国語 書写 - Tokyo Shoseki...科書...

4
小学校教科書Dマークコンテンツ一覧 教科書に,このマークがあるところでは,インターネットを活用した学習ができるようになっています。 2 年度小学校内容解説資料 この資料は,2 年度小学校教科書の内容解説資料として,一般社団法人教科書協会「教科書発行者行動規範」に則っております。 国語 書写 1 132 あたらしくならったかんじ みる 42 ひらがなのれんしゅう かく 66 ひらがなのれんしゅう かく 100 かん字のれんしゅう かく 118 かん字のれんしゅう かく 156 あたらしくならったかん字 みる 2 34 かん字のれんしゅう 書く 50 外国の小学校について聞こう 聞く 54 かたかなのれんしゅう 書く 71 かん字のれんしゅう 書く 82 かん字のれんしゅう 書く 95 かん字のれんしゅう 書く 124 かん字のれんしゅう 書く 148 聞いてみよう 聞く 156 新しくならったかん字 見る 33 かたかなのれんしゅう 書く 43 かん字のれんしゅう 書く 71 かん字のれんしゅう 書く 99 かん字のれんしゅう 書く 143 かん字のれんしゅう 書く 160 新しくならったかん字 見る 3 15 かん字のれんしゅう 書く 51 メモを取りながら話を聞こう 聞く 55 漢字の練習 書く 63 漢字の練習 書く 101 漢字の練習 書く 125 漢字の練習 書く 153 言葉の練習 書く 154 聞いてみよう 聞く 164 新しく習った漢字 見る 35 漢字の練習 書く 39 漢字の練習 書く 67 漢字の練習 書く 87 漢字の練習 書く 101 言葉の練習 書く 161 新しく習った漢字 見る 4 15 漢字の練習 書く 48 たしかめながら話を聞こう 見る 51 漢字の練習 書く 79 かんじのれんしゅう 書く 95 漢字の練習 書く 123 言葉の練習 書く 137 漢字の練習 書く 161 新しく習った漢字 見る 53 漢字の練習 書く 1 2 もじをかくしせい みる 2 しょしゃたいそう みる 4 かきやすいもちかた みる 11 いろいろなどうぐをつかってかいてみよう みる 2 4 文字を書くしせい 見る 4 しょしゃたいそう 見る 6 書きやすいもち方 見る 14 いろいろな道具をつかって書いてみよう 見る 3 4 用具のおき方 見る 4 筆のじゅんび 見る 4 すみのすり方 見る 5 小筆の持ち方 見る 6 文字を書くしせい(毛筆) 見る 7 筆の持ち方(二本がけ) 見る 7 筆の持ち方(一本がけ) 見る 7 文字を書くしせい(えん筆) 見る 7 えん筆の持ち方 見る 8 筆のかたづけ方 見る 12 「横画」の書き方 「一」 見る 14 「たて画」と「点」の書き方 「下」 見る 16 「おれ」の書き方 「日」 見る 22 「はらい」の書き方 「人」 見る 24 「曲がり」の書き方 見る 24 「反り」の書き方 見る 29 書きぞめをしよう 「正月」 見る 32 ひらがなの書き方 「つり」 見る 39 三年生のまとめ 「水」 見る 4 4 用具の置き方 見る 4 筆のじゅんび 見る 4 筆のかたづけ方 見る 4 すみのすり方 見る 5 小筆の持ち方 見る 6 文字を書くしせい(毛筆) 見る 7 筆の持ち方(二本がけ) 見る 7 筆の持ち方(一本がけ) 見る 7 文字を書くしせい(えん筆) 見る 7 えん筆の持ち方 見る 10 画の長さと間かく 「羊」 見る 12 画の方向(左はらい) 「麦」 見る 14 筆順と字形 「左右」 見る 16 組み立て方(左右の部分) 「土地」 見る 20 組み立て方(上下の部分) 「竹笛」 見る 27 書きぞめをしよう 「平和」 見る 30 ひらがな(折れ・折り返し) 「わざ」 見る 37 四年生のまとめ 「手話」 見る 5 4 用具の置き方 見る 4 筆の準備 見る 4 筆のかたづけ方 見る 4 すみのすり方 見る 5 小筆の持ち方 見る 6 文字を書く姿勢(毛筆) 見る 7 筆の持ち方(二本がけ) 見る 7 筆の持ち方(一本がけ) 見る 7 文字を書く姿勢(えん筆) 見る 7 えん筆の持ち方 見る 10 組み立て方(にょう) 「道」 見る 10 「しんにょう」の書き方 見る 12 漢字どうしの大きさ 「白馬」 見る 18 ひらがな(点画のつながり) 「きずな」 見る 19 「結び」の書き方 「す」 見る 19 「結び」の書き方 「な」 見る 20 点画のつながりと接し方 「成長」 見る 27 書きぞめをしよう 「出発」 見る 30 行の中心(小筆)「雪とけて村一ぱいの子どもかな」 見る 35 五年生のまとめ 「星ふる町」 見る 4 用具の置き方 見る 4 筆の準備 見る 4 筆のかたづけ方 見る 4 墨のすり方 見る 5 小筆の持ち方 見る 6 文字を書く姿勢(毛筆) 見る 7 筆の持ち方(二本がけ) 見る 7 筆の持ち方(一本がけ) 見る 7 文字を書く姿勢(鉛筆) 見る 7 鉛筆の持ち方 見る 10 組み立て方(三つの部分) 「湖」 見る 12 点画のつながり 「旅行」 見る 18 用紙に合った文字の大きさ 「中秋の名月」 見る 20 ひらがな(文字と文字のつながり) 「あられ」 見る 21 「曲がり」(大回り)の書き方 「あ」 見る 27 書き初めをしよう 「希望」 見る 30 文字の大きさと配列(小筆)「海のいのち」より 見る 35 六年生のまとめ 「新たな世界」 見る 書写 合計 83 点 61 漢字の練習 書く 65 漢字の練習 書く 97 漢字の練習 書く 127 ローマ字の練習 書く 158 新しく習った漢字 見る 5 15 漢字の練習 書く 48 知りたいことを聞き出そう 聞く 77 漢字の練習 書く 89 漢字の練習 書く 113 漢字の練習 書く 136 古文に親しむ 聞く 163 言葉の練習 書く 167 漢字の練習 書く 193 漢字の練習 書く 200 古文のえがく四季 聞く 213 漢字の練習 書く 232 日本語と外国語 聞く 237 漢字の練習 書く 280 新しく習った漢字 見る 15 漢字の練習 書く 50 友達の意見を聞いて考えよう 聞く 69 漢字の練習 書く 73 漢字の練習 書く 85 漢字の練習 書く 107 言葉の練習 書く 128 漢文に親しむ 聞く 137 漢字の練習 書く 165 漢字の練習 書く 205 漢字の練習 書く 231 漢字の練習 書く 277 新しく習った漢字 見る 国語 合計 76 点 内容 分類 内容 分類 内容 分類 内容 分類

