留学情報はここで入手しよう!...1-2 Cross-Cultural College CCC修了証プログラム...

21

Transcript of 留学情報はここで入手しよう!...1-2 Cross-Cultural College CCC修了証プログラム...

Page 1: 留学情報はここで入手しよう!...1-2 Cross-Cultural College CCC修了証プログラム CP(Certif icate Program)に挑戦しよう!※登録届は国際教育・協力センターのウェブサイトにてダウンロー
Page 2: 留学情報はここで入手しよう!...1-2 Cross-Cultural College CCC修了証プログラム CP(Certif icate Program)に挑戦しよう!※登録届は国際教育・協力センターのウェブサイトにてダウンロー

01 02

春季外国語研修

Cross-Cultural College (CCC)

海外フィールドワーク(ベトナム)

短期海外インターンシップ(アメリカ)

中期海外インターンシップ(オーストラリア)

フランス語中期留学

スペイン語中期留学

英語中期留学 

長期留学(学部科目履修型)/ 認定留学

交換留学

国際ボランティア

学部・研究科等で実施する留学プログラム

奨学金(支給型)

······································································ P.2

····························································· P.3

··············································································· P.5

··························································· P.7

···························································································· P.8

················································································ P.9

·························································· P.16

······························································ P.17

························································ P.17

················································· P.18

·········································································· P.19

·········································································· P.20

················································································· P.21

············································· P.28

······················································································· P.29

·············································································· P.33

··············································· P.36

··············································································· P.38

URL : https://ciec.kwansei.ac.jp

登録まで約1分!

CIECのウェブサイトでは、募集要項には載っていない留学プログラムの詳細を掲載しています。留学プログラムに参加するにあたり、本要項と併せてウェブサイトを必ずご確認ください。

ウェブサイトや掲示の中でも特に重要かつ最新の情報を毎週木曜日に配信中。留学プログラムや国際交流イベントの情報をGETするには、メルマガに登録しましょう!

1-1

1-2

1-3

1-4

2-1

2-2

2-3

2-4

3-1

3-3

3-4

3-5

4-1

3-2

留学情報はここで入手しよう !

募集説明会・出願・選考スケジュール

留学の計画を立てよう

留学に必要な英語スコアを取得しよう !

出願手続き

外国語を学ぶ

■目的別で探す

■目次

海外でビジネスを学ぶ 専門分野を学ぶ

修了証プログラム

開発途上国を知る

英語 ビジネス英語を学ぶ

英語以外の言語 インターンシップをする

外国語研修英語中期留学

ビジネス英語研修カリフォルニア大学デイビス校

短期海外インターンシップ(アメリカ/ :ベトナム)

····························P.9~15························P.21~27

長期留学(学部科目履修型)認定留学交換留学 :国連セミナー

············P.28····································P.28······························P.29~32

国際ボランティア ····················P.33~35

:インドネシア交流セミナー

海外フィールドワーク······················P.17

外国語研修 ··························P.14~15

学部・研究科等で実施する留学プログラム ······················P.36~37

················P.17

················P.18

················P.27

···P.16

··························P.15

··············P.15

中期海外インターンシップ(オーストラリア)

英語中期留学(マラヤ大学)

クイーンズ大学(CCW)Cross-Cultural Workshop

Cross-Cultural College(CCC)Field Study in Canadian Business

Cross-Cultural College(CCC)···············P.16Certif icate Program (CP)

Cross-Cultural College(CCC):Global Internship in Japan

:Global Career Seminar in Japan

···P.16Cross-Cultural College(CCC)Global Career Seminar in Canada

(スペイン語・中国語・朝鮮語)

(ベトナム/ :マレーシア・ミャンマー)

·······················P.19フランス語中期留学

·······················P.20スペイン語中期留学

※ : 3月発行予定の「国際教育・協力プログラム募集要項2019 VolumeⅠ」を参照してください。

メルマガ登録者数2400名以上!好評配信中♪

その他、各学部生を対象とするプログラム等もあります!

SNS

Web

メールマガジン

春 春

海外の学生と共に学ぶ

(国連ユースボランティア・国際社会貢献活動)

本学では、留学に関する個別相談ができる場(留学の窓口)を設けています。留学の窓口を利用すると、本学の留学アドバイザーが、様々なプログラムの紹介、プログラム別の出願条件、情報収集の仕方や、必要な事前準備など、留学に関するご相談に個別に対応します。みなさんの不安を解消し、一緒に留学計画を考える場が留学の窓口です。お気軽にご相談ください。

国際教育・協力センター(CIEC,Center for International Education and Cooperation)では、さまざまな国際教育プログラムを提供しています。CIECの主な役割は、①留学・国際プログラムに関する情報提供、②留学のサポート、③外国人留学生や交換学生のサポートです。CIECは、関学生のみなさんが「世界市民」としてグローバル社会で活躍することを願っています。CIECが提供する多種多様なプログラムを活用し、世界市民としての一歩を踏み出してください!

□ 留学に興味はあるけれど、何から始めて良いかわからない。□ 留学に向けてどんな準備をしたらいいんだろう。□ プログラムが多すぎてどうやって選べば良いか分からない。

こんな方におすすめ

留学情報はここで入手しよう!

留学の窓口(個別相談)2

国際教育・協力センター(CIEC)

CIECってどこにあるの?

1

「留学の窓口」

みなさんはどのような大学生活を送っていますか。大学の授業、クラブやサークル、アルバイト等、みなさんの過ごし方は様々でしょう。その中に「留学」というキーワードはありますか?この言葉に少しでも興味がある方は、是非チャレンジしてみましょう。留学は外国語の向上や学問を深めることはもちろん、その先に得られるものは計り知れません。みなさんとお話するのを楽しみにしています。

●事 務 室 : 西宮上ケ原キャンパス   G号館1階      神戸三田キャンパス   アカデミックコモンズ2階●開室時間 : 月曜日~金曜日 8:50~11:30、12:30~16:50      土曜日 8:50~12:20※ただし、祝日・休校日を除く。夏季休暇中は、学部事務室開室時間と同じ。

留学アドバイザー

北澤冬子

NUCKSC

留学のモデルケース留学×就職学内施設の利用留学に関するFAQ

トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム留学×教職海外渡航・留学中の危機管理提供科目

関学生の留学風景や留学のお得情報を配信中!

募集要項よりも情報が充実!

Instagram(@kwansei_ciec)

Twitter(@kwansei_ciec)

Facebook(@KG.GLOBAL.PORT)

●面談可能時間 : 約30分●面談場所 : 西宮上ケ原キャンパスG号館1階コース学習ルーム3

(西宮上ケ原キャンパス以外の学生は、オンライン上で面談可能。)

●予約方法 : CIECのウェブサイトのイベントカレンダーから      相談予約可能時間を選び、メールで予約してください。

CIECのウェブサイトでは、このようなトピックに

関する情報も確認できます!

予約はこちらから

Page 3: 留学情報はここで入手しよう!...1-2 Cross-Cultural College CCC修了証プログラム CP(Certif icate Program)に挑戦しよう!※登録届は国際教育・協力センターのウェブサイトにてダウンロー
Page 4: 留学情報はここで入手しよう!...1-2 Cross-Cultural College CCC修了証プログラム CP(Certif icate Program)に挑戦しよう!※登録届は国際教育・協力センターのウェブサイトにてダウンロー

TOEFLITP®試験

TOEFL®

解説

TOEFLITP®試験

TOEFL®

解説TOEFL®

解説TOEFL®

解説TOEFL®

解説TOEFL®

解説TOEFL®

解説

05 06

4月2018年~2020年 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

学内スケジュール 春学期授業 定期試験 夏休み 秋学期授業 冬休み 定期試験 春休み 春学期授業 定期試験 夏休み 秋学期授業 冬休み 定期試験 春休み

TOEFL®, IELTS, TOEIC®

対策講座・試験日

TOEFL®対策

TOEFL®

解説TOEFL®

解説TOEFL®

解説TOEFL®

解説TOEFL®

解説TOEFL®

解説TOEFL®

解説

IELTS対策

アメリカ

ベトナム

IELTS対策

IELTS対策

IELTS対策

IELTS対策

IELTS対策

IELTS対策

IELTS対策

IELTS対策

TOEFL®/TOEIC®試験

TOEFLITP®試験

TOEFLITP®試験

TOEIC®

試験

TOEFLITP®試験

TOEFLITP®試験

TOEFLITP®試験

TOEIC®

試験 TOEFLITP®試験

TOEFLITP®試験

TOEFLITP®試験

TOEIC®

試験

TOEFLITP®試験

TOEFLITP®試験

TOEFLITP®試験

TOEIC®

試験

TOEFLITP®試験

外国語研修

募集説明会

出願

参加決定

事前研修

事前研修

事後研修 募

集説明会

出願

参加決定

事前研修

事前研修

事後研修

募集説明会

出願

参加決定

事前研修

事前研修

事後研修 募

集説明会

出願

参加決定

事前研修

事前研修

事後研修

CCC

選考・参加決定

選考・参加決定

選考・参加決定

選考・参加決定

短期海外インターンシップ

選考

参加決定

事前研修①

事前研修②

事前研修④

事前研修③

フォローアップセミナー

フォローアップセミナー

フォローアップセミナー

募集説明会

出願

選考・参加決定

事前研修①

事前研修②

選考

参加決定

事前研修①

事前研修②

事前研修③

募集説明会

出願

選考・参加決定

マッチング面談

事前研修①

事前研修②

国連セミナーインドネシア交流セミナー

海外フィールドワーク

英語中期留学

春学期

春学期派遣

秋学期派遣

募集説明会

出願

参加決定

事後研修

帰国報告会

秋学期

フランス語中期留学

スペイン語中期留学

参加

決定

参加決定

事後研修

帰国報告会

長期留学募集

説明会

募集

説明会

出願

募集説明会

出願

出願

選考

選考

事前研修①

事前研修②

事前研修③

交換留学

第1期募集説明会

出願手続き説明会

出願

第一次選考

第一次選考発表

(所属学部で実施)

第二次選考

最終スコア提出

推薦者発表

推薦者説明会

事前研修①②

事前研修③

事前

研修①②

事前

研修③

渡航説明会

渡航

説明会

事前研修①

事前研修②

事前研修③

渡航説明会

第2期募集説明会

出願手続き説明会

出願

第一次選考

第一次選考発表

第二次選考

最終スコア提出

推薦者発表

推薦者説明会

事前研修①

事前研修②

事前研修③

渡航説明会

事前

研修①

事前

研修②

事前

研修③

渡航

説明会

国際ボランティア

春学期派遣

募集説明会

出願

選考

学内選考通過者決定

派遣先による審査 

派遣決定

事前研修

帰国報告会

秋学期派遣

募集説明会

出願

選考

学内選考通過者決定

派遣先による審査 

派遣決定

事前研修

帰国報告会

国際教育・協力センター(CIEC)提供プログラムのほとんどが、留学に行く     約4ヵ月~1年前から出願が始まります。4年間の大学生活をどう過ごすかしっかり計画を立てて、早めに留学の準備に取り掛かりましょう!

事前研修(数回)※プログラムによって回数は異なる

事前研修(数回)※プログラムによって回数は異なる

事前研修(数回)※プログラムによって回数は異なる

事前研修(数回)※プログラムによって回数は異なる

派遣準備・勉強会

派遣準備・勉強会

選考

参加決定

プログラム実施(国内)

プログラム実施(国内)

プログラム実施(カナダ) (カナダ)

プログラム実施

留学 留学

留学(派遣先により出発・帰国日は異なる)

中期海外インターンシップ募集説明会

出願

参加決定

事前研修①

事前研修②

事前研修③

事後研修

帰国報告会

留学

留学

派遣

派遣

留学(1年間:春出発)(派遣先により出発・帰国日は異なる)

留学(1年間:春出発)(派遣先により出発・帰国日は異なる)

留学(1年間:秋出発)(派遣先により出発・帰国日は異なる)

留学(1年間:秋出発)(派遣先により出発・帰国日は異なる)

留学(1セメスター:春出発)(派遣先により出発・帰国日は異なる)

留学(1セメスター:春出発)(派遣先により出発・帰国日は異なる)

留学(1セメスター:秋出発)(派遣先により出発・帰国日は異なる)

留学(1セメスター:秋出発)(派遣先により出発・帰国日は異なる)

留学(1年間:秋出発)(派遣先により出発・帰国日は異なる)

留学(1セメスター:秋出発)(派遣先により出発・帰国日は異なる)

留学

留学

留学

留学

留学 留学

留学 留学

秋出発

春出発の場合

秋出発の場合

留学の計画を立てよう

フォローアップセミナー

マッチング面談

マッチング面談

マッチング面談

選考

参加決定

事後研修

選考

参加決定

事後研修

選考

参加決定

募集説明会

出願

選考

参加決定

選考

参加決定

募集説明会

出願

選考

参加決定

留学 留学

事前研修(数回)※プログラムによって回数は異なる

※プログラムによって有無は異なる

事前研修(数回) 事前研修(数回) 事前研修(数回)事前研修(数回)

事前研修(数回)※プログラムによって回数は異なる

留学 留学 留学 留学

※プログラムによって有無は異なる

事前研修(数回)※プログラムに よって回数は 異なる

募集説明会

出願

参加決定

事後研修

帰国報告会

留学(派遣先により出発・帰国日は異なる)

事前研修(数回)※プログラムによって回数は異なる

募集説明会

出願

参加決定

事後研修

帰国報告会

留学

事前研修(数回)※プログラムによって回数は異なる

Page 5: 留学情報はここで入手しよう!...1-2 Cross-Cultural College CCC修了証プログラム CP(Certif icate Program)に挑戦しよう!※登録届は国際教育・協力センターのウェブサイトにてダウンロー

07 08

STEP1 STEP2 STEP3

以下を必ず確認のうえ、出願してください。●全プログラム共通の注意事項

●出願方法

①出願資格(必須条件)●各プログラムに含まれる事前研修・事後研修に全日参加できること(無断でオリエンテーション・事前研修を欠席した場合、参加が取り消されることがあります)。●各プログラムへの参加は、心身ともに健康状態が良好であることが前提です。現在治療中の病気だけでなく、心や身体の健康面で心配なことがあれば、主治医等に留学が可能であることを確認し、指導を受けてください。●毎年4月に大学で実施している定期健康診断を受けること、留学先に応じた予防接種を受けておくことが必要です。

⑤参加費・奨学金●為替相場の変動などにより、追加徴収又は返金する場合があります。参加費の最終的な精算はプログラム終了後に行います。●研修の参加費にはビザやパスポート取得費用、その他個人的な費用は含まれません。●奨学金が支給されるプログラムに限り、支給方法等の詳細を参加決定後に案内します。●奨学金の種類、金額はP.38を参照してください。●各学部生対象の奨学金については、在学中に1回のみ受給可能です。国際教育・協力センターが提供する奨学金とは1回の留学において重複受給できません。

②渡航時期●1/29(火)は、秋学期定期試験予備日(予定)です。試験が実施される場合、プログラムによっては、渡航日の関係からレポートによる代替試験を受験することになりますので、了解のもと出願してください。●2/9(土)、12(火)、13(水)は、秋学期定期試験追試験日および予備日です。これらの日に試験が実施される場合、プログラムによっては、渡航日の関係から受験することができませんので、了解のもと出願してください。

①証明写真(6ヵ月以内に撮影したもの、300dpi以上の解像度が望ましい)②英語スコア、アプリケーション書類など※各プログラムの提出書類については、CIECウェブサイトを参照

①参加申込書 (STEP2参照)②3×4cmの顔写真(6ヵ月以内に撮影したもの)③英語スコア、アプリケーション書類など※各プログラムの提出書類については、CIECウェブサイトを参照

提出書類をJPEG形式のデータで準備してください。

提出書類を紙面で準備してください。

①CIECウェブサイトにアクセスし、画面右上の「留学申込」を選択する。②申請するプログラムを選択し、オンライン出願する(パソコンからの接続のみ)。③オンライン出願完了後に届くメールに記載のURLにアクセスし、写真及び提出書類(あれば)のJPEGデータを添付して提出する。※書類データ提出後に、再度出願完了メールが届きます。※オンライン出願は、各プログラム出願期間の約1ヵ月前から入力可能です。

①CIECウェブサイトにアクセスし、画面右上の「留学申込」を選択する。②申請するプログラムを選択し、オンライン出願する(パソコンからの接続のみ)。③オンライン出願の申請画面を印刷する。これが「参加申込書」にあたる。④参加申込書(上記③)に顔写真を貼付する。※オンライン出願は、各プログラム出願期間の約1ヵ月前から入力可能です。※オンライン出願だけでは出願完了となりませんので注意してください。

<提出先>国際教育・協力センター(CIEC)    G号館1階    アカデミックコモンズ2階開室時間:(平日)8:50~11:30、12:30~16:50(土曜)8:50~12:20

※出願書類一式の提出をもって出願完了となります。

STEP1.2のみで出願が完了です。オンライン出願時に書類を提出しないプログラムでも、参加決定後にパスポートコピー等の手続き書類の提出が求められます。パスポート未取得の場合には早めに準備しておきましょう。

⑥プログラムの実施・参加決定後の辞退●参加人数が最少催行人数に満たない場合は、プログラムを中止する可能性があります。●本募集要項に記載の渡航日程・プログラム詳細については、プログラム実施先の都合や、国際情勢等により変更または中止されることがあります。●参加決定後の辞退はできません。●参加費を徴収するプログラムについて、やむを得ず辞退する場合は、その理由に関わらず以下の通り参加費用の一部または全額のキャンセル料金が発生します。

◎プログラム費用:プログラム実施機関のキャンセルポリシーに基づく。◎航空券:航空会社のキャンセルポリシーに基づく。

④パスポート●海外で実施されるすべてのプログラムにおいて、パスポートコピーの提出が必要です。有効なパスポートを所持していない場合には、各都道府県の旅券事務所で交付の申請手続きを行ってください。※自宅生以外で大学近辺で暮らしている場合、現在住んでいる兵庫県で居所申請をすることができます。通常のパスポート申請よりも必要書類が多いため、各自治体のウェブサイトで手続き方法を確認してください。

③複数プログラムの併願●原則として、同時期に実施する複数プログラムの併願は認められませんが、以下の組み合わせに関しては併願が可能です。

◎国連ユースボランティア、国際社会貢献活動◎中期留学、中期海外インターンシップ◎外国語研修、Cross-Cultural Workshop◎交換留学、ダブルディグリー留学(対象学部生のみ)※その他プログラムとの併願については、必ず事前にCIEC事務室まで相談してください。

オンライン+

窓口での書類提出

オンラインのみ

オンライン出願提出書類の準備 提出出願方法プログラム

まずはここから始めよう !

