2015 November · 特別第1分科会の研究課題は「子の未来(ゆめ)...

西49 11 岩満直人 第61回九州ブロックPTA研究大会 みやざき大会 宮崎県PTA新聞 No.395 2015年(平成27年)11月号 西都市立穂北小学校 6年 榎本 結衣さん 九P 福岡市大会 日P 札幌大会 県P情報 コラム「親がめ子がめ」 トピックス「宮崎市立東大宮小学校編集後記 2015 November 11

Transcript of 2015 November · 特別第1分科会の研究課題は「子の未来(ゆめ)...

Page 1: 2015 November · 特別第1分科会の研究課題は「子の未来(ゆめ) ないと、と思いました。いと、もっともっと子どもの力になる努力をしている姿を見て、保護者としてもっと気張らなを自分の力でどう守っていくかを淡々と話しの頃でしたので、我が子と同じ世代が自分の命日本はとても平和な国だと考えてい

子どもと地域の大人がつながる

ものづくり体験活動

 

西都市立穂北小学校(大久保扶美子

校長・児童数173名)と茶臼原小学校

(山口昇校長・児童数49名)は、地域

コミュニティの再構築と活性化を目指

して住民主体の取組をすすめている穂北

づくり協議会と協働で、毎年11月に

「ものづくり体験活動」を実施しています。

 

本事業は、企画段階から学校長・

PTA役員も参画し、子どもたちに体験

活動を通して、お互い助け合い、相手を

思いやる心を学んでもらうことをねら

いとしています。また、大人が開催に向

けて連携・協働をすすめることで、学校

をサポートする者同士「お互い顔の見え

る関係」づくりをすすめています。

 

これからも、学校と地域が連携・協働

して、当日のみならず、プロセスも大切

にしながら、子どもたちにとって安心・

安全な環境をつくっていきたいと思い

ます。

岩満直人

第61回九州ブロックPTA研究大会みやざき大会

宮崎県PTA新聞 No.395 2015年(平成27年)11月号

西都市立穂北小学校 6年榎本 結衣さん

  九P 福岡市大会日P 札幌大会県P情報コラム「親がめ子がめ」トピックス「宮崎市立東大宮小学校」編集後記

2015 November11

Page 2: 2015 November · 特別第1分科会の研究課題は「子の未来(ゆめ) ないと、と思いました。いと、もっともっと子どもの力になる努力をしている姿を見て、保護者としてもっと気張らなを自分の力でどう守っていくかを淡々と話しの頃でしたので、我が子と同じ世代が自分の命日本はとても平和な国だと考えてい

 

1日目は、福岡市内10会場に分かれ、

9つの分科会と特別分科会が開催されま

した。

 

宮崎県からは、来年開催されるみやざき

大会をPRするキャラバン隊を含む総勢

734名が参加。各会場で横断幕やのぼり

旗で、みやざき大会を元気にアピールしま

した。

 

2日目の全体会は、マリンメッセ福岡を

会場に、大会宣言・決議文が採択され、ま

た、前日に引き続き、キャラバン隊による

みやざき大会のPRが行われました。

 

閉会式後には、福岡市PTA協議会に

より、東日本大震災復興支援活動の交流

事業に昨年参加した子どもたちによる

基調報告が行われ、「感じたら動け!」とい

う意識の大切さと、経験から得られる自己

有用感を育むことの重要さを感じること

ができました。

 

その後、女優・タレントの藤原紀香さんが

『地球社会と共に』という演題で基調講演

を行い、国内外の紛争地域や被災地の支援

を行なってきた経験から、子どもたちの現実

や希望を受けとめ、多くの人々や社会に伝

えていくことの必要性を訴えられました。

 

いじめ、不登校、インターネット被害はもとより、子どもたちの基本的生活習慣

の乱れや規範意識の低下、大人たちのコミュニケーションの希薄化といった

諸問題が生じている。

 『共感・共学・共育の観点から、会員同士や地域・関係団体などと様々なコミュニ

ティを形成し、次代を担う子どもたちを多くの人と共に育むためのPTA活動に

ついて考える』を大会趣旨に掲げ、日本PTA九州ブロック研究大会福岡市大会

が開催されました。

一、子どもたちの成長と共に会員一人ひとりも成長することを願って、  「共に感じ、共に学び、共に育つ」家庭づくりに努める。一、保護者と教職員、地域が相互研鑽することにより、親として社会人としての  資質向上に努める。一、子どもたちの発達段階と教育目標を踏まえ、共に育む子どもたちの  健全育成活動の実現に向けて連携協力を図る。一、相互交流を通して、「共に感じ合う仲間作り」の実現に向けて情報共有を  図っていくことで、「新たなPTA活動」の創造に努める。一、�身の回りで起こっている諸問題に目を向け、人々の声に耳を傾けることを通して、  『個性を「尊び敬う」活動』の実現に向けて連携協力を図る。