Transcript of 国語 書写 - Tokyo Shoseki...科書...

  • 小学校教科書Dマークコンテンツ一覧 教科書に,このマークがあるところでは,インターネットを活用した学習ができるようになっています。

    2 年度小学校内容解説資料※ この資料は,2 年度小学校教科書の内容解説資料として,一般社団法人教科書協会「教科書発行者行動規範」に則っております。

    国語 書写1年

    上 132 あたらしくならったかんじ みる下 42 ひらがなのれんしゅう かく下 66 ひらがなのれんしゅう かく下 100 かん字のれんしゅう かく下 118 かん字のれんしゅう かく下 156 あたらしくならったかん字 みる

    2年

    上 34 かん字のれんしゅう 書く上 50 外国の小学校について聞こう 聞く上 54 かたかなのれんしゅう 書く上 71 かん字のれんしゅう 書く上 82 かん字のれんしゅう 書く上 95 かん字のれんしゅう 書く上 124 かん字のれんしゅう 書く上 148 聞いてみよう 聞く上 156 新しくならったかん字 見る下 33 かたかなのれんしゅう 書く下 43 かん字のれんしゅう 書く下 71 かん字のれんしゅう 書く下 99 かん字のれんしゅう 書く下 143 かん字のれんしゅう 書く下 160 新しくならったかん字 見る

    3年

    上 15 かん字のれんしゅう 書く上 51 メモを取りながら話を聞こう 聞く上 55 漢字の練習 書く上 63 漢字の練習 書く上 101 漢字の練習 書く上 125 漢字の練習 書く上 153 言葉の練習 書く上 154 聞いてみよう 聞く上 164 新しく習った漢字 見る下 35 漢字の練習 書く下 39 漢字の練習 書く下 67 漢字の練習 書く下 87 漢字の練習 書く下 101 言葉の練習 書く下 161 新しく習った漢字 見る

    4年

    上 15 漢字の練習 書く上 48 たしかめながら話を聞こう 見る上 51 漢字の練習 書く上 79 かんじのれんしゅう 書く上 95 漢字の練習 書く上 123 言葉の練習 書く上 137 漢字の練習 書く上 161 新しく習った漢字 見る下 53 漢字の練習 書く