※本募集要項に記載の内容(プログラム・スケジュール等)は2018年9月時点のものです。プログラム実施大学(機関)や派遣先国の事情等により、今後変更が生じる可能性があります。※プログラムごとの注意事項等については、各プログラムの詳細ページを確認してください。

NUCKSC

外国語研修Cross-Cultural Workshop海外フィールドワーク

短期海外インターンシップスペイン語中期留学フランス語中期留学英語中期留学

長期留学(学部科目履修型)認定留学交換留学

国際ボランティア

Global Career Seminar in Canada

Field Study in Canadian Business

中期海外インターンシップ

12/15(土)

12/16(日)

証明書発行機で申込書を購入し、必要事項を記入の上、教務機構事務部カウンターに提出

4,300円(税込) 7/2(月)~12/7(金) 12月下旬

③学内で実施される英語能力試験日程

TOEIC® L&R IPテスト

※同じ月に2回受験することはできません。

※2016年度以降に実施された無料TOEFL ITP®をキャンセル・欠席した学生は言語教育研究センター主催分(無料TOEFL ITP®)への申し込みは不可。

TOEFL ITP®テスト

全学部・研究科在学生

実施日

西宮上ケ原キャンパス

西宮上ケ原キャンパス

大阪梅田キャンパス

場 所 主 催 対 象 受験料 申込期間 受験手続方法 結果到達予定

実施日 場 所 主 催 対 象 受験料 申込期間 受験手続方法 結果到達予定

11/10(土)※

12/8(土)

2019/3/19(火)

TOEFL iBT®(TOEFL® internet-Based Test)は米国をはじめ世界各国の大学等で英語能力の証明として利用されており、130を超える国々の大学・機関・団体等で

TOEFL®スコアが採用されています。多くの留学先大学の出願時にその掲示されたスコアが求められます。

TOEFL iBT®は受験料が米$235と高額であり、練習で何度も受験することが難しいため、事前学習をすることで本試験に備えましょう。申込・問い合わせは、国際教育・

協力センターで受け付けています。

①TOEFL iBT®ポイント解説セミナー及び模擬試験(無料)

International English Language Testing System(IELTS:アイエルツ)は、海外留学や研修のために英語力を証明する必要の

ある方およびイギリス、オーストラリア、カナダなどへの海外移住申請に使用されているテストです。イギリス、オーストラリア、カナダ、

ニュージーランドのほぼ全ての高等教育機関で認められており、アメリカでもTOEFL®に代わる試験として入学審査の際に採用する

教育機関が3,000を超え、世界中で受験者が増え続けています。

IELTSは、受験料が高額で練習で何度も受験することが難しいため、夏季・春季休暇期間中に効果的なスコアアップを目指すため

の対策講座を実施します。申込・問い合わせは、国際教育・協力センターで受け付けています。

②IELTS対策講座(無料)

TOEFL iBT®ポイント解説セミナー及び模擬試験実施スケジュール募集人数:30名程度

学部正規学生11/28(水)

2019/1/10(木)

2019/4/5(金)

無料

4,200円(税込)

言語教育研究センター(教務機構)

関西学院大学生協

10/1(月)~定員に達し次第締切

10/1(月)~11/2(金)

11/1(木)~11/30(金)

募集期間

当選者発表(掲示・教学WEB)

ポイント解説セミナー(9:15~12:15)

模擬試験(9:30~14:00)

●2月IELTS春季集中講座(基礎クラス6.0まで)募集人数:30名程度

募集期間

受講者発表(掲示・教学WEB)

対策講座(9:30~12:30)

本試験

1/8(火)~14(月)

1/17(木)

2/12(火)13(水)14(木)

2月下旬~3月上旬

2月

●3月IELTS春季集中講座(アドバンス6.5以上)募集人数:30名程度

募集期間

受講者発表(掲示・教学WEB)

対策講座(9:30~12:30)

本試験

1/17(木)~23(水)

1/28(月)

3/12(火)13(水)14(木)

3月下旬~4月上旬

3月

10月

9/19(水)~25(火)

9/27(木)

10/6(土)

2月

1/24(木)~30(水)

2/1(金)

2/12(火)

2/14(木)

3月

1/16(水)~定員まで※

別途案内

3/9(土)公開セミナー

3/13(水)

※本試験の受験申込は、別途各自で日程を確認し、申込んでください。 ※本試験の受験申込は、別途各自で日程を確認し、申込んでください。

2019/1/7(月)~3/11(月)

※3月実施予定の公開セミナーのみ定員100名程度

全学部・研究科在学生

無料対策講座の詳細はこちら!

言語教育研究センターウェブサイト

各キャンパス生協カウンターに受験料と共に申込書を提出

エクステンションプログラム(教務機構)

出願手続き留学に必要な英語スコアを取得しよう !

⑦安全と危機管理・健康管理●関西学院大学では、海外留学プログラムに参加する学生が年々増加しています。有意義な海外生活を送るためにも、留学出発までに必ず「安全と危機管理・健康管理」に関するCIECウェブサイトを確認してください。 

オンラインのみの出願受付 : 最終日の23:59まで ・窓口での書類提出は、事務室開室時間までです。・それ以降の受付は一切できませんので余裕をもって出願してください。

〈注意〉IELTSにはAcademic Moduleと

General Training Moduleの2種類がありますが、留学に使用できるのはAcademic Moduleです。

START

END

各注意事項は確認できたかな?次はいよいよ出願だ!

Page 6: 留学情報はここで入手しよう!...1-2 Cross-Cultural College CCC修了証プログラム CP(Certif icate Program)に挑戦しよう!※登録届は国際教育・協力センターのウェブサイトにてダウンロー

春季外国語研修

09 10

概要

夏休み(8~9月)、春休み(2~3月)の授業がない時期を利用して、海外の協定校で英語・中国語・朝鮮語・スペイン語などの言語を3~6週間で集中的に学習する短期の外国語

研修プログラムです。

外国語研修とは…

こんな人におすすめ!

夏休み・春休みを有効に活用して言語を

学びたい!

いきなり半年以上の留学は不安…まずは短期で試したい!

海外初挑戦!留学初挑戦!

部活や実習があって長期間の留学ができない…

交換留学に向けて語学力を伸ばしたい!

(21日間)

英語研修■派遣先一覧

中国語研修

朝鮮語研修

○○な大学 BEST3!!○○な大学 BEST3!!○○な大学 BEST3!!

アデレード大学1位

カルガリー大学2位

ダブリン・シティ大学3位

初心者におすすめ!

チェンマイ大学1位

マラヤ大学2位

アデレード大学3位

参加費が安い!

マラヤ大学1位

マウント・アリソン大学2位

レスター大学3位

現地の学生と交流したい!

留学人気国カナダの大学の特徴カルガリー大学

マウント・アリソン大学

トロント大学

ビクトリア大学

クイーンズ大学(CCW)

English Only Policyで授業外でも英語の環境

現地学生のConversation Partnerが留学生活をサポート

カナダの大都市に位置する世界的な名門大学

充実したアクティビティが魅力

入門ビジネス英語とリサーチスキルが修得可能

番外編!

■ 対象

■ 奨学金

2~5単位(各プログラムの授業時間による)研修で修了した科目は各自が単位認定手続きをすることにより、2018年度秋学期の単位として認定されます(学部生のみ)。ただし、単位認定の手続きは2019年4月以降に行うことになるため、当該学期に卒業する方は単位が認定されず、進級・卒業判定の単位とすることもできません。

学部生※2019年3月卒業見込者は以下のプログラムには参加できません。 ダブリン・シティ大学、オタゴ大学、マウント・アリソン大学、東海大学、慶熙大学※学部生だけで定員に満たない場合のみ、大学院生の参加も可能です。

短期留学奨学金(アジア:3万円、アジア以外:5万円)

■ 単位認定

■ 選考方法選考なし※申込者が募集人数を超えた場合のみ抽選を行います。

短期間で集中的に外国語を学ぶ

Short-term Language Studies Program

春季外国語研修1-1 国・地域 大学名 出発日~帰国日 滞在形式/食事 参加費(概算)

国・地域 大学名 出発日~帰国日 滞在形式/食事 参加費(概算)

国・地域 大学名 出発日~帰国日 滞在形式/食事 参加費(概算)

ダブリン・シティ大学

ケンブリッジ大学

カルガリー大学

アデレード大学

チェンマイ大学

マラヤ大学

レスター大学

ニュー・サウス・ウェールズ大学

オタゴ大学

マウント・アリソン大学

東海大学

カリフォルニア大学アーバイン校

ペンシルベニア大学

ビクトリア大学

トロント大学

慶熙大学

カナダ

台湾

アメリカ

韓国

アイルランド

イギリス

オーストラリア

ニュージーランド

マレーシア

タイ

ホームステイ朝夕

ホームステイ朝夕朝昼夕

平日

土日祝

ホームステイ朝夕朝昼夕

平日

土日祝

ホームステイ朝夕朝昼夕

平日

土日祝

ホームステイ朝夕朝昼夕

平日

土日祝

なし

寮なし

寮朝昼平日

ホームステイ朝昼夕

ホームステイ朝昼夕

ホームステイ朝昼夕

ホームステイ朝昼夕

ホームステイ朝昼夕

ホームステイ朝夕

寮朝昼夕

寮なし

寮なし

寮なし(21日間)

3/3出発日 3/23帰国日

3/3出発日 3/23帰国日

自分にぴったりの

プログラムを見つけよ

プログラム期間も短く、授業の難易度も低めなため初心者でも安心して参加できます。

現地の学生がバディとしてついてくれ、寝食を共にしながら留学生活をサポートしてくれます。

参加費や現地の物価が安い上、プログラム内容も充実しているコストパフォーマンスが高いプログラムです。

48万円

58万円

55万円

27万円

20万円

43万円

58万円

49万円

50万円

66万円

47万円

50万円

67万円

59万円

29万円

スペイン語研修国・地域 大学名 出発日~帰国日 滞在形式/食事 参加費(概算)

アリカンテ大学スペイン(30日間)

2/2出発日 3/3帰国日

(29日間)2/3出発日 3/3帰国日

(30日間)2/9 出発日 3/10帰国日

(29日間)2/3出発日 3/3帰国日

(30日間)2/9出発日 3/10帰国日

(47日間)2/3出発日 3/21帰国日

(37日間)2/9出発日 3/17帰国日

(28日間)2 /19出発日 3 /18帰国日

(37日間)2/9出発日 3/17帰国日

(23日間)2/16出発日 3/10帰国日

(22日間)2/17出発日 3/10帰国日

(23日間)2/23出発日 3/17帰国日

(30日間)2/9出発日 3/10帰国日

(30日間)2/16出発日 3/17帰国日

(32日間)2/16出発日 3/19帰国日

41万円

23万円

ビジネス英語研修国・地域 大学名 出発日~帰国日 滞在形式/食事 参加費(概算)

カリフォルニア大学デイビス校アメリカ

(32日間)2/7出発日 3/10帰国日 67万円

募集人数

募集人数

募集人数

50名

50名

36名

25名

16名

36名

50名

20名

20名

40名

50名

30名

40名

20名

20名

募集人数

15名

30名

募集人数

25名

カナダ ホームステイ朝昼夕

国・地域 大学名 出発日~帰国日 滞在形式/食事 参加費(概算)

クイーンズ大学(CCW)(30日間)

2/2出発日 3/3帰国日 48万円

募集人数

30名

Page 7: 留学情報はここで入手しよう!...1-2 Cross-Cultural College CCC修了証プログラム CP(Certif icate Program)に挑戦しよう!※登録届は国際教育・協力センターのウェブサイトにてダウンロー

春季外国語研修

11 12

ダブリン・シティ大学授業時間数

2 0 1 9

2/18 - 3/151989年

大学創立年

約12,000名

学生数

2/16出発日 3/19帰国日

募集人数 参加費(概算)

50名 48万円

レベル別クラス

あり

滞在形式

ホームステイ

食事 大学情報

英語研修プログラム

ダブリン・シティ大学ランゲージサービス(アイルランド政府認定校:ACELS)が実施する「General English」を受講します。

約 4時間約20時間

1日

朝夕朝昼夕

平日

土日祝

プログラム実施期間

アイルランドダブリン市

セントパトリックスデーにアイルランド文化を体験できる!クローバーや緑の衣装を身にまとって参加しよう!

おすすめのポイント!

Dublin City University

●スピーキング、リスニング、ライティング、文法、発音等に重点を置いた内容です。●関学生のみが受講する「Cultural Studies Program」が週1回あります。この授業では、アイルランドの歴史、文化等を学んだり、最終週には日本文化を紹介する「Japan Day」というイベントを開催します。

●3/17のセントパトリックスデーのイベントに参加し、アイルランドの文化を体験します。

ケンブリッジ大学授業時間数

2 0 1 9

2/18 - 3/151209年

大学創立年

約20,000名

学生数

2/16出発日 3/17帰国日

募集人数 参加費(概算)

50名 58万円

レベル別クラス

あり

滞在形式

ホームステイ

食事 大学情報

英語研修プログラム

ケンブリッジ大学のモードリン・カレッジが本学学生のために企画する、約4週間の実践発信型英語研修を受講します。

約 4時間約20時間

1日

週朝夕

なし

プログラム実施期間

イギリスイングランド ケンブリッジ市

世界的に有名な大学で学び様々なフィールドトリップに参加することで、イギリスの文化や歴史を肌で感じることができます!

おすすめのポイント!

University of Cambridge

●基本的語彙力、文法力だけでなく、スピーキング、ライティングによるプレゼンテーションを重視した研修です。●英国の歴史・文化を学ぶ講義やフィールドトリップに参加します。●ケンブリッジ大学の様々な施設を利用して授業が行われます。

アデレード大学授業時間数

2 0 1 9

2/18- 3/81874年

大学創立年

約28,000名

学生数

2/16出発日 3/10帰国日

募集人数 参加費(概算)

36名 43万円

レベル別クラス

※参加者が20名以上の 場合はクラス分けあり

なし

滞在形式

ホームステイ

食事 大学情報

英語研修プログラム

アデレード大学のEnglish Language Centre (ELC) が本学学生のために実施する「3 Week Beginners English +Australian Cultural Activities Study Tour Program」を受講します。

朝昼夕

プログラム実施期間

オーストラリア南オーストラリア州 アデレード市

初級者向けプログラム!(必要に応じて日本人スタッフがサポート)美しいキャンパス、アデレードの街並み、海岸を満喫できる!ホストファミリーとの距離が近い!

おすすめのポイント!

The University of Adelaide

●授業の難易度が低く、英語初級者向けプログラムです。●英語4技能(スピーキング・リスニング・リーディング・ライティング)の向上を目的としています。●授業に加え、ホームステイ体験やアクティビティを通じての学びがバランス良く組み込まれています。

マラヤ大学授業時間数

2 0 1 9

2/25 - 3/151905年

大学創立年

約22,000名

学生数

2/23出発日 3/17帰国日

募集人数 参加費(概算)

25名 27万円

レベル別クラス

あり

滞在形式

食事 大学情報

英語研修プログラム

マラヤ大学の人文社会学部が実施する約3週間のコースを受講します。

約 4時間約20時間

1日

週朝昼平日

プログラム実施期間

マレーシアクアラルンプール市

Buddyと寝食を共にし、1日中英語に触れられる!東南アジアの文化を体験できる!

おすすめのポイント!

University of Malaya

●午前は、「読む、書く、聞く、話す」の総合的な英語力アップを目指します。●午後は、英語の実践(朗読、英語劇、ディベート大会など)と、マレーシア文化の理解を目的とした各種実習が予定されています。●マラヤ大学の学生が相手となり、教室内外で補助を行ってくれるBuddy Programがあります。●様々なアクティビティ、フィールドトリップがあります。

レスター大学授業時間数

2 0 1 9

2/11 - 3/81921年

大学創立年

約15,000名

学生数

2/9出発日 3/10帰国日

募集人数 参加費(概算)

36名 55万円

レベル別クラス

あり

滞在形式

食事 大学情報

英語研修プログラム

レスター大学のEnglish Language Teaching Unitが実施する「4-week English and British Culture Programme」を受講します。

約16~17時間週

プログラム実施期間

イギリスイングランド レスター市

バディとたくさんの課外活動に参加できる!イギリスの有名な場所に行きたい人におすすめ!

おすすめのポイント!

University of Leicester

●基本的英語4技能に加え、コミュニケーション能力の強化に重点を置いています。●英語だけでなくイギリスの文化、歴史、政治、文学等についての授業も行われます。●授業の一環として現地の小学校を訪問し、日本語・日本文化を紹介する機会も設けられる予定です。

チェンマイ大学授業時間数

2 0 1 9

2/18 - 3/81964年

大学創立年

約37,000名

学生数

2/17出発日 3/10帰国日

募集人数 参加費(概算)

16名 20万円

レベル別クラス

なし

滞在形式

食事 大学情報

英語研修プログラム

チェンマイ大学ランゲージインスティチュートが実施する英語授業English for General CommunicationやPresentation & Public Speakingを受講します。

約 4時間約20時間

1日

週なし

プログラム実施期間

タイチェンマイ市

英語授業に加えてタイの言語、ダンス、料理等を学ぶ!Student Buddyと交流を深める。タイ「北方のバラ」と称される美しい古都チェンマイの歴史に触れる!

おすすめのポイント!

University of Chiang Mai

●英語授業以外に、Survival Thai Language、Introduction to Thai Lanna Dancing、Introduction to Thai Cooking 他、タイ文化体験クラスを受講します。※タイ文化体験クラスは単位認定対象外です。

ニュー・サウス・ウェールズ大学授業時間数

2 0 1 9

2/11 - 3/151949年

大学創立年

約54,000名

学生数

2/9出発日 3/17帰国日

募集人数 参加費(概算)

50名 58万円

レベル別クラス

あり

滞在形式

ホームステイ

食事 大学情報

英語研修プログラム

ニュー・サウス・ウェールズ大学のUNSW Globalが実施する「Essential English Program」のコースを受講します。

約 4時間約20時間

1日

朝夕朝昼夕

平日

土日祝

プログラム実施期間

オーストラリアニュー・サウス・ウェールズ州 シドニー市

オーストラリアのベストシーズンを体験!レベルによって将来ビジネスの場でも役立つCareer Englishを学べる!

おすすめのポイント!

The University of New South Wales

●文法、語彙、発音に力を入れ、コミュニケーション能力の強化を目指します。●1クラス18名を上限とした小規模なクラスです。●プログラム初日のプレイスメントテストの結果により、 Essential EnglishコースとCareer Englishコースにクラスが分かれます。

オタゴ大学授業時間数

2 0 1 9

2/21 - 3/151869年

大学創立年

約20,000名

学生数

2/19出発日 3/18帰国日

募集人数 参加費(概算)

20名 49万円

レベル別クラス

あり

滞在形式

ホームステイ

食事 大学情報

英語研修プログラム

オタゴ大学ランゲージセンターが実施する総合英語「General English」を受講します。

約 4時間約20時間

1日

週朝昼夕

プログラム実施期間

ニュージーランドダニーデン市

ニュージーランドの豊かな自然と文化の両方を満喫!質の高い英語授業で英語の流暢さと正確さを向上させる。

おすすめのポイント!

University of Otago

●授業は初級から上級までの5レベルに分けられ、リーディング、ライティング、リスニング、スピーキング、文法、語彙をバランスよく学びます。●授業は現代ニュージーランドの状況が組み込まれた内容になっています。●世界で最も美しい大学(キャンパス)で英語授業と異文化体験ができます。

約 4時間約20時間

1日

Page 8: 留学情報はここで入手しよう!...1-2 Cross-Cultural College CCC修了証プログラム CP(Certif icate Program)に挑戦しよう!※登録届は国際教育・協力センターのウェブサイトにてダウンロー

春季外国語研修

13 14

カルガリー大学授業時間数

2 0 1 9

2/11 - 3/151966年

大学創立年

約30,000名

学生数

2/9出発日 3/17帰国日

募集人数 参加費(概算)

20名 50万円

レベル別クラス

あり

滞在形式

ホームステイ

食事 大学情報

英語研修プログラム

カルガリー大学のEnglish Language Programが実施する「Intensive Program Winter II」を受講します。

約5.5時間約25時間

1日

週朝昼夕

プログラム実施期間

カナダアルバータ州 カルガリー市

日本人スタッフによるきめ細かいサポートで初心者でも安心!English Only Policyで授業以外でも英語の環境!

おすすめのポイント!

University of Calgary

●英語によるコミュニケーション・スキルの向上を目的としたプログラムです。●コミュニケーション重視の課題、グループ・ペアでの会話練習や、ワークショップを通して実際に使える英語を身に付けます。●常に英語を使うことが求められるEnglish Only Policyが掲げられています。

ビクトリア大学授業時間数

2 0 1 9

2/4 - 3/11963年

大学創立年

約22,000名

学生数

2/3出発日 3/3帰国日

募集人数 参加費(概算)

30名 50万円

レベル別クラス

あり

滞在形式

ホームステイ 朝昼夕

食事 大学情報

英語研修プログラム

ビクトリア大学のEnglish Language Centreが実施する「Monthly English」を受講します。

約 4時間約20時間

1日

プログラム実施期間

カナダブリティッシュ・コロンビア州 ビクトリア市

毎週金曜日はカナダ文化を学ぶワークショップ!

