Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋...

116
- 50 - Ⅸ.講義内容 シラバス(講義内容) 目 次 科目名 科目ナンバリング 担当者氏名 開講期 曜日 時限 開講 キャンパス シラバス ページ English Communication ⅠA (LP)LAN115E ザンギ,ジョセフ W. 4 和泉 56 English Communication ⅠB (LP)LAN115E English Communication ⅠA (LP)LAN115E オカート,デイビッド 4 和泉 57 English Communication ⅠB (LP)LAN115E English Communication ⅠA (LP)LAN115E フルトン,スチュワート A. 1 和泉 58 English Communication ⅠB (LP)LAN115E English Communication ⅠA (LP)LAN115E トロル,ヘルマン J. 2 和泉 59 English Communication ⅠA (LP)LAN115E English Communication ⅠB (LP)LAN115E ラッセル・スティーブン J. 6 和泉 59 English Communication ⅠB (LP)LAN115E English Communication ⅠA (LP)LAN115E ウェブスター,ダニエル 3 和泉 60 English Communication ⅠB (LP)LAN115E English Communication ⅠA (LP)LAN115E ストラック,アンドリュー 3 和泉 61 English Communication ⅠB (LP)LAN115E English Communication ⅠA (LP)LAN115E ハドランド,エリック M. 3 和泉 62 English Communication ⅠB (LP)LAN115E English Communication ⅠA (LP)LAN115E フーパー,ドナバン A. 5 和泉 63 English Communication ⅠB (LP)LAN115E English Communication ⅠA (LP)LAN115E ペイゲル,ジェイムズ W. 2 生田 64 English Communication ⅠB (LP)LAN115E English Communication ⅠA (LP)LAN115E ウルフ,ゲーリーJ. 4 生田 65 English Communication ⅠB (LP)LAN115E English Communication ⅠC (LP)LAN115E レイツ,パトリック S. 3 生田 66 English Communication ⅡA (LP)LAN215E 中津川 みゆき 1 駿河台 67 English Communication ⅡB (LP)LAN215E English Communication ⅡA (LP)LAN215E ウルフ,ゲーリーJ. 2 駿河台 68 English Communication ⅡB (LP)LAN215E English Communication ⅡA (LP)LAN215E ガードナー,ステファン M.Jr. 5 駿河台 69 English Communication ⅡB (LP)LAN215E English Communication ⅡA (LP)LAN215E オカート,デイビッド 5 和泉 70 English Communication ⅡB (LP)LAN215E English Communication ⅡA (LP)LAN215E ザンギ,ジョセフ W. 6 和泉 71 English Communication ⅡB (LP)LAN215E English Communication ⅡA (LP)LAN215E ペイゲル,ジェイムズ W. 2 和泉 72 English Communication ⅡB (LP)LAN215E English Communication ⅡA (LP)LAN215E ウェブスター,ダニエル 4 和泉 73 English Communication ⅡB (LP)LAN215E English Communication ⅡA (LP)LAN215E ハドランド,エリック M. 4 和泉 74 English Communication ⅡB (LP)LAN215E English Communication ⅡC (LP)LAN215E レイツ,パトリック S. 3 生田 75 English Communication ⅢA (LP)LAN315E ガードナー,ステファン M.Jr. 6 駿河台 76 English Communication ⅢB (LP)LAN315E English Communication ⅢA (LP)LAN315E ランバッカー スティーブン 3 駿河台 77 English Communication ⅢB (LP)LAN315E English Communication ⅢA (LP)LAN315E ストラック,アンドリュー 5 和泉 78 English Communication ⅢB (LP)LAN315E Intercultural Communication(English)IA (LP)LAN315E 中津川 みゆき 2 駿河台 79 Intercultural Communication(English)IB (LP)LAN315E Intercultural Communication(English)IIA (LP)LAN315E オカート,デイビッド 4 駿河台 80 Intercultural Communication(English)IIB (LP)LAN315E ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24 Ⅵ.授業科目配当表を参照。) ※授業の曜日時限については変更となる可能性がありますので,時間割やOh-o! Meiji等で最新の情報を確認してください。

Transcript of Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋...

Page 1: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

- 50 -

Ⅸ.講義内容シラバス(講義内容) 目 次

科目名 科目ナンバリング 担当者氏名 開講期 曜日 時限 開講キャンパス

シラバスページ

English Communication ⅠA (LP)LAN115Eザンギ,ジョセフ W.

春月 4 和泉 56

English Communication ⅠB (LP)LAN115E 秋

English Communication ⅠA (LP)LAN115Eオカート,デイビッド

春火 4 和泉 57

English Communication ⅠB (LP)LAN115E 秋

English Communication ⅠA (LP)LAN115Eフルトン,スチュワート A.

春水 1 和泉 58

English Communication ⅠB (LP)LAN115E 秋

English Communication ⅠA (LP)LAN115Eトロル,ヘルマン J.

春水 2 和泉 59

English Communication ⅠA (LP)LAN115E 秋

English Communication ⅠB (LP)LAN115Eラッセル・スティーブン J.

春水 6 和泉 59

English Communication ⅠB (LP)LAN115E 秋

English Communication ⅠA (LP)LAN115Eウェブスター,ダニエル

春水 3 和泉 60

English Communication ⅠB (LP)LAN115E 秋

English Communication ⅠA (LP)LAN115Eストラック,アンドリュー

春金 3 和泉 61

English Communication ⅠB (LP)LAN115E 秋

English Communication ⅠA (LP)LAN115Eハドランド,エリック M.

春金 3 和泉 62

English Communication ⅠB (LP)LAN115E 秋

English Communication ⅠA (LP)LAN115Eフーパー,ドナバン A.

春金 5 和泉 63

English Communication ⅠB (LP)LAN115E 秋

English Communication ⅠA (LP)LAN115Eペイゲル,ジェイムズ W.

春木 2 生田 64

English Communication ⅠB (LP)LAN115E 秋

English Communication ⅠA (LP)LAN115Eウルフ,ゲーリーJ.

春木 4 生田 65

English Communication ⅠB (LP)LAN115E 秋

English Communication ⅠC (LP)LAN115E レイツ,パトリック S. 春 土 3 生田 66

English Communication ⅡA (LP)LAN215E中津川 みゆき

春火 1 駿河台 67

English Communication ⅡB (LP)LAN215E 秋

English Communication ⅡA (LP)LAN215Eウルフ,ゲーリーJ.

春火 2 駿河台 68

English Communication ⅡB (LP)LAN215E 秋

English Communication ⅡA (LP)LAN215Eガードナー,ステファン M.Jr.

春木 5 駿河台 69

English Communication ⅡB (LP)LAN215E 秋

English Communication ⅡA (LP)LAN215Eオカート,デイビッド

春火 5 和泉 70

English Communication ⅡB (LP)LAN215E 秋

English Communication ⅡA (LP)LAN215Eザンギ,ジョセフ W.

春火 6 和泉 71

English Communication ⅡB (LP)LAN215E 秋

English Communication ⅡA (LP)LAN215Eペイゲル,ジェイムズ W.

春水 2 和泉 72

English Communication ⅡB (LP)LAN215E 秋

English Communication ⅡA (LP)LAN215Eウェブスター,ダニエル

春水 4 和泉 73

English Communication ⅡB (LP)LAN215E 秋

English Communication ⅡA (LP)LAN215Eハドランド,エリック M.

春金 4 和泉 74

English Communication ⅡB (LP)LAN215E 秋

English Communication ⅡC (LP)LAN215E レイツ,パトリック S. 秋 土 3 生田 75

English Communication ⅢA (LP)LAN315Eガードナー,ステファン M.Jr.

春木 6 駿河台 76

English Communication ⅢB (LP)LAN315E 秋

English Communication ⅢA (LP)LAN315Eランバッカー スティーブン

春金 3 駿河台 77

English Communication ⅢB (LP)LAN315E 秋

English Communication ⅢA (LP)LAN315Eストラック,アンドリュー

春金 5 和泉 78

English Communication ⅢB (LP)LAN315E 秋

Intercultural Communication(English)IA (LP)LAN315E中津川 みゆき

春火 2 駿河台 79

Intercultural Communication(English)IB (LP)LAN315E 秋

Intercultural Communication(English)IIA (LP)LAN315Eオカート,デイビッド

春水 4 駿河台 80

Intercultural Communication(English)IIB (LP)LAN315E 秋

※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24 Ⅵ.授業科目配当表を参照。)※授業の曜日時限については変更となる可能性がありますので,時間割やOh-o! Meiji等で最新の情報を確認してください。

Page 2: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

- 51 -

科目名 科目ナンバリング 担当者氏名 開講期 曜日 時限 開講キャンパス

シラバスページ

Intercultural Communication(English)IA (LP)LAN315Eフルトン,スチュワート A.

春水 2 和泉 81

Intercultural Communication(English)IB (LP)LAN315E 秋

Intercultural Communication(English)IIA (LP)LAN315Eフルトン,スチュワート A.

春水 3 和泉 82

Intercultural Communication(English)IIB (LP)LAN315E 秋

Intercultural Communication(English)IA (LP)LAN315Eペイゲル,ジェイムズ W.

春木 1 生田 83

Intercultural Communication(English)IB (LP)LAN315E 秋

資格英語 (LP)LAN111M ウルフ,ゲーリーJ. 秋 火 1 駿河台 84

資格英語 (LP)LAN111M フーパー,ドナバン A. 秋 月 2 和泉 84

ドイツ語会話ⅠA (LP)LAN125Nトロル,ヘルマン J.

春水 3 和泉 88

ドイツ語会話ⅠB (LP)LAN125N 秋

ドイツ語会話ⅠA (LP)LAN125Nクロル,マティアス

春金 3 和泉 89

ドイツ語会話ⅠB (LP)LAN125N 秋

ドイツ語会話ⅠA (LP)LAN125N辻   朋 季

春水 2 生田 90

ドイツ語会話ⅠB (LP)LAN125N 秋

ドイツ語会話ⅡA (LP)LAN225Nトロル,ヘルマン J.

春水 4 和泉 91

ドイツ語会話ⅡB (LP)LAN225N 秋

ドイツ語会話ⅢA (LP)LAN325Nトロル,ヘルマン J.

春金 5 駿河台 92

ドイツ語会話ⅢB (LP)LAN325N 秋

国際理解講座・ドイツ語圏A (LP)LAN325Nブリール,リタ

春火 4 駿河台 93

国際理解講座・ドイツ語圏B (LP)LAN325N 秋

資格ドイツ語A (LP)LAN121Nクロル,マティアス

春金 4 和泉 94

資格ドイツ語B (LP)LAN121N 秋

フランス語会話ⅠA (LP)LAN135Nドナティ,ジャンアレキシ C.

春月 2 和泉 98

フランス語会話ⅠB (LP)LAN135N 秋

フランス語会話ⅠA (LP)LAN135N小 谷 奈津子

春月 5 生田 99

フランス語会話ⅠB (LP)LAN135N 秋

フランス語会話ⅡA (LP)LAN235Nベルナール=ミルティル,ロランス

春金 4 和泉 100

フランス語会話ⅡB (LP)LAN235N 秋

フランス語会話ⅢA (LP)LAN335Nベルナール=ミルティル,ロランス

春火 5 駿河台 101

フランス語会話ⅢB (LP)LAN335N 秋

国際理解講座・フランス語圏A (LP)LAN335Nベルテ,ディディエ

春木 5 駿河台 102

国際理解講座・フランス語圏B (LP)LAN335N 秋

中国語会話ⅠA (LP)LAN165N将 邑 劍 平

春火 3 和泉 106

中国語会話ⅠB (LP)LAN165N 秋

中国語会話ⅠA (LP)LAN165N劉   光 赤

春木 4 和泉 107

中国語会話ⅠB (LP)LAN165N 秋

中国語会話ⅠA (LP)LAN165N洪   潔 清

春火 4 中野 108

中国語会話ⅠB (LP)LAN165N 秋

中国語会話ⅡA (LP)LAN265N味 岡 美 玲

春火 3 駿河台 109

中国語会話ⅡB (LP)LAN265N 秋

中国語会話ⅡA (LP)LAN265N将 邑 劍 平

春火 4 和泉 110

中国語会話ⅡB (LP)LAN265N 秋

中国語会話ⅡA (LP)LAN265N張   博 惠

春金 2 和泉 111

中国語会話ⅡB (LP)LAN265N 秋

中国語会話ⅡA (LP)LAN265N顧     銘

春月 3 生田 112

中国語会話ⅡB (LP)LAN265N 秋

中国語会話ⅡA (LP)LAN265N洪   潔 清

春火 3 中野 113

中国語会話ⅡB (LP)LAN265N 秋

中国語会話ⅢA (LP)LAN365N洪   潔 清

春木 4 駿河台 114

中国語会話ⅢB (LP)LAN365N 秋

国際理解講座・中国語圏A (LP)LAN365N洪   潔 清

春木 4 駿河台 115

国際理解講座・中国語圏B (LP)LAN365N 秋

資格中国語A (LP)LAN161N江 田 いづみ

春木 2 駿河台 116

資格中国語B (LP)LAN161N 秋

※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24 Ⅵ.授業科目配当表を参照。)※授業の曜日時限については変更となる可能性がありますので,時間割やOh-o! Meiji等で最新の情報を確認してください。

Page 3: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

- 52 -

科目名 科目ナンバリング 担当者氏名 開講期 曜日 時限 開講キャンパス

シラバスページ

ロシア語ⅠA (LP)LAN151N杉 山 春 子

春水 4 駿河台 125

ロシア語ⅠB (LP)LAN151N 秋

ロシア語会話ⅠA (LP)LAN155N今井,イリーナ Y.

春火 4 和泉 126

ロシア語会話ⅠB (LP)LAN155N 秋

ロシア語ⅠA (LP)LAN151N土 岐 康 子

春水 4 和泉 127

ロシア語ⅠB (LP)LAN151N 秋

ロシア語ⅠA (LP)LAN151N池 田 和 彦

春水 3 生田 128

ロシア語ⅠB (LP)LAN151N 秋

ロシア語会話ⅡA (LP)LAN255N今井,イリーナ Y.

春水 2 駿河台 129

ロシア語会話ⅡB (LP)LAN255N 秋

ロシア語ⅡA (LP)LAN251N杉 山 春 子

春金 3 和泉 130

ロシア語ⅡB (LP)LAN251N 秋

スペイン語会話ⅠA (LP)LAN145Nバリエントス ロドリゲス

春木 4 駿河台 131

スペイン語会話ⅠB (LP)LAN145N 秋

スペイン語ⅠA (LP)LAN141N稲 森 広 朋

春月 4 和泉 132

スペイン語ⅠB (LP)LAN141N 秋

スペイン語会話ⅠA (LP)LAN145Nメンドサ,オスカル J.

春木 5 和泉 133

スペイン語会話ⅠB (LP)LAN145N 秋

スペイン語ⅠA (LP)LAN141Nメンドサ,オスカル J.

春土 3 生田 134

スペイン語ⅠB (LP)LAN141N 秋

スペイン語ⅠA (LP)LAN141N松 浦 芳 枝

春月 5 中野 135

スペイン語ⅠB (LP)LAN141N 秋

韓国語ⅠA (LP)LAN171N伊 藤 英 人

春月 3 駿河台 136

韓国語ⅠB (LP)LAN171N 秋

韓国語ⅠA (LP)LAN171N塩 田 今日子

春月 1 和泉 137

韓国語ⅠB (LP)LAN171N 秋

韓国語ⅠA (LP)LAN171N権   善 喜

春月 2 生田 138

韓国語ⅠB (LP)LAN171N 秋

韓国語ⅡA (LP)LAN271N権   善 喜

春月 4 駿河台 139

韓国語ⅡB (LP)LAN271N 秋

イタリア語ⅠA (LP)LAN191N長 野   徹

春水 4 駿河台 140

イタリア語ⅠB (LP)LAN191N 秋

イタリア語ⅠA (LP)LAN191N大 崎 さやの

春木 3 和泉 141

イタリア語ⅠB (LP)LAN191N 秋

イタリア語ⅡA (LP)LAN291N長 野   徹

春水 5 駿河台 142

イタリア語ⅡB (LP)LAN291N 秋

アラビア語ⅠA (LP)LAN191N木 下 宗 篤

春水 2 和泉 143

アラビア語ⅠB (LP)LAN191N 秋

アラビア語ⅡA (LP)LAN291N木 下 宗 篤

春水 1 和泉 144

アラビア語ⅡB (LP)LAN291N 秋

古典ギリシア語ⅠA (LP)LAN191N高 田 良 太

春月 4 和泉 145

古典ギリシア語ⅠB (LP)LAN191N 秋

ラテン語ⅠA (LP)LAN191N小 島 久 和

春火 4 和泉 146

ラテン語ⅠB (LP)LAN191N 秋

※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24 Ⅵ.授業科目配当表を参照。)※授業の曜日時限については変更となる可能性がありますので,時間割やOh-o! Meiji等で最新の情報を確認してください。

Page 4: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

- 53 -

科目紹介

《英会話》~English Communication ⅠA~ ~英会話ⅠA~▶科目内容  � 日常の身近な話題についての英語を聞いて情報を理解し,自分の考えを表現できるような能力を養う。

▶現在のレベル  � 高校オーラルコミュニケーションⅠ修了程度。英検3級程度。

▶到達レベル  � TOEIC440点,TOEFL(iBT)45点

~English Communication ⅠB~ ~英会話ⅠB~▶科目内容  � 日常の身近な話題についての英語を聞いて情報を理解し,自分の考えを表現できるような能力を養う。

▶現在のレベル  � 高校オーラルコミュニケーションⅠ修了程度。英検3級程度。

▶到達レベル  � TOEIC440点,TOEFL(iBT)45点

~English Communication ⅠC~ ~英会話ⅠC~▶科目内容  � 日常の身近な話題についての英語を聞いて情報を理解し,自分の考えを表現できるような能力を養う。

▶現在のレベル  � 高校オーラルコミュニケーションⅠ修了程度。英検3級程度。

▶到達レベル  � TOEIC440点,TOEFL(iBT)45点

~English Communication ⅡA~ ~英会話ⅡA~▶科目内容  � 幅広い話題についての英語を聞いて情報を理解・整理し,自己の考えを発表し,話し合う力を伸ばす。

▶現在のレベル  � English�Communication�Ⅰ(英会話Ⅰ)や高校オーラルコミュニケーションⅡ修了程度。英検準2級程度。

▶到達レベル  � TOEIC550点,TOEFL(iBT)61点

~English Communication ⅡB~ ~英会話ⅡB~▶科目内容  � 幅広い話題についての英語を聞いて情報を理解・整理し,自己の考えを発表し,話し合う力を伸ばす。

▶現在のレベル  � English�Communication�Ⅰ(英会話Ⅰ)や高校オーラルコミュニケーションⅡ修了程度。英検準2級程度。

Page 5: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

- 54 -

▶到達レベル  � TOEIC550点,TOEFL(iBT)61点

~English Communication ⅡC~ ~英会話ⅡC~▶科目内容  � 幅広い話題についての英語を聞いて情報を理解・整理し,自己の考えを発表し,話し合う力を伸ばす。

▶現在のレベル  � English�Communication�Ⅰ(英会話Ⅰ)や高校オーラルコミュニケーションⅡ修了程度。英検準2級程度。

▶到達レベル  � TOEIC550点,TOEFL(iBT)61点

~English Communication ⅢA~ ~英会話ⅢA~▶科目内容  � 幅広い話題について効果的に発表し,討論する。スピーチの要点を聞き取り,ノートをとり,意見をまとめる。

ロールプレイやディベートも行なう。

▶現在のレベル  � English�Communication�Ⅱ(英会話Ⅱ)修了程度。英検2級程度。

▶到達レベル  � TOEIC730点,TOEFL(iBT)80点

~English Communication ⅢB~ ~英会話ⅢB~▶科目内容  � 幅広い話題について効果的に発表し,討論する。スピーチの要点を聞き取り,ノートをとり,意見をまとめる。

ロールプレイやディベートも行なう。

▶現在のレベル  � English�Communication�Ⅱ(英会話Ⅱ)修了程度。英検2級程度。

▶到達レベル  � TOEIC730点,TOEFL(iBT)80点

~Intercultural Communication (English) ⅠA~ ~国際理解講座・英語圏A~▶科目内容  � 実践型英語強化講座。英語でアカデミックな内容の講義を受け,討論,口頭発表,レポートを作成すること

により,高度な英語運用能力を養う。

▶現在のレベル  � English�Communication�Ⅱ(英会話Ⅱ)修了程度。英検2級程度。

▶到達レベル  � TOEIC730点以上,TOEFL(iBT)80点以上

~Intercultural Communication (English) ⅠB~ ~国際理解講座・英語圏B~▶科目内容  � 実践型英語強化講座。英語でアカデミックな内容の講義を受け,討論,口頭発表,レポートを作成すること

により,高度な英語運用能力を養う。

Page 6: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

- 55 -

▶現在のレベル  � English�Communication�Ⅱ(英会話Ⅱ)修了程度。英検2級程度。

▶到達レベル  � TOEIC730点以上,TOEFL(iBT)80点以上

~Intercultural Communication (English) ⅡA・ⅡB~▶科目内容  � Intensive�preparation� for�study�abroad� including�practice� in�the�4skills,�presentation,�essay�writing�and�

discussion.

▶現在のレベル  � TOEIC500点程度。英検2級程度。

▶到達レベル  � TOEIC730点以上,TOEFL(iBT)80点以上

~資格英語~▶科目内容  � TOEIC,TOEFL,英検等を受験するための準備講座。問題を解く経験を積み,スコア改善の為の指導を受

ける。

▶現在のレベル  � 個人による。

▶到達レベル  � TOEICは50~100点アップを目指す。

  � TOEFLは受験に必要なスキルの修得により,得点アップを目指す。

Page 7: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

ザンギ,ジョセフ W.

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN115E

       English Communication ⅠA       英会話ⅠA2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標This is a course in English communication where student conversation is the primary focus. By communicating in class activities, students have the opportunity to improve their conversational skills in English. Students are expected to participate in class to improve their English communication speaking and listening abilities. By working with a partner and groups, participating in conversational games and puzzles and through other class activities, students are expected to actively practice spoken English. Students are expected to complete assignments prior to coming to class.

授業内容第1回:Introduction, Numbers and Places第2回:NYC Train Derails ― Listening第3回:Find Out: Interview 1 - 第4回:Manila Braces for Typhoon - Listening第5回:Find Out: Interview 2第6回:Paris Attack - Listening第7回:About Japan第8回:Lost Boy Found - Listening第9回:Popular quotes第10回:Rare Bear Sighting - Listening第11回:Interview: 3第12回:Sinkhole Swallows Car - Listening第13回:Find Out: Interview 4第14回:Exam

履修上の注意

準備学習の内容Students should do assigned pages in the textbook and review handouts from class.Students are expected to actively participate in class.

教科書English 101 Activities (for English Communication) ISBN 978-193360641-5Published by Printed Matter Press

参考書

成績評価の方法Class performance and Attendance 50%English proficiency 25%Exam (Final) 25%

その他

担当者 ザンギ,ジョセフ W.

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN115E

       English Communication ⅠB       英会話ⅠB2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標This is a course in English communication where student conversation is the primary focus. By communicating in class activities, students have the opportunity to improve their conversational skills in English. Students are expected to participate in class to improve their English communication speaking and listening abilities. Students are expected to complete assignments prior to coming to class.

授業内容第1回:Interview: Optimist or Pessimist? 第2回:A Surprise Landing- Listening第3回:Interview: student life 6第4回:Woolly Mammoth Visits Japan- Listening 第5回:Apartment Plan第6回:Idioms, Two-word Verbs第7回:Ferry Crash in Sydney- Listening第8回:Interview: Leisure Time 7第9回:UFO Recorded on Video- Listening第10回:Interview: Have You Done That? 8第11回:All About Movies 第12回:Avalanche Survivors Found Alive - Listening第13回:Interview: what would you do? 9第14回:Exam

履修上の注意N/A

準備学習の内容Students should do assigned pages in the textbook and review handouts from class.Students are expected to actively participate in class.

教科書English 101 Activities (for English Communication) ISBN 978-193360641-5Published by Printed Matter Press

参考書

成績評価の方法Class performance and Attendance 50%English proficiency 25%Exam (Final) 25%

その他

担当者

- 56 -

Page 8: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

オカート,デイビッド

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN115E

       English Communication ⅠA       英会話ⅠA2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標Course Objectives: By the end of this course, you will be able to do the following: 1) Express yourself verbally in English regarding your personal life, family, hobbies, goals, and wants; 2) Explain large numbers in English for telephone numbers, addresses, and money; 3) Express yourself in written English regarding your personal life, family, hobbies, goals, and wants; 4) Ask a native speaker of English for help at a restaurant, train station, at an airport, and for directions.

授業内容第1回:Orientation / Course objectives / begin Unit 1, Flight check-in第2回:Unit 2 Duty-free shopping / Business English activity第3回:Unit 3 Buying a train ticket / Business English activity第4回:Unit 4 Ordering food / Business English activity第5回:Unit 5 Check-in to a hostel / Business English activity第6回:Unit 6 Exchanging money / Business English activity第7回:Unit 7 A rental car / Business English activityReview Units 1-7 for the Mid-term Exam第8回:Short Exam & Business English activity第9回:Unit 8 Minor medical problems / Business English activity第10回:Unit 9 Buying souvenirs / Business English activity第11回:Unit 10 Talking about your town / Business English activity第12回:Unit 11 Locations and directions / Business English activity 第13回:Unit 12 Talking about future plans / Business English activity第14回:Final Exam (written and oral Q & A)

履修上の注意none

準備学習の内容Please read the unit in advance and complete any homework assignment. Naturally, you are encouraged to study diligently for the mid-term and final exams.

教科書Passport to New Places, Angela Buckingham & Norman Whitney, Oxford University Press

参考書Please read an English language newspaper such as The Japan Times or The Yomiuri Shimbun or visit their website.

成績評価の方法Course Grading System: During class, points will be added for 1) asking questions in English, 2) class participation during pair-work and group activities. Points will be deducted for 1) speaking in Japanese; 2) looking at your cell phone; 3) being late. Finally, you need to get at least half of the answers correct in the mid-term (10%) and final written and oral exam (15%).

その他More than three ⑶ absences will make it very difficult to pass this course. Be diligent in attendance. Five ⑸ times being late will count as one ⑴ absence. 3つ以上の欠席は,このコースを通過することを非常に困難にするでしょう。出席してください。5回の遅刻は1回の欠席とみなされます。

Cell phones are to be turned off before the chime indicating the start of class. Please put your phone on the designated table. A student who uses a cell phone during class just once will not receive credit for attending the class. The same for hand held games. In other words, an absence. A student who refuses to place their cell phone on the designated table will not receive credit for attendance. Such a student will be asked to leave the classroom. A student who refuses to leave the classroom after being asked to leave by the teacher will receive a failing grade for the course.Your participation is mandatory. Attending class without participation is the same as non-attendance and will receive the same grade. In other words, an absence.These rules are not negotiable. * If you have free time in class after completing an activity, you may read an English

language book of your choice until your classmates have also finished the activity.

 クラスの開始を示すチャイムの前に携帯電話を切る。あなたの電話を指定されたテーブルに置いてください。授業中に携帯電話を一度使用した学生は,授業に参加するための功績は得られません。ハンドヘルドゲームでも同じです。つまり,欠席です。 指定されたテーブルに携帯電話を置くことを拒否する学生は,出席のためのクレジットを受け取れません。そのような学生は教室を離れるように求められます。教師が退室することを指示しても,教室を離れることを拒否する学生は,コースに不合格した成績となります。 授業中のあなたの参加は必須です。参加することなく授業に出席することは,非出席と同じです。参加せずに授業に出席する場合は,出席しない場合と同じで,同じ評価を受け取ります。つまり,欠席です。 これらのルールは交渉可能ではありません。 * アクティビティを完了した後,授業中に自由な時間がある場合は,クラスメイトがア

クティビティを終了するまで,あなたは選択した英語の本を読むことができます。

担当者 オカート,デイビッド

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN115E

       English Communication ⅠB       英会話ⅠB2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標Course Objectives: By the end of this course, you will be able to do the following in the context of daily communication: 1) Discuss your personal life, family, hobbies, goals, and wants; 2) Discuss large numbers in English for telephone numbers, addresses, and money; 3) Explain written English your personal opinion on life, family, hobbies, goals, and wants; 4) Communicate with native speaker of English in a restaurant, train station, at an airport, and for directions. Presentation skills will also be included in this course.

授業内容第1回: Orientation; Unit 13 Talking about things / Business English activity第2回: Unit 14 Talking about unfamiliar foods / Business English activity第3回: Unit 15 Talking about tourist attractions / Business English activity第4回: Unit 16 Reporting lost property / Business English activity第5回: Unit 17 Asking for directions / Business English activity 第6回: Unit 18 Famous attractions / Business English activity第7回: Units 19 Places to visit, and 20 At the airportReview Units 13-20 & the activities for the Mid-term Exam第8回: Short Exam & Business English activity第9回: Business English activities / presentation skills第10回: Presentation skills: Introductions / topic sentences / delivery第11回: Presentation skills: Presentation outlines / basic pattern / Q & A 第12回: Presentation skills: Transitions / citations第13回: Presentation skills: Conclusions / evaluations第14回: Final Exam (written and oral Q & A)

履修上の注意English Communication I A

準備学習の内容Please read the unit in advance and complete any homework assignment. Naturally, you are encouraged to study diligently for the mid-term and final exams.

教科書Passport to New Places, Angela Buckingham & Norman Whitney, Oxford University Press

参考書Please read an English language newspaper such as The Japan Times or The Yomiuri Shimbun or visit their website.

成績評価の方法Course Grading System: During class, points will be added for 1) asking questions in English, 2) class participation during pair-work and group activities. Points will be deducted for 1) speaking in Japanese; 2) looking at your cell phone; 3) being late. Finally, you need to get at least half of the answers correct in the mid-term (10%) and final written and oral exam (15%).

その他More than three ⑶ absences will make it very difficult to pass this course. Be diligent in attendance. Five ⑸ times being late will count as one ⑴ absence. 3つ以上の欠席は,このコースを通過することを非常に困難にするでしょう。出席してください。5回の遅刻は1回の欠席とみなされます。

Cell phones are to be turned off before the chime indicating the start of class. Please put your phone on the designated table. A student who uses a cell phone during class just once will not receive credit for attending the class. The same for hand held games. In other words, an absence. A student who refuses to place their cell phone on the designated table will not receive credit for attendance. Such a student will be asked to leave the classroom. A student who refuses to leave the classroom after being asked to leave by the teacher will receive a failing grade for the course.Your participation is mandatory. Attending class without participation is the same as non-attendance and will receive the same grade. In other words, an absence.These rules are not negotiable. * If you have free time in class after completing an activity, you may read an English

language book of your choice until your classmates have also finished the activity.

 クラスの開始を示すチャイムの前に携帯電話を切る。あなたの電話を指定されたテーブルに置いてください。授業中に携帯電話を一度使用した学生は,授業に参加するための功績は得られません。ハンドヘルドゲームでも同じです。つまり,欠席です。 指定されたテーブルに携帯電話を置くことを拒否する学生は,出席のためのクレジットを受け取れません。そのような学生は教室を離れるように求められます。教師が退室することを指示しても,教室を離れることを拒否する学生は,コースに不合格した成績となります。 授業中のあなたの参加は必須です。参加することなく授業に出席することは,非出席と同じです。参加せずに授業に出席する場合は,出席しない場合と同じで,同じ評価を受け取ります。つまり,欠席です。 これらのルールは交渉可能ではありません。 * アクティビティを完了した後,授業中に自由な時間がある場合は,クラスメイトがア

クティビティを終了するまで,あなたは選択した英語の本を読むことができます。

担当者

- 57 -

Page 9: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

フルトン,スチュワート A.

