OSSのオーケストレーションツールCloudConductor入門...

31
2015/1/23 OSCA Developer Lounge @tominaga443 OSSのオーケストレーションツール CloudConductor入門 ~インストールでのハマりどころ~

Transcript of OSSのオーケストレーションツールCloudConductor入門...

2015/1/23 OSCA Developer Lounge @tominaga443

OSSのオーケストレーションツール

CloudConductor入門 ~インストールでのハマりどころ~

自己紹介

冨永 善視 (とみなが よしみ)

Twitter @tominaga443

TIS株式会社 戦略技術センター

デザイン指向クラウドオーケストレーションソフトウェア

「CloudConductor」 OSSとして公開中

OSDT2015 OpenStack Upstream Training 当せんしました :)

今日のLTで話したかったこと

今日のLTで話したかったこと

デザイン指向クラウドオーケストレータ

CloudCondcutorの使い方をご紹介したかった

今日のLTで話したかったこと

デザイン指向クラウドオーケストレータ

CloudCondcutorの使い方をご紹介したかった

間に合いませんでした

_ノ乙(、ン、)_

今日のLTで話すこと

CloudConductorを使うまでの流れ

分かっている範囲でのハマり所

Getting Started

http://cloudconductor.org/documents/getting-started

最初のハマり所

Getting Startedのコマンドがコピペできない

Getting Started

実行環境準備

Pre-Build

プロビジョニング実行

第1関門:実行環境準備

Support Clouds

Amazon Web Service

OpenStack

Support Clouds

Amazon Web Service

OpenStack

せっかくだから、俺はこの赤い扉を選ぶぜ!

Prerequisites

Ruby >= 2.1.2 with Bundler

Zabbix Server 2.2

DNS Server

– BIND9, Route53 (AWS)

VM Image

– cloud-init

– chefdk 公式サイトで配布

http://cloudconductor.org/downloads

実行環境準備でのハマり所

Ruby 2.x 系のインストール

– rbenv等使えば良いが、依存関係でハマる

BIND9の設定

– 使ったことがないと設定項目多くて大変

– リモートから制御できるよう設定必要

インストールでのハマり所

# git clone https://github.com/cloudconductor/cloud_conductor.git

# bundle install

# bundle exec unicorn -c config/unicorn.rb -E development -D

nokogiriの取得に失敗する場合

# bundle config build.nokogiri --use-system-libraries

# bundle install

第2関門:Pre-Build

Pre-Build Imageの作成

Pre-Build Imageの作成

Pre-Build Imageの作成

Pre-Buildでのハマり所

OpenStackのセッティング

– プロジェクトで利用可能なネットワークが複数あるとエラー

– SSHを許可したセキュリティ・グループが必要

Packerの設定 (cloudconductor/config/templates.yml)

– floating_ip_pool: “<外部ネットワーク名>”

– security_groups:

- “<SSHを許可したSG>“ Packer関連の設定はマニュアルに

何も書かれていない (´Д⊂ヽウェェェン

第3関門:プロビジョニング実行

プロビジョニング実行

プロビジョニング実行

プロビジョニング実行

プロビジョニング実行

プロビジョニングのハマり所

OpenStack(Juno)では、AWS:EC2:EIPAssociationで

Validationエラー

– 該当箇所の処理をコメントアウトしてお茶を濁す

サブネットにDNSが設定されない

– (Pre-Build前に実施)

• ベースのVM Imageを一旦起動し、DNS設定をベタ書き

• 上書きされないよう、ifcfg-eth0にPEERDNS=noを設定

• インスタンスのスナップショットを取得してイメージ登録する

アプリケーションのデプロイ

ここで力尽きました・・・ _ノ乙(、ン、)_

この後に待っていること

アプリケーションのデプロイ

Optional-Patternの追加

障害時のクラウド間フェイルオーバー

最後に

最後に

CloudConductorを「試しに使ってみる」のハードルが

高いことは、開発側も認識しています

CloudConductor 1.0 リリースに向けて対応を検討中

– 詳しい利用手順をブログに掲載

– インストール済みVM Imageの公開

– などなど

THANK YOU