知ら - Soma2020/09/01  · 8時 30分〜 17時 必要に応じて弁護士相談を...

11
令和 2.9.1 広報そうま 8 道路沿いや空き地などにポイ捨てされているごみが多く見受けられます。ポイ 捨ては不法投棄に該当し、厳しい罰則が設けられています。市民一人一人の普段 の心掛けが大切ですので、「誰も見ていないから」、「自分一人くらい」などの安 易な気持ちは止め、ごみのポイ捨ては絶対にやめましょう。 問い合わせ先 生活環境課(☎ 37-2143) ごみのポイ捨ては絶対にやめましょう ポイ捨てされた現場 37 8 30 17 36 15 17 30 13 17 調15 17 13 16 15 17 13 15 調調15 17 13 15 9 8 10 12 8 30 17 9 8 9 23 13 16 30 8 30 17 9 10 9 24 9 17 8 30 17 相馬市公式ツイッターです。 随時、市からのお知らせをお伝えしてい ます。 soma_city

Transcript of 知ら - Soma2020/09/01  · 8時 30分〜 17時 必要に応じて弁護士相談を...

Page 1: 知ら - Soma2020/09/01  · 8時 30分〜 17時 必要に応じて弁護士相談を 無料法律相談受けることができます。日常生活の悩みなどに関し、 無料で相談を行います。希望する方は生活環境課へ

令和 2.9.1 広報そうま 8

お知 せら

 道路沿いや空き地などにポイ捨てされているごみが多く見受けられます。ポイ捨ては不法投棄に該当し、厳しい罰則が設けられています。市民一人一人の普段の心掛けが大切ですので、「誰も見ていないから」、「自分一人くらい」などの安易な気持ちは止め、ごみのポイ捨ては絶対にやめましょう。●問い合わせ先 生活環境課(☎ 37-2143)

ごみのポイ捨ては絶対にやめましょう

ポイ捨てされた現場

※新型コロナウイルス感染

 症の感染拡大を防ぐため︑

 相談会の中止や電話相談

 などに変更する場合があ

 ります︒

●ここまでの相談場所・問

い合わせ先 

生活環境課

(☎372144)

生活困りごと相談

 

経済的な困りごとなど、気

軽に相談ください。

 

月〜金曜日(土・日曜日、

祝日を除く)、8時30分〜17

時、生活サポート相談セン

ター(総合福祉センター(は

まなす館)内 

☎362015)

新型コロナウイルス

関連無料電話相談

 

新型コロナウイルス感染症

の感染拡大に起因するさまざ

まな悩みごとについて、無料

困りごと相談・法律相談会に

おいて、弁護士が電話で相談

に応じます。

●日時 

月・木曜日 

15時〜

17時

※1回の相談時間は30分です。

※確認事項がありますので、

 

事前に連絡ください。

東日本大震災   

無料困りごと相談・

法律相談会

 

震災により法律問題や税金

問題でお悩みの方、そのほか

生活全般の困りごとがある方

を対象に無料法律相談を行い

ます。どんな相談でも構いま

せんので、気軽に相談くださ

い。

●日時 

平日 

13時〜17時

※曜日によって相談員・相談

 

時間が変わりますので、左

 

記の相談員の項目で確認く

 

ださい。

●相談員 

福島県弁護士会、

相馬市四団体協議会(司法書

士会・税理士会・行政書士会・

土地家屋調査士会)、福島県

社会保険労務士会

▽弁護士会︻電話相談のみ︼

主な相談内容=原発事故によ

る損害賠償、多重債務など

月・木曜日 

15時〜17時

※確認事項がありますので、

 

事前に連絡ください。

▽司法書士会

主な相談内容=相続手続き、

売買、贈与、登記、会社など

火・水・金曜日 

13時〜16時

▽税理士会

主な相談内容=所得税、相続

税、贈与税、法人税

金曜日 

15時〜17時

▽行政書士会

主な相談内容=農地転用許可

申請、その他官公庁許認可申

請月曜日 

13時〜15時

▽土地家屋調査士会

主な相談内容=分筆、測量、

土地建物の調査

水曜日 

15時〜17時

▽社会保険労務士会

主な相談内容=雇用保険、労

災保険、健康保険など

木曜日 

13時〜15時

行政相談

●日時 9月8日(火)10時

〜12時

多重債務相談︻電話相談のみ︼

●日時 毎日(土・日曜日、

祝日を除く)8時30分〜17時

 

必要に応じて弁護士相談を

受けることができます。

無料法律相談

 

日常生活の悩みなどに関し、

無料で相談を行います。

 

希望する方は生活環境課へ

予約ください。

●日時

①9月8日(火)

②9月23日(水)

13時〜16時30分

市民相談

●日時 毎日(土・日曜日、

祝日を除く)8時30分〜17時

交通事故相談

●日時

①9月10日(木)

②9月24日(木)

9時〜17時

消費生活相談

 

訪問販売・商品トラブルな

どについて。

●日時 

毎日(土・日曜日、

祝日を除く)8時30分〜17時

相馬市公式ツイッターです。

随時、市からのお知らせをお伝えしてい

ます。

soma_city@

Page 2: 知ら - Soma2020/09/01  · 8時 30分〜 17時 必要に応じて弁護士相談を 無料法律相談受けることができます。日常生活の悩みなどに関し、 無料で相談を行います。希望する方は生活環境課へ

 広報そうま 令和 2.9.19

大阪府出身。平成 17 年弁護士登録。大阪の法律事務所で4 年勤務後、日本弁護士連合会などの支援で設置された公設事務所(秋田県大館市)に所長として赴任(6 年間)。平成 28 年 4 月より現職(福島県弁護士会会員)。