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN115E

       English Communication ⅠA       英会話ⅠA2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標The goal of this course is to develop students’ speaking and listening skills and provide the vocabulary and language necessary to understand and speak on current national and international topics and issues in monologue, in groups, and with the teacher.

授業内容Week 1 ― Introduction and course overview; schedule and syllabus;

calibrationWeek 2 ― Topic 1; homework guidelinesWeek 3 ― Topic 2; homework 1Week 4 ― Topic 3; homework 2Week 5 ― Topic 4; homework 3Week 6 ― Summarizing (Written + oral summary for Week 7)Week 7 ― In-class summary speech; submit written summaryWeek 8 ― Topic 5; homework 4Week 9 ― Topic 6; homework 5Week 10 ― Topic 7; homework 6Week 11 ― Group presentation preparation and practiceWeek 12 ― Group presentation (group presentation summary for Week 13)Week 13 ― Speaking test practice (pairs)Week 14 ― Speaking tests (pairs)

履修上の注意

準備学習の内容Students are expected to read one article per week from BBC Learning English (http://www.bbc.co.uk/learningenglish/english/features/witn]) to familiarize themselves with language commonly used in news articles.

教科書No required textbook - printouts will be provided.

参考書

成績評価の方法14% - Participation and effort16% - Midterm test (oral and written summary)20% - Homework (X6)10% - Group presentation10% - Group presentation written summary30% - Speaking test

その他Students should bring paper and a dictionary to every class.

担当者 フルトン,スチュワート A.

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN115E

       English Communication ⅠB       英会話ⅠB2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標The goal of this course is to develop students’ speaking and listening skills and provide the vocabulary and language necessary to understand and speak on current national and international topics and issues in monologue, in groups, and with the teacher.

授業内容Week 1 ― Introduction and course overview; schedule and syllabus;

calibrationWeek 2 ― Topic 1; homework guidelinesWeek 3 ― Topic 2; homework 1Week 4 ― Topic 3; homework 2Week 5 ― Topic 4; homework 3Week 6 ― Paraphrasing (Written + oral paraphrase for Week 7)Week 7 ― In-class paraphrase speech; submit written paraphraseWeek 8 ― Topic 5; homework 4Week 9 ― Topic 6; homework 5Week 10 ― Topic 7; homework 6Week 11 ― Pair discussionWeek 12 ― Pair presentationWeek 13 ― Speaking test practiceWeek 14 ― Speaking test (pairs)

履修上の注意

準備学習の内容Students are expected to read one article per week from BBC Learning English (http://www.bbc.co.uk/learningenglish/english/features/witn) to familiarize themselves with language commonly used in news articles.

教科書No required textbook - printouts will be provided.

参考書

成績評価の方法14% - Participation and effort16% - Midterm test (oral and written paraphrase)20% - Homework (X6)10% - Pair discussion10% - Pair presentation30% - Speaking test

その他Students should bring paper and a dictionary to every class.

担当者

- 58 -

Page 10: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

トロル,ヘルマン J./ラッセル・スティーブン J.

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN115E

       English Communication ⅠA       英会話ⅠA2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標・事前WEB登録(4月4日~)により申し込んでください。・原則として,TOEIC500点以下の者を対象とします。・受講希望者が多い場合,WEB抽選により受講者を決定します。Generally speaking, students are expected to have the equivalent of a TOEIC score under 500. However, where there are more course applicants than places a web lottery will be held to select participants. The aim of the course is to acquire a basic level of English through repeated practical usage. Basic grammar will therefore be reviewed while also learning everyday English expressions. During class, students will explore issues in global society through short English readings and video clips, and do conversation and writing practice related to these themes. A buddy system will be used to build peer support and motivation.The aim of English Communication IA is to be able to communicate in everyday situations in English. During the course, students should learn to be able to use the English studied at junior high and high school in communicative contexts. Participants should also acquire an interest in international affairs.

授業内容Week 1: Guidance, self-introductions, how to study effectivelyWeek 2: Individual and society 1: The ID cardWeek 3: Individual and society 2: It’s a small worldWeek 4: Individual and society 3: WritingWeek 5: Food and drink 1: Tastes comfortingWeek 6: Food and drink 2: People behind drinksWeek 7: Food and drink 3: WritingWeek 8: Art and music 1: Picture of Dorian GrayWeek 9: Art and music 2: High fidelityWeek 10: Art and music 3: WritingWeek 11: Hopes and fears 1: Pandora’s boxWeek 12: Hopes and fears 2: Famous DystopiasWeek 13: Hopes and fears 3: WritingWeek 14: Review and test

履修上の注意Generally speaking, students are expected to have the equivalent of a TOEIC score under 500. However, where there are more course applicants than places a web lottery will be held to select participants.

準備学習の内容Review the points covered in class in the handout and ask questions in class about topics that are unclear. Study the handout and reading materials in preparation for next class.

教科書Clandfield, Lindsay 2010 Global: Pre-intermediate coursebook. Macmillan.

参考書English-Japanese and Japanese-English dictionariesOther materials will be either suggested or distributed by the teacher.

成績評価の方法20% presentation and classwork20% review homework60% short tests

その他

担当者 トロル,ヘルマン J./ラッセル・スティーブン J.

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN115E

       English Communication ⅠB       英会話ⅠB2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標・事前WEB登録(4月4日~)により申し込んでください。・原則として,TOEIC500点以下の者を対象とします。・受講希望者が多い場合,WEB抽選により受講者を決定します。Generally speaking, students are expected to have the equivalent of a TOEIC score under 500. However, where there are more course applicants than places a web lottery will be held to select participants. The aim of the course is to acquire a basic level of English through repeated practical usage. Basic grammar will therefore be reviewed while also learning everyday English expressions. During class, students will explore issues in global society through short English readings and video clips, and do conversation and writing practice related to these themes. A buddy system will be used to build peer support and motivation.The aim of English Communication IB is to be able to communicate in every day situations and to gain a basic understanding of concerns in global society through basic English vocabulary and to be able to express opinions in conversation and writing. Completing participants should also have some knowledge or international affairs.

授業内容Week 1: Guidance, self-introductions, how to study effectivelyWeek 2: Work and leisure 1: A call centre workerWeek 3: Work and leisure 2: Amusement parksWeek 4: Science and technology 1: Fitter happierWeek 5: Science and technology 2: The LudditesWeek 6: Time and money 1: History of time zonesWeek 7: Time and money 2: A different kind of drinkWeek 8: Inside and outside 1: DraculaWeek 9: Inside and outside 2: Travel GuidebooksWeek 10: Health and exercise 1: Milestones in medicineWeek 11: Health and exercise 2: Olympic losersWeek 12: Past and present 1: Brave new wordsWeek 13: Past and present 2: Old but loved: The TrabantWeek 14: Review and test

履修上の注意Generally speaking, students are expected to have the equivalent of a TOEIC score under 500. However, where there are more course applicants than places a web lottery will be held to select participants.

準備学習の内容Review the points covered in class in the handout and ask questions in class about topics that are unclear. Study the handout and reading materials in preparation for next class.

教科書Clandfield, Lindsay 2010 Global: Pre-intermediate coursebook. Macmillan.

参考書English-Japanese and Japanese-English dictionariesOther materials will be either suggested or distributed by the teacher.

成績評価の方法20% presentation and classwork20% review homework60% short tests

その他

担当者

- 59 -

Page 11: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

ウェブスター,ダニエル

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN115E

       English Communication ⅠA       英会話ⅠA2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標In this course, students will work to improve their overall English proficiency, mainly with an emphasis on oral communication and both listening and reading comprehension. This course will be conducted entirely in English.この授業では,会話,聞き取り,読解を中心に,全体的な英語力の向上を目指します。授業はすべて英語で行います。

授業内容第1回: Introduction to the class, and self-introductions by the students.第2回:Your personal and cultural Identity. 第3回: Student presentations on their cultural and personal identities.第4回: Your personal values about right and wrong, and how they

help you to make decisions. 第5回: Student presentations on one theme related to the previous

week’s discussion topic. 第6回:Culture shock. 第7回: Extended discussion on what we’ve learned about culture

shock from the previous lesson. 第8回:Culture as reflected through language.第9回: Extended discussion on some words that reflect the students’

own culture.第10回:Body language and customs.第11回:Discussion on what the students learned in the previous lesson.第12回:Individualism.第13回: Using your sense of individualism vs. being part of a team to

choose a job.第14回: What advice would you give to a foreign visitor to your

country regarding politeness? How would you expect to adjust your expectations regarding politeness when visiting or living abroad?

履修上の注意Students will be expected to have reached a pre-intermediate level of English proficiency.Pre-intermediateレベルの英語力があることを前提に授業を進めます。

準備学習の内容Students must recognize that they will be required to do weekly assignments at home, and be prepared for the next week’s class. This is a prerequisite, and those who fail to do these assignments will also fail the course.毎週課題を出します。また次の授業に備えて準備をしていることを前提に授業を進めます。課題及び準備をしてこない学生には,合格点を与えることはできません。

教科書教科書名:『Identity』著者名:Joseph Shaules, et al. 出版社等:(New York: Oxford University Press, 2004). ISBN:0-19-438574-4

参考書Students should bring a good English-Japanese/Japanese-English dictionary to class. (Either a paper or an electronic dictionary is acceptable.)良い英和/和英辞書を持って授業に参加してください。(紙の辞書でも電子辞書でも,どちらもでもかまいません)

成績評価の方法Students will be graded based on their active participation in the class, and on the effort they put into their class work, both during the class and out of the class. 授業での積極性,授業に向けて努力をしているか(授業中及び授業外の課題も含めて)を元に評価します。

その他

担当者 ウェブスター,ダニエル

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN115E

       English Communication ⅠB       英会話ⅠB2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標In this course, students will work to improve their overall English proficiency, but with an emphasis on oral communication and both listening and reading comprehension. (To those students who will be joining the class in the Autumn Semester: Please study the textbook “Identity” up to the end of Unit 7.)

This course will be conducted entirely in English.この授業では,会話,聞き取り,読解を中心に,全体的な英語力の向上を目指します。(秋学期からこのクラスを履修する学生は,テキスト“Identity” のUnit 7までを自習しておいてください。)

授業はすべて英語で行います。

授業内容第1回:Communication styles. 第2回:Presentation on someone the student communicates well with. 第3回:Gender and culture.第4回: Politely expressing agreement and disagreement with the

viewpoints of others. 第5回: Cultural diversity both within one country and between

different countries. 第6回:Presentations on a region of the student’s country. 第7回:Social change.第8回: Students will give presentations on people they feel have

benefitted their country. 第9回:Globalization. 第10回:Students will give presentations on their “ideal world.”第11回:Student pair-work about their life as university students. 第12回: Student pair-work on their life when they were high school

students. 第13回:Discussion on how to improve the Japanese education system. 第14回:Presentation: “A person whom I admire.”

履修上の注意Students will be expected to have reached a pre-intermediate level of English proficiency.Pre-intermediateレベルの英語力があることを前提に授業を進めます。

準備学習の内容Students must recognize that they will be required to do weekly assignments at home, and be prepared for the next week’s class. This is a prerequisite, and those who fail to do these assignments will also fail the course.毎週課題を出します。また次の授業に備えて準備をしていることを前提に授業を進めます。課題及び準備をしてこない学生には,合格点を与えることはできません。

教科書教科書名:『Identity』著者名:Joseph Shaules, et al. 出版社等:(New York: Oxford University Press, 2004). ISBN:0-19-438574-4

参考書Students should bring a good English-Japanese/Japanese-English dictionary to class. (Either a paper or an electronic dictionary is acceptable.) 良い英和/和英辞書を持って授業に参加してください。(紙の辞書でも電子辞書でも,どちらもでもかまいません)

成績評価の方法Students will be graded based on their active participation in the class, and on the effort they put into their class work, both during the class and out of the class. 授業での積極性,授業に向けて努力をしているか(授業中及び授業外の課題も含めて)を元に評価します。

その他

担当者

- 60 -

Page 12: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

ストラック,アンドリュー

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN115E

       English Communication ⅠA       英会話ⅠA2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標The purpose of this class is to help students develop oral communication skills in English. This class will be conducted in English only to give students the maximum opportunities to communicate in English. The skills of listening and speaking will be the primary focus of the course. In addition, there will be some supplementary reading and discussions. With appropriate review, preparation, and participation in class, after one year of study students may expect to develop comprehension skills necessary achieve a score of 440 or higher on the TOEIC test.

授業内容The content of the course will focus on a variety of topics of interest to university students Topics are the beginning point from which many important functions of language are introduced.New expressions, vocabulary and chunks of language are the building blocks of fluency which are introduced in listenings and then practiced in conversations. Students will be asked to demonstrate their knowledge of language in short written tests, dialogues and speaking tests第1回…course orientation / registration / getting to know classmates第2回… strategies for fluency / pronunciation / Unit 1: introductions-

exchanging personal information第3回… introductions- exchanging personal information / Unit 2:

Expressing preferences第4回…Expressing preferences第5回…(written test 1) Unit 3: Art- expressing opinions and criticism第6回…Art-expressing opinions and criticism / 第7回… Review / mid-term speaking test / Unit 4: Family- describing

people第8回…Unit 4: Family: describing people第9回…(written test 2)/ Unit 5: Describing fears第10回…Describing fears第11回…Unit 6: Commuting- complaining第12回… (written test 3) / Unit 7: talking about experiences- telling stories第13回… Unit 7: talking about experiences- telling stories / Unit 8:

health - making excuses第14回…Semester review/ Final speaking test and (written test 4)

履修上の注意

準備学習の内容Students should prepare for class by reviewing basic English vocabulary and grammar learned in high school and other courses.

教科書『Impact Conversation 1』. Kristen Sullivan and Todd Beuckens, Pearson/Longman.

参考書

成績評価の方法Participation/In-class performance (20%)Short written tests (50%)Speaking tests. (30%)

その他

担当者 ストラック,アンドリュー

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN115E

       English Communication ⅠB       英会話ⅠB2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標The purpose of this class is to help students develop oral communication skills in English. This class will be conducted in English only to give students the maximum opportunities to communicate in English. The skills of listening and speaking will be the primary focus of the course. In addition, there will be some supplementary reading and discussions. With appropriate review, preparation, and participation in class, after one year of study students may expect to develop comprehension skills necessary achieve a score of 440 or higher on the TOEIC test.

授業内容The content of the course will focus on a variety of topics of interest to university students Topics are the beginning point from which many important functions of language are introduced.New expressions, vocabulary and chunks of language are the building blocks of fluency which are introduced in listenings and then practiced in conversations. Students will be asked to demonstrate their knowledge of language in short written tests, dialogues and speaking tests第1回:… course orientation / getting to know classmates / strategies

for fluency / pronunciation 第2回:…Unit 9: Relationships - life events第3回:… Unit 9: Relationships / Unit 10: Free time activities -

suggestions & Invitations第4回:…Unit 10: Free time activities - suggestions & Invitations第5回:…(written test 1) Unit 11: Travel - expressing personal needs第6回:…Unit 11: Travel - expressing personal needs第7回:…Review / mid-term speaking test / Unit 12: Making plans第8回:…Unit 12: Making plans第9回:…(written test 2)/ Unit 13: Cultural stereotypes第10回:… Unit 13: Cultural stereotypes / Unit 14: expressing skills

and abilities第11回:…Unit 14: expressing skills and abilities第12回:…(written test 3) / Unit 15: Reacting to good and bad news第13回:… Unit 15: Reacting to good and bad news / Unit 16:

Expressing hopes and desires第14回:…Semester review/ Final speaking test and (written test 4)

履修上の注意

準備学習の内容Students should prepare for classes by reviewing the first 8 units of the textbook.

教科書『Impact Conversation 1』. Kristen Sullivan and Todd Beuckens, Pearson/Longman.

参考書

成績評価の方法Participation/In-class performance (20%)Short written tests (50%) Speaking tests (30%)

その他

担当者

- 61 -

Page 13: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

ハドランド,エリック M.

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN115E

       English Communication ⅠA       英会話ⅠA2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標Course summary and objectives: This course aims for competence in reading, writing, listening, and speaking. English lectures are geared for basic fluency. Lectures, homework, and group activities use game theory.

授業内容01 345 system/goals02 305/325 verb/noun exercises, speak/listen03 305/325 verb/noun exercises, speak/listen04 325 speech05 305/325 verb/noun exercises, speak/listen06 305/325 verb/noun exercises, speak/listen07 315 phrasal verbs08 315 phrasal verbs09 315 phrasal verbs10 335/345 vocab/syntax11 355/365 vocab/syntax12 375 MM vocab/patterns13 385 presentations/games14 385 presentations

履修上の注意An ability to follow directions, work in teams, and use English to communicate on an intermediate level. Entrance test may be required. Phone dictionary and communication apps such as line or twitter.

準備学習の内容textbook, stationary supplies, playing cards, various phone apps, dictionary.

教科書read write speak listen. E.M. Hadland, Ginza Press MM, Tokyo, Japan.

参考書

成績評価の方法Grading and evaluation will be on individual point averages of weekly homework assignments, and performance in group activities.

その他

担当者 ハドランド,エリック M.

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN115E

       English Communication ⅠB       英会話ⅠB2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標Course summary and objectives: This course aims for competence in reading, writing, listening, and speaking. English lectures are geared for basic fluency. Lectures, homework, and group activities use game theory.

授業内容01 345 system/goals02 305/325 simple sentences, speak/listen03 305/325 compound sentences, speak/listen04 325 speech05 305 complex sentences06 305 compound/complex sentences07 315 phrasal verbs08 315 phrasal verbs09 335/345 vocab/syntax10 355/365 vocab/syntax11 325 speaking game12 375 patterns13 395 writing game14 395 writing game

履修上の注意

準備学習の内容textbook, stationary supplies, playing cards, various phone apps, dictionary

教科書read write speak listen. E.M. Hadland, Ginza Press MM, Tokyo, Japan.

参考書

成績評価の方法Grading and evaluation will be on individual point averages of weekly homework assignments, and performance in group activities.

その他

担当者

- 62 -

Page 14: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

フーパー,ドナバン A.

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN115E

       English Communication ⅠA       英会話ⅠA2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標・事前WEB登録(4月4日~)により申し込んでください。・原則として,TOEIC500点以下の者を対象とします。・受講希望者が多い場合,WEB抽選により受講者を決定します。Generally speaking, students are expected to have the equivalent of a TOEIC score under 500. However, where there are more course applicants than places a web lottery will be held to select participants. The aim of the course is to acquire a basic level of English through repeated practical usage. Basic grammar will therefore be reviewed while also learning everyday English expressions. During class, students will explore issues in global society through short English readings and video clips, and do conversation and writing practice related to these themes. A buddy system will be used to build peer support and motivation.The aim of English Communication IA is to be able to communicate in everyday situations in English. During the course, students should learn to be able to use the English studied at junior high and high school in communicative contexts. Participants should also acquire an interest in international affairs.

授業内容Week 1: Guidance, self-introductions, how to study effectivelyWeek 2: Individual and society 1: The ID cardWeek 3: Individual and society 2: It’s a small worldWeek 4: Individual and society 3: WritingWeek 5: Food and drink 1: Tastes comfortingWeek 6: Food and drink 2: People behind drinksWeek 7: Food and drink 3: WritingWeek 8: Art and music 1: Picture of Dorian GrayWeek 9: Art and music 2: High fidelityWeek 10: Art and music 3: WritingWeek 11: Hopes and fears 1: Pandora’s boxWeek 12: Hopes and fears 2: Famous DystopiasWeek 13: Hopes and fears 3: WritingWeek 14: Review and test

履修上の注意Generally speaking, students are expected to have the equivalent of a TOEIC score under 500. However, where there are more course applicants than places a web lottery will be held to select participants.

準備学習の内容Review the points covered in class in the handout and ask questions in class about topics that are unclear. Study the handout and reading materials in preparation for next class.

教科書Clandfield, Lindsay 2010 Global: Pre-intermediate coursebook. Macmillan.

参考書English-Japanese and Japanese-English dictionariesOther materials will be either suggested or distributed by the teacher.

成績評価の方法30% presentation and classwork30% review quizzes and homework40% final report/test

その他

担当者 フーパー,ドナバン A.

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN115E

       English Communication ⅠB       英会話ⅠB2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標・事前WEB登録(4月4日~)により申し込んでください。・原則として,TOEIC500点以下の者を対象とします。・受講希望者が多い場合,WEB抽選により受講者を決定します。Generally speaking, students are expected to have the equivalent of a TOEIC score under 500. However, where there are more course applicants than places a web lottery will be held to select participants. The aim of the course is to acquire a basic level of English through repeated practical usage. Basic grammar will therefore be reviewed while also learning everyday English expressions. During class, students will explore issues in global society through short English readings and video clips, and do conversation and writing practice related to these themes. A buddy system will be used to build peer support and motivation.The aim of English Communication IB is to be able to communicate in every day situations and to gain a basic understanding of concerns in global society through basic English vocabulary and to be able to express opinions in conversation and writing. Completing participants should also have some knowledge or international affairs.

授業内容Week 1: Guidance, self-introductions, how to study effectivelyWeek 2: Work and leisure 1: A call centre workerWeek 3: Work and leisure 2: Amusement parksWeek 4: Science and technology 1: Fitter happierWeek 5: Science and technology 2: The LudditesWeek 6: Time and money 1: History of time zonesWeek 7: Time and money 2: A different kind of drinkWeek 8: Inside and outside 1: DraculaWeek 9: Inside and outside 2: Travel GuidebooksWeek 10: Health and exercise 1: Milestones in medicineWeek 11: Health and exercise 2: Olympic losersWeek 12: Past and present 1: Brave new wordsWeek 13: Past and present 2: Old but loved: The TrabantWeek 14: Review and test

履修上の注意Generally speaking, students are expected to have the equivalent of a TOEIC score under 500. However, where there are more course applicants than places a web lottery will be held to select participants.

準備学習の内容Review the points covered in class in the handout and ask questions in class about topics that are unclear. Study the handout and reading materials in preparation for next class.

教科書Clandfield, Lindsay 2010 Global: Pre-intermediate coursebook. Macmillan.

参考書English-Japanese and Japanese-English dictionariesOther materials will be either suggested or distributed by the teacher.

成績評価の方法30% presentation and classwork30% review quizzes and homework40% final report/test

その他

担当者

- 63 -

Page 15: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

ペイゲル,ジェイムズ W.

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN115E

       English Communication ⅠA       英会話ⅠA2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標This course aims to strengthen the students’ ability to communicate in English with a primary focus on improving listening and speaking skills. The course is learning centered so the instructor functions as a facilitator helping students develop their individual skills in order function more effectively in the language-learning situation.

授業内容Class # in class activity homework assignment1. orientation lesson 2 preview audio A2. listening check, pairwork lesson 2 cont. preview audio

class viewing exer- B: Nubian Wedding

3. listening check, group work practicefor celebrations/holidays

4. group presentationslesson 3 preview audio Ateacher and peer review

5. listening check, pair work lesson 3 cont. preview audio class viewing exercise: Treasures in old SanJuan

6. listening check, pair work, practiceprep for dialogue work:

7. dialoguesprep for midterm

8. midterm examlesson 4 preview audio A

9. listening check, pair work lesson 4 cont. preview audioB class viewing exercise:

10. listening check, group work practicefor Greenhouse Gases

11. group presentationslesson 5 preview audio Ateacher and peer review

12. listening check, pair lesson 5 cont. preview audioclass viewing exercise:Forbidden Fruit

13. listening check, pair work, practiceprep for dialogue work:

14. final exam and conclusion

履修上の注意TOIEC score of 500 is expected. In case of too many applicants, a web lottery will be held.

準備学習の内容Prior to class the students need to prepare for the coming listening speaking exercise. After the class, the students need to review key vocabulary items and grammatical patterns so as to prepare for exams.

教科書Pathways 1 Listening and Speaking, 2012. Chase, Becky. Cengage.

参考書

成績評価の方法30% in-class participation(quizzes, assignments, discussions, group presentations)30% conversations(15 pts each)40% test scores(20 pts each)

その他The use of dictionaries and smartphones is encouraged.

担当者 ペイゲル,ジェイムズ W.

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN115E

       English Communication ⅠB       英会話ⅠB2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標This course aims to strengthen the students’ ability to communicate in English with a primary focus on improving listening and speaking skills. The course is learning centered so the instructor functions as a facilitator helping students develop their individual skills in order function more effectively in the language-learning situation.

授業内容Class # in class activity homework assignment1. orientation lesson 7 preview audio A2. listening check, pair lesson 7 cont. preview work,

class viewing exercise audio B Exploration of theSolar System

3. listening check, group work practicefor the solar system

4. group presentations lesson 8 previewaudio Ateacher and peer review

5. listening check, pair work lesson 8 cont. previewaudio Bclass viewing exercise:Urban Art

6. listening check, pair work, practiceprep for dialogue work:

7. dialogues prep for midterm8. midterm exam

lesson 9 preview audio A9. listening check, pair lesson 9 cont. preview

work, class viewing exercise audio B Horses

10. listening check, group work practicefor other cultures

11. group presentationslesson 10 preview teacher/peer reviewaudio A

12. listening check, pair work lesson 10 cont. preview in class viewing exercise- audio BTouching the Stars

13. listening check, pair work, practiceprep for dialogue work:

14. final exam and conclusion

履修上の注意TOIEC score of 500 is expected. In case of too many applicants, a web lottery will be held.

準備学習の内容Students will prep for listening and reading exercises before class; after class the students will review vocabulary and grammatical patterns in order to prep for the tests.

教科書Pathways 1 Listening and Speaking, 2012. Chase, Becky. Cengage

参考書

成績評価の方法30% in-class participation (quizzes, assignments, discussions, group presentations)30% dialogues (15 pts each)40% test scores (20 pts each)

その他The use of dictionaries and smartphones is encouraged.

担当者

- 64 -

Page 16: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

ウルフ,ゲーリーJ.

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN115E

       English Communication ⅠA       英会話ⅠA2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標English Communication IA is a course designed to enhance the student's overall English communication ability, with a particular emphasis on improving speaking and listening skills already learned in junior high school and high school. Students will acquire knowledge in global affairs through viewing overseas video clips pertinent to young Japanese adults and learning everyday English expressions. Focus on basic English vocabulary, conversation, and writing practice will further enhance students' ability to express opinions effectively in everyday situations.

授業内容The course will utilize Units 1-6 of the textbook, CD audio, videos, music, and additional materials provided by the teacher. Students will work individually, in pairs, and in small groups to develop their speaking and listening skills.第1回:Introductions; Unit 1 - “Let’s Be Friends”第2回:Unit 1 (cont’d)第3回:Unit 2 - “Those were the Days”第4回:Unit 2 (cont’d)第5回:Unit 3 - “Interesting Lifestyles”第6回:Unit 3 (cont’d)第7回:Mid-term Exam第8回:Unit 4 - “Beauty is only Skin-Deep”第9回:Unit 4 (cont’d)第10回:Unit 5 - “I Need a Vacation”第11回:Unit 5 (cont’d)第12回:Unit 6 - “I’m Broke”第13回:Unit 6 (cont’d)第14回:Final Exam & Course Wrap-up

履修上の注意Six years of English study in junior high school and high school, and a sincere desire to improve one’s English communicative skills. Recommended minimum TOEIC score of 440.

準備学習の内容After each week’s class, students should review that day’s classroom learning materials to prepare for the next class, focusing on key vocabulary from the textbook.

教科書“New Changing Times” by Dale Fuller and Chris Fuller, Macmillan

LanguageHouse, 2006 (8th printing: 2013), 2000 yen.Students will need to bring a B5-size notepad to every class.

参考書

成績評価の方法Students must attend 75% of the classes to receive a passing grade. This means no more than 4 unexcused absences will be permitted. Final grade will be determined according to the following approximate breakdown:Class Participation & Performance―35%Homework and In-class Exercises―50%Mid-Term and Final Examinations―15%

その他Gary Wolff is a native of Houston, Texas, USA and graduated from the University of Texas. He has lived and worked in Tokyo since 1991 and has taught at over 80 different companies, schools, and agencies. In his free time, Gary is passionate about mountain climbing and has scaled all of Japan’s 25 highest peaks. More details on Gary’s background and life in Japan can be found at https://garyjwolff.com.

担当者 ウルフ,ゲーリーJ.

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN115E

       English Communication ⅠB       英会話ⅠB2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標English Communication IB is a course designed to enhance the student’s overall English communication ability, with a particular emphasis on improving speaking and listening skills already learned in junior high school and high school. Students will acquire knowledge in global affairs through viewing overseas video clips pertinent to young Japanese adults and learning everyday English expressions. Focus on basic English vocabulary, conversation, and writing practice will further enhance students’ ability to express opinions effectively in everyday situations.

授業内容The course will utilize Units 7-12 of the textbook, CD audio, videos, music, and additional materials provided by the teacher. Students will work individually, in pairs, and in small groups to develop their speaking and listening skills.第1回:Introductions; Unit 7 - “City Life, Country Life”第2回:Unit 7 (cont’d)第3回:Unit 8 - “Your Opinion Matters”第4回:Unit 8 - (cont’d)第5回:Unit 9 - “Cooking for Fun”第6回:Unit 9 (cont’d)第7回:Mid-term Exam第8回:Unit 10 - “The Best Times of my Life”第9回:Unit 10 (cont’d)第10回:Unit 11 - “Traveling in Japan”第11回:Unit 11 (cont’d)第12回:Unit 12 - “A Look at the Future”第13回:Unit 12 (cont’d)第14回:Final Exam & Course Wrap-up

履修上の注意Six years of English study in junior high school and high school, and a sincere desire to improve one’s English communicative skills. Recommended minimum TOEIC score of 440.

準備学習の内容After each week’s class, students should review that day’s classroom learning materials to prepare for the next class, focusing on key vocabulary from the textbook.

教科書“New Changing Times” by Dale Fuller and Chris Fuller, Macmillan

LanguageHouse, 2006 (8th printing: 2013), 2000 yen.Students will need to bring a B5-size notepad to every class.

参考書

成績評価の方法Students must attend 75% of the classes to receive a passing grade. This means no more than 4 unexcused absences will be permitted. Final grade will be determined according to the following approximate breakdown:Class Participation & Performance―35%Homework and In-class Exercises―50%Mid-Term and Final Examinations―15%

その他Gary Wolff is a native of Houston, Texas, USA and graduated from the University of Texas. He has lived and worked in Tokyo since 1991 and has taught at over 80 different companies, schools, and agencies. In his free time, Gary is passionate about mountain climbing and has scaled all of Japan’s 25 highest peaks. More details on Gary’s background and life in Japan can be found at https://garyjwolff.com.

担当者

- 65 -

Page 17: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

レイツ,パトリック S.

■ 春学期  ■ 2単位科目ナンバー:(LP)LAN115E

       English Communication ⅠC       英会話ⅠC2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標Generally speaking, students are expected to have the equivalent of a TOEIC score under 500. However, where there are more course applicants than places a web lottery will be held to select participants.The aim of the course is to acquire a basic level of English through repeated practical usage. Basic grammar will therefore be reviewed while also learning everyday English expressions. During class, students will explore issues in global society through short English readings and video clips, and do conversation and writing practice related to these themes. A buddy system will be used to build peer support and motivation.The aim of English Communication IC is to be able to communicate in every day situations and to gain a basic understanding of concerns in global society through basic English vocabulary and to be able to express opinions in conversation and writing. Completing participants should also have some knowledg or international affairs.