決     議 

 

二日間を通して、「学校・家庭・地域」の

各主体が、それぞれの役割を自覚し連携

することの重要性を感じた福岡市大会で

した。

第60回 日本PTA九州ブロック研究大会

福岡市大会分科会 全体会大会スローガン

10月24日(土)

今こそ深めよう!! 学校・家庭・地域の絆共に感じ、共に学び、共に育つ絆づくり

〜共感・共学・共育〜

25日(日)2015年

 

第60回日本PTA九州ブロック

福岡市大会へ、総勢734名で次

年度のみやざき大会の次期開催

PRへ行って参りました! !

 

約一万人の九州のPTA会員の

皆さんに向けて「太陽と緑の国を

キャッチフレーズとする宮崎県は、

九州の皆さんを、豊かな自然、美味

しい食べ物、おもてなしの心、でお迎

えすることをお約束します。」とい

うご挨拶をさせていただきました。

 

太陽?マンゴー?色のTシャツ

を着たオレンジの集団の笑顔は、明

るい宮崎県を十分にアピールでき

たことと思います。キャラバン隊の

皆様、本当にお疲れさまでした。

 

来年の10月、ここ私たちの宮崎で

九州各地の皆さんを最高の笑顔で

お迎えしましょう。今からとても楽

しみです。これからも皆様のご協力

をお願い致します。

みやざき大会実行委員長 

美根

香奈子

みやざき大会キャラバン隊

みやざき大会キャラバン隊みやざき大会キャラバン隊PR

2

Page 3: 2015 November · 特別第1分科会の研究課題は「子の未来(ゆめ) ないと、と思いました。いと、もっともっと子どもの力になる努力をしている姿を見て、保護者としてもっと気張らなを自分の力でどう守っていくかを淡々と話しの頃でしたので、我が子と同じ世代が自分の命日本はとても平和な国だと考えてい

 「生きる力」を討議題に、復興支援活動から広がっ

た中学生の交流による学び・実践の報告を軸に展開

しました。中学生が体験を通して感じた言葉の一つひ

とつは、深く、重く、涙を誘うものでした。「感じたら、

動け!」との日々の先生の口癖を、子どもたちが被災地

で自ら考え、行動していく姿に、「子どもは共に生きる

パートナーだ」と強く思いました。私たち大人は、子ども

を躾ける対象とすることで、その主体的な活動の場を

奪っていないか、反省の念にも駆られました。

 

心動かされれば自ら考えて行動できる能力を持って

いる子どもたちをまんなかに、子どもたちに頼りにさ

れるPTAとして活動していきたいと思いを強くしま

した。学ぶとは、自分で自分を耕すことだと心に刻んだ

分科会でした。

《報告》都城市PTA連絡協議会

会長 

高木

かおる

特別分科会【生きる力】

 共に感じ、共に学び、共に育つ絆づくりの活動

実践発表の子どもたち

 

高校男子による素晴らしいチアリーディング演技で

会場が和んだ後、どの学校も悩みの種であろう議題で、

質疑が盛んに行われました。どうやって多くの保護者・

教師の連帯を深め広げるか、を提言校の方に尋ねる人

や、役員選出方法について詳しい説明を求める人、それ

ぞれの学校の今の悩みに対する何らかのヒントを求め

て、皆真剣でした。

 「PDCA」宮崎では馴染みのない言葉ですが、目指

すものは同じで、共感できるものでした。

 

今回から、分科会では講演がありませんでしたが、

その分、研究大会という名に沿ったものにしようとい

う熱意が見え、意義深い大会となりました。

《報告》宮崎市PTA協議会

副会長 

椎葉

京子

第1分科会【PDCA】共に楽しく活動する組織・運営

勝岡小学校提言発表の様子

 

