Google Classroom 利用マニュアルGoogle Classroom 利用マニュアル...

6
Google Classroom 利用マニュアル Classroomにアクセスするには 1. Googleにalphaアカウントでログインする。 2. Googleのページ右上にある「Google アプリ」内のClassroomをクリックする。 Google アプリ Classroom

Transcript of Google Classroom 利用マニュアルGoogle Classroom 利用マニュアル...

Page 1: Google Classroom 利用マニュアルGoogle Classroom 利用マニュアル Classroomにアクセスするには 1. Googleにalphaアカウントでログインする。2. Googleのページ右上にある「Google

Google Classroom 利用マニュアル

Classroomにアクセスするには

1. Googleにalphaアカウントでログインする。

2. Googleのページ右上にある「Google アプリ」内のClassroomをクリックする。

① Googleアプリ

③ Classroom

Page 2: Google Classroom 利用マニュアルGoogle Classroom 利用マニュアル Classroomにアクセスするには 1. Googleにalphaアカウントでログインする。2. Googleのページ右上にある「Google

クラスを作成するには

(学生権限では作成できません)

1. Clasroomトップ画面にある、「+」ボタンをクリックする。

2. 「クラスを作成」をクリックする。

3. クラス名や科目名などを記入し、作成ボタンをクリックする。

4. 作成したクラスのトップ画面が表示される。

Page 3: Google Classroom 利用マニュアルGoogle Classroom 利用マニュアル Classroomにアクセスするには 1. Googleにalphaアカウントでログインする。2. Googleのページ右上にある「Google

クラスにメンバーを追加するには

1. トップ画面上部の「メンバー」をクリックする。

2. 「生徒」欄の右にある「生徒を招待」をクリックする。

3. 招待したい相手のメールアドレスを入力し、「招待する」ボタンをクリックする。(複数人同時招待可能)

4. 選択メンバーが追加されるが、現時点では招待メールが送信されただけで参加はしていない。

 これより先は招待メンバー側の操作が必要になる。(下記)

Page 4: Google Classroom 利用マニュアルGoogle Classroom 利用マニュアル Classroomにアクセスするには 1. Googleにalphaアカウントでログインする。2. Googleのページ右上にある「Google

クラスに参加するには

「クラスにメンバーを追加するには」項にて記載した「招待された場合」と、「自ら参加する場合」とがある。

招待を受けた場合

下図のようなメールが届いた場合、「参加」ボタンをクリックする。

また、Google Classroomにアクセスすると、「参加しているクラス」とともに「招待を受けているクラス」も

併せて一覧表示されるため、「招待を受けているクラス」の「参加」ボタンをクリックする。

自ら参加する場合

Classroomトップ画面の「+」ボタンをクリックし、「クラスに参加」を選択する。

参加したいクラスの教師に「クラスコード」を教えてもらい、それを入力し、「参加」ボタンをクリックする。

クラスコードはクラス名の下に表示される。

(教師権限のみ)

Page 5: Google Classroom 利用マニュアルGoogle Classroom 利用マニュアル Classroomにアクセスするには 1. Googleにalphaアカウントでログインする。2. Googleのページ右上にある「Google

クラスに「資料」や「課題」を提供するには

トップ画面上部の「授業」をクリックする。

「+作成」ボタンをクリックすると、「課題」や「資料」といった項目が表示される。

Page 6: Google Classroom 利用マニュアルGoogle Classroom 利用マニュアル Classroomにアクセスするには 1. Googleにalphaアカウントでログインする。2. Googleのページ右上にある「Google

「課題」は学生からのデータファイルの提出を受けることが出来る。

また、その際に「その課題に対する資料」などの添付も可能。

「質問」は学生への記述式・選択式のテストを行ったり、学生からの意見を集めることができる。

提供した「課題」や「資料」などは一覧として表示される。