エッセー 

法律あれこれ

弁護士 小津充人

120年を経て民法大改正

企画政策部 参事

 

偉くもないのに偉そうな話

が続いたので、反省して、い

つもよりも少し法律的な話を

したいと思います。

 

公権力と私人の関係を規律

する法規範を公法、私人と私

人の関係を規律する法規範を

私法といいますが、この私法

の一般法が「民法」です。制

定されたのは1896年(明

治29年)です。この年は、日

清戦争終結の翌年で、明治三

陸大津波が襲来した年でもあ

ります。当地では、第30代相

馬順胤(ありたね)公の治世

です。そこから下ること約

120

年。民法は大きく改正されま

した(2017年)。ここだ

けを切り取ると、日本の私法

が120年間足踏みしていたよう

にも見えますが、必要に応じ

て、条文の改正、判例などを

含む解釈の積み重ね、実務運

用の確立などにより、進化も

深化も続けていました。また

そもそも、その理論的枠組は、

当時の欧州、特に、古くは紀

元前に遡る古代ローマ法をも

背景に持つドイツ民法に依拠

しており…まぁ、要するに結

構しっかり作られているんで

す。

 

もっとも、基本的な枠組み

の変更は社会に混乱を来す恐

れもあることから、大改正と

はいうものの、骨格の大きな

改変を目指すものではなく、

時代に合わせた補強・修正と

いう方が実像に近いイメージ

です。ただ、新設も含めて改

正される条文が全体(枝番号

を含めると1103カ条)の

4分の1を超えるという意味

では大改正です。

 

そこで以下、今回の大改正

の紹介をつまみ食い程度に。

▽消滅時効期間が原則5年に

短縮・統一されました。不法

行為(3年)などの例外は残

りますが、まずは交通整理が

されたイメージです。

▽保証人の立場が少し守られ

ます。極度額(保証の上限額)

の定めがない根保証契約は無

効とされたり、事業債務の保

証は公証役場での意思確認が

必要になりました。ただ、法

律論ではありませんが「保証

人にはならない。なるなら全

額あげる覚悟で‼」

▽約款の規定が新設されまし

た。「読まない・読めない」

の代名詞の保険約款、みんな

が同意を「ポチる」だけのネッ

ト上の利用規約などのイメー

ジで、既に生活に溶け込んで

いますが、これまで民法に規

定はありませんでした。

▽民事法定利率が5パーセン

トから3パーセントになり、

今後、状況を見ながら変更

されます。受け取れるお金が

減ってしまう印象ですが、実

は、交通事故の被害者側には

有利な改正です。

 

改正法は今年の4月1日か

ら施行されていますが、改正

前の民法が適用される場面も

あり、個別の確認が必要です

…ので結構面倒です。

※診療時間は 9:00 ~ 16:00

休日の当番歯科医

休日の当番医

献血に協力を月 日 時 間 場  所

9 月 4 日(金)10:00 ~ 12:00

相双五城信用組合本店13:30 ~ 16:00

9 月 24 日(木)10:00 ~ 11:30 ニダック精密(株)

12:00 ~ 13:00 (株)サンエイ海苔

9 月 26 日(土)10:00 ~ 12:00 ショッピングタウンベガ

イオン相馬店13:30 ~ 16:00

9 月の行事予定                   (8 月 14 日現在)

月日 行事名 場所

9 月 29 日(火)JPQR 申込説明会

  ※ JPQR =バーコード決済用の   統一規格のこと。

市民会館

※採血は医師の診断の上、行います。

※診療時間は 9:00 ~ 16:00※救急医療病院は公立相馬総合病院(☎ 36-5101)        相馬中央病院   (☎ 36-6611)

9 月 6 日( 日 ) 草野歯科 南相馬市原町区 24-3663

9 月 13 日(日 ) 渡辺病院(歯科) 新地町駒ヶ嶺 63-2141

9 月 20 日(日 ) 山田歯科医院 南相馬市原町区 23-2709

9 月 21 日(月 ) わたなべ歯科クリニック 中 村 字 新 町 36-2345

9 月 22 日(火 ) 河田歯科医院 南相馬市原町区 24-2969

9 月 27 日(日 ) 佐藤歯科医院 中 村 字 新 町 36-0707

9 月 6 日( 日 ) 相馬中央病院 沖ノ内三丁目 36-6611

9 月 13 日(日 ) 早川医院 中 村 字 泉 町 37-3500

9 月 20 日(日 ) 杉本医院 小 泉 字 高 池 36-3650

9 月 21 日(月 ) あらき産婦人科クリニック 馬場野字山越 35-0303

9 月 22 日(火 ) ふなばし内科クリニック 中 村 字 塚 田 35-1500

9 月 27 日(日 ) 八巻クリニック 中 村 一 丁 目 37-7117

※新型コロナウイルス感染症対策を実施の上、行います。

Page 3: 知ら - Soma2020/09/01  · 8時 30分〜 17時 必要に応じて弁護士相談を 無料法律相談受けることができます。日常生活の悩みなどに関し、 無料で相談を行います。希望する方は生活環境課へ

令和 2.9.1 広報そうま 10

ふとん丸洗い乾燥サービスを実施します

 

市は、ふとん丸洗い乾燥

サービスを行います。

 

