は、オオハクチョウを見に来た人が手に持つエ サを目当てに岸にあがり、カメラから50㎝のところまで近寄ってきました。 ●伊達市成人式 ……………………………………………… 1 ●市職員の給与や人数などをお知らせします …………… 3 ●平成23年度任用伊達市非常勤嘱託職員募集 …………… 5 ●まちの話題 ………………………………………………… 7 ●情報ステーション ………………………………………… 11 ●健康ひろば「すこやか」  ………………………………… 19 Close up  だて……………………………………………… 21 だて 主な内容 2 http://www.city.date.hokkaido.jp Vol. 630 February. 2011 2 月の市民参加のお知らせ 「伊達市観光振興ビジョン ( 案 ) に対する 市民意見の公募」 12 ページをご覧ください

Transcript of Vol. 630 February....

Page 1: Vol. 630 February. 2011...有珠湾に毎年訪れるオオハクチョウの群れが今年もやって来ました。水面を優雅に泳いだ り、羽を羽ばたかせたりしています。この日は、オオハクチョウを見に来た人が手に持つエ

有珠湾に毎年訪れるオオハクチョウの群れが今年もやって来ました。水面を優雅に泳いだり、羽を羽ばたかせたりしています。この日は、オオハクチョウを見に来た人が手に持つエサを目当てに岸にあがり、カメラから50㎝のところまで近寄ってきました。

●伊達市成人式  ……………………………………………… 1●市職員の給与や人数などをお知らせします  …………… 3●平成23年度任用伊達市非常勤嘱託職員募集  …………… 5●まちの話題  ………………………………………………… 7●情報ステーション  ………………………………………… 11●健康ひろば「すこやか」   ………………………………… 19●Close up だて ……………………………………………… 21

だて

主な内容

2広報

http://www.city.date.hokkaido.jp

Vol. 630February. 2011

2 月の市民参加のお知らせ「伊達市観光振興ビジョン (案 ) に対する

市民意見の公募」12 ページをご覧ください

Page 2: Vol. 630 February. 2011...有珠湾に毎年訪れるオオハクチョウの群れが今年もやって来ました。水面を優雅に泳いだ り、羽を羽ばたかせたりしています。この日は、オオハクチョウを見に来た人が手に持つエ
Page 3: Vol. 630 February. 2011...有珠湾に毎年訪れるオオハクチョウの群れが今年もやって来ました。水面を優雅に泳いだ り、羽を羽ばたかせたりしています。この日は、オオハクチョウを見に来た人が手に持つエ
Page 4: Vol. 630 February. 2011...有珠湾に毎年訪れるオオハクチョウの群れが今年もやって来ました。水面を優雅に泳いだ り、羽を羽ばたかせたりしています。この日は、オオハクチョウを見に来た人が手に持つエ

市職員の給与や人事行政の状況などを、

市民の皆さんに広く知っていただくため、

その実態をお知らせします。

詳細/職員課職員係( 市役所2階☎23-3331内線252)

市職員の給与や人数などをお知らせします

職員数の推移

職員数につきましては、平成 年18

度に平成 年度~ 年度までの定員

18

22

適正化計画を定め、平成 年4月1

22

日の職員数 人を目標としてきまし

347

た。事

務事業や組織機構の見直しなど

により、職員数の抑制に努めた結果、

上のグラフのように職員数が推移し、

平成 年4月1日には 名となりま

22

335

した。

今後につきましても、適正な定員

管理と事務事業の見直しを進めてい

きます。

※西いぶり広域連合などへの派遣職

員は含んでいません。

300

320

340

360

380

18 年度 19年度 20年度 21年度 22年度

369

359

350

338335

(単位:人)

●総職員数の推移(各年度4月1日現在)

Page 5: Vol. 630 February. 2011...有珠湾に毎年訪れるオオハクチョウの群れが今年もやって来ました。水面を優雅に泳いだ り、羽を羽ばたかせたりしています。この日は、オオハクチョウを見に来た人が手に持つエ

●その他の給料、職員の平均年齢、平均給料月額の状況(一般行政職、平成21年度)初任給(月額)

172,200円大 学 卒152,800円短 大 卒140,100円高 校 卒

●特殊勤務手当の種類(平成22年度)支給単価主な支給対象業務及び職員手当の名称

日額  200円市税または税外収入金の出張徴収に従事する職員出張徴収手当日額  200円所得、家屋、土地現況等の出張調査に従事する職員税務調査手当1件  300円滞納処分(出張による財産の差押え)に従事する職員滞納処分手当1回  340円野犬掃討作業に従事する職員野犬掃討手当日額  230円防疫作業または農薬の散布作業に従事する職員防疫等作業手当1回 1,900円行旅死亡人の収容作業に従事する職員行旅死傷病人

収容手当 1回  900円行旅傷病人の収容作業に従事する職員月額 2,600円保育所および幼稚園の保育業務に従事する職員保育業務手当日額  230円生活保護に関する業務の現業に従事する職員社会福祉現業手当日額  200円公共用地の取得交渉に従事する職員用地交渉手当1件  300円給水の停止作業に従事する職員給水停止作業手当

職員給与費の推移

職員に支給される給料と手当、さ

らに共済費(民間企業で言えば、社

会保険料のうち会社が負担する部

分)を合わせた職員給与費(退職手

当を除く)を年度別にみますと、平

成 年度から平成 年度の3年間で、

19

21

約2億千 万円減少しています。

300

これは、給料・手当の引き下げや

組織機構の見直しによる人員削減の

効果が数字となって表れています。

勤務時間、その他

勤務条件について

勤務時間は、週 時間 分勤務

38

45

(一部勤務を除き、8時 分~ 時

45

17

 分)となっています。

30職員の休暇には、有給のものとし

て年次休暇、病気休暇、各種の特別

休暇、無給のものとして介護休暇や

組合休暇、3歳未満の子の養育のた

めに育児休業があります。

※詳しい内容につきましては、市

ホームページの職員課のページでも

ご覧いただけます。

(URL)

http://www.city.date.hokkaido

.

jp/soumu/syokuin/index.htm

l

給料:

12億 2860 万円

共済費:

3億 9070 万円

手当:

6億 6170 万円

●職員手当の内容(平成22年度)

※管理職手当については、歳出削減のため、一律10%減額を行っています。

内  容区  分民間のボーナスにあたるもの、平成22年度は3.95月分を支給期末勤勉手当毎年11月から翌年3月までの5か月間、暖房費等生計費の補てんとして支給寒冷地手当課長職以上に対し、38,700円~49,500円を支給管理職手当(※)正規の勤務時間を超えて勤務した職員に対して、勤務時間に応じて支給時間外手当扶養親族のある職員に配偶者13,000円、その他6,500円を支給扶養手当借家は27,000円を上限に支給、持家は7,200円(5年未満1,000円加算)を支給住居手当通勤距離に応じて支給通勤手当生計を維持している職員が、子供を扶養している場合、人数に応じて支給子ども手当危険・不快・不健康等の特殊勤務を行う職員に対し支給特殊勤務手当

平均給料月額平均年齢区分333,800円43.8歳伊 達 市328,477円44.5歳北 海 道325,521円41.5歳国328,447円43.3歳同規模市

●職員手当の内訳(平成21年度)手当支給額(6億6,170万円)の内訳

4億7,150万円期末勤勉手当

4,470万円時間外手当

4,100万円扶 養 手 当

3,300万円住 居 手 当

2,770万円管理職手当

2,680万円寒冷地手当

800万円児 童 手 当

730万円通 勤 手 当

170万円特殊勤務手当

20

21

22

23

24

25

19 年度

24億 9400 万円

23億 9000 万円

22億 8100 万円

(単位:億) 20 年度 21年度

26

●職員給与費の推移

特別職の給料・報酬(月額)818,000円   市 長(※)693,000円副市長392,000円議 長343,000円副議長316,000円議 員

※市長・副市長の給与については、歳出削減のため市長は10%、副市長は5%減額中です。

Page 6: Vol. 630 February. 2011...有珠湾に毎年訪れるオオハクチョウの群れが今年もやって来ました。水面を優雅に泳いだ り、羽を羽ばたかせたりしています。この日は、オオハクチョウを見に来た人が手に持つエ

応募要件勤務場所募集人員任用職種

①昭和23年4月2日以降に生まれた方

②任用時に市内にお住まいの方③普通自動車運転免許(AT限定可)を有し、対人・対物無制限の保険に加入している車両を所有している方

4保育士資格又は教員免許状を有する方

放課後児童クラブ1放課後児童指導員

①~②「放課後児童指導員」に同じ③普通自動車運転免許(AT限定可)を有する方

4介護支援専門員の登録をされている方

福祉部高齢福祉課介護保険係

1介護認定調査員

①~③「放課後児童指導員」に同じ水道部水道課料金係

2水道メーター検針員

〈募集内容〉

福祉 に関する 情報コーナー 社会福祉課障がい者福祉係市役所1階⑧番窓口(☎23-3331 内線319・320)

詳 細

「北海道障がい者条例」について「北海道障がい者及び障がい児の権利擁護並びに障がい者及び障がい児が暮らしやすい地域づくりの推進に関する条例」(略称:北海道障がい者条例)が、昨年4月から全面施行されています。これは、障がいがあっても安心して地域で暮らす

ことのできる社会づくりを目指し、障がいのある方の権利擁護と暮らしやすい地域づくりを推進するための条例で、都道府県での障がい者条例としては、全国2番目となります。また、権利擁護のみならず、地域づくりや雇用支

