化学工学とSDG - Waseda University ·...

20
化学工学とSDG 早稲田大学55号館S410号室 201937

Transcript of 化学工学とSDG - Waseda University ·...

Page 1: 化学工学とSDG - Waseda University · ためのテストとして実施し、その経験をシンポジウムでのワークショップに反映 ... 告する。今日も同じような使い方をしたいと思います。

化学工学とSDG

早稲田大学55号館S棟410号室2019年3月7日

Page 2: 化学工学とSDG - Waseda University · ためのテストとして実施し、その経験をシンポジウムでのワークショップに反映 ... 告する。今日も同じような使い方をしたいと思います。

参加型ワークショップ

グループでビジョンを共有したり、戦略を考え

たり、合意形成を目指したりすることを目的に

ワークショップをする時のやり方にはいろいろ

あります。その一つがConsensus workshopとい

う考え方で、以下のビデオは参考事例です。

https://www.youtube.com/watch?v=mtRq6cz5i70

Page 3: 化学工学とSDG - Waseda University · ためのテストとして実施し、その経験をシンポジウムでのワークショップに反映 ... 告する。今日も同じような使い方をしたいと思います。

●アイスブレーク1

● 生まれた月つながり:

● 生まれたつきが連続した数列になるように人間のチェーンを作ってください。

● 連続した生まれた月順に手をつないでください。

● 制限時間60秒

– 一番長く作れたグループに拍手!

Page 4: 化学工学とSDG - Waseda University · ためのテストとして実施し、その経験をシンポジウムでのワークショップに反映 ... 告する。今日も同じような使い方をしたいと思います。

●アイスブレーク2

● 名前つながり:

● 皆さんの名前(姓名どちらでも)に含まれる文字つながりで人間のチェーンを作ってください。

● つながった順番に手をつないでください。

● 制限時間75秒

– 一番長く作れたグループに拍手!

● (例)ふじおかさとこ--やまもとみつお-- いいのふくや--のだすぐる

Page 5: 化学工学とSDG - Waseda University · ためのテストとして実施し、その経験をシンポジウムでのワークショップに反映 ... 告する。今日も同じような使い方をしたいと思います。

ワークショップの大まかな流れ

Context: 20 min: introduction, ice breaking and why do we discuss a focused question “How chemical engineering could contribute to the Sustainable Development Goals?”

Brainstorm as many answers as possible.

Cluster: Find associations between ideas on Post-it. Put them together

Give names to each cluster

Linking the clusters to the SDGs

Action plans

Page 6: 化学工学とSDG - Waseda University · ためのテストとして実施し、その経験をシンポジウムでのワークショップに反映 ... 告する。今日も同じような使い方をしたいと思います。

目的:この早大での3月7日のワークショップにはいくつかの目的があります。

1.参加者のSDGの理解度を把握する

2.参加者に化学工学がどうSDGに貢献できるか考えてもらう

3.9月のAPCChEでの公開シンポジウムでのワークショップデザインを決める

ためのテストとして実施し、その経験をシンポジウムでのワークショップに反映

させる

質問:化学工学は持続可能な開発目標(SDG)にどう貢献できるか?そのために何

が必要か?

Page 7: 化学工学とSDG - Waseda University · ためのテストとして実施し、その経験をシンポジウムでのワークショップに反映 ... 告する。今日も同じような使い方をしたいと思います。

2つのアンケートの説明:

1.SurveymonkeyのアンケートはSDGと化学工学全般の関連を尋ねるものです。

技術的な理由のため、以前答えていただいた方も含めここからもう一度回答して

ください。https://jp.surveymonkey.com/r/T9P7NJY2. 今日持ってきていただいた紙のほうは9月のシンポジウムのテスト

シンポジウム当日はSurveymonkeyのようなオンラインのアンケートを全員が使

いこなせない

化学工学のセッションなどを回るときにあるいはやシンポジウムの前半のセッシ

ョンを聞きながら、この紙ベースのアンケート用紙に記入してもらい、 後のセ

ッションで参加者本人に活用してもらう

またセッション終了後、用紙を回収してシンポジウムの報告書にて分析結果を報

告する。今日も同じような使い方をしたいと思います。

Page 8: 化学工学とSDG - Waseda University · ためのテストとして実施し、その経験をシンポジウムでのワークショップに反映 ... 告する。今日も同じような使い方をしたいと思います。