天草市本町小学校と愛知県豊岡市の小学校との17年

間続く交流は、PTAの中心的な取組になっており、

様々な活動をしています。その中でも米づくり体験に

おいては、肥料まきから苗管理、稲刈りまでを5年生

中心に行い、できあがった米は販売し、交流活動等の

資金として活用しているそうです。

 

若松区PTA連絡協議会は、小・中・高が一体で活動

を行っており、その中でも東日本大震災の被災地に本

を贈る取組では、「人生一冊プロジェクト」として、大切

にしている本を募集し、直接現地に届ける活動を行っ

たことについて発表されました。

 

会場では、温かいおもてなしを受け、来年に向けての

よい研修をすることができました。

《報告》児湯郡PTA協議会

会長 

田爪

弘一郎

第5分科会【共働】共に働く児童生徒・学校支援活動

市民参加型ミュージカル(アトラクション)

 

第8分科会では「お互いを認め尊重し合うPTA活動」

を柱として研究討議が行われました。沖縄県南城市立

大里北小学校の提言では、地域と連携した人権教育が

重要であり、地域社会を縦・横・斜めに繋ぐことのできる

存在としてPTAが位置付けられると締めくくられま

した。また、延岡市立岡富中学校の提言では、高齢者との

交流・人権セミナーへの参加・人権啓発協議会との連携・

青少年育成連絡協議会との連携などの活動を報告され

ました。PTAが青少協の構成員として学校と保護者の

みならず、地域との架け橋となることは、児童・生徒の

健全な育成において重要なことであるとあらためて実感

しました。

《報告》日南市PTA協議会

副会長 

戸村

美百

第8分科会【共尊】共に個性を「尊び敬う」活動

提言者、指導助言者の方々

3

Page 4: 2015 November · 特別第1分科会の研究課題は「子の未来(ゆめ) ないと、と思いました。いと、もっともっと子どもの力になる努力をしている姿を見て、保護者としてもっと気張らなを自分の力でどう守っていくかを淡々と話しの頃でしたので、我が子と同じ世代が自分の命日本はとても平和な国だと考えてい

 

特別第1分科会の研究課題は「子の未来(ゆめ)

を知り、支援する保護者の力」でした。札幌区

内の中学生5名による意見発表にとても感心

し、そして考えさせられました。今、現在の世

の中で、どのようにして自分の命を守っていく

か?かなり重い課題に寂しささえ覚えました。

日本はとても平和な国だと考えていた今日こ

の頃でしたので、我が子と同じ世代が自分の命

を自分の力でどう守っていくかを淡々と話し

ている姿を見て、保護者としてもっと気張らな

いと、もっともっと子どもの力になる努力をし

ないと、と思いました。

 

子どもは色んな無限の可能性をもっています。

世界中、日本中の子どもたちを笑顔にしたい。

そのために、まず自分(大人)がしっかり前を

見て笑顔で毎日を送るべきだと思いました。

 

札幌芸術の森アートホールにて開催された

第2分科会は、「家庭教育」をテーマに札幌市円

山動物園

田中俊成園長の基調講演が行われた。

 

その中で、「家庭は教育の原点であること。

子どもたちの本来の力を発揮させ、子どもたち

 

今回の広報活動の分科会では、日P研究大会

初となる演劇が行われました。

 「劇団32口径」による「SMILE」と題し、

「捨てられた犬たちの心の声を伝える」という

テーマで演劇が始まりました。

 

なぜ、演劇が基調講演になったかというと、

異分野から学ぶことで新鮮さが増し、広報活動

がより広い視点から見えてくるのではないか

との考えからのようです。

 

午後からの研究討議は、札幌市内中学校の

優秀賞に輝いた広報紙を題材にして、いろんな

分野のパネリストからの意見が出されました。

伝える側が、受ける側の求めるものにしっかり

応える姿勢が大事だと感じました。

 

今、全国的に広報を担当する保護者が少

なく、無理を言って参加してもらっている現状

にあるようです。今後、いかに負担のかからない

活動をしていくかが課題にあがっていました。

 《報告》北諸県郡PTA協議会

会長野

直子

 《報告》串間市PTA協議会

副会長

外薗

加奈子

 《報告》延岡市PTA連絡協議会

副会長

清島

貴光

 《報告》西都市PTA協議会

会長

篠原

宏旺

全体会記念講演 講師 倉本 聰 氏

「あなたは子どもたちの

   