援など「包括的・総合的」な内容は全国初となる条例です。施策の3本柱となるのが、

①障がいのある方が暮らしやすい「地域づくり」を進める

②地域で生き生きと暮らせるよう「働く障がい者を応援」する

③障がいのある方の差別や虐待をなくし、「権利擁護」を進める

といった内容になっています。また、この条例に基づき、道内の14圏域に設置し

た「障がい者が暮らしやすい地域づくり委員会」では、市町村などと連携し、障がい者が受けた差別や虐待などの解決に向けた協議・あっせんを行い、障がい者の地域生活を支えるサービスや暮らしづらさに関する相談も受けています。

詳細/地域づくり委員会事務局(胆振総合振興局社会福祉課内             緯0143-24-9836       胃0143-22-5285)

任 用 期 間 4月1日~平成24年3月31日 (任用更新可)受 付 期 限 2月10日木 (郵送の場合は、10日までの消印有効)面接試験日 2月18日金予定申込書請求先 ●職員課職員係 ●大滝総合支所住民福祉課 (申込書は市のHPからもダウンロードできます。) ※勤務時間などの詳細は、申込書請求時に

お尋ねください。

平成 23 年度任用 伊達市非常勤嘱託職員を募集します

提出先・詳細/職員課職員係 (市役所 2階☎23-3331 内線 252・253)

Page 7: Vol. 630 February. 2011...有珠湾に毎年訪れるオオハクチョウの群れが今年もやって来ました。水面を優雅に泳いだ り、羽を羽ばたかせたりしています。この日は、オオハクチョウを見に来た人が手に持つエ

暮らしの法律講座

第9回第9回

「刑事事件について」

 ニュースやドラマでは毎日のよう

に犯罪のことが取り上げられていま

すが、実際の生活において私たちの

身近でそう頻繁に起こることではあ

りません。

 しかし、いつ何時、自分に犯罪の

容疑がかけられ、または犯罪の被害

者となってしまうかは分からないの

です。

 さらに、裁判員に選ばれると、自

分が被告人のことを裁かなければな

りません。

 このような場合に備えて、刑事事

件について知っておくことは有意義

なことだと思います。

 そこで、今回からは刑事事件のこ

とについてお話ししていきたいと思

います。

 具体的には

①被疑者になってしまったら…

②被害者になってしまったら…

③裁判員に選任されてしまったら…

という3つのテーマでお話しをして

いきます。

 ニュースなどでは犯罪の容疑がか

けられている人のことを「容疑者」

と呼んでいますが、法律上は「被疑

者」と呼びますので、ここでは「被

疑者」という呼び方を用います。

 また、被疑者は、警察官や検察官

の取り調べを受けたりしますが、取

り調べなどの捜査の結果、検察官が

被疑者を起訴した場合には、それ以

降、「被疑者」だった人のことを「被

告人」と呼びます。

 次回は、①の「被疑者になってし

まったら…」というテーマについて

お話しします。      

    弁護士   林  正 樹

市民課(市民相談担当)(市役所1階②番窓口緯23-3331内線272)

細詳

 平成 年に室蘭保健所が実施した

21

水質検査の結果、市内の一部井戸水

から基準を超えるヒ素が検出されま

した。検出されたヒ素は自然由来の

ものとされ、検出された値(0・ 012

~0・ ㎎/ℓ)では健康への影響

015

はほとんどないものと思われます。

 市では安全な飲用水の確保のため、

上水道への切り替えを勧めるととも

に、水質検査の実施や上水道切り替

えへの支援をしています。 

 また、井戸水の飲用に関する健康

相談も実施していますので、詳しく

は各担当へお問い合わせください。

詳細

 室蘭保健所生活衛生課環境衛生係

(緯0143-

 -

9848)

24

 市環境衛生課環境衛生係 

 (緯 -

3331内線 )  

23

542

 市保健センター 

(緯 -

3331内線 )  

23

634

飲用井戸水の

 水質検査を実施します

飲用井戸水の

 水質検査を実施します

担 当 部 署事 業 の 概 要項    目

環境衛生課

井戸水のヒ素検査料の1/2を助成します。▲

検査対象者:市内全域の飲用井戸水利用者(家事用)▲

検査料:8,000円(予定)▲

検査受付期間:2月7日月~18日金※検査日は後日連絡。

水質検査

環境衛生課

基準値を超えるヒ素が検出され、新たに上水道に切り替えるための工事費について、30万円を上限に無利子で貸し付けします。▲

貸付対象者:上水道の給水区域内で配水管埋設地域の井戸水利用者▲

申込期間:随時

上水道への切り替え

保健センター

井戸水の飲用による健康不安に対する、保健師による健康相談。▲

相談受付:随時

健康相談

〈市の対応策〉

Page 8: Vol. 630 February. 2011...有珠湾に毎年訪れるオオハクチョウの群れが今年もやって来ました。水面を優雅に泳いだ り、羽を羽ばたかせたりしています。この日は、オオハクチョウを見に来た人が手に持つエ

第7回ぼくらの音楽会 ~サンタになろう~

平成23年伊達消防出初め式

皆さんへ音楽のプレゼント

今年1年の無火災を祈願

12月26日、みらい館で、チャリティーコンサート『第7回ぼくらの音楽会~サンタになろう~』が開催されました。この催しは、伊達市近郊の福祉施設に、音楽・芸術活動で貢献することを目的に活動するボランティア団体「サンタの会」が主催、ピアノやヴァイオリン、歌など、出演者の奏でる音楽に、会場は多くの観客の笑顔や拍手に包まれました。当日は雪が降り続く天候となりましたが、会場には約150名が集まり、サンタの会代表の太田亜紀子さんは「このような悪天候の中でも、例年より多くの方々に来ていただいて嬉しいです。これからも障がい者の方々に音楽を楽しんでいただきたいです」と話してくれました。

1月7日、だて歴史の杜カルチャーセンターで、西胆振消防組合主催の『平成23年伊達消防出初め式』が開催されました。この催しは、消防職員や消防団員の士気を高め、職務遂行への決意を新たにすることを目的に行われるお正月の恒例行事で、伊達消防の各分団の団員など約240人が参加しました。当日は、前日からの風雪が吹きすさび、気温が氷点下10℃前後まで冷え込む悪天候の中、消防団員らによる威風堂々の分列行進や、阿部消防長を先頭に西胆振消防組合管理者の菊谷市長や来賓による観閲が行われました。式典に参加した第3消防分団長の広瀬英俊さんは、「また気持

ちを新たにしました。今年は7月に江別市での消防団全道大会にも参加しますので、特に訓練に励みます」と話してくれました。

『遊・ゆうホール』

寒さに負けず、元気に遊ぼう

市では、長和地区コミュニティセンターふれあい館で、『遊・ゆうホール』を開設しています。この取り組みは、雪で公園などが閉鎖されて遊べなくなる冬期間に、滑り台・乗り物などの遊具を配置し、子どもが元気一杯に遊べるよう考えられています。1月11日、ふたりのお子さんと会場を訪れた山下町の田中勝久さんは、「遊・ゆうホールの利用は、今回で5回目になりますが、土日などの休日にも開設されているのが良いですね。遊具もこちらの要望を取り入れてくれています」と話してくれました。『遊・ゆうホール』は4月まで毎月開設されています。詳しくは広報だて12月号の18ページをご覧ください。

ピアノとヴァイオリンの美しい音色で観客を魅了

悪天候でも、隊列乱れぬ分列行進

広い室内で、元気いっぱいに遊ぶ子どもたち

Page 9: Vol. 630 February. 2011...有珠湾に毎年訪れるオオハクチョウの群れが今年もやって来ました。水面を優雅に泳いだ り、羽を羽ばたかせたりしています。この日は、オオハクチョウを見に来た人が手に持つエ

第2庁舎

市芸術文化振興事業

第 4回

と き 2011 年 2 月 5 日(土)~11日(金)10:00~17:00(初日 5日は 12:00 開場 最終日11日は 16:00 終了)

ところ だて歴史の杜 カルチャーセンター講堂お問い合わせ/ 正岡さん(☎24‒1529)

出かけてみようよ! あけぼのガイドカルチャーセ ン タ ー 緯22‐1515

★小学生の憩いのひととき「放課後CLUB」~お話の森~ お話と絵本の読み聞かせを行います。 じっくりとお話の世界にひたってみませんか! 保護者の方へ  会場は冷えますので暖かい服装でお越しください。▲

日時/2月15日火    午後4時~5時30分▲

場所/カルチャーセンターロビー▲

参加費/無料(申し込み不要) ▲

対象/小学生・一般▲

詳細/青少年・体育係(緯内線511)

★市民講座

 「ビーズステッチアクセサリー教室」▲

日時/ 2月22日火、3月1日火、8日火               (全3回) いずれも午前9時30分~午後0時30分▲

受講料/900円▲

材料費/実費(各回1,500円程度)▲

申込期限/2月15日火 「ビーズクロッシェ教室」 レース針で、ビーズを通した糸を編んでアクセサリーを作ります。▲

日時/3月1日火、8日火(全2回)   いずれも午後1時30分~4時30分▲

受講料/600円▲

材料費/実費(各回1,500円程度)▲申込期限/2月21日月▲各場所/カルチャーセンター実習室▲各講師/室木 かよ子さん▲

各定員/12名※先着順▲

各詳細/社会教育係(緯内線509)

★平成23年度長生大学新入生募集

入学資格/【伊達】概ね63歳以上の方      【有珠】概ね60歳以上の方▲

学習会場/【伊達】カルチャーセンター      【有珠】白鳥館▲受講料/年間1,000円▲

申込期限/3月1日火▲

申込書配布場所/カルチャーセンター、 白鳥館、社会教育係窓口▲

申込先・詳細/社会教育係 (緯内線509)

★男女共同参画パネル展

 3月8日の国際女性デーにちなみ、「ワーク・ライフ・バランスの希望と現実」、「少子高齢社会と男女共同参画―育児と介護の問題―」をテーマとしたパネルを展示します。▲

期間/3月3日木~8日火▲

場所/カルチャーセンターロビー▲

詳細/社会教育係(緯内線509)