おすすめのポイント!

University of Victoria

●カナダ文化の理解に加え、英語によるコミュニケーション・スキルの向上に焦点を当てた内容となっています。●アクティビティやワークショップ、フィールドトリップが多く準備されており、毎週金曜は生きた英語を学べるプログラムが実施されます。●月曜から木曜までは英語を集中的に学び、金曜はフィールドトリップや、ゲストスピーカーによる講義やカナダの文化を学ぶワークショップに参加する機会があります。

アリカンテ大学授業時間数

2 0 1 9

2/4 - 3/11979年

大学創立年

約30,000名

学生数

2/2出発日 3/3帰国日

募集人数 参加費(概算)

15名 41万円

レベル別クラス

あり

滞在形式

ホームステイ

食事 大学情報

スペイン語研修プログラム

アリカンテ大学語学教育センターが実施する「インテンシブランゲージコース」を受講します。

約 3時間約15時間

1日

プログラム実施期間

スペインバレンシア州 アリカンテ県

授業もホームステイも満足度100%のプログラム。最高の気候と環境の中で勉強できる!

おすすめのポイント!

Universidad de Alicante

●文法、会話、聴解、読解の4つのスキルをより効率よく総合的に学ぶコースです。●スペイン語コースの受講者は年齢層も幅広く、様々な職業の社会人やシニア層の人たち、そして様々な人種の学生が共に学んでいます。●1クラス15名を上限とした小規模なクラスとなります。●コース修了には、全日程の80%以上の出席が必要です。

カリフォルニア大学アーバイン校授業時間数

2 0 1 9

2/4 - 3/11965年

大学創立年

約33,500名

学生数

2/3出発日 3/3帰国日

募集人数 参加費(概算)

40名 67万円

レベル別クラス

あり

滞在形式

ホームステイ

食事 大学情報

英語研修プログラム

カリフォルニア大学アーバイン校(UCI)が実施する「Conversation and Culture Program」を受講します。

約 3時間約15時間

1日

プログラム実施期間

毎週CP Meetingがあり、UCIの学生と交流ができる!

おすすめのポイント!

University of California, Irvine

●総合的な基礎英語力の修得を目的とした内容となっています。●午前中のクラスは、リスニング、スピーキング、リーディング、ライティングの各分野における総合的な基礎語学力の向上を図るカリキュラムです。●午後は、関学生独自のクラスで、語学学習をサポートするConversation Partner(CP)であるUCIの学生とスポーツや文化交流をしたり、大学の近隣のサイトビジットが実施されます。

東海大学授業時間数

2 0 1 9

3/4 - 3/221955年

大学創立年

約17,000名

学生数

3/3出発日 3/23帰国日

募集人数 参加費(概算)

20名 29万円

レベル別クラス

あり 寮

朝昼夕

なし

滞在形式 食事 大学情報

中国語研修プログラム

東海大学中国語センターが実施する「3週間短期集中」コースを受講します。

約3.5時間約16~18時間

1日

プログラム実施期間

明日すぐ使える実践的な中国語を学べる。現地の学生とは中国語でコミュニケーション!

おすすめのポイント!

Tunghai University

●少人数クラスで行われます。●本プログラムは台湾、香港、マカオ等で使用されている繁体字の中国語学習となります。中国本土で使用されている簡体字とは異なりますので注意してください。●中国語の授業だけでなく、「台湾を知る」ための特別講座や東海大学の学生との交流、キャンパスツアー、台湾茶道などの文化体験、学外ツアーなども含まれています。●現地滞在中は東海大学の学生がサポートしてくれる制度があります。

マウント・アリソン大学授業時間数

2 0 1 9

2/5- 3/191839年

大学創立年

約2,300名

学生数

2/3出発日 3/21帰国日

募集人数 参加費(概算)

40名 66万円

レベル別クラス

なし

滞在形式

寮 朝昼夕

食事 大学情報

英語研修プログラム

マウント・アリソン大学が日本人学生向けに実施する「Winter MASSIE Program」を受講します。

約4~5時間約22時間

1日

プログラム実施期間

カナダニュー・ブランズウィック州 サックビル市

Conversation Partnerと寝食を共にする&郊外の落ち着いた雰囲気で、英語を習得するには抜群の環境!

おすすめのポイント!

Mount Allison University

●リスニング、スピーキング、ライティングの総合的な語学力の向上を図るほか、カナダ文化やTOEFL®スコアアップ対策の授業も行われます。●参加者1名ずつに付く現地学生のEnglish Conversation Partnerとの交流や地域の人 と々の料理体験イベント、現地の学校訪問なども予定されています。●プログラム終盤にTOEFL®試験が行われるので、成果をスコアで実感する機会が得られます。

アメリカ合衆国カリフォルニア州 アーバイン市

台湾台中市

トロント大学授業時間数

2 0 1 9

2/11 - 3/81827年

大学創立年

約89,000名

学生数

2/9出発日 3/10帰国日

募集人数 参加費(概算)

50名 47万円

レベル別クラス

あり

滞在形式

ホームステイ

食事 大学情報

英語研修プログラム

トロント大学のSchool of Continuing Studiesが実施する約4週間の「English Plus」を受講します。

約 4時間約20時間

1日

週朝夕

プログラム実施期間

カナダオンタリオ州 トロント市

カナダの都会を満喫できる!講師の的確なフィードバックで語学力も向上!

おすすめのポイント!

University of Toronto

●1クラス18名を上限とした小規模なクラスとなります。●スピーキングに重点を置き、多様な場面に対応できるスピーキング力を身につけることが目標です。●個別に長所・短所についてフィードバックがあります。

朝夕朝昼夕

平日

土日祝

ペンシルベニア大学授業時間数

2 0 1 9

2/11 - 3/81740年

大学創立年

約24,500名

学生数

2/9出発日 3/10帰国日

募集人数 参加費(概算)

20名 ※別途、F1ビザの取得が必要です(申請料160ドル程度)。

59万円レベル別クラス

あり なし

滞在形式

食事 大学情報

英語研修プログラム

ペンシルベニア大学のEnglish Language Programs (ELP) が実施する「Institute for Academic Studies」を受講します。

約 4時間約20時間

1日

プログラム実施期間

アメリカの名門大学「アイビー・リーグ」で学ぶ!政治と経済の中心であるワシントンD.C.とニューヨークまで1.5時間という好立地。

おすすめのポイント!

University of Pennsylvania

●授業は、アメリカ文化やフィラデルフィアの歴史に焦点をあてた内容になっています。●フィールドワークを通じて、フィラデルフィアのユニークな地域を探索します。●選択科目では、Communications、Innovation & Technology、Leadership、 Marketing、Resiliency、Sustainability等のテーマを学ぶことができます(予定)。 ※TOEFL®ITP/PBT430点、TOEFL iBT®40点、IELTS 5.0点、TOEIC®400点以上のスコアを有すること。

アメリカ合衆国ペンシルベニア州 ペンシルベニア市

Page 9: 留学情報はここで入手しよう!...1-2 Cross-Cultural College CCC修了証プログラム CP(Certif icate Program)に挑戦しよう!※登録届は国際教育・協力センターのウェブサイトにてダウンロー

Cross-C

ultural College

入門ビジネス英語を学びたい人向けプログラム!

15 16

関西学院大学とカナダの3つの協定校(マウント・アリソン大学、クイーンズ大学、トロント大学)が協働で運営するバーチャルカレッジです。日本とカナダの学生が共に課題に取り

組むことにより、異文化に対する理解力やコミュニケーション能力、グローバル社会の第一線で活躍できるスキルを身につけることができます。

CCC (Cross-Cultural College) とは +

Global Career Seminar in Canada

Field Study in Canadian Business

概   要

実 施 場 所募 集 人 数滞 在 形 式参 加 資 格

参加費(概算)奨 学 金

科目・単 位 数授 業 担 当 者

日加の学生混成のグループを組み、企業・団体等から与えられる国際展開等に関する課題について解決策を立案するプログラム。プログラム前半では、企業・団体等の事業に精通し、第一線で活躍している方々に会い直接情報収集を行います。その後、グループ内で解決案を導き出し、最終的にその方々に対してプレゼンを行い講評を得ます。普段なかなかお会いする機会のない企業・団体等の方の考えに触れることにより、ビジネスならではの視点を学びつつ、多国籍な場での合意形成を体感します。また、「寝食を共にしながらの協働学習」のコンセプトのもと、プログラム期間中はカナダ学生と同じ宿舎に滞在します。※関西学院大学に在籍する外国人留学生とグループを組むこともあります。カナダ トロント大学25名ホテル1.学部2年生以上(大学院生を除く)の者2.TOEIC®680点(またはTOEFL ITP®530点、TOEFL iBT®71点、IELTS5.5点、英検準1級)以上のスコアを有する者3.事前講義を含むプログラム全日程に参加できる者24万円日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(協定派遣)奨学金(8万円)または短期留学奨学金(5万円)のいずれか※JASSO奨学金には家計基準および成績要件があります。グローバルスタディーズ科目「CCC Global Career Seminar in Canada」3単位島 大吾 国際教育・協力センター准教授

概   要

実 施 場 所募 集 人 数滞 在 形 式参 加 資 格

参加費(概算)奨 学 金

科目・単 位 数授 業 担 当 者

関西学院大学の学生でペアを組み、カナダ・トロントにある国際展開に積極的な企業・団体で10日間のインターンシップを行うプログラム。多文化社会であるカナダ特有のビジネス環境における実践的な課題分析・解決を通じて、カナダでのビジネスマネジメントや文化に対する理解、コミュニケーションスキルを習得することができます。プログラム期間中はホームステイでの滞在となります。※関西学院大学に在籍する外国人留学生とペアを組むこともあります。カナダ トロント近郊のインターンシップ先およびトロント大学10名ホームステイ1.学部2年生以上(大学院生を除く)の者2.TOEIC®680点(またはTOEFL ITP®530点、TOEFL iBT®71点、IELTS5.5点、英検準1級)以上のスコアを有する者3.事前講義を含むプログラム全日程に参加できる者22万円日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(協定派遣)奨学金(8万円)または短期留学奨学金(5万円)のいずれか※JASSO奨学金には家計基準および成績要件があります。グローバルスタディーズ科目「CCC Field Study in Canadian Business」3単位島 大吾 国際教育・協力センター准教授

2月実施プログラム募集要項

カナダの学生と「協働」で学ぶプログラム

クロス・カルチュラル・カレッジ

Cross-Cultural College1-2

CCC修了証プログラムCP(Certif icate Program)に挑戦しよう!

※登録届は国際教育・協力センターのウェブサイトにてダウンロードできます。

TOEIC®680点(またはTOEFL ITP®530点、TOEFL iBT®71点、IELTS(アカデミック)5.5点、英検準1級)以上の英語能力を有している学部生であること

①CCCの定めた科目群の中から合計16単位を修得していること (修得単位の内訳は上の表を参照してください)②TOEIC®820点(またはTOEFL ITP®580点、TOEFL iBT®92点、IELTS (アカデミック)6.5点、英検1級)以上の英語能力を有している学部生であること

CPはCCCが提供する修了証プログラムで、多文化共生や国際関係など、異文化に関する英語開講科目で構成されています。カナダの学生と寝食を共にしながらビジネス課題に挑戦する「コア科目」もこのCPの必修単位に含まれており、指定の科目群の中から合計16単位を修得し、所定の英語要件を満たした学生には、修了証書が授与されます。プログラムに取り組むことで、高い英語運用能力と幅広い国際的視野を身につけることができ、これまでに日加合わせて211名の学生が修了しました。

登録要件

修了要件

英語要件をクリアしていれば

いつでも登録できます!

カテゴリー 単位数 内 容選択必修1 2 多文化共生論について学ぶ科目

選択必修2 2 国際関係論について学ぶ科目

選択必修3 3 CCC Global Career Seminar または Global Internship

選択1 9 英語でCCCの理念に合致する内容を学ぶ科目

2/18 - 2/252019

プログラム実施期間

2/162/27

出発日

帰国日

2/4 - 2/162019

プログラム実施期間

2/22/18

出発日

帰国日

※Global Career Seminar in CanadaおよびField Study in Canadian Businessのセット参加についてGlobal Career Seminar in CanadaおよびField Study in Canadian Businessの二つにセットで申し込むことが可能です。セット参加する場合、一度の渡航で2プログラムに参加し、ふたつの奨学金を併給できます。また、セット参加時の参加費は約30万円です。

パターン① 日本学生支援機構奨学金(8万円)+短期留学奨学金(5万円)=13万円を受給  パターン② 短期留学奨学金(5万円)+短期留学奨学金(5万円)=10万円を受給

詳細は国際教育・協力センターHPを参照してください。

カリフォルニア大学デイビス校授業時間数

2 0 1 9

2/8 - 3/81905年

大学創立年

約35,000名

学生数

2/7出発日 3/10帰国日

募集人数 参加費(概算)

25名 67万円

レベル別クラス

あり

滞在形式

ホームステイ

食事 大学情報

ビジネス英語研修プログラム

カリフォルニア大学デイビス校(UCD)のエクステンションプログラムが実施する「English for Global Business」を受講します。

プログラム実施期間

国際ビジネス、起業に興味がある人にお勧め。先生の指導も丁寧で、分かるまで熱心に教えてくれる!

おすすめのポイント!

University of California, Davis

●授業は、ビジネスコミュニケーション、ケーススタディ、プレゼンテーションなどのクラスがあり、ビジネスシーンで求められる様々なスキルと英語コミュニケーション能力を向上させます。●ジョブインタビューの基本的構成やビジネスメールのやりとり方法を学びます。また、決められたテーマに沿って、現地学生や地域住民にアンケートやインタビューを実施します。さらに、最終プレゼンテーションもあり、内容が濃いプログラムです。

アメリカ合衆国カリフォルニア州 デイビス市

約 3.5時間約17.5時間

1日

週朝夕朝昼夕

平日

土日祝

クイーンズ大学(CCW)授業時間数

2 0 1 9

2/4 - 2/281841年

大学創立年

約23,000名

学生数

2/2出発日 3/3帰国日

募集人数 参加費(概算)

30名 48万円

レベル別クラス

あり

滞在形式

ホームステイ

食事 大学情報

Cross-Cultural Workshop

ビジネス英語を含む英語学習をベースとし、英語スキルの向上に加えてリサーチスキルやプレゼンテーションスキルも磨くことができる約4週間の入門英語学習プログラム。将来CCCのコア科目(Global Career Seminar、Global Internship)に参加を希望する学生にもおすすめです。

プログラム実施期間

『実践的』な英語学習に加え、グループ研究の基本スキルを習得可能!

おすすめのポイント!

Queen's University

カナダオンタリオ州 キングストン市

約 5時間約18時間

1日

週朝昼夕

〈ビジネス英語研修〉

なし

慶煕大学授業時間数

2 0 1 9

3/4 - 3/221949年

大学創立年

約32,000名

学生数

3/3出発日 3/23帰国日

募集人数 参加費(概算)

30名 23万円

レベル別クラス

あり

滞在形式

食事 大学情報

朝鮮語研修プログラム

慶熙大学国際教育院が実施する「春季3週間課程研修」を受講します。

約 4時間約20時間

1日

プログラム実施期間

授業が丁寧で分かりやすい。トウミ制度(バディ制度)で語学力も向上!

おすすめのポイント!

Kyung Hee University

●午前中は、スピーキング・リスニングを中心とした機能別授業を受けます。●午後は、韓国文化に関する授業を受けます(計4回)。(韓国の礼儀、韓国の遊び、韓国の歌、韓国のドラマなど)●希望者は、文化授業の代わりに、作文・読解の授業を選択できます。●プログラム中に2回、現地学習(フィールドトリップやアクティビティ)が予定されています。

韓国ソウル特別市

※日本学生支援機構奨学金(8万円)対象プログラムです。 受給には成績要件・家計基準があります。※日本学生支援機構奨学金を受給しない場合、 短期留学奨学金(5万円)の受給が可能です。

※グローバルスタディーズ科目「CCC Cross-Cultural Workshop」として3単位が付与されます。※CCWには以下の出願条件があります。●学部生であること ●TOEIC®400点、TOEFL ITP®430点相当以上のスコアを有すること

プログラム選択のポイント

まずどこの国・地域に行ってみたいか考えてみましょう。北米、アジア、ヨーロッパなど、異なる文化を持つ様々な地域のプログラムがあります。

ホームステイと寮、どちらで生活したいか考えてみましょう。ホームステイは現地の一般家庭の文化を体験できるし、寮は共同生活の体験や、プログラムによっては他の留学生との交流も体験できます。

どれくらいの期間学習したいか考えてみましょう。プログラムによって3週間と短いものから、6週間の長いプログラムまであります。

語学の学習以外に何を求めるか考えてみましょう。 例えば、現地学生と交流機会がある、ビジネスを学べる、授業が易しく初心者でも安心、アクティビティがプログラムに組まれているなど。

①行先で選ぶ ②滞在形式で選ぶ ③期間で選ぶ ④プログラムの特徴で選ぶ

※参加者が23名以下の 場合はクラス分けなし。

Page 10: 留学情報はここで入手しよう!...1-2 Cross-Cultural College CCC修了証プログラム CP(Certif icate Program)に挑戦しよう!※登録届は国際教育・協力センターのウェブサイトにてダウンロー

中期海外インターンシップ(オーストラリア)

海外フィールドワーク

短期海外インターンシップ

United States of Americaアメリカ

17 18

プログラム

海外の日系企業でビジネス現場を体験する

Short-term Business Internship Program

短期海外インターンシップ1-4

アメリカ・ロサンゼルスで実施する約4週間のインターンシッププログラムです。海外で働く日本人と接することで自身のキャリアを具体化するこ

とを目的としているため、インターンシップ先は現地の「日系企業」が中心となります。参加者の英語力に応じてインターンシップ先や業務内容

を調整しますので、海外でインターンシップをしてみたいけれど、英語力に自信があまりない…という方でも挑戦できるプログラムです。

1.ビジネス研修(4日間)インターンシップを行う前に、他大学の学生と合同でビジネス研修に参加します。全国の同世代の学生とキャリアについて話し合う貴重な機会です。

2.インターンシップ(14日間)以下の2コースに分かれ、日系企業でインターンシップを行います。

プログラム

実 施 場 所

募 集 人 数

滞 在 形 式

参 加 資 格

参加費(概算)

奨 学 金

科目・単 位 数

授 業 担 当 者

実 施 機 関

募集要項

アメリカ合衆国 ロサンゼルス

30名

ホテル・ホームステイ

1.学部生(2019年3月卒業見込者は出願不可)

2.TOEIC®450点以上の英語力があることが望ましい。

59万円

なし

ライフデザイン科目「海外インターンシップ(アメリカ・ロサンゼルス)」2単位

勝又 あずさ 教務機構 ハンズオン・ラーニングセンター准教授

ライトハウス・キャリアエンカレッジ(株)グローバルキャリアプログラム(GCP)現地日系企業でのインターンシップです。事務所内での電話応対から、社員との同行によるお客様(外資系クライアント含む)訪問まで、ビジネスの前線での幅広い業務が経験できます。

マーケティング型ビジネス体験プログラム(PBL)ロサンゼルスの日系企業が抱える課題を、消費者へのアンケートや競合調査などの実践的なマーケティング調査から解決し、現役のビジネスパーソンに対し事業提案をする実践型プログラムです。