    1年

    2 もじをかくしせい みる

    2 しょしゃたいそう みる

    4 かきやすいもちかた みる

    11 いろいろなどうぐをつかってかいてみよう みる

    2年

    4 文字を書くしせい 見る

    4 しょしゃたいそう 見る

    6 書きやすいもち方 見る

    14 いろいろな道具をつかって書いてみよう 見る

    3年

    4 用具のおき方 見る

    4 筆のじゅんび 見る

    4 すみのすり方 見る

    5 小筆の持ち方 見る

    6 文字を書くしせい(毛筆) 見る

    7 筆の持ち方(二本がけ) 見る

    7 筆の持ち方(一本がけ) 見る

    7 文字を書くしせい(えん筆) 見る

    7 えん筆の持ち方 見る

    8 筆のかたづけ方 見る

    12 「横画」の書き方 「一」 見る

    14 「たて画」と「点」の書き方 「下」 見る

    16 「おれ」の書き方 「日」 見る

    22 「はらい」の書き方 「人」 見る

    24 「曲がり」の書き方 見る

    24 「反り」の書き方 見る

    29 書きぞめをしよう 「正月」 見る

    32 ひらがなの書き方 「つり」 見る

    39 三年生のまとめ 「水」 見る

    4年

    4 用具の置き方 見る

    4 筆のじゅんび 見る

    4 筆のかたづけ方 見る

    4 すみのすり方 見る

    5 小筆の持ち方 見る

    6 文字を書くしせい(毛筆) 見る

    7 筆の持ち方(二本がけ) 見る

    7 筆の持ち方(一本がけ) 見る

    7 文字を書くしせい(えん筆) 見る

    7 えん筆の持ち方 見る

    10 画の長さと間かく 「羊」 見る

    12 画の方向(左はらい) 「麦」 見る

    14 筆順と字形 「左右」 見る

    16 組み立て方(左右の部分) 「土地」 見る

    20 組み立て方(上下の部分) 「竹笛」 見る

    27 書きぞめをしよう 「平和」 見る

    30 ひらがな(折れ・折り返し) 「わざ」 見る

    37 四年生のまとめ 「手話」 見る

    5年

    4 用具の置き方 見る

    4 筆の準備 見る

    4 筆のかたづけ方 見る

    4 すみのすり方 見る

    5 小筆の持ち方 見る

    6 文字を書く姿勢(毛筆) 見る

    7 筆の持ち方(二本がけ) 見る

    7 筆の持ち方(一本がけ) 見る

    7 文字を書く姿勢(えん筆) 見る

    7 えん筆の持ち方 見る

    10 組み立て方(にょう) 「道」 見る

    10 「しんにょう」の書き方 見る

    12 漢字どうしの大きさ 「白馬」 見る

    18 ひらがな(点画のつながり) 「きずな」 見る

    19 「結び」の書き方 「す」 見る

    19 「結び」の書き方 「な」 見る

    20 点画のつながりと接し方 「成長」 見る

    27 書きぞめをしよう 「出発」 見る

    30 行の中心(小筆)「雪とけて村一ぱいの子どもかな」 見る

    35 五年生のまとめ 「星ふる町」 見る

    6年

    4 用具の置き方 見る

    4 筆の準備 見る

    4 筆のかたづけ方 見る

    4 墨のすり方 見る

    5 小筆の持ち方 見る

    6 文字を書く姿勢(毛筆) 見る

    7 筆の持ち方(二本がけ) 見る

    7 筆の持ち方(一本がけ) 見る

    7 文字を書く姿勢(鉛筆) 見る

    7 鉛筆の持ち方 見る

    10 組み立て方(三つの部分) 「湖」 見る

    12 点画のつながり 「旅行」 見る

    18 用紙に合った文字の大きさ 「中秋の名月」 見る

    20 ひらがな(文字と文字のつながり) 「あられ」 見る

    21 「曲がり」(大回り)の書き方 「あ」 見る

    27 書き初めをしよう 「希望」 見る

    30 文字の大きさと配列(小筆)「海のいのち」より 見る

    35 六年生のまとめ 「新たな世界」 見る

    書写 合計 83 点

    下 61 漢字の練習 書く下 65 漢字の練習 書く下 97 漢字の練習 書く下 127 ローマ字の練習 書く下 158 新しく習った漢字 見る

    5年

    15 漢字の練習 書く

    48 知りたいことを聞き出そう 聞く

    77 漢字の練習 書く

    89 漢字の練習 書く

    113 漢字の練習 書く

    136 古文に親しむ 聞く

    163 言葉の練習 書く

    167 漢字の練習 書く

    193 漢字の練習 書く

    200 古文のえがく四季 聞く

    213 漢字の練習 書く

    232 日本語と外国語 聞く

    237 漢字の練習 書く

    280 新しく習った漢字 見る

    6年

    15 漢字の練習 書く

    50 友達の意見を聞いて考えよう 聞く

    69 漢字の練習 書く

    73 漢字の練習 書く

    85 漢字の練習 書く

    107 言葉の練習 書く

    128 漢文に親しむ 聞く

    137 漢字の練習 書く

    165 漢字の練習 書く

    205 漢字の練習 書く

    231 漢字の練習 書く

    277 新しく習った漢字 見る

    国語 合計 76 点

    頁 内 容 分 類 頁 内 容 分 類頁 内 容 分 類 頁 内 容 分 類