Page 10: Vol. 630 February. 2011...有珠湾に毎年訪れるオオハクチョウの群れが今年もやって来ました。水面を優雅に泳いだ り、羽を羽ばたかせたりしています。この日は、オオハクチョウを見に来た人が手に持つエ

☎・FAX:21-3415住 所:末永町92番地6

からのお知らせ

子育て支援センター

えがお

     セ ン タ ー 開 放    

毎週月・木曜日午前9時30分~正午、午後1時30分~4時

  “ え が お ”ル ー ム  

2月4日金 ふれあい館(長和地区)2月9日水 武道館(保健センター隣)いずれも午前9時30分~正午

   え が お 年 齢 別 開 放   

2月16日水 0歳児/午後1時30分~4時3月2日水 2歳児以上/午前9時30分~正午 0歳児/午後1時30分~4時※ご兄弟でお越しになる際には上のお子さんの年齢に合わせてください。

日時/毎週月・火・木曜日    午前9時30分~正午    午後1時30分~4時

 絵本の日(読み聞かせと絵本貸出) 

2月16日水午前10時30分~正午(毎月第3水曜日)今月は「ともだち」の絵本です。※すべて予約なしで参加できます。

    参 加 者 募 集    

○子育て講座「羊毛で作るふわふわうさぎ」▲

日時/2月23日水    午前10時~正午▲

場所/ふれあい館(長和地区)    ※託児あり▲

講師/今井 孝子さん▲

対象/就学前の子どもを持つ    保護者16名※応募多数時抽選▲

材料費/500円(当日徴収)▲

申込期限/2月14日月

 託児ボランティアを募集します 

 市内在住の方、託児やおもちゃ製作のボランティアをしてみませんか。▲

申込先/子育て支援センター     「えがお」

山下町すみれ福祉会館☎・FAX:23-3380

つどい の広場

みんなで楽しく遊ぶために●食べ物は持ち込まないようにしましょう。(授乳中のお子さんのミルクの持ち込みは可)●手ふき、お茶または水を持って来てください。●遊んだおもちゃは片づけましょう。●おしめは持ち帰りましょう。

2 月 の 催 し 子ども映画会  2月12日、26日 いずれも土曜日、午後2時~3時読書感想文・画表彰式(小学生のみ) 2月19日土午後2時~

絵本の読み聞かせ会 2月9日水、23日水 午前10時30分~11時15分おはなし会(絵本・おはなし・紙芝居) 2月5日土午後2時~2時40分

きつつきの会 Presents

2月のカレンダー ○=休館日 □=催し土金木水火月日□5 4321

□12 ○11 10□9 8○7 6

□19 18171615○14 13

□26 25○24 □23 22○21 20

○28 27

佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼

佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼佼

候候候候候候候候候

候候候候候候候候候

トランポリンや三輪車などのおもちゃを使って遊べる楽しいスペースを作ります。

 文 学 KAGEROU ……………齋藤智裕バウドリーノ 上・下 …………………ウンベルト・エーコ純恋 …………………………新堂冬樹砂の王国 上・下 ……………荻原浩稲穂の海 ……………………熊谷達也若様組まいる …………………畠中恵地のはてから 上・下 ……乃南アサ木暮荘物語 ………………三浦しをん第二音楽室 ………………佐藤多佳子月風 …………………………大山夏輝ぎっちょんちょん …………群ようこ鋼鉄の叫び …………………鈴木光司マボロシの鳥 …………………太田光抱擁、あるいはライスには塩を ………………………………江國香織 社 会 アメリカにはもう頼れない ………………………………日高義樹スパイの歴史 …テリー・クラウディ

 児童書 もりのおくのおちゃかいへ ………………………みやこしあきこもしもぼくのせいがのびたら ………………………にしまきかやこフォスターさんの郵便配達 ……………エリアセル・カンシーノ鍵の秘密 ……………………古市卓也遠い親せき ……ウーリー・オルレブ哲夫の春休み ………………斉藤惇夫ちょうどいいよ ……………竹下文子星と宇宙のふしぎ109 ……永田美絵どろんこのおともだち …………バーバラ・マクリントックねずみのふわふわけいと ……………………………かさいまりカラクリ江戸あんない ……太田大輔 実用書 プロ野球のお仕事 …………平澤芳明やりたい仕事がある! ………池上彰

 開館時間:午前10時~午後6時           点訳本あり( )

詳細/市立図書館(緯25-3336)

Page 11: Vol. 630 February. 2011...有珠湾に毎年訪れるオオハクチョウの群れが今年もやって来ました。水面を優雅に泳いだ り、羽を羽ばたかせたりしています。この日は、オオハクチョウを見に来た人が手に持つエ

10

気をつけよう 甘くはないぞ ネット取引気をつけよう 甘くはないぞ ネット取引気をつけよう 甘くはないぞ ネット取引

とびきりの笑顔でお客様をお迎えします! わかさいも本舗ポスフール伊達店にお勤めの 伊藤葵さんにお話を伺いました。

-仕事の内容は

わかさいも本舗のたくさんの製品をお客様にお勧めしています。

-仕事のやりがいは

お客様から笑顔で「おいしい」というお褒めの言葉をいただく瞬間です。

-お休みの過ごし方は

友人とドライブに出かけたり、カラオケやお酒を飲みに行ったりしています。

-これからの目標は

もっと多くの人に、わかさいも本舗の商品を知ってもらえるよう接客を頑張ります。

 歳・おとめ座

21わかさいも本舗

ポスフール伊達店

けん銃など違法銃器の根絶

悩まず かけて安心 警察相談(#9110)緊急時 あなたを守る 110番相談は 安心ダイヤル #9110番

 

 110番は、事件・事故などが発生した場合に、警察へ緊急通報するための電話です。 電話に出た警察官の質問に、慌てず落ち着いて正しく答えてください。 携帯電話で110番通報する場合は、移動していると通話がとぎれることがありますし、車を運転しながらの通報では法令違反となります。 必ず安全な場所に停車して、通報してください。

【落氷雪による事故にご注意ください】 ◆屋根の雪や氷柱を早めに下ろしましょう。 ◆危険な軒下は歩かないようにしましょう。 ◆子ども達を落氷雪の危険がある場所で遊ばせないようにしましょう。 ◆雪下ろしは転落防止用のロープなどを装着しましょう。 ◆除雪機による除雪は周囲の安全を確かめながら行いましょう。

インターネットは、ネットショッピングやオンラインバンキングなど多くの身近なサービスが提供され、私たちの生活をより便利にしてくれています。その利用者も増加し、だれもが簡単に使えるような環境が整ってきました。一方で、いわゆる「闇サイト」などの悪質サイトに起因する深刻な事件の発生、不正アクセスやオークション詐欺などの犯罪の発生や、クリックしただけで高額な利用料金を請求されたり、偽のホームページに誘導されてカード情報などの個人情報を盗み取られるなどのトラブルも後を絶ちません。無用のトラブルに巻き込まれたり、事件の被害者とならないために、正しい知識と慎重な行動で日ごろから自己防衛に努めましょう。

伊達警察署からのお知ら伊達警察署からのお知らせせ ホームページ http://www.date-syo.police.pref.hokkaido.jp/

((緯緯22-011022-0110))

落氷雪による事故防止落氷雪による事故防止

国民年金の

2年目からの手続きが簡単になります

学生納付特例制度学生納付特例制度

市民課市民係

(市役所1階②番窓口☎23-3331内線289)

 細

20歳になったら、学生の方も国民年金に加入する義務があります。国民年金保険料は毎月納めるのが理想ですが、学生は収入がなく納めるのが難しいこともあるため、納付を猶予する制度が用意されています。この制度は、今までは毎年申請する必要がありましたが、今年から2年目以降の申請について手続きが簡素化されることになりました。学生納付特例制度に該当し、年金保険料の納付を猶予されている方に更新申請書のハガキが届きますので、必要事項を記入し年金事務所へ送付してください。なお、学校が変わった方や、学生ではなくなった方については、そのハガキでは手続きできませんので、改めて市役所で申請手続きをしてください。

伊 い

藤  とう

葵 さん

あおい

(旭町)

誤ってハガキで申請した場合、後から資格が取り消され、年金受給権などがなくなることがありますので、ご注意ください。

Page 12: Vol. 630 February. 2011...有珠湾に毎年訪れるオオハクチョウの群れが今年もやって来ました。水面を優雅に泳いだ り、羽を羽ばたかせたりしています。この日は、オオハクチョウを見に来た人が手に持つエ

11

自動車運転免許証更新時講習【優良講習】 2月2日水午後6時30分~   8日火・16日水・23日水      午後1時30分~【一般講習】 2月2日水午後7時30分~   16日水・23日水      午後2時30分~【初回講習】 2月15日火午後6時30分~【違反者講習】 2月8日火午後2時30分~   17日木午後6時30分~▲

会場/カルチャーセンター※受講前に警察署で免許更新手続きを済ませ、更新時講習を受けてください。

ご利用ください コーナー相談

の 納期は2月28日となっております。

TOWN GUIDE

情報ステーション

市 役 所   代 表 緯23-3331大滝総合支所   直 通 緯68-6111ホームページアドレスhttp://www.city.date.hokkaido.jp/