授業内容Week 1-1: Guidance, self-introductions, how to study effectivelyWeek 1-2: Individual and society 1: The ID cardWeek 2-1: Individual and society 2: It’s a small worldWeek 2-2: Individual and society 3: WritingWeek 3-1: Food and drink 1: Tastes comfortingWeek 3-2: Food and drink 2: People behind drinksWeek 4-1: Food and drink 3: WritingWeek 4-2: Art and music 1: Picture of Dorian GrayWeek 5-1: Art and music 2: High fidelityWeek 5-2: Art and music 3: WritingWeek 6-1: Hopes and fears 1: Pandora’s boxWeek 6-2: Hopes and fears 2: Famous DystopiasWeek 7-1: Hopes and fears 3: WritingWeek 7-2: Middle test and conclusionWeek 8-1: Work and leisure 1: A call centre workerWeek 8-2: Work and leisure 2: Amusement parksWeek 9-1: Work and leisure 3: WritingWeek 9-2: Science and technology 1: Fitter happierWeek 10-1: Science and technology 2: The LudditesWeek 10-2: Time and money 1: History of time zonesWeek 11-1: Time and money 2: A different kind of drinkWeek 11-2: Inside and outside 1: DraculaWeek 12-1: Inside and outside 2: Travel GuidebooksWeek 12-2: Health and exercise 1: Milestones in medicineWeek 13-1: Health and exercise 2: Olympic losersWeek 13-2: Past and present 1: Brave new wordsWeek 14-1: Past and present 2: Old but

履修上の注意Generally speaking, students are expected to have the equivalent of a TOEIC score under 500. However, where there are more course applicants than places a web lottery will be held to select participants.

準備学習の内容Review the points covered in class in the handout and ask questions in class about topics that are unclear. Study the handout and reading materials in preparation for next class.

教科書Clandfield, Lindsay 2010 Global: Pre-intermediate coursebook.Macmillan.

参考書English-Japanese and Japanese-English dictionariesOther materials will be either suggested or distributed by the teacher.

成績評価の方法30% presentation and classwork30% review quizzes and homework40% final report/test

その他

担当者

- 66 -

Page 18: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

中津川 みゆき

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN215E

       English Communication ⅡA       英会話ⅡA2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標第一回目の授業の出席が必須です。第一回目の授業での入室試験(インタビューテスト)によりクラスに入ります。English Communication IA・B終了程度の力を求めます。原則として,TOEIC500点程度を求めます。This course aims to develop communication skills by engaging with a wide range of topics about the world we live in today. Drawing on contents from TED Talks, students will use English to learn about innovative ideas, take part in discussions, develop opinions, and produce oral and written reports. A complementary focus on vocabulary and grammar will be provided to strengthen language foundation. By the end of the course, students will acquire both content knowledge and language skills to communicate competently in English.

授業内容第1回:Course Introduction第2回:Unit 1 Life Science: Hidden Miracles第3回:Unit 1 continued第4回:Unit 2 Health Science: Sleep Matters第5回:Unit 2 continued第6回:Unit 3 Engineering / Technology: Cyborg Tech第7回:Unit 3 continued第8回:Unit 4 Economics / Statistics: Happy Planet第9回:Unit 4 continued第10回:Unit 5 Business/Design: Career Paths第11回:Unit 5 continued第12回:Unit 6 Presentations 1第13回:Unit 6 Presentations 2第14回:Review and Test

履修上の注意Entrance is based on successful completion of English Communication IA&B or TOEIC and a class entrance exam. Participants are expected to have the equivalent of a score of 500 on the TOEIC test.

準備学習の内容Students are expected to prepare for class and review key points covered in class by completing weekly assignments.

教科書Blass, L., Vargo, M., & Wisniewska, I. (2014). 21st century reading 3: Creative thinking and reading with TED Talks. Boston, MA: Cengage Learning.

参考書

成績評価の方法30%: Listening Log & Oral presentation 40%: Attendance, participation, & weekly assignments30%: Final test

その他

担当者 中津川 みゆき

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN215E

       English Communication ⅡB       英会話ⅡB2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標第一回目の授業の出席が必須です。第一回目の授業での入室試験(インタビューテスト)によりクラスに入ります。English Communication IA・B終了程度の力を求めます。原則として,TOEIC500点程度を求めます。This course aims to develop communication skills by engaging with a wide range of topics about the world we live in today. Drawing on contents from TED Talks, students will use English to learn about innovative ideas, take part in discussions, develop opinions, and produce oral and written reports. A complementary focus on vocabulary and grammar will be provided to strengthen language foundation. By the end of the course, students will acquire both content knowledge and language skills to communicate competently in English.

授業内容第1回:Course Introduction第2回:Unit 6 Linguistics: Text Generation第3回:Unit 6 continued第4回:Unit 7 Sociology: Barriers and Bridges第5回:Unit 7 continued第6回:Unit 8 Psychology: Personality Types第7回:Unit 8 continued第8回:Unit 9 Behavior / Life Science: Smart Thinking第9回:Unit 9 continued第10回:Unit 10 Psychology / Exploration: Facing Fear第11回:Unit 10 continued第12回: Presentations 1第13回:Presentations 2第14回:Review and Test

履修上の注意Entrance is based on successful completion of English Communication IA&B or TOEIC and a class entrance exam. Participants are expected to have the equivalent of a score of 500 on the TOEIC test.

準備学習の内容Students are expected to prepare for class and review key points covered in class by completing weekly assignments.

教科書Blass, L., Vargo, M., & Wisniewska, I. (2014).21st century reading 3: Creative thinking and reading with TED Talks. Boston, MA: Cengage Learning.

参考書

成績評価の方法30%: Listening log & oral presentation 40%: Attendance, participation, & weekly assignments30%: Final test

その他

担当者

- 67 -

Page 19: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

ウルフ,ゲーリーJ.

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN215E

       English Communication ⅡA       英会話ⅡA2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標The aim of English Communication IIA is to build on and increase the English vocabulary and expressions covered in English Communication I, as well as to further develop oral communication, listening, and reading skills in a global context. In this era of rapid globalization, it has become increasingly important to be able to communicate across different cultures in order to function effectively in a diverse workplace, city, and world. This course is designed for students interested in enhancing their cross-cultural communication skills required in international settings, and will cover various everyday topics dealing with international culture, enabling students to broaden their global horizons and enhance their understanding of the world. Students taking this course should have an interest and broad knowledge of international affairs and come prepared to express their opinions on global social concerns in English conversation and writing.

授業内容The course will utilize Units 1-12 of the textbook, audio, videos, music, and additional materials provided by the teacher. Students will work individually, in pairs, and in small groups to develop their cross-cultural English communication skills.第1回: Introductions; Unit 1 - “Vacations”第2回: Unit 2 - “Growing Up”第3回: Unit 3 - “Entertainment”第4回: Unit 4 - “Food and Drink”第5回: Unit 5 - “Travel & Tourism”第6回: Unit 6 - “Education”第7回: Mid-term Exam第8回: Unit 7 - “Fashion”第9回: Unit 8 - “Living Abroad”第10回: Unit 9 - “Working Life”第11回: Unit 10 - “Health”第12回: Unit 11 - “Changing Times”第13回: Unit 12 - “Student Life”第14回: Final Exam & Course Wrap-up

履修上の注意Preferably, students desiring to join this course should have already successfully completed English Communication IA & IB, or have an equivalent minimum TOEIC score of at least 580.

準備学習の内容After each week’s class, students should review that day's classroom learning materials to prepare for the next class, focusing on key vocabulary from the textbook.

教科書“World Interviews” by Miles Craven, Seibido, 2006 (15th printing: 2014), 2000 yen.Students will need to bring a B5-size notepad to every class.

参考書

成績評価の方法Students must attend 75% of the classes to receive a passing grade. This means no more than 4 unexcused absences will be permitted. Final grade will be determined according to the following approximate breakdown:Class Participation & Performance―35%Homework and In-class Exercises―50%Mid-Term and Final Examinations―15%

その他Gary Wolff is a native of Houston, Texas, USA and graduated from the University of Texas. He has lived and worked in Tokyo since 1991 and has taught at over 80 different companies, schools, and agencies. In his free time, Gary is passionate about mountain climbing and has scaled all of Japan’s 25 highest peaks. More details on Gary’s background and life in Japan can be found at https://garyjwolff.com.

担当者 ウルフ,ゲーリーJ.

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN215E

       English Communication ⅡB       英会話ⅡB2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標The aim of English Communication IIB is to build on and increase the English vocabulary and expressions covered in English Communication IIA, as well as to further develop oral communication, listening, and reading skills in a global context. In this era of rapid globalization, it has become increasingly important to be able to communicate across different cultures in order to function effectively in a diverse workplace, city, and world. This course is designed for students interested in enhancing their cross-cultural communication skills required in international settings, and will cover various everyday topics dealing with international culture, enabling students to broaden their global horizons and enhance their understanding of the world. Students taking this course should have an interest and broad knowledge of international affairs and come prepared to express their opinions on global social concerns in English conversation and writing.

授業内容The course will utilize Units 13-24 of the textbook, audio, videos, music, and additional materials provided by the teacher. Students will work individually, in pairs, and in small groups to develop their cross-cultural English communication skills.第1回: Introductions; Unit 13 - “The Arts”第2回: Unit 14 - “Shopping”第3回: Unit 15 - “Friends”第4回: Unit 16 - “Sport”第5回: Unit 17 - “Politics”第6回: Unit 18 - “Animals”第7回: Mid-term Exam第8回: Unit 19 - “Money Matters”第9回: Unit 20 - “Cultural Identity”第10回: Unit 21 - “Family”第11回: Unit 22 - “Youth Culture”第12回: Unit 23 - “Dating and Marriage”第13回: Unit 24 - “Crime”第14回: Final Exam & Course Wrap-up

履修上の注意Preferably, students desiring to join this course should have already successfully completed English Communication IA & IB, or have an equivalent minimum TOEIC score of at least 580.

準備学習の内容After each week’s class, students should review that day's classroom learning materials to prepare for the next class, focusing on key vocabulary from the textbook.

教科書“World Interviews” by Miles Craven, Seibido, 2006 (15th printing:

2014), 2000 yen.Students will need to bring a B5-size notepad to every class.

参考書

成績評価の方法Students must attend 75% of the classes to graduate. This means no more than 4 unexcused absences will be permitted. Final grade will be determined according to the following approximate breakdown:Class Participation & Performance―35%Homework and In-class Exercises―50%Mid-Term and Final Examinations―15%

その他Gary Wolff is a native of Houston, Texas, USA and graduated from the University of Texas. He has lived and worked in Tokyo since 1991 and has taught at over 80 different companies, schools, and agencies. In his free time, Gary is passionate about mountain climbing and has scaled all of Japan’s 25 highest peaks. More details on Gary’s background and life in Japan can be found at https://garyjwolff.com.

担当者

- 68 -

Page 20: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

ガードナー,ステファン M.Jr.

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN215E

       English Communication ⅡA       英会話ⅡA2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標In this course students will be given the opportunity to improve their ability to communicate in everyday, real-life situations using English. These situations range from friendly everyday encounters and travel to business meeting, business telephone conversations to making appointments etc. Classes involve pair and group work, listening and question exercises. The goal of this class it to help students to formulate strategies for better understanding of everyday expres-sions as well as, learning to form better questions, creating natural responses, developing better topics for conversation, introductions and explanations.

授業内容第1回: Can I have your name第2回: How do you spell that 第3回: How do you spell that第4回: I Usually get up at six第5回: I usually get up at six第6回: What do you call it第7回: What do you call it 第8回: That’s my cousin第9回: That’s my cousin第10回: It’s next to my window第11回: It’s next to my window第12回: How much was it第13回: How much was it第14回: Are you gonna go to France

履修上の注意Students need to have completed English Communication IA and B and have an enthusiasm for learning.

準備学習の内容The goal of this class it to help students to formulate strategies for better understanding of everyday expressions as well as, learning to form better questions, creating natural responses, developing better topics for conversation, introductions and explanations.

教科書All materials will be provided by the instructor. * please WAIT to buy text until class. Text: Materials provided by INSTRUCTOR in class. (supplements from Communication Spotlight: Speaking and Listening Skills)(Pre-Intermediate) By Alastair Gram-Marr

参考書Students will need a good English Dictionary

成績評価の方法This is A SPEAKING Class. Students are graded on their participation (30%), enthusiasm and improvement (20%), competence in completing assignments (20%), quizzes and attendance(30%)

その他

担当者 ガードナー,ステファン M.Jr.

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN215E

       English Communication ⅡB       英会話ⅡB2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標In this course students will be given the opportunity to improve their ability to communicate in everyday, real-life situations using English. These situations range from friendly everyday encounters and travel to business meeting, business telephone conversations to making appointments etc. Classes involve pair and group work, listening and question exercises. The goal of this class it to help students to formulate strategies for better understanding of everyday expressions as well as, learning to form better questions, creating natural responses, developing better topics for conversation, introductions and explanations.

授業内容第1回: How was the concert?第2回: How was the concert?第3回: I’m looking for the museum第4回: I’m looking for the museum第5回: It’s east of Seattle第6回: It’s east of Seattle第7回: So how was the trip第8回: So how was the trip第9回: What’s the population第10回: What’s the population第11回: What does your brother do?第12回: What does your brother do?第13回: When I was in school...第14回: When I was in school...

履修上の注意Students need to have completed English Communication IA and B and have an enthusiasm for learning.

準備学習の内容The goal of this class it to help students to formulate strategies for better understanding of everyday expressions as well as, learning to form better questions, creating natural responses, developing better topics for conversation, introductions and explanations.

教科書All materials will be provided by the instructor. * please WAIT to buy text until class. Text: Materials provided by INSTRUCTOR in class. (supplements from Communication Spotlight: Speaking and Listening Skills) (Pre-Intermediate) By Alastair Gram-Marr

参考書Students will need a good English Dictionary

成績評価の方法This is a SPEAKING Class. Students are graded on their participation (30%), enthusiasm and improvement (20%), competence in completing assignments (20%), quizzes and attendance(30%).

その他

担当者

- 69 -

Page 21: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

オカート,デイビッド

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN215E

       English Communication ⅡA       英会話ⅡA2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標Course Objectives: By the end of this course, you will be able to do the following: 1) Be able to read short English language newspaper and magazine articles about starting and running a business, understand the contents, and explain what the article is about; 2) Listen to English language news broadcasts and podcasts about starting and running a business, understand the meaning, and explain what the commentator has talked about; 3) Confidently explain in English the main idea what you have been able to comprehend in ⑴ and ⑵.

授業内容第1回: Orientation / Course objectives / begin Unit 1 Talking about work第2回: Unit 2 Introducing people / Business English activity第3回: Unit 3 Explaining office layout / Business English activity第4回: Unit 4 Giving instructions, numbers / Business English activity第5回: Unit 5 Making an invitation / Business English activity第6回: Unit 6 Travel plans / Business English activity第7回: Unit 7 Offering to help, apologizing / Business English activity     Review Units 1-7 & Bus. English for the Mid-term Exam第8回: Short Exam & Business English activity第9回: Unit 8 Sales and large numbers / Business English activity第10回: Unit 9 Taking phone messages / Business English activity第11回: Unit 10 Talking about future plans / Business English activity第12回: Unit 11Talking about yourself / Business English activity 第13回: Unit 12 Talking about your experiences / Business English activity第14回: Review Units 1-12 & Business English for the Final Exam    Final Exam (written and oral Q & A)

履修上の注意none

準備学習の内容Please read the unit in advance and complete any homework assignment. Naturally, you are encouraged to study diligently for the mid-term and final exams.

教科書Passport to Work, Angela Buckingham & Norman Whitney, Oxford University Press

参考書Please read an English language newspaper such as The Japan Times or The Yomiuri Shimbun or visit their website.

成績評価の方法Course Grading System: During class, points will be added for 1) asking questions in English, 2) class participation during pair-work and group activities. Points will be deducted for 1) speaking in Japanese; 2) looking at your cell phone; 3) being late. Finally, you need to get at least half of the answers correct in the mid-term (10%) and final written and oral exam (15%).

その他More than three ⑶ absences will make it very difficult to pass this course. Be diligent in attendance. Five ⑸ times being late will count as one ⑴ absence. 3つ以上の欠席は,このコースを通過することを非常に困難にするでしょう。 出席してください。5回の遅刻は1回の欠席とみなされます。

Cell phones are to be turned off before the chime indicating the start of class. Please put your phone on the designated table. A student who uses a cell phone during class just once will not receive credit for attending the class. The same for hand held games. In other words, an absence. A student who refuses to place their cell phone on the designated table will not receive credit for attendance. Such a student will be asked to leave the classroom. A student who refuses to leave the classroom after being asked to leave by the teacher will receive a failing grade for the course.Your participation is mandatory. Attending class without participation is the same as non-attendance and will receive the same grade. In other words, an absence.These rules are not negotiable. * If you have free time in class after completing an activity, you may read an English

language book of your choice until your classmates have also finished the activity.

 クラスの開始を示すチャイムの前に携帯電話を切る。あなたの電話を指定されたテーブルに置いてください。授業中に携帯電話を一度使用した学生は,授業に参加するための功績は得られません。ハンドヘルドゲームでも同じです。つまり,欠席です。 指定されたテーブルに携帯電話を置くことを拒否する学生は,出席のためのクレジットを受け取れません。そのような学生は教室を離れるように求められます。教師が退室することを指示しても,教室を離れることを拒否する学生は,コースに不合格した成績となります。 授業中のあなたの参加は必須です。参加することなく授業に出席することは,非出席と同じです。参加せずに授業に出席する場合は,出席しない場合と同じで,同じ評価を受け取ります。つまり,欠席です。 これらのルールは交渉可能ではありません。* アクティビティを完了した後,授業中に自由な時間がある場合は,クラスメイトがア

クティビティを終了するまで,あなたは選択した英語の本を読むことができます。

担当者 オカート,デイビッド

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN215E

       English Communication ⅡB       英会話ⅡB2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標Course Objectives: By the end of this course, you will be able to do the following: 1) Express yourself verbally in English in detail regarding your career goals; 2) Confidently explain large numbers in English for telephone numbers, addresses, and money; 3) Express yourself in written English in detail regarding your job, including basic workplace vocabulary; 4) Confidently communicate with a native speaker of English in the workplace, at a conference, and in public places such as restaurants, train stations, airports, a supermarket, etc. Presentation skill will be included in this course.

授業内容第1回: Orientation; Unit 13 Making comparisons / Business English activity第2回: Unit 14 Asking for advice / Business English activity第3回: Unit 15 Talking about preferences / Business English activity第4回: Business English activity / presentation skills: Basic presentation pattern /

outline / delivery (eye-contact)第5回: Business English activity / presentation skills: Introductions / topic sentences

/ delivery (voice / loudness)第6回: Business English activity / presentation skills: Body topics / citations / delivery第7回: Business English activity / presentation skills: Transitions / conclusions / Q

& A; Review Units 14-15 for the Mid-term Exam第8回: Short Exam & Business English activity第9回: Business English activities / individual presentations (approx 5-6 students)第10回: Business English activities / individual presentations第11回: Business English activities / individual presentations第12回: Business English activities / individual presentations第13回: Business English activities / individual presentations; Review for Final Exam第14回: Final Exam (written and oral Q & A)

履修上の注意English Communication II A

準備学習の内容Please read the unit in advance and complete any homework assignment. Naturally, you are encouraged to study diligently for the mid-term and final exams.

教科書Passport to Work, Angela Buckingham & Norman Whitney, Oxford University Press

参考書Please read an English language newspaper such as The Japan Times or The Yomiuri Shimbun or visit their website.

成績評価の方法Course Grading System: During class, points will be added for 1) asking questions in English, 2) class participation during pair-work and group activities. Points will be deducted for 1) speaking in Japanese; 2) looking at your cell phone; 3) being late. Finally, you need to get at least half of the answers correct in the mid-term (10%) and final written and oral exam (15%).

その他More than three ⑶ absences will make it very difficult to pass this course. Be diligent in attendance. Five ⑸ times being late will count as one ⑴ absence. 3つ以上の欠席は,このコースを通過することを非常に困難にするでしょう。出席してください。5回の遅刻は1回の欠席とみなされます。

Cell phones are to be turned off before the chime indicating the start of class. Please put your phone on the designated table. A student who uses a cell phone during class just once will not receive credit for attending the class. The same for hand held games. In other words, an absence. A student who refuses to place their cell phone on the designated table will not receive credit for attendance. Such a student will be asked to leave the classroom. A student who refuses to leave the classroom after being asked to leave by the teacher will receive a failing grade for the course.Your participation is mandatory. Attending class without participation is the same as non-attendance and will receive the same grade. In other words, an absence.These rules are not negotiable. * If you have free time in class after completing an activity, you may read an English

language book of your choice until your classmates have also finished the activity.

 クラスの開始を示すチャイムの前に携帯電話を切る。あなたの電話を指定されたテーブルに置いてください。授業中に携帯電話を一度使用した学生は,授業に参加するための功績は得られません。ハンドヘルドゲームでも同じです。つまり,欠席です。 指定されたテーブルに携帯電話を置くことを拒否する学生は,出席のためのクレジットを受け取れません。そのような学生は教室を離れるように求められます。教師が退室することを指示しても,教室を離れることを拒否する学生は,コースに不合格した成績となります。 授業中のあなたの参加は必須です。参加することなく授業に出席することは,非出席と同じです。参加せずに授業に出席する場合は,出席しない場合と同じで,同じ評価を受け取ります。つまり,欠席です。 これらのルールは交渉可能ではありません。* アクティビティを完了した後,授業中に自由な時間がある場合は,クラスメイトがア

クティビティを終了するまで,あなたは選択した英語の本を読むことができます。

担当者

- 70 -

Page 22: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

ザンギ,ジョセフ W.

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN215E

       English Communication ⅡA       英会話ⅡA2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標This is a course in English communication where student conversation is the primary focus. By communicating in class activities, students have the opportunity to improve their conversational skills in English. Students are expected to participate in class to improve their English communication speaking and listening abilities. Students are expected to complete assignments prior to coming to class.

授業内容第1回:Introductions第2回:World Geography第3回:Geography: Landforms, Population, Nationalities 第4回:Cities第5回:Cities: Landmarks第6回:Food第7回:Food: Health & Exercise第8回:Famous People第9回:Famous People: Celebrities, Historical Figures第10回:Famous People and Inventions第11回:World Cultures第12回:Sports第13回:Sports: Olympics第14回:Exam

履修上の注意

準備学習の内容Students are expected to actively participate in class.Students should do assigned pages in the textbook and review handouts from class.

教科書Global Topics for Discussion ISBN 978-193360645-3Published by Printed Matter Press

参考書

成績評価の方法Class performance and Attendance 50%English proficiency 25%Exam (Final) 25%

その他

担当者 ザンギ,ジョセフ W.

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN215E

       English Communication ⅡB       英会話ⅡB2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標This is a course in English communication where student conversation is the primary focus. By communicating in class activities, students have the opportunity to improve their conversational skills in English. Students are expected to participate in class to improve their English communication speaking and listening abilities. Students are expected to complete assignments prior to coming to class.

授業内容第1回:Music第2回:Music: Rock, Pop, Jazz, Blues第3回:Transportation第4回:Means of Transportation第5回:Energy第6回:Energy: Fossil Fuels, Nuclear, Renewables第7回:Technology第8回:Technology: Inventions第9回:Space第10回:Why We Explore Space第11回:Movie Genres第12回:The Future 第13回:Logical Reasoning 第14回:Exam

履修上の注意

準備学習の内容Students are expected to actively participate in class.Students should do assigned pages in the textbook and review handouts from class.

教科書Global Topics for Discussion ISBN 978-193360645-3Published by Printed Matter Press

参考書

成績評価の方法Class performance and Attendance 50%English proficiency 25%Exam (Final) 25%

その他

担当者

- 71 -

Page 23: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

ペイゲル,ジェイムズ W.

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN215E

       English Communication ⅡA       英会話ⅡA2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標this class aims to bolster students’ communicative skills, with a primary focus on improving listening, speaking and critical thinking skills.

授業内容Class # in class activity homework assignment1. orientation lesson 2 preview audio A2. listening check, pair work,

class viewing exercise: Can Robots learn to be more human?

lesson 2 cont. preview audio

3. listening check, group work for AI

practice

4. group presentations teacher and peer review

lesson 3 preview audio A pp. 64-67

5. listening check, pair work, class viewing exercise: A lecture about Cowboys

lesson 3 cont. preview audio B

6. listening check, pair work, prep for dialogue work: Faces of India

practice

7. dialogues prep for midterm8. midterm exam lesson 4 preview audio A9. listening check, pair work,

class viewing exercise: A Talk about the Itaipu Dam

lesson 4 cont. preview audio B

10. listening check, group work for Dam Release Rafting: practice

11. group presentations teacher and peer review

lesson 5 preview audio A

12. listening check, pair work, class viewing exercise: A Podcast about Exercise and the Brain

lesson 5 cont. preview audio B

13. listening check, pair work, prep for dialogue work: 3-D Brain Scans

practice

14. dialogues final exam

履修上の注意A TOEFL score of 61; TOIEC, 550.

準備学習の内容Students will preview lessons prior to classtime; all listening and viewing materials are on-line and available to the students. In-class time will be spent reviewing materials and prepping for presentations and discussions.

教科書Pathways 2 Listening, Speaking and Critical Thinking

参考書

成績評価の方法Tests: 40%; Group Presentations 20%; Dialogues 30% In-class participation

その他Students must preview coursework prior to the classes. Attendance is very important as students need to work together. Cell phone use in class is highly recommended.

担当者 ペイゲル,ジェイムズ W.

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN215E

       English Communication ⅡB       英会話ⅡB2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標this class aims to bolster students’ communicative skills, with a primary focus on improving listening, speaking and critical thinking skills.

授業内容Class # in class activity homework assignment1. orientation lesson 6 preview audio A p. 1012. listening check, pair work,

class viewing exercise: The Korean Diet

lesson cont. preview audio B

3. listening check, group work for Food and Culture of the Oaxca

practice

4. group presentations teacher and peer review

lesson 7 preview audio A p. 121

5. listening check, pair work, class viewing exercise: Earth Science

lesson 7 cont. preview audio B

6. listening check, pair work, prep for dialogue work: Volcano Trek

practice

7. dialogues prep for midterm8. midterm exam lesson 8 preview audio A9. listening check, pair work,

class viewing exercise: A Guided Tour of Uxmal

lesson 8 cont. preview audio B p. 141

10. listening check, group work for Sarah Parcak Space Archaeologist and Egyptologist

practice

11. group presentations teacher and peer review

lesson 10 preview audio A p.181

12. listening check, pair work, class viewing exercise: A Talk about about a Success

lesson 10 cont. preview audio B

13. listening check, pair work, prep for dialogue work: Eco-Fuel Africa

practice

14. dialogues final exam

履修上の注意A TOEFL score of 61; TOIEC, 550.

準備学習の内容Students will preview lessons prior to class time; all listening and viewing materials are on-line and available to the students. In-class time will be spent reviewing materials and prepping for presentations and discussions.

教科書Pathways 2 Listening, Speaking and Critical Thinking

参考書

成績評価の方法Tests: 40%; Group Presentations 20%; conversations 30%; In-class participation 10%

その他Students must preview coursework prior to the classes. Attendance is very important as students need to work together. Cell phone use in class is highly recommended.

担当者

- 72 -

Page 24: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

ウェブスター,ダニエル

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN215E

       English Communication ⅡA       英会話ⅡA2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標・第一回目の授業の出席が必須です。・ 第一回目の授業での入室試験(インタビューテスト)によりクラスに

入ります。・English Communication IA・B修了程度の力を求めます。・原則として,TOEIC500点程度を求めます。Entrance to the course is based on successful completion of English Communication IA&B or TOEIC scores and a class entrance exam. Participants are expected to have the equivalent of a score of 500 on the TOEIC test. The aim of the course is to build on and increase the English vocabulary and expressions covered in English Communication I and further develop oral communication, listening and reading skills as well as acquiring cultural knowledge. The course will also cover paragraph writing. Course materials and classroom language will all be in English.The aim of English Communication IIA is to be able to communicate in everyday life in English, understand global social concerns in English and express your opinion in conversation and in written papers in English. Students completing the course should also have a broad knowledge of international affairs.

授業内容Week 1: Guidance, self-introductions, how to study effectivelyWeek 2: Language and culture 1, The HobbitWeek 3: Language and culture 2, What is culture?Week 4: Language and culture 3, Culture quizWeek 5: Lives and legends 1, White teethWeek 6: Lives and legends 2, Grimm’s fairy talesWeek 7: Lives and legends 3, Children’s storiesWeek 8: Energy and the environment 1, unlimited energyWeek 9: Energy and the environment 2, weather changesWeek 10: Energy and the environment 3, travel and plansWeek 11: Friends and strangers 1, Constructive relationshipsWeek 12: Friends and strangers 2, Defenders of the countryWeek 13: Friends and strangers 3, The average English gentWeek 14: Review and test

履修上の注意Entrance to the course is based on successful completion of English Communication IA&B or TOEIC scores and a class entrance exam. Participants are expected to have the equivalent of a score of 500 on the TOEIC test.

準備学習の内容Review the points covered in class in the handout and ask questions in class about topics that are unclear. Study the handout and reading materials in preparation for next class.

教科書Clandfield, Lindsay 2010 Global: Intermediate coursebook. Macmillan.

参考書English-Japanese and Japanese-English dictionariesOther materials will be either suggested or distributed by the teacher.

成績評価の方法Students will be graded based upon their active participation in the class’s activities.

その他

担当者 ウェブスター,ダニエル

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN215E

       English Communication ⅡB       英会話ⅡB2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標・春学期第一回目の授業の出席が必須です。・ 春学期第一回目の授業での入室試験(インタビューテスト)によりク

ラスに入ります。・English Communication ⅡA修了程度の力を求めます。・原則として,TOEIC500点程度を求めます。Entrance to the course is based on successful completion of English Communication IIA or TOEIC scores and a class entrance exam. Participants are expected to have the equivalent of a score of 500 on the TOEIC test. The aim of the course is to further build on and increase the English vocabulary and expressions covered in English Communication IIA and further develop oral communication, listening and reading skills as well as acquiring cultural knowledge. The course will also cover paragraph writing. Course materials and classroom language will all be in English.The aim of English Communication IIB is to be able to communicate in everyday life with confidence in English, understand global social concerns in English and express your opinion, in correct English, in conversation and in written papers in English. Students completing the course should also have a broad knowledge of international affairs.

授業内容Week 1: Guidance, self-introductions, how to study effectivelyWeek 2: Law and order 1, Asimov and robot lawWeek 3: Law and order 2, “I’m a teacher, help!”Week 4: Sight and sound 1, Optical illusionsWeek 5: Sight and sound 2, Overheard in New YorkWeek 6: Supply and demand 1, Trash or treasure?Week 7: Supply and demand 2, Three men on a desert islandWeek 8: Lost and found 1, The tale of PiWeek 9: Lost and found 2, An accidental discoveryWeek 10: Love and hate 1, The history of tractors in the UkraineWeek 11: Love and hate 2, Athletic rivalryWeek 12: Beginnings and endings 1, Birthday traditionsWeek 13: Beginnings and endings 2, Henry VIII’s wivesWeek 14: Review and test

履修上の注意Entrance to the course is based on successful completion of English Communication IIA or TOEIC scores and a class entrance exam. Participants are expected to have the equivalent of a score of 500 on the TOEIC test.

準備学習の内容Review the points covered in class in the handout and ask questions in class about topics that are unclear. Study the handout and reading materials in preparation for next class.

教科書Clandfield, Lindsay 2010 Global: Intermediate coursebook. Macmillan.

参考書English-Japanese and Japanese-English dictionariesOther materials will be either suggested or distributed by the teacher.

成績評価の方法Students will be graded based upon their active participation in the class’s activities.

その他

担当者

- 73 -

Page 25: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

ハドランド,エリック M.

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN215E

       English Communication ⅡA       英会話ⅡA2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標This course aims for competence in reading, writing, listening, and speaking. English lectures are geared for mid-level aptitude. Lectures, group activities use game theoretical systems.