  • 小学校教科書Dマークコンテンツ一覧 教科書に,このマークがあるところでは,インターネットを活用した学習ができるようになっています。

    2 年度小学校内容解説資料※ この資料は,2 年度小学校教科書の内容解説資料として,一般社団法人教科書協会「教科書発行者行動規範」に則っております。

    地図

    算数29 どうしてお休み?国民の祝日 やってみよう

    31 三権分立の関係図を完成させよう やってみよう

    69 世界の小学生の学校生活 見る

    22 キッズ平和ステーション(広島平和記念資料館) 調べる

    28 首相官邸きっず 調べる

    28 内閣府 キッズページ 調べる

    28 文部科学省こどもページ 調べる

    43 国税庁 税の学習コーナー 調べる

    69 キッズ外務省 調べる

    6年歴

    6 だれだろう?歴史人物 やってみよう

    6 学習を深めよう 歴史年表 調べる

    6 ビンゴ!都道府県かるた やってみよう

    6 都道府県いくついえるかな? やってみよう

    11 学習の進め方をたしかめよう 見る

    38 束帯・十二単 見る

    145 学習を深めよう 日本国憲法 調べる

    3 文化庁・文化遺産オンライン 調べる

    5 こどもれきはく 調べる

    101 文化庁・日本遺産ポータルサイト 調べる

    社会 合計 64 点

    3〜6年

    5 ビンゴ ! 都道府県かるた やってみよう

    5 都道府県いくついえるかな ? やってみよう

    11 地図記号わかるかな ? やってみよう

    13 四方位・八方位 やってみよう

    13 地図帳の使い方をたしかめよう やってみよう

    56 六つの大陸・三つの海洋 やってみよう

    69 どこの気候かわかるかな ? やってみよう

    100 地図帳でさがそう ! 世界の国々 やってみよう

    100 世界の小学生の学校生活 見る

    9 国土地理院・子どものページ 調べる

    16 北方領土問題対策協会・キッズコーナー 調べる

    16 内閣官房 領土・主権対策企画調整室 調べる

    69 気象庁・きっずコーナー『e- 気象台』 調べる

    71 農林水産省・こどもページ 調べる

    73 日本貿易会・きっずサイト 調べる

    80 文化庁・文化遺産オンライン 調べる

    80 文化庁・日本遺産ポータルサイト 調べる

    83 総務省統計局・なるほど統計学園 調べる

    85 日本オリンピック委員会 調べる

    99 消防庁・こどもぼうさい e- ランド 調べる

    100 キッズ外務省 調べる

    地図 合計 21 点

    頁 内 容 分 類

    頁 内 容 分 類頁 内 容 分 類

    頁 内 容 分 類頁 内 容 分 類

    1年

    1 30 あと いくつで 10 に なるかな やってみよう2 9 たしざんの れんしゅう① やってみよう2 18 ひきざんの れんしゅう① やってみよう2 33 かずだけ いろを ぬろう やってみよう2 48 なんじかな なんじはんかな やってみよう2 67 たしざんの れんしゅう② やってみよう2 83 ひきざんの れんしゅう② やってみよう2 109 なんじなんぷんかな やってみよう2 120 かたちを つくろう やってみよう

    2年

    上 9 グラフを かこう やってみよう上 46-47 直線の ひき方を しろう 見る上 56 数を あらわそう やってみよう上 81 時こくと 時間を あらわそう やってみよう上 104 形を 作ろう やってみよう下 26 九九の れんしゅうを しよう やってみよう下 39 九九の きまりを みつけよう やってみよう下 43 チョコレートの 数を もとめよう やってみよう下 56 数を あらわそう やってみよう

    3年

    上 15 12 × 4 の答えをもとめよう やってみよう上 29 時こくと時間をもとめよう やってみよう上 35 1 人分の数を調べよう やってみよう上 39 何人に分けられるか調べよう やってみよう上 80 わり算の練習をしよう やってみよう上 86 数の大きさを考えよう やってみよう上 124 円のかき方を知ろう 見る上 128 球の切り口の形や大きさを調べよう やってみよう上 134 かたちであそぼう(タングラム) やってみよう下 12 小数のたし算とひき算を練習しよう やってみよう下 26 はかりのしくみを調べよう やってみよう下 79 円を使って三角形をかこう やってみよう下 95 ぼうグラフをかこう やってみよう下 105 そろばんを使ってみよう やってみよう下 116 やってみよう

    4年

    上 24 折れ線グラフをかこう やってみよう上 58 角度をつくろう やってみよう上 60 分度器の使い方を知ろう 見る上 63 角度の求め方を考えよう 1 やってみよう上 65 角度の求め方を考えよう 2 やってみよう上 68 分度器を使って角や三角形をかこう 見る上 85 小数のたし算を練習しよう やってみよう上 87 小数のひき算を練習しよう やってみよう上 94 そろばんを使ってみよう やってみよう下 6 計算練習をしよう やってみよう下 7 ●の数の求め方を考えよう 1 やってみよう下 9 ●の数の求め方を考えよう 2 やってみよう

    下 20 垂直な直線のひき方を知ろう 見る下 26 平行な直線のひき方を知ろう 見る下 69 面積の求め方を考えよう やってみよう下 109 直方体や立方体を調べよう やってみよう下 110 展開図をつくろう やってみよう下 115 見取り図のかき方を知ろう 見る下 130 かたちであそぼう(デジタル数字) やってみよう