想像力を育てていますか」

全 

体 

子の未来(ゆめ)を知り、

支援する保護者の力

特別第1分科会

 

大会2日目に開かれた全体会では、脚本家

の倉本

聰氏による「あなたは子どもたちの

想像力を育てていますか」と題しての講演が

行われ、現代社会における子どもたちには生き

抜く力が欠けていることを話されました。

 

家庭で教えられてきた生き抜く力やしつけ

などが、今では誰も教えることをしないため、

思いやりの心が失われ、自分の権利主張ばかり

する人が多くなってきたと感じられていた

そうです。人間性が失われている現代社会に

嫌気がさし、人が生きていく原点に戻ろうと

思い北海道に移住されました。そこでは、お金

さえ払えばどうにかなった今までとはうって

変わった生活の中で、自分たちでどうすれば

いいのか解決策を考えさせることで、脚本を

学ぶ塾生たちに、生きていく力を教えてこられ

たようです。現代の物質的な豊かなことより心

をしっかりと育てていくことの大事さ、それは

家庭で教えていくべきことだと話されました。

知識だけではなく知恵も加わった想像力を

育てていくことの大事さを学びました。

奏でよう心のハーモニー

〜家庭・学校・地域が育む愛と力〜

第2分科会

あなたに「伝える心」を耕し、

伝える力をアップする!

 

〜PTAの魅力、全力発信!〜

第4分科会

第63回日本PTA全国研究大会 札幌大会

大会スローガン

ひろがれ 子の未ゆ め

来! つながれ 親おやりょく

力!〜 今 札幌から始まる これからのPTA 〜

が健やかに成長するためには、地域社会や学校

との連携が欠かせない。特にこれからの時代は、

地域社会が果たす役割がとても重要になって

くる。」という内容であった。

 

その後の実践発表では、家庭と学校の連携

を深めるPTA活動のあり方についての

紹介が行われた。PTA活動は子どもたちの

「ために」ではなく、子どもたちと「ともに」Pと

Tが成長できるものという視点を大事にして

いるというお話だった。

 

私たちも子どもを中心に、家庭・学校・地域が

連携してお互いが成長できる環境を目指して

いきたいと感じた。

分科会 全体会平成27年 8月21日(金) 22日(土)

4

Page 5: 2015 November · 特別第1分科会の研究課題は「子の未来(ゆめ) ないと、と思いました。いと、もっともっと子どもの力になる努力をしている姿を見て、保護者としてもっと気張らなを自分の力でどう守っていくかを淡々と話しの頃でしたので、我が子と同じ世代が自分の命日本はとても平和な国だと考えてい

たのしい子育て全国キャンペーン 三行詩入選作品紹介〜家庭で話そう!我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ〜 をテーマにした三行詩募集に、県内より458点の応募がありました。その中から一次審査を通過した作品15点を、日本PTA全国協議会に推薦しました。

平成27年度県PTA新聞コンクール実施要項は、各学校へ文書で案内しています。たくさんの応募をお待ちしています!

平成27年度の日本PTA研修事業として、下記の対象と期間で計画をしています。選考の上、参加者を決定いたします。

※平成27年4月以降に発行された新聞(広報紙)を5部ずつ提出

全国小・中学校PTA新聞コンクールの入賞作品を紹介している「2015優秀広報紙集」

(日本PTA全国協議会編)が発行 されました。PTA広報委員の方々の実践的な手引書として、各単位PTAに1冊いかがですか。

1冊 ¥1,300(税込み)申し込み/県PTA連合会締切/平成28年2月19日㈮

宮崎県PTA新聞コンクールを開催します!

優秀広報紙集の紹介

[小学生の部]

[中学生の部]

[一般の部]

てつだうよ

ははがよろこぶ

あいことば横山

颯/広瀬北小

2年

お母さんが教えてくれた

かがみは先にわらわない」

いつも心においてるよ。

甲斐

瑠々花/黒岩小

3年

うばってしまう

人の命を

いじめ・差別

宮田

翔平/南郷小

6年

家に帰り

ドアを開けると

笑顔が私を待っていた

後藤

祐紀乃/三ヶ所中

2年

何でも話そう

秘密はダメだ!!