希望する方は、申し込みく

ださい。

●対象者 

次の条件の全てに

該当する方

▽市内に住所を有し、介護保

険証所持者または障がい者の

みで構成される非課税世帯で

あること。

▽世帯構成員全員が寝具類の

衛生管理が困難であること。

▽次の(1)または(2)に

該当すること。

(1)介護保険証を有し次の

①〜⑤いずれかに該当する方

①介護保険要支援1以上

②身体障害者手帳所持者

③療育手帳所持者

④精神障害者保健福祉手帳所

持者

⑤特定疾患医療受給者証所持

(2)重度心身障害者医療費

受給者証所有者

●サービス内容 

対象者の使

用しているふとん上下一組な

どを無料で丸洗い乾燥します。

ふとんの回収、配達は直接業

者が行います。

●申し込み方法 

市役所1階

健康福祉課で申し込みくださ

い。申込時に必ず寝具の種類

を確認し、申し出ください。

例=▽掛布団(和布団・羽毛・

羊毛)▽肌掛布団(和布団・

羽毛・羊毛)▽毛布▽敷パッ

ド▽敷布団(和布団・羊毛)

▽タオルケット 

●持参物 

▽はんこ

▽対象者(1)の方=①〜⑤

のいずれか分かるもの

▽対象者(2)の方=重度心

身障害者医療費受給者証

●申込期限 

9月18日(金)

※申し込み多数の場合、早め

 

に締め切る場合があります。

●実施期間 

10月〜11月

●申込・問い合わせ先 

健康

福祉課(☎372174)

はじめませんか?下水道のあるくらし

 私たちは日常生活のさまざまな場面で水を使っています。下水道は汚れた水を下水処理場に集めて、きれいにする仕組みです。皆さんもこの機会に下水道について考えてみませんか。

9 月 10 日は「下水道の日」です

 下水道があることで、台所やお風呂、トイレなどからの汚れた水が街中の側溝に流れなくなり、害虫や悪臭の発生を防ぐことができます。 市内の各家庭でも、下水道に接続することで、宇多川や小泉川などの水質が改善され、きれいな生活環境が実現します。

下水道は清潔な生活環境をつくります

下水道へ接続を!

 下水道が使える区域内の家庭は下水道へ接続しましょう!  下水道工事を行うときは、必ず市の指定を受けた工事店へ依頼ください。※下水道工事指定店一覧は、市のホームページや市下水道課で確認 できます。

●問い合わせ先 下水道課(☎ 37-2165)

下水道がない 下水道がある

お知 せら

ホームページはこちらから

Page 4: 知ら - Soma2020/09/01  · 8時 30分〜 17時 必要に応じて弁護士相談を 無料法律相談受けることができます。日常生活の悩みなどに関し、 無料で相談を行います。希望する方は生活環境課へ

 広報そうま 令和 2.9.111

犬の飼い主の皆さんへ

延期していた狂犬病の予防注射を実施します

●問い合わせ先 生活環境課(☎ 37-2143)

 新型コロナウイルス感染症の影響で延期していた飼い犬の狂犬病予防集合注射を左表の日程で実施しますので、都合の良い会場で受けてください。 本年度、予防注射を受けていない犬の飼い主の方へ 9 月上旬に「お知らせのはがき」を送付します。 犬の健康状態を確認し、「お知らせのはがき」の問診票欄をチェックの上、当日会場に「お知らせのはがき」と下記手数料を持参ください。また、登録のない犬も会場で登録を行い、注射を受けることができます。 今回の実施会場で予防注射を受けられなかった場合は、動物病院で受けてください。※飼い犬の死亡や登録した住所に変更などがある場 合は、生活環境課まで連絡ください。

●集合注射の料金▽注射のみ= 3,250 円(注射料 2,700 円・注射済票550 円)▽登録手続きと注射= 6,250 円(犬の登録料 3,000円・注射料 2,700 円・注射済票 550 円)◎集合注射に来る飼い主の方は、感染症予防のため以下の点に留意ください。▽発熱や咳などの症状がある場合は、来場を控えてください。▽来場時にはマスクを着用ください。▽受け付けでは、前後の方と間隔をあけて並んでください。▽釣り銭がないよう用意願います。

●令和 2 年度 狂犬病予防集合注射日程

実施日 場所 時間

9 月 28 日(月)

初野集会所 9:00 ~ 9:10椎木多目的集会所 9:30 ~ 9:40大坪公会堂 9:50 ~ 10:00大野公民館 10:10 ~ 10:20西部子ども公民館 10:35 ~ 10:50小野多目的集会所 11:10 ~ 11:25石上多目的集会所 13:25 ~ 13:40塚部公会堂 13:55 ~ 14:05東部公民館 14:30 ~ 14:45相馬双葉漁業協同組合松川支所前 15:05 ~ 15:15

9 月 29 日(火)

東玉野農業研修施設 9:20 ~ 9:30玉野公民館 9:40 ~ 9:50副霊山生活改善センター 10:00 ~ 10:10小田原停留所前 10:45 ~ 10:55並木共同墓地駐車場 13:20 ~ 13:30横川公会堂 13:40 ~ 13:50山上公民館 14:05 ~ 14:15粟津多目的集会施設 14:35 ~ 14:45川沼集会所 15:10 ~ 15:25

9 月 30 日(水)

日立木公民館 9:05 ~ 9:30日立木農協支所跡(日立木駅近く) 9:45 ~ 10:00台町多目的集会施設 10:20 ~ 10:30八幡公民館 10:50 ~ 11:10台公会堂 11:20 ~ 11:30松川浦パークゴルフ場駐車場 13:20 ~ 13:35和田公会堂 13:50 ~ 14:00細田公会堂 14:20 ~ 14:40刈敷田集会所 15:00 ~ 15:15

10 月 1 日(木)

百槻コミュニティセンター 9:00 ~ 9:15飯豊公民館 9:35 ~ 10:00柏崎集会所 10:10 ~ 10:20川端公会堂 10:30 ~ 10:40磯部公民館 11:00 ~ 11:10蒲庭公会堂 13:25 ~ 13:35立切防災集合所 13:45 ~ 13:55獺庭防災集合所 14:05 ~ 14:15柚木公会堂 14:30 ~ 14:40富沢公会堂 15:05 ~ 15:15