    5年

    上 21 体積の求め方を考えよう やってみよう上 33 体積の変わり方を調べよう やってみよう上 46 小数のかけ算を練習しよう やってみよう上 58 小数のわり算を練習しよう やってみよう上 78 合同な三角形のかき方を確認しよう 見る上 87 四角形の角の大きさの和を求めよう やってみよう上 126 倍数や公倍数を求めよう やってみよう上 127 かたちであそぼう(パターンブロック) やってみよう下 13 分数のたし算やひき算を練習しよう やってみよう下 39 速さの問題にちょう戦しよう やってみよう下 45 平行四辺形の面積の求め方を考えよう やってみよう下 51 三角形の面積の求め方を考えよう やってみよう下 57 台形の面積の求め方を考えよう やってみよう下 77 割合の問題にちょう戦しよう やってみよう下 88 帯グラフや円グラフをかこう やってみよう下 94 なるほど統計学園(外部サイト) 調べる下 95 棒の数の変わり方を調べよう やってみよう下 106 直径の長さと円周の長さの関係を調べよう 見る下 116 立体の形を調べよう やってみよう下 134 多角形をかこう やってみよう下 135 かたちであそぼう(しきつめもよう) やってみよう

    6年

    10 線対称な図形か調べよう やってみよう

    14 点対称な図形か調べよう やってみよう

    65 計算練習をしよう やってみよう

    96 拡大図のかき方を確認しよう 見る

    108 円の面積の公式をつくろう やってみよう

    111 面積の求め方を考えよう やってみよう

    180 ドットプロットに表そう やってみよう

    184 柱状グラフ(ヒストグラム)をかこう やってみよう

    191 なるほど統計学園(外部サイト) 調べる

    243 中央値を求めよう やってみよう

    243 平均値を求めよう やってみよう

    243 最頻値を求めよう やってみよう

    算数 合計 85 点

    社会3年

    5 地図帳の使い方をたしかめよう やってみよう

    8.17 四方位・八方位 やってみよう

    10.34 地図記号わかるかな? やってみよう

    19 学習の進め方をたしかめよう 見る

    70 スーパーマーケットではたらく人の仕事を調べよう やってみよう

    94 こどもぼうさい e- ランド(消防庁) 調べる

    108 キッズページ(警察庁) 調べる

    4年

    6 四方位・八方位 やってみよう

    6 地図記号わかるかな? やってみよう

    6 地図帳の使い方をたしかめよう やってみよう

    11 ビンゴ!都道府県かるた やってみよう

    11 都道府県いくついえるかな? やってみよう

    19 学習の進め方をたしかめよう 見る

    56 ごみの分別できるかな? やってみよう

    82 自然災害にそなえよう やってみよう

    6 子どものページ(国土地理院) 調べる

    16 なるほど統計学園(総務省統計局) 調べる

    76 こどもぼうさい e- ランド(消防庁) 調べる

    5年

    上 2 ビンゴ!都道府県かるた やってみよう上 2 都道府県いくついえるかな? やってみよう上 9 六つの大陸・三つの海洋 やってみよう上 10 地図帳でさがそう!世界の国々 やってみよう上 25 学習の進め方をたしかめよう 見る上 47 どこの気候かわかるかな? やってみよう上 82 米づくり農家の人にインタビュー 見る上 10 キッズ外務省 調べる上 14 内閣官房 領土・主権対策企画調整室 調べる上 14 北方領土問題対策協会 キッズコーナー 調べる上 42 気象庁 きっずコーナー『e- 気象台』 調べる上 66 農林水産省 こどもページ 調べる下 5 ビンゴ!都道府県かるた やってみよう下 5 都道府県いくついえるかな? やってみよう下 13 学習の進め方をたしかめよう 見る下 15 自動車工場の人にインタビュー 見る下 40 六つの大陸・三つの海洋 やってみよう下 95 情報を上手に活用しよう やってみよう下 2 経済産業省キッズページ 調べる下 98 こども環境省 調べる下 100 こどもぼうさい e- ランド(消防庁) 調べる下 112 こども森林館(林野庁) 調べる