Sli.do #UNIDOで質問受け付けます

この早大でのワークショップ中にオーガナイザー(早大・野田、慶応・藤岡、東

大・山本、UNIDO・飯野)への質問・コメントはオンラインでもできます。

Sli.doで#UNIDOと入力してこのイベントの質問のページで質問を送ってくださ

い。匿名でも送れますので、感じたことをそのまま送ってください。

いただいたコメントは今後のイベント等で使う可能性があります。

Page 9: 化学工学とSDG - Waseda University · ためのテストとして実施し、その経験をシンポジウムでのワークショップに反映 ... 告する。今日も同じような使い方をしたいと思います。

ブレーンストーミング

このワークショップ中の個人の言動には責任をもってください。どんな発言も否

定せず、他人の意見を積極的に聞いて、異なる考え方も尊重して下さい。皆さん

が積極的に参加するか否かに結果の質が左右されます。このワークショップの結

果は、参加者全員の共有財産として今後の各自の研究活動のあり方に可能な限り

反映していきたいという皆さんの気持ちを映したものです。ワークショップのオ

ーガナイザーにこの結果を行動できる可能性は非常に限られています。したがっ

て、今日議論された内容をどう行動に移すかは皆さん一人一人の今後の貢献・行

動次第です。

Page 10: 化学工学とSDG - Waseda University · ためのテストとして実施し、その経験をシンポジウムでのワークショップに反映 ... 告する。今日も同じような使い方をしたいと思います。

試験的SDGアンケート結果

Page 11: 化学工学とSDG - Waseda University · ためのテストとして実施し、その経験をシンポジウムでのワークショップに反映 ... 告する。今日も同じような使い方をしたいと思います。
Page 12: 化学工学とSDG - Waseda University · ためのテストとして実施し、その経験をシンポジウムでのワークショップに反映 ... 告する。今日も同じような使い方をしたいと思います。

0.00% 10.00% 20.00% 30.00% 40.00% 50.00% 60.00% 70.00% 80.00% 90.00% 100.00%

SDG1

SDG2

SDG3

SDG4

SDG5

SDG6

SDG7

SDG8

SDG9

SDG10

SDG11

SDG12

SDG13

SDG14

SDG15

SDG16

SDG17

Q2. 化学工学が貢献できると思うSDGを選んでください。(複数選択可)

Page 13: 化学工学とSDG - Waseda University · ためのテストとして実施し、その経験をシンポジウムでのワークショップに反映 ... 告する。今日も同じような使い方をしたいと思います。

0.00% 10.00% 20.00% 30.00% 40.00% 50.00% 60.00% 70.00% 80.00% 90.00%100.00%

(SDGと中小企業)イノベーションを起こす可能性のある中小企業との協…

(SDGと論文)論文誌がSDGへの貢献を記述することを求める

(SDGと産官学連携)SDG別課題解決型研究テーマに取り組む産官学連…

(SDGとシェアリングエコノミー)化学工学の分野にシェアリングエコノミー…

(SDGと国連・国際機関)国連機関との協働体制を探る

(SDGと表彰)学会などでSDGへの貢献指針を作成し、貢献者を表彰する

(SDGとInnovative Financing)化学工学の分野にInnovative Financingを取…

(SDGと国際共同研究)途上国などの研究室とパートナーシップを結び、…

(SDGを通したパートナーシップ)SDGを目標とする同・異業種グループを…

(SDGと研究指標)研究プロジェクトや研究室レベルで測定できるSDG関連…

(SDGと公的研究資金)研究資金申請時にどのSDGに貢献するのか示す・…

(SDGと大学)学科や大学全体でSDGへの貢献を測定・公表する

(SDGと共通将来像)SDGが理想の将来像を投影していることを同僚や仲…

(SDGと課題解決)化学工学が解決・貢献するべき課題をSDG別に研究…

(SDGの理解)SDGをさらに理解して研究テーマの設定に活用する

Q5 SDGを化学工学関連の研究活動に取り込むためには何が必要だと思います

Page 14: 化学工学とSDG - Waseda University · ためのテストとして実施し、その経験をシンポジウムでのワークショップに反映 ... 告する。今日も同じような使い方をしたいと思います。

アイデアの出し方と意見の集約の仕方

普段の制約を取っ払ってみる努力をして見てください。例えばですが、現在各自

がよく知っている技術の増分(インクリメンタル)の改善だけでなく、その10倍あるいはそれ以上の改善につなげるには何が必要かというアイデアを探求してく

ださい。どーせ無理だとは思わないでください。

Moonshot: https://www.youtube.com/watch?v=DeKZxd6_Hsk

ポストイットにマーカーを使って制限時間内(3分)で可能な限り多くの答えを

書いてください。(化学工学はどうSDGに貢献できるか?そのために何が必要

か?)