10 月 2 日(金)

坪ヶ迫団地集会所 8:55 ~ 9:05本笑公会堂 9:15 ~ 9:25北飯渕公会堂 9:40 ~ 9:55清水集会所 10:10 ~ 10:20木村学院 10:35 ~ 10:45スポーツアリーナそうま駐車場 11:05 ~ 11:30

【集合注射以外で狂犬病予防注射を          実施した飼い主の方へ】 注射済票の交付を受けていない飼い主の方は、注射証明書を生活環境課までお持ちいただき、注射済票の交付(交付手数料:550 円)を受けてください。※動物病院などで注射を受ける場合は集合注射時の 金額とは異なる場合があります。

Page 5: 知ら - Soma2020/09/01  · 8時 30分〜 17時 必要に応じて弁護士相談を 無料法律相談受けることができます。日常生活の悩みなどに関し、 無料で相談を行います。希望する方は生活環境課へ

令和 2.9.1 広報そうま 12

お知 せら特定健康診査・胸部検診などのお知らせ

健康づくりは健診(検診)から! 年に 1 度は必ず受診しましょう! 自分の健康状態を知り、生活習慣の改善や適切な治療を受け、健康寿命を延ばしましょう。受診券や問診票などは、9 月 1 日(火)に郵送します。

項目 対象者 健診・検査内容 自己負担金 持参物

特定健康診査 40 歳~ 74 歳の国民健康保険加入者(75 歳の誕生日前日までの方)

▽問診▽身体測定▽血圧測定▽尿検査▽血液検査▽心電図検査▽診察

1,000 円※ 70 歳以上の方は無料。

▽受診券、受診録▽国民健康保険証▽採尿した容器

後期高齢者健康診査

後期高齢者医療保険加入者で事前に申し込みをした方※申し込みをしていない方でも、当日保 険証を持参いただければ受診できます。

無料 ▽受診券、受診録▽採尿した容器

肝 炎 ウ イ ルス検診

40 歳以上 70 歳までの 5 歳刻みの年齢の方で、肝炎検診を受けたことのない方

血液検査(B型・C型) 無料

肝炎ウイルス検診問診票※送付されている  方のみ。

骨密度検査▽特定健康診査対象のうち、40 歳~ 70歳で 5 歳刻みの年齢に達する女性▽後期高齢者健康診査対象のうち、75 歳以上の女性

かかとの超音波検査 無料

骨密度検査問診票※送付されている  方のみ。

運動機能測定

▽特定健康診査対象者で 65 歳以上の方▽後期高齢者健康診査対象者の方

▽握力▽開眼片足立ち▽ 3 メートルターンアップゴー(歩行評価)

無料運動機能測定問診票※送付されている  方のみ。

前立腺がん検査

40 歳以上で希望する男性※健診会場で直接申し込みください。 血液検査 2,200 円 ―

眼底検査 40 歳以上の方 両眼眼底撮影 無料 ―胸部検診( 結核・肺がん検診 )

▽肺がん検診 :40 歳以上の方▽結核検診 :65 歳以上の方 レントゲン撮影 無料 受診券または通知書

と受診録

肺がん喀痰検診40 歳以上の方※健診会場で直接申し込みください。※ 6 カ月以内に血痰のあった方は受診をお 勧めします。

喀痰採取検査(会場で容器を受け取り持ち帰る)

700 円※ 70 歳以上の方は無料。※容器提出時に支払い  ください。

大腸がん検診 40 歳以上の方 便潜血反応検査(2 日法)

400 円※ 70 歳以上の方は無料。

▽受診券または通知書と受診録▽ 2 日間採便した容器

特定健康診査・後期高齢者健康診査を受ける方

≪注意事項≫ 受診録の裏面の問診項目を忘れずに記載ください。不明な点は気軽に問い合わせください。●特定健診・後期高齢者健診【尿】健診当日の朝に、同封の尿コップに採ってからスポイトに移してください。【食事】▽午前に受診の方=当日は「朝食」を食べないでください。▽午後に受診の方=当日は「昼食」を食べないでください。※水やお茶、糖尿病以外の内服薬は飲んでも構いません。●胸部検診 上半身は、肌着または無地のTシャツ 1 枚での撮影となります。金属やボタンなどのついた服は着用せず、脱ぎやすい服装で受診ください。また、ネックレス・貼り薬など、体には何もつけないでください。●大腸がん検診▽ 2 日分の便を採取してください。▽大腸がん検診の容器を使用しない場合は、保健センターに返却ください。※返却されなかった未使用容器の代金は市が負担しています。●留意事項▽肝炎ウイルス検診は、以前に肝炎ウイルス検診を受けたことがある方、または肝臓病で通院中・経過観察中の方は検診の対象になりません。▽受診券や国民健康保険証など必要な持参物がない場合は、健診などを受けられない場合があります。◎国保以外の医療保険に加入の方で、医療保険者から「特定健康診査受診券」を発行されている方は「特定健康診査受診券」「被保険者証」「自己負担金」を持参の上、日程表の中で都合の良い日に受診ください。詳しくは、加入している医療保険者(会社など)に確認ください。◎国保の特定健康診査の対象となる方で、職場で健康診査を受ける方は、健診結果を市役所 1 階保険年金課に持参ください。健診結果から、特定保健指導の対象になる方へ後日案内を送付します。●新型コロナウイルス感染症予防に対する対応▽検診当日、自宅で検温をしてからお越しください。▽発熱や強い倦怠(けんたい)感、息苦しさなどの症状、味覚や嗅覚の異常などがある場合は、受診を控えてください。▽会場内ではマスクを着用ください。▽入場人数を制限するため、整理番号札を配布し、案内された時間まで、車内や自宅などで待機いただく場合があります。