それが家族の約束

前谷

涼子/美郷南学園

保護者

あなたをギュッと抱きしめて

ママの心

抱きしめられる

あなたの存在の尊さよ

藤野

由香里/五十市小

保護者

家族愛

炊事・洗濯・家事・親父

これが本当か悩む父

岡本 吉弘/広瀬北小

保護者

おてつだい

「はい」とおへんじ

にこにこで

本城

佑哉/五十市小

2年

ばあちゃん

らいんしないで

あそぼうよ。

田中

元瑛/小林小

1年

両親の

背を見ていつも学ぶまま

感謝の言葉 “ありがとう〟

長谷川

真希/住吉中

1年

けんかしてても

何があっても

一日一回は話すのが

我が家のおきて

橋口

菜々子/東郷学園中

3年

家族だからこそ

伝えたいよね

「ありがとう」「ごめんね」

の気持ち

このことばを聞くたびに

家族のきずな深まる予感

加世田

亜由美/広瀬北小

保護者

「お兄ちゃんを産んで!!」

とねだる長男。

そのとなりでニコニコ顔の

次男。

「僕には自慢のお兄ちゃん

がいるもんねー!!」

松浦

寿賀子/美郷南学園

保護者

眠い朝 

ほんのり香る

おいしいにおい

今日も元気に

いただきます。

和奏/住吉中

1年

おこられて

きびしい言葉を言うけれど

そのうらがわに

母の優しさ

かくれてる

藤原

莉世/住吉中

1年

 

部活動や学校行事など、どうし

てこんなに忙しいのだろうと思わ

れる方は少なくないでしょう。私も

同じ思いをしている一人です。また

PTA役員や部活動後援会役員と

もなると更にプラスされます。

 

ただ、忙しいという思いだけかと

いうとそうでもありません。学校で

は学習発表会や運動会など、行事

を通して子どもたちの成長を感じ

楽しんでいます。部活動では試合で

勝っては喜び、負けては泣いて、応援

する喜びを知りました。

 

ある野球少年の帽子のつばに、

『この一球に賭ける』という言葉が

書かれているのを見ました。その

一瞬一瞬を全力で挑む思いで書いた

のでしょうか。

 「大変やね〜」「忙しいね〜」立ち話

でよく聞く言葉です。本当に大変で

すし、忙しいです。ただ、その子ども

にとってその瞬間は一生に一回しか

ありません。また見たい、やりたい

と思っても二度とやり直しはでき

ないんだと、この言葉を見て感じま

した。

 

行事や部活動の時に「ず〜っと

やりたくても子どもが卒業したら

できんもんね!」って、声をかける

と「じゃっとよ!」こんな言葉が返っ

てきます。私は、同じ思いをもってい

る仲間と一緒にPTA活動ができる

ことを喜びにしている今日この頃

です。

今を大切に

椎葉村立椎葉小学校   

PTA会長 

那須

暢明

コラム

親がめ子がめ

平成27年12月25日(金)締 切

県PTA連合会応募先

第57回 宮崎県PTA研究大会 延岡市大会

【日  時】平成27年12月5日(土)        受付11:10 開会12:40

【場  所】延岡総合文化センター

【研究発表】三股町立勝岡小学校      延岡市立岡富中学校

子どもを真ん中につながりを育もう〜合い言葉は「わ」(笑・話・輪)〜

 

 

◦演 題◦「子どもと生きる今を楽しめていますか? 心のストレッチをして、少しゆっくりしませんか?」

講 師 佐久間 レイ 氏講演

平成27年度 国内交流研修事業について

●事業内容 沖縄県渡嘉敷島での文化交流●対  象 中学2年生 男・女 各1名●期  間 平成28年3月26日(土)〜30日(水) 4泊5日

5

Page 6: 2015 November · 特別第1分科会の研究課題は「子の未来(ゆめ) ないと、と思いました。いと、もっともっと子どもの力になる努力をしている姿を見て、保護者としてもっと気張らなを自分の力でどう守っていくかを淡々と話しの頃でしたので、我が子と同じ世代が自分の命日本はとても平和な国だと考えてい

 