アイデアがでおわったら、意見を集約します。ペア:5分、4-6人グループ:10分ずつ使ってまず各意見を説明した後ポストイットをクラスターにまとめてくださ

い。

Page 15: 化学工学とSDG - Waseda University · ためのテストとして実施し、その経験をシンポジウムでのワークショップに反映 ... 告する。今日も同じような使い方をしたいと思います。

クラスター化

さて、各グループの結果が皆さんの周りに提示されたと思います。ここからさら

にワークショップ全体の意見として集約する作業を行います。まずは、各グルー

プ1分でどんな議論があったか発表してください。

その後、感じたことや考えたことでシェアしたい内容があれば挙手して指名され

たら1人1分以内でお話ください。

Page 16: 化学工学とSDG - Waseda University · ためのテストとして実施し、その経験をシンポジウムでのワークショップに反映 ... 告する。今日も同じような使い方をしたいと思います。

投票もしくはオーガナイザー側で選択

丸いシール一つを一票と考えて、1人5つのシールを自分の考え方と共感するク

ラスター脇に張ってください。

貼り始める前に、皆で2,3分時間をとってどこにはるか考えてください。ヨーイ

ドンで決めたところにシールを貼ってください。可能な限り他のシールに影響さ

れないようにしてください。

● Guy Kawasaki’s The art of innovation: https://www.youtube.com/watch?v=Mtjatz9r-Vc

ビデオを見ている間・休憩中にオーガナイザー側でカテゴリーをスライドにまと

めます。

Page 17: 化学工学とSDG - Waseda University · ためのテストとして実施し、その経験をシンポジウムでのワークショップに反映 ... 告する。今日も同じような使い方をしたいと思います。

名前をつける

投票で選ばれた上位5-10位と特記すべきマイナー意見(もしあれば)を壁に張

り替えてください。

グループで選ばれたそれぞれのクラスターに名前をつけてください。

Page 18: 化学工学とSDG - Waseda University · ためのテストとして実施し、その経験をシンポジウムでのワークショップに反映 ... 告する。今日も同じような使い方をしたいと思います。

投票で選ばれた結果のSDGへの貢献

● それぞれのクラスターについてどのSDGへの貢献の可能性が高いですか?3つ選んでください。挙手してもらってもいいかもしれません。

● それぞれのクラスターについてどのSDGへの貢献の可能性が低いですか?一つ選んでください。挙手してもらってもいいかもしれません。

● 可能性の低いSDGについては本当にそうでしょうか?どうしたらそのSDGへの貢献度を上げられますか?

● 皆が見落としたり時間が足りず議論にあがらなかった提案があればSli.Do(#UNIDO)にてどうぞ。

Page 19: 化学工学とSDG - Waseda University · ためのテストとして実施し、その経験をシンポジウムでのワークショップに反映 ... 告する。今日も同じような使い方をしたいと思います。

行動へどうつなげるか?

今日の結果として選ばれた個々の提案に対してどんな活動ができるのか、誰がす

るのか、そのために何が必要なのかを考えて行動していただければ幸いです。皆

さん一人一人の貢献次第で変わることも多くあると信じます。

本イベントの感想、また9月の一般シンポジウムに向けた改善点などを書いてく

ださい。Sli.Do(#UNIDO)に書いてください(3月8日までオープンにしておきま

す)。

Page 20: 化学工学とSDG - Waseda University · ためのテストとして実施し、その経験をシンポジウムでのワークショップに反映 ... 告する。今日も同じような使い方をしたいと思います。

ありがとうございました。

● ご協力ありがとうございました。

● Sli.do(#UNIDO)は明日まで有効。

● 何かあれば[email protected]まで

● Twitter: @fukuyaiinoやLinkedinでも

● インターン募集中です。

● その様子はブログでも:ウィーンでいいの