    6年政国

    3 ビンゴ!都道府県かるた やってみよう

    3 都道府県いくついえるかな? やってみよう

    3 六つの大陸・三つの海洋 やってみよう

    13 学習の進め方をたしかめよう 見る

    14 学習を深めよう 日本国憲法 調べる

    頁 内 容 分 類

  • 小学校教科書Dマークコンテンツ一覧 教科書に,このマークがあるところでは,インターネットを活用した学習ができるようになっています。

    2 年度小学校内容解説資料※ この資料は,2 年度小学校教科書の内容解説資料として,一般社団法人教科書協会「教科書発行者行動規範」に則っております。

    理科

    生活

    保健

    家庭

    道徳3年

    10 春に見られるいろいろな生き物 調べる

    20 たねからめが出るようす 見る

    27 チョウの育ち方 見る

    45 トンボやバッタの育ち方 見る

    62 花がさくようす 調べる

    72 植物の育ち方 見る

    82 こん虫のからだのつくり 見る

    92 太陽とかげのいちのかわり方 調べる

    110,114 音が出たりつたわったりするときの物のようす 見る

    157 いろいろなおもちゃのつくり方 調べる

    159 かんさつやじっけんで使う道具の使い方 見る

    173 わかったかな やってみよう

    4年

    12,14 春の植物や動物のようす 調べる

    22 うでのつくりと動き方 見る

    55 雨の日の校庭のようす 見る

    70,72 夏の植物や動物のようす 調べる

    93 月の見える位置の変わり方 見る

    97 星の見える位置の変わり方 見る

    100 せんたく物をほしたときのようす 見る

    113,115 秋の植物や動物のようす 調べる

    121 水の中で空気でっぽうの玉を飛ばすと 見る

    161 冬の植物や動物のようす 調べる

    176 水を熱したときのようす 見る

    186 季節はめぐる 見る

    189 観察や実験で使う道具の使い方 見る

    209 わかったかな やってみよう

    5年

    15 天気の変化のようす 調べる

    21 種子が発芽するようす 見る

    45 メダカのたまごの変化 見る

    54 花のつくり 調べる

    67 台風の動き方 調べる

    69 台風による災害から生命を守る 調べる

    86 川の水による災害から生命を守る 調べる

    97,102 物がとけるようす 見る

    124 子宮の中の子どものようす 見る

    161 観察や実験で使う道具の使い方 見る

    176 わかったかな やってみよう

    6年

    50 人のからだのつくり やってみよう

    76 水の中の小さな生き物 見る

    99 月の形の見え方 やってみよう

    102 屏風ヶ浦の地層のようす 見る

    124 火山の噴火による大地の変化 見る

    126 地震や火山の噴火による災害から生命を守る 調べる

    143 てこのきまりを調べよう やってみよう

    160 プログラミングをしてみよう やってみよう

    193,199 私にもできる SDGs 調べる

    201 観察や実験で使う道具の使い方 見る

    216 わかったかな やってみよう

    理科 合計 48 点

    1年

    上もくじ 一緒に学ぶなかまの紹介 見る上 17 学校を探検するときのやくそく 見る上 25 家の人と通学路を歩く前に 見る上 43 草花や虫を探すときのやくそく 見る上 45 公園で遊ぶときのやくそく 見る上 49 雨の日のやくそく 見る上 59 虫を探すときのやくそく 見る上 63 いろいろな虫の鳴き声 見る上 69 秋を探すときのやくそく 見る上 71 公園で秋を探すときのやくそく 見る上 79 秋の自然で遊ぶときのやくそく 見る上 95 冬を探すときのやくそく 見る上 103 雪の日のやくそく 見る上ポケット

    ずかん 生き物の図鑑 見る

    下もくじ 一緒に学ぶなかまの紹介 見る下 5 春のまちを歩くときのやくそく 見る下 27 まちを探検するときのやくそく 見る下 37 生き物を探すときのやくそく 見る下 48 おもちゃの動く様子 見る下 51 おもちゃをつくるときのやくそく 見る下 61 図書館を使うときのやくそく 見る下 75 秋のまち探検に行くときのやくそく 見る

    生活 合計 22 点

    3・4年

    16 手のよごれを調べよう(実験) 見る

    17 下着やくつ下のよごれを調べよう(実験) 見る

    18 手のあらい方 見る

    20 空気の入れかえについて調べよう(実験) 見る

    26 わたしの身長ののび やってみよう

    32 男女の体つきの変化 やってみよう

    36 月経の仕組み 見る

    36 赤ちゃんのたん生 見る

    39 スポーツ選手にインタビュー 見る

    43 体つくり運動 見る

    5・6年

    6 5 年生ならどうするかな 見る

    16 リラックス状態を体験しよう(実習) 見る

    21 危険な場面をさがそう やってみよう

    30 危険の予測と回避(29 ページの交差点の例) 見る

    32 車の内輪差 見る

    35 犯罪被害が起こりやすい場所(33 ページの公園の例) 見る

    40 さまざまな自然災害 見る

    44 けがの手当をしよう(実習) 見る

    54 感染の仕方 見る

    65 受動喫煙(実験) 見る

    保健 合計 20 点

    5・6年

    17,131 包丁の使い方(右きき) 見る

    17,131 包丁の使い方(左きき) 見る

    18,132 皮のむき方(右きき) 見る

    18,132 皮のむき方(左きき) 見る

    26 玉結びの仕方 見る

    26,135 なみぬいの仕方(右きき) 見る

    26,135 なみぬいの仕方(左きき) 見る

    27 玉どめの仕方 見る

    52 修理の仕方 見る

    68,137 布のたち方(右きき) 見る

    68,137 布のたち方(左きき) 見る

    86 夏の住まいの工夫 見る

    116 冬の住まいの工夫 見る

    143 手の洗い方 見る

    家庭 合計 14 点

    1年

    16 がっこうたんけん みる

    23 ハムスターの あかちゃん みる

    34 いろいろな にじ みる

    44 さんざしと ティージェンズ みる

    2年

    31 ミニトマトを そだてよう みる

    47 赤ちゃんくじらと おかあさんくじら みる

    50 よく かんで たべよう みる

    52 ひろい せかいの たくさんの 人たちと みる

    3年

    22 ツバメの赤ちゃん 見る

    67 リンカーン 見る

    80 一りん車ののり方 見る

    136 ふるさといいとこさがし 見る

    4年

    18 なにかお手つだいできることはありますか? 見る

    36 ふろしきの使い方 見る

    54 セミの羽化 見る

    126 世界の小学生 見る

    5年

    30 救急救命士の仕事 見る

    41 ノンステップバス 見る

    70 宮沢賢治 見る

    79 「ハローフォックス」を折ってみよう 見る

    6年

    29 白神山地 見る

    126 星空を見上げよう 見る

    136 タマゾン川~いのちと自然を守る 見る

    170 桜守 佐野藤右衛門さん 見る

    道徳 合計 24 点

    頁 内 容 分 類 頁 内 容 分 類頁 内 容 分 類

    頁 内 容 分 類

    頁 内 容 分 類

    頁 内 容 分 類

  • 小学校教科書Dマークコンテンツ一覧

    2 年度小学校内容解説資料この資料は,2 年度小学校教科書の内容解説資料として,一般社団法人教科書協会「教科書発行者行動規範」に則っております。 ※ 「QR コード」は株式会社デンソーウェーブの登録商品です。