2/7 - 3/12019

プログラム実施期間

2/63/3

出発日

帰国日

海外の企業でインターンシップを行う

Semester Business Internship Program

中期海外インターンシップ(オーストラリア) 2-1

1日目:ダウンタウン視察2日目:グローバルリーダーフォーラム3日目:学生フォーラム4日目:グローバルキャリアフォーラム

開発途上国の現場における導入的学びのためのプログラムです。特に本学が提供している「国連ユースボランティア」および「国際社会貢献活動」など、将来的に中長期の海

外ボランティアプログラムへの参加を検討している方向けの短期研修プログラムです。担当教員による指導のもと開発途上国における、経済・歴史・教育・文化などの現状につ

いて理解を深めます。2018年度秋学期はベトナムで実施します(春学期はマレーシア・ミャンマーで開催予定)。

ビジネス英語に加え、日系企業を含む現地企業での実践的なインターンシップ体験が組み込まれた1学期間のプログラムです。海外との対外

交渉やビジネス実務に即応できる高い英語コミュニケーション力と共に、異文化や価値観を理解する力を養成することを目的としています。

グローバル化が進む今日の経済社会では、異なる文化や価値観を認め合い共生できる人材が求められています。卒業後は世界を舞台に活

躍したいというキャリアプランを持つ学生におすすめのプログラムです。

オーストラリアでのインターンシップに向けて、体系的にステップアップできるプログラムです。

プログラム

開発途上国における人々の生活の在り方への調査を行います。

ベトナム商業大学及び現地機関等にて講義

ハノイ市内の視察を通じて、農村地区との格差を比較することで計画経済から市場経済への移行経緯を確認

現地の学生(ベトナム商業大学)との交流

学びの総括、グループワーク

1. 講義

2. 調査

3. 交流

4. ワークショップ・プレゼンテーション

実 施 場 所

募 集 人 数

滞 在 形 式

参 加 資 格

 

参加費(概算)

奨 学 金

科目・単 位 数

授 業 担 当 者

募集要項

ベトナム ハノイ

15名

ホテルまたは寮など

1.学部生(2019年3月卒業見込者は出願不可)

2.英語で行われる講演などを理解できる語学力を有する者 ※英語能力を証明できる書類を提出できる者が望ましい。

16万円

短期留学奨学金(3万円)

グローバルスタディーズ科目「海外フィールドワーク」2単位

中村 明 国際教育・協力センター教授

実 施 場 所参 加 資 格

選 考 方 法

奨 学 金参加費(概算)

科目・単 位 数

実 施 機 関

募集要項

オーストラリア シドニー 1.学部2年生以上であること(大学院生を除く)。2.第1学年度必修の英語科目の単位を全て修得済み、または修得見込みの者(2018年度秋学期終了時点で未修 得の場合には、参加が取り消されます)。3.以下のいずれかの英語要件を満たすこと。

出願人数が募集人数を上回った場合は、書類選考を行ったうえで、抽選により参加者を決定します。*TOEIC®スコアでの出願者のみ、現地大学による15分程度の電話面接選考あり。中期留学奨学金(20万円) 130万円(1オーストラリアドル=90円換算)※オーストラリア渡航ビザ(ワーキングホリデービザ)取得に伴い、ビザ申請費用が別途発生します。 Term1:英語科目「英語中期留学ニュー・サウス・ウェールズ大学Ⅰ」4単位Term2:グローバルスタディーズ科目「インターンシップ準備演習(オーストラリア)」4単位Term3:グローバルスタディーズ科目「海外社会体験実習(オーストラリア)」6単位 本学及びニュー・サウス・ウェールズ大学、ICC国際交流委員会の共同運営プログラムです。

開発途上国の現状を知る

Overseas Fieldwork

海外フィールドワーク1-3

Vietnamベトナム2/24 - 3/4

2019

プログラム実施期間

2/243/5

出発日

帰国日

9/9 - 12/132019

プログラム実施期間

9/612/14

出発日

帰国日

募集人数 授業時間数 インターンシップ時間 レベル別クラス 滞在形式 食事 大学情報

20名(最少催行人数:10名) 週20時間 9:00~17:00

※業種により異なるあり ホームステイ

平日/朝夕土日祝/朝昼夕

Term 期間 プログラム 実施機関

Ⅰ 9月9日(月)~10月11日(金)ビジネス英語研修(5週間)「Career English」のコースを他国の学生とともに受講

ニュー・サウス・ウェールズ大学

Ⅱ 10月14日(月)~11月1日(金)インターンシップ準備演習(3週間)関学生に特別に準備された「Internship Preparation Program」を受講

ニュー・サウス・ウェールズ大学

Ⅲ 11月4日(月)~12月13日(金) 現地企業(日系企業を含む)

インターンシップ(6週間)出発前に各自興味のある分野を選択し、コーディネーターとの面談を経てインターンシップ先を決定(派遣先により事前面接あり)。※参加者の希望と適性を考慮しますが、希望する業種以外でのインターンシップになる場合があります。

※出席状況不良、課題不提出等で不合格になったTermがあった場合は、引き続き残りのTermの授業科目の履修はできません。この場合、直ちに自費で帰国しなければなりません。

TOEFL ITP®510点以上、TOEFL iBT®64点以上、IETLS5.5点(overall)以上、TOEIC®620点以上。*2017年4月以降受験分を有効とする。

初めて海外でインターンシップをする方でも、ビジネス英語・基礎的な知識を身につけてからインターンシップを始めることができます。また、前半のビジネス英語はニュー・サウス・ウェールズ大学で勉強するため、現地で提供されるアクティビティ等に参加することで他国の学生(日本の他大学を含む)との交流も可能です!

出願にあたっての注意事項●プログラム参加期間中であっても、本学学費の納入が必要です。●参加決定後、すぐに申込金(20万円)の納入及び参加手続き書類の提出が必要となります。●参加人数が最少催行人数に満たない場合、プログラムを中止する可能性があります。●原則として、2019年度秋学期の履修科目は本プログラムの該当科目のみとなります。履修の取り扱いは学部により異なりますので、所属学部事務室で確認してください。●夏季・春季休暇に開講される集中科目で、研修期間と授業期間が重ならない科目については、履修を認めています。この場合、履修登録期間中に教学Webサービスを通して履修手続きをする必要があります。事務室窓口での申込・履修手続きが必要な授業科目の履修はできません。●本プログラムはワーキングホリデー(以降「WH」)ビザを利用してオーストラリアへ渡航します。WHビザ制度を利用した同国への渡航は1人1回に限られるため、過去に同制度でのオーストラリア渡航歴がある方、同国とWH協定を締結していない国の国籍所持者(オーストラリアとのWH協定締結国:日本、韓国、台湾 他)等、WH制度を利用できない方は出願前に必ず国際教育・協力センターへ相談してください。制度の詳細は外務省ウェブサイトを確認してください(http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/working_h.html)。●ビザ申請手続きについては本学から申請方法を案内しますが、参加者個人の責任のもと、各自で手続きを行っていただきます。万一、ビザが取得できなかった場合はプログラムに参加することはできません。

おすすめのポイント!

Page 11: 留学情報はここで入手しよう!...1-2 Cross-Cultural College CCC修了証プログラム CP(Certif icate Program)に挑戦しよう!※登録届は国際教育・協力センターのウェブサイトにてダウンロー

19 20

フランス語中期留学

スペイン語中期留学

プログラムの特徴

集中的に外国語を学ぶ

Semester Study Abroad Program-Spanish

スペイン語中期留学2-3

●アリカンテ大学の語学教育センターが提供するスペイン語コースを他国の学生とと

もに受講します。

●毎日3時間のスペイン語コースと1時間の選択コースを受講します。選択コースは原

則「会話」のコースを受講しますが、上級レベルの場合は文化、美術、商業、ツーリズ

ムなどの各テーマから選択することができます。

●初心者から自身のレベルに応じてスペイン語で学ぶことができます。

授業スケジュール

プレースメントテスト、オリエンテーション : 2019年9月2日(月)

Term1 : 9月2日(月)~10月25日(金)(8週間)

Term2 : 10月28日(月)~12月20日(金)(8週間)

各タームごとに、4週間のセッションを2回ずつ受講するため、最大4レベルの授業を経

験することができます。セッション終了時の「修了試験」の結果により、次に受講するク

ラスが振り分けられます。

実 施 場 所参 加 資 格

奨 学 金科目・単 位 数

参加費(概算)

募集要項

アクティビティ

アリカンテ大学 1.学部2年生以上であること(大学院生は申込不可)。2.所属学部が指定する第1学年度必修科目、選択必修科目もしくは選択科目のスペイン語4単位以上を修得している者、または修得見込みの者。

 申込時は単位取得見込みでも可。ただし2018年度秋学期終了時点ですべて修得できなかった場合は参加決定が取り消されます。中期留学奨学金(20万円) Term1:「スペイン語中期留学Ⅰ」7単位(160時間)Term2:「スペイン語中期留学Ⅱ」7単位(160時間)※上記科目名、単位数は2018年9月現在の予定のため、変更になる可能性があります。110万円(1ユーロ=135円換算)※留学査証の申請が必要です。東京のスペイン大使館での手続きのため、申請料、滞在費用などが別途必要です。※留学査証取得方法は2018年9月現在の情報です。今後変更になる可能性があります。※テキスト代が別途60€程度必要です(現地で購入)。

アリカンテ大学が留学生用に提供する有料・無料の各種アクティビティ・フィールドトリップに参加可能です。

9/2 - 12/202019

プログラム実施期間

8/3012/22

出発日

帰国日

募集人数 授業時間数 レベル別クラス 滞在形式 食事 大学情報

20名 週/20時間 あり 学生寮 朝昼夕

実施場所

プログラムの特徴

集中的に外国語を学ぶ

Semester Study Abroad Program-French

フランス語中期留学2-2

●Centre international d'études françaises (CIEF)が提供するインテンシブなフランス語の授業

を受講します。CIEFではアジアや北米、ヨーロッパ、中東など世界各国からの留学生がフランス語

を学んでいます。

●オリエンテーション期間に実施されるプレースメントテスト(筆記・口頭試験)により、入門~上級ま

での6レベルに分けられます。

●同じレベルでも、クラスは複数あり、1クラスは12~14名の少人数制教育。1クラスの日本人比率

は低く、1~3名程度です。

●留学期間中には、リヨン市内で様々な国際的なイベント(Salon du chocolat:チョコレートの祭

典、Fête des lumières:光の祭典、クリスマスマーケットなど)が開催されます。

●CIEFが企画する交流イベントやフィールドトリップに参加することで、フランス人学生や別のクラス

の留学生との交流機会があります。

《アクティビティ例》

一般家庭での晩餐、歴史のあるチーズ屋でのチーズの食べ比べなど

授業スケジュール

プレースメントテスト、オリエンテーション: 2019年9月3日(火)~6日(金)

Term1 : 9月16日(月)~10月11日(金)(約4週間)

Term2 : 10月14日(月)~11月22日(金)(約5週間)

    ※1週間の秋季休暇等を含む

Term3 : 11月25日(月)~12月20日(金)(約4週間)

*2019年度のプログラムスケジュールは2019年2月頃決定する予定です。上記は2018年度のスケジュールをもとに設定された仮日程です。変更が生じる可能性がありますので、ご了承ください。

実 施 場 所参 加 資 格

選 考 方 法奨 学 金科目・単 位 数

参加費(概算)

募集要項

リヨン第2大学 1.留学時に学部2年生以上であること(大学院生は申込不可)。2.(文学部フランス文学フランス語学専修生) 第1学年度必修科目(フランス語)4単位をすべて修得している者、または修得見込みの者。

 (文学部フランス文学フランス語学専修生以外) 第1学年度必修科目(フランス語)4単位(フランス語インテンシブを履修している場合は5単位)をすべて修得している者、または修得見込みの者。

 (文学部以外) 第1学年度選択必修科目(フランス語)、もしくは総合政策学部、理工学部開講の選択科目の フランス語4単位をすべて修得している者、もしくは修得見込みの者。 (全学部共通) 申込時は単位取得見込みでも可。ただし2018年度秋学期終了時点ですべて修得できなかった場合は参加決定が取り消されます。 ※留学前までには、実用フランス語技能検定試験(仏検)3級レベル以上であることが望ましい。面接選考 中期留学奨学金(20万円) 【必修フランス語科目】Term1:「フランス語中期留学Ⅰ」4単位(95時間)Term2:「フランス語中期留学Ⅱ」4単位(95時間)Term3:「フランス語中期留学Ⅲ」4単位(90時間) 105万円(1ユーロ=135円換算)※留学査証の申請が必要です。東京のフランス大使館での面接が必要なため、査証取得費用として6万円程度見込んでください。

9/3 - 12/202019

プログラム実施期間

9/112/22

出発日

帰国日

募集人数 授業時間数 レベル別クラス 滞在形式 食事 大学情報

20名 週/21時間 あり 学生寮 自炊

出願に関する注意●申し込む際に、必ずフランス語中期留学に参加するという強い意志が要求されます。参加者が途中で安易に参加を取りやめることは許されません。●書類選考、面接選考通過後、諸手続きを完了し、フランス語の専修条件を満たし留学査証を取得した者が正式なフランス語中期留学参加者となります。

●現地の技術大学(INSA)の日本語授業にアシスタントとして参加することができます。現地学生と交流できるいいチャンス !●世界遺産に登録されたリヨンの旧市街も徒歩圏内。

おすすめのポイント!

本学で唯一のスペイン語を1学期間勉強できるプログラム !初級~上級まで対応できるレベル別クラスが受講可能。

おすすめのポイント!

NEW

《アクティビティ例》スペイン語・日本語の語学交流会、企業見学、スペイン料理教室、アウトドア、アクティビティ、サンタ・バルバラ城ツアー、スポーツ観戦など

スペインアリカンテ市

実施場所

フランスリヨン市

スペイン語ってどんな言語?●スペイン語話者人口は4億5千万人を超え、世界で4番目に多く話されている言語です。●約20カ国で国家公用語になっています。●国連の公用語の1つとして使用されています。

「アリカンテ大学」ってどんなところ?●アリカンテ市内には中世イスラム時代の城、地中海に面した白浜のビーチがあります。●大学キャンパス、寮はアリカンテ市より約6キロに位置しており生活しやすい環境です。●国際色溢れるキャンパスには約50カ国を超える国籍の学生が在籍。現地学生との交流も盛んです。●現地語学教育センターのオフィスには日本人スタッフが常駐し、皆さんをサポートします。

多様な言語を学ぶ良い機会です。

是非挑戦してみてください !

Q1

Q2

アクティビティ

中期留学共通の案内についてはP.27を参照してください。

中期留学共通の案内についてはP.27を参照してください。

スペイン語中期留学について、もっと詳しく知りたい !

Page 12: 留学情報はここで入手しよう!...1-2 Cross-Cultural College CCC修了証プログラム CP(Certif icate Program)に挑戦しよう!※登録届は国際教育・協力センターのウェブサイトにてダウンロー

英語中期留学

※Term1は関学生のみのクラスで、総合的な英語4技能の向上と イギリス文化を学ぶ。※Term2は3段階にレベル分けされ、他国の学生と共に「Presessional Programme」を受講する。

①4段階にレベル分けされ、総合的な英語4技能を学ぶ。②「マレー文化研究」を受講し、マレー語やマレーシアの文化について学ぶ。③Term4は日系企業を含む現地法人にてインターンシップに参加。

21 22

協定大学で英語を集中的に学ぶプログラム

Semester Study Abroad Program-English

英語中期留学2-4

○○な大学 BEST3!!○○な大学 BEST3!!○○な大学 BEST3!!

マウント・アリソン大学1位

クイーンズ大学2位

ネブラスカ大学オマハ校3位

授業満足度が高い! 新規大学紹介!

オックスフォード大学(1位)1位

ケンブリッジ大学(2位)2位

トロント大学(22位)3位

世界のトップ大学で学ぶ!

自分にぴったりの

大学を見つけよう!

英語力が飛躍的に向上!講師の細やかな指導と親切なスタッフのサポートが特徴の関学生特別プログラム。

伝統ある名門校!世界トップ大学のキャンパスでイギリスの歴史や文化を体感しよう。

英語+αの特徴がある

ソノマ州立大学サンフランシスコ近郊のキャンパスで英語+アメリカ文化を学ぶ

ワイカト大学落ち着いた環境で学習に集中できる英語初級者向けプログラム

レスター大学関学生用の導入コースから開始し、英語+イギリス文化を学ぶ

インターンシップに参加できる

英語で講義科目を受講できる

マラヤ大学

マウント・アリソン大学、トロント大学、オックスフォード大学、マラヤ大学

ボランティアに参加できるネブラスカ大学オマハ校、ソノマ州立大学、マウント・アリソン大学、トロント大学、ゲルフ大学、クイーンズ大学

■派遣先一覧

国 名 大学名対象

英語スコア※1

派遣学期出発日~帰国日

※2

募集人数※3

参加費(概算) 滞在形式 プログラムの特徴

カナダ

ニュージーランド

アメリカ

カナダ

イギリス

マレーシア

オーストラリア

マウント・アリソン大学

ワイカト大学

ネブラスカ大学オマハ校

ソノマ州立大学

トロント大学

クイーンズ大学

ゲルフ大学

ケンブリッジ大学

レスター大学

マラヤ大学

ニュー・サウス・ウェールズ大学

クイーンズランド大学

オックスフォード大学

TOEFL ITP®:420~500点または

TOEFL iBT®:36~61点

TOEFL ITP®:450~530点または

TOEFL iBT®:45~71点

以下のいずれかTOEFL ITP®:450点以上、TOEFL iBT®:45点以上、TOEIC®:550点以上

春学期2019/4/30(火)~8/11(日)

秋学期2019/8/27(火)~12/8(日)

秋学期2019/8/16(金)~12/8(日)

春学期2019/5/1(水)~8/11(日)

秋学期2019/8/20(火)~12/15(日)

春学期2019/3/9(土)~6/30(日)

秋学期2019/8/30(金)~12/22(日)

春学期2019/4/13(土)~8/10(土)

秋学期2019/8/10(土)~12/7(土)

春学期2019/4/27(土)~8/18(日)

秋学期2019/8/24(土)~12/15(日)

春学期2019/4/5(金)~7/7(日)

春学期2019/4/20(土)~8/3(土)

秋学期2019/10/8(火)~2020/3/7(土)

春学期2019/3/16(土)~7/6(土)

秋学期2019/8/17(土)~12/7(土)

秋学期2019/9/7(土)~12/15(日)

秋学期2019/8/23(金)~12/24(火)

秋学期2019/8/27(火)~12/15(日)

30名

30名

20名

8名

20名

15名

15名

25名

30名

118万円

137万円

148万円

330万円

135万円

92万円

131万円

学生寮

ホームステイ

学生寮

ホームステイ

学生寮

学生寮

学生寮

ホームステイ

ホームステイ

ホームステイ

ホームステイ

ホームステイ

ホームステイ

①関学生のみで受講するプログラム(レベル別クラスではありません)。②Term2以降、総合的な英語4技能に加えて「カナダ研究」の 講義科目を選択して受講。③関学生1人につき、現地学生のConversation Partnerが1人サポート。

①5段階にレベル分けされ、総合的な英語4技能を学ぶ。②落ちついて学習に集中できる英語初級者・海外初心者向けプログラム。

①6段階にレベル分けされ、読解、会話、文法、ライティング等を 曜日ごとに学ぶ。②総合的な英語4技能の他、ボランティアやTOEFL対策講座、 Oral English等の中からコースを選択して受講。

①4段階にレベル分けされ、他国の学生と共に総合的な英語4技能を学ぶ。②午前中は「Intensive English」、午後はアメリカ文化やメディア、 ボランティアのコースを選択して受講。

①4段階にレベル分けされ、総合的な英語4技能を学ぶ。②Term1はスピーキング中心の「English Plus」、Term2、3は「Academic English」を他国の学生と共に学ぶ。③Term2、3は、②に加え関学生のみのクラスで「カナダ研究」の講義科目を受講。

①Term1ではスピーキングを重視した導入コースを受講。②Term2、3は6段階にレベル分けされ、総合的な英語4技能を学ぶ。③教室内外で英語以外の言語使用を禁止するEnglish Only Ruleがある。

①10段階にレベル分けされ、総合的な英語4技能を学ぶ。②英語圏の大学で必要となるアカデミックスキルの向上に重点を置く授業のため、リーディングやライティングの要素も多く含む。

①関学生のみのクラスで、総合的な英語4技能を学ぶ。②Term1、2は「General/Advanced English」、Term3は大学で必要な英語スキルを学ぶ「Academic English」を受講。

①日本人学生用に開講するプログラムを他大学の学生と共に受講。②総合的な英語4技能の他、ビジネス英語やTOEIC対策講座、英国の文化や歴史について学ぶ。

①3段階にレベル分けされ、総合的な英語4技能を学ぶ。②プレースメントテストのスコアにより、4段階のCareer EnglishやAcademic Englishの上級コースに変更可能。

①7段階にレベル分けされ、総合的な英語4技能を学ぶ。②プレースメントテストのスコアにより、英語教育(TESOL)やその他の上級コースに変更可能。※上級コースは現地大学での受入状況により開講されない場合があります。

※1 TOEIC®スコア提出者は、留学手続き書類として出発までにTOEFL®を受験し、スコアを提出してください。※2 日本出発日・帰国日は、変更されることがあります。※3 参加決定者数が最少催行人数に満たない場合は、渡航先の変更やプログラム中止等の措置が取られることがあります。

概要

海外協定校の附属機関が実施する英語の集中学習と外国での実生活を組

み合わせた約1学期間のプログラムです。英語の上達だけでなく、留学先での

経験を通して世界市民としての感覚を身につけることができます。

言語運用能力の向上に主眼を置いたプログラムのため、帰国時にはTOEFL

ITP®の点数で30点から50点程度のレベルアップを目標としています。

英語中期留学とは・・・①本学に在籍しながら、協定大学で 外国語を学ぶことができる②留学中に取得した単位が、所属学部2年生必修の英語または その他の科目単位として認定される (科目の取り扱いは所属学部、留学時の学年等により異なります)③中期留学奨学金(20万円:返還不要)を申請者全員が受給できる

プログラムの特徴

こんな人におすすめ!