●問い合わせ先▽特定健康診査・後期高齢者健康診査=保険年金課(☎ 37-2140)▽胸部検診・大腸がん検診・肝炎ウイルス検診など=保健センター(☎ 35-4477)

Page 6: 知ら - Soma2020/09/01  · 8時 30分〜 17時 必要に応じて弁護士相談を 無料法律相談受けることができます。日常生活の悩みなどに関し、 無料で相談を行います。希望する方は生活環境課へ

 広報そうま 令和 2.9.113

≪令和 2 年度特定健康診査・胸部検診などの日程表≫月 日 曜日 該当行政区 受付時間 会場

9

23 日 水大野 3 区 9:00 ~ 11:00

大野公民館

大野 1 区 13:00 ~ 14:30

24 日 木 大野 6 区 9:00 ~ 11:0013:00 ~ 14:30

25 日 金大野 2 区、5 区 9:00 ~ 11:00大野 4 区 13:00 ~ 14:30

28 日 月 玉野 1 区~ 4 区 9:30 ~ 11:00 玉野公民館

29 日 火東部 5 区 9:00 ~ 11:00

東部公民館東部 1 区、6 区 13:00 ~ 14:30

30 日 水東部 4 区 9:00 ~ 11:00東部 3 区、7 区、8 区 13:00 ~ 14:30

10

1 日 木日立木 5 区、6 区、磯部 4 区 9:00 ~ 11:00

道の駅そうま体験実習館

日立木 2 区、3 区 13:00 ~ 14:30

2 日 金日立木 1 区、4 区 9:00 ~ 11:00磯部 1 区、2 区、3 区 13:00 ~ 14:30

5 日 月西部 8 区 8:30 ~ 11:00

市民会館多目的ホール

西部 5 区 13:00 ~ 15:00

6 日 火西部 1 区 8:30 ~ 11:00西部 3 区 13:00 ~ 15:00

7 日 水西部 6 区 8:30 ~ 11:00中部 8 区 13:00 ~ 15:00

8 日 木八幡 4 区、5 区、7 区 9:00 ~ 11:00

防災備蓄倉庫研修室八幡 3 区、6 区 13:00 ~ 14:309 日 金 八幡 1 区、2 区 9:00 ~ 11:00

13 日 火飯豊 2 区、3 区 9:00 ~ 11:00

飯豊公民館飯豊 1 区、8 区 13:00 ~ 14:3014 日 水 飯豊 4 区、5 区 9:00 ~ 11:00

15 日 木中部 1 区、飯豊 7 区 8:30 ~ 11:00

市民会館多目的ホール

中部 7 区、飯豊 6 区 13:00 ~ 15:00

16 日 金中部 5 区 8:30 ~ 11:00西部 9 区 13:00 ~ 15:00

19 日 月大野 7 区 8:30 ~ 11:00大野 8 区、9 区 13:00 ~ 15:00

20 日 火西部 2 区 8:30 ~ 11:00西部 7 区 13:00 ~ 15:00

21 日 水西部 12 区 8:30 ~ 11:00西部 11 区 13:00 ~ 15:00

25 日 日中部 3 区および市内全地域 8:30 ~ 11:00中部 2 区、9 区および市内全地域 13:00 ~ 15:00

26 日 月西部 10 区 8:30 ~ 11:00中部 6 区 13:00 ~ 15:00

27 日 火西部 4 区、山上 1 区 8:30 ~ 11:00中部 4 区、山上 2 区~ 10 区 13:00 ~ 15:00

※各行政区ごとに受付時間が異なりますので注意ください。※円滑に受診いただくため、対象となる行政区ごとに日程を指定していますが、都合に合わせてほかの地区の日 程でも受診できます。※今年度から保健センターでの検診が無くなり、市民会館が会場となりました。

Page 7: 知ら - Soma2020/09/01  · 8時 30分〜 17時 必要に応じて弁護士相談を 無料法律相談受けることができます。日常生活の悩みなどに関し、 無料で相談を行います。希望する方は生活環境課へ

令和 2.9.1 広報そうま 14

 

屋外広告物を表示するには、

市の許可が必要です。

 

広告物の種類により異なり

ますが、許可は3年を超えな

い期間とし、引き続き表示す

るには許可の更新が必要です。

 

許可および許可更新を受け

るには、申請手数料が必要に

なります。手数料は、広告物

の種類や表示面積などにより

異なりますので、詳しくは、

問い合わせください。

︻屋外広告物規制制度︼

 

広告物が無制限に氾濫する

と、自然やまちの景観を損な

うばかりでなく、適正な管理

が行われず、落下・倒壊や交

通の妨げになるなど安全上の

問題も出てきます。このため、

昭和61年に福島県屋外広告物

条例が制定され、一定のルー

ルが定められています。

●地域の指定

①特別規制地域 

松川浦・霊

山県立自然公園、第一種低層

住居専用地域(都市計画によ

り住宅しか建てることがで

きないエリア)、都市公園は、

原則として広告物の表示が禁

止されます。

②普通規制地域 

都市計画区

域(山上の一部と玉野を除く

市内全域)、指定道路(国道

115号)の両側1キロメートル

の区域は、原則として広告物

を表示するための許可が必要

です。

●規制基準

▽面積▽高さ▽色彩など

●禁止物件

①すべて表示禁止 

交通信号

機、街路樹、橋りょう、分離

帯、道路標識、ガードレール、

路上変圧器など

②条件付で表示可能 

石垣、

土留め、煙突、タンク類など

③はり紙︑はり札︑立看板の

掲示禁止 

電力柱、電信電話

柱、街路灯柱、アーケード柱

●適用除外制度 

許可を受け

ずに表示できるもの

▽自己用広告物(自己の事業

地で、表示面積の合計が15平

方メートル以下まで)特別規

制地域では5平方メートル以

下。そのほか高さ制限があり

ます。

▽管理用(5平方メートル以

下まで)