授業内容01 505 systems/goals02 505 grammar test03 515/525 patterns/speech04 515/525 patterns/speech05 525 process speech06 535/555 geography07 545 vocab/games08 565 war/reading/reports09 525/575 aesop reports10 575 aesop reports11 585 holmes exercises12 585 holmes exercises13 595 beauty/adjectives14 595 beauty contest games

履修上の注意

準備学習の内容textbook, stationary supplies, playing cards, various phone apps, dictionary

教科書Lucid Discourse, E.M. Hadland, Ginza Press MM, Tokyo, Japan.

参考書

成績評価の方法Grading and evaluation will be on individual point averages of weekly homework assignments, and performance in group activities.

その他

担当者 ハドランド,エリック M.

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN215E

       English Communication ⅡB       英会話ⅡB2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標This course aims for competence in reading, writing, listening, and speaking. English, discourse lectures are geared for mid-level fluency. Lectures, group activities use game theoretical systems.

授業内容01 505 systems/goals02 515/525 patterns/speech03 515/525 patterns/speech04 525 informative speech05 535/555 geography06 545 vocab/games07 535 geo/conometrics08 565 war/reading/reports09 575 aesop/prince10 575 aesop/applications/diagrams11 585 holmes exercises12 585 holmes exercises13 595 beauty games14 595 speaking games

履修上の注意

準備学習の内容textbook, stationary supplies, playing cards, various phone apps, dictionary

教科書Lucid Discourse, E.M. Hadland, Ginza Press MM, Tokyo, Japan

参考書

成績評価の方法Grading and evaluation are based on individual point averages of weekly homework assignments, and performance in group activities.

その他

担当者

- 74 -

Page 26: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

レイツ, パトリック S.

■ 秋学期  ■ 2単位科目ナンバー:(LP)LAN215E

       English Communication ⅡC       英会話ⅡC2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標Entrance to the course is based on successful completion of English Communication IA & B or C or TOEIC scores and a class entrance exam. Participants are expected to have the equivalent of a score of 500 on the TOEIC test. The aim of the course is to build on and increase the English vocabulary and expressions covered in English Communication I and further develop oral communication, listening and reading skills as well as acquiring cultural knowledge. The course will also cover paragraph writing. Course materials and classroom language will all be in English.The aim of English Communication IIC is to be able to communicate in everyday life in English, understand global social concerns in English and express your opinion in conversation and in written papers in English. Students completing the course should also have a broad knowledge of international affairs.

授業内容Week 1-1: Guidance, self-introductions, how to study effectivelyWeek 1-2: Language and culture 1, The HobbitWeek 2-1: Language and culture 2, What is culture?Week 2-2: Language and culture 3, Culture quizWeek 3-1: Lives and legends 1, White teethWeek 3-2: Lives and legends 2, Grimm’s fairy talesWeek 4-1: Lives and legends 3, Children’s storiesWeek 4-2: Energy and the environment 1, Unlimited energyWeek 5-1: Energy and the environment 2, Weather changesWeek 5-2: Energy and the environment 3, Travel and plansWeek 6-1: Friends and strangers 1, Constructive relationshipsWeek 6-2: Friends and strangers 2, Defenders of the countryWeek 7-1 Friends and strangers 3, The average English gentWeek 7-2 Middle test and conclusionWeek 8-1: Guidance, how to study effectivelyWeek 9-1: Law and order 1, Asimov and robot lawWeek 9-2: Law and order 2, “I’m a teacher, help!”Week 10-1: Sight and sound 1, Optical illusionsWeek 10-2: Sight and sound 2, Overheard in New YorkWeek 11-1: Supply and demand 1, Trash or treasure?Week 11-2: Supply and demand 2, Three men on a desert islandWeek 12-1: Lost and found 1, The tale of PiWeek 12-2: Lost and found 2, An accidental discoveryWeek 13-1: Love and hate 1, The history of tractors in the UkraineWeek 13-2: Love and hate 2, Athletic rivalryWeek 13-1: Beginnings and endings 1, Birthday traditionsWeek 13-2: Beginnings and endings 2, Henry VIII’s wivesWeek 14: Final test and conclusion

履修上の注意Entrance to the course is based on successful completion of English Communication IA&B&C or TOEIC scores and a class entrance exam.Participants are expected to have the equivalent of a score of 500 on the TOEIC test.

準備学習の内容Review the points covered in class in the handout and ask questions in class about topics that are unclear. Study the handout and reading materials in preparation for next class.

教科書Clandfield, Lindsay 2010 Global: Intermediate coursebook. Macmillan.

参考書English-Japanese and Japanese-English dictionaries Other materials will be either suggested or distributed by the teacher.

成績評価の方法30% presentation and classwork30% review quizzes and homework40% final report/test

その他

担当者

- 75 -

Page 27: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

ガードナー,ステファン M.Jr.

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN315E

       English Communication ⅢA       英会話ⅢA2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標In this course students will be given the opportunity to improve their ability to communicate in everyday, real-life situations, from friendly encounters, travel to business meeting and appointments. Classes involve pair and group work, listening and question exercises. The goal of this course is to help students to develop and formulate strategies for better understanding of everyday expressions and learning in order to form better questions, creating natural responses as well as developing better topics for conversation, introductions and explanations.

授業内容第1回: Introduction of the course / selection interviews第2回: Education - Learning with a Purpose (Unite 1)第3回: Education - Speaking up in class (Unite 2)第4回: Education - Information Everywhere (Unite 3)第5回: test - unites 1-3 / Presentation 1第6回: Travel & Culture - Preparing for a trip(Unite 4)第7回: Travel & Culture - Living in a new culture (Unite 5)第8回: Travel & Culture - Cultural Stereotypes (Unite 6)第9回: test 2 unites 4-6 / Presentation 2第10回:Health & Environment - You are what you eat (Unite 7)第11回:Health & Environment - Living with water (Unite 8)第12回:Health & Environment - Problems and Hope (Unite 9) 第13回:test 3 - unites 7-9 / Presentation 3第14回:semester review / Final test

履修上の注意Students need to have completed English Communication IIA-B and have good communication skills as well as enthusiasm for learning.

準備学習の内容The goal of this course is for students to improve and develop reading, discussion and vocabulary skills through exercises, discussion, group/pair work and the use of the text topics which are divided into three sections: education, travel and culture and health & environment.

教科書All materials will be provided by the instructor. * please WAIT to buy text until class. “Presenting Different Opinions” byRichard McMahon: NAN’UN-DO Publishing

参考書Students will need a good English Dictionary

成績評価の方法This is a SPEAKING Class. Students are graded on their participation (30%), enthusiasm and improvement (20%), competence in completing assignments (20%), quizzes and attendance (30%).

その他

担当者 ガードナー,ステファン M.Jr.

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN315E

       English Communication ⅢB       英会話ⅢB2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標In this course students will be given the opportunity to improve their ability to communicate in everyday, real-life situations, from friendly encounters, travel to business meeting and appointments. Classes involve pair and group work, listening and question exercises. The goal of this course is to help students to develop and formulate strategies for better understanding of everyday expressions and learning in order to form better questions, creating natural responses as well as developing better topics for conversation, introductions and explanations.

授業内容第1回: Course overview第2回: Society - Women’s right (Unite 10)第3回: Society - Consumerism (Unite 11)第4回: Society - Changing workplace (Unite 12)第5回: test 1 unites 10-12 / Presentation第6回: Relationships - Marriage trends第7回: Relationships - child abuse / discipline第8回: Relationships - volunteerism / philanthropy第9回: test 2 unites 13-15 / Presentation 2第10回: Media & technology - News (bias & objectivity) (Unite 16)第11回: Media & technology - television and its effects (Unite 17)第12回: Media & technology - access and social media (Unite 18)第13回: test unites 16-18 / Presentation 3第14回: semester review / Final test

履修上の注意Students need to have completed English Communication IIA-B and have good communication skills as well as enthusiasm for learning.

準備学習の内容The goal of this course is for students to improve and develop reading, discussion and vocabulary skills through exercises, discussion, group/pair work and the use of the text topics which are divided into three sections: education, travel and culture and health & environment.

教科書All materials will be provided by the instructor. * please WAIT to buy text until class. “Presenting Different Opinions” byRichard McMahon: NAN’UN-DO Publishing

参考書Students will need a good English Dictionary

成績評価の方法This is a SPEAKING Class. Students are graded on their participation (30%), enthusiasm and improvement (20%), competence in completing assignments (20%), quizzes and attendance (30%).

その他

担当者

- 76 -

Page 28: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

ランバッカー スティーブン

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN315E

       English Communication ⅢA       英会話ⅢA2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標The main purpose of this course will be to improve skills in English communication, collaboration, and intercultural awareness.Students will develop the ability to share their opinions on important issues, and also develop a deeper understanding of vocabulary, grammar, and pronunciation through homework and classroom activities. An emphasis will be placed on developing English speaking skills.

授業内容第1回:Course Introduction第2回:Unit 1 People and Places第3回:Unit 1 People and Places 第4回:Unit 2 The Mind第5回:Unit 2 The Mind 第6回:Unit 3 Changing Planet第7回:Unit 3 Changing Planet 第8回:Short presentation第9回:Unit 4 Money vs. Wealth第10回:Unit 4 Money vs. Wealth 第11回:Unit 5 Survival第12回:Unit 5 Survival 第13回:Unit 6 Art 第14回:Unit 6 Art, Final presentation

履修上の注意

準備学習の内容Students should bring a strong desire to learn English and a willingness to actively participate in class!

教科書World English 3: Third Edition by Christien Lee; Becky Tarver Chase; Kristin L. Johannsen (Cengage Learning).Quizlet: Learning tool & flashcards, https://quizlet.com

参考書

成績評価の方法The final grade will be based on the completion of homework, a short presentation, a group project, and a final examination. Class participation will also play an important role in the final grade. Students with 5 or more "unexcused" absences will not be able to earn course credit.

その他

担当者 ランバッカー スティーブン

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN315E

       English Communication ⅢB       英会話ⅢB2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標The main purpose of this course will be to improve skills in English communication, collaboration, and intercultural awareness.Students will develop the ability to share their opinions on important issues, and also develop a deeper understanding of vocabulary, grammar, and pronunciation through homework and classroom activities. An emphasis will be placed on developing English speaking skills.

授業内容第1回:Course Introduction第2回:Unit 7 Getting Around第3回:Unit 7 Getting Around第4回:Unit 8 Competition第5回:Unit 8 Competition第6回:Unit 9 Danger第7回:Unit 9 Danger第8回:Short presentation第9回:Unit 10 Mysteries第10回:Unit 10 Mysteries 第11回:Unit 11 Learning第12回:Unit 11 Learning 第13回:Unit 12 Space 第14回:Final exam, group presentation

履修上の注意

準備学習の内容Students should bring a strong desire to learn English and a willingness to actively participate in class!

教科書World English 3: Third Edition by Christien Lee; Becky Tarver Chase; Kristin L. Johannsen (Cengage Learning).Quizlet: Learning tool & flashcards, https://quizlet.com

参考書

成績評価の方法The final grade will be based on the completion of homework, a short presentation, a group project, and a final examination. Class participation will also play an important role in the final grade. Students with 5 or more "unexcused" absences will not be able to earn course credit.

その他

担当者

- 77 -

Page 29: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

ストラック,アンドリュー

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN315E

       English Communication ⅢA       英会話ⅢA2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標The focus of this course is on developing advanced discussion skills in English. After doing short readings on various themes, and learning relevant vocabulary, students will practice various strategies for effective participation in discussions.The themes will be related to global and social issues and other topics important in today’s world. After gaining some basic information through readings assigned for homework, students will be asked to share their own perspectives and opinions, at first in structured tasks designed to practice specific discussion skills and strategies, and then to practice these skills on further questions in a free discussion task.

授業内容Students are expected to complete readings and comprehension questions in preparation for classes each week. In class, students will discuss the respective topics based on knowledge gained through the readings, personal experience and additional independent research.第1回: Introduction to the course / selection interviews第2回: Education - Foreign Languages (Unit 1)第3回: Education - STEM versus the Humanities (Unit 2)第4回: Education - University Life (Unit 3)第5回: Speaking test 1: units 1-3 / Vocabulary test: units 1-3第6回: Technology - Online Communication (Unit 4)第7回: Technology - Dependence on Technology Unit 5)第8回: Technology - Technology & Global Challenges(Unit 6)第9回: Speaking test 2: units 4-6 / Vocabulary test: units 4-6第10回: Environment - Consumerism (Unit 7)第11回: Environment - Endangered Species (Unit 8)第12回: Environment - Energy (Unit 9)第13回: Speaking test 3: units 7-9 / Vocabulary test: units 7-9第14回:semester review

履修上の注意Students enrolling in this course should have a minimum of 600 points on the TOEIC test and attend the first class in the first semester to pass a preliminary level check administered by the instructor

準備学習の内容Students should prepare for the course by reviewing vocabulary necessary to achieve a score of over 600 points on the TOEIC test. In addition, students will benefit by keeping up with current news events through reading English newspapers or English news websites.

教科書Academically Speaking (2016) Mauro LoDico, Steven Shea, Nicolai Struc, James Underwood & Richard Walker: Perceptia Press

参考書

成績評価の方法Attendance & Participation: 20%Assignments: 20%Speaking tests: 30%Vocabulary tests: 30%

その他

担当者 ストラック,アンドリュー

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN315E

       English Communication ⅢB       英会話ⅢB2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標The focus of this course is on developing advanced discussion skills in English. After doing short readings on various themes, and learning relevant vocabulary, students will practice various strategies for effective participation in discussions.The themes will be related to global and social issues and other topics important in today's world. After gaining some basic information through readings assigned for homework, students will be asked to share their own perspectives and opinions, at first in structured tasks designed to practice specific discussion skills and strategies, and then to practice these skills on further questions in a free discussion task.

授業内容Students are expected to complete readings and comprehension questions in preparation for classes each week. In class, students will discuss the respective topics based on knowledge gained through the readings, personal experience and additional independent research.第1回: Introduction to the course / semester overview第2回: Media - The News (Unit 10)第3回: Media - Advertising (Unit 11)第4回: Media - Freedom of Expression (Unit 12)第5回: Speaking test 1: units 10-12/ Vocabulary test: units 10-12第6回: Society - Population Aging (Unit 13)第7回: Society - Immigration (Unit 14)第8回: Society - Gender (in)equality(Unit 15)第9回: Speaking test 2: units 13-15/ Vocabulary test: units 13-15第10回: Employment - Work & Priorities(Unit 16)第11回: Employment - Exploitation in the Workplace (Unit 17)第12回: Employment - Automation (Unit 18)第13回: Speaking test 3: units 16-18/ Vocabulary test: units 16-18第14回:semester review

履修上の注意Students enrolling in this course should have a minimum of 600 points on the TOEIC test and attend the first class in the first semester to pass a preliminary level check administered by the instructor

準備学習の内容Students should prepare for the course by reviewing vocabulary necessary to achieve a score of over 600 points on the TOEIC test. In addition, students will benefit by keeping up with current news events through reading English newspapers or English news websites.

教科書Academically Speaking (2016) Mauro LoDico, Steven Shea, Nicolai Struc, James Underwood & Richard Walker: Perceptia Press

参考書

成績評価の方法Attendance & Participation: 20%Assignments: 20%Speaking tests: 30%Vocabulary tests: 30%

その他

担当者

- 78 -

Page 30: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

中津川 みゆき

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN315E

       Intercultural Communication(English)IA       国際理解講座・英語圏A2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標・第一回目の授業の出席が必須です。 入室試験(インタビューテスト)によりクラスに入ります。・原則として, TOEIC600点程度を求めます。Entry to the class will be based on TOEIC scores and a class entrance exam. Generally speaking, participants should have a TOEIC score of above 600.The aim of this course is to develop a practical skill in intercultural communication rather than understanding the theory. The goal is to develop English that can be used in a global environment as an international lingua franca . For this reason, a knowledge of communication and intercultural understanding are important over and above grammar, vocabulary and the four skills (listening, speaking, reading writing). Hence, classes will include readings or short videos about global issues and intercultural communication, and in class discussions, student presentations and writing tasks on these topics.The aim of this course is to develop English ability that allows communication across cultures. Participants should also have a basic understanding of intercultural communication that can be applied in everyday life. For this reason, the following points are desirable targets.1 Can participate in an English class taught in English2 Can participate in a classroom discussion in English3 Can give a ten minute presentation in English4 Has acquired a basic ability in Intercultural Communication

授業内容第1回:Guidance, self-introductions, how to study effectively第2回:The Power of Image: The Visual Village第3回:The Power of Image: My Journey in Photographs by Annie Griffiths第4回:Love and Attraction: Love: A Chemical Reaction?第5回:Love and Attraction: Feathers of Love第6回:Food and Health: How Safe is Our Food?第7回:Food and Health: Genetically Modified Foods第8回:Design and Engineering: Design by Nature: Biomimetic第9回:Design and Engineering: The Future of Fashion: Dreamweavers第10回:Human Journey: The DNA Trail第11回:Human Journey: Fantastic Voyage第12回:Conservation Challenges: Racing to Rescue Koalas第13回:Conservation Challenges: For the Love of Elephants第14回:Review and final test

履修上の注意Entry to the class will be based on TOEIC scores and a class entrance exam. Generally speaking, participants should have a TOEIC score of above 600.

準備学習の内容The instructor is a native speaker of American English and all lectures will be given in English. Class time will emphasize pair and small group work, and question and answer sessions. There will be listening, speaking, and short reading and writing exercises from the text focusing on international understanding. Short presentations and discussions will be part of each class using film clips, music, and current news topics of interest to students. A final presentation/discussion project will be required to complete the course. Methods used will focus on students building confidence when speaking English and interacting with other students through questions and comments.

教科書Macintyre, P., & Bohlke, D. (2015). Reading Explorer 4, Third Edition. Boston, MA: Cengage.

参考書English-Japanese and Japanese-English dictionariesOther materials will be either suggested or distributed by the teacher.

成績評価の方法30% presentation and classwork30% review quizzes and homework40% final report/test

その他Regular attendance, participation, and the willingness to work with others is necessary to succeed with this course. Aim for perfect attendance and come to class prepared!

担当者 中津川 みゆき

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN315E

       Intercultural Communication(English)IB       国際理解講座・英語圏B2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標・春学期第一回目の授業の出席が必須です。 入室試験(インタビューテスト)によりクラスに入ります。・原則として,TOEIC600点程度を求めます。Entry to the class will be based on TOEIC scores and a class entrance exam. Generally speaking, participants should have a TOEIC score of above 600.The aim of this course is to develop a practical skill in intercultural communication rather than understanding the theory. The goal is to develop English that can be used in a global environment as an international lingua franca . For this reason, a knowledge of communication and intercultural understanding are important over and above grammar, vocabulary and the four skills (listening, speaking, reading writing). Hence, classes will include readings or short videos about global issues and intercultural communication, and in class discussions, student presentations and writing tasks on these topics.The aim of this course is to develop English ability that allows communication across cultures. Participants should also have a basic understanding of intercultural communication that can be applied in everyday life. For this reason, the following points are desirable targets.1 Can participate actively in an English class taught in English2 Can participate actively in a classroom discussion in English3 Can give a ten minute presentation in English with confidence4 Has acquired a basic ability in English communication

授業内容第1回:Guidance, self-introductions, how to study effectively第2回:Ritual Lives: A Crowd in Harmony第3回:Ritual Lives: Why We Celebrate第4回:Investigations: Who Killed the Emperor?第5回:Investigations: In the Lab with Marcella and Alphonse第6回:Rediscovering the Past: Virtually Immortal第7回:Rediscovering the Past: In Search of Genghis Khan第8回:Earth and Beyond: Black Holes第9回:Earth and Beyond: The Threat from Space第10回:Green Concerns: Water Worries第11回:Green Concerns: Technology as Trash第12回:Living Longer: Genes, Health, and Lifespan第13回:Living Longer: In Search of Longevity第14回:Review and final test

履修上の注意Entry to the class will be based on TOEIC scores and a class entrance exam. Generally speaking, participants should have a TOEIC score of above 600.

準備学習の内容The instructor is a native speaker of American English and all lectures will be given in English. Class time will emphasize pair and small group work, and question and answer sessions. There will be listening, speaking, and short reading and writing exercises from the text focusing on international understanding. Short presentations and discussions will be part of each class using film clips, music, and current news topics of interest to students. A final presentation/discussion project will be required to complete the course. Methods used will focus on students building confidence when speaking English and interacting with other students through questions and comments.

教科書Macintyre, P., & Bohlke, D. (2015). Reading Explorer 4, Third Edition. Boston, MA: Cengage.

参考書English-Japanese and Japanese-English dictionariesOther materials will be either suggested or distributed by the teacher.

成績評価の方法30% presentation and classwork30% review quizzes and homework40% final report/test

その他Regular attendance, participation, and the willingness to work with others is necessary to succeed with this course. Aim for perfect attendance and come to class prepared!

担当者

- 79 -

Page 31: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN315E

オカート,デイビッド

授業の概要・到達目標This course uses interesting topics for developing academic listening, reading, writing, and speaking. These four skills will aid students who are interested in studying abroad, as well as EFL students in general.

授業内容Week 1: IntroductionsUsing self-introductions to keep a conversation ongoing and an introduction to listening and reading skills.Week 2: ListeningTalking about what you have read and listened to in class.Week 3: SummarizingIdentifying key points while reading and listening. Vocabulary learning strategies will be introduced.Week 4: Presentation skillsPresentation skills workshop; online video covering main points for giving an effective presentation. Introduction to PowerPoint.Week 5: Presentation skills 2Work on organizing your presentation: introduction, body, and conclusion.Week 6: Presentation skills 3Finalizing your presentation in small groups. Week 7: Presentations. Week 8: Presentations, cont.Week 9: Introduction to speaking skills. Focus on the difference between a presentation and public speaking.Week 10: Introduction to speaking skills, cont.Week 11: Speaking of speech…Watch famous speeches and critique them in small groups. Present results to the class.Week 12: Speaking of speech, 2Introduction to speaking skill techniques, speech outline, conclusions, etc.Week 13: Speeches.Week 14: Last day! Speeches, cont., and course wrap-up.

履修上の注意Students are expected to actively participate in class activities using English to the best of their ability.

準備学習の内容The instructor will assign tasks and / or outside readings if needed.

教科書Clandfield, L. & McKinnon, M. Skillful listening and speaking 3 . Macmillan Publishing.

参考書The students are encouraged to bring an electronic dictionary to each class.

成績評価の方法Classroom participation, completion of assignments 60%. Final exam 20%. Presentation 20%.

その他Students are expected to be in class at start time. Cell phones will be placed on a designated table. No chewing gum or eating in class. Drinks ok.

Intercultural Communication(English)IIA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN315E

オカート,デイビッド

授業の概要・到達目標This course uses interesting topics for developing academic listening, reading, writing, and speaking. These four skills will aid students who are interested in studying abroad, as well as EFL students in general.

授業内容Week 1: IntroductionsWeek 2: Shared identity.Preview a text before reading to improve your understanding Use definitions, examples, and explanations to understand key terms Identify main ideas to check your comprehensionWeek 3: The counterfeit wars.Develop scanning techniques to find key information in texts Identify causes and effects in paragraphs to understand relationships between eventsWeek 4: Thought development.Review and expand your skimming techniques to get an overview of texts Use context when reading to figure out key vocabularyWeek 5: Fire and fun.Read effectively to identify essential information for your summary Find and identify steps in a sequence to understand processes or patternsWeek 6: Our journey, our dreams.Draw inferences from information in a written text Use graphic organizers to take more effective notesWeek 7: Pills.Use different techniques to increase your reading speed Notice signals that help you distinguish facts from opinions in textsWeek 8: Adaptation.Use questions to read more actively Annotate texts to find key information quicklyWeek 9: Profiles of success.Learn and practice different techniques to identify key details Identify sources of information to attribute or cite sources correctlyWeek 10: Communication.Identify tone and mood to understand and relate to textsWeek 11: Future friends.Recognize the author’s attitude and bias for a clearer understanding of texts Practice reading statistical data to interpret and use information effectivelyWeek 12: Presentations, round 2. Week 13: Presentations, round 3.Week 14: Last day! Final presentations, and wrap-up.

履修上の注意Students are expected to actively participate in class activities using English to the best of their ability.

準備学習の内容The instructor will assign tasks and / or outside readings if needed.

教科書Clandfield, L. & McKinnon, M. Skillful listening and speaking 3 . Macmillan Publishing.

参考書The students are encouraged to bring an electronic dictionary to each class.

成績評価の方法Classroom participation, completion of assignments 60%. Final exam 20%. Presentation 20%.

その他Students are expected to be in class at start time. Cell phones will be placed on a designated table. No chewing gum or eating in class. Drinks ok.

Intercultural Communication(English)IIB担当者

- 80 -

Page 32: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

フルトン,スチュワート A.

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN315E

       Intercultural Communication(English)IA       国際理解講座・英語圏A2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標The goal of this course is to develop students’ speaking and listening skills and provide the vocabulary and language necessary to understand and speak on current national and international topics and issues in monologue, in groups, and with the teacher.

授業内容Week 1 ― Introduction and course overview; schedule and syllabus;

calibrationWeek 2 ― Topic 1; homework guidelinesWeek 3 ― Topic 2; homework 1Week 4 ― Topic 3; homework 2Week 5 ― Topic 4; homework 3Week 6 ― Summarizing (Written + oral summary for Week 7)Week 7 ― In-class summary speech; submit written summaryWeek 8 ― Topic 5; homework 4Week 9 ― Topic 6; homework 5Week 10 ― Topic 7; homework 6Week 11 ― Group discussionWeek 12 ― Group presentation (group presentation summary for

Week 13)Week 13 ― Speaking testWeek 14 ― Reflection Assignment

履修上の注意

準備学習の内容Students are expected to read one article per week from BBC Learning English (http://www.bbc.co.uk/learningenglish/english/features/witn) to familiarize themselves with language commonly used in news articles.

教科書No required textbook - printouts will be provided.

参考書

成績評価の方法14% - Participation and effort16% - Midterm test (oral and written summary)20% - Homework (X6)10% - Group presentation10% - Group presentation written summary20% - Speaking test10% - Reflection Assignment

その他Students should bring paper and a dictionary to every class.

担当者 フルトン, スチュワート A.

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN315E

       Intercultural Communication(English)IB       国際理解講座・英語圏B2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標The goal of this course is to develop students’ speaking and listening skills and provide the vocabulary and language necessary to understand and speak on current national and international topics and issues in monologue, in groups, and with the teacher.

授業内容Week 1 ― Introduction and course overview; schedule and syllabus;

calibrationWeek 2 ― Topic 1; homework guidelinesWeek 3 ― Topic 2; homework 1Week 4 ― Topic 3; homework 2Week 5 ― Topic 4; homework 3Week 6 ― Paraphrasing (Written + oral paraphrase for Week 7)Week 7 ― In-class paraphrase speech; submit written paraphraseWeek 8 ― Topic 5; homework 4Week 9 ― Topic 6; homework 5Week 10 ― Topic 7; homework 6Week 11 ― Pair discussionWeek 12 ― Pair presentationWeek 13 ― Speaking testWeek 14 ― Reflection Assignement

履修上の注意

準備学習の内容Students are expected to read one article per week from BBC Learning English (http://www.bbc.co.uk/learningenglish/english/features/witn) to familiarize themselves with language commonly used in news articles.

教科書No required textbook - printouts will be provided.

参考書

成績評価の方法14% - Participation and effort16% - Midterm test (oral and written paraphrase)20% - Homework (X6)10% - Pair discussion10% - Pair presentation20% - Speaking test10% - Reflection Assignment

その他Students should bring paper and a dictionary to every class.

担当者

- 81 -

Page 33: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN315E

フルトン,スチュワート A.

授業の概要・到達目標The goal of this course is to develop students' speaking and listening skills and provide the vocabulary and language necessary to understand and speak on current national and international topics and issues in monologue, in groups, and with the teacher.

授業内容Week 1 ― Introduction and course overview; schedule and syllabus;

calibrationWeek 2 ― Topic 1; homework guidelinesWeek 3 ― Topic 2; homework 1Week 4 ― Topic 3; homework 2Week 5 ― Topic 4; homework 3Week 6 ― Summarizing (Written + oral summary for Week 7)Week 7 ― In-class summary speech; submit written summaryWeek 8 ― Topic 5; homework 4Week 9 ― Topic 6; homework 5Week 10 ― Topic 7; homework 6Week 11 ― Group discussionWeek 12 ― Group presentation (group presentation summary for

Week 13)Week 13 ― Speaking testWeek 14 ― Reflection Assignment

履修上の注意

準備学習の内容Students are expected to read one article per week from BBC Learning English (http://www.bbc.co.uk/learningenglish/english/features/witn) to familiarize themselves with language commonly used in news articles.

教科書No required textbook - printouts will be provided.

参考書

成績評価の方法14% - Participation and effort16% - Midterm test (oral and written summary)20% - Homework (X6)10% - Group presentation10% - Group presentation written summary20% - Speaking test10% - Reflection Assignment

その他Students should bring paper and a dictionary to every class.

Intercultural Communication(English)IIA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN315E

フルトン,スチュワート A.

授業の概要・到達目標The goal of this course is to develop students' speaking and listening skills and provide the vocabulary and language necessary to understand and speak on current national and international topics and issues in monologue, in groups, and with the teacher.

授業内容Week 1 ― Introduction and course overview; schedule and syllabus;

calibrationWeek 2 ― Topic 1; homework guidelinesWeek 3 ― Topic 2; homework 1Week 4 ― Topic 3; homework 2Week 5 ― Topic 4; homework 3Week 6 ― Paraphrasing (Written + oral paraphrase for Week 7)Week 7 ― In-class paraphrase speech; submit written paraphraseWeek 8 ― Topic 5; homework 4Week 9 ― Topic 6; homework 5Week 10 ― Topic 7; homework 6Week 11 ― Pair discussionWeek 12 ― Pair presentationWeek 13 ― Speaking testWeek 14 ― Reflection Assignment

履修上の注意

準備学習の内容Students are expected to read one article per week from BBC Learning English (http://www.bbc.co.uk/learningenglish/english/features/witn) to familiarize themselves with language commonly used in news articles.

教科書No required textbook - printouts will be provided.

参考書

成績評価の方法14% - Participation and effort16% - Midterm test (oral and written paraphrase)20% - Homework (X6)10% - Pair discussion10% - Pair presentation20% - Speaking test10% - Reflection Assignment

その他Students should bring paper and a dictionary to every class.

Intercultural Communication(English)IIB担当者

- 82 -

Page 34: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

ペイゲル,ジェイムズ W.

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN315E

       Intercultural Communication(English)IA       国際理解講座・英語圏A2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標This course is aimed at strengthening the students’ abilities to use English for academic purposes. Students are expected to understand lectures in English with academic content and carry out research so as to be able to discuss related subject matter. Students will present individual research topics in oral presentation form supported by visual aids such as PowerPointTM.Lecture and discussion sessions will be based on pertinent chapters in the text.

授業内容#1  Testing /Orientation#2  The American Character - lecture#3  The American Character - discussion#4  American Family Life - lecture#5  American Family Life - discussion#6  A Nation of Immigrants - lecture; project progress#7  A Nation of Immigrants - discussion#8  Patriotic Holidays - lecture; discussion#9  Americans on Vacation - lecture#10 Americans on Vacation - discussion#11 Entertainment and Leisure - lecture #12 Entertainment and Leisure - discussion#13  Final exam- written essay based on subject matter covered in

class.#14 Projects

履修上の注意This is the MLP’s highest class offered. A score of 730 on TOEIC, 215 on TOEFL (computer based) or 550 on TOEFL paper based exam required.

