グリーン電力証書 PV-Greendev.greenenergy.jp/wordpress/wp-content/uploads/2015/10/...PV-Green...

2
PV-Green は、 家庭太陽光発電所からつくられる グリーン電力証書そこには、 どもたちの未来笑顔のために、 自然エネルギー社会への転換家族いがめられています。 つくる使 エネルギーにわるすべての笑顔にするPV-Green普段電気気持 ちのよい電気 へと えていきませんか。 太陽光風力などの自然エネルギーでつくられた電力「グリーン電力」と ばれています。グリーン電力には「電気 そのものの価値」のほか、 発電時CO2排出しないとい 付加価値 環境価値)がまれており、この環境価値を、 第三者機関評価 証明 し、 取引できるかたちにしたものが 「グリーン電力証書」です。 太陽光発電所ネットワーク PV-Net について 太陽光発電所ネットワークは、 太陽光発電所オーナーや自然エネルギーに関心せる市民2700 参加するNPO法人です。 会員同士交流情報交換導入運用相談支援社会への提言などの活動じて、 持続可能なエネルギー社会実現目指しています。 家庭太陽光発電から まれた グリ 電力証書 PV-Green NPO 法人太陽光発電所ネットワTel: 03-5805-3577 E-mail: [email protected] PV-Green 専用ページ: http://www.pv-green.jp グリ 電力証書って? わせ 購入利用する対象購入量 施設使用電力量商品製造時電力量参考3 )、 利用期間産地指定有無などをめます。 PV-Greenのサイトから見積 もりを依頼 します。 見積 もり 確認後申込書提出請求書記載された期日 までに指定口座代金をおみください。 入金確認後PV-Green 電力証書をお! 2 3 4 5 1 使 ? どのくらい使 ? いつ使 ? 産地? 東京都内開催 されるイベントの使用電力1,000kWh地元産PV-Green 自然エネルギーにする場合 1,000kWh×18.0産地指定単価)+8,000 A3額入 証書発行費用1,500 梱包郵送費)=27,500 表示例 「(イベント )で使用する電力1,000kWhは、 東京都内住宅用太陽光発電から創出された グリーン電力使用し、すべて自然エネルギーでまかなっています」 原則1,000kWh単位での販売となります。ご契約年数購入量産地指定有無単価なります。個人での少量購入CO2 削減クレジットへのでの大口利用など、 用途により 個別にご相談っておりますので、まずはおせください。 普段使っている電気 わせることで 自然エネルギーによる 電気使っていると みなせるよ ! NPO 法人太陽光発電所ネットワhttp://www.pv-green.jp グリーン 電力 電気そのものの 価値 環境価値3 購入量使用電力10%以上となります。

Transcript of グリーン電力証書 PV-Greendev.greenenergy.jp/wordpress/wp-content/uploads/2015/10/...PV-Green...

Page 1: グリーン電力証書 PV-Greendev.greenenergy.jp/wordpress/wp-content/uploads/2015/10/...PV-Green は、家庭の太陽光発電所からつくられる グリーン電力証書。そこには、子どもたちの未来の笑顔のために、

PV-Greenは、家庭の太陽光発電所からつくられるグリーン電力証書。そこには、子どもたちの未来の笑顔のために、自然エネルギー社会への転換を願う家族の想いが込められています。

つくる人、使う人、エネルギーに関わるすべての人を笑顔にする─。

PV-Greenで普段の電気を“気持ちのよい電気”へと変えていきませんか。

太陽光や風力などの自然エネルギーでつくられた電力は「グリーン電力」と呼ばれています。グリーン電力には「電気そのものの価値」のほか、発電時にCO2を排出しないという付加価値(環境価値)が含まれており、この環境価値を、第三者機関が評価・証明し、取引できるかたちにしたものが「グリーン電力証書」です。

太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)について

太陽光発電所ネットワークは、太陽光発電所オーナーや自然エネルギーに関心を寄せる市民、約2700名が参加するNPO法人です。会員同士の交流・情報交換、導入・運用の相談支援、社会への提言などの活動を通じて、持続可能なエネルギー社会の実現を目指しています。

家庭の太陽光発電から生まれたグリーン電力証書「PV-Green」

NPO法人太陽光発電所ネットワーク

Tel: 03-5805-3577E-mail: [email protected]専用ページ: http://www.pv-green.jp

グリーン電力証書って何?

お問い合わせ

購入の流れ

利用する対象や購入量(施設の使用電力量や商品製造時の電力量を参考に※3」)、利用期間、産地指定の有無などを決めます。

PV-Greenのサイトから見積もりを依頼します。

見積もり確認後、申込書を提出。

請求書に記載された期日までに指定の口座に代金をお振り込みください。

ご入金確認後、PV-Green電力証書をお届け!