●問い合わせ先 

建築課(☎

372178)

屋外広告物には許可が必要です

屋外広告物とは 常時または一定期間継続して屋外で公衆に向かって表示される広告塔、広告板、看板、広告幕、のぼり旗、アドバルーン、はり紙、立看板などです。また、商業広告だけでなく営利を目的としないもの、商標やシンボルマークなど一定のイメージを与えるものも含まれます。※街頭で配布されるビラやチラシ、建物のガラス面に内側から外に向けて表示される広告 物は、屋外広告物には該当しません。

電力柱、電信電話柱、街灯柱、アーケード柱(はり紙、はり札、立て看板の禁止)

● ●●

●●

信号機、道路標識、歩道柵

郵便ポスト、公 衆 電 話 ボ ッ ク ス、路上変電塔

街路樹、路傍樹

橋りょう、トンネル、高架構造物、分離帯

石垣、よう壁

●火災報知器、消火栓、 火の見やぐら●銅像、神仏像、

 記念碑など ●送電塔、送受信塔、 照明塔

●禁止物件の例

お知 せら9月1日〜10日は「屋外広告物適正化旬間」

Page 8: 知ら - Soma2020/09/01  · 8時 30分〜 17時 必要に応じて弁護士相談を 無料法律相談受けることができます。日常生活の悩みなどに関し、 無料で相談を行います。希望する方は生活環境課へ

 広報そうま 令和 2.9.115

 

来年4月に小学校に入学す

るお子さんの健康診断を次の

とおり実施します。

●対象 

平成26年4月2日か

ら平成27年4月1日までに生

まれたお子さん。

▽市内に住所があるお子さん

には、9月20日までに「就学

時健康診断通知書」を送付し

ます。

※通知書に記載している会場

 

学校で必ず受診ください。

 

会場学校以外での受診は原

 

則できません。

※決められた日に受診できな

 

い方は、必ず連絡ください。

※会場学校以外の学校へ入学

 

を希望する場合は、区域外 

 

就学の申請手続きが必要と

 

なりますので問い合わせく

 

ださい。

▽福島第一原発事故により、

本市へ避難しているお子さん

で市内の小学校へ入学を希望

学校名 月日 受付時間

大野小学校 10 月 7 日(水) 12:30 ~ 12:45

山上小学校 10月21日(水) 12:30 ~ 12:40

八幡小学校 10月21日(水) 12:30 ~ 12:50

中村第一小学校 10 月 7 日(水) 12:20 ~ 12:40

中村第二小学校 10月14日(水) 13:00 ~ 13:20

桜丘小学校 10 月 7 日(水) 12:20 ~ 12:45

飯豊小学校 10月14日(水) 13:00 ~ 13:15

磯部小学校 10月14日(水) 12:45 ~ 12:55

日立木小学校 9 月 30 日(水) 13:00 ~ 13:15

●健康診断会場および月日など

就学時健康診断

令和3年度

する方も受診できますので問

い合わせください。

▽本市から他市町村へ避難し

ている方は、避難先で相談く

ださい。

▽日本国籍を有しないお子さ

んで就学を希望する方は、問

い合わせください。

●問い合わせ先 

学校教育課 

(☎372185)

小学校入学予定児童

【オレンジカフェはまなす館】

骨太けんこう体操 体験教室 健康寿命の延伸を目的とした体操を体験してみませんか? 健康ミニ講話や体を動かすレクリエーションも行いますので、動きやすい服装で参加ください。※新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、マスクを 着用願います。なお、感染症拡大の状況によっては、中 止になる場合もあります。

認知症カフェのお知らせ 認知症に関するお悩みの相談や、情報交換ができる交流カフェを開催しています。 どなたでも、気軽に参加ください。※新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、 マスクを着用願います。なお、感染症拡大の状 況によっては、中止になる場合もあります。

●日程 ▽ 9月 29日(火)▽ 10月 14日(水)、27日(火)▽ 11月 11日(水)、18日(水)、24日(火) ※ 11月 18日(水)は男性も参加しやすい内容 となっています。●時間 14 時~ 15 時 30 分●場所 総合福祉センター (はまなす館)●問い合わせ先 市社会福祉協議会(☎ 36-5033)

● 日 程  9 月 23 日( 水 )、10月 19 日 ( 月 )、11 月 16 日 ( 月 )●時間  14 時~ 15 時 30 分●場所  総合福祉センター(はまなす館)●問い合わせ先市社会福祉協議会 ( ☎ 36-5033)

Page 9: 知ら - Soma2020/09/01  · 8時 30分〜 17時 必要に応じて弁護士相談を 無料法律相談受けることができます。日常生活の悩みなどに関し、 無料で相談を行います。希望する方は生活環境課へ

令和 2.9.1 広報そうま 16

 

国は、近年の自然災害の激

甚化、頻発化を踏まえ、平成

26年6月に国土強靱(きょ

うじん)化基本計画を策定し、

平時から大規模自然災害の備

えとして致命的な被害を負わ

ない「強さ」と迅速に回復で

きる「しなやかさ」を持った

強靭な国づくりを全国的に進

めています。

 