準備学習の内容Students are required to read the assigned unit prior to the lecture; and prior to the ensuing discussion, the students must research the discussion points decided upon in the class.

教科書The USA- Customs and Institutions. Tiersky and Tiersky. Longman. 2000.

参考書

成績評価の方法-33.3% written exam-33.3% presentation-33.3% in-class participation 

その他Students are encouraged to bring an e-dictionary to class, and if possible, a smart phone or tablet to access the Internet for research and discussion purposes

担当者 ペイゲル,ジェイムズ W.

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN315E

       Intercultural Communication(English)IB       国際理解講座・英語圏B2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

授業の概要・到達目標This course is aimed at strengthening the students’ abilities to use English for academic purposes. Students are expected to understand lectures in English with academic content and carry out research so as to be able to discuss related subject matter. Students will present individual research topics in oral presentation form supported by visual aids such as PowerPointTM.Lecture and discussion sessions will be based on pertinent chapters in the text.

授業内容#1  Testing /Orientation#2  American Education - lecture#3  American Education - discussion#4  Sports in America - lecture#5  Sports in America - discussion#6  Halloween - discussion (movie available for viewing); project progress#7  Elections in the U.S. - lecture; movie discussion#8  Elections in the U.S. - discussion#9  Food and Drink - lecture#10 Food and Drink - discussion#11 Food and Drink/ Thanksgiving - discussion; research update#12 Winter Holidays - lecture and discussion #13  Final exam - written essay based on subject matter covered in

class.#14 Project presentation

履修上の注意This is the MLP’s highest class offered. A score of 730 on TOEIC, 215 on TOEFL (computer based) or 550 on TOEFL paper based exam required.

準備学習の内容Students are required to read the assigned unit prior to the lecture; and prior to the ensuing discussion, the students must research the discussion points decided upon in the class.

教科書The USA- Customs and Institutions. Tiersky and Tiersky. Longman. 2000.

参考書

成績評価の方法-33.3% written exam-33.3% presentation-33.3% in-class participation

その他Students are encouraged to bring an e-dictionary to class, and if possible, a smart phon or tablet to access the Internet for research and discussion purposes

担当者

- 83 -

Page 35: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN111M

ウルフ,ゲーリーJ.

授業の概要・到達目標This is a one-semester preparatory course for English proficiency exams such as TOEIC, TOEFL, and Eiken. Students will gain experience with the typical patterns of listening and reading exam questions, as well as learn test-taking strategies in order to improve their exam scores.

授業内容The course will utilize a textbook, CD audio, videos, and additional materials provided by the teacher. Students will work diligently to improve their test-taking skills and maximize their proficiency test scores. The semester's schedule: 第1回:Introductions; course requirements第2回:TOEIC Half-Test 1第3回:Unit 1 -“Transportation and Information” 第4回:Unit 2 -“Instructions and Explanations” 第5回:Unit 3 -“Eating and Drinking” 第6回:Unit 4 -“Business Scene” 第7回:Unit 5 -“Communication”第8回:Special grammar/test-taking exercises 第9回:Unit 6 -“Socializing”第10回:Unit 7 -“Invitation” 第11回:Unit 8 -“Medical Treatment and Insurance” 第12回:Unit 9 -“Culture and Entertainment” 第13回:Unit 10 -“Shopping” 第14回:TOEIC Half-Test 2

履修上の注意Six years of English study in junior high school and high school, and a sincere desire to improve one's English test-taking proficiency skills. Homework assignments will be given almost every class.

準備学習の内容After each week's class, students should review that day's classroom learning materials to prepare for the next class, focusing on key vocabulary from the textbook.

教科書“Start-Up Course for the TOEIC L&R Test” by Kitayama, Benfield,

and Tavakoli, Seibido, 2018, ¥2000. Students will need to bring a B5-size notepad to every class.

参考書

成績評価の方法Students must attend 75% of the classes to receive a passing grade. This means no more than 4 unexcused absences will be permitted. Final grade will be determined according to the following approximate breakdown:Class Participation & Performance (35 % ), Homework and In-class Exercises (50%), Vocabulary quizzes (15%). Although not part of the student’s grade, a 60-minute TOEIC half-test will be administered at the beginning and end of the course to measure English level improvement.

その他Gary Wolff is a native of Houston, Texas, USA and graduated from the University of Texas. He has lived and worked in Tokyo since 1991 and has taught at over 80 different companies, schools, and agencies. In his free time, Gary is passionate about mountain climbing and has scaled all of Japan’s 25 highest peaks. More details on Gary’s background and life in Japan can be found at https://garyjwolff.com.

資格英語担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN111M

フーパー,ドナバン A.

授業の概要・到達目標This course is for students who wish to improve their TOEIC scores. The course will give a general overview of English exams and highlight why TOEIC is so important for university students. The course will go through each section of the test, giving useful skills and strategies that are needed to take the exam successfully.

授業内容1 Introduction to English Examinations2 Listening Part 1 - Pictures3 Reading Part 5 - Missing words4 Listening Part 2 - Question and Reply5 Reading Part 6 - Text Completion6 Listening Part 3 - Short Dialogues7 Reading Part 7a - Reading Comprehension8 Listening Part 4 - Monologues9 Reading Part 7b - Double Texts10 Review 1 - Listening11 Review 2 - Reading12 Individual Needs Analysis13 TOEIC Listening Examination14 TOEIC Reading Examination

履修上の注意As this is an examination based class, the students will be expected to be able to focus on examination skills. There will be some pair-work but most activities will done by individual students working to find out their own individual weaknesses in English.

準備学習の内容Every lesson will have homework test. Complete the test and review the previous lesson.

教科書The text book will be TOEICテスト新公式問題集

参考書Students should have a good dictionary. Either English to English or Japanese to English.

成績評価の方法Final grades will be based on attendance (40%), and results in the final TOEIC test (60%).

その他

資格英語担当者

- 84 -

Page 36: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

- 85 -

ドイツ語種科目紹介 内容とレベル指標

《ドイツ語会話》~ドイツ語会話ⅠA~▶科目内容   アルファベートから始め,発音を中心に基礎的語彙や言い回しなどを習得する。

▶現在のレベル  � 予備的知識はまったく必要ない。同時並行でクラス授業かメディア等を使って初歩的な文法を学習すること

を勧める。

▶到達レベル  � 簡単な挨拶や自己紹介ができ,ドイツ旅行で,最低限必要なことをドイツ人に伝えられることを目指す。

~ドイツ語会話ⅠB~▶科目内容   アルファベートから始め,発音を中心に基礎的語彙や言い回しなどを習得する。

▶現在のレベル  � 予備的知識はまったく必要ない。同時並行でクラス授業かメディア等を使って初歩的な文法を学習すること

を勧める。

▶到達レベル  � 簡単な挨拶や自己紹介ができ,ドイツ旅行で,最低限必要なことをドイツ人に伝えられることを目指す。

~ドイツ語会話ⅡA~▶科目内容   ドイツ語会話Ⅰの復習から始め,自分の意見や考えを相手に伝える練習をする。

▶現在のレベル  � 会話経験は必ずしも必要ではないが,一年次レベルの基礎文法は既習とする。検定4級合格程度。

▶到達レベル  � 自分の考えや意見など,より詳しい内容をドイツ人に伝えられる。自力でドイツ語圏旅行ができることを目

標とする。習得語彙1500,検定3級程度を想定。

~ドイツ語会話ⅡB~▶科目内容  � ドイツ語会話Ⅰの復習から始め,自分の意見や考えを相手に伝える練習をする。

▶現在のレベル  � 会話経験は必ずしも必要ではないが,一年次レベルの基礎文法は既習とする。検定4級合格程度。

▶到達レベル  � 自分の考えや意見など,より詳しい内容をドイツ人に伝えられる。自力でドイツ語圏旅行ができることを目

標とする。習得語彙1500,検定3級程度を想定。

ドイツ語

Page 37: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

- 86 -

~ドイツ語会話ⅢA~▶科目内容  � 現在のドイツの社会や生活に関わる理解をよりいっそう深め,よく使う表現,重要文法項目を復習する。

▶現在のレベル  � 2年生レベル(検定3級)程度の文法知識を前提。ドイツ語会話Ⅰやドイツ語会話Ⅱ,夏期集中講座などで

一度会話の学習を経験している学生が望ましい。一人旅,留学などを考えている学生に履修してほしい。

▶到達レベル  � より詳しいことをドイツ人に伝えられる。一人旅,留学で困らない語学力。習得語彙2500語以上。検定2級

合格を目標。

~ドイツ語会話ⅢB~▶科目内容  � 現在のドイツの社会や生活に関わる理解をよりいっそう深め,よく使う表現,重要文法項目を復習する。

▶現在のレベル  � 2年生レベル(検定3級)程度の文法知識を前提。ドイツ語会話Ⅰやドイツ語会話Ⅱ,夏期集中講座などで

一度会話を経験している学生が望ましい。一人旅,留学などを考えている学生に履修してほしい。

▶到達レベル  � より詳しいことをドイツ人に伝えられる。一人旅,留学で困らない語学力。習得語彙2500語以上。検定2級

合格を目標。

~国際理解講座・ドイツ語圏A~▶科目内容  � ドイツ語圏の国々に留学,短期の語学研修などででかけるときに必要となる基礎知識を,ドイツ語会話を通

して勉強する。

▶現在のレベル  � 会話学習の経験があることが望ましいが,やる気があれば,これから始めようという学生も履修可能。ただし,

1年生で習う程度の基礎文法を習得していることを前提とする。

▶到達レベル  � 異文化の理解は興味を持続させることで可能となる。疑問や不思議に思ったことを調べてみる力をドイツ語

会話の訓練を通して養う。レベルとしては中級会話への橋渡しとなることを目標とする。

~国際理解講座・ドイツ語圏B~▶科目内容  � ドイツ語圏の国々に留学,短期の語学研修などででかけるときに必要となる基礎知識を,ドイツ語会話を通

して勉強する。

▶現在のレベル  � 会話学習の経験があることが望ましいが,やる気があれば,これから始めようという学生も履修可能。ただし,

1年生で習う程度の基礎文法を習得していることを前提とする。

▶到達レベル  � 異文化の理解は興味を持続させることで可能となる。疑問や不思議に思ったことを調べてみる力をドイツ語

会話の訓練を通して養う。レベルとしては中級会話への橋渡しとなることを目標とする。

Page 38: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

- 87 -

~資格ドイツ語A~▶科目内容  � ドイツ語技能検定試験(独検)4級および3級合格を目標に,実際の検定試験問題を想定して勉強する。受

講者の希望に応じて,国際検定「スタートドイツ語1(SD1)」の合格も目指す。

▶現在のレベル   基礎的な文法力と最低限の語彙があれば履修可能。

▶到達レベル  � 独検4級の合格基準である「基礎的なドイツ語を理解し,初歩的な文法規則を使って日常生活に必要な表現

や文が運用できる」力を充分に身につけた上で,独検3級合格を視野に入れる。

~資格ドイツ語B~▶科目内容  � ドイツ語技能検定試験(独検)4級および3級合格を目標に,実際の検定試験問題を想定して勉強する。受

講者の希望に応じて,国際検定「スタートドイツ語1(SD1)」の合格も目指す。

▶現在のレベル  � 基礎的な文法力と最低限の語彙があれば履修可能。

▶到達レベル  � 独検4級の合格基準である「基礎的なドイツ語を理解し,初歩的な文法規則を使って日常生活に必要な表現

や文が運用できる」力を充分に身につけた上で,独検3級合格を視野に入れる。

Page 39: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN125N

トロル,ヘルマン J.

授業の概要・到達目標1.ドイツ語を初歩から学びます。2.正しい発音でミニ会話が出来るようになります。3.現代ドイツ語の基本を,会話を中心に覚えます。  �ビデオ教材などを使用して,ドイツの文化・生活習慣を紹介してい

きます。

授業内容 教科書の1課~5課を春学期で学び,1課を二つにわけ,二回の授業で行い,段階を追って展開します。 基礎的な表現,文法上のポイントなどを学び,聴き取りを重視して,日常的場面に対処出来る力をつける。1.ガイダンス2.発音 Zahlen3.挨拶 Einheit�14.動詞・名詞 Einheit�25.文書・語順 Einheit�26.訪問・Einheit�37.Einheit�3・小テスト8.家族 Einheit�49.冠詞 Einheit�410.大学 Einheit�511.時間の読み方・Einheit�512.前置詞 Einheit�513.Wiederholung14.Kleiner�Test/小テスト,Freies�Gespräch

履修上の注意 復習をすることが望ましく,継続して出席することが必要である。

準備学習の内容 授業のとき言います。

教科書 『さ,ドイツ語で』,Troll/前田共著,第三書房 ISBN978-48086-1194-1

参考書 『文法から学べるドイツ語』 ナツメ社 ISBN9784-8163-3820-9

成績評価の方法 小テストの結果や授業態度などを勘案して評価 小テスト80%,授業態度20%

その他 国際人として活躍するために,第二外国語として独語を学び,仕事や旅行などで使用する。そして,ヨーロッパ文化をより深く理解しましょう。

ドイツ語会話ⅠA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN125N

トロル,ヘルマン J.

授業の概要・到達目標 初心者のためのドイツ語実用会話講座です。 楽しく学びます。間違いをおそれず積極的に話してみましょう。

授業内容 教科書の6課~12課を秋学期で学びます。1.Wiederholung/復習2.Einheit�6 Sport3.Einheit�6 語法の助動詞4.Einheit�7 Geld5.Einheit�7 過去形・形容詞変化6.Einheit�8 Freizeit7.Einheit�8 接続詞8.Einheit�9 現在完了9.Einheit�9 Reisen10.小テスト・Kleiner�Test11.Einheit�10 環境意識12.Einheit�10 受動態13.Einheit�11 Bitten・接続法第Ⅱ式14.Einheit�12 接続法第Ⅰ式,Kleiner�Test/小テスト

履修上の注意 積極的に授業に参加すること。

準備学習の内容 授業の時言います。

教科書 『さ,ドイツ語で』,Troll/前田共著,第三書房 ISBN978-48086-1194-1

参考書 『文法から学べるドイツ語』 ナツメ社 ISBN9784-8163-3820-9

成績評価の方法 小テストの結果や授業態度を勘案して評価 小テスト80%,授業態度20%

その他 Deutsch�macht�Freude!��Machen�Sie�mit!

ドイツ語会話ⅠB担当者

-�88�-

Page 40: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN125N

クロル,マティアス

授業の概要・到達目標○現代ドイツ語会話の入門コース○�現代ドイツ語の基本を,会話を中心に覚え,CDやビデオ教材などを

使用して日常会話としてのドイツ語を理解しながら,ドイツの国の文化等も紹介していきます。

授業内容 1課から4課まで,各テーマに沿って,基本的な文法と共に,パートナー練習をまじえながら,簡単な日常会話が出来るように進めていきます。第1回 自己紹介第2回 アルファベットと数の練習第3回 電話番号,住所の聞き取り練習第4回 計算のゲーム第5回 挨拶第6回 出身などを尋ねる第7回 人称代名詞第8回 他人の紹介第9回 聞き取り練習第10回 職業,趣味について第11回 疑問文第12回 大学生活について第13回 名詞の性第14回 冠詞,値段を尋ねる

履修上の注意 授業中は,積極的に声を出して話す事

準備学習の内容 前週の授業を復習する事 来週の授業を予習する事

教科書 『Genau!�ゲナウ!コミュニケーションのドイツ語(CD付き)』,新倉真矢子他著,第三書房

参考書

成績評価の方法 授業中の小テスト      15% ドイツ語で声を出して話す事 40% 積極的な授業参加      45%

その他 ドイツは,エコロジー,建築,音楽,技術,文化など,興味深い事柄が,多く有ります。ドイツをより理解するためにまずは初級ドイツ語から始めましょう。

ドイツ語会話ⅠA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN125N

クロル,マティアス

授業の概要・到達目標○現代ドイツ語会話の入門コース○�現代ドイツ語の基本を,会話を中心に覚え,CDやビデオ教材などを

使用して日常会話としてのドイツ語を理解しながら,ドイツの国の文化等も紹介していきます。

授業内容 5課から8課まで,各テーマに沿って,基本的な文法と共に,パートナー練習をまじえながら,簡単な日常会話が出来るように進めていきます。第1回 分離動詞第2回 余暇について第3回 時刻の練習第4回 聞き取り練習第5回 週末について第6回 海外旅行について第7回 現在完了形第8回 前置詞第9回 前置詞の3格第10回 前置詞の4格第11回 ドイツのビデオ観賞第12回 聞き取り練習第13回 3格4格支配の動詞第14回 3格4格の人称代名詞・贈り物についてのパートナー練習

履修上の注意 授業中は,積極的に声を出して話す事

準備学習の内容 前週の授業を復習する事 来週の授業を予習する事

教科書 『Genau!�ゲナウ!コミュニケーションのドイツ語(CD付き)』,新倉真矢子他著,第三書房

参考書

成績評価の方法 授業中の小テスト      15% ドイツ語で声を出して話す事 40% 積極的な授業参加      45%

その他 ドイツは,エコロジー,建築,音楽,技術,文化など,興味深い事柄が,多く有ります。ドイツをより理解するためにまずは初級ドイツ語から始めましょう。

ドイツ語会話ⅠB担当者

-�89�-

Page 41: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN125N

辻  朋季

授業の概要・到達目標《授業の達成目標及びテーマ》 ドイツ語による表現力の向上を目的とした授業です。1年次に習得した初級文法を,コミュニケーションの現場に応用できるよう,聞き取りや口頭表現の練習,また日常会話に必要な語彙の習得を集中して行います。様々なテーマについてドイツ語で会話ができるよう,またドイツ語圏への旅行にも対応できるよう,実践的なドイツ語を学んでいきます。《授業の概要》 教科書(コミュニケーションに特化した教材)に従って,聞く・話す・読む・書く,のそれぞれの能力を総合的に伸ばしていきます。

授業内容第1回:オリエンテーション�第2回:Lektion1�Ich�heiße�Michael�Neumann.�挨拶と自己紹介�第3回:Lektion1�(前回の続き)第4回:Lektion2�Was�sind�Sie�von�Beruf?�職業・国籍�第5回:Lektion2�(前回の続き)第6回:Lektion3�Er�kommt�aus�Deutschland.�数詞,形容詞第7回:Lektion3�(前回の続き)第8回:Lektion4�Wie�finden�Sie�die�Uhr?�定冠詞・不定冠詞第9回:Lektion4�(前回の続き)第10回:Lektion5�Tische�sind�im�vierten�Stock.�住まい・家具第11回:Lektion5�(前回の続き)第12回:Lektion6�Das�ist�mein�Bruder.�家族第13回:Lektion6�(前回の続き)第14回:テストと解説�

履修上の注意 学生の主体的な授業参加が求められます。無断欠席が4回以上ある場合,履修意思がないものと判断します。

準備学習の内容 予習を前提に授業を進めますので,必ず準備してくること。

教科書 Spitze!�1�(シュピッツェ!1 コミュニケーションでな学ぶドイツ語),朝日出版社,2018年,ISBN978-4-255-25422-7

参考書 『必携ドイツ文法総まとめ』,中島悠爾・朝倉巧・平尾浩三著,白水社,2003年

成績評価の方法 期末試験3割,平常点(授業参加)7割。

その他 研究室:農学部,第1校舎3号館407号室。オフィスアワー等は初回授業時に伝えます。

ドイツ語会話ⅠA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN125N

辻  朋季

授業の概要・到達目標《授業の達成目標及びテーマ》 ドイツ語による表現力の向上を目的とした授業です。1年次に習得した初級文法を,コミュニケーションの現場に応用できるよう,聞き取りや口頭表現の練習,また日常会話に必要な語彙の習得を集中して行います。様々なテーマについてドイツ語で会話ができるよう,またドイツ語圏への旅行にも対応できるよう,実践的なドイツ語を学んでいきます。《授業の概要》 教科書(コミュニケーションに特化した教材)に従って,聞く・話す・読む・書く,のそれぞれの能力を総合的に伸ばしていきます。

授業内容第1回:オリエンテーション第2回:�Lektion7�Ich�höre�gern�Musik.�趣味・余暇活動第3回:Lektion7�(前回の続き)第4回:�Lektion8�Ich�schenke�ihm�einen�Pullover.�所有冠詞と人称代名

詞の3格第5回:Lektion8�(前回の続き)第6回:Lektion9�Kannst�du�mir�helfen?�話法の助動詞第7回:Lektion9�(前回の続き)第8回:�Lektion10�Wo�ist�der�Bahnhof?�時・場所を表す前置詞第9回:Lektion10�(前回の続き)第10回:Lektion11�Wann�stehst�du�auf?�分離動詞第11回:Lektion11�(前回の続き)第12回:�Lektion12�Was�hast�du�gestern�gemacht?��過去の出来事を話す第13回:Lektion12�(前回の続き)第14回:テストと解説

履修上の注意 学生の主体的な授業参加が求められます。無断欠席が4回以上ある場合,履修意思がないものと判断します。

準備学習の内容 予習を前提に授業を進めますので,必ず準備してくること。

教科書 Spitze!�1�(シュピッツェ!1 コミュニケーションでな学ぶドイツ語),朝日出版社,2018年,ISBN978-4-255-25422-7

参考書 『必携ドイツ文法総まとめ』,中島悠爾・朝倉巧・平尾浩三著,白水社,2003年

成績評価の方法 期末試験3割,平常点(授業参加)7割。

その他 研究室:農学部,第1校舎3号館407号室。オフィスアワー等は初回授業時に伝えます。

ドイツ語会話ⅠB担当者

-�90�-

Page 42: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN225N

トロル,ヘルマン J.

授業の概要・到達目標 Ein�einfacher�Beginn:� 重要な文法的欠陥を取り除き,語彙を増やし,現代ドイツ語で日常会話を円滑に出来る様にします。間違いを恐れずに積極的に話せば早く習得できます。

授業内容 教科書にそって,段階的に異なった場面でのスムーズなコミュニケーションを学びます。ビデオ教材も参考にします。 春学期は第1課~第6課までを学びます。1.Einführung2.Vorstellungen3.Lektion�1�:�Deutschland4.Nomen�und�Verb5.Lektion�2�:�Berlin6.Frage�und�Antwort7.Lektion�3�⒜8.Lektion�3�⒝9.Kleiner�Test10.Lektion�4�⒜11.Lektion�4�⒝12.Lektion�5�⒜13.Lektion�5�⒝14.Lektion�6,Kleiner�Test

履修上の注意 初級ドイツ語が修了していること。 継続して出席し,復習をすることが望ましい。

準備学習の内容 Das�besprechen�wir�im�Unterricht. 授業で言います。

教科書 『はなしてみよう・ドイツ語』,Troll/Komatsu共著,同学社

参考書 『文法から学べるドイツ語』 ナツメ社 ISBN9784-8163-3820-9

成績評価の方法 小テストの結果と授業態度を勘案して評価 小テスト80%,授業態度20%

その他 ドイツ語を通して,ドイツの国の文化や習慣,事情などを学び,楽しみましょう。Viel�Erfolg!

ドイツ語会話ⅡA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN225N

トロル,ヘルマン J.

授業の概要・到達目標1.ドイツ語の基礎文法の復習。2.自信を持って,相手と話せるようにします。3.ミニ会話が上手に出来るようにします。

授業内容 ドイツ語がもっと上手に出来るように,聞く力,話す力のレベルアップをはかります。 ロールプレイなどを行い,相手と話す練習をする。ビデオ教材も参考にします。 秋学期は,教科書の第7課~第12課を学びます。1.Wiederholungen2.Uhrzeit3.Geld�und�Preise4.Lektion�75.Kleiner�Test/Lektion�8/小テスト6.Gebrauch�des�Perfekts7.Deutschland�damals/Geschichte8.Reisen�in�Europa9.Landeskunde10.Umweltschutz�⑴�/�L.1011.Umweltschutz�⑵12.Gebrauch�des�Passivs13.Europa/L.1114.Kleiner�Test/L.12/小テスト,Freies�Gespräch

履修上の注意 初級ドイツ語が修了していること。 継続して出席し,復習をすることが望ましい。

準備学習の内容 Das�machen�wir�im�Unterricht.

教科書 『はなしてみよう・ドイツ語』,Troll/Komatsu共著,同学社

参考書 『文法から学べるドイツ語』 ナツメ社 ISBN9784-8163-3820-9

成績評価の方法 小テストの結果と授業態度を勘案して評価 小テスト80%,授業態度20%

その他 Deutsch�lernen�macht�Freude.�Machen�Sie�mit!

ドイツ語会話ⅡB担当者

-�91�-

Page 43: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN325N

トロル,ヘルマン J.

授業の概要・到達目標 独語会話の面白さを知り話す事への自信をつけさせます。 全員,話したり読んだりする機会がある楽しいクラスです。みんなで,ドイツ語をマスターしましょう。 ビデオもつかいます。

授業内容Wir�beginnen�einfach: 以前学んだ事を復習して,教科書にそって勉強します。 ドイツと日本の生活の違いを考えます。 語彙を増やし,現代ドイツ語で,日常会話を円滑に出来るように,会話の強化を目指し進めていきます。Lektion�1-51. Einleitung2. Deutschland�heute3. Einfache�Wiederholung4. Lektion�15. Lektion�2�⒜6. Lektion�2�⒝7. Lektion�3�⒜8. Lektion�3�⒝9. kleiner�Test/Video10. Lektion�4�⒜11. Lektion�4�⒝12. Lektion�5�⒜13. Lektion�5�⒝14. kleiner�Test/Video,freies�Gespraech

履修上の注意 継続して出席して,復習をすることが望ましい。

準備学習の内容 Das�besprechen��wir�im�Unterricht.

教科書 『Szenen�2』 ISBN978-4-384-13083-6 三修社

参考書 『文法から学べるドイツ語ドリル』 ナツメ社 ISBN978-4-8163-4422-0

成績評価の方法 小テストの結果と授業態度を勘案して評価。 小テスト50%,授業態度50%

その他 Liebe�Studentinnen�und�Studenten,� jeder� international�gebildete�Mensch�muss�heute�mindestens�2�Fremdsprachen�können:� für�Reise,�Arbeit,�gute�Kontakte...�Machen�Sie�beim�Lernen�mit!

ドイツ語会話ⅢA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN325N

トロル,ヘルマン J.

授業の概要・到達目標 ビデオと教科書をつかって独語会話の知識を身につけ,自信をつけさせます。

授業内容Und�weiter�geht�es: 語彙を広げ,現代ドイツ語で,日常会話を円滑に出来るようにします。�Lektion�6-121. Wiederholungen2. Ihr�Sommer3. Lektion�64. Lektion�75. Lektion�86. Lektion�97. kleiner�Test/Video8. Lektion�109. Lektion�1110. Lektion�12�⒜11. Lektion�12�⒝12. kleiner�Test/Video13. freie�Unterhaltung14. Deutschland�und�Japan,freies�Gespräch

履修上の注意 継続して出席して,復習をすることが望ましい。

準備学習の内容 Das�sage�ich�immer�im�Unterricht.

教科書 『Szenen�2』 ISBN978-4-384-13083-6 三修社

参考書 『文法から学べるドイツ語ドリル』 ナツメ社 ISBN978-4-8163-4422-0

成績評価の方法 小テストの結果と授業態度を勘案して評価 小テスト50%,授業態度50%

その他 Wir�wiederholen�und�lernen�weiter.�Wir�lernen�mit�Freude. Haben�Sie�keine�Angst,�Fehler�zu�machen�!

ドイツ語会話ⅢB担当者

-�92�-

Page 44: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN325N

ブリール,リタ

授業の概要・到達目標 アルファベットから始め,簡単な会話やテキストを用いて基本文法と話す力を養う訓練をする。会話やテキストには,ドイツの映画やドイツについての情報が含まれて,異文化理解の助けとなる。 正しい発音ができるようになるよう留意したい。学期ごとに大きなテストを2度ずつ行い,単語テストも何度か行う。60点を取ることが合格の基準となる。 きちんと出席し,授業に積極的に参加してほしい。

授業内容1�自己紹介2�自己紹介,アルファベットと発音3�自己紹介とアルファベット復習15分,第1課(動詞と人称代名詞)4�復習(第1課)15分,第2課(動詞と冠詞)5��復習(第1課)15分,2課,定冠詞単数と複数,不定冠詞,否定冠

詞�1格,数字�0-206�復習,5�と同じ7�テスト(成績評価に大切)8�第3課,不規則動詞werden,冠詞類の4格,副詞9�復習(第3課)15分,所有冠詞1・4格,副詞,数字0-10010�第4課,不規則動詞,非人称のes,命令形11�第4課,10と同じ12�第4課,分離動詞,時刻表,話法助動詞13�第4課,12と同じ,テストの説明14�テスト(成績評価に大切)

履修上の注意 出席を注意し,宿題を忘れず提出する。

準備学習の内容 前回授業のプリントを読んで授業に参加すること。

教科書 Wir�kommen�aus�Deutschland.�Rita�Briel,�Soichiro�Itoda.� Ikubundo.� ISBN:�978-4-261-01264-4.

参考書 特になし

成績評価の方法 授業は休まず,積極的に参加することが求められます。大きな試験は各学期2回,これに加えて適宜小テストを行います。 60点を取ることが合格の基準となる。

その他 特になし

国際理解講座・ドイツ語圏A担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN325N

ブリール,リタ

授業の概要・到達目標 アルファベットから始め,簡単な会話やテキストを用いて基本文法と話す力を養う訓練をする。会話やテキストには,ドイツの映画やドイツについての情報が含まれて,異文化理解の助けとなる。 正しい発音ができるようになるよう留意したい。学期ごとに大きなテストを2度ずつ行い,単語テストも何度か行う。60点を取ることが合格の基準となる。 きちんと出席し,授業に積極的に参加してほしい。

授業内容1�第1-4課の復習2�第5課,3格の人称代名詞,所有冠詞,曜日,月,季節3�第5課,2と同じ4�第5課,復習,haben,�seinの過去形,疑問詞の格変化5�第5課,4と同じ6�テスト復習練習,テストの説明7�テスト(成績評価に大切)8�第6課,数字0-100000,場所の3・4格の前置詞9�第6課,8と同じ10�第6課,再帰動詞,年号,日付11�第6課,再起動詞の復習,時間の前置詞12�第6課,11と同じ13�テスト復習,テストの説明14�テスト

履修上の注意 出席を注意し,宿題を忘れず提出する。

準備学習の内容 前回授業のプリントを読んで授業に参加すること。

教科書 Wir�kommen�aus�Deutschland.�Rita�Briel,�Soichiro�Itoda.� Ikubundo.� ISBN:�978-4-261-01264-4.

参考書 特になし

成績評価の方法 授業は休まず,積極的に参加することが求められます。大きな試験は各学期2回,これに加えて適宜小テストを行います。 60点を取ることが合格の基準となる。

その他 特になし

国際理解講座・ドイツ語圏B担当者

-�93�-

Page 45: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN121N

クロル,マティアス

授業の概要・到達目標○独検4級準備コース。○ドイツ語初心者向けに,年2回行なわれる独検4級の合格を目指します。○初歩的な「読む,書く,聞く」の総合的語学力を身につけます。

授業内容○�つづりと発音からスタートし動詞の現在人称変化,名詞の性と数,格,

冠詞,などを各テーマのシーンに沿ってテープやビデオ等を使用しながら進めていきます。

第1回 つづりと発音第2回 動詞の人称変化第3回 動詞の人称変化の応用練習第4回 ドイツ語を話す国の紹介第5回 sein,�habenの人称変化第6回 sein,�habenの人称変化の応用練習第7回 ドイツの文学について第8回 名詞の性第9回 名詞の応用練習第10回 定冠詞・不定冠詞の格変化第11回 不規則動詞の人称変化第12回 不規則動詞の人称変化の応用練習第13回 人称代名詞の3格4格第14回 名詞の複数形・ベルリンの紹介

履修上の注意 ドイツ語に関心があること。

準備学習の内容 前週の授業を復習する事 来週の授業を予習する事

教科書 『独検対策4級-3級問題集(三訂版)』,恒吉良隆�編著,白水社 ISBN 978-4-560-08576-9

参考書

成績評価の方法○授業中の小テスト       15%○ドイツ語で声を出して話すこと 40%○積極的な授業参加       45%

その他 ドイツは,エコロジー,建築,音楽,技術,文化など,興味深い事柄が多く有ります。ドイツをより理解するためドイツ語を始めましょう!!