短期プログラムでは物足りない!

■ 参加資格1.留学時に学部2年生以上であること(大学院生は申込不可)。2.第1学年度必修の英語の単位をすべて修得済み、または修得見込みであること(2018年度秋学期終了時点ですべて修得できなかった場合は、参加決定が取り消されます)。

3.参加希望大学の英語要件を満たしていること(いずれも2017年4月以降受験分のスコアのみ有効)。※大学4年生については、参加時に卒業単位を満たしており、履修科目等を確認のうえ卒業時期に影響しない場合のみ参加可能。ただし、オックスフォード大学については、当該年度卒業予定者の参加不可。

英語を集中的に勉強したい!

交換留学、CCCや国際ボランティアへのステップアップにしたい!

海外での生活を通じて、人間的に成長したい!

(  )内の順位は、Times Higher Education世界大学ランキング2018の順位

※2017年度春学期・秋学期アンケート実績より

ビジネス英語やインターンシップに挑戦できるプログラムもあるよ!

NEW

30名

30名

25名

30名

25名

119万円

124万円

129万円

138万円

139万円

132万円

111万円

Page 13: 留学情報はここで入手しよう!...1-2 Cross-Cultural College CCC修了証プログラム CP(Certif icate Program)に挑戦しよう!※登録届は国際教育・協力センターのウェブサイトにてダウンロー

英語中期留学

23 24

マウント・アリソン大学授業時間数

1839年

大学創立年

約2,300名

学生数

募集人数

プログラムの特徴・授業スケジュール 科目・単位数

参加費(概算)

30名(最少催行人数:24名)

129万円

レベル別クラス

なし

滞在形式

学生寮1人部屋

2人部屋(関学生同士)

食事 大学情報

約25時間週 朝昼夕 朝昼夕平日

自炊土日祝

2 0 1 9

5/6 - 8/94/30出発日 8/11帰国日

カナダニュー・ブランズウィック州 サックビル市

Mount Allison University

※電子渡航認証(eTA)の申請が 必要です(別途CA$7)。

※テキスト代が別途US$250程度必要です(現地で購入)。※留学査証(F-1ビザ)の申請が必要です(別途約US$360)。

2 0 1 9

9/2 - 12/68/27出発日 12/8帰国日

春学期

春学期

秋学期

秋学期春学期

秋学期

ネブラスカ大学オマハ校1908年

大学創立年

約15,000名

学生数

プログラムの特徴・授業スケジュール 科目・単位数

30名 (春学期)119万円 (秋学期)124万円 あり学生寮

(現地学生または関学生同士の4名ユニット、個室有)約21時間

週 自炊

2 0 1 9

5/6 - 8/95/1出発日 8/11帰国日

アメリカネブラスカ州 オマハ市

University of Nebraska Omaha

※留学査証(F-1ビザ)の申請が必要です(別途約US$360)。

2 0 1 9

8/26 - 12/138/20出発日 12/15帰国日

春学期 秋学期

トロント大学授業時間数

1827年

大学創立年

約89,000名

学生数

募集人数

プログラムの特徴・授業スケジュール 科目・単位数

参加費(概算)

25名 138万円

レベル別クラス

あり

滞在形式

ホームステイ

食事 大学情報

約23時間週 朝夕

2 0 1 9

3/11 - 6/283/9出発日 6/30帰国日

University of Toronto 2 0 1 9

9/3 - 12/208/30出発日 12/22帰国日

春学期 秋学期

※多くの学生が通学に必要なメトロバス(定期券)を購入します(期間を通してCA$400ほど)。※電子渡航認証(eTA)の申請が必要です(別途CA$7)。

●プレイスメントテストにより、初級から上級の4段階にレベル分けされ、他国の学生と共に学びます。●Term1はスピーキングを重視する「English Plus」を受講します。Term2、3は大学で必要な英語力を養う「Academic English」に加え、関学生のみのクラスでカナダの社会・文化について学ぶ「Canadian Studies」の講義を受講します。●「Academic English」の期間には週に1度Project Dayがあり、12週間かけて グループで一つのテーマに沿ったプレゼンテーションを準備します。

School of Continuing Studiesが提供する英語学習プログラムを受講します。

School of Englishが提供するプログラムを受講します。

English Language Programsが提供する「English Language Certificate Program(ELCP)」を他国の学生と共に受講します。

【必修英語科目】Term1 : 英語科目「英語中期留学トロント大学スピーキング」3単位(80時間)Term2 : 英語科目「英語中期留学トロント大学Ⅰ」5単位(120時間)Term3 : 英語科目「英語中期留学トロント大学Ⅱ」5単位(120時間)

【必修英語講義科目】Term2~3:グローバルスタディーズ科目「カナダ研究トロント大学」3単位(34時間)

★但し、国際学部生については、「英語中期留学トロント大学スピーキング」 3単位、「英語中期留学TRT」10単位及びグローバルスタディーズ科目 「カナダ研究トロント大学」3単位となります。

【必修英語科目】Term1 : 英語科目「英語中期留学クイーンズ大学Ⅰ」3単位(67.5時間)Term2 : 英語科目「英語中期留学クイーンズ大学Ⅱ」5単位(130時間)Term3 : 英語科目「英語中期留学クイーンズ大学Ⅲ」5単位(130時間)★但し、国際学部生については、「英語中期留学QUE」13単位となります。

【必修英語科目】Term1 : 英語科目「英語中期留学ゲルフ大学Ⅰ」7単位(175時間)Term2 : 英語科目「英語中期留学ゲルフ大学Ⅱ」7単位(175時間)★但し、国際学部生については、「英語中期留学GLP」14単位となります。

●Term1、2共にプレースメントテストを受験し、英語力に応じて5~6レベルに分かれます。●午前中は総合的な英語4技能を集中して学習し、午後は自分で選択してTOEFL®対策や発音、ボランティアなどのコースを他国の学生と共に受講します。●春学期・秋学期で週数が異なりますが、総授業時間数は同じです。●“標準アメリカ英語”ともいわれる中西部の発音を学ぶことができます。

●関学生のみで受講するプログラム(レベル別クラスではありません)。●English Only Ruleがあり、日本語の使用は原則禁止。●プレゼンテーションスキルを学ぶ授業や、現地教員による講義科目(関学生対象)が提供されます。●各参加者にConversation Partnerがつきます。

2019年度で19周年を迎える歴史ある中期留学プログラム。

《春学期》Term1 : 5月6日(月)~5月31日(金)(4週間)Term2 : 6月3日(月)~6月28日(金)(4週間)Term3 : 7月8日(月)~8月 2日(金)(4週間)(Community Outreach)8月5日(月)~8月9日(金)(1週間)

《秋学期》Term1 : 9月 2日(月)~ 9月27日(金)(4週間) Term2 : 9月30日(月)~10月25日(金)(4週間)Term3 : 10月28日(月)~11月29日(金)(5週間) (Community Outreach)12月2日(月)~12月6日(金)(1週間)

《春学期》Term1 : 3月11日(月)~4月 5日(金)(4週間)Term2 : 4月 8日(月)~5月17日(金)(6週間)Term3 : 5月20日(月)~6月28日(金)(6週間)

《秋学期》Term1 : 9月 3日(火)~ 9月27日(金)(4週間)Term2 : 9月30日(月)~11月 8日(金)(6週間)Term3 : 11月11日(月)~12月20日(金)(6週間)

《春学期》Term1 : 4月16日(火)~5月 8日(水)(3週間)Term2 : 5月 9日(木)~6月20日(木)(6週間)Term3 : 7月 1日(月)~8月 8日(木)(6週間)

《秋学期》Term1 : 8月12日(月)~ 8月30日(金)(3週間)Term2 : 9月 5日(木)~10月18日(金)(6週間)Term3 : 10月28日(月)~12月 5日(木)(6週間)

《春学期》Term1 : 5月6日(月)~6月20日(木)(7週間)Term2 : 7月2日(火)~8月15日(木)(7週間)

《秋学期》Term1 : 9月 5日(木)~10月18日(金)(7週間)Term2 : 10月28日(月)~12月13日(金)(7週間)

《春学期》Term1 : 5月 6日(月)~6月21日(金)(7週間)Term2 : 6月24日(月)~8月 9日(金)(7週間)

《秋学期》Term1 : 8月26日(月)~10月18日(金)(8週間)Term2 : 10月21日(月)~12月13日(金)(8週間)

ILUNO Intensive Englishが提供するIntensive Language Programを受講します。

【必修英語科目】Term1 : 英語科目「英語中期留学マウント・アリソン大学Ⅰ」5単位(120時間)Term2 : 英語科目「英語中期留学マウント・アリソン大学Ⅱ」4単位(90時間)Term3 : 英語科目「英語中期留学マウント・アリソン大学Ⅲ」4単位(90時間)

【選択講義科目】Term2~3 : グローバルスタディーズ科目「カナダ研究マウント・アリソン大学」3単位(34時間)

★但し、国際学部生については、「英語中期留学MTA」13単位及びグローバルスタディーズ科目「カナダ研究マウント・アリソン大学」3単位(受講者のみ)となります。

【必修英語科目】Term1 : 英語科目「英語中期留学ネブラスカ大学Ⅰ」7単位(160時間)Term2 : 英語科目「英語中期留学ネブラスカ大学Ⅱ」7単位(160時間)★但し、国際学部生については、「英語中期留学NEB(OMH)」14単位となります。

クイーンズ大学授業時間数

1841年

大学創立年

約23,000名

学生数

募集人数

プログラムの特徴・授業スケジュール 科目・単位数

参加費(概算)

25名 139万円

レベル別クラス

あり

滞在形式

ホームステイ

食事 大学情報

約22時間週 朝昼夕

2 0 1 9

4/16 - 8/84/13出発日 8/10帰国日

Queen's University 2 0 1 9

8/12 - 12/58/10出発日 12/7帰国日

春学期 秋学期

※電子渡航認証(eTA)の申請が必要です(別途CA$7)。※テキスト代が別途CA$250~500程度必要です(現地で購入)。

●Term1はスピーキングに重点を置いたCanadian Academic English Experience、Term2、3は6段階にレベル分けされ、総合的な英語4技能を学ぶEnglish for Academic Purpose (EAP)を受講します。●厳格なEnglish Only Ruleのもと、滞在中は英語以外の言語の使用を禁止されています。●クイーンズ大学ウエストキャンパスで学習します。

ゲルフ大学授業時間数

1964年

大学創立年

約20,000名

学生数

募集人数

プログラムの特徴・授業スケジュール 科目・単位数

参加費(概算)

30名 111万円

レベル別クラス

あり

滞在形式

ホームステイ

食事 大学情報

約25時間週 朝昼夕

2 0 1 9

5/6 - 8/154/27出発日 8/18帰国日

カナダオンタリオ州 ゲルフ市

University of Guelph 2 0 1 9

9/5 - 12/138/24出発日 12/15帰国日

春学期 秋学期

※テキスト代が別途CA$250~500程度必要です (現地で購入)。※電子渡航認証(eTA)の申請が必要です(別途CA$7)。

●10段階にレベル分けされ、総合的な英語4技能を学びます。●英語圏の大学で必要となるアカデミックスキルの向上に重点を置く授業のため、リーディングやライティングの要素も多く含みます。●週に1回以上、有料・無料のアクティビティが提供されます。

カナダオンタリオ州 トロント市

カナダオンタリオ州 キングストン市

2 0 1 9

8/28 - 12/138/27出発日 12/15帰国日

秋学期

●4段階にレベル分けされ、他国の学生と共に総合的な英語4技能を集中して学習します。●午前中は「Intensive English」、午後は自分で選択してアメリカ文化やメディア、ボランティアのコースを他国の学生と共に受講します。●サンフランシスコまで約1時間、多様性に富んだカリフォルニア州でアメリカ文化に触れることができます。

School of Extended and International Education(SEIE)が提供する英語学習プログラムを受講します。

《秋学期》Term1 : 8月28日(水)~10月18日(金)(7週間)Term2 : 10月23日(水)~12月13日(金)(7週間)

ソノマ州立大学授業時間数

1960年

大学創立年

約10,000名

学生数

募集人数

プログラムの特徴・授業スケジュール 科目・単位数

参加費(概算)

30名(最少催行人数:5名)

レベル別クラス

あり

滞在形式

ホームステイ137万円

食事 大学情報

約20時間週

Sonoma State University

授業時間数募集人数 参加費(概算) レベル別クラス 滞在形式 食事 大学情報

【必修英語科目】Term1 : 英語科目「英語中期留学ソノマ州立大学Ⅰ」7単位(168時間)Term2 : 英語科目「英語中期留学ソノマ州立大学Ⅱ」7単位(168時間)★但し、国際学部生については、「英語中期留学SSU」14単位となります。※上記科目・単位数は2018年9月現在の予定であり、変更になる可能性があります。

朝夕

アメリカカリフォルニア州 ローナートパーク市 NEW

Page 14: 留学情報はここで入手しよう!...1-2 Cross-Cultural College CCC修了証プログラム CP(Certif icate Program)に挑戦しよう!※登録届は国際教育・協力センターのウェブサイトにてダウンロー

英語中期留学

25 26

2 0 1 9

9/9 - 12/139/7出発日 12/15帰国日

秋学期

2 0 1 9

10/9 - 3/610/8出発日 3/7帰国日

秋学期

131万円※留学査証(e-Visa)の申請が必要です(別途AU$575程度)。※テキスト代が別途AU$100程度必要です(現地で購入)。

●月~木は授業、金曜日は学習状況の振り返りが中心となります。●Term2からは総合英語学習に加えてイギリスの生活文化・ビジネス英語を学びます。●2019年12月16日(月)~2020年1月1日(水)は休暇期間です。学生寮に滞在できますが、この期間は自炊となります。

ハートフォードカレッジが日本人学生向けに提供するEnglish Language and British Culture Studiesを受講します。

《秋学期》Term1 : 2019年10月9日(水)~12月13日(金)(10週間) Term2 : 2020年 1月2日(木)~ 3月 6日(金)(10週間)

Institute of Continuing & TESOL Education(ICTE-UQ)が実施する英語学習プログラムを受講します。

●7段階にレベル分けされ、総合的な英語4技能を学びます。●また、英語レベルにより、以下の上級コースを受講可能です。①English for Specific Purposes(TESOL) 英語教育の場で必要となる英語スキルや手法を学びます。②English for International Business Communication: ビジネスの場で用いられる英語スキルや手法を学びます。

《春学期》Term1 : 3月18日(月)~4月19日(金)(5週間)Term2 : 4月22日(月)~5月24日(金)(5週間)Term3 : 6月 3日(月)~7月 5日(金)(5週間)

《秋学期》Term1 : 8月19日(月)~ 9月20日(金)(5週間)Term2 : 9月30日(月)~11月 1日(金)(5週間)Term3 : 11月 4日(月)~12月 6日(金)(5週間)

【必修英語科目】Term1 : 英語科目「英語中期留学クイーンズランド大学Ⅰ」4単位(100時間)Term2 : 英語科目「英語中期留学クイーンズランド大学Ⅱ」4単位(100時間)Term3 : 英語科目「英語中期留学クイーンズランド大学Ⅲ」4単位(100時間)★但し、国際学部生については、「英語中期留学QLD」12単位となります。

クイーンズランド大学授業時間数

1909年

大学創立年

約46,000名

学生数

募集人数

プログラムの特徴・授業スケジュール 科目・単位数

参加費(概算)

25名30名

132万円

レベル別クラス

あり

滞在形式

ホームステイ

食事 大学情報

約20時間週

2 0 1 9

3/18 - 7/53/16出発日 7/6帰国日

The University of Queensland 2 0 1 9

8/19 - 12/68/17出発日 12/7帰国日

春学期 秋学期

春学期

秋学期

ケンブリッジ大学授業時間数

1209年

大学創立年

約20,000名

学生数

募集人数

プログラムの特徴・授業スケジュール 科目・単位数

参加費(概算)

20名(最少催行人数:12名)

レベル別クラス

なし

滞在形式

ホームステイ ホームステイ

食事 大学情報

約22.5時間週 朝夕148万円

University of Cambridge 2 0 1 9

4/8 - 7/54/5出発日 7/7帰国日

春学期

【必修英語科目】Term1 : 「英語中期留学ケンブリッジ大学Ⅰ」 4単位(4週間)Term2 : 「英語中期留学ケンブリッジ大学Ⅱ」 4単位(4週間) Term3 : 「英語中期留学ケンブリッジ大学Ⅲ」 3単位(4週間)★但し、国際学部生については、「英語中期留学CAM」11単位となります。※上記科目・単位数は2018年9月現在の  予定であり、変更になる可能性があります。

モードリンカレッジが提供する英語学習プログラムを受講します。

《春学期》Term1 : 4月 8日(月)~5月 3日(金)(4週間) Term2 : 5月 7日(火)~5月31日(金)(4週間)Term3 : 6月10日(月)~7月 5日(金)(4週間)

●関学生のみのクラスで、総合的な英語4技能のクラスを受講します。●Term1、2はGeneralまたはAdvanced Englishを受講します。●Term3のAcademic Englishでは、ビジネス、メディア、社会科学など英国及び世界が抱えている現代の課題などについて学びます。

English Language Teaching Unitが提供するプログラムを受講します。

《秋学期》Term1 : 9月9日(月)~10月 4日(金)(4週間)Term2 : 10月7日(月)~12月13日(金)(10週間)

●Term1は関学生のみのクラスで、現地生活への適応とTerm2受講に向けた英語 4技能の向上とイギリス文化を学ぶカスタムコース。●Term2は英語スコアを基に3クラスに分けられ、他国からの学生と共に「Presessional Programme」を受講します。

レスター大学授業時間数

1921年

大学創立年

約15,000名

学生数

募集人数

プログラムの特徴・授業スケジュール 科目・単位数

参加費(概算)

20名(最少催行人数:12名)

レベル別クラス

あり

滞在形式

学生寮(現地学生または関学生同士の2~4名ユニット、個室有)