2月号

所得税確定申告・住民税申告

の受付場所は、市役所分庁舎

(旧福祉センター)1号室と大

滝総合支所です。

受付期間/

・確定申告

 2月 日水~3月 日火

16

15

・還付申告・住民税申告

 3月 日火まで

15

※いずれも土・日・祝日を除く

受付時間/

 午前8時 分~ 時 分

45

11

30

 午後1時~4時 分30

※確定申告の初日2月 日水か

16

確定申告などの

     受付場所

ら数日は、特に混み合いますの

で、早めの申告をお願いします。

※営業・不動産などの事業(青

色申告を含む)を営む方、土地・

建物・株の譲渡、山林所得のあ

る方は、室蘭税務署での申告を

お願いします。

詳細/

税務課市民税係

(市役所1階⑫番窓口緯内線 )264

大滝総合支所住民福祉課

    (緯 -

6111)

68

①ホームページから電子申告

国税庁ホームページの「確定

申告書等作成コーナー」で作成

した確定申告書をそのまま送信

することができます。

②最高5千円の税額控除

平成 年分の所得税の確定申

22

告を本人の電子署名及び電子証

明書を付けて、e-

Taxで申

告期限内に行うと、所得税額か

ら最高5千円の控除を受けるこ

とができます。

※なお、この控除の適用は、平

成 年分~ 年分の間でいずれ

19

22

か1回限りです。

③添付書類の提出省略

所得税の確定申告をe-

Ta

xで行う場合、医療費の領収書

や源泉徴収票などは、その記載

内容を入力して送信することに

より、提出または提示を省略す

ることができます。

※確定申告期限から3年間、書

類の提出または指示の場合あり

④還付金がスピーディー

e-

Taxで申告された還付

申告は3週間程度で、通常より

早期に処理されます。

⑤ 時間いつでも利用可能

24所得税の確定申告期間中は、

 時間利用可能です。

24

詳細/室蘭税務署

(緯0143-

 -

4151)

22

夜間納税相談 ▲

日時/2月21日月~24日木        午後8時まで▲

場所/市役所1階⑪番窓口▲

詳細/税務課納税係(緯内線267) 消費生活相談 ▲

日時/毎週水・木曜日        午前10時~午後4時▲

場所/伊達消費者協会事務所        (市役所分庁舎横)▲

詳細/伊達消費者協会(緯25-4067)

困りごと相談  ▲

日時/2月10日木午前10時~正午▲

場所/市役所分庁舎5号室▲

詳細/市民課(市民相談担当) (緯内線272) 行政書士会くらしの無料相談  ▲

日時/2月26日土午前9時~正午▲

場所/カルチャーセンター集会室※その他の相談は随時市民課で受け付けています▲

申込先・詳細/市民課(市民相談担当) (緯内線272) 巡回児童相談 ▲

日時/下記日程    いずれも午前10時~午後3時 ①2月24日木※申込期限2月3日木 ②3月17日木※申込期限3月1日火▲

場所/市役所3階第2会議室▲

詳細/児童家庭課児童家庭係 (緯内線325)

ネットで申告

     e-

Tax

e-

Taxは、インターネッ

トに接続できるパソコンがあれ

ば、税務署に出かけずに、国税

に関する各種手続(所得税など

の申告など各種手続き)を自宅

などで行うことができます。

e-

Taxを

ご利用いただくメリットは

Page 13: Vol. 630 February. 2011...有珠湾に毎年訪れるオオハクチョウの群れが今年もやって来ました。水面を優雅に泳いだ り、羽を羽ばたかせたりしています。この日は、オオハクチョウを見に来た人が手に持つエ

12   国民健康保険税(9期)の 納

申告書は

ご自分で作成しお早めに

平成 年分の所得税の確定申

22

告の受付が、2月 日水から始

16

まります。

所得税の確定申告の受付は3

月 日火、消費税及び地方消費

15税(個人事業者)の確定申告受

付は3月 日木までです。

31

確定申告書は、「前年の申告

書控え」や「確定申告の手引き」

などを参考にご自分で作成し、

早めに提出してください。

なお、確定申告書はご自宅で

国税庁のホームページ「確定申

告書等作成コーナー」で簡単に

作成することができます。

作成した申告書はそのままe

Taxで送信できるほか、印

刷して郵送などにより提出する

こともできます。

税務署の申告会場にお越しの

際には、「前年の申告書の控え」、

確定申告に必要な書類及び印鑑

をご持参ください。

※前年、税務署などの会場でパ

ソコンを利用して申告された方

で、「確定申告のお知らせ」が届

いている方はそのお知らせも持

参してください。

詳細/

室蘭税務署

(緯0143-

 -

4151)

22

たばこ税(手持品課税)

      の納期限

たばこ税関係法令の改正に伴

い、昨年 月1日からたばこ税

10

の税率が引き上げられました。

そのため、たばこの小売販売

業者などが、昨年 月1日午前

10

0時の時点で、2万本以上のた

ばこを販売のために所持してい

る場合には、小売販売業者など

に対し、その所持するたばこに

ついて、税率の引上げ分に相当

するたばこ税を課税する「手持

品課税」が行われています。

この「手持品課税」の納期限

は、今年3月 日木となってい

31

ます。

昨年 月の申告書提出から納

11

期限までに約5ヵ月間あり、申

告納税対象となる小売販売業者

の方で、まだ、たばこ税の納付

をされていない方は、納期限を

お忘れにならないようご注意く

ださい。

詳細/

【国のたばこ税】

室蘭税務署法人課税第1部門

  (緯0143-

 -

4151)

22

【道たばこ税】

胆振総合振興局課税課

  (緯0143-

 -

9582)

24

【市たばこ税】

税務課市民税係

(市役所1階 ⑫番窓口緯内線 )264

監査結果の公表

平成 年度定期監査報告書

22

(第4期)及び市長から通知の

ありました報告書(第3期)に

基づく措置につきまして、監査

委員事務局、市役所1階ロビー、

大滝総合支所及び図書館に備え

置いて公表しています。

また、市のホームページ内

「各課のページ」の「監査委員」

からも閲覧できます。

詳細/

監査委員事務局

   (市役所3階緯内線 )229

 室蘭年金事務所では、4月から伊達市で実施する社会保険出張(年金)相談に電話による完全予約制を導入することになりました。 これまで、相談をご希望される方の増加に伴い、待ち時間が長時間に及び大変ご迷惑をおかけしていました。 このような状況を改善するため、今後は、皆さまから事前に予約の電話をお願いすることになりました。 大変お手数をおかけしますが、ご協力をお願いします。なお、電話予約の受付や詳細につきましては、下記までご連絡ください。▲

詳細/日本年金機構室蘭年金事務所 (緯0143-50-1004)

2月の市民参加の実施予定についてお知らせします。

伊達市観光振興ビジョン(案)に対する市民意見の公募案 件

2月23日水~3月25日金日 程

伊達市の観光振興を目的とした伊達市観光振興ビジョンの策定

内 容

商工観光水産課商工観光水産係(緯23-3331内線532)

担 当

詳細については、担当課へお問い合わせください。

についてのお知らせ

民市加参

犬を飼われている方へ

犬の所在地・所有者変更など

の届出はお済みでしょうか。

市外から転入、市内での転居、

飼い主の変更などの場合は、届

出が必要です。届出がないと狂

犬病予防注射などの案内がお手

元に届かない場合があります。

また、犬が死亡した場合も届

出が必要です。電話で環境衛生

課へご連絡ください。

※市外へ転出される方は、転出

先の市町村に届出をしてくださ

い。

詳細/環境衛生課環境衛生係

   (第2庁舎緯内線 )543

日本年金機構

室蘭年金事務所からの お知らせ

年金

Page 14: Vol. 630 February. 2011...有珠湾に毎年訪れるオオハクチョウの群れが今年もやって来ました。水面を優雅に泳いだ り、羽を羽ばたかせたりしています。この日は、オオハクチョウを見に来た人が手に持つエ

13も 9期)の納期は2月28日となっております。

 平成 年中の市内の総出火件

22

数は 件(伊達地区 件・大滝

24

22

地区2件)で前年と比較し4件

増えており、火災の種別では、

建物火災が 件で最も多く、車

14

両火災5件などが続いています。

 なお、火災による死者はあり

ませんでしたが、負傷者が3名

発生しました。

 昨年の

 救急・救助出動の概要

建物焼損床面積合計

伊達地区…千 ㎡(千 ㎡増)

544

239

大滝地区…ゼロ( ㎡減)

168

損害額合計

伊達地区…4千 万3千円

21

       (3千 万円増)

128

大滝地区…千 万円

518

       (2万9千円増)

 悲惨な焼死事故や財産を奪う

火災をなくすため、次のことに

注意してください。

毎月10日は

防火の日

全体的な建物焼損床面積

  及び損害額は増加傾向

・タバコなど火の始末は完全に

する。

・ストーブなどの火気器具の近

くに燃えやすい物を置かない。

・ポータブルストーブの給油は

必ず火を消してから行うこと。

・マッチやライターは子供の手

の届かない所に置く。

・電気コンセント、プラグをこ

まめに掃除すること。

・ガステーブルなどで調理の際

は加熱放置しないこと。

 昨年の火災概要

総出火件数は

   対前年比4件の増加

出火原因の第1位は

「ごみ・枯草焼きの延焼」と

「ガスコンロ関係」

 全火災 件を出火別に見ると

24

「ごみ・枯れ草焼きの延焼」4件、

「ガスコンロ関係」4件、「車両

の不具合」3件、「放火の疑い」

が3件、「ストーブの不適切な

取り扱い」・「火遊び」・「タバコ

の不始末」・「電気コンセント関

係」・「ガソリンの不適切な取り

扱い」が各1件、「その他」6件

となっています。

伊達消防署からの

お知らせ

新 総合体育館 利用仮申請受付のお知らせ 生涯学習推進課 ( 第 2 庁舎☎内線 512)

詳細

だて歴史の杜に建設中の「新総合体育館」は、来年4月のオープンを目指し、順調に工事が進められています。総合体育館オープン後、各種大会などの開催が予想されることから、利用の事前受付(仮申請)を開始します。