    教科書に,QR�コードがあるところでは,インターネットを活用した学習ができるようになっています。

    英語5年

    4 学び方説明動画 映像4 音声の使い方 映像4 映像の使い方 映像8 学び方みいつけた! 音声

    10 Starting Out 音声10 Starting Out 映像11 Let's Sing 音声+歌詞画像11 Let's Chant 音声+歌詞画像12 Unit 1 Let's Try 2 音声+誌面画像13 Unit 1 Let's Listen 2 音声+誌面画像14 Enjoy Communication 音声14 Enjoy Communication 映像17 Over the Horizon 音声17 Over the Horizon 映像18 Starting Out 音声18 Starting Out 映像19 Let's Sing 音声+歌詞画像19 Let's Chant 音声+歌詞画像20 Unit 2 Let's Try 2 音声+誌面画像21 Unit 2 Let's Try 3 音声+誌面画像22 Enjoy Communication 音声22 Enjoy Communication 映像25 Over the Horizon 音声25 Over the Horizon 映像26 Starting Out 音声26 Starting Out 映像27 Let's Sing 音声+歌詞画像27 Let's Chant 音声+歌詞画像28 Unit 3 Let's Try 2 音声+誌面画像29 Unit 3 Let's Try 3 音声+誌面画像30 Enjoy Communication 音声30 Enjoy Communication 映像33 Over the Horizon 音声33 Over the Horizon 映像35 Check Your Steps 映像36 学び方みいつけた! 音声38 Starting Out 音声38 Starting Out 映像39 Let's Sing 音声+歌詞画像39 Let's Chant 音声+歌詞画像40 Unit 4 Let's Try 2 音声+誌面画像41 Unit 4 Let's Try 3 音声+誌面画像42 Enjoy Communication 音声42 Enjoy Communication 映像45 Over the Horizon 音声45 Over the Horizon 映像46 Starting Out 音声46 Starting Out 映像47 Let's Sing 音声+歌詞画像47 Let's Chant 音声+歌詞画像48 Unit 5 Let's Try 3 音声+誌面画像49 Unit 5 Let's Try 4 音声+誌面画像50 Enjoy Communication 音声50 Enjoy Communication 映像53 Over the Horizon 音声53 Over the Horizon 映像54 Starting Out 音声54 Starting Out 映像55 Let's Sing 音声+歌詞画像55 Let's Chant 音声+歌詞画像56 Unit 6 Let's Try 2 音声+誌面画像57 Unit 6 Let's Try 3 音声+誌面画像58 Enjoy Communication 音声58 Enjoy Communication 映像61 Over the Horizon 音声61 Over the Horizon 映像63 Check Your Steps 映像64 学び方みいつけた! 音声

    66 Starting Out 音声66 Starting Out 映像67 Let's Sing 音声+歌詞画像67 Let's Chant 音声+歌詞画像69 Unit 7 Let's Try 3 音声+誌面画像69 Unit 7 Let's Try 4 音声+誌面画像70 Enjoy Communication 音声70 Enjoy Communication 映像73 Over the Horizon 音声73 Over the Horizon 映像74 Starting Out 音声74 Starting Out 映像75 Let's Sing 音声+歌詞画像75 Let's Chant 音声+歌詞画像76 Unit 8 Let's Try 2 音声+誌面画像77 Unit 8 Let's Try 3 音声+誌面画像77 Unit 8 Let's Try 4 音声+誌面画像78 Enjoy Communication 音声78 Enjoy Communication 映像81 Over the Horizon 音声81 Over the Horizon 映像83 Check Your Steps 映像84 STORY TIME 映像86 Sounds and Letters 音声88 Sounds and Letters 音声90 Sounds and Letters 音声92 Sounds and Letters 音声94 Sounds and Letters 音声95 Sounds and Letters 音声96 Jingle 音声96 Jingle 音声表 3 アルファベットの書き順 映像表 3 アルファベットの書き順 映像表 3 アルファベットの名前読み 音声表 4 全体コンテンツ DL ページ HTML ページ

    6年

    3 学び方説明動画 映像3 音声の使い方 映像3 映像の使い方 映像4 学び方みいつけた! 音声6 Starting Out 音声6 Starting Out 映像7 Let's Sing 音声+歌詞画像7 Let's Chant 音声+歌詞画像8 Unit 1 Let's Try 2 音声+誌面画像9 Unit 1 Let's Try 3 音声+誌面画像