資格ドイツ語A担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN121N

クロル,マティアス

授業の概要・到達目標○独検3級準備コース○年2回行なわれる独検3級の合格を目指します。

授業内容 各テーマのシーンに沿ってテープやビデオ等を使用しながら進めていきます。第1回 不定冠詞類第2回 不定冠詞類の応用練習第3回 定冠詞類第4回 定冠詞類の応用練習第5回 前置詞1第6回 前置詞1の応用練習第7回 前置詞2第8回 前置詞2の応用練習第9回 ドイツの大学の紹介第10回 助動詞の人称変化第11回 助動詞の人称変化の応用練習第12回 助動詞を含む文第13回 助動詞を含む文の応用練習第14回 分離動詞・分離動詞の応用練習

履修上の注意 ドイツ語に関心があること。

準備学習の内容 前週の授業を復習する事 来週の授業を予習する事

教科書 『独検対策4級-3級問題集(三訂版)』,恒吉良隆�編著,白水社 ISBN 978-4-560-08576-9

参考書

成績評価の方法○授業中の小テスト       15%○ドイツ語で声を出して話すこと 40%○積極的な授業参加       45%

その他 ドイツは,エコロジー,建築,音楽,技術,文化など,興味深い事柄が多く有ります。ドイツをより理解するためドイツ語を学びましょう。

資格ドイツ語B担当者

-�94�-

Page 46: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

- 95 -

フランス語種科目紹介 内容とレベル指標

《フランス語会話》~フランス語会話ⅠA~▶科目内容  � 初級者対象のクラスだが,この講座と同時に,あるいは既に基礎的な文法を学んでいることが条件。反復練

習を通じて発音の基礎を学ぶ。語彙も少しずつ増やしていく。

▶現在のレベル  � アルファベの基本,特に発音に重点をおき学ぶことから始める。たとえば冠詞と名詞を結びつけて記憶して

もらうほか,反復練習を通じて語彙を増やし,確実に覚える。ゆっくり,丁寧に進む。

▶到達レベル  � フランス語の発音に習熟し,日常的に用いられる動詞を覚える。自己紹介から始め,自分の好きなこと,し

たいこと,できることなどをフランス語で言えるようにする。性・数の概念を理解し,数の言い方を覚える。

語彙は300から400語程度。

~フランス語会話ⅠB~▶科目内容  � 初級者対象のクラスだが,この講座と同時に,あるいは既に基礎的な文法を学んでいることが条件。反復練

習を通じてフランス語ⅠAに続いて発音の基礎を学ぶとともに,語彙を増やすことを目標とする。

▶現在のレベル  � アルファベを日常的シチュエーションで用いる(たとえば人の名前,道の名前などの綴りを言ってみるなど)。

既習事項を会話の中で用いながら,発音を確実に身につける。

▶到達レベル  � フランス語の基本的発音に習熟し,日常的に用いられる動詞を使えるようにする。自己紹介,家族・友人の

紹介,また好きなことなどについて簡単なフランス語でたずねたり答えたりできるようにする。数字,時間や

価格など,身近な表現を学びながら使いこなせるようにする。語彙は600語程度。

~フランス語会話ⅡA~▶科目内容  � 大学の授業や本講座,その他で既にフランス語会話を体験したことのある学生を対象とする。基礎力の強化

とともに,さらに進んだ内容を理解してもらう。日常表現や熟語も少しずつ覚える。

▶現在のレベル  � 会話力にいっそう磨きをかけるために,「フランス語会話Ⅰ」で学んだ各種の重要事項を徹底的に使いこなす。

▶到達レベル � � 自分のことや家族のこと,好きなことなどについてフランス人と話し,日常会話も抵抗なくできるようにな

ることを目標とする。語彙は1200語程度。

フランス語会話

Page 47: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

- 96 -

~フランス語会話ⅡB~▶科目内容  � 大学の授業や本講座,その他で既にフランス語会話を体験したことのある学生を対象とする。基礎力の強化

とともに,さらに進んで日常表現や熟語も多数覚える。

▶現在のレベル  � 会話力にいっそう磨きをかけるために,「フランス語会話Ⅰ」で学んだ各種の重要事項を徹底的に使いこなし,

そこから新たな知識を獲得できるようになる。

▶到達レベル  � 自分のことや家族のこと,好き嫌いなどについて少し長く話す訓練をし,フランス人と抵抗なく会話ができ

るようになることを目標とする。語彙は1200語から1500語程度。

~フランス語会話ⅢA~▶科目内容  � 中級レベルの会話をこなせる学生が対象。フランス語で自分の意見を述べ,簡単な討論ができるようにする。

▶現在のレベル  � 1500語の語彙獲得を目指し,既習の知識を駆使しながら,さらに進んだレベルの会話に習熟するための訓練

を続ける。

▶到達レベル  � フランス人と自然な会話が交わせることを目標とする。そのために,複文や接続法,関係代名詞や前置詞等

の用法を習得する。将来フランス語圏を訪れたときに必須の知識が身につくはずである。

~フランス語会話ⅢB~▶科目内容   中級レベルの会話をこなせる学生が対象。フランス語で自分の意見を述べ,簡単な討論ができるようにする。

▶現在のレベル  � 1500語の語彙獲得を目指し,既習の知識を駆使しながら,さらに進んだレベルの会話に習熟するための訓練

を続ける。

▶到達レベル  � フランス人と自然な会話が交わせることを目標とする。そのために,複文や接続法,関係代名詞や前置詞等

の用法を習得する。将来フランス語圏を訪れたときに必須の知識が身につくはずである。

Page 48: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

- 97 -

~国際理解講座・フランス語圏A・B~▶科目内容  � フランス語だけではなく,フランス及びフランス語圏の国々への旅行や短期・長期の留学に備えて,必要不

可欠な社会的・文化的知識を学ぶ。教材には最新の雑誌の記事を利用し,フランス語の今をしっかりと見つめる。

学生の質問には丁寧に応じるので,海外に対する偏見や不安などを解消できるはず。

▶現在のレベル  � 2年間のフランス語学習の成果,つまり,ある程度の文法や語彙の知識が前提となる。しかし,話す能力よ

りも話そうとする意欲が大切。

▶到達レベル  � 語学力の向上はもちろんのことながら,フランスについて正しい知識を持つことが目的。遠慮せずに(自然に)

質問ができ,相手の話を聞き取る力が身につく。全面的に自信がつくはず。したがってフランスへ出かけるの

が楽しみになること請け合い!

~資格フランス語A~▶科目内容  � 仏検3級合格を目指す学生を対象とした授業。語彙力・文法力・リスニング力など,総合的にフランス語の

力を高めることを目標とする。

▶現在のレベル  � 3級の合格レベルは,学習総時間が200時間以上の学習者とされている。これまで1~2年間フランス語を学

んできた学生で,意欲的な受講者なら誰でも大歓迎。

▶到達レベル  � 仏検3級に受講者全員が合格することが,本講義の最終目標。仏検というゴールを目指しながら,知らず知

らずのうちに,フランス語の発音や聞き取りの力も身についていることでしょう。

~資格フランス語B~▶科目内容  � 仏検準2級合格を目指す学生を対象とした授業。仏検の試験日以降は,フランス語教育省が主催するTCF(フ

ランス語学力テスト)の勉強にも挑戦してみましょう。

▶現在のレベル  � 準2級の合格レベルは,学習総時間が300時間以上の学習者とされている,これまで1~2年間フランス語を

学んできた学生で,意欲的な受講者なら誰でも大歓迎。

▶到達レベル  � 仏検準2級に受講者全員が合格することが,本講義の最終目標。仏検というゴールを目指しながら,知らず

知らずのうちに,フランス語の発音や聞き取りの力も身についていることでしょう。

Page 49: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN135N

ドナティ,ジャンアレキシ C.

授業の概要・到達目標(Tout en étudiant les bases de la grammaire française, on s’entraîne à parler en français de sa vie quotidienne et de ses centres d’intérêt. Pour parvenir à parler plus spontanément, on fait à deux des activités d’automatismes écrites ou orales.)フランス語の基本文法を勉強しながら,自分自身の日常生活や興味を持っていることについてフランス語で話す練習をします。自然にフランス語が口をついて出るよう,教科書にそってペアでの会話練習とさまざまな練習問題を繰り返し行います。

(Les objectifs de ce cours sont les suivants) この授業の目標は次のとおりです。

(Être capable de construire une proposition simple dans le respect de la syntaxe : rôles respectifs des noms, adjectifs, adverbes, articles, verbes, prépositions etc.)フランス語の構文の規則(名詞,形容詞,副詞,冠詞,動詞,前置詞などの品詞の役割)に従って簡単な文を作れるようになること。

(Être capable de lier les différentes propositions entre elles de manière naturelle et logique)複数の文を論理的かつ自然につなげられるようになること。

(Être capable d’écrire sans fautes d’orthographe)スペルを間違えずに書けるようになること。

(S’habituer progressivement à la prononciation du français)フランス語の発音に少しずつ慣れること。

(Acquérir les réflexes oraux nécessaires au bon déroulement d’une conversation courante en français)会話をなめらかに展開させるために必要なフランス語の反射神経を身につけること。

(Pouvoir parler en français de sa vie quotidienne et de ses centres d’intérêt)自分の日常生活や興味のあることについて,フランス語で話せるようになること。

(Savoir enchaîner sans hésiter les idées dans une conversation) 迷いなく自然にフランス語で会話を続けられるようになること。

(Acquérir des rudiments sur les spécificités de la culture française et ses différences avec la culture japonaise)フランス文化の特性と,フランス文化と日本文化との違いについての基本的な知識を得ること。

(Acquérir suffisamment d’autonomie pour un voyage dans les pays francophones)フランス語圏の国を旅行したときに困らないレベルのフランス語を身につけること。

(On fait en groupes les exercices proposés dans chaque leçon du manuel, en alternant activités écrites ou orales)教科書の各課で提案される練習問題をグループで行います。筆記による練習問題と口頭によるアクティビティを行います。

授業内容L.1 初めてのフランス語            L.7 人や物を描写するL.1 初めてのフランス語            L.7 人や物を描写するL.2 国籍,職業,出身地を言う         L.8 服を買うL.2 国籍,職業,出身地を言う         L.8 服を買うL.3 話せる言語,専攻,好きなことを言う    L.9 食料品を買う,数量を言うL.3 話せる言語,専攻,好きなことを言う    L.9 食料品を買う,数量を言うL.4 住んでいる国や都市を言う,否定する    L.10 位置関係を言うL.4 住んでいる国や都市を言う,否定する    L.10 位置関係を言うL.5 持ち物,年齢を言う            L.11 道順を説明するL.5 持ち物,年齢を言う            L.11 道順を説明するL.6 日常について話す             L.12 質問をする,予定について語るL.6 日常について話す             L.12 質問をする,予定について語るRévision                    Révisionまとめのテスト                まとめのテスト

履修上の注意

準備学習の内容(Les activités orales sont aussi très importantes. C’est pourquoi il faut être très concentré et très actif lors des activités de groupes en classe. Mais ce travail doit être poursuivi à la maison par des révisions et un entraînement phonétique. Et bien sûr, il est demandé de réviser systématiquement le vocabulaire et les points de grammaire étudiés dans la leçon précédente avant d’arriver au cours. Les progrès que vous ferez dépendent tout simplement du temps que vous y avez consacré.) 口頭練習はとても大事です。ですから,もちろん授業ではしっかりペアで口頭練習をし,積極的に授業に参加して下さい。しかし,自宅での学習も重要です。自宅では,口頭練習やさまざまな復習をして下さい。また,前回の授業で学習した文法項目やボキャブラリーをしっかり復習して授業に臨むことが大事です。フランス語が上達するか否かは,日々の学習時間にかかっています。

教科書タイトル:MAESTRO 1著者: KITAMURA AYAKO.; DURRENBERGER VINCENT 出版社:朝日出版社(Asahi Shuppansha)価格:2700円 ISBN: 978-4-255-35307-4 C1085

参考書

成績評価の方法(Examen final)        (Contrôle continu)期末試験 (kimatsu shiken)   小テスト (sho tesuto)

(Sont pris en compte la présence et la participation à 50%, et de petits tests à 50%.)成績は,出席と授業態度が30%,小テストが70%です。 

(Dans ce cours, le plus important c'est la présence et la participation active.)この授業では,出席して積極的に参加することが大切です。

(Attention les absences et retards répétés sont éliminatoires pour l’unité de valeur.)欠席と遅刻が多い場合,単位は認定されません。

(Deux retards valent une absence.)2回遅刻すると,欠席1回と見なします。

(Test écrit / Test oral)筆記試験 (hikki shiken) / 口頭試験 (koutou shiken)

その他(Les activités orales sont aussi très importantes. C’est pourquoi il faut être très concentré et très actif lors des activités de groupes en classe. Mais ce travail doit être poursuivi à la maison par des révisions et un entraînement phonétique. Et bien sûr, il est demandé de réviser systématiquement le vocabulaire et les points de grammaire étudiés dans la leçon précédente avant d’arriver au cours. Les progrès que vous ferez dépendent tout simplement du temps que vous y avez consacré.) 口頭練習はとても大事です。ですから,もちろん授業ではしっかりペアで口頭練習をし,積極的に授業に参加して下さい。しかし,自宅での学習も重要です。自宅では,口頭練習やさまざまな復習をして下さい。また,前回の授業で学習した文法項目やボキャブラリーをしっかり復習して授業に臨むことが大事です。フランス語が上達するか否かは,日々の学習時間にかかっています。

フランス語会話ⅠA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN135N

ドナティ,ジャンアレキシ C.

授業の概要・到達目標(Tout en étudiant les bases de la grammaire française, on s’entraîne à parler en français de sa vie quotidienne et de ses centres d’intérêt. Pour parvenir à parler plus spontanément, on fait à deux des activités d’automatismes écrites ou orales.)フランス語の基本文法を勉強しながら,自分自身の日常生活や興味を持っていることについてフランス語で話す練習をします。自然にフランス語が口をついて出るよう,教科書にそってペアでの会話練習とさまざまな練習問題を繰り返し行います。

(Les objectifs de ce cours sont les suivants) この授業の目標は次のとおりです。

(Être capable de construire une proposition simple dans le respect de la syntaxe : rôles respectifs des noms, adjectifs, adverbes, articles, verbes, prépositions etc.)フランス語の構文の規則(名詞,形容詞,副詞,冠詞,動詞,前置詞などの品詞の役割)に従って簡単な文を作れるようになること。

(Être capable de lier les différentes propositions entre elles de manière naturelle et logique)複数の文を論理的かつ自然につなげられるようになること。

(Être capable d’écrire sans fautes d’orthographe)スペルを間違えずに書けるようになること。

(S’habituer progressivement à la prononciation du français)フランス語の発音に少しずつ慣れること。

(Acquérir les réflexes oraux nécessaires au bon déroulement d’une conversation courante en français)会話をなめらかに展開させるために必要なフランス語の反射神経を身につけること。

(Pouvoir parler en français de sa vie quotidienne et de ses centres d’intérêt)自分の日常生活や興味のあることについて,フランス語で話せるようになること。

(Savoir enchaîner sans hésiter les idées dans une conversation) 迷いなく自然にフランス語で会話を続けられるようになること。

(Acquérir des rudiments sur les spécificités de la culture française et ses différences avec la culture japonaise)フランス文化の特性と,フランス文化と日本文化との違いについての基本的な知識を得ること。

(Acquérir suffisamment d’autonomie pour un voyage dans les pays francophones)フランス語圏の国を旅行したときに困らないレベルのフランス語を身につけること。

(On fait en groupes les exercices proposés dans chaque leçon du manuel, en alternant activités écrites ou orales)教科書の各課で提案される練習問題をグループで行います。筆記による練習問題と口頭によるアクティビティを行います。

授業内容L.13 L.12までの復習,天気,時刻 L.19 比較するL.13 L.12までの復習,天気,時刻 L.19 比較するL.14 自分の一日を語る L.20 過去の状態,習慣,感想について語るL.14 自分の一日を語る L.20 過去の状態,習慣,感想について語るL.15 今していること,したばかりのことを言う L.21 スポーツ,楽器,休暇中の活動について語るL.15 今していること,したばかりのことを言う L.21 スポーツ,楽器,休暇中の活動について語るL.16 過去の行為や出来事を語る⑴ L.22 身体の状態を伝える,アドバイスを与えるL.16 過去の行為や出来事を語る⑴ L.22 身体の状態を伝える,アドバイスを与えるL.17 過去の行為や出来事を語る⑵ L.23 誘う,約束をする,頼みごとをするL.17 過去の行為や出来事を語る⑵ L.23 誘う,約束をする,頼みごとをするL.18 過去の行為や出来事を語る⑶ L.24 願望を伝える,予約する,交通手段を言うL.18 過去の行為や出来事を語る⑶ L.24 願望を伝える,予約する,交通手段を言うRévision Révisionまとめのテスト まとめのテスト

履修上の注意

準備学習の内容(Les activités orales sont aussi très importantes. C’est pourquoi il faut être très concentré et très actif lors des activités de groupes en classe. Mais ce travail doit être poursuivi à la maison par des révisions et un entraînement phonétique. Et bien sûr, il est demandé de réviser systématiquement le vocabulaire et les points de grammaire étudiés dans la leçon précédente avant d’arriver au cours. Les progrès que vous ferez dépendent tout simplement du temps que vous y avez consacré.) 口頭練習はとても大事です。ですから,もちろん授業ではしっかりペアで口頭練習をし,積極的に授業に参加して下さい。しかし,自宅での学習も重要です。自宅では,口頭練習やさまざまな復習をして下さい。また,前回の授業で学習した文法項目やボキャブラリーをしっかり復習して授業に臨むことが大事です。フランス語が上達するか否かは,日々の学習時間にかかっています。

教科書タイトル:MAESTRO 1著者: KITAMURA AYAKO.; DURRENBERGER VINCENT 出版社:朝日出版社(Asahi Shuppansha)価格:2700円 ISBN: 978-4-255-35307-4 C1085

参考書

成績評価の方法(Examen final)        (Contrôle continu)期末試験 (kimatsu shiken)   小テスト (sho tesuto)

(Sont pris en compte la présence et la participation à 50%, et de petits tests à 50%.)成績は,出席と授業態度が30%,小テストが70%です。 

(Dans ce cours, le plus important c'est la présence et la participation active.)この授業では,出席して積極的に参加することが大切です。

(Attention les absences et retards répétés sont éliminatoires pour l’unité de valeur.)欠席と遅刻が多い場合,単位は認定されません。

(Deux retards valent une absence.)2回遅刻すると,欠席1回と見なします。

(Test écrit / Test oral)筆記試験 (hikki shiken) / 口頭試験 (koutou shiken)

その他(Les activités orales sont aussi très importantes. C’est pourquoi il faut être très concentré et très actif lors des activités de groupes en classe. Mais ce travail doit être poursuivi à la maison par des révisions et un entraînement phonétique. Et bien sûr, il est demandé de réviser systématiquement le vocabulaire et les points de grammaire étudiés dans la leçon précédente avant d’arriver au cours. Les progrès que vous ferez dépendent tout simplement du temps que vous y avez consacré.) 口頭練習はとても大事です。ですから,もちろん授業ではしっかりペアで口頭練習をし,積極的に授業に参加して下さい。しかし,自宅での学習も重要です。自宅では,口頭練習やさまざまな復習をして下さい。また,前回の授業で学習した文法項目やボキャブラリーをしっかり復習して授業に臨むことが大事です。フランス語が上達するか否かは,日々の学習時間にかかっています。

フランス語会話ⅠB担当者

- 98 -

Page 50: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN135N

小谷 奈津子

授業の概要・到達目標 初級者対象の会話のクラスです。基本的な文法事項を確認しながら,毎回のテーマに沿って,話すために必要な語彙・表現を学び,ロールプレイを行います。反復練習を通して,フランス語の発音やリズムに慣れ,日常生活で交わされるやさしい会話を理解し,身近なことについて表現できるようになることを目指します。 視聴覚教材を用いて,詩,シャンソン,テキストなども紹介し,多角的にフランス(語圏)の社会や文化の理解を深めていきます。楽しくフランス語を学びましょう。

授業内容*参加者のレベルによっては変更する場合があります。第1回:授業で用いるフランス語第2回:家族第3回:教室第4回:数詞第5回:衣類・身につけるもの第6回:美術第7回:音楽第8回:スポーツ第9回:ランチ第10回:身体第11回:体の動き⑴第12回:体の動き⑵第13回:町第14回:試験・まとめ

履修上の注意 初級者対象ですが,この講座と同時にあるいは既に基礎的な文法を学んでいることが履修の条件です。 会話の授業ですので,間違いを恐れない積極的な授業参加が求められます。

準備学習の内容 新しい語彙は仏和辞典で丁寧に調べておきましょう。 授業後,単語・表現は繰り返し発音をして,書いて覚えること。

教科書 プリントを配布します(授業用にファイルを用意してください)。

参考書 授業で随時紹介していきます。

成績評価の方法 平常点(積極的な授業参加・課題提出)60%,試験40%

その他

フランス語会話ⅠA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN135N

小谷 奈津子

授業の概要・到達目標 初級者対象の会話のクラスです。フランス語会話IAに続き,基本的な文法事項を確認しながら,毎回のテーマに沿って,話すために必要な語彙・表現を学び,ロールプレイを行います。反復練習を通して,フランス語の発音やリズムに慣れ,日常生活で交わされるやさしい会話を理解し,身近なことについて表現でき,会話に参加できるようになることを目指します。 視聴覚教材を用いて,詩,シャンソン,テキストなども紹介し,多角的にフランス(語圏)の社会や文化の理解を深めていきます。楽しくフランス語を学びましょう。

授業内容*参加者のレベルによっては変更する場合があります。第1回:授業で用いるフランス語第2回:日付・曜日・季節・天気第3回:家第4回:居間・テレビ番組第5回:キッチン・朝食第6回:バスルーム第7回:寝室第8回:さまざまな専門店第9回:市場・果物・野菜第10回:時間第11回:動物・農場第12回:将来の職業第13回:旅行第14回:試験・まとめ

履修上の注意 初級者対象ですが,この講座と同時にあるいは既に基礎的な文法を学んでいることが履修の条件です。 会話の授業ですので,間違いを恐れない積極的な授業参加が求められます。

準備学習の内容 新しい語彙は仏和辞典で丁寧に調べておきましょう。 授業後,単語・表現は繰り返し発音をして,書いて覚えること。

教科書 プリントを配布します(授業用にファイルを用意してください)。

参考書 授業で随時紹介していきます。

成績評価の方法 平常点(積極的な授業参加・課題提出)60%,試験40%

その他

フランス語会話ⅠB担当者

- 99 -

Page 51: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN235N

ベルナール=ミルティル,ロランス

授業の概要・到達目標 会話,発音,読解,聞き取りの力を総合的に高めるための授業です。 この授業では,フランス語で日常生活を送るのに必要なコミュニケーション能力を身につけ,実際にフランス人と出会った時に自信をもって話せるようになることを目指します。ポイントは,とにかく楽しみながら「フランス語で学ぶ」ことです。

授業内容 初級文法を復習しながら,現在使われている生きたフランス語のしくみをきちんと理解し,それを確実に自分のものにすることがフランス語学習の大事な基盤となります。 中心となるテーマは春学期と同じく「自分について語ること」です。例えば,自分自身,週末の過ごし方,最近見た映画,旅行,趣味,好み等についてです。 教科書を用いながら,具体的に必要な状況を想定して語彙や言い回しを補い,会話の練習を繰り返します。 授業中は,隣の人と会話練習をしたり,グループで演じたりと,とにかくたくさん話すことになるでしょう。間違いを恐れず積極的に授業に参加し,フランス語学習を楽しんでくれることを大いに期待しています。第1回 授業ガイダンスとフランス・フランス語の紹介第2回 テーマ1第3回 テーマ2第4回 テーマ3第5回 テーマ4第6回 テーマ5第7回 テーマ6第8回 テーマ7第9回 テーマ8第10回 テーマ9第11回 テーマ10第12回 テーマ11第13回 テーマ12第14回 春学期の復習とまとめ

履修上の注意 間違いを恐れず積極的に授業に参加しましょう。なるべく大きな声ではっきりと発音すること,わからない時は恥ずかしがらずにすぐ質問することをお勧めします。

準備学習の内容 会話の勉強においては,必ず予習・復習をして積極的に授業に参加し,真面目に出席することが必要です。欠席や遅刻は極力避けるようにして下さい。

教科書 Communication progressive du français, débutant. 2e édition avec 320 exercices + CD audio Claire Miquel  Clé International (2018/7) 3,065円

参考書 学生の学習意欲・興味のある分野等に応じて,希望者には参考文献を紹介します。

成績評価の方法 出席率と授業への積極的な参加を重視します。出席および参加態度,宿題,ダイアローグの作成などにより,総合的に評価を行います。

その他 フランス語を通して,フランス文化,およびフランスの習慣を学ぶことができます。

フランス語会話ⅡA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN235N

ベルナール=ミルティル,ロランス

授業の概要・到達目標 会話,発音,読解,聞き取りの力を総合的に高めるための授業です。 この授業では,フランス語で日常生活を送るのに必要なコミュニケーション能力を身につけ,実際にフランス人と出会った時に自信をもって話せるようになることを目指します。ポイントは,とにかく楽しみながら「フランス語で学ぶ」ことです。

授業内容 春学期に引き続いて,初級文法を復習しながら,更に発展した内容を学習します。 中心となるテーマは春学期と同じく「自分について語ること」です。例えば,自分自身,週末の過ごし方,最近見た映画,旅行,趣味,好み等についてです。 教科書を用いながら,具体的に必要な状況を想定して語彙や言い回しを補い,会話の練習を繰り返します。授業中は,隣の人と会話練習をしたり,グループで演じたりと,とにかくたくさん話すことになるでしょう。間違いを恐れず積極的に授業に参加し,フランス語学習を楽しんでくれることを大いに期待しています。第1回 授業ガイダンスとフランス・フランス語の紹介第2回 テーマ1第3回 テーマ2第4回 テーマ3第5回 テーマ4第6回 テーマ5第7回 テーマ6第8回 テーマ7第9回 テーマ8第10回 テーマ9第11回 テーマ10第12回 テーマ11第13回 テーマ12第14回 秋学期の復習とまとめ

履修上の注意 間違いを恐れず積極的に授業に参加しましょう。なるべく大きな声ではっきりと発音すること,わからない時は恥ずかしがらずにすぐ質問することをお勧めします。

準備学習の内容 会話の勉強においては,必ず予習・復習をして積極的に授業に参加し,真面目に出席することが必要です。欠席や遅刻は極力避けるようにして下さい。

教科書 Communication progressive du français, débutant. 2e édition avec 320 exercices (CD audio) Claire Miquel  Clé International (2018/7) 3,065円

参考書 学生の学習意欲・興味のある分野等に応じて,希望者には参考文献を紹介します。

成績評価の方法 出席率と授業への積極的な参加を重視します。出席および参加態度,宿題,ダイアローグの作成などにより,総合的に評価を行います。

その他 フランス語を通して,フランス文化,およびフランスの習慣を学ぶことができます。

フランス語会話ⅡB担当者

- 100 -

Page 52: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN335N

ベルナール=ミルティル,ロランス

授業の概要・到達目標 会話,発音,読解,聞き取りの力を総合的に高めるための授業です。 この授業では,フランス語で日常生活を送るのに必要なコミュニケーション能力を身につけ,実際にフランス人と出会った時に自信をもって話せるようになることを目指します。ポイントは,勉強を楽しみ,「フランス語で学ぶ」ことです。 現在使われている生きたフランス語のしくみをきちんと理解し,それを確実に自分のものにすることがフランス語学習の大事な基盤となります。教科書を用いながらも,具体的に必要な状況を想定して語彙や言い回しを補い,会話の練習を繰り返します。 教科書の各課のフランス語会話には日本語訳がついており,使われている単語1つ1つの意味は巻末の単語集にまとめてありますから,辞書を引く時間を他のより有効な学習に回せます。

授業内容 語学学習の基本は繰り返しです。それに加えて毎回様々な異なる手法(隣の人との会話,教師との会話,教師による解説など)を取り入れることによって,バラエティーに富んだ内容を提供します。しかし,何と言っても重要なのは,皆さんの熱意(具体的にはしっかり復習しているかどうか!)です。第1回 授業ガイダンスとテーマの紹介第2回 空港で第3回 パリの空港第4回 地下鉄で ⑴第5回 地下鉄で ⑵第6回 パリの交通機関第7回 通りで第8回 パリの通りと住所表示第9回 レストランで ⑴第10回 レストランで ⑵第11回 フランスのレストラン第12回 旅行代理店で ⑴第13回 旅行代理店で ⑵第14回 春学期復習と試験

履修上の注意 間違いを恐れず積極的に授業に参加しましょう。なるべく大きな声ではっきりと発音すること,わからない時は恥ずかしがらずにすぐ質問することをお勧めします。

準備学習の内容 会話の勉強においては,必ず予習・復習をして積極的に授業に参加し,真面目に出席することが必要です。欠席や遅刻は極力避けるようにして下さい。

教科書 『セーヌ ドゥ ヴィ』 “Scènes de vie pour la communication” 倉方秀憲著 早美出版社 2200円

参考書 学生の学習意欲・興味のある分野等に応じて,希望者には参考文献を紹介します。

成績評価の方法 出席率と授業への積極的な参加を重視します。出席および参加態度,宿題,ダイアローグの作成などにより,総合的に評価を行います。

その他 フランス旅行・留学などの相談にも応じています。

フランス語会話ⅢA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN335N

ベルナール=ミルティル,ロランス

授業の概要・到達目標 会話,発音,読解,聞き取りの力を総合的に高めるための授業です。 この授業では,フランス語で日常生活を送るのに必要なコミュニケーション能力を身につけ,実際にフランス人と出会った時に自信をもって話せるようになることを目指します。ポイントは,勉強を楽しみ,「フランス語で学ぶ」ことです。 春学期と同じく現在使われている生きたフランス語のしくみをきちんと理解し,それを確実に自分のものにすることがフランス語学習の大事な基盤となります。教科書を用いながらも,具体的に必要な状況を想定して語彙や言い回しを補い,会話の練習を繰り返します。 教科書の各課のフランス語会話には日本語訳がついており,使われている単語1つ1つの意味は巻末の単語集にまとめてありますから,辞書を引く時間を他のより有効な学習に回せます。

授業内容 語学学習の基本は繰り返しです。それに加えて毎回様々な異なる手法(隣の人との会話,教師との会話,教師による解説など)を取り入れることによって,バラエティーに富んだ内容を提供します。しかし,何と言っても重要なのは,皆さんの熱意(具体的にはしっかり復習しているかどうか!)です。第1回 授業ガイダンスとテーマの紹介第2回 お店で ⑴第3回 お店で ⑵第4回 フランスのデパート第5回 ホテルで第6回 フランスのホテル第7回 郵便局で第8回 フランスの郵便第9回 電話で ⑴第10回 電話で ⑵第11回 フランスの電話第12回 両替所で第13回 両替と通貨第14回 秋学期復習と試験