135万円 自炊

食事 大学情報

Term1:約15時間Term2:約21時間

The University of Leicester

【必修英語科目】Term1 : 英語科目「英語中期留学レスター大学Ⅰ」2単位(60時間)Term2 : 英語科目「英語中期留学レスター大学Ⅱ」9単位(210時間)★但し、国際学部生については、「英語中期留学LCT」11単位となります。※上記科目・単位数は2018年9月現在の予定であり、変更になる可能性があります。

オックスフォード大学授業時間数

11世紀

大学創立年

約22,000名

学生数

募集人数

プログラムの特徴・授業スケジュール 科目・単位数

参加費(概算)

8名

レベル別クラス

なし

滞在形式

学生寮(日本人学生用)330万円

食事 大学情報

約22時間週

University of Oxford

【必修英語科目】Term1:英語科目「英語中期留学オックスフォード大学Ⅰ」8単位(180時間)Term2:英語科目「英語中期留学オックスフォード大学Ⅱ」8単位(180時間)★但し、国際学部生については、「英語中期留学OXF」16単位となります。

昼夕 自炊

平日

土日祝・休暇中

ニュー・サウス・ウェールズ大学のInstitute of Languagesが実施する英語学習のコースを受講します。

●3段階にレベル分けされ、総合的な英語4技能を学びます。●また、英語レベルにより、以下の上級コースを受講可能です。①Career English ビジネスに必要となる交渉やプレゼンテーション等に関する英語スキルの向上を目指します。②Essential Academic English 読み書きを含め、大学での学習で必要となる英語スキルの向上を目指します。

《春学期》Term1 : 4月23日(火)~5月24日(金)(5週間)Term2 : 5月27日(月)~6月28日(金)(5週間)Term3 : 7月 1日(月)~8月 2日(金)(5週間)

ニュー・サウス・ウェールズ大学授業時間数

1949年

大学創立年

約54,000名

学生数

募集人数

プログラムの特徴・授業スケジュール 科目・単位数

参加費(概算)

15名

レベル別クラス

あり

滞在形式 食事 大学情報

約20時間週

The University of New South Wales

【必修英語科目】Term1 : 英語科目「英語中期留学ニュー・サウス・ウェールズ大学Ⅰ」4単位(100時間)Term2 : 英語科目「英語中期留学ニュー・サウス・ウェールズ大学Ⅱ」4単位(100時間)Term3 : 英語科目「英語中期留学ニュー・サウス・ウェールズ大学Ⅲ」4単位(100時間)★但し、国際学部生については、「英語中期留学NSW」12単位となります。

朝夕平日

2 0 1 9

4/23 - 8/24/20出発日 8/3帰国日

春学期

朝昼夕土日祝

朝夕平日

朝昼夕土日祝※留学査証(e-Visa)の申請が必要です(別途AU$575程度)。※テキスト代が別途AU$100程度必要です(現地で購入)。

イギリスイングランド レスター市

オーストラリアニュー・サウス・ウェールズ州 シドニー市

イギリスイングランド ケンブリッジ市

イギリスイングランド オックスフォード市

オーストラリアクイーンズランド州 ブリスベン市NEW

NEW

2 0 1 9

8/19 - 12/68/16出発日 12/8帰国日

秋学期

●5段階にレベル分けされ、総合的な英語4技能を学ぶ「General English」を受講します。●ワイカト大学生が参加するEnglish Club、スポーツ、その他アクティビティがあります。●落ちついて学習に集中できる英語初級者、海外初心者向けプログラム。

Waikato Pathways Collegeが実施するGeneral Englishのコースを受講します。

《秋学期》Term1 : 8月19日(月)~ 9月20日(金)(5週間)Term2 : 9月23日(月)~10月25日(金)(5週間)Term3 : 11月 4日(月)~12月 6日(金)(5週間)

ワイカト大学授業時間数

1964年

大学創立年

約13,000名

学生数

募集人数

プログラムの特徴・授業スケジュール 科目・単位数

参加費(概算)

30名

レベル別クラス

あり

滞在形式

ホームステイ118万円

食事 大学情報

約23時間週

University of Waikato

【必修英語科目】Term1 : 英語科目「英語中期留学ワイカト大学Ⅰ」5単位(115時間)Term2 : 英語科目「英語中期留学ワイカト大学Ⅱ」5単位(115時間)Term3 : 英語科目「英語中期留学ワイカト大学Ⅲ」5単位(115時間)★但し、国際学部生については、「英語中期留学WKT」15単位となります。※上記科目・単位数は2018年9月現在の予定であり、変更になる可能性が  あります。

朝昼夕

ニュージーランドハミルトン市

Page 15: 留学情報はここで入手しよう!...1-2 Cross-Cultural College CCC修了証プログラム CP(Certif icate Program)に挑戦しよう!※登録届は国際教育・協力センターのウェブサイトにてダウンロー

長期留学(学部科目履修型)

認定留学

英語中期留学

27 28

協定大学で学部科目を履修

長期留学(学部科目履修型)3-1

本学の協定大学で、1学期間または2学期間(1年)留学できる制度です。英語力に応

じて、1学期目に英語を集中的に学習し、2学期目に学部授業を履修することが可能

です。本学における学籍上の取り扱い、単位認定、履修上の特例等については交換

留学と同様です。

認定留学とは、休学することなく、海外の大学に留学する制度です。専門分野等の留学計画を立て、本学を通さず自身で留学先(国・大学)を決定し手続きを進めていく必要があ

ります。学籍上の取扱い、単位認定、履修上の特例等については、交換留学の場合と同じですが、学費は本学と留学先大学の両方に納入する必要があります。詳しくは、国際

教育・協力センターまでお問い合わせください。

自分で留学先を決定

認定留学3-2

①2018年度春学期までに交換留学で定めている所定の単位数を修得して

いる者、または修得見込の者

 ※必要単位数については、国際教育・協力センター(CIEC)ウェブサイトの

  交換留学詳細ページを参照

②出願時に留学先大学が定めるGPAおよび英語スコアの基準を

満たしている者

募集要項

参 加 資 格 ●本学の学費納入と共に留学先大学への授業料納入が必要です。

●留学査証取得費用、往復旅費、生活費、保険料、教科書代等、その他留学

に係る全ての費用は本人負担となります。

 ※本学指定の海外旅行保険・危機管理サービスへの加入が必要となります。

長期留学奨学金(2セメスター:50万円、1セメスター:25万円)

留学先で修得した単位を所属学部にて本学の単位に認定することが可能です。

留学にかかる費用

奨 学 金

単 位 認 定

●各プログラムごとに定められた単位が認定されます。ただし、派遣先大学で実施される授業への出席状況不良、課題未提出等で不合格になった

Termがあった場合は、残りのTermの授業科目の履修はできません。この場合、直ちに自費での帰国を求めます。

●外国語科目やグローバルスタディーズ科目については時間数もしくは科目名が変更される場合があります。

●国際学部生については、履修する科目や評価方法等が異なる場合があります。また、国際学部が独自に実施する留学事前・事後講義に必ず参加

しなければなりません(各講義日程は、参加決定後に別途お知らせします)。

●原則として、中期留学参加者の留学学期(春学期もしくは秋学期)の履修科目については、各プログラムの該当科目のみとなります。履修の取り扱

いは学部により異なりますので、所属学部事務室で確認してください。

●夏季や春季に開講される集中講義で、参加する中期留学科目の研修期間と授業期間が重ならない科目については、履修を認めています。この場

合、履修登録期間中に教学Webサービスを通して履修手続きをする必要があります。事務室窓口での申込・履修手続きが必要な授業科目の履修

はできません。

●中期留学参加期間中であっても、本学学費の納入が必要です。

●参加決定後、すぐに申込金(20万円)の納入が必要です(オックスフォード大学のみ100万円)。

中期留学奨学金(20万円)

募集要項

中 期 留 学 科 目

履修登録する際の注意点

留学にかかる費用

奨 学 金

①1学期目:英語集中学習②1学期目:英語集中学習(+学部授業)③1学期目:学部授業

〈プログラムパターン〉2学期目:学部授業(+英語集中学習)2学期目:学部授業(+英語集中学習)2学期目:学部授業

プログラムの特徴 協定大学で、外国語の授業を履修し、現地学生と一緒に専門分野の勉強に打ち込むことができる。

長期留学奨学金を受給し、留学することができる。

交換留学の推薦者の結果発表後に出願できる。

1

2

3

まずは留学先大学への学費納入が不要な交換留学を目指しましょう。

※春学期に留学を開始する大学は、2018年3月発行の「国際教育・協力プログラム募集要項Volume.Ⅰ」を参照してください。※上記内容は2018年9月現在の予定のため、今後変更になる可能性があります。特に授業料は毎年変更される可能性がありますので目安としてください。※英語要件は目安であり、渡航後のプレイスメントテストの結果によって履修できる内容が最終的に決定されます。※1学期目の成績等によって2学期目に履修できる内容が決定されます。 ※1学期間の留学を希望する場合は、学部授業を履修する場合のみ長期留学(学部科目履修型)として留学が可能です。

国名 留学先大学 留学開始時期 授業料

成績 TOEFL ITP®業務委託先

カリフォルニア大学デイビス校

ダブリン・シティ大学

アメリカ

アイルランド 【1年】€12,000【1セメスター】€6,000

【3クォーター】US$22,000

【3クォーター】US$21,500

【2クォーター】US$13,950

【3クォーター】US$19,695

【1年】US$33,120【1セメスター】US$16,560

【1年】US$14,555【1セメスター】US$8,090

【1年】US$9,600【1セメスター】 US$4,800

GPA2.3

GPA2.4

GPA2.0

60~

70~

61~

80~

61~

79~

英語集中学習

学部授業

英語集中学習

学部授業

英語集中学習

学部授業

英語集中学習

学部授業

英語集中学習

学部授業

英語集中学習及び学部授業

学部授業

英語集中学習

学部授業

500~

550~

500~

550~

71~

80~

61~

80~

6.5~

7.0~

6.0~

7.0~

530~

550~

500~

550~

61~ 5.5~530~

68~

100~

6.0~

7.0~

520~

600~

54~

79~

5.5~

6.5~

480~

550~

5.0~

5.5~

5.5~

6.5~

5.0~

6.0~

カリフォルニア大学アーバイン校

株式会社JTBガイアレックカリフォルニア大学

リバーサイド校

ハワイ大学マノア校

プレスビテリアン・カレッジ

ネブラスカ大学カーニー校

成績・英語要件 ※成績は春学期分までを考慮 ※英語要件は出願時までに必要

出願に関する注意●参加資格として求められる第1学年度必修の外国語科目の単位を修得できなかった場合には参加を取り消します。●ケンブリッジ大学、レスター大学、マウント・アリソン大学、ソノマ州立大学、マラヤ大学については、参加人数が最少催行人数に満たない場合、プログラムを中止する場合があります。●アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、マレーシア、フランス、スペインで実施するプログラムは留学査証の取得が必要です。 ビザ申請手続きについては本学から申請方法を案内しますが、参加者個人の責任のもと、各自で手続きを行っていただきます。万一、ビザが取得出来なかった場合はプログラムに参加することは出来ません。

英語・フランス語・スペイン語中期留学全プログラム共通注意事項

大学一覧

TOEFL iBT® IELTS

プログラム開始時の受講内容

92万円※学生寮のガス使用は別途費用がかかります。※東京のマレーシア大使館でのビザ申請が必要です (取得所要日数:2日)。申請料、滞在費用は別途実費負担。

学生寮(関学生及び現地学生2~4名で

シャワー・洗面台を共有(寝室は2人部屋))

Faculty of Arts and Social Sciences(FASS)が提供するプログラムに参加します。

《秋学期》Term1 : 8月26日(月)~ 9月20日(金)(4週間)Term2 : 9月23日(月)~10月18日(金)(4週間)Term3 : 10月28日(月)~11月22日(金)(4週間)Term4 : 11月25日(月)~12月21日(土)(4週間)

●4段階にレベル分けされ、総合的な英語4技能を学びます。●Term1~3は、英語の授業以外にマレー語、マレーシアの歴史・文化を学ぶ講義やフィールドトリップが準備されています。●Term4は、日系企業を含む現地法人にてインターンシップに参加します。 ※派遣先企業は現地スタッフとの面談を経て決定します。参加者の適性と希望を 考慮しますが、希望する業種でインターンシップができない場合があります。

マラヤ大学授業時間数

1905年

大学創立年

約22,000名

学生数

募集人数

プログラムの特徴・授業スケジュール 科目・単位数

参加費(概算)

15名(最少催行人数:10名)

レベル別クラス

なし

滞在形式 食事 大学情報

約25時間週

University of Malaya

【必修英語科目】Term1 : 英語科目「英語中期留学マラヤ大学Ⅰ」3単位(80時間)Term2 : 英語科目「英語中期留学マラヤ大学Ⅱ」3単位(80時間)Term3 : 英語科目「英語中期留学マラヤ大学Ⅲ」3単位(80時間)

【必修英語講義科目または実習科目】Term1~3 : グローバルスタディーズ科目「マレー文化研究」5単位(60時間)Term4 : グローバルスタディーズ科目「海外社会体験実習(マレーシア)」4単位(100時間)

★但し、国際学部生については、「英語中期留学MLY」9単位、「マレー文化研究」5単位、及びグローバルスタディーズ科目「海外社会体験実習(マレーシア)」4単位となります。

朝昼・軽食平日

2 0 1 9

8/26 - 12/218/23出発日 12/24帰国日

なし土日祝

マレーシアクアラルンプール市

秋学期

プログラム選択のポイント

英語中期留学には、春学期出発(3月~5月出発)と秋学期(8月~10月出発)の2通りがあります。授業やゼミ活動・部活等に影響がでないか、スケジュールを確認してください。

行ってみたい地域の文化や気候、大学の情報などを調べてみましょう。より具体的に留学についてイメージする事ができます。

授業内容やクラス構成、アクティビティ、課題の量、参加費用等優先するいくつかの視点からプログラムを比較してみましょう。

ホームステイは現地の一般家庭の文化を体験でき、寮は共同生活や、プログラムによっては、現地学生と同じ寮で生活する事ができます。

①時期で選ぶ ②行先で選ぶ ③プログラムの特徴で選ぶ ④滞在形式で選ぶ

必ず確認してください。

大学ごとの詳細はこちら

学部授業

GPA2.5

GPA2.5

GPA3.02019年度秋学期

Page 16: 留学情報はここで入手しよう!...1-2 Cross-Cultural College CCC修了証プログラム CP(Certif icate Program)に挑戦しよう!※登録届は国際教育・協力センターのウェブサイトにてダウンロー

交換留学

29 30

募集要項

学生交換協定校:約35カ国/地域、約150校の協定大学、2018年度派遣予定者数:約210名

Exchange Program

交換留学3-3

交換留学できる期間は1学期間(1セメスター)または2学期間(2セメスター=1年)です。海外の大学の学年歴は日本の学年歴と異なっているため、必ずしも本学の学期と留学先の学期が連動しているわけではありませんが、本学での扱いは春学期留学、秋学期留学、通年留学として留学期間を扱います。

交換留学参加のタイミングについて、モデルケースの一例を紹介します。「交換留学に行きたいけど、今からでも間に合うかな?」と悩んでいる方は、ぜひ国際教育・協力センター(CIEC)まで相談に来てください。また、単位認定や演習科目(ゼミ)履修等については、所属学部事務室にて相談してください。

交換留学期間

交換留学の募集は、実際に留学を開始する時期の約1年または1年半前に行います。第1期募集(5月募集)と第2期募集(9月募集)の年2回実施しており、第1期募集では主に翌年2月~4月開始の留学(オーストラリア、ニュージーランド、ドイツ、ポーランド、中国、台湾、韓国等への留学)について募集を行い、第2期募集では翌年8月~10月開始の留学を対象とした募集となります。

募 集 時 期

交換留学の期間と募集時期

派 遣 先

滞 在 形 式

留学にかかる費用

奨 学 金

単 位 認 定

出願に関する注意

P.30~P.32に記載の協定大学

交換留学への派遣が決定した後、様々な手続きが必要となりますが、最も重要な手続きのひとつが住居の手続きです。多くの大学では宿舎を提供または紹介することになっています

が、一部の大学では寮や宿舎を各自で手続きする必要があります。

《授業料免除》留学する大学の授業料が免除されます(本学への学費納入は必要です)。ビザ取得費用、往復旅費、生活費、保険料、教科書代等、その他留学に係る全ての費用

は本人負担となります。※本学指定の海外旅行保険・危機管理サービス等への加入が必要となります。

●佐伯海外留学支援奨学金 ●交換留学奨学金 ●日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(協定派遣) ●その他、学外奨学金等

留学先で修得した単位を所属学部にて本学の単位に認定することが可能です。

●交換留学選考試験では、交換留学派遣の候補者を選考します。選考された候補者を協定校に推薦しますが、協定校が最終的にその候補者を受け入れるかについての決定をし

ます。したがって、選考試験に合格しても自動的に交換留学に決定するというわけではありません。

●推薦者として決定した者は、原則辞退や留学期間変更をすることはできません。よく情報収集をした後に、それが自分の目的に合うものであるかを確認した上で出願してください。

 一旦推薦者に決定した者が辞退した場合、次回以降の交換留学には出願できません。

●交換留学の留学可能期間は最大で1年間です。在学中に2度留学する場合、留学出発の前学期は本学に在学している必要があります。

交換留学のモデルケース

交換留学の目的

交換留学のメリット

専門知識や興味のある学問に関する知識を海外の大学で深める。異なる文化や価値観に接し、その社会や人々の理解を深める。

1

2

授 業 料 免 除奨 学 金 制 度単 位 認 定 制 度質の高い協定大学

留学先大学の授業料は免除されます(本学への学費納入は必要です)。 学内・学外の奨学金制度が充実しています。 留学先で修得した単位を本学の単位に認定することが可能です(詳細は、学部事務室に問い合わせてください)。 本学の協定大学は、どの大学も一定の基準を満たしている質の高い大学です。交換留学では、質の高い協定大学で世界中から集まった優秀な学生と一緒に学びあえる環境があります。

::::

1年生

春学期

2年生の秋学期から留学する!

3年生の春学期から留学する!

春学期 春学期 春学期秋学期 秋学期

秋学期

秋学期 秋学期

2年生 3年生 4年生

1年生

春学期 春学期 春学期 春学期秋学期 秋学期 秋学期

2年生 3年生 4年生

(1セメスター)2年生の

11月~1月帰国

事前研修は参加必須!

事前研修は参加必須!(1セメスタ留学)

3年生の5月~7月帰国

(1年留学)3年生の10月~12月帰国

(1年)3年生の5月~6月帰国

7月の募集説明会に参加

4月の募集説明会に参加

2月〜4月留学開始

12月

推薦者として決定

11月

最終スコア・

留学希望大学届提出

11月

第2次選考

10月

第1次選考

9月

出願

9月

推薦者として決定

8月

最終スコア・

留学希望大学届提出

7月

第2次選考

6月

第1次選考

5月

出願

8月〜10月留学開始

●語学の勉強を継続しよう!●留学先の専門科目の授業への理解を深めるため、関学の授業により積極的に取り組もう!

●語学の勉強を継続しよう!●留学先の専門科目の授業への理解を深めるため、関学の授業により積極的に取り組もう!

帰国後の就職活動にも間に合うスケジュールです!

帰国後、留学で得た知識を関学での学びに活かしたい!

自分の専門分野の基礎を関学でしっかり学んでから、留学したい!

帰国後は留学経験を活かして日本でも積極的にいろんなことに挑戦しよう!

単位の取り扱いは必ず学部事務室へ確認しよう!留学前に必要な手続きがある場合があります。

単位の取り扱いは必ず学部事務室へ確認しよう!留学前に必要な手続きがある場合があります。

交換留学は、本学に在籍しながら、協定大学へ1学期間または2学期間(1年)留学できる制度です。大学時代に海外で専門科目の勉強に打ち込み、多種多様な価値観を持つ世界各国の友人と交流を深めながら、世界市民を目指してください。

※2018年度募集分の選考スケジュールについては、P.4を参照してください。

交換留学が可能な海外協定校一覧

North, Central & South America

アメリカ

メキシコ

コロンビア

カナダ

ブラジル

ハワイ

Canada

U.S.A.