事前受付(仮申請)対象/ 平成24~26年度中に大会などでアリーナまたはサブアリーナを全面利用する場合▲

手続きの流れ/ ①市生涯学習推進課に備え付けの「総合体育館利用仮申請書」を提出

 ※仮申請時に体育館利用料金が未定の場合は、決定次第、申請者に連絡、改めて利用の確認をします。

 ②市が仮申請を承認する場合、「伊達市総合体育館利用仮申請受理書」を申請者に交付

 ③申請者は、来年4月1日以降、市選定の指定管理者に「伊達市総合体育館利用仮申請受理書」を添付し本申請▲

受付期限/来年3月31日土まで

 以上のことを守るとともに、

家庭内において防火に対する意

識を高め、市内から火災をなく

しましょう。

詳細/

予防課保安係(緯 -

8119)

23

救助活動大滝地区伊達地区

-5交通事故

-1火  災

-1水  難

-4そ の 他

011合  計

救急出動大滝地区伊達地区

 100 908急  病   27 171一般負傷  6 122転院搬送-   83交通事故-   37自  損   10   34そ の 他 1431,355合  計

 伊達地区の救急出動件数は1、

355件で、前年より 件の増

162

加となりました。。

 詳細は次の表のとおりです。

詳細/

警防課救急係(緯 -

5119)

23

Page 15: Vol. 630 February. 2011...有珠湾に毎年訪れるオオハクチョウの群れが今年もやって来ました。水面を優雅に泳いだ り、羽を羽ばたかせたりしています。この日は、オオハクチョウを見に来た人が手に持つエ

14

子宮頸がん・ヒブ・小児用肺炎球菌ワクチン予防接種開始のお知らせ子予

介護保険料・後期高齢者医療保険料(いずれも 9

の交付を受け、申込書とあわせ

て返信用封筒で左記センターへ

送付してください。書類審査後、

チューナーが自宅へ配送されま

すが、申し込みが集中した場合

には、最大で3~4ヵ月程度か

かることが予想されますので、

早めの手続きをお願いします。

なお、この支援制度は、NH

Kと受信契約をしている世帯が

対象となります。

詳細/

総務省地デジチューナー

支援実施センター

(緯0570-

033840)

自治防災課自治防災係

(市役所2階緯内線 ・ )

464

465

総務省では、経済的な理由で

地上デジタル放送を視聴できて

いない「市町村民税非課税世帯」

への支援を今年1月から開始し

ています。

具体的には、まだ地上デジタ

ル放送に対応できていない「世

帯全員が市町村民税非課税の世

帯」に、簡易なチューナー1台

を無償給付しています。

この制度に関する申込書一式

(申込書・パンフレット・返信用

封筒)は、総務省地デジチュー

ナー支援実施センターにイン

ターネットまたは電話連絡で入

手できるほか、市役所1階市民

課やNHK室蘭放送局の窓口に

も備え付けてあります。

申し込みにあたり、

※住民票及び市民税非課税証明

書の発行手数料は、各申込者の

自己負担となります。

地上デジタル放送

視聴に対する

低所得者支援の拡大

あります。

※法定検査は、都道府県知事が

指定した検査機関(北海道では

「社団法人北海道浄化槽協会」)

で受検することが義務づけられ

ています。

詳細/

下水道課総務係

   (水道庁舎緯内線 ・ )

411

413

法定検査の内容・

 日程の問い合わせ先/

社団法人北海道浄化槽協会

(緯 -

 -

4750)

011

823

高齢者世帯の確認調査に

ご協力を

災害時や各種福祉サービスに

活用させていただくため、 歳65

以上のひとり暮らしの方と 歳75

以上の2人以上世帯の調査を実

施します。

今月から3月をめどに、担当

の民生委員がご自宅を訪問しま

すので、ご理解とご協力をお願

いします。

対象/

・ 歳以上のひとり暮らしの方

65※誕生日が

 昭和 年 月 日以前の方

20

12

31

・ 歳以上の2人以上世帯の方

75※世帯員全員の誕生日が

 昭和 年 月 日以前の世帯

10

12

31

詳細/

高齢福祉課高齢者福祉係

(市役所1階⑤番窓口緯内線 )303

 浄化槽管理者(設置者)には、

浄化槽法で「保守点検」、「清掃」

と同様に、「法定検査」の受検が

義務づけられています。

 法定検査は、浄化槽の保守点

検・清掃が適切に行われ、きれ

いな処理水を流せるか確認する

ために不可欠な検査ですので、

必ず受検しましょう。

 法定検査には、使用開始後

3ヵ月を経過した日から5ヵ月

以内に1度だけ受検する浄化槽

法第7条検査(浄化槽設置後の

水質検査)と、毎年1回受検す

る法第 条検査(定期検査)が

11

浄化槽の法定検査を

受けましょう

市道通行規制のお知らせ

市では、下記の予防接種を実施します。『子宮頸がんワクチン』は将来のがん予防に、『ヒブ(インフルエンザ菌b型)・小児用肺炎球菌ワクチン』は髄膜炎などを予防します。なお、接種場所・回数など詳細につきましては、それ

ぞれ予防接種対象者の保護者の皆さんに、個別に通知します。お子さんの健康を守るため、ぜひこの機会に予防接種

を受けましょう。

接種対象/ ○子宮頸がんワクチン    3月まで:高校1年生    4月以降:新中学1年生~新高校1年生 ○ヒブ・小児用肺炎球菌ワクチン:0歳~5歳未満▲

接種料金/無料▲

詳細/保健センター(緯内線632・633)

 北海道電力㈱伊達発電所では、2月上旬~3月30日まで燃料輸送設備の点検・改修工事を実施します。  工事期間中、市道館山中線の一部(市道山際横線との交差部)が片側交互通行となり、周辺の皆さまにはご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。▲

詳細/北海道電力㈱伊達発電所発電課(緯23-4055)

至 壮瞥町

至 伊達市街

館山中橋館山中線

通行規制箇所片側交互通行

JAだて野菜集出荷所

道道滝之町伊達線

至 伊達 IC

①世帯全員記載の

住民票の写し

(市役所1階①番窓口

       市民課市民係)

②世帯全員分の

  

 市民税非課税証明書

(市役所1階⑫番窓口

       税務課市民税係)

Page 16: Vol. 630 February. 2011...有珠湾に毎年訪れるオオハクチョウの群れが今年もやって来ました。水面を優雅に泳いだ り、羽を羽ばたかせたりしています。この日は、オオハクチョウを見に来た人が手に持つエ

15災  警報器を設置しましょう。

伊達市開拓記念館

宮尾登美子文学記念館

3月1日開館します

開館時間/

いずれも午前9時~午後5時

入館料/

伊達市開拓記念館/

小学生 円、中・高・大学生 円、

130

200

大人 円260

※ 名以上各 円引き

20

30

宮尾登美子文学記念館/無料

詳細/

噴火湾文化研究所

      (緯 -

5050)

21

※2月中の問い合わせ先

食の講演会へどうぞ

日時/2月 日金

18

    午後1時~3時

(受付:午後0時 分~)

30▲

場所/保健センター

内容/

・講演

「健康は『食』を知ることから

~伊達の豊かな食が

   持つ機能性について~」

・地元食材を利用した試食会

講師/ 西 村  

にし むら

弘 行 氏

ひろ ゆき

(東海大学副学長)

対象/市内在住の方

定員/ 名※先着順

100

参加費/無料

持ち物/筆記用具・外靴袋

申込期限/2月 日月

14

申込先・詳細/

保健センター(緯内線 ・ )

635

636

利用料/

年額4千8百円

( 

×円 月数)× 長さ

400     (1m未満切り上げ)

※陸上保管施設は、北海道の許

可制度による船揚場使用料が別

途必要

申請受付期限/2月 日月

28

詳細/

商工観光水産課商工観光水産係

     (第2庁舎緯内線 )533

伊達漁港フィッシャリーナ

陸上保管施設利用者募集

メルトタワー 21

ダイオキシン類測定結果

1号炉

測定日/平成 年 月 日

22

10

22

測定結果/

 0・0017(ナノグラム)

※単位「ナノグラム」は 億分

10

の1グラム

 メルトタワー の「ダイオキ

21

シン類対策特別措置法」による

排出基準値は、0・1ナノグラ

ムと定められています。測定結

果は、基準値を下回っています。

詳細/

西いぶり広域連合

 (緯0143-

 -

0705)

59

 北海道森林管理局では、国有

林野の管理経営に興味のある一

般市民から広く意見を聞くため、

平成 年度国有林モニターを募

23

集しています。

 アンケート調査、会議、現地視

察会などに参加し、皆さんの意

見を国有林野行政に反映させて

みませんか。

詳細/

北海道森林管理局

国有林モニター担当

     (緯 -

 -

5229)

011

622

国有林モニター募集中

 内閣府では、平成 年度に実

23

施する国際交流事業(「国際青年

育成交流」・「日本・中国青年親善

交流」親善交流」など)の参加青

年を募集しています。

詳細/

内閣府子ども若者・子育て施策

総合推進室国際企画担当

(緯 -

3581-

1181)

03青年国際交流事業に

参加しませんか

木質ペレットストーブ設置補助金          残り2台分募集 市では、平成20年度から、地球温暖化防止対策を進めるため、木質ペレットストーブを設置された方に補助金を交付しています。 今年度は、第1次・第2次募集として7月と10月に10台分の補助希望者を募集したところ、8台分の応募がありました。 今回、第3次募集として残り2台分の募集を行います。▲

補助対象/市内在住の方と市内に事業所がある法人▲

補助対象経費/木質ペレットストーブ本体(新品に限る)1台分の購入経費一部▲

補助金額/補助対象経費の2分の1以内(上限15万円・千円未満端数切捨て)▲

募集期間/2月7日月~18日金      ※応募が募集台数に達した時点で受付終了▲

詳細/農務課農政係(第2庁舎緯内線525)