    10 Enjoy Communication 音声10 Enjoy Communication 映像13 Over the Horizon 音声13 Over the Horizon 映像14 Starting Out 音声14 Starting Out 映像15 Let's Sing 音声+歌詞画像15 Let's Chant 音声+歌詞画像16 Unit 2 Let's Try 2 音声+誌面画像17 Unit 2 Let's Try 3 音声+誌面画像18 Enjoy Communication 音声18 Enjoy Communication 映像21 Over the Horizon 音声21 Over the Horizon 映像22 Starting Out 音声22 Starting Out 映像23 Let's Sing 音声+歌詞画像23 Let's Chant 音声+歌詞画像24 Unit 3 Let's Try 2 音声+誌面画像25 Unit 3 Let's Try 3 音声+誌面画像26 Enjoy Communication 音声26 Enjoy Communication 映像

    29 Over the Horizon 音声29 Over the Horizon 映像31 Check Your Steps 映像32 学び方みいつけた! 音声34 Starting Out 音声34 Starting Out 映像35 Let's Sing 音声+歌詞画像35 Let's Chant 音声+歌詞画像36 Unit 4 Let's Try 2 音声+誌面画像37 Unit 4 Let's Try 3 音声+誌面画像38 Enjoy Communication 音声38 Enjoy Communication 映像41 Over the Horizon 音声41 Over the Horizon 映像42 Starting Out 音声42 Starting Out 映像43 Let's Sing 音声+歌詞画像43 Let's Chant 音声+歌詞画像44 Unit 5 Let's Try 2 音声+誌面画像46 Enjoy Communication 音声46 Enjoy Communication 映像49 Over the Horizon 音声49 Over the Horizon 映像50 Starting Out 音声50 Starting Out 映像51 Let's Sing 音声+歌詞画像51 Let's Chant 音声+歌詞画像52 Unit 6 Let's Try 2 音声+誌面画像53 Unit 6 Let's Try 3 音声+誌面画像54 Enjoy Communication 音声54 Enjoy Communication 映像59 Over the Horizon 音声59 Over the Horizon 映像61 Check Your Steps 映像62 学び方みいつけた! 音声64 Starting Out 音声64 Starting Out 映像65 Let's Sing 音声+歌詞画像65 Let's Chant 音声+歌詞画像66 Unit 7 Let's Try 2 音声+誌面画像67 Unit 7 Let's Try 3 音声+誌面画像68 Enjoy Communication 音声68 Enjoy Communication 映像71 Over the Horizon 音声71 Over the Horizon 映像72 Starting Out 音声72 Starting Out 映像73 Let's Sing 音声+歌詞画像73 Let's Chant 音声+歌詞画像74 Unit 8 Let's Try 2 音声+誌面画像75 Unit 8 Let's Try 3 音声+誌面画像76 Enjoy Communication 音声76 Enjoy Communication 映像79 Over the Horizon 音声79 Over the Horizon 映像81 Check Your Steps 映像82 STORY TIME 映像84 Make an Original Song 音声90 Sounds and Letters 音声91 Sounds and Letters 音声92 Sounds and Letters 音声93 Sounds and Letters 音声94 Sounds and Letters 音声95 Sounds and Letters 音声96 学び方みいつけた! 音声表 3 アルファベットの名前 音声表 3 アルファベットの音 音声表 3 2文字一つの音 音声

    表 3 口形図 映像表 4 全体コンテンツ DL ページ HTML ページ

    別冊

    表 1 アルファベットクレイアニメ 音声表 2 こんなときどう言うの? 音声4 Words 音声

    4.5 Words 音声5 Words 音声6 Words 音声6 Words 音声7 Words 音声8 Words 音声9 Words 音声9 Words 音声

    10 Words 音声11 Words 音声11 Words 音声11 Words 音声12 Words 音声12 Words 音声13 Words 音声13 Words 音声14 Words 音声14 Words 音声14 Words 音声

    14.15 Words 音声15 Words 音声16 Words 音声17 Words 音声17 Words 音声17 Words 音声18 Words 音声18 Words 音声19 Words 音声20 Words 音声20 Words 音声21 Words 音声21 Words 音声22 Words 音声23 Words 音声23 Words 音声23 Words 音声24 Words 音声24 Words 音声25 Words 音声25 Words 音声

    26,27 Words 音声27 Words 音声28 Words 音声28 Words 音声29 Words 音声29 Words 音声30 Words 音声31 Words 音声32 基本的な表現を確認しよう 音声33 基本的な表現を確認しよう 音声34 基本的な表現を確認しよう 音声34 基本的な表現を確認しよう 音声35 基本的な表現を確認しよう 音声36 基本的な表現を確認しよう 音声37 基本的な表現を確認しよう 音声37 基本的な表現を確認しよう 音声38 あなただけの表現を見つけよう 音声40 あなただけの表現を見つけよう 音声42 英語の音とキーボード 音声表 4 こんなときどう言うの? 音声表 4 全体コンテンツ DL ページ HTML ページ

    英語 合計 269 点

    頁 内 容 分 類 頁 内 容 分 類頁 内 容 分 類 頁 内 容 分 類