ウエスタン/ヒューロン大学/Huron University College at Western Universityウエスタン/キングス大学/King's University College at Western Universityマギル大学/McGill Universityニューファンドランド・メモリアル大学/Memorial University of Newfoundlandマウント・アリソン大学/Mount Allison Universityクイーンズ大学/Queen's Universityサイモン・フレーザー大学/Simon Fraser Universityブリティッシュ・コロンビア大学/The University of British Columbiaカルガリー大学/University of Calgaryゲルフ大学/University of Guelphトロント/ビクトリア大学/University of Toronto / Victoria Universityビクトリア大学ビジネススクール/University of Victoria, Peter B. Gustavson School of Businessドレイク大学/Drake Universityエモリー大学/Emory Universityフロリダ州立大学/Florida State Universityガウチャー大学/Goucher Collegeナザレス大学/Nazareth Collegeネブラスカ・ウエスレアン大学/Nebraska Wesleyan Universityノース・キャロライナ州立大学/North Carolina State Universityピッツァー大学/Pitzer Collegeプレスビテリアン大学/Presbyterian Collegeサンフランシスコ州立大学/San Francisco State Universityサンノゼ州立大学/San Jose State University南メソジスト大学/Southern Methodist University

MexicoBrazil

Colombia

ステットソン大学/Stetson UniversityテキサスA&M大学/Texas A&M Universityジョージア大学/The University of Georgiaネブラスカ大学カーニー校/The University of Nebraska at Kearneyニューメキシコ大学/The University of New Mexicoノース・キャロライナ大学チャペルヒル校/The University of North Carolina at Chapel Hillトリニティ大学/Trinity Universityニューヨーク州立大学オルバニー校/University at Albany, The State University of New Yorkハワイ大学マノア校/University of Hawaii at Manoaマサチューセッツ大学アムハースト校/University of Massachusetts at Amherstミズーリ大学コロンビア校/University of Missouri-Columbiaネブラスカ大学オマハ校/University of Nebraska Omahaネバダ大学リノ校/University of Nevada, Renoパシフィック大学/University of the Pacificワシントン&ジェファーソン大学/Washington and Jefferson Collegeウィットワース大学/Whitworth Universityカリフォルニア大学デイビス校/University of California, Davisカリフォルニア大学アーバイン校/University of California, Irvineカリフォルニア大学リバーサイド校/University of California, Riversideモンテレー大学/University of Monterreyリオデジャネイロ州立大学/Rio de Janeiro State Universityサンパウロ大学/University of Sao Pauloエアフィット大学/EAFIT University

ウエスタン大学(ヒューロン大学・キングス大学)

マギル大学

ニューファンドランド・メモリアル大学

マウント・アリソン大学

クイーンズ大学

ナザレス大学

サイモン・フレーザー大学ブリティッシュ・コロンビア大学

カルガリー大学

ゲルフ大学

トロント/ビクトリア大学ビクトリア大学ビジネススクール

ドレイク大学

エモリー大学

フロリダ州立大学

ガウチャー大学

ネブラスカ・ウエスレアン大学

ノース・キャロライナ州立大学ピッツァー大学

サンフランシスコ州立大学

サンノゼ州立大学

南メソジスト大学

ステットソン大学

エアフィット大学

テキサスA&M大学トリニティ大学

ジョージア大学プレスビテリアン大学

ニューメキシコ大学

ニューヨーク州立大学オルバニー校

ハワイ大学マノア校

マサチューセッツ大学アムハースト校

ミズーリ大学コロンビア校

ネブラスカ大学カーニー校

ネブラスカ大学オマハ校

ネバダ大学リノ校

ノース・キャロライナ大学チャペルヒル校

パシフィック大学 ワシントン&ジェファーソン大学

ウィットワース大学

カリフォルニア大学デイビス校

カリフォルニア大学アーバイン校

カリフォルニア大学リバーサイド校

リオデジャネイロ州立大学

サンパウロ大学

モンテレー大学

NEW

NEW

Page 17: 留学情報はここで入手しよう!...1-2 Cross-Cultural College CCC修了証プログラム CP(Certif icate Program)に挑戦しよう!※登録届は国際教育・協力センターのウェブサイトにてダウンロー

交換留学

31 32

交換留学が可能な海外協定校一覧

Europe & Middle East

イギリス

アイスランド

フランス

アイルランド

スペイン

イタリア

トルコ

ドイツ

デンマーク

ノルウェースウェーデン

フィンランド

ラトビア

オランダ ポーランド

オーストリア

オーフス大学南デンマーク大学

ヘルシンキ・メトロポリア応用科学大学

バーサ大学

リール大学パリ・ディドロ大学

バーガンディー・スクール・オブ・ビジネス

リヨン第2大学リヨン政治学院

ノルマンディー・ビジネススクール

サンジェルマン・アン・レー政治学院

モンペリエ大学

ヴィアドリナ欧州大学

エアランゲン・ニュルンベルク大学

デュッセルドルフ大学

ベルリン技術経済大学

マインツ大学

ルール・ボーフム大学

アウグスブルク大学

インスブルック大学

レーゲンスブルク大学

アイスランド大学

ダブリン・シティ大学

ラトビア大学

ハーグ応用科学大学

ハンザ応用科学大学ラドバウド大学

ノルウェー科学技術大学

オスロ大学

クラクフ経済大学

ウッジ大学

ポンペウ・ファブラ大学

ヴェネツィア大学パルマ大学 ボローニャ大学

リンショーピン大学

リンネ大学

カーディフ大学ハートフォードシャー大学

キール大学

ロンドン大学SOAS

エディンバラ大学

レスター大学

マンチェスター大学

スターリング大学

コジャエリ大学

AustriaDenmark

Finland

France

Germany

IcelandIreland

インスブルック大学/University of Innsbruckオーフス大学/Aarhus University南デンマーク大学/University of Southern Denmarkヘルシンキ・メトロポリア応用科学大学/Helsinki Metropolia University of Applied Sciencesバーサ大学/University of Vaasaバーガンディー・スクール・オブ・ビジネス/Burgundy School of Businessリール大学/Lille Universityリヨン第2大学/Lumiere University of Lyon 2リヨン政治学院/Lyon Institute of Political Studiesノルマンディー・ビジネススクール/Normandie Business Schoolパリ・ディドロ大学(パリ第7)/Paris Diderot Universityサンジェルマン・アン・レー政治学院/Saint-Germain-en-Laye Institute of Political Studiesモンペリエ大学/University of Montpellierヴィアドリナ欧州大学/European University Viadrinaエアランゲン・ニュルンベルク大学/Friedrich-Alexander University of Erlangen-Nurnbergデュッセルドルフ大学/Heinrich Heine University Dusseldorfマインツ大学/Johannes Gutenberg University Mainzルール・ボーフム大学/Ruhr University Bochumベルリン技術経済大学/HTW Berlinアウグスブルク大学/University of Augsburgレーゲンスブルク大学/University of Regensburgアイスランド大学/University of Icelandダブリン・シティ大学/Dublin City University

Italy

LatviaNetherlands

Norway

Poland

SpainSweden

U.K.

Turkey

ヴェネツィア大学/Ca' Foscari University of Veniceパルマ大学/University of Parmaボローニャ大学/University of Bolognaラトビア大学/University of Latviaハンザ応用科学大学/Hanze University of Applied Sciencesラドバウド大学/Radboud Universityハーグ応用科学大学/The Hague University of Applied Sciencesノルウェー科学技術大学/Norwegian University of Science and Technologyオスロ大学/University of Osloクラクフ経済大学/Cracow University of Economicsウッジ大学/University of Lodzポンペウ・ファブラ大学/Pompeu Fabra Universityリンショーピン大学/Linkoping Universityリンネ大学/Linnaeus Universityカーディフ大学/Cardiff Universityキール大学/Keele Universityロンドン大学SOAS/School of Oriental and African Studies,University of Londonエディンバラ大学/The University of Edinburghマンチェスター大学/The University of Manchesterハートフォードシャー大学/University of Hertfordshireレスター大学/The University of Leicesterスターリング大学/University of Stirlingコジャエリ大学/Kocaeli University

NEW

NEW

NEW

NEW

交換留学が可能な海外協定校一覧

Asia & Oceania

中国韓国

台湾

タイ

ベトナム

マレーシア

インドネシアシンガポール

フィリピン

復旦大学上海交通大学

蘇州大学

中国人民大学

吉林大学

四川大学

中山大学 香港中文大学

香港バプテスト大学

マカオ大学

パジャジャラン大学

ペトラ・キリスト教大学

サティヤ・ワチャナ・キリスト教大学

トゥンク・アブドゥル・ラーマン大学

マラヤ大学

アテネオ・デ・マニラ大学

南洋理工大学

シンガポール国立大学

シンガポール・マネージメント大学

韓国

台湾

カトリック大学中央大学東国大学梨花女子大学漢陽大学建国大学慶熙大学監理教神学大学西江大学ソウル市立大学延世大学

国立政治大学国立交通大学国立台北大学国立台湾師範大学国立台湾大学東呉大学淡江大学

韓南大学

釜山大学

東海大学

国立成功大学

輔仁大学

アサンプション大学

マヒドン大学

ランシット大学パヤップ大学

貿易大学

商業大学

オーストラリア

ニュージーランドラ・トローブ大学

マッコーリー大学

マードック大学

サザンクロス大学

アデレード大学ニュー・サウス・ウェールズ大学ウーロンゴン大学

クイーンズランド大学

ジェームズ・クック大学

南オーストラリア大学

シドニー大学

西オーストラリア大学

カンタベリー大学

China

China/Hong Kong

China/MacauIndonesia

Korea

Malaysia

PhilippinesSingapore

復旦大学/Fudan University吉林大学/Jilin University中国人民大学/Renmin University of China上海交通大学/Shanghai Jiao Tong University四川大学/Sichuan University蘇州大学/Soochow University中山大学/Sun Yat-Sen University香港バプテスト大学/Hong Kong Baptist University香港中文大学/The Chinese University of Hong Kongマカオ大学/University of Macauパジャジャラン大学/Padjadjaran Universityペトラ・キリスト教大学/Petra Christian Universityサティヤ・ワチャナ・キリスト教大学/Satya Wacana Christian Universityカトリック大学/Catholic University of Korea中央大学/Chung-Ang University東国大学/Dongguk University梨花女子大学/Ewha Womans University韓南大学/Hannam University漢陽大学/Hanyang University建国大学/Konkuk University慶熙大学/Kyung Hee University監理教神学大学/Methodist Theological University釜山大学/Pusan National University西江大学/Sogang Universityソウル市立大学/University of Seoul延世大学/Yonsei Universityトゥンク・アブドゥル・ラーマン大学/University Tunku Abdul Rahmanマラヤ大学/University of Malayaアテネオ・デ・マニラ大学/Ateneo de Manila University南洋理工大学/Nanyang Technological Universityシンガポール国立大学/National University of Singapore

SingaporeTaiwan

Thailand

Vietnam

Australia

New Zealand

シンガポール・マネージメント大学/Singapore Management University輔仁大学/Fu Jen Catholic University国立政治大学/National Chengchi University国立成功大学/National Cheng Kung University国立交通大学/National Chiao Tung University国立台北大学/National Taipei University国立台湾師範大学/National Taiwan Normal University国立台湾大学/National Taiwan University東呉大学/Soochow University淡江大学/Tamkang University東海大学/Tunghai Universityアサンプション大学/Assumption Universityマヒドン大学/Mahidol University International Collegeパヤップ大学/Payap Universityランシット大学/Rangsit University貿易大学/Foreign Trade University商業大学/Thuongmai Universityジェームズ・クック大学/James Cook Universityラ・トローブ大学/La Trobe Universityマッコーリー大学/Macquarie Universityマードック大学/Murdoch Universityサザンクロス大学/Southern Cross Universityアデレード大学/The University of Adelaideニュー・サウス・ウェールズ大学/The University of New South Walesクイーンズランド大学/The University of Queensland南オーストラリア大学/University of South Australiaシドニー大学/The University of Sydney西オーストラリア大学/The University of Western Australiaウーロンゴン大学/University of Wollongongカンタベリー大学/University of Canterbury

NEWNEW

NEW

NEW

Page 18: 留学情報はここで入手しよう!...1-2 Cross-Cultural College CCC修了証プログラム CP(Certif icate Program)に挑戦しよう!※登録届は国際教育・協力センターのウェブサイトにてダウンロー

33 34

国際ボランティア

関西学院大学+連携校(国内の8大学)

国連ボランティア計画(UNV)をはじめとする国連諸機関※UNVを通じて提供されるプログラムです。

広報活動(ウェブサイト・ポスター作成)、プロジェクト運営支援など

秋学期(5ヵ月間)※春学期の派遣はありません。

●学内選考●UNVによる選考(書類、電話インタビューなど)※本学の他に国内8大学の学生が選考対象です。

関西学院大学

国際機関、NGO、教育機関など※本学が独自に開発したプログラムです。

学校教育補佐、日本文化紹介、広報活動、フィールド調査、エコツアー開発・実施など

春学期・秋学期(5ヵ月間)

●学内選考●派遣先による選考(書類、エッセイ、電話インタビューなど)

参加校

派遣先

活動内容

派遣時期

選考

奨学金なし(UNVから各種手当支給あり)学費納入要・参加準備に必要な実費は自己負担

国際社会貢献活動奨学金(30万円)学費納入要・派遣に必要な実費は自己負担

奨学金・経費

国連ユースボランティア 国際社会貢献活動

国連ユースボランティアと国際社会貢献活動との違い

国際ボランティア相談教員によるサポート

国際ボランティアは、「国連ユースボランティア」と「国際社会貢献活動」との2つのプログラムからなります。両プログラムは、関西学院大学のスクールモットー“Mastery for

Service”を体現する、創造的かつ有能な世界市民を育むことを狙いとした、多様な派遣先と活動内容が魅力のプログラムです。

本プログラムは開発途上国に単独で長期間派遣されるため、学内選考においては開発途上国での活動実績や国際協力、開発関連科目などを通じた学習歴が強く求められ

ます。本プログラムへの応募を検討する場合は、事前に国際ボランティア相談教員を訪問し、学習計画などを相談するようにしてください。

国際ボランティアがどのようなプログラムか知りたい方、参加したいが何から始めてよいか分からない方、国際協力の世界を学んでみたい方を対象に、教員や先輩学生から直接、

相談や指導を受けられる場所や機会を設けています。少しでもプログラムに興味をお持ちの方は是非お越しください。

※国際協力事業室・コース学習ルームに来室を希望される方は、 まず[email protected]にメールで来室可能日時を確認してください。

※実施時間が限られていますので、スケジュールなどの 最新情報はCIECのウェブサイトのニュースまたはCIEC掲示板にてご確認ください。

開発途上国で活動

International Volunteer Program

国際ボランティア3-4

●国際協力事業室 (西宮上ケ原キャンパス G号館1階)

●コース学習ルーム (西宮上ケ原キャンパス G号館1階)

●勉強会・相談会 (神戸三田キャンパス Ⅰ号館2階 国際協力室ほか)

◎關谷 武司 国際学部 教授◎孫 良 人間福祉学部 教授

◎山田 好一 国際教育・協力センター 教授◎中村 明 国際教育・協力センター 教授

◎鍋田 肇 国際教育・協力センター 教授◎西野 桂子 総合政策学部 教授

相談教員

英語力はどのぐらい必要ですか?Q1

A1応募時に英語の成績は問いません(学内選考通過時にTOEFL®、TOEIC®などの英語能力を証明する書類の提出は必要です)が、派遣先での業務遂行が可能なレベルの英語力が求められます。派遣先によって求められる英語能力及びその他の外国語能力は異なりますので、CIECのウェブサイトに掲載されている各派遣先の業務指示書などで確認してください。なお、国連ユースボランティアと国際社会貢献活動(赤十字国際委員会(ICRC))については、TOEFL ITP®500点以上の英語力が求められます。

派遣中に日本に一時帰国することはできますか?Q5

A55ヵ月間の派遣期間中の一時帰国は認められません。派遣期間中は現地での活動に専念してください。派遣国の言語は必要ですか?Q2

A2派遣国の言語が話せることは選考および活動するうえで有利です。しかし、派遣国の言語ができなくても、英語能力を証明する書類があれば応募することは可能です。なお、ドイツ国際平和村での活動は、業務遂行に最低限必要な中級程度のドイツ語能力が必須です。

休学して国際ボランティアに参加することはできますか?Q6

A6本プログラムは授業科目であり、休学して参加することはできません。また、渡航期間中は学費納入が必要です。

事前に「履修が強く望まれる科目」を履修していませんが、応募できますか?Q3

A3事前の「履修が強く望まれる科目」の履修は、応募にあたっての必須条件ではありませんが、派遣先で活動するにあたって有益です。計画的に履修のうえ、出願することを強くお勧めします。

大学院生は国際ボランティアプログラムに参加できますか?Q7

A7「国連ユースボランティア」は対象を学部生に限定しています。「国際社会貢献活動」に参加を希望する場合は、必ず事前に国際教育・協力センターにご相談ください。P.35記載の参加資格も確認してください。

海外ボランティアの経験が全くないのですが、参加は可能ですか?Q4

A4本プログラムでは、長期間海外へ個人派遣されるため、派遣までに少なくとも2週間以上の開発途上国渡航経験があることが望まれます。開発途上国渡航経験がない方は、「海外フィールドワーク(P.17参照)」を事前に履修しておくことをお勧めします。

国際ボランティア参加にあたっての注意点(重要)●学部科目の履修(通年科目など)に影響が出る可能性がありますので、出願前に卒業までの履修計画を所属学部事務室などに必ず相談してください。●本プログラムは5ヵ月間海外で活動をする必要があることを十分理解し、就職活動への影響なども十分に考慮した上で応募してください。原則として、応募してからの辞退は認められません。

●次の場合は派遣が中止になる可能性があります。 ◎大学または派遣先機関が指定する健康診断の結果、活動に耐えうる健康状態ではないと判断された場合(受診費用は自己負担) ◎派遣候補者の能力が十分ではないと判断された場合 ◎受入機関の要請と派遣候補者の適性が不適合であると判断された場合 ◎派遣先の治安悪化などにより派遣に危険が伴う可能性があると判断された場合 ◎その他の事情で派遣が困難であると判断された場合●派遣候補者となった後は、査証取得などの渡航準備、オリエンテーションや派遣前の事前研修が予定されています(参加必須)。渡航前は渡航準備への専念が必要であることを承知の上、応募してください。原則、出発2ヵ月前の海外渡航は避けてください。

●プログラムを修了し、帰国した直後に体調を崩すこともあるため、帰国後2週間の海外渡航は避けてください。また、帰国後速やかに健康診断を受け、受診結果を報告することが必要となります。

●選考時及び本プログラムで派遣される期間の直前・直後に他の留学プログラムへの参加を検討している場合は、出願前に必ず国際教育・協力センターへ相談してください。事前準備や事前事後研修への影響や受入機関によっては手続き上、派遣ができなくなる可能性もあります。

●P.8「出願手続きについて」も必ず確認してください。出願時期に他の留学プログラム参加中で日本にいない場合は、日本出発前に必ず国際教育・協力センターへ相談してください。

●事前研修などの講義及び派遣手続きは日本語で実施されるため、日本語での意思疎通が十分にできることが必須です。

◎世界市民論◎国際情報分析◎グローバルゼミA・B◎教育開発論

◎国際平和構築論◎国際環境論◎プロジェクトマネジメントⅠ◎短期海外インターンシップ(ベトナム)

