ロボティクスソリューション - Fujitsu...機器、AIなどの様々なロボティク...

15
2018330富士通株式会社 ロボティクスソリューション ご紹介 Copyright 2018 FUJITSU LIMITED

Transcript of ロボティクスソリューション - Fujitsu...機器、AIなどの様々なロボティク...

2018年3月30日 富士通株式会社

ロボティクスソリューション ご紹介

Copyright 2018 FUJITSU LIMITED

Copyright 2018 FUJITSU LIMITED

グローバル化や人口減少といった様々な社会構造の変化が、 お客様との接点であるフロント業務を変えつつあります。例えば、フロント業務での多言語対応、効率化、自動化、無人化などが求められています。

そのような中で富士通では、ロボット、IoT機器、AIなどの様々なロボティクス技術を組み合わせて、フロント業務をデジタル化することで、これらの要請に応える「ロボティクスソリューション」を開発しています。

現在、私たちはコミュニケーションロボット「ロボピン」を使って、 ロボティクスの利用シーンの開発、有効性の検証を行っています。

■ロボティクスソリューション 公開サイト http://www.fujitsu.com/jp/microsite/robotics-solutions/

■ROBOT FUTURE VISION(コンセプト動画) https://www.youtube.com/watch?v=55iD9ItLM00

■富士通のロボット研究の足跡 http://www.fujitsu.com/jp/group/labs/resources/tech/techguide/list/robotics/p11.html

はじめに

1

Copyright 2018 FUJITSU LIMITED

私たちの考えるロボティクスソリューションは、日々進化する様々なフロントデバイス、アプリケーション、クラウドサービスからお客様の利用シーンにあった技術を選定し、ご提供いたします。例えば、音声認識、感情認識、対話などの技術は、日々進化しており、ソフトウエア毎に得意、不得意があります。そのため、単一的にパッケージ化されたソリューションではなく、それぞれの利用シーンに適したソフトウエアを選択できることが有効であると考えています。

ロボティクスソリューションのご提供に向けて

※開発基盤:様々なフロントデバイスで業務システムや各種サービスを活用するための基盤

2

Copyright 2018 FUJITSU LIMITED

シーンごとに様々な技術を組み合わせ、お客様のフロント業務に最適なソリューションを開発します。サービス構成の選択に 幅を持たせることで、技術トレンドの変化に影響を受けない最新の技術を導入します。

さまざまな導入構成への対応

フロントデバイスに接続したPC内に必要なアプリケーションを全て配置する構成です。アプリケーションをローカルで実行するため、素早いレスポンスが可能です。

お客様システムにアプリケーションを配置する構成です。インターネットに接続できないクローズドな環境でも実行可能です。

インターネットを使用したクラウド環境での構成です。クラウドの利便性を活かして、様々なクラウドサービスと組み合わせることができます。

3

コミュニケーションロボット「ロボピン」

Copyright 2018 FUJITSU LIMITED 4

Copyright 2018 FUJITSU LIMITED

富士通ではコミュニケーションロボット「ロボピン」を使って、ロボティクスの利用シーンの開発、有効性の検証を行っています。

2020年まで見込まれる訪日外国人の増加に向けて 今後、急増が見込まれる訪日外国人に対する外国語での対応が求められると考えています。その際、AIや翻訳サービスなどクラウドサービスを活用して、人の業務をサポートするロボットの利用シーンを開発しています。

ロボットによるノンバーバルコミュニケーションの有効性検証 コミュニケーションには、言葉などの「バーバルコミュニケーション」と、身振りや手振りなどの動作、声色、表情などの「ノンバーバルコミュニケーション」があります。

人と人とのコミュニケーションでは、言葉による「情報の伝達」のみではなく、表情や頷きなどによる相互理解や安心感などの「感情の伝達」が有効に働いていると考えています。

そのため、フロント業務にコミュニケーションロボット「ロボピン」を適用することでロボットによるバーバルとノンバーバルコミュニケーションの有効性を検証しています。

【動画:AI ×ロボット技術で人に寄り添う(感情表現編)】 http://journal.jp.fujitsu.com/2017/10/18/01/

フロント業務でAI×ロボットを活用する

5

Copyright 2018 FUJITSU LIMITED

ロボピンは人とICTをつなぐロボティクスサービスの実現を目指しています。

■リーフレット ロボティクスサービス http://www.fujitsu.com/downloads/JP/jrobo/robotics_service_leaflet.pdf