東日本大震災や令和元年東

日本台風などで大きな被害を

受けた本市においても、さま

ざまな自然災害から人命を守

ることを最優先に、国の趣旨

の下、強靭なまちづくりを目

指して、本年6月に「相馬市

国土強靭化地域計画Ver

1・0」を策定しました。

●計画の位置付け 

本計画は、

市の最上位計画「市マスター

プラン2017」や市地域防

災計画などとの整合を図りつ

つ、強靭な地域づくりの観点

から各種計画などの指針とな

ります。

●計画の策定方法 

国や県の

計画に準じて、基本目標、事

前に備えるべき目標、起きて

はならない最悪の事態(リス

クシナリオ)を設定。本市が

抱える課題・弱点を洗い出す

相馬市国土強靭化地域計画を策定

脆弱(ぜいじゃく)性評価を

実施し、本市に必要な強靱化

施策の推進方針を策定しまし

た。

●基本目標

▽人命の保護が最大限図られ

ること

▽市および地域社会の重要な

機能が致命的な障害を受けず

維持されること

▽市民の財産および公共施設

に係る被害の最小化

▽迅速な復旧復興

●主な強靭化施策

▽橋りょう・トンネルの耐震

対策、長寿命化

▽河川の改修の推進・維持管

理の強化など

▽浸水対策事業(ポンプ車に

よる排水)など

▽工業用水の導水管の強靭化

▽断水時の給水活動体制の整

備●問い合わせ先 

地域防災対

策室(☎372121)

防災メールの登録をしましょう!

 

市は、災害時に防災・避難

情報などを伝える「防災メー

ル」を配信しています。

 

災害時は情報を取得しにく

い環境となります。災害など

から身を守るためにも、登録

をお願いします。

●登録方法 

左記のQRコー

ドを使用し、またはメールア

ドレスを打ち込み空メールを

送信ください。すぐにリター

ンメールが届きますので、記

載されたサイトにアクセスし、

必要事項を入力して送信くだ

さい。

情報配信種別 配信情報内容地震・津波情報 震度4以上の相馬市の地震情報、津波注意報・警報火災情報 発生状況、鎮火情報 気象情報 気象警報(海上暴風除く)、台風情報危険物等事故情報 危険物等事故情報(漏えい・流出、火災、爆発など)防犯情報 行方不明者の捜索のための情報避難情報 避難勧告、避難指示など

●配信内容

※上記のほか、熱中症情報なども配信します。

QR コ ー ド を 読 み取って空メール送信

※過去に登録を行った方も、

 

不達回数が3回に達すると

 

自動的に登録が解除されま

 

すので、再度登録をお願い

 

します。

●問い合わせ先 

地域防災対

策室(☎372121) ●メールアドレス

[email protected]

 

視覚に障がいのある方や見

えにくいことで日常生活に不

自由を感じている方、または、

その家族を対象にした相談会

を開催します。障がい者手帳

の有無は問いませんので、参

加を希望する方は、気軽に申

し込みください。

●場所 

総合福祉センター

(はまなす館)

●日時 

10月9日(金)10時

〜13時

※受付時間=10時〜12時

●参加費 

無料

●内容 

▽医療相談(要予約)

▽福祉制度・職業教育の相談

(要予約)

▽福祉用具の体験

▽盲導犬体験歩行

●申込期限 

10月1日(木)

●申込・問い合わせ先 

健康

福祉課(☎372109)

視覚障がい者相談会

お知 せら

県立テクノアカデミー浜

ホームページはこちらから

Page 10: 知ら - Soma2020/09/01  · 8時 30分〜 17時 必要に応じて弁護士相談を 無料法律相談受けることができます。日常生活の悩みなどに関し、 無料で相談を行います。希望する方は生活環境課へ

 広報そうま 令和 2.9.117

 

市は、緑を慈しみ、親しん

でいただくため、新婚の方に

結婚記念樹を贈呈します。

●対象者 

令和元年9月1日

から令和2年8月31日まで

に結婚された方(婚姻届提出

日)で、市内に住所を有する方。

●樹種 

オリーブ(1本)

※変更となる場合があります。

※室内で育てられる鉢植えを

 

贈呈します。

●申し込み方法 

往復はがき

に「結婚記念樹希望」と明記

の上、住所、夫婦の氏名(ふ

りがな)、電話番号を記入し

て申し込みください。

※電話申し込み不可。

●申込期限 

9月30日(水)

※消印有効。

●記念樹贈呈日 

11月1日

(日)

※市民まつりで贈呈を予定し

 

ています。

※詳細は返信用はがきでお知

 

らせします。

●申込・問い合わせ先 

農林

水産課(☎372151)

〒976―8601 

中村字

北町63―3

新婚さんに

結婚記念樹を

プレゼント

 11 月 27 日(金)~ 29 日(日)に開催を予定していた第 17 回相馬市総合美術展は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止します。●問い合わせ先 生涯学習課(☎ 37-2278)

中止のお知らせ相馬市総合美術展

 

入学試験を次のとおり実施

します。

︻推薦入学試験︼  

●出願期間 

9月23日(水)

〜10月2日(金)

※最終日正午必着。

●試験日 

10月9日(金)

※合格発表=10月15日(木)

●試験方法 

▽書類選考▽面

接試験

●対象者 高等学校卒業の方、

および卒業見込みの方

※中等教育学校(中高一貫校)

 

を含む。

令和3年度生募集

県立テクノアカデミー浜

●募集定員

▽ロボット・環境エネルギー

システム学科=20人

▽機械技術科=15人

▽自動車整備科=20人

▽建築科=15人

◎詳細は問い合わせくださ

い。

●出願・問い合わせ先 

立テクノアカデミー浜(☎

261555)