◎国連セミナー◎インドネシア交流セミナー◎海外フィールドワーク◎マラヤ大学英語中期留学、外国語研修

科目名

国際ボランティアへの参加を目指すには、国際協力や開発についての基本的な知識を身に付けたり、開発途上国の現場で学ぶための導入的プログラム「海外フィールドワーク」

に参加するなど、計画的な履修や国内、海外でのボランティア活動実績が必要です。さらに、各派遣先で必要とされる語学やICTスキルなども必要に応じて習得してください。

また、派遣前に少なくとも以下の国際協力関連科目の履修を通じた知識の習得が強く望まれます。事前申込が必要な科目も含まれますので、「履修心得」を参照のうえ、受付期

間内に手続きを行ってください。

国際ボランティア 履修が強く望まれる科目

国際ボランティア よくある質問(FAQ)

Page 19: 留学情報はここで入手しよう!...1-2 Cross-Cultural College CCC修了証プログラム CP(Certif icate Program)に挑戦しよう!※登録届は国際教育・協力センターのウェブサイトにてダウンロー

35 36

学部・研究科等で実施する留学プログラム

国際ボランティア

学部・研究科等で実施する留学プログラム3-5

■海外派遣プログラム全学部生対象プログラム提供学部・センター プログラム名 開催時期・期間 プログラム概要参加費実施国・

地域協定大学名又は実施機関名

募集定員

「ビジネスの現場」で必要なスキルや知識を実践から学ぶインターンシッププログラムベトナム海外学習活動

ベトナムインターンシップ②現地企業または日系企業

2月23日(土)~3月23日(土) 約26万円 25名

「ビジネスの現場」で必要なスキルや知識を実践から学ぶインターンシッププログラムドイツ海外学習活動

ドイツインターンシップ②ドイツ・フランクフルトに

拠点をおくスポーツ関連企業2月28日(木)~3月24日(日)

約24万円航空代等別 10名

東アジア経済諸問題について討議するグループワーク、日中学生の交流や企業見学など中国海外学習活動(吉林大学) 吉林大学 11月4日(日)~

11月11日(日) 約9.5万円 10名

経済学部

レベル別のクラスで学ぶ英語研修ニュージーランド カンタベリー大学 2月16日(土)~3月3日(日) 約35万円 10名

マンツーマンレッスンを中心とした英語研修フィリピン ビサヤ大学 2月17日(日)~3月16日(土) 約37万円 15名

レベル別のクラスで学ぶ英語研修アメリカ サンディエゴ州立大学 3月3日(日)~3月31日(日) 約55万円 10名

商学部ビジネスに活かせる海外短期研修プログラム

国連ユースボランティア 2019年度秋学期派遣「国連ユースボランティア」は、アジアの大学として初めて関西学院大学が国連ボランティア計画(UNV)との協定に基づき、学生を開発途上国にボランティアとして派遣するプロ

グラムです。本学が2004年に開発途上国への学生ボランティア派遣を開始して以来、これまでに107名の学生が開発途上国で活動を行ってきました。現在は、プログラム実施

の基幹校である関西学院大学以外に、大阪大学、国際教養大学、上智大学、筑波大学、東洋大学、明治大学、明治学院大学、立教大学が連携校として参加しています。

派遣学生は、UNVのコーディネートにより、約5ヵ月間、主に開発途上国の国連諸機関に派遣されます。派遣先国はアジア、アフリカ、欧州、大洋州の各国です。ウェブサイトやポ

スター作成などの広報活動やプロジェクト運営支援などを通して、教育・保健衛生・環境・ジェンダー・貧困削減などの活動に携わります。

派遣先

各国の国連ボランティア計画(UNV)をはじめとする国連諸機関。派遣国・派遣機関は2019年3月下旬頃に公開予定です。

奨学金

なし(UNVから航空券、現地滞在費などの手当支給あり)

参加資格

1.派遣時に20歳以上の学部2年生以上であること(大学院生不可)。 ※派遣される年の9月1日時点で20歳以上であること。応募は1年生から可。2.日本国籍を有すること。3.学業成績が良好であること。4.派遣者選考時にTOEFL ITP®500点以上(TOEFL iBT®61点もしくはIELTS5.0点、TOEIC®630点以上)の英語力を有することが望ましい。5.開発途上国の厳しい生活環境や異文化環境においても心身の健康を維持し、困難な状況に対応できること。6.国際協力や開発に関する基礎的知識を持ち、各活動分野において実践的応用力を発揮できること。

科目・単位数

グローバルスタディーズ科目「国連ユースボランティア実習」12単位グローバルスタディーズ科目「国連ユースボランティア課題研究」4単位 計16単位

国際社会貢献活動 2019年度秋学期派遣「国際社会貢献活動」は、開発途上国でボランティア活動を行う本学独自のプログラムであり、国際機関である赤十字国際委員会(ICRC)、海外の教育機関、NGOなど、さまざま

な派遣先があります。

派遣先ごとに活動内容が異なり、その種類は多岐にわたります。派遣学生は教育支援、環境保全、観光開発、平和構築などの幅広い分野で広報活動、フィールド調査、エコツ

アー開発・実施、学校教育補助など、派遣先のスタッフや現地の人 と々共に約5ヵ月間活動します。

派遣先

開発途上国を中心に本学と協定を結ぶ機関。募集時期により派遣先が異なるため、詳細はCIECのウェブサイトの「ニュース」および教学ウェブサービスの「その他」に掲載される最新の派遣先一覧を確認してください。

奨学金

国際社会貢献活動奨学金(30万円)※国際学部生には原則として上記の奨学金に代わり、国際学部留学奨励金が適用されます。※別途募集する「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」奨学金への併願は可能ですが、併給は不可とします。

科目・単位数(学部生のみ)

グローバルスタディーズ科目「国際社会貢献実習」12単位グローバルスタディーズ科目「国際社会貢献課題研究」4単位 計16単位

参加資格

1.学部2年生の秋学期以降の参加であること。 ※応募は1年生から可。大学院生は以下の「大学院生出願資格」を確認すること2.学業成績が良好であること。3.開発途上国の厳しい生活環境や異文化環境においても心身の健康を維持し、困難な状況に対応できること。4.国際協力や開発に関する基礎的知識を持ち、各活動分野において実践的応用力を発揮できること。5.現地のスタッフと業務、活動を共に行うための英語力を所持していること。ICRCについては派遣者選考時にTOEFL ITP®500点以上(TOEFL iBT®61点もしくはIELTS5.0点、TOEIC®630点以上)の英語力を有することが望ましい。

大学院生としての派遣希望者は下記の出願資格を有している者に限る。なお、出願予定者(出願時学部生含む)は国際教育・協力センターに出願期間開始前に必ず問い合わせること。1.派遣時までに本学大学院に1学期間以上在籍している者。2.現在本学学部生で2019年度に本学大学院へ内部進学を予定している者は、次の条件を満たしている場合に限り学部4年生時(早期卒業予定者は3年生時)に出願し、大学院入学後の秋学期より参加することを可能とする。

 ●本学の学部生で、出願時点で本学大学院入学試験に合格し、入学手続きを完了している者。 ●進学予定大学院研究科委員長または研究科長から学長への推薦が得られること。 ●予定指導教員が決定している場合は、同教員の了解を得ること。なお、大学院進学後、正式に派遣が決定する。3.その他条件、選考試験までの過程は学部生参加資格・選考過程に準ずる。

《学 部 生》

《大学院生》

※大学院生は別途お問い合わせください。

所属学部生対象プログラム

※上記プログラムは、2018年度秋学期に募集するプログラムのみです。2019年春学期に募集するプログラムは、3月に発行予定の「国際教育・協力プログラム募集要項2019 VolumeⅠ」や、 国際教育・協力センターのウェブサイトを参照してください。なお、記載内容は今後変更になる場合があります。

※商学部実施プログラムについては、商学部以外の学生は所属学部により単位認定の有無が異なります。

提供学部・センター プログラム名 開催時期・期間 プログラム概要参加費実施国・

地域協定大学名又は実施機関名

募集定員

他国の留学生と学ぶドイツ語研修ドイツドイツ語中期留学 レーゲンスブルク大学 3月~7月(4ヵ月半) 約80万円 10名

「日中文化交流史」という枠組みの中での学生同士の交流・学習中国東アジア文化交流セミナーB 蘇州大学 3月(5日間) 約13万円

10名~14名

現地学生との共同交流セミナー、フィールドワーク、孤児院訪問などインド ジャワハルラール・

ネルー大学 2月(8日間) 約20万円 12名

現地学生との交流、同窓会北京支部との交流、裁判所、法律事務所訪問など中国 中国人民大学法学院 3月(5日間) 約10万円 12名

長栄大学の学生と協力しながら、台南の街でフィールドワーク台湾 長栄大学 3月(7日間) 約6万円 15名

英語研修+体験型学修(移民教育センター訪問、博物館や裁判所での体験学習、ミュージカル鑑賞など)アメリカ法学・政治学

グローバル演習D ベセル大学 2月~3月(約1ヵ月) 約40万円 25名

バリ島の大学で、熱帯海洋生物の多様性とサンゴ礁の保全について学ぶインドネシア海外理工学プログラムB

~Coral & Forest Study in Tropical Area~ ウダヤナ大学 3月(約10日間) 約23万円 20名

現地講師講義と盛りだくさんのフィールドワークで台湾の地質や自然環境について学ぶ台湾海外理工学プログラムB

~Geoscience Program~ 国立台湾師範大学 3月(約1週間) 約17万円 20名

理系英語に特化した英語研修プログラムアメリカ海外理工学プログラムB~English for Science and Technology~

カリフォルニア大学デイビス校

2月~3月(約1ヵ月) 約63万円 10名

英語研修+地域コミュニティでのテーマ別フィールドワークアメリカ ソノマ州立大学 1月~3月

(約4週間) 約50万円 10名

文学部

法学部

理工学部

総合政策学部

法学・政治学グローバル演習C

ソノマ州立大学英語研修&フィールドワーク(理工学部生の参加も可)

半年~1年間の交換留学プログラム、世界各国からの留学生と共に法制度や政治を学ぶ中国中国人民大学法学院

交換留学プログラム中国人民大学法学院 2月~8月 授業料相殺 4名

イギリス・スコットランドの法制度、刑事法、民事法を学ぶ、裁判所や議会の見学も予定イギリスエディンバラ大学春季法律

英語研修エディンバラ大学 2月~3月

(約3週間) 約50万円 2名

単位

4単位

4単位

2単位

2単位(予定)

5単位(予定)

3単位(予定)

単位

12単位

2単位

2単位

2単位

2単位

4単位

2単位

2単位

2単位

3単位(総合政策学部)

パルマ大学訪問、LEGOを活用したビジネスゲーム、ワークショップ、現地企業訪問イタリア パルマ大学 2月~3月

(約10日間) 約30万円 20名商学部 ビジネスに活かせる海外短期研修プログラム

4単位(予定)

レベル別のクラスで学ぶフランス語研修フランス フランシュ・コンテ大学 8月(約4週間) 約45万円 25名フランス語海外研修 4単位

レベル別のクラスで学ぶドイツ語研修ドイツ ブレーメン大学 8月(約4週間) 約43万円5名~15名

ドイツ語海外研修 3単位

単位認定

2単位

言語教育研究センター

Page 20: 留学情報はここで入手しよう!...1-2 Cross-Cultural College CCC修了証プログラム CP(Certif icate Program)に挑戦しよう!※登録届は国際教育・協力センターのウェブサイトにてダウンロー

37 38

奨学金

奨学金プログラム名

奨学金プログラム名 取扱窓口

外国語研修

国際学部生対象中期留学プラス

社会起業英語中期留学 人間福祉学部事務室人間福祉学部海外語学研修奨学金(20万円)

15万円

40万円

40万円60万円30万円 20万円

国際学部事務室

国際教育・協力センター

交換留学、認定留学、または長期留学(学部科目履修型)(1セメスター)交換留学、認定留学、または長期留学(学部科目履修型)(2セメスター)

60万円

国際学部留学奨励金(全員支給型) 留学奨学金(選考型)プログラム名 取扱窓口

□ 選考型

交換留学 社会学部事務室社会学部杉山貞夫交換留学奨学金(2セメスター:40万円、1セメスター:20万円)奨学金プログラム名 取扱窓口

取扱窓口

各プログラムへの参加が決定した後、希望者は以下の奨学金に申請することができます。詳細については、派遣留学推薦が決定した後、オリエンテーションや掲示等で案内します。

□ 参加者全員支給型以下のプログラムに参加が決定し、所定の手続を行えば奨学金が支給されます。詳細については、プログラム提供部署に確認してください。

以下のいずれかのプログラムを修了し、本学学部または大学院から引き続き海外の大学院へ入学する方が対象となります。

4-1

◆中期留学奨学金(20万円)中期留学

中期海外インターンシップ

◆短期留学奨学金(アジア3万円、アジア以外5万円)

◆費用(渡航費、滞在費、保険等)は国連ボランティア計画(UNV)の規定により支給される

◆国際社会貢献活動奨学金(30万円)

国連ユースボランティア

国際社会貢献活動国際教育・協力センター

国際教育・協力センター/プログラム提供部署

奨学金プログラム名 取扱窓口外国語研修、CCC、海外フィールドワーク、

インドネシア交流セミナー(インドネシア開催時のみ)、短期海外インターンシップ(ベトナム)、

学部主催プログラム

ドイツ語中期留学 文学部事務室中期留学奨学金(20万円)奨学金プログラム名

中期留学(英語・フランス語・スペイン語(予定))中期海外インターンシップ

国際学部生対象中期留学(英語・中国語・朝鮮語)国際社会貢献活動

◆佐伯海外留学支援奨学金(2セメスター:100万円、1セメスター:50万円)◆交換留学奨学金(2セメスター:30万円、1セメスター:15万円)◆日本学生支援機構海外留学支援制度(協定派遣)奨学金(月額6~10万円(派遣国・地域による)、上限12ヵ月)◆その他、学外奨学金

◆ダブルディグリー留学奨学金 (月額10万円、ただし留学先大学と本学の学費が相殺される場合は一人月額3万円とする(大学院は月額7万円))

実践活動を含むすべてのプログラム

◆トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム 毎年2回(7月、12月)に学内募集要項発表  ①奨学金 : 月額6万円、12万円、16万円のいずれかを支給 ※留学地域、世帯収入によって決定  ②留学準備金 : アジア:15万円、アジア以外:25万円  ③授業料 : 支援期間が1年未満:30万円、支援期間が1年以上:60万円

長期留学 ◆長期留学奨学金(2セメスター:50万円、1セメスター:25万円)

取扱窓口

交換留学

奨学金対象プログラム名①実践型“世界市民”育成プログラム(グローバルリーダー/エキスパートコース) ②Cross-Cultural College(Certificate Program/複数分野専攻制(MS)特別プログラム)

国際教育・協力センター関西学院大学グローバルリーダー育成「海外大学院派遣奨学金」(最大年額200万円)

取扱窓口

ダブルディグリー留学

返済不要の奨学金がこんなに充実!

奨学金(支給型)

社会学部生対象

文学部生対象

全学部対象

人間福祉学部社会起業学科生対象

国際学部生対象

海外大学院進学者対象

※奨学金情報については、2018年9月現在の情報のため、今後変更になる場合があります。※日本学生支援機構(JASSO)貸与奨学金受給者で3ヵ月以上留学をする場合は、学生活動支援機構で所定の手続きをする必要があります。※各学部生対象の奨学金については、在学中に1回のみ受給可能です。国際教育・協力センターが提供する奨学金とは1回の留学において重複受給できません。※その他、日本学生支援機構(JASSO)第二種奨学金など貸与奨学金にも申請が可能です。詳細は学生活動支援機構(KSCの学生は所属学部事務室)までお問い合わせください。

奨学金に関する注意

学部・研究科等で実施する留学プログラム

※上記プログラムは、2018年度秋学期に募集するプログラムのみです。2019年春学期に募集するプログラムは、3月に発行予定の「国際教育・協力プログラム募集要項2019 VolumeⅠ」や、 国際教育・協力センターのウェブサイトを参照してください。なお、記載内容は今後変更になる場合があります。

教育支援のボランティアを通じて多様な教育のあり方を理解するアメリカUS"アシスタントティーチャー"

ボランティアカリフォルニア州の公立小学校・幼稚園

2月~3月(約2週間)

約40万円~50万円 約20名

中国・北京で学ぶ中国語集中学習中国 北京第二外国語学院2月~7月

(約19週間) 約63万円 12名

中期留学(中国語)

中国・蘇州で学ぶ中国語集中学習中国 蘇州大学 2月~7月(約19週間)

約43万円~50万円 16名

融合プログラム

提供学部 プログラム名 開催時期・期間 プログラム概要参加費実施場所 実施・協力機関名 募集定員

ドイツ・スイスの学生と共にフィールドワーク等を通じて「宗教間対話」について学ぶ

大阪梅田キャンパス及び 京都市内Theology in Dialogue 日本キリスト教協議会

(NCC)宗教研究所10月~12月(秋学期授業) 約2万円 5名程度神学部

教育学部

国際学部

所属学部生対象プログラム提供学部・センター プログラム名 開催時期・期間 プログラム概要参加費実施国・

地域協定大学名又は実施機関名

募集定員 単位

2単位

11単位

11単位

2単位

単位

スポーツ×海外×英語「English through Sports」

■プログラム名 English through Sports

■プログラム概要 英語集中学習+スポーツマネジメント・指導論等のスポーツに関する課外講義を受講する 「スポーツに興味のある関学生」を対象にした特別プログラム。 研修修了者は各自が単位認定手続をすることにより、2019年度秋学期の単位として 1単位が認定される。ただし、2019年3月の進級、卒業判定の対象にはならない。

■プログラムの特徴 ●午前中は4技能を幅広く学べる英語集中学習 ●午後はスーパーラグビーに参加し優勝経験もある現地プロスポーツクラブNSW Waratahsが  提供するスポーツマネジメント等、スポーツに関する講義を受講 ●現地スポーツクラブのスタジアムの見学等のアクティビティ

■こんな方におススメ ●体育会クラブ(サークル)に所属している学生 ●スポーツ競技の実施や指導等の経験がある学生(トレーナーやマネージャー含む) ●スポーツマネジメント等幅広くスポーツに関心を持つ学生(学部生のみ対象)

■説明会 ●西宮上ケ原キャンパスG号館326号教室   9月27日(木)18:30~19:00  10月10日(水)12:45~13:25(昼休み) ●神戸三田キャンパスⅢ号館104号教室  10月2日(火)12:45~13:25(昼休み)

■募集要項・詳細(学生活動支援機構ウェブサイト) https://www.kwansei.ac.jp/students/students_017288.html 

提供学部・センター 協定大学名又は実施機関名 開催時期・期間 参加費 募集定員

国際教育・協力センター/学生活動支援機構共同実施

オーストラリア、シドニー市ニュー・サウス・ウェールズ大学

NWS Waratahs

2019年3月11日(月)~3月22日(金)

(約2週間)

約42万円※(短期留学奨学金

5万円支給対象プログラム)約28名

体育会クラブ、サークル等でスポーツをしている(指導者、トレーナー、マネージャー含む)関学生必見 !

12週間集中的にアカデミックな英語を学ぶプログラムカナダ社会起業英語中期留学 クイーンズ大学 5月~8月

(約12週間) 約110万円 15名

途上国の社会問題を多面的に理解しつつ、フィールドワークの技法と実践を学ぶタイ社会起業フィールドワーク 現地NPO、NGO団体 2月(10日間) 約18万円

~20万円 15名程度

人間福祉学部

16単位

2単位

※参加費には往復航空券代、ホームステイ費(1日2食付)、現地プログラム費、海外旅行保険料が含まれます。

■詳細

NEW

※2016年度入学生までが対象

Page 21: 留学情報はここで入手しよう!...1-2 Cross-Cultural College CCC修了証プログラム CP(Certif icate Program)に挑戦しよう!※登録届は国際教育・協力センターのウェブサイトにてダウンロー