東大宮小学校は、今年が創立40周年と

いう節目の年に当たります。そのため、

PTAでは何か記念となる事業を行い、

子どもたちの記憶にも残したいとの機運

が高まりました。そこで、公募による企画

委員及び実行委員を選出し、事業運営を

行っています。周年事業ということで未だ

事業の途中ですが、これまで正門横に大型

看板を設置するとともに、目玉事業として、

夏休み期間中に学校図書館の全面的な

改装を行いました。また、

子どもたちへの意識付けと

して、新装となった図書館

の愛称を募集し決定しま

した。夏休み明けの9月

1日にはこれらの取組を子

どもたちに披露すべく

「図書館オープンセレモニー」

を開催したところです。

今後も、PTAバザー時に

「学校のあゆみ」パネル展や

子どもたちへの記念菓子の

配付などを予定しており

ます。また学校側も、運動会

の種目に親子でのダンス

や祖父母との交流競技を盛り込んだり、

6年生が表現活動「組体操」の中に「祝40

周年」の文字を盛り込んだりするなど、

創立記念大会の意味合いを高めてくれま

した。そして総仕上げとして、来る12月の

参観日に行う「創立記念セレモニー」の中で

5年生と6年生が合奏や合唱・群読など

の記念発表を行うということで、今から

楽しみにしております。

 

概して記念イベントというと、企画から

手配・準備、運営、反省と業務内容が多く、

経費も決して少なくはないことから敬遠

されがちです。しかし、本校PTAでは

『子どもたちのために』との一途で純粋な

思いから、会則を一部改正してまで40周年

記念事業部を発足させ、企画内容の検討・

承認がなされ実行に移すことのできる

体制が整えられることを会長として誇り

に、そして大変嬉しく思います。本校の創立

記念事業はこれまでにも10年、20年、30年

の節目に実施されており決して目新しい

ものではありませんが、いずれ本校を卒業

し社会に巣立つ子どもたちが母校の創立

40周年のこの年のことを、ふるさとを思い

出す一コマとして記憶に残してくれれば、

この苦労も報われる気がします。

 

最後に、本校PTAはこれからも子ども

たちによりよい記憶遺産を残すために、

地域の協力も得ながら学校と一体となっ

て教育活動に邁進してまいります。

校門横に設置された創立40周年を周知する看板

学校創立記念事業の成功に向けて

【宮崎市立東大宮小学校】(待木順一校長 

児童数885名)児童からの公募により決定した図書館のネームプレートと

40周年記念事業部の委員の皆さんたち

美しく改装された図書館で読書や学習に励む子どもたち

 

子どもたちの大会で県内外に行った時よく

思うことがある。それは初めての会場で、緊張

している子どもたちに声をかけ接してくださ

る方々がいること。本当に人の暖かみっていい

なぁ〜。言葉って大切だと実感した!

梅野

 

2015年も残りわずかとなりました。毎日

があっという間に過ぎていくので、その日あっ

たことや気持ちを手帳に書くことにしまし

た。書いてみることであらためて気づくことも

あります。続けることが大切!

安達

 「欽ちゃん&香取慎吾の仮装大賞」に出場

し、見事優勝を果たした天草市の本渡東中学

校PTAの提言とプッチプチの明太子が心に

残った九P福岡市大会。みやざき大会も楽しみ

ですが、オレンジのTシャツがピッチピチにな

らないようにダイエットも頑張らないと…

満田

 

新たに編集委員に加わることになりまし

た。微力ですが、県下のPTA活動の活性化の

ための手助けができればと考えています。親し

みやすい紙面を心がけていきます。よろしくお

ねがいします。

水俣

 きずな編集委員を務めていただきました中内秀夫先生(宮崎県教育庁生涯学習課副主幹)が7月3日にご逝去されました。52歳のお誕生日だったとのこと。 2年半前、宮崎市内の中学校に教頭として赴任された先生に、私は保護者として出会いました。先生の携帯メールアドレスには「yodakinbo」というお茶目な文字が入っているのですが、性格とお仕事ぶりはその正反対。何ごとに対しても「了解!やっておくわ!」と快く引き受けていただき、誠実丁寧に対応してくださいました。保護者、生徒からの信頼の厚い素敵な先生でした。 「また11月号で!」と別れた直後の訃報。未だ信じられませんが、11月号が仕上がる様子を空から見守っていただけたでしょうか。編集委員一同、心よりご冥福をお祈り致します。

編集長 大瀬

ご冥福をお祈りいたします