履修上の注意 間違いを恐れず積極的に授業に参加しましょう。なるべく大きな声ではっきりと発音すること,わからない時は恥ずかしがらずにすぐ質問することをお勧めします。

準備学習の内容 会話の勉強においては,必ず予習・復習をして積極的に授業に参加し,真面目に出席することが必要です。欠席や遅刻は極力避けるようにして下さい。

教科書 『セーヌ ドゥ ヴィ』 “Scènes de vie pour la communication” 倉方秀憲著 早美出版社 2200円

参考書 学生の学習意欲・興味のある分野等に応じて,希望者には参考文献を紹介します。

成績評価の方法 出席率と授業への積極的な参加を重視します。出席および参加態度,宿題,ダイアローグの作成などにより,総合的に評価を行います。

その他 フランス旅行・留学などの相談にも応じています。

フランス語会話ⅢB担当者

- 101 -

Page 53: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN335N

ベルテ,ディディエ

授業の概要・到達目標 この授業の主な目的は,1) 短期・長期留学,フランスへの旅行を考えている学生に,フランス

の文化,社会,習慣,考え方,フランスの現状,日常生活,いろいろな手続きなどについて知識を与えることです。

2) 留学・旅行に限らず,フランスのことをより深く勉強したい学生には,様々な材料を使い,フランス及びフランス人をよりよく理解できるように努めます。

 フランスの文化については,伝統,歴史はもちろん,なるべく時事的な材料(雑誌の記事,インターネットなど)を使って,現在のフランスの紹介もします。また学生が興味をもつテーマを訊いて,それに合わせたオリジナルテキストを作って提供します。他の授業と重複しないように気を配ります。 フランス語の文章を出発点として,大事な表現・単語を説明した後,学生に使わせます。一方的な授業ではなく,学生の積極的な参加が望ましいです。読む,聞く,話すという三本柱で成り立つ授業です。(時には映像を使うこともあります) そして学生のレヴェルに合わせて,復習として文法の練習問題も用意します。

授業内容第1回:自己紹介など第2回:フランス本土と地域第3回:フランスの地方と特徴第4回:フランスの海外県と海外領土・フランコフォニ第5回:フランスの暦,祭り ⑴第6回:カレンダーと祭り ⑵第7回:フランス人と家族 ⑴第8回:フランス人と家族 ⑵第9回:La Fête de la Musique第10回:La Fête du Cinéma第11回:フランスの祭り第12回:フランス人とバカンス ⑴第13回:フランス人とバカンス ⑵第14回:テストとまとめ

履修上の注意 すでに基本的な文法は学習済みだと思いますが,文法の難しい点などをこの授業で復習します。たくさんの問題集を用意しますので,授業中あるいは課題として文法の練習をします。 また,学生の質問に答えますので,気楽に質問してください。 出席と授業への積極的な参加を重視します。 Q&A形式で,学生にはどんどん発言してもらい,イキイキとした教室にしたいと思います。

準備学習の内容 文法とヴォキャブラリーを常に復習しましょう。

教科書 毎回,用意したプリントを配布します。

参考書

成績評価の方法 出席,授業への取り組み,レポート課題を総合的に評価します。

その他 留学,旅行についての相談を受け付けます。

国際理解講座・フランス語圏A担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN335N

ベルテ,ディディエ

授業の概要・到達目標 この授業の主な目的は,1) 短期・長期留学,フランスへの旅行を考えている学生に,フランス

の文化,社会,習慣,考え方,フランスの現状,日常生活,いろいろな手続きなどについて知識を与えることです。

2) 留学・旅行に限らず,フランスのことをより深く勉強したい学生には,様々な材料を使い,フランス及びフランス人をよりよく理解できるように努めます。

 フランスの文化については,伝統,歴史はもちろん,なるべく時事的な材料(雑誌の記事,インターネットなど)を使って,現在のフランスの紹介もします。また学生が興味をもつテーマを訊いて,それに合わせたオリジナルテキストを作って提供します。他の授業と重複しないように気を配ります。 フランス語の文章を出発点として,大事な表現・単語を説明した後,学生に使わせます。一方的な授業ではなく,学生の積極的な参加が望ましいです。読む,聞く,話すという三本柱で成り立つ授業です。(時には映像を使うこともあります) そして学生のレヴェルに合わせて,復習として文法の練習問題も用意します。

授業内容Course Contents (授業内容) ※必ず各回の授業内容を記載のこと第1回:la rentrée et le système éducatif français第2回:La Nuit Blanche第3回:Le travail en France第4回:La savoir-vivre et la politesse第5回:Les différences culturelles第6回:Les habitudes alimentaires 第7回:Les activités culturelles et sportives, les loisirs第8回:La politique第9回: Lyon et la Fête des Lumières第10回:Questions d'actualité ⑴第11回:Questions d'actualité ⑵第12回:Noël et le Nouvel An第13回:Les résolutions 第14回:テストとまとめ

履修上の注意 すでに基本的な文法は学習済みだと思いますが,文法の難しい点など をこの授業で復習します。たくさんの問題集を用意しますので,授業中あるいは課題として文法の練習をします。 また,学生の質問に答えますので,気楽に質問してください。 出席と授業への積極的な参加を重視します。 Q&A形式で,学生にはどんどん発言してもらい,イキイキとした教室にしたいと思います。

準備学習の内容 文法とヴォキャブラリーを常に復習しましょう。

教科書 毎回,用意したプリントを配布します。

参考書

成績評価の方法 出席,授業への取り組み,レポート課題を総合的に評価します。

その他 留学,旅行についての相談を受け付けます。

国際理解講座・フランス語圏B担当者

- 102 -

Page 54: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

- 103 -

中国語種科目紹介 内容とレベル指標

《中国語会話》~中国語会話ⅠA~▶科目内容  � ピンイン記号からはじめて,中国語の基本的な会話能力を養成する。くり返し基本語彙と正しい文型を練習

し日常会話を身につける。

▶現在のレベル   はじめて中国語を学ぶ学生。

▶到達レベル  � 中国語の正しい発音を身につけ,簡単な会話・自己紹介が可能になる。

~中国語会話ⅠB~▶科目内容  � ピンイン記号からはじめて,中国語の基本的な会話能力を養成する。くり返し基本語彙と正しい文型を練習

し日常会話を身につける。

▶現在のレベル   はじめて中国語を学ぶ学生。

▶到達レベル   中国語の正しい発音を身につけ,簡単な会話・自己紹介が可能になる。

~中国語会話ⅡA~▶科目内容   中国語を口に出してくり返し練習して,語彙力と文型を増やし会話能力を高める。

▶現在のレベル   一年次レベルの発音と文法知識は既習していること。

▶到達レベル   きちんと自己紹介ができ,中国人と話したり,中国旅行が自力でできる。

~中国語会話ⅡB~▶科目内容   中国語を口に出してくり返し練習して,語彙力と文型を増やし会話能力を高める。

▶現在のレベル   一年次レベルの発音と文法知識は既習していること。

▶到達レベル   きちんと自己紹介ができ,中国人と話したり,中国旅行が自力でできる。

中国語会話

Page 55: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

- 104 -

~中国語会話ⅢA~▶科目内容   会話能力を磨き,中国語のテレビ放送・ビデオなども見たりする。

▶現在のレベル   中級レベルの会話を使いこなせること。

▶到達レベル   中国人と会話をし,中国語の動画やテレビ放送を見て中国の最新の情報を把握できるようになる。

~中国語会話ⅢB~▶科目内容   会話能力を磨き,中国語のテレビ放送・ビデオなども見たりする。

▶現在のレベル   中級レベルの会話を使いこなせること。

▶到達レベル   中国人と会話をし,中国語の動画やテレビ放送を見て中国の最新の情報を把握できるようになる。

~国際理解講座・中国語圏A~▶科目内容   中国語圏への留学,短期の語学研修に必要な知識,および会話能力を身につける。

▶現在のレベル   中級以上の会話ができ,更なる上達を目ざしていること。

▶到達レベル   中国で生活するのに充分な語学能力及び知識を習得し,中国文化や社会への洞察を深める。

~国際理解講座・中国語圏B~▶科目内容   中国語圏への留学,短期の語学研修に必要な知識,および会話能力を身につける。

▶現在のレベル   中級以上の会話ができ,更なる上達を目ざしていること。

▶到達レベル   中国で生活するのに充分な語学能力及び知識を習得し,中国文化や社会への洞察を深める。

~資格中国語A~▶科目内容  � 中国語検定3級合格もしくはHSKのレベル向上を目標に,文法,語彙,リスニングを総合的に学習し,中国

語の能力に磨きをかける。

▶現在のレベル   基礎的な文法力と最低限の語彙および聞き取り能力をもっていること。

▶到達レベル   中国語検定3級合格が目標。基本的な中国語の読み書きができ,簡単な日常会話ができるようになる。

Page 56: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

- 105 -

~資格中国語B~▶科目内容  � 中国語検定2級合格もしくはHSKのレベル向上を目標に,文法,語彙,リスニングを総合的に学習し,中国

語の能力に磨きをかける。

▶現在のレベル   中級レベルの文法力と語彙及び聞き取り能力をもっていること。

▶到達レベル  � 中国語検定2級合格が目標。やや高度な中国語の読み書きができ,日常会話が殆ど不自由なくできるように

なる。

Page 57: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN165N

将邑 劍平

授業の概要・到達目標 中国語の会話に必要な基本的な知識と実技を確実に身につけるための授業である。 中国語を聞いて正確にリピートする力や記録することができる力,辞書などを用いながら中国語で積極的に話すことができる力,簡単な中国語による会話力を養成することを目指したい。 現在広く利用されている中国語辞書はピンイン表記に従ってアルファベット順に文字,語彙が配列されているので,音節の綴りと発音の要領をしっかりと身につけることは,中国語の習得に欠かせない前提である。4月と5月は,話したい内容が正確に伝えられるように,中国語の発音のスキルを常にチェックし,中国で定められたピンインと呼ばれるローマ字による音声表記に基づき,正しく発音すること及び中国語の音声を記録することができるまで,発音の練習・リスニング練習に多くの時間が割かれる。 文法,語彙については,それぞれ使用される教科書の配列に従って学ぶことになる。学習した語彙・文法のポイントなどを実際に応用できるように,常にその場で繰り返し練習し日常会話を身につける。

授業内容 中国語を使えるようにするには,かなりの努力と集中力が必要である。予習・復習が非常に重要視される授業なので,毎回の授業は小テストから始めることになる。第1回 イントロダクション第2回 発音 第1課第3回 発音 第2課第4回 発音 第3課第5回 発音 第4課第6回 第5課 日本到着ー成田空港第7回 第6課 ホテルチェックイン第8回 復習練習など第9回 第7課 夜景が綺麗第10回 第8課 電車で第11回 第9課 化粧品売り場で第12回 第10課 花火大会第13回 復習練習など第14回 まとめ

履修上の注意 授業は中国語を聞いてピンインで正しく記録し,美しく発音できることを目標にして行う。授業時に必ず辞書を持参すること。 語学学習に予習・復習は欠かせない。授業は予習・復習がされていることを前提に行う。

準備学習の内容 語学学習に予習・復習は欠かせない。中国語を美しく発音できることを目標にして,予習・復習をして授業に参加する。 授業にのぞむにあたって,予め語彙の意味をおさえ,文法事項を出来るだけ調べておく。声をしっかり出して,新出語句をはじめ,例文や本文などを暗記するほど繰り返し読む。授業が終わった後は宿題をやりながら,学習した内容を復習し,更に実際に使ってみて,応用できるようにする。 準備学習・復習時間は,毎日それぞれ少なくても20分ずつ行い,週に4時間を標準とする。

教科書 『ニーハオ!ニッポン-ふりむけば,中国語。』 相原茂 /朱怡穎著(朝日出版社) 2592円(本体2400円+税)

参考書 相原茂/石田知子/戸沼市子,『why?にこたえるはじめての中国語の文法書』,同学社 その他自習用テキスト等は,必要に応じて教室で指示する。

成績評価の方法 毎回の小テストおよび発表点(欠席は一回5%マイナス)で評価する。 授業の3分の1以上欠席の場合は評価不可とする。遅刻3回で欠席1回と計算され,大幅な遅刻は欠席とみなす。 履修登録する前に必ず確認してください 準備学習ができない方は評価対象外とするので,必ず準備学習ができることを確認してから履修してください。

その他 実際の授業の状況に応じ,内容を変更することが有る。 教科書を持ってこない場合は欠席扱いとなる。 また無断退出も欠席扱いとなる。

中国語会話ⅠA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN165N

将邑 劍平

授業の概要・到達目標 今まで学んだ中国語の知識を基礎として,さらに表現の幅を広げながら,主に「聞く・話す」能力を強化していく。言葉の背景にある中国人のものの考え方にも触れながら,さまざまな表現を覚え,きれいな中国語を身につけよう。中国語を聞いて正確にリピートすることや記録することが確実にできる能力,辞書などを用いて中国語で簡単な自己紹介や簡易な会話ができる能力を養成する。

授業内容 中国語を使えるようにするには,かなりの努力と集中力が必要である。予習・復習が非常に重要視される授業なので,毎回の授業は小テストから始めることになる。第1回 第11課 日本の雑貨第2回 第12課 おいしい和牛をどうぞ第3回 第13課 日本の人気デザート第4回 第14課 着物体験第5回 第15課 温泉に入る第6回 復習・練習など第7回 第16課 日帰りバスツアー第8回 第17課 日本人と漫画第9回 第18課 歌舞伎鑑賞第10回 第19課 お土産を買う第11回 第20課 別れ第12回 寸劇作り・添削・リハーサル第13回 寸劇発表第14回 まとめ

履修上の注意 授業は中国語を聞いてピンインで正しく記録できることを前提に行う。授業時に必ず辞書を持参すること。 語学学習に予習・復習は欠かせない。授業は予習・復習がされていることを前提に行う。

準備学習の内容 語学学習に予習・復習は欠かせない。中国語を美しく発音できることを目標にして,予習・復習をして授業に参加する。 授業にのぞむにあたって,予め語彙の意味をおさえ,文法事項を出来るだけ調べておく。声をしっかり出して,新出語句をはじめ,例文や本文などを暗記するほど繰り返し読む。授業が終わった後は宿題をやりながら,学習した内容を復習し,更に実際に使ってみて,応用できるようにする。 準備学習・復習時間は,毎日それぞれ少なくても20分ずつ行い,週に4時間を標準とする。

教科書 『ニーハオ!ニッポン-ふりむけば,中国語。』 相原茂 /朱怡穎著(朝日出版社) 2592円(本体2400円+税)

参考書 相原茂・石田知子・戸沼市子著,『WHY?にこたえるはじめての中国語の文法書』,同学社 その他自習用テキスト等は,必要に応じて教室で指示する。

成績評価の方法 毎回の小テストおよび発表点(欠席は一回5%マイナス)で評価する。 授業の3分の1以上欠席の場合は評価不可とする。遅刻3回で欠席1回と計算され,大幅な遅刻は欠席とみなす。 履修登録する前に必ず確認してください 準備学習ができない方は評価対象外とするので,必ず準備学習ができることを確認してから履修してください。

その他 実際の授業の状況に応じ,内容を変更することが有る。 教科書を持ってこない場合は欠席扱いとなる。 また無断退出も欠席扱いとなる。

中国語会話ⅠB担当者

- 106 -

Page 58: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN165N

劉  光赤

授業の概要・到達目標 この科目は,発音,聞き取り,会話の力を総合的に高めるための授業です。日常生活に役立つ文型や表現を繰り返し練習することによって,中国語の基礎をしっかり身につけ,自己紹介が可能になります。

授業内容 テキストでは一人で中国を旅行する日本人留学生中西君を軸に自己紹介やホテルのチェックイン,注文,買い物,マッサージ,スポーツ観賞など中国で必ず出会う場面を取り上げています。授業ではテキストの内容を熟読した上に,毎回ペアの会話練習とヒヤリングの訓練を同時に行います。中国理解を深めるためのビデオを見て,日中文化の違いなどを紹介します。第1回:こんにちは 挨拶 発音①第2回:また明日  挨拶 発音②第3回:ありがとう 挨拶 発音③第4回:お久しぶり 挨拶 発音④第5回:出迎える第6回:会話練習第7回:歓迎会第8回:会話練習第9回:タクシーに乗る第10回:会話練習第11回:宿泊する第12回:会話練習第13回:道をたずねる第14回:a まとめ    b 試験 授業の進度と毎回の内容は必要に応じて調整することがあります。

履修上の注意 春学期のみの受講も可能です。真面目に授業に取り組んで最後まで出席することを期待します。

準備学習の内容 宿題や課題などをきちんとやりましょう。次の回の学習内容を事前に目を通しておきましょう。

教科書 『しゃべっていいとも中国語』 トータル版 陳淑梅・劉光赤 著  朝日出版社

参考書 日中,中日辞典

成績評価の方法 期末試験60%,授業への参加度と課題の完成度40%で評価します。

その他 第一回目の授業は授業のやり方と成績評価の基準について話す予定です。必ず出席してください。

中国語会話ⅠA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN165N

劉  光赤

授業の概要・到達目標 この科目は,発音,聞き取り,会話の力を総合的に高めるための授業です。日常生活に役立つ文型や表現を繰り返し練習することによって,中国語の基礎をしっかり身に着けます。中国語で楽しくコミュニケーションを行い,より充実した内容の自己紹介が可能になります。

授業内容 テキストでは一人で中国を旅行する日本人留学生中西君を軸に自己紹介やホテルのチェックイン,注文,買い物,マッサージ,スポーツ観賞など中国で必ず出会う場面を取り上げています。授業ではテキストの内容を熟読した上に,毎回ペアの会話練習とヒヤリングの訓練を同時に行います。中国理解を深めるためのビデオを見て,日中文化の違いなどを紹介します。第1回:ショッピングをする第2回:会話練習第3回:おしゃべりをする第4回:会話練習第5回:料理を注文する第6回:会話練習第7回:サッカーのチケットを買う第8回:会話練習第9回:マッサージ第10回:会話練習第11回:インターネット第12回:会話練習第13回:電話をかける第14回:a まとめ    b 試験 授業の進度と毎回の内容は必要に応じて調整することがあります。

履修上の注意 秋学期からの受講も可能です。真面目に授業に取り組んで最後まで出席することを期待します。

準備学習の内容 宿題や課題などをきちんとやりましょう。次の回の学習内容を事前に目を通しておきましょう。

教科書 『しゃべっていいとも中国語』 トータル版 陳淑梅・劉光赤著  朝日出版社

参考書 日中,中日辞典

成績評価の方法 期末試験60%,授業への参加度と課題の完成度40%で評価します。

その他 第一回目の授業は授業のやり方と成績評価の基準について話す予定です。必ず出席してください。

中国語会話ⅠB担当者

- 107 -

Page 59: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN165N

洪  潔清

授業の概要・到達目標 この授業は初めて中国語を学習する学生を対象とする。中国語の基礎文法を学びながら,簡単な日常会話を身につけていくことを目的とする。春学期中国語会話ⅠAでは,ピンイン(中国語の表音字母)を正しく発音できることや,挨拶の言葉と簡単なフレーズを覚えることを目標とし,秋学期中国語会話ⅠBでは,中国語の基礎文法を学習した上で,日常生活に使う初級レベルの会話を身につけることを目標とする。また,視聴教材を使って中国文化や中国の最新事情を紹介することがある。

授業内容第1回:a イントロダクション,b 単母音,複母音第2回:子音,挨拶の言葉⑴第3回:鼻音,挨拶の言葉⑵第4回: 発音総合復習 発音テスト 第5課 どうぞよろしく 文法事

項 会話練習第5回:第6課 お名前は 文法事項 会話練習  第6回:ユニット復習 第7回:第7課 ご出身は 文法事項 会話練習  第8回:第8課 飲み物は 文法事項 会話練習第9回:第9課 おいくつ 文法事項 会話練習 第10回:ユニット復習 第11回:第10課 和食はいかが 文法事項 会話練習第12回:第11課 家庭訪問 文法事項 会話練習 第13回:第12課 買物 文法事項 会話練習 第14回:a 総合復習,b 期末試験

履修上の注意 公欠届などがなければ,無断欠席と扱う。三分の二以上の出席回数に満たさないと期末試験の受験資格がなくなるので,注意してください。

準備学習の内容 しっかりと復習をしてほしい。二課ごとに単語テストを行う予定。

教科書 『日中いぶこみ交差点』 エッセンシャル版 相原 茂等 朝日出版社

参考書

成績評価の方法 発音テスト(20%),単語テスト(20%),期末試験(60%)により評価する。

その他 テキストは 『エッセンシャル版』 です。

中国語会話ⅠA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN165N

洪  潔清

授業の概要・到達目標 この授業は初めて中国語を学習する学生を対象とする。中国語の基礎文法を学びながら,簡単な日常会話を身につけていくことを目的とする。春学期中国語会話ⅠAでは,ピンイン(中国語の表音字母)を正しく発音できることや,挨拶の言葉と簡単なフレーズを覚えることを目標とし,秋学期中国語会話ⅠBでは,中国語の基礎文法を学習した上で,日常生活に使う初級レベルの会話を身につけることを目標とする。また,視聴教材を使って中国文化や中国の最新事情を紹介することがある。

授業内容第1回:春学期第5課~第8課 内容復習第2回:春学期第9~第12課 内容復習第3回:第13課 道案内 文法事項 会話練習第4回:第14課 中秋節 文法事項 会話練習第5回:ユニット復習第6回:第15課 食事の前 文法事項 会話練習第7回:第16課 手作り料理 文法事項 会話練習第8回:第17課 カニの季節 文法事項 会話練習第9回:ユニット復習第10回:第18課 スキー場 文法事項 会話練習第11回:第19課 おみやげ 文法事項 会話練習第12回:第20課 空港まで 文法事項 会話練習第13回:ユニット復習第14回:a 総合復習,b 期末試験

履修上の注意 公欠届などがなければ,無断欠席と扱う。三分の二以上の出席回数に満たさないと期末試験の受験資格がなくなるので,注意してください。

準備学習の内容 復習はしっかりしてほしい。二課ごとに単語テストを行う予定。

教科書 『日中いぶこみ交差点』 相原 茂等 朝日出版社

参考書

成績評価の方法 期末試験(70%)と単語テスト(30%)により評価する。

その他

中国語会話ⅠB担当者

- 108 -

Page 60: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN265N

味岡 美玲

授業の概要・到達目標 ネイティブの先生により生きた中国語会話を勉強します。 これまで学んできた中国語を復習しつつ,テーマ別に決められた会話表現能力を高めます。 一つの話題をめぐって,いくつかの場面と文体上のバリエーションを設定,場面に応じて,より適切な表現の力が養われます。

授業内容 リスニングとスピーキングを繰り返し,よりスムーズな中国人らしい中国語を学習していきます。 新しい課を始める前に各課の単語の聞き取りテストを時々行います。 授業ではロールプレーの形で練習をします。第1回…イントロダクション第2回…自己紹介第3回…買い物第4回…リスニングとスピーキング第5回…電車の中第6回…リスニングとスピーキング第7回…ディズニーランドで遊ぶ第8回…リスニングとスピーキング第9回…レストラン第10回…リスニングとスピーキング第11回…再会第12回…リスニングとスピーキング第13回…復習第14回…期末試験・まとめ

履修上の注意 春学期と秋学期で講義内容が異なります。通年での履修を勧めます。

準備学習の内容 各授業に予習をしてから臨んでください。

教科書 使える!!大学生的中国語/矢嶋美都子・徐送迎/同学社/2018年/2300円+税

参考書 推奨辞書: 『簡約現代中国語辞典』,香坂順一編著,光生館 『中日大辞典』を格納した電子辞書

成績評価の方法 平常点60% :出席・小テスト・授業態度・宿題で総合判断 期末試験40%

その他

中国語会話ⅡA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN265N

味岡 美玲

授業の概要・到達目標 ネイティブの先生により,生きた中国語会話を勉強します。 「より多く聞く,より多く話す」,リスニングとスピーキングを繰り返し,実践的かつ自然な中国語を身につけるようにします。 一つの話題をめぐって,いくつかの場面と文体上のバリエーションを設定,場面に応じて,より適切な表現の力が養われます。

授業内容 リスニングとスピーキングを繰り返し,よりスムーズな中国人らしい中国語を学習していきます。 新しい課を始める前に各課の単語の聞き取りテストを時々行います。 授業ではロールプレーの形で練習をします。第1回…イントロダクション第2回…税関にて第3回…リスニングとスピーキング第4回…留学手続き第5回…リスニングとスピーキング第6回…美容室第7回…リスニングとスピーキング第8回…アルバイト第9回…リスニングとスピーキング第10回…宿舎にて第11回…リスニングとスピーキング第12回…図書館第13回…リスニングとスピーキング第14回…期末試験・まとめ

履修上の注意 春学期と秋学期で講義内容が異なります。通年での履修を勧めます。

準備学習の内容 予習をしっかりしてから授業に臨んでください。

教科書 使える!!大学生的中国語/矢嶋美都子・徐送迎/同学社/2018年/2300円+税

参考書 推奨辞書: 『簡約現代中国語辞典』,香坂順一編著,光生館 『中日大辞典』を格納した電子辞書

成績評価の方法 平常点60% :出席・小テスト・授業態度・宿題で総合判断 期末試験40%

その他

中国語会話ⅡB担当者

- 109 -

Page 61: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN265N

将邑 劍平

授業の概要・到達目標 中国語コミュニケーションに必要な基本的な知識と実技を確実に身につけるための授業である。 中国語を口に出して繰り返し練習してもらい,きちんと自己紹介ができ,中国人と話したり,中国旅行が自力でできることを目指したい。

授業内容第1回 授業の進め方の紹介第2回 第1課第3回 練習第4回 第2課第5回 練習第6回 第3課第7回 練習第8回 第4課第9回 練習第10回 第5課第11回 練習第12回 第6課第13回 練習第14回 まとめなど

履修上の注意 授業は習った発音記号(ピンイン)で中国語の語彙を聞いて正しく記録できることを前提にして行う。授業時に必ず辞書を持参すること。 語学学習に予習・復習は欠かせない。授業は予習・復習がされていることを前提に行う。

準備学習の内容 語学学習に予習・復習は欠かせない。中国語を美しく発音できることを目標にして,予習・復習をして授業に参加する。 授業にのぞむにあたって,予め語彙の意味をおさえ,文法事項を出来るだけ調べておく。声をしっかり出して,新出語句をはじめ,例文や本文などを暗記するほど繰り返し読む。授業が終わった後は宿題をやりながら,学習した内容を復習し,更に実際に使ってみて,応用できるようにする。 準備学習・復習時間は,毎日それぞれ少なくても20分ずつ行い,週に4時間を標準とする。

教科書 『日中ふれあい “漢語” 教室 中級中国語』,李貞愛 著(朝日出版社)2376円(本体2200円+税)

参考書 『WHY?にこたえるはじめての中国語の文法書』,相原茂・石田知子・戸沼市子著,(同学社) その他自習用テキスト等は,必要に応じて教室で指示する。

成績評価の方法 毎回の小テストおよび発表点(欠席は一回5%マイナス)で評価する。 授業の3分の1以上欠席の場合は評価不可とする。遅刻3回で欠席1回と計算され,大幅な遅刻は欠席とみなす。 履修登録する前に必ず確認してください 準備学習ができない方は評価対象外とするので,必ず準備学習ができることを確認してから履修してください。

その他 実際の授業の状況に応じ,内容を変更することが有る。 教科書を持ってこない場合は欠席扱いとなる。 また無断退出も欠席扱いとなる。

中国語会話ⅡA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN265N

将邑 劍平

授業の概要・到達目標 中国語コミュニケーションに必要な基本的な知識と実技を確実に身につけるための授業である。 中国語を口に出して繰り返し練習してもらい,きちんと自己紹介ができ,中国人と話したり,中国旅行が自力でできることを目指したい。

授業内容第1回 授業の進め方の紹介第2回 第7課第3回 練習第4回 第8課第5回 練習第6回 第9課第7回 練習第8回 第10課第9回 練習第10回 第11課第11回 練習第12回 第12課第13回 練習第14回 まとめなど

履修上の注意 授業は習った発音記号(ピンイン)で中国語の語彙を聞いて正しく記録できることを前提にして行う。授業時に必ず辞書を持参すること。 語学学習に予習・復習は欠かせない。授業は予習・復習がされていることを前提に行う。

準備学習の内容 語学学習に予習・復習は欠かせない。中国語を美しく発音できることを目標にして,予習・復習をして授業に参加する。 授業にのぞむにあたって,予め語彙の意味をおさえ,文法事項を出来るだけ調べておく。声をしっかり出して,新出語句をはじめ,例文や本文などを暗記するほど繰り返し読む。授業が終わった後は宿題をやりながら,学習した内容を復習し,更に実際に使ってみて,応用できるようにする。 準備学習・復習時間は,毎日それぞれ少なくても20分ずつ行い,週に4時間を標準とする。

教科書 『日中ふれあい “漢語” 教室 中級中国語』,李貞愛 著(朝日出版社)2376円(本体2200円+税)

参考書 『WHY?にこたえるはじめての中国語の文法書』,相原茂・石田知子・戸沼市子著,(同学社) その他自習用テキスト等は,必要に応じて教室で指示する。

成績評価の方法 毎回の小テストおよび発表点(欠席は一回5%マイナス)で評価する。 授業の3分の1以上欠席の場合は評価不可とする。遅刻3回で欠席1回と計算され,大幅な遅刻は欠席とみなす。 履修登録する前に必ず確認してください 準備学習ができない方は評価対象外とするので,必ず準備学習ができることを確認してから履修してください。

その他 実際の授業の状況に応じ,内容を変更することが有る。 教科書を持ってこない場合は欠席扱いとなる。 また無断退出も欠席扱いとなる。

中国語会話ⅡB担当者

- 110 -

Page 62: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN265N

張  博惠

授業の概要・到達目標 一年次に学習した中国語基礎文法を復習しながら,会話中で使えるようにする。 春学期授業完了後,簡単な自己紹介や簡単な日常会話ができるように到達目標にする。

授業内容第1回:aのみ:イントロダクション第2回:第1課,第2課第3回:第3課,第4課第4回~第13回:毎週週一課進めて,第5課から第14課まで第14回:まとめ

履修上の注意 一年次に中国語を履修した事,或いは中国語の興味ある事を望む。

準備学習の内容 時間可能な範囲内で,前回授業の会話文を復習し,今回の授業会話文を予習する事。

教科書 〈これならわかる中国語・初級〉守屋宏則・柴森著(同学社)2006年

参考書

成績評価の方法 平常点(毎回授業で会話練習の会話水準,会話上達水準等)

その他

中国語会話ⅡA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN265N

張  博惠

授業の概要・到達目標 春学期の中国語会話ⅡAの上で,基礎文法を高めて,会話中使えるようにする。 秋学期授業完了後,一般的な日常会話ができるように達する事を目標としている。

授業内容第1回:aのみ:イントロダクション第2回~第5回まで:春学期使用教科書の第15課~第18課第6回~第13回まで配布資料を使用する。第6回:天気和季節第7回:在農貿市場第8回:在医院第9回:在郵局第10回:談学習第11回:在銀行和商店第12回:通知和転告第13回:旅行第14回:まとめ

履修上の注意 一年次に中国語を履修した事,或いは中国語を興味ある事を望む。

準備学習の内容 時間可能な範囲内で,前回授業の会話文を復習し,今回の授業会話文を予習する事。

教科書 〈これならわかる中国語・初級〉守屋宏則・柴森著(同学社)2006年,資料配布

参考書

成績評価の方法 平常点(毎回授業会話練習の会話水準,会話上達水準等)