2

3

4

5

1

何に使う?どのくらい使う?いつ使う?産地を選ぶ?

東京都内で開催されるイベントの使用電力1,000kWhを地元産のPV-Greenで自然エネルギーにする場合

1,000kWh×18.0円(産地指定単価)+8,000円(A3額入り証書発行費用)+1,500円(梱包郵送費)=27,500円

表示例「(イベント名)で使用する電力1,000kWhは、東京都内の住宅用太陽光発電から創出されたグリーン電力を使用し、すべて自然エネルギーでまかなっています」

原則1,000kWh単位での販売となります。ご契約年数や購入量、産地指定の有無で単価が異なります。 個人での少量購入やCO2削減クレジットへのでの大口利用など、用途により個別にご相談を承っておりますので、まずはお問い合せください。

普段使っている電気と

組み合わせることで

自然エネルギーによる

電気を使っていると

みなせるよ!

NPO法人太陽光発電所ネットワーク

http://www.pv-green.jp

グリーン電力

電気そのものの価値= + 【環境価値】

※3:購入量は使用電力の10%以上となります。

Page 2: グリーン電力証書 PV-Greendev.greenenergy.jp/wordpress/wp-content/uploads/2015/10/...PV-Green は、家庭の太陽光発電所からつくられる グリーン電力証書。そこには、子どもたちの未来の笑顔のために、

illustration: momo yago design: fumitoku

「工場」

「企業」

「学校、自治体など」

つくる人、使う人、エネルギーに関わるすべての人を笑顔にする─。

持続可能な未来の実現には、私たち一人ひとりが、使うエネルギーに責任を持たなければなりません。

環境・CSR活動に取り組みたいけど、何から始めたらよいかわからない─。自社で太陽光パネルをつける場所や資金がない─。もっと手軽に自然エネルギーを使いたい & 応援したい─。

そんな企業・団体のみなさまも、PV-Greenを購入することで、「生産地が選べる※1」「環境に負荷をかけない」「安心・安全」な電気を、手軽に使うことができます。

PV-Greenの導入は、小さな選択かもしれませんが、その選択の積み重ねが、持続可能な未来をつくるのです。

私がつくる、産地が選べる、グリーン電力証書「PV-Green」

※1:産地指定の場合のみ。

※2:「グリーンエネルギーCO2削減相当量認証制度」の承認が必要な場合があります。

写真提供:大宮アルディージャ

「クリスマスシーズンのイルミネーションの電力にPV-Greenを導入しています。日比谷花壇は、生花の小売りを中心に、個人のお客さまによって成長させていただいた会社。その感謝の気持ちを個人の方一人ひとりに返していきたいという想いと、花屋の根底にある太陽への感謝の気持ち、さらには小さな発電所が集まって生み出しているという温かみに共感しています」

(日比谷花壇担当者コメント)

ホームゲームで排出されるCO2をゼロにする「カーボン・オフセット運動」に取り組んでいる大宮アルディージャ。「地域とともに成長する」というクラブ理念に基づき、ホーム・埼玉県で生産されたPV-Greenを活用しています。

奈良県の明日香村地域振興公社が展開する、超小型モビリティを利用した観光プロジェクト「MICHIMO(ミチモ)」。ソフトバンクの充電器「ユビ電」を使って超小型モビリティに充電される電気には、奈良県産のPV-Greenを使用しており、利用者は観光を通じてCO2の削減に貢献できます。

こんなところで使われています

クリスマスイルミネーションをグリーンに!

環境への貢献も地域とともに

エコな回遊型観光を実現

●一般生活者でもあるPV-Green生産者との つながりづくり、自社のファンづくり

●売り上げの一部はPV-Green生産者へと還元され、 地域の自然エネルギー生産者を応援 PV-Greenは個人で買ったり、プレゼントすることもできます。結婚式や

誕生日など、特別な日を太陽のグリーン電力で過ごしましょう。

個人での利用も

会議やセミナー、株主総会の使用電力をグリーン化

多くの人が集まるコンサート、スポーツ大会を環境啓発型イベントに

製品や農産物、加工品をブランド化

書籍、CSR報告書、名刺などにロゴマークを印刷し、環境貢献をアピール

PV-Green基金を活用してつくられた「小諸エコビレッジ発電所」

●商品・サービスのブランド化、 イベントの付加価値アップ

●事業所のCO2削減 (条例や温対法などの各種公的報告制度にも、  CO2排出削減量として充当・報告ができます※2)

●低コストでの環境貢献、 CSR活動

【品質表示】綿:100%太陽光発電:

50%

PV-Greenは、持続可能な未来づくりを応援します

●売り上げの一部は、太陽光発電所新設のための 基金制度「PV-Green基金」に寄付され、 自然エネルギーの拡大に寄与

太陽光発電が増え、化石エネルギーの利用が減れば、地域に回るお金は増えます!