■リーフレット ハードウェア仕様 http://www.fujitsu.com/downloads/JP/jrobo/robopin_hardware_specific.pdf

コミュニケーションロボット「ロボピン」

「ロボピン」の特徴

お客様のご案内・誘導 ロボットならではの動作で人に働きかけるインタラクションにより、わかりやすく印象的なプレゼンテーションやナビゲーションを実現

独自の感情表現技術 シンプルな6つの関節構造と胴体、頭部、LEDを連動させて、 嬉しい、悲しいなど、多彩な感情を表現

複数ロボット連携によるシステム構築 クラウド上に集積されたお客様情報と複数ロボットの連携、 コンタクトセンタのフロントデバイスとしての活用といったシステムインテグレーションが可能

※本資料には、 特許出願済 の技術を含みます。 ※本サービスは企画段階であり、試作品を通じて市場ニーズを探りながら仮説検証を 繰り返し、ハードウェア、ソフトウェア、サービスなどシステム機能・仕様などを 見直して参ります。 ※本資料に記載している仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なし に変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

6

Copyright 2018 FUJITSU LIMITED

人とロボットのコミュニケーションは、必ずしも1対1ではなく、様々なコミュニケーションモデルでの活用が考えられます。 例えば、人と人のコミュニケーションの中にロボットが入り、「メディエーター(仲介者)」という役割を果たす、複数のロボットと人が会話を楽しむなど様々なコミュニケーションモデルでのロボットの有効性を検証しています。

■ロボットによるコミュニケーションモデルの例

【動画:AI ×ロボット技術で人に寄り添う(コミュニケーション編)】 http://journal.jp.fujitsu.com/2017/10/19/01/

人とロボットのコミュニケーションモデル

7

Copyright 2018 FUJITSU LIMITED

活用シーン・実証実験のご紹介

8

Copyright 2018 FUJITSU LIMITED

来訪者と雑談をしたり応接室や社内施設を 案内します 【実証事例】 弊社展示施設、新川崎オフィス、金融機関、他

受付での来客対応

受付での来客対応

用途 機能的特徴 実証の目的 想定導入先

•訪問者確認と呼出 (人的対応、QR)

•応接室、施設案内 •ドリンクオーダ •展示、工場案内

•選択型案内(日、英) •来訪者システム連携 •ドリンクオーダ •雑談

•受付での実用性の 調査

•キャラクタ効果の 確認

•企業受付 •工場案内

9

Copyright 2018 FUJITSU LIMITED

ロボットプロモーション

小売店頭などで商品の宣伝や来店者からの 情報収集を行います 【実証事例】 小売、弊社展示施設、他

ロボットプロモーション

用途 機能的特徴 実証の目的 想定導入先

•インストアプロモーション(広告)

•ダンスコンテンツ

•クーポン発行 •複数台連動 •マーケティングデータ収集

•広告媒体としての 効果確認

•チェーン店 (コンビニエンス ストア、専門店) •広告企画

10

Copyright 2018 FUJITSU LIMITED

申請書の記入支援

多言語(英中越緬尼)を用いて申請書の 記入方法を案内します 【実証事例】 自治体、弊社展示施設、他

申請書記入支援

※ インタラクティブプロジェクション・・・申請書へのペン入力に追従して、記入する項目の記入例や説明を投影して表示

用途 機能的特徴 実証の目的 想定導入先

•多言語音声や用紙へのガイド表示による申請書の記入支援

•インタラクティブ プロジェクション(IP)

•申請書ガイド •多言語発話

•利用者受容度測定 •ニーズの調査

•自治体窓口

11

Copyright 2018 FUJITSU LIMITED

目的地への行き方や困りごとに対応します

【実証事例】 「自治体観光案内実証実験」、他

観光案内サービス

用途 機能的特徴 実証の目的 想定導入先

•外国人観光客向け 案内サービス

•観光地への行き方、 飲食店紹介

•対話型案内(日、英) • UXログ •コンタクトセンタ連携

•外国人ニーズ調査 •技術実用性の確認

•公共施設、交通機関 •旅行サービス業、 流通業

多言語観光案内サービス

12

本資料に記載している各種仕様や、サービス内容、 お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更される ことがありますので、あらかじめご了承ください。

また、本資料の無断複製、転載を禁じます。

Copyright 2018 FUJITSU LIMITED 13

Copyright 2018 FUJITSU LIMITED