Page 17: Vol. 630 February. 2011...有珠湾に毎年訪れるオオハクチョウの群れが今年もやって来ました。水面を優雅に泳いだ り、羽を羽ばたかせたりしています。この日は、オオハクチョウを見に来た人が手に持つエ

16 今年5月までに住宅用火災  警

不用品ダイヤル不用品ダイヤル市市 ※不用品ダイヤル市に登録(広報紙3回掲載)できる物品は、全て無料のものに限らせていただきます。

※交渉及び受渡などにつきましては、当事者の責任でお願いいたします。

市民課(市民相談担当)(市役所1階☎23-3331 内線272)

譲ります エアロバイク(室内用)ゴルフ用具一式 (クラブ・バック)スベリ台(室内用)学習机(スチール製)整理タンス(5段位)机(片袖引出・本立て3つ付)電気温風ストーブ (パナソニック製)ワープロ(パナソニック製)

譲ってください 京王幼稚園用園服 (LLサイズ)8ミリビデオカメラストーブ(壁型・煙突付の物)パークゴルフクラブ草刈器光陵中女子制服(160-A)そば打ちセット

冬冬の自然勉強会

任期満了に伴う北海道知事選

挙・北海道議会議員選挙が4月

 日日に、伊達市長選挙・伊達

10市議会議員選挙が4月 日日に

24

実施されます。

これに伴い、立候補届出に必

要な書類の記入方法や事務手続

きについて、説明会を開催しま

す。(知事選挙を除く)

日時/2月 日月

21

    午前9時 分~

30

場所/保健センター

参加対象/

立候補予定者及び関係者

   (1候補3人以内に制限)

詳細/

選挙管理委員会事務局

     (分庁舎緯内線 )226

統一地方選挙

立候補予定者説明会

現在 歳以上の認知症高齢者

65

は全国で 万人以上に達し、今

200

後さらに増大することが予想さ

れ、認知症の予防や早期発見、

認知症になっても家族や地域で

支えあうことが大切です。

市では、認知症について正し

く理解し、認知症の人やその家

族を見守り支援するために「認

知症サポーター養成講座」を開

催します。

日時/2月 日火

15

    午前 時~正午

10

場所/三ツ和福祉会館

(錦町)

講師/

・ 山 崎   信 人 氏

やま ざき のぶ と

(ふる里の丘

  居宅介護支援事業所長)

・ 片 平   寿 幸 氏

かた ひら とし ゆき

(プライムヘルシータウン湘南

居宅介護事業所長)

参加費/無料

申込期限/2月 日木

10

申込先・詳細/

高齢福祉課高齢者福祉係

(市役所1階⑤番窓口

     緯内線 ・ ・ )

302

303

309

認知症サポーター

養成講座

詳細/噴火湾文化研究所(緯21−5050)

第第44回回

どなたでも参加できます。

入場無料

(※敬称略)

○潮香園/熊谷良平

○図書館へ/米重昌悟、石澤

准、「だての子」文集委員会、藤

河千秋、木賊短歌会、佐藤優力

○市へ/伊達ライオンズクラ

ブ、伊達ロータリークラブ、伊

達地区石油事業協同組合

寄付ありがとうございます

試験日/3月 日日

27

願書の受付期間/ 

書面申請/2月 日金~ 日月

18

28

電子申請/2月 日火~ 日金

15

25

試験の種類/

乙種第4類、丙種

試験地/札幌市

願書配付先・詳細/

伊達消防署予防課保安係

(緯 -

8119)他各署所

23

平成 年度

22

第5回危険物取扱者試験

小氷期 と呼ばれる寒冷な時期

しょうひょうき

であった近世の遺跡を掘り、自

然環境の変化と人々の暮らしと

の関わりを調べるため、平成 21

年 月に北海道開拓記念館と噴

10火湾文化研究所が、有珠海水浴

場の近くにあるポンマ遺跡の発

掘調査を共同実施しました。

この調査で明らかになった考

古学・地質学・古生物学の成果

を公開します。

日時/2月 日日

27

    午後2時~4時▲

場所/カルチャーセンター

※入場無料・申込不要

パネリスト/

北海道開拓記念館  添 田   雄 二 氏

そえ だ

ゆう じ

北海道大学大学院  渡 邊  

わた なべ

剛 氏

つよし

噴火湾文化研究所  青 野   友 哉

あお の

とも や

詳細/噴火湾文化研究所

      (緯 -

5050)

21

共同研究シンポジウム

「ポンマ遺跡が紐解いた

 世紀の古環境とアイヌ社会」

17

2月27日日 午前10時~正午日時場所 カルチャーセンター 2階視聴覚室

「100の野の花」講師だて開拓記念館びおとーぷクラブ会員木村 益巳氏

「北黄金2遺跡発掘速報」講師噴火湾文化研究所学芸員青野 友哉

Page 18: Vol. 630 February. 2011...有珠湾に毎年訪れるオオハクチョウの群れが今年もやって来ました。水面を優雅に泳いだ り、羽を羽ばたかせたりしています。この日は、オオハクチョウを見に来た人が手に持つエ

17

― 広 告 ―

エアロビ同好会

会員募集

 軽快な音楽に合わせて、楽しく体を動かしませんか。見学だけでも大歓迎です。▲

日時/毎週水曜日    午前10時~11時30分▲

場所/武道館▲

詳細/長橋さん(緯25-2056)

国際女性デー2011

むろらん講演会

 3月8日の国際女性デーに合わせて、セクシャルマイノリティの人権をテーマに、その問題の現状を知り、社会生活の中での性別の意味について参加者とともに考えます。▲

日時/3月5日土午後1時30分~       (受付:午後1時~)▲

場所/胆振地方男女平等参画センター「ミンクール」▲

内容/「レインボーフラッグを掲げて~LGBTとして生きる~」※6色の虹(レインボー)はLGBTのシンボル▲

講師/道セクシャルマイノリティ協会日野 由美さん・広瀬 沙織さん▲参加費/500円

     (会場費・資料代など)▲定員/150名▲

申込期限/2月28日月▲

その他/託児あり(定員8名、1人100円、事前申込必要)▲

申込先・詳細/国際女性デー2011むろらん実行委員会 石井さん(緯0143-83-2715)

胆振西部合唱交流会

 胆振西部の合唱グループが出場します。ぜひ聞きに来てください。▲

日時/3月5日土午後1時~▲場所/カルチャーセンター▲出場予定/伊達コール・エコー、洞爺フラワービーンズ、豊浦コールウェンズ、そうべつ混声合唱団▲

入場料/無料▲

詳細/林さん(緯25-3332)

 営利目的での掲載はできません。 また、紙面に限りがあり、できるだけ多くの皆さんに平等に掲載の機会を提供するため、同一の団体または個人による催しの2号連続での掲載は、ご遠慮いただく場合がありますので、あらかじめご承知おきください。「みんなの掲示版」の原稿提出の締切は発行月の前々月末日です。

全日本川柳大会

に投句してみませんか

宿題/○一般部門(高校生以上) 「青葉」「七夕」「魚」「のんびり」○ジュニア部門(中学生以下) 「のんびり」「魚」「握る」▲

投句締切/4月15日(当日消印有効)▲

投句方法/専用用紙のほか、2×16㎝の句箋紙に1句を記入し、各題2句を無記名で投句。郵便封筒の裏面に住所・氏名を明記すること。※詳しくは、伊達川柳社までお問い合わせください。▲

投句先/〒530-0041大阪市北区天神橋2丁目北11-1ステップイン南森町905号 社全日本川柳協会あて▲投句料/一般1,000円

定額小為替を同封または現金書留で投句先へ送付※小・中・高校生無料▲

詳細/伊達川柳社 干場さん(緯22-0317)

市民歩くスキー教室

第1回▲

日時/2月20日日午前8時20分~▲

場所/大滝区常設コース第2回▲

日時/3月27日日午前8時20分~▲

場所/トーヤレイクヒルゴルフ場▲

各集合場所/市役所分庁舎       (市体育館入口付近)▲

その他/スキー用具の貸出あり。天候次第で中止の場合あり。※当日集合場所で決定▲

詳細/伊達歩くスキー協会    池田さん(緯23-1588)

「シュタイナー幼稚園」で

一日体験してみませんか

 心あたたまる空間で冬の1日を過ごした後は、手作りのおやつでひと休み。ぜひご参加ください。▲

日時/2月26日土    午前9時30分~11時30分▲

場所/いずみの学校こどもの園(豊浦町)▲

対象/2~3歳▲

参加費/親子で700円(おやつ・クラフトなどの材料費含)▲

申込期限/2月23日水▲

申込先・詳細/ 大 歳 さん(緯83-3868)

おお とし

Page 19: Vol. 630 February. 2011...有珠湾に毎年訪れるオオハクチョウの群れが今年もやって来ました。水面を優雅に泳いだ り、羽を羽ばたかせたりしています。この日は、オオハクチョウを見に来た人が手に持つエ

18

みんなの

掲示

フォークダンス同好会

新人会員募集

 世界の民謡を音楽に合わせて踊りませんか。▲

日時/毎週月曜日午前10時~正午▲

場所/武道館※運動靴持参▲

会費/毎月1,000円▲

連絡先/工藤さん(緯23-3102)

― 広 告 ―

だて七福神

踊り手募集!