南相馬市原町区萱浜字巣掛場

45―112

 市民交通災害共済は、一人 500 円(ワンコイン)で家族などの不慮の交通事故に備えることができ、7月末日現在で約 13,800 人の市民の方が加入しています。 年度途中でも市民交通災害共済へ加入できますが、次のことに注意ください。●共済期間 加入した日の翌日から令和 3 年3月31 日まで。●年会費 年度途中の加入であっても一人 500円です。●加入資格 市内に住所を有する方●申し込み方法 市役所 1 階生活環境課で申し込みください。●問い合わせ先 生活環境課(☎ 37-2144)

市民交通災害共済加入受け付け中

 

市教育委員会は、生涯学習

推進事業の一環として、復興

した相馬港湾岸や防波堤、東

北地区最大級の自動化された

鋼材提供拠点であるアイ・

テック相馬工場の見学会を開

催します。

 

市民の方ならどなたでも無

料で参加できますので、ぜひ

申し込みください。

●日時 

9月26日(土)9時

50分〜12時10分

●集合場所 

アイ・テック相

馬工場駐車場(原釜字大津2

67)

●内容 

▽船に乗り、各埠頭の相馬港

湾施設や防波堤を海上から見

学▽アイ・テックの鋼材加工工

場を見学

●募集人数 

20人

●募集期限 

9月16日(水)

●服装 

▽長袖▽運動靴

※雨天時は雨具も準備。

●申込・問い合わせ先 

生涯

学習課(☎372187)

相馬港湾の現状とアイ・テック工場

見学会を開催

Page 11: 知ら - Soma2020/09/01  · 8時 30分〜 17時 必要に応じて弁護士相談を 無料法律相談受けることができます。日常生活の悩みなどに関し、 無料で相談を行います。希望する方は生活環境課へ

令和 2.9.1 広報そうま 18

●公売物件 左表のとおり

●日時 

10月29日(木)10時

※受付時間は9時40分〜10時

 

となっており、受付時間に

 

間に合わなかった場合は、

 

公売に参加できません。

●場所 

市役所3階正庁

●公売の方法 

入札

●持参物 

▽はんこ(認印可)

▽代理の方は委任状

▽公売保証金

●留意事項 

▽落札者の買い受け代金納付

期限は11月5日(木)14時です。

▽公売の内容は、市ホーム

ページにも掲載しています。

※そのほかの詳細は、広報そ

 

うま8月1日号を確認、ま

 

たは問い合わせください。

●問い合わせ先 

税務課(☎

372129)

財産の所在、地番地目、地積

見積価格(円)

公売保証金(円)

所在 中村字新町

6,860,000 686,000

地番 231 番 2地目 宅地地積 154.96 ㎡所在 中村字新町地番 231 番 3地目 宅地地積 28.89 ㎡所在 中村字新町地番 245 番 3地目 宅地地積 11.73 ㎡所在 中村字新町地番 245 番 4地目 宅地地積 11.09 ㎡

差押物件を公売します

新町緑地公園

駅前郵便局

公売物件位置

●公売物件の詳細

国道

115 号 

市は、「JPQR」に関心

のある市内の事業者を対象に

JPQR申し込み説明会を開

催しますので、気軽に参加く

ださい。

◎「JPQR」は、一般社団

法人キャッシュレス推進協議

会により策定されたQRコー

ド決済の統一規格です。複数

社の決済QRコードを1つの

QRコードにまとめる(統一

化する)ことで、店舗や利用

者にとって支払いや管理が簡

単でスピーディーになること

が見込まれます。マイナポイ

ントへの対応も可能になりま

す。

●日時 

9月29日(火)14時

〜15時30分

●場所 

市民会館多目的ホー

ル●定員 

30人(先着順)

●申込期限 

9月23日(水)

●申し込み方法 

電話または

ファクスで申し込みください。

※申込書は市役所2階商工観

 

光課に設置しています。

●申込・問い合わせ先 

商工

観光課(☎372154、ファ

クス372251)

JPQR

申し込み説明会

福島広域雇用促進支援協議会からのお知らせ

 

除染で出た除去土壌や汚染

廃棄物などの処分業務に従事

する際に必要なカリキュラム

を実施します。初心者にも分

かりやすく、1日で学べます。

※受講者には修了証を、雇用

 

保険受給者には参加証明書

 

を発行します。

●日時 

10月7日(水)9時

〜17時

●定員 60人程度

●申込期限 

▽企業申し込み

=9月23日(水)▽個人申し

込み=9月30日(水)

●申し込み方法 

インター

ネット、ファクス、郵送また

は南相馬市商工労政課に持参

●申込書設置場所 

相馬市役

所2階商工観光課、各ハロー

ワーク、南相馬市商工労政課

●必要書類

▽企業申込型=受講希望者の

自動車運転免許証のコピー、

雇用保険被保険者資格取得届

︻企業・個人申込型︼事故

由来廃棄物等特別教育講習

 

福島広域雇用促進支援協議

会は、技能講習会などを実施

します。

※受講料・テキスト代は無料

 

です。

︻求職者向け︼合同就職面

接会

in

Jヴィレッジ

 

参加企業40社の面接会で、

求人票には載っていない各企

業の魅力を直接聞くことがで

きます。

※応募書類キットのプレゼン 

 

トや証明写真の無料撮影が

 

あります。

※予約優先で履歴書は不要で 

 

す。問い合わせ先へ電話で

 

予約ください。

●日時 

10月9日(金)13時

〜15時

※受け付け=12時30分

●場所 

Jヴィレッジ(双葉

郡楢葉町山田岡美シ森8)

●定員 

100人

●申込期限 

10月1日(木)

●申込・問い合わせ先 

島広域雇用促進支援協議会

福島統括窓口(☎024―

524―2121、ファクス

024―524―2125)

のコピー

▽個人申込型=自動車運転免

許証のコピー

ホームページはこちらから

お知 せら