 だて七福神は、今年で第20回となる「札幌YOSAKOIソーラン祭り」への参加を目指して活動しています。 また、近郊のイベントやお祭り、市内ボランティアなどにも積極的に参加しています。中学生以上ならどなたでも参加可能で、経験は不問、初心者大歓迎です!練習見学も可能ですので、少しでも興味のある方、内容を詳しく知りたい方は気軽にお問い合わせください。※メンバーは随時募集していますが、「札幌YOSAKOIソーラン祭り」参加希望の方は、4月までにご入会ください。なお未成年者は保護者の同意が必要です。▲練習日時/毎週火・木曜日

      午後7時~9時▲

場所/市研修センター    (旧青年の家)▲

年会費/ チーム人数に応じて変動あり▲

詳細/矢崎さん    (緯090-7656-4747)

室蘭工業大学

ロボットアリーナ体験教室

レゴ・マインドストーム レゴ・マインドストームを用いて簡単なロボットを組み立て、プログラムで動かします。▲

日時/3月12日土・19日土    午前10時30分~正午▲

定員/各8名▲

対象/小学5年生~中学生※レゴ・マインドストーム未経験者ロボット組み立て 障害物回避ロボットを使ったロボットの組み立てを行います。▲

日時/3月12日土・19日土    午後1時~2時30分▲

定員/各10名▲

対象/小学3年生~6年生▲

各場所/室蘭工業大学ロボットアリーナセミナー室▲

各参加費/無料▲

各申込期限/3月4日金▲

各申込方法/持参・FAX・E-mail、いずれかの方法で詳細へ(定員を超えた場合は抽選)※電話申込不可、希望する教室名の記入を忘れずに。▲

詳細/室蘭工業大学ロボットアリーナ事業推進室 菊地さん(室蘭市高砂町3-11-1室蘭看護専門学院第3棟1階緯・FAX0143-83-5650、E-mail:ra_apply@mmm.muroran-it.ac.jp)

第2回やってみよう!

ヨガ教室

 ヨガの基本を体得し、今後の健康・体力づくりの手段として日常生活の中に取り込み、習慣付けすることを目的とした教室です。▲

日時/2月18日~3月25日    (毎週金曜日・全6回)    午後7時45分~9時15分▲

場所/武道館▲

内容/ヨガの基本知識と実技指導▲

講師/インド中央政府公認    ヨガ教師  傳 法  直子さん

でん ぽう

参加費/2,400円     (保険料・会場料含む)▲

定員/30名※先着順▲

申込期限/2月14日月▲

持ち物/バスタオル、タオル、     運動しやすい服装▲

申込先・詳細/ 市体育協会(緯23-3294)

耳の日記念の集い

「市民手話講習会」のご案内

 手話に興味や関心のある方、ろうあ者と交流を深めたい方など、多くの皆さんの参加をお待ちしています。 当日は、ろうあ者が分かりやすく手話指導します。▲

日時/3月6日日    午後1時~3時30分▲

場所/カルチャーセンター▲

内容/手話の指導、    ろうあ者の生活の講義など▲

参加費/無料▲

定員/100名▲

申込先・詳細/ 伊達手話の会事務局  海 老 子 さん

え び こ

 (市社会福祉課内 緯23-3331内線319・320)

Page 20: Vol. 630 February. 2011...有珠湾に毎年訪れるオオハクチョウの群れが今年もやって来ました。水面を優雅に泳いだ り、羽を羽ばたかせたりしています。この日は、オオハクチョウを見に来た人が手に持つエ

19

現在『認知症高齢者』の数は

年々増加し、これらの方々に対

するケアは、急速に進む高齢社

会の中で重要な課題です。

しかし、認知症に対する周囲

の理解は、まだまだ十分と言え

る状況にありません。

認知症に対する不安や負担を

減らしていくため、本人はもち

ろんのこと、周りの人が正しく

理解し、地域全体で温かく見守

り、支えあうことが大切です。

代表緯23-3331

市役所

― 広 告 ―

正しく知ろ

正しく知ろうう 認知症

認知症

「認知症」と「もの忘れ」

このふたつの違いは、脳の機

能が低下していく時の速さです。

 上の表で比べてみてください。

早期発見・早期治療

認知症を放っておくと、症状

はどんどん悪化します。早期に

治療を受ければ進行をゆるやか

にすることができますので、迷

わず医師に相談しましょう。

市内にも、「もの忘れ外来」を

開設している医療機関がありま

す。詳細は直接医療機関にお問

い合わせください。

認知症の家族を介護する方へ

休みなく介護を続けていると、

疲労から心にゆとりがもてなく

なります。不安や悩みなどは1

人で抱え込まずに、周囲に相談

したり、公的サービスを上手に

利用しましょう。

市では、このような方の相談

の場として「介護者のつどい」

を行っています。

孤独にならない、孤立しない

介護のためにご相談ください。

詳細/

認知症の相談医療機関

伊達赤十字病院

(緯 -

2211)

23

ミネルバ病院 (緯 -

2000)

21

市認知症介護者のつどい

高齢福祉課高齢者福祉係

(市役所1階⑤番窓口緯内線 )309

MR(麻しん風しん

MR(麻しん風しん))

第3期・第4

 第3期・第4期期

予防接種につい

予防接種についてて

対象者には、市から個別に通

知していますが、まだ接種を受

けていない方が多数います。

この予防接種は無料ですが、

接種できる期限は3月 日まで

31

となっています。

体調の良い時に、出来るだけ

早めに左の医療機関で予防接種

を受けられますようお願いしま

す。

詳細/保健センター

(緯内線 ・ )

632

633

※事前に医療機関へ時間などの

確認をしてください。

平成 年度から、国の「麻疹

20

(はしか)排除」の対策として、

中学1年生、高校3年生相当の

方への「MR第3期・第4期予

防接種」が始まりました。(5年

間の時限措置)

この予防接種は、「麻しん」と

「風しん」の混合ワクチンを追

加接種することで、乳幼児期に

それぞれ1回ずつの接種でつけ

た免疫を強化するものです。

「老化」によるもの忘れ「認知症」によるもの忘れ

体験の一部を忘れるご飯を食べた後、食べた物を忘れる

体験のすべてを忘れるご飯を食べた後、食べたこと自体を忘れる

もの忘れの自覚がある忘れていたことに自分で気がつく

もの忘れの自覚がない忘れていることを理解できなくなる

性格は変わらない態度に変化はない

性格に変化がある怒りっぽくなったり、頑固になる

「認知症」と「もの忘れ」の違い

実施日個別予防接種医療機関 (電話番号)

毎週火曜日(14:00~15:00)【小児科外来へ】MR(第1期~第3期)

伊達赤十字病院   (緯23-2211) 診療日(13:00~16:00)

【健診センターへ要事前予約】MR(第4期)

毎週火・金曜日(14:00~15:00)MR(第1期~第4期)インター通り小児科 (緯21-3366)

診療日(午後の診療時間内)MR(第1期~第4期)川口内科クリニック (緯22-1512)

毎週水・金曜日(13:30~15:00)【要事前予約】MR(第1期~第4期)湯沢医院

(緯68-5050)

毎週月曜日(14:00~15:00)MR(第1期・第2期)守谷内科医院 (緯23-6633) 診療日(8:45~11:00)

   (14:00~17:00)MR(第3期・第4期)

診療日診療時間内MR(第1期~第4期)元町内科クリニック (緯25-6611)

診療日診療時間内  MR(第3期・第4期)野村内科循環器科 (緯21-3700)

診療日診療時間内MR(第3期・第4期)小熊内科医院 (緯21-5566)

診療日診療時間内【要事前予約】MR(第3期・第4期)旭町クリニック (緯23-2334)

〈予防接種実施医療機関〉

Page 21: Vol. 630 February. 2011...有珠湾に毎年訪れるオオハクチョウの群れが今年もやって来ました。水面を優雅に泳いだ り、羽を羽ばたかせたりしています。この日は、オオハクチョウを見に来た人が手に持つエ

20

すこやかすこやかおとなの検診・相談

対象・内容など検診・相談日  時

●40歳以上の偶数月(2月・4月・6月・8月・ 10月・12月)生まれの方●受診料 40歳代  ~1,900円 50歳代以降~1,700円●定員 90名●マンモグラフィー検査 40歳代  ~2方向 50歳代以降~1方向

乳がん検診2月10日木9:00~14:00

行 事 予 定

― 広 告 ―

こどもの健診・相談対象・内容など健診・相談日  時

平成22年1月生まれの方と希望される方

乳幼児健康栄養相談

2月14日月10:00~11:30

●5~7ヵ月のお子さんと保護者●材料費 200円乳児栄養相談3月9日水

10:00~14:00

対象のお子さんをお持ちの保護者の方には個別通知します。詳細は、お手元の通知書をご覧ください。

大滝区乳幼児健診

2月2日水12:40~13:40

2歳児相談2月3日木12:00~13:30

BCG予防接種2月16日水12:50~13:20

乳児健診2月23日水12:30~15:30

2月の歯科休日当番医 ※受付は午前9時~11時まで

6日 福田歯科クリニック    (室蘭市祝津町2-3-1緯0143-27-5420)   ふかせ歯科    (登別市中央町2-16-4緯0143-85-2477)11日 エルム歯科蘭東診療所   (室蘭市中島町2-23-3緯0143-43-6161)13日 関歯科医院(山下町147-31緯25-3322)   松田歯科医院   (室蘭市日の出町1-24-25緯0143-46-6480)20日 本田歯科   (室蘭市港南町1-9-19緯0143-22-3322)27日 前田歯科医院   (室蘭市中央町3-5-6緯0143-22-5367)3月6日    みうら歯科   (室蘭市港北町2-6緯0143-55-6330)   K.FUKUDA DENTAL CLINIC   (登別市鷲別町3-22-2緯0143-50-6565)

がん検診を受診する方で、下記の①~④のいずれかに該当する方は無料です。

①伊達市国民健康保険加入の方②後期高齢者医療制度に該当する方③生活保護を受給されている方(社会福祉課⑦番窓口から受給証明書の交付を受け、当日提出してください。)

④世帯全員が市民税非課税の方(印鑑と交付手数料200円を持参し、税務課⑬番窓口から非課税証明書の交付を受け、当日提出してください。)

育児・相談のご案内対象・内容など育児・相談日  時

平成23年5月・6月・7月に出産予定の方家族でマタニティ教室

2月20日日  24日木

●20歳以上の偶数月(2月・4月・6月・8月・ 10月・12月)生まれの方●受診料 1,500円●定員 200名

子宮がん検診

2月5日土9:00~14:00 ●定員

 午前60名   午後60名●受診される方全てに、別途1,000円のご負担をいただきます。

エコー検査

先着順犬

女性特有のがん検診事業のクーポン券をお持ちの方も申し込みできます。職場などで受診できる方は除きます。

精神科の専門医による相談。希望される方は事前に室蘭保健所精神保健係へお申し込みください。 (緯0143-24-9847)

こころの相談2月8日火13:00~15:00

職場などで受診できる方は除きます。

献  血

16日 市役所    午前9時30分~正午   伊達赤十字病院    午後1時30分~4時30分

Page 22: Vol. 630 February. 2011...有珠湾に毎年訪れるオオハクチョウの群れが今年もやって来ました。水面を優雅に泳いだ り、羽を羽ばたかせたりしています。この日は、オオハクチョウを見に来た人が手に持つエ

21

<昨年の伊達雪まつりの様子>会場入口では大きな雪だるまが来場者を出迎え、タイヤですべるすべり台には行列ができていました。

だてlose upC

『伊達雪まつり-冬の陣-』第二戦

-伊達に根付く冬のまつりを-てくださる皆さんと一

緒に雪まつりを盛り上

げていきたいです」と話してく

ださるのは、伊達雪まつり冬の

陣実行委員会の 澤 田 真 さんと 水

さわ だ しん

みず

上 真 明 さんです。

かみ まさ あき

 伊達雪まつりは、『イベント

が少ない冬期間に、雪が少ない

伊達独自の、身近でアットホー

ムな雰囲気のおまつりをやりた

い』という声をきっかけに、伊

達青年会議所が中心となって、

昨年2月7日に〝第1戦〟が開

催されました。

「来

 昨年は予想以上の降雪があり、

雪合戦やスッカー(雪上サッ

カー)などのイベントに多くの

人が来場し、たいへん盛り上が

りました。

 さらに今年は、雪上で旗を取

り合う「北の湘南伊達スノーフ

ラッグ」や、開催日の2月 日13

にちなんで「バレンタインイヴ」

という催しが新たに追加されて

います。

 「バレンタインイヴといって

も、好きな人への愛の告白だけ

ではなく、大切な人への感謝の

気持ちや両親へのありがとうの

言葉などを伝えてもらいたいと

思っています。ぜひ多くの方に

参加してほしいですね」と澤田

さんは話してくれました。

 最後に実行委員会のお二人か

ら市民の皆さんへ一言。

「来てくださる皆さんと一緒に

作る、楽しいおまつりにしたい

と思っています。色々なイベン

トにぜひ参加してください」

まつりへの想いを熱く語る実行委員の澤田さんと水上さん

― 広 告 ―

2 月 13 日(日)午前 10時~午後 3時

だて歴史の杜カルチャーセンター

Page 23: Vol. 630 February. 2011...有珠湾に毎年訪れるオオハクチョウの群れが今年もやって来ました。水面を優雅に泳いだ り、羽を羽ばたかせたりしています。この日は、オオハクチョウを見に来た人が手に持つエ

22

親子でお楽しみください

2011カルルス温泉冬まつり

 寒さを吹き飛ばすイベントを楽しんだ後は、疲れた体をカルルス温泉の名湯で癒してください。▲

開催日/3月6日日▲

場所/カルルス温泉サンライバスキー場▲

時間・内容/午前9時30分~雪中みかん拾い       午前10時~親子ボブスレー※先着100組       午前11時~ストライクワン       午後0時30分~ホールインワン       午後2時~オロフレ雪原宝さがし       午後2時45分~雪上もちまき、など▲

詳細/登別観光協会(緯0143-84-3311)

室蘭市

ベートーベン交響曲第九番演奏会

室蘭文化連盟創立35周年の記念公演です。日本を代表するソリスト(声楽)と共に、市民オーケストラと合唱連盟が歓喜の響きを奏でます。▲

日時/2月6日日午後1時30分~(開場 午後1時)▲

会場/室蘭市文化センター▲

チケット前売り料金/一般1,500円、高校生以下500円▲

チケット販売所/室蘭市文化センター事務局、ぷらっと・てついち、エルム楽器室蘭支店など※当日券もあります。▲

詳細/室蘭文化連盟(緯0143-23-9535)    室蘭市生涯学習課文化振興(緯0143-22-5094)

登別市

― 広 告 ―

西いぶりリサイクルプラザ緯0143-59-0319

-持ち物などの詳細は、お問い合わせください-

リフォーム作品展空き容器でスイーツデコ講座きめこみパッチワーク講座和こものつくり講座講座名・催し

2月26日土~3月6日日午前10時~午後5時

 不要になった着物などを利用して洋服やバックなどを作る「リフォーム講座」の作品を展示。

2月11日金午前10時30分~午後0時30分午後1時30分~午後3時30分

 空き容器に粘土でできたスイーツをデコしよう!

2月19日土午前10時~午後3時

 目打ちできめこむだけの、簡単パッチワークです。

2月17日木・20日日いずれも午前10時~午後3時  不要になった和布で小物を作ります。

日 時

500円2,000円~800円参加費

各15名15名各15名定 員

電話で申し込み ※先着順申込方法

Page 24: Vol. 630 February. 2011...有珠湾に毎年訪れるオオハクチョウの群れが今年もやって来ました。水面を優雅に泳いだ り、羽を羽ばたかせたりしています。この日は、オオハクチョウを見に来た人が手に持つエ

楽画記

とじて保存しましょう

この広報紙は再生紙を利用しています。

広報だて

■発行・編集 伊達市企画財政部企画課緯 0142 - 23 - 3331 内線238・239FAX 0142 - 23 - 4414E-mail [email protected]〒052-0024 北海道伊達市鹿島町20番地1

■伊達市のホームページhttp://www.city.date.hokkaido.jp

No.630

■昨年12月の広報だて市民アンケート…驚きの結果に!この『楽画記』に対する好意的な意見の多さにビックリ!先日も取材中に美人女性(さ)さんから激励のお言葉を頂戴!!「広報担当者をもっと身近に…」そんな思いが少しは浸透?…今後は少しマジメになります!(じ)

■雪が降る予報の際には、必ず気温が低くなってほしいと思う日々が続いています。湿った雪の雪かき作業は、体のあちこちに大きな負担がかかり、張り切った後に残るのは、やりきった思いと背中や腰に重い痛み。皆さんも雪かきの際には体にお気を付けください。(よ)

■「笑う」という事…血行を良くするので老化や病気を防ぐそうです。これだけを聞くと体に良い事に思えますが、何事もやり過ぎはいけません。「抱腹絶倒」その字の如く、お腹を抱えるほどに笑い過ぎてめまいを起こす事がしばしば。楽し過ぎる職場も困りものです。(や)

楽画記

2011‐2(630号)

吉 田   萌 夏 さんよし だ もえ か

(5年生)

「建物の柱をうまく

   描くことができました」

金 野  こん の

竜月 くんた つ き

(1年生)

「タイヤをかくのが大変でした」 「みんなをたすける  しょうぼうじどうしゃ」

「善光寺」

大気の測定値●環境基準(1時間値)/いおう酸化物は0.1ppm以下/粉じんは0.20mg/弱以下です。

窒素酸化物(ppm)二酸化窒素(ppm)浮遊粒子状物質(mg/弱)

二酸化いおう(ppm)

12月

測定地点 平均最低最高平均最低最高平均最低最高平均最低最高

0.004 0.000 0.030 0.002 0.000 0.025 0.011 0.000 0.068 0.004 0.001 0.030伊達市館 山

0.005 0.000 0.045 0.003 0.000 0.023 0.003 0.001 0.013稀 府生活館跡地

0.007 0.000 0.164 0.004 0.000 0.033 0.003 0.001 0.015旧有珠潮香園跡地

0.004 0.000 0.034 0.002 0.000 0.023 0.002 0.001 0.009北湯沢温 泉

覚人 口 男 17,272人  (+  8人)      女 19,483人  (+ 19人) 計 36,755人  (+ 27人)覚世 帯 17,725世帯 (+ 14世帯)

※( )は前月比 

人のうごき ~平成22年12月末日現在~

伊達終末処理場緯23-2237し尿くみ取り日程表

西 浜 町館山下町網 代 町末 永 町2月

23.2416.1792.3山 下 町錦   町舟  岡  町

弄月町の一部3月23.24163.4

再生資源物回収カレンダー3月2月曜日回  収  地  区

2626第4土黄金全地区

1919第3土稀府全地区

2424第4木松ケ枝町(山の手団地除く)、清住町、幌美内町、萩原町、舟岡町・弄月町(国道より海側で望洋通線より東側、国道より山側)

1717第3木舟岡町、弄月町(国道より海側で望洋通線より西側)

1212第2土関内全地区、乾町、竹原町、梅本町(国道より山側)、松ケ枝町(山の手団地)

88第2火末永町(国道より山側)

1616第3水元町、旭町、東浜町、梅本町(国道より海側)、舟岡町(錦大通より海側)

55第1土大町、錦町、末永町(国道より海側)、館山町

1010第2木長和地区、館山下町

99第2水有珠全地区、若生町

33第1木鹿島町、網代町、西浜町

44第1金山下町

8・228・22隔週火大滝全地区

※当日午前8時までに出してください