その他

中国語会話ⅡB担当者

- 111 -

Page 63: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN265N

顧   銘

授業の概要・到達目標 この授業はいままで習得した語彙・文法を復習しながら,さらにさまざまな中国語表現を学び,語彙と言い回しを増やしていくとともに中国語の表現力を高めます。 中国語を学ぶには文法ばかりではなく,より実践的な中国語力を身につけたいものです。この授業は,まず中国語でコミュニケーションを取るために必要とするリスニング力の強化に重点におき,さらに中国語を話すときのリズムを体で覚え,中国語を話せるように試すことを目指します。 この授業は,身近な短文や会話文をできるだけ多く聞き,音読し,基本的な表現を学ぶことによって自ら表現できるよう,以下の要領で行います。→ 毎回のテーマについての短い中国語文章を聞き,リスニング力を確認

しながら高めます。→文法事項を復習しながら,新しい表現を解説します。→授業で使った中国語をアレンジし,表現のバリエーションを増やします。→ 毎回,テーマについて会話を行い,コミュニケーション能力を向上さ

せます。

授業内容第1回:イントロダクション第2回:自己紹介第3回:通学第4回:私の家族第5回:友だち第6回:私たちの先生第7回:学校生活第8回:ファーストフード第9回:中華料理第10回:私の趣味第11回:スポーツ第12回:テレビ第13回:カラオケ第14回:a:まとめ b:試験

(授業の進みぐあいによってスケジュールが変更になる場合もあります。)

履修上の注意 単位を取るためには,3分の2以上の出席が必要です。 初級中国語をマスターしたことが必須です。

準備学習の内容 授業の前に知らない単語や表現を調べておく,授業の後で学習内容が身につけるように復習し再確認することを習慣にしてください。

教科書 『トピック中国語』顧銘著(私家版)

参考書推奨参考辞書 『中日辞書』『日中辞書』を格納した電子辞書 中国語辞書 - Weblio日中中日辞典 http://cjjc.weblio.jp/

成績評価の方法 平常点(40点)および小テスト(20点×3回=60点)により総合的に評価します。

その他 中国語に興味があり,中国語を上達したい人を歓迎します。学部間共通科目として,一度中国語を学びたい学生は,他の第二外国語と並行にして,ぜひ中国語も受講してみませんか。

中国語会話ⅡA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN265N

顧   銘

授業の概要・到達目標 この授業はいままで習得した語彙・文法を復習しながら,さらにさまざまな中国語表現を学び,語彙と言い回しを増やしていくとともに中国語の表現力を高めます。 中国語を学ぶには文法ばかりではなく,より実践的な中国語力を身につけたいものです。この授業は,まず中国語でコミュニケーションを取るために必要とするリスニング力の強化に重点におき,さらに中国語の語感を身につけながら,自然に中国語を話せることを目指します。 この授業は,身近な短文や会話文をできるだけ多く聞き,音読し,基本的な表現を学ぶことによって自ら表現できるよう,以下の要領で行います。→ 毎回のテーマについての短い中国語文章を聞き,リスニング力を確認

しながら高めます。→文法事項を復習しながら,新しい表現を解説します。→授業で使った中国語をアレンジし,表現のバリエーションを増やします。→ 毎回,テーマについて会話を行い,コミュニケーション能力を向上さ

せます。

授業内容第1回:イントロダクション第2回:夏休みについて第3回:買い物第4回:携帯電話第5回:パソコン第6回:週末の過ごし方第7回:アルバイト第8回:旅行第9回:約束第10回:インターネット第11回:テスト・試験について第12回:気持ちを伝える第13回:春休みの予定第14回:a:まとめ b:試験

(授業の進みぐあいによってスケジュールが変更になる場合もあります。)

履修上の注意 単位を取るためには,3分の2以上の出席が必要です。 初級中国語をマスターしたことが必須です。

準備学習の内容 授業の前に知らない単語や表現を調べておく,授業の後で学習内容が身につけるように復習し再確認することを習慣にしてください。

教科書 『トピック中国語』顧銘著(私家版)

参考書推奨参考辞書 『中日辞書』『日中辞書』を格納した電子辞書 中国語辞書 - Weblio日中中日辞典 http://cjjc.weblio.jp/

成績評価の方法 平常点(40点)および小テスト(20点×3回=60点)により総合的に評価します。

その他 中国語に興味があり,中国語を上達したい人を歓迎します。学部間共通科目として,一度中国語を学びたい学生は,他の第二外国語と並行にして,ぜひ中国語も受講してみませんか。

中国語会話ⅡB担当者

- 112 -

Page 64: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN265N

洪  潔清

授業の概要・到達目標 この授業は中国語の基礎文法を一通り学習した者を対象に,会話とリスニングを中心に開講する科目である。一年次に学習した内容を復習しながら,日常生活に使う会話を身につけていく。また,受講生のレベルに合わせて,春学期にはHSK3級,秋学期にはHSK4級を目安とする資格試験学習も行う。さらに,視聴教材を使って中国文化や中国の最新事情を紹介することがある。

授業内容第1回:a イントロダクション b 自己紹介第2回:第1課 文法ポイントや表現のパターンの学習第3回:第1課 会話練習,リスニング練習第4回:第2課 文法ポイントや表現のパターンの学習 第5回:第2課 会話練習,リスニング練習第6回:第3課 文法ポイントや表現のパターンの学習第7回:第3課 会話練習,リスニング練習第8回:第4課 文法ポイントや表現のパターンの学習第9回:第4課 会話練習,リスニング練習第10回:第5課 文法ポイントや表現のパターンの学習第11回:第5課 会話練習,リスニング練習第12回:第6課 文法ポイントや表現のパターンの学習第13回:第6課 会話練習,リスニング練習第14回:a 総合復習,b 期末試験

履修上の注意 公欠届などがなければ,無断欠席と扱う。三分の二以上の出席回数に満たさないと期末試験の受験資格がなくなるので,注意してください。

準備学習の内容 一セメスターに数回単語テストが行われ,平常点として評価する。 宿題や音読練習をしっかりやってほしい。

教科書 未定。春学期初回の授業時,履修者のレベルに合わせて決める。

参考書 『みんなで話す中国語』,洪潔清 白帝社

成績評価の方法 期末試験(70%)と平常点(30%)により評価する。

その他 受講生のレベルによって,上記の内容を変更することがある。

中国語会話ⅡA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN265N

洪  潔清

授業の概要・到達目標 この授業は中国語の基礎文法を一通り学習した者を対象に,会話とリスニングを中心に開講する科目である。一年次に学習した内容を復習しながら,日常生活に使う会話を身につけていく。また,受講生のレベルに合わせて,春学期にはHSK3級,秋学期にはHSK4級を目安とする資格試験学習も行う。さらに,視聴教材を使って中国文化や中国の最新事情を紹介することがある。

授業内容第1回:a イントロダクション b 暑假见闻

第2回:第7課 文法ポイントや表現のパターンの学習第3回:第7課 会話練習,リスニング練習第4回:第8課 文法ポイントや表現のパターンの学習 第5回:第8課 会話練習,リスニング練習第6回:第9課 文法ポイントや表現のパターンの学習第7回:第9課 会話練習,リスニング練習第8回:第10課 文法ポイントや表現のパターンの学習第9回:第10課 会話練習,リスニング練習第10回:第11課 文法ポイントや表現のパターンの学習第11回:第11課 会話練習,リスニング練習第12回:第12課 文法ポイントや表現のパターンの学習第13回:第12課 会話練習,リスニング練習第14回:a 総合復習,b 期末試験

履修上の注意 公欠届などがなければ,無断欠席と扱う。三分の二以上の出席回数に満たさないと期末試験の受験資格がなくなるので,注意してください。

準備学習の内容 一セメスターに数回単語テストが行われ,平常点として評価する。 宿題や音読練習をしっかりやってほしい。

教科書 春学期に決めた教科書を継続して使用する。

参考書 『みんなで話す中国語』,洪潔清 著,白帝社

成績評価の方法 期末試験(70%)と平常点(30%)により評価する。

その他 受講生のレベルによって,上記の内容を変更することがある。

中国語会話ⅡB担当者

- 113 -

Page 65: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN365N

洪  潔清

授業の概要・到達目標 この授業は映像を観ながら,会話文と読解文を学習していく。中国語を学ぶことと同時に,中国文化への理解も深めていくことを目的とする。授業では,中級レベルの聞く,話す,書く,読むという四つのスキルを習得することを目指し,課外では,単語,例文,本文の音読練習やドリル練習をすることにより,さらにリスニング能力の向上を目指す。

授業内容第1回:a イントロダクション,b 自己紹介第2回:第1課 大学校园 在,除了~以外,从~到~,有的~有的~第3回:第1課 会話練習 リスニング練習第4回:第2課 南京路步行街 和~一样,对~了解,不管~都,会第5回:第2課 会話練習 リスニング練習第6回:第3課 晨练 着,能,对~来说,既~又~第7回:第3課 会話練習 リスニング練習第8回:第4課 豫园 可能補語,~极了,如果~就~,令人~第9回:第4課 会話練習 リスニング練習第10回: 第5課 国宝大熊猫 让,除了~就是,動詞+数量詞,别看~

可是~第11回:第5課 会話練習 リスニング練習第12回:第6課 世界遗产九寨沟 随着~,越~越~,舍不得,因~而~第13回:第6課 会話練習 リスニング練習第14回:a 総合復習,b 期末試験

履修上の注意 公欠届などがなければ,無断欠席と扱う。 一課ごとに単語テストが行われ,平常点として評価する。

準備学習の内容 教科書付属の音源を活用して音読練習をしたり,一課ごとの練習問題を完成したりすることが求められる。

教科書 『DVDで学ぶ中国文化「Chinese Adventure チャイニーズアドベンチャー」』洪潔清著,金星堂

参考書

成績評価の方法 期末試験(70%)と平常点(30%)により評価する。

その他 特になし

中国語会話ⅢA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN365N

洪  潔清

授業の概要・到達目標 この授業は映像を観ながら,会話文と読解文を学習していく。中国語を学ぶことと同時に,中国文化への理解も深めていくことを目的とする。授業では,中級レベルの聞く,話す,書く,読むという四つのスキルを習得することを目指し,課外では,単語,例文,本文の音読練習やドリル練習をすることにより,さらにリスニング能力の向上を目指す。

授業内容第1回:第1課~第6課 復習第2回: 第7課 大学的社团活动 上~时,看不出来,为了,不但~而

且~第3回:第7課 会話練習 リスニング練習第4回:第8課 故宫博物院 是~的,把,動詞+过来,连~也~第5回:第8課 会話練習 リスニング練習第6回:第9課 北京798艺术区 没想到,成了~,倒,把~動詞+成第7回:第9課 会話練習 リスニング練習第8回: 第10課 秦始皇兵马俑 为,動詞+过~的人,都~,尤其是,

似乎第9回:第10課 会話練習 リスニング練習第10回:第11課 少数民族 被,動詞+下来,以~为~,以~来~第11回:第11課 会話練習 リスニング練習第12回:第12課 丽江古城 動詞+回去,~而,原来,動詞+在第13回:第12課 会話練習 リスニング練習第14回:a 総合復習,b 期末試験

履修上の注意 公欠届などがなければ,無断欠席と扱う。 一課ごとに単語テストが行われ,平常点として評価する。

準備学習の内容 教科書付属の音源を活用して音読練習をしたり,一課ごとの練習問題を完成したりすることが求められる。

教科書 『DVDで学ぶ中国文化「Chinese Adventure チャイニーズアドベンチャー」』,洪潔清 著,金星堂

参考書

成績評価の方法 期末試験(70%)と平常点(30%)により評価する。

その他 特になし

中国語会話ⅢB担当者

- 114 -

Page 66: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN365N

洪  潔清

授業の概要・到達目標 この授業は映像を観ながら,会話文と読解文を学習していく。中国語を学ぶことと同時に,中国文化への理解も深めていくことを目的とする。授業では,中級レベルの聞く,話す,書く,読むという四つのスキルを習得することを目指し,課外では,単語,例文,本文の音読練習やドリル練習をすることにより,さらにリスニング能力の向上を目指す。

授業内容第1回:a イントロダクション,b 自己紹介第2回:第1課 大学校园 在,除了~以外,从~到~,有的~有的~第3回:第1課 会話練習 リスニング練習第4回:第2課 南京路步行街 和~一样,对~了解,不管~都,会第5回:第2課 会話練習 リスニング練習第6回:第3課 晨练 着,能,对~来说,既~又~第7回:第3課 会話練習 リスニング練習第8回:第4課 豫园 可能補語,~极了,如果~就~,令人~第9回:第4課 会話練習 リスニング練習第10回: 第5課 国宝大熊猫 让,除了~就是,動詞+数量詞,别看~

可是~第11回:第5課 会話練習 リスニング練習第12回:第6課 世界遗产九寨沟 随着~,越~越~,舍不得,因~而~第13回:第6課 会話練習 リスニング練習第14回:a 総合復習,b 期末試験

履修上の注意 公欠届などがなければ,無断欠席と扱う。 一セメスターに3回以上の単語テストが行われ,平常点として評価する。

準備学習の内容 教科書付属の音源を活用して音読練習をしたり,一課ごとの練習問題を完成したりすることが求められる。

教科書 『DVDで学ぶ中国文化「Chinese Adventure チャイニーズアドベンチャー」』洪潔清著,金星堂 履修者のレベルにより,テキストを変更することがある。春学期初回の授業時に決定する。

参考書 『やさしくくわしい中国語文法の基礎』,守屋宏則著,東方書店

成績評価の方法 期末試験(70%)と平常点(30%)により評価する。

その他 特になし

国際理解講座・中国語圏A担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN365N

洪  潔清

授業の概要・到達目標 この授業は映像を観ながら,会話文と読解文を学習していく。中国語を学ぶことと同時に,中国文化への理解も深めていくことを目的とする。授業では,中級レベルの聞く,話す,書く,読むという四つのスキルを習得することを目指し,課外では,単語,例文,本文の音読練習やドリル練習をすることにより,さらにリスニング能力の向上を目指す。

授業内容第1回:第1課~第6課 復習第2回: 第7課 大学的社团活动 上~时,看不出来,为了,不但~而

且~第3回:第7課 会話練習 リスニング練習第4回:第8課 故宫博物院 是~的,把,動詞+过来,连~也~第5回:第8課 会話練習 リスニング練習第6回:第9課 北京798艺术区 没想到,成了~,倒,把~動詞+成第7回:第9課 会話練習 リスニング練習第8回: 第10課 秦始皇兵马俑 为,動詞+过~的人,都~,尤其是,

似乎第9回:第10課 会話練習 リスニング練習第10回:第11課 少数民族 被,動詞+下来,以~为~,以~来~第11回:第11課 会話練習 リスニング練習第12回:第12課 丽江古城 動詞+回去,~而,原来,動詞+在第13回:第12課 会話練習 リスニング練習第14回:a 総合復習,b 期末試験

履修上の注意 公欠届などがなければ,無断欠席と扱う。 一セメスターに3回以上の単語テストが行われ,平常点として評価する。

準備学習の内容 教科書付属の音源を活用して音読練習をしたり,一課ごとの練習問題を完成したりすることが求められる。

教科書 『DVDで学ぶ中国文化「Chinese Adventure チャイニーズアドベンチャー」』,洪潔清 著,金星堂 履修者のレベルにより,テキストを変更することがある。春学期初回の授業時に決定する。

参考書 『やさしくくわしい中国語文法の基礎』,守屋宏則著,東方書店

成績評価の方法 期末試験(70%)と平常点(30%)により評価する。

その他 特になし

国際理解講座・中国語圏B担当者

- 115 -

Page 67: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN161N

江田 いづみ

授業の概要・到達目標 この授業では中国語の初級段階修了者を対象に,さらなるステップアップのため,中国語検定試験3級を目指します。発音や基本文型の復習をしながら語彙を増やし,表現の基礎を確実に身につけ,実際の問題を解きながら中国語への理解を深めることを目標とします。その際,学習者の多くが苦手とするリスニングに重点を置きたいと考えます。

授業内容 中国語検定試験3級のこれまでの問題をこなし,解説を加えることが中心となります。各回ごとの配分は下記のように計画しています。

〈1〉2018年度第1回問題⑴ リスニング,筆記(文型,長文読解,作文)〈2〉2018年度第1回問題⑵ リスニング,筆記(文型,長文読解,作文)〈3〉2018年度第1回問題⑶ リスニング,筆記(文型,長文読解,作文)〈4〉2018年度第1回問題⑷ リスニング,筆記(文型,長文読解,作文)〈5〉2018年度第2回問題⑴ リスニング,筆記(文型,長文読解,作文)〈6〉2018年度第2回問題⑵ リスニング,筆記(文型,長文読解,作文)〈7〉2018年度第2回問題⑶ リスニング,筆記(文型,長文読解,作文)〈8〉2018年度第2回問題⑷ リスニング,筆記(文型,長文読解,作文)〈9〉2018年度第3回問題⑴ リスニング,筆記(文型,長文読解,作文)〈10〉2018年度第3回問題⑵ リスニング,筆記(文型,長文読解,作文)〈11〉2018年度第3回問題⑶ リスニング,筆記(文型,長文読解,作文)〈12〉2018年度第3回問題⑷ リスニング,筆記(文型,長文読解,作文)〈13〉2017年度第1回問題⑴ リスニング,筆記(文型,長文読解,作文)〈14〉2017年度第1回問題⑵ リスニング,筆記(文型,長文読解,作文)

履修上の注意 履修対象は1年以上の学習歴のある学生とします。また,リスニングは教室だけでは訓練になりませんので,毎回CDの聞き取りの宿題を出します。必ず繰り返し聞き,質問文を参考に,全文の書き取りをして来て下さい。 また,予習で聞き取れなかった部分については,単語のピン音を書き起こし,辞書で調べる作業をします。そのため授業中も辞書は必携です。コンサイスやスマートフォンではなく中辞典程度を持参してください。

準備学習の内容 配布した過去問題のプリントを予習してくること,特にリスニングは問題を解くだけでなく,中国語の質問と選択肢をすべて書き取って来ることをお願いします。

教科書 プリントとリスニング用CDを配布します。

参考書 必要に応じて,プリントを配布します。

成績評価の方法 平常点により評価します。

その他 授業の進度やレベルは受講生の状況をみて調整します。

資格中国語A担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN161N

江田 いづみ

授業の概要・到達目標 この授業では,中国語検定試験2級の受験を目指す人のために,実際の問題を解きながらレベルアップを図ります。その際,学習者の多くが苦手とするリスニングに重点を置きたいと考えます。

授業内容 中国語検定試験2級のこれまでの問題をこなし,解説を加えることが中心となります。各回ごとの配分は下記のように計画しています。

〈1〉2018年度第1回問題⑴ リスニング,筆記(文型,長文読解,作文)〈2〉2018年度第1回問題⑵ リスニング,筆記(文型,長文読解,作文)〈3〉2018年度第1回問題⑶ リスニング,筆記(文型,長文読解,作文)〈4〉2018年度第1回問題⑷ リスニング,筆記(文型,長文読解,作文)〈5〉2018年度第2回問題⑴ リスニング,筆記(文型,長文読解,作文)〈6〉2018年度第2回問題⑵ リスニング,筆記(文型,長文読解,作文)〈7〉2018年度第2回問題⑶ リスニング,筆記(文型,長文読解,作文)〈8〉2018年度第2回問題⑷ リスニング,筆記(文型,長文読解,作文)〈9〉2018年度第3回問題⑴ リスニング,筆記(文型,長文読解,作文)〈10〉2018年度第3回問題⑵ リスニング,筆記(文型,長文読解,作文)〈11〉2018年度第3回問題⑶ リスニング,筆記(文型,長文読解,作文)〈12〉2018年度第3回問題⑷ リスニング,筆記(文型,長文読解,作文)〈13〉2017年度第1回問題⑴ リスニング,筆記(文型,長文読解,作文)〈14〉2017年度第1回問題⑵ リスニング,筆記(文型,長文読解,作文)

履修上の注意 履修対象は2年以上の学習歴のある学生とします。また,リスニングは教室だけでは訓練になりませんので,毎回CDの聞き取りの宿題を出します。必ず繰り返し聞いて,質問文を参考に全文の書き取りをして来て下さい。 予習で聞き取れなかった部分に関しては,単語をピン音に起こし,辞書で調べる作業をします。そのため授業中も辞書は必携です。電子辞書でも構いませんが,スマートフォン等ではなく,ある程度の語彙量を備えたものを用意してください。 検定試験の問題は,あくまでも中国語学習のための素材であり,試験対策が授業の目的ではありません。受験を目指さない学生にも,有意義な内容にしたいと考えています。

準備学習の内容 配布した過去問題のプリントを予習してくること,特にリスニングは中国語の質問や回答の選択肢もすべて書き取ってきてください。

教科書 プリントとリスニング用CDを配布します。

参考書 必要に応じて,プリントを配布します。

成績評価の方法 平常点により評価します。

その他 中国語検定2級は3級に比べると格段に難易度が上がります。相当の学習の蓄積がないと歯が立たないかもしれません。 この授業では,受講生のレベルによって進度やレベルを調整し,履修者と協議の上で3級問題に変更する場合もあります。 中国語のレベルアップをしたい方は検定2級にこだわらず,積極的に履修してください。

資格中国語B担当者

- 116 -

Page 68: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

- 117 -

科目紹介 内容とレベル指標

《ロシア語・ロシア語会話》~ロシア語ⅠA~▶科目内容   入門ロシア語

▶現在のレベル   初めてロシア語を学ぶ学生。

▶到達レベル   発音・イントネーションの基礎固め。文字・文法の最低基礎を習得。

~ロシア語ⅠB~▶科目内容   初級文法

▶現在のレベル   ロシア語ⅠA修了者。

▶到達レベル   発音・イントネーションのいっそうの訓練。初級文法の基礎固め。

~ロシア語ⅡA~▶科目内容   基礎ロシア語

▶現在のレベル   ロシア語Ⅰ修了者及びこれと同等以上の者。

▶到達レベル   初級文法全般の復習。辞書を用いて平易な文を読み解く。

~ロシア語ⅡB~▶科目内容   中級文法

▶現在のレベル   ロシア語ⅡA修了者及びこれと同等以上の者。

▶到達レベル   初級文法で触れなかった文法事項の学習。纏まった文章の読解。

ロシア語

スペイン語

韓国語(朝鮮語)

ギリシア語

ラテン語

イタリア語

アラビア語

Page 69: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

- 118 -

~ロシア語会話ⅠA~▶科目内容   ロシア語会話初級

▶現在のレベル   初級ロシア語の習得者。あるいは初めてロシア語を学ぶ者。

▶到達レベル   簡単な日常会話の習得。初級文法の習得。発音・イントネーションの基礎固め。

~ロシア語会話ⅠB~▶科目内容   ロシア語会話初級

▶現在のレベル   初級ロシア語の習得者。あるいは初めてロシア語を学ぶ者。

▶到達レベル   初級文法の復習。発音・イントネーションのいっそうの訓練。簡単な日常会話の習得。

~ロシア語会話ⅡA~▶科目内容   ロシア語会話中級

▶現在のレベル   ロシア語会話ⅠA・Bの修了者。あるいはこれと同等以上の者。

▶到達レベル   発音・イントネーションの習熟。イディオマティックな表現の学習。

~ロシア語会話ⅡB~▶科目内容   ロシア語会話中級

▶現在のレベル   ロシア語会話ⅡAの修了者。またはこれと同等以上の者。

▶到達レベル   簡単なテーマの討論。自由な会話への導入。

《スペイン語》~スペイン語ⅠA~▶科目内容   スペイン語の発音と文法の基礎を習得し,簡単な会話に慣れるため,表現の反復練習を行なう。

▶現在のレベル   初めてスペイン語を学ぶ人,または基礎から学びなおしたい人。

▶到達レベル  � 現在形で自分の身の回りのことを(自己紹介,日常生活についてなどを)表現できるようになる(直説法)。

Page 70: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

- 119 -

~スペイン語ⅠB~▶科目内容  � スペイン語特有の表現(再帰動詞や無人称文など)を学ぶとともに,過去の時制に触れ,それらの表現の使

い方を練習する。

▶現在のレベル  � スペイン語ⅠAを学んだ学生。または同等の語学力のある者。

▶到達レベル  � これからやるつもりのこと,自分自身に対して行なうこと,好き嫌いなどの表現を理解し,自分でも言える

ようになる。

~スペイン語ⅡA~▶科目内容  � スペイン語ⅠA・Bで学んだことを発展させてコミュニケーション能力の充実を目指す。ヒヤリングやビデ

オを用いながら母語話者のスピードやイントネーションに慣れていく。

▶現在のレベル  � スペイン語ⅠA・Bを学んだ学生。クラスのスペイン語を1年程度勉強した学生。スペイン語圏に短期でも

滞在経験のある学生。

▶到達レベル  � 終わったばかりのこと,過去に行なったことなど,日常の現実の出来事をある程度のスピードで理解でき,

表現できる。スペイン語技能検定試験5級が目標。

~スペイン語ⅡB~▶科目内容  � スペイン語ⅠA・B及びⅡAで学んだことを復習してから,接続法などより進んだ文法項目を取り入れた表

現を習得する。また,最近のメディアからのホットな資料にも触れていく。

▶現在のレベル  � スペイン語ⅡAまでの課程を学んだ学生。または同等の語学力のある学生。

▶到達レベル  � 感情を含んだ主観的な表現,実現していない出来事についての表現を使えるようになる(接続法)。

~スペイン語会話ⅠA~▶科目内容  � 「話す力」と「聞いて理解する力」を重点的に育成するための,ネイティブ・スピーカーが担当するクラス。

初歩的な会話練習を行なう。

▶現在のレベル  � スペイン語ⅠA・Bを学んだ学生,または学部開講のスペイン語クラスを1年程度勉強した学生。スペイン

語圏に短期でも滞在経験のある学生が対象のクラス。ただし,この講座と同時に基礎的なスペイン語文法を学

んでいる,やる気のある学生も対象とする。

▶到達レベル  � 教員のスペイン語の質問を理解し,直説法現在形と現在完了形を使って,日常生活に関する自分の情報や意

思(自己紹介,自分の好きなこと,したいこと,できること)を伝えることができるスペイン語能力。

Page 71: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

- 120 -

~スペイン語会話ⅠB~▶科目内容  � 「話す力」と「聞いて理解する力」を重点的に育成するための,ネイティブ・スピーカーが担当するクラス。

スペイン語会話ⅠAに続いて,初歩的な会話練習を行なう。

▶現在のレベル  � スペイン語ⅠAを学んだ学生。または同等の会話力のある者。

▶到達レベル  � 教員のスペイン語の質問を理解し,直説法過去形を使って,日常生活に関する自分の情報や意思(自分や家

族の経歴,思い出など)を伝えることができるスペイン語能力。

~スペイン語会話ⅡA~▶科目内容  � 「コミュニケーション」を重視し,「話す・聴く・書く」の3技能をバランスよく習得することを目指す,ネ

イティブ・スピーカー担当のクラス。

  � スペイン語会話Ⅰに続いて,ネイティブ・スピーカーの発音・速度に慣れ,「話す力」と「聞いて理解する力」

というスキルをさらに上達させ,「書く」ことに挑戦するクラス。

▶現在のレベル  � スペイン語会話ⅠA・Bを学んだ学生。学部開講のスペイン語クラスを2年程度勉強した学生。スペイン語

圏に長期の滞在経験のある学生。

▶到達レベル  � 日常会話に必要なスペイン語の表現を使いこなし,内容を理解することができる,短い文章を作ることがで

きる。そして,教員の質問を理解し,自分の情報や意思について一定時間発信することのできるスペイン語能力。

   DELE(外国語としてのスペイン語検定試験)A1修得レベル。

~スペイン語会話ⅡB~▶科目内容  � 「コミュニケーション」を重視し,「話す・聴く・書く」の4技能をバランスよく習得することを目指す,ネ

イティブ・スピーカー担当のクラス。

  � スペイン語会話ⅡAに続いて,ネイティブ・スピーカーの発音・速度に慣れ,「話す力」と「聞いて理解する

力」というスキルをさらに上達させ,「書く」ことに習熟するクラス。

▶現在のレベル   スペイン語会話ⅡAまでの課程を学んだ学生。または同等の語学力のある者。

▶到達レベル  � スペイン語会話ⅡAの到達レベルに加え,日常的な出来事に関することで,スペイン語でよく使う言い回し

や表現を理解し運用できるスペイン語能力。

   DELE(外国語としてのスペイン語検定試験)A2修得レベル。

Page 72: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

- 121 -

《韓国語》~韓国語ⅠA~~朝鮮語ⅠA~▶科目内容  � 体系的文法に沿って基礎韓国語を学ぶ。韓国語は日本語と擬似しているため,基礎を学ぶことによって実際

の文章も比較的簡単に読解できるようになる。

▶現在のレベル   初めて韓国語を学ぶ人,基礎から学びたい人。

▶到達レベル   文字及び発音を習得する。簡単な作文,訳ができる。

~韓国語ⅠB~~朝鮮語ⅠB~▶科目内容   韓国語ⅠAにつづいて文法の基礎を覚える。

▶現在のレベル   韓国語ⅠAの既習者。または同等の学力のある者。

▶到達レベル   韓国語でごく簡単な手紙が書け,意思の疎通が出来る程度の力をつける。

~韓国語ⅡA~~朝鮮語ⅡA~▶科目内容   韓国の新聞や雑誌,インターネット上の記事を教材として,講読する。適宜日常会話を練習する。

▶現在のレベル   ハングル文字が読み書きでき,韓国語の文法の基礎を終えた学生。

▶到達レベル   易しい新聞記事やニュースなどが辞書を使って読めるようになる。

~韓国語ⅡB~~朝鮮語ⅡB~▶科目内容   韓国のドラマのさまざまな場面などを題材に,日常でよく使われる表現を学ぶ。

▶現在のレベル   韓国語ⅡAを学んだ学生。または同等の学力のある者。

▶到達レベル   韓国語で手紙が書ける程度の力をつける。話された内容のおおまかな把握ができる。

Page 73: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

- 122 -

《イタリア語》~イタリア語ⅠA~▶科目内容   初級文法

▶現在のレベル   初めてイタリア語を学ぶ学生

▶到達レベル   発音と綴り,動詞・冠詞・形容詞などの使い方をマスターし,簡単な日常会話ができるようになる。

~イタリア語ⅠB~▶科目内容   初級文法

▶現在のレベル   原則としてイタリア語ⅠA既習者

▶到達レベル   日常レベルの会話や文章読解,作文に対応できるようになる。

~イタリア語ⅡA~▶科目内容   中級文法

▶現在のレベル   原則としてイタリア語ⅠA,ⅠB既習者

▶到達レベル   文法事項をすべてマスターし,あらゆる応用に備える。

~イタリア語ⅡB~▶科目内容   応用

▶現在のレベル   イタリア語文法の基礎を一通り学んだ学生

▶到達レベル   目的に応じて自力でイタリア語の活用能力を開発できるようにする。

Page 74: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

- 123 -

《アラビア語》~アラビア語ⅠA~▶科目内容   簡単な表現,アラビア文字の修得

▶現在のレベル   初めてアラビア語を学ぶ学生

▶到達レベル   自己紹介とアラビア文字を書けるようにする。

~アラビア語ⅠB~▶科目内容   初歩の文法

▶現在のレベル   アラビア語ⅠA修了者

▶到達レベル   名詞,形容詞,動詞の基本的な運用能力,アラビア文字の読解

~アラビア語ⅡA~▶科目内容   過去形など,アラビア語ⅠBで扱わなかった文法事項

▶現在のレベル   アラビア語ⅠB修了者

▶到達レベル   名詞,形容詞,動詞の変形の運用能力

~アラビア語ⅡB~▶科目内容   まとまったアラビア語の読み書き会話

▶現在のレベル   アラビア語ⅡA修了者

▶到達レベル   普通のアラビア語に挑戦。辞書を引く。

Page 75: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

- 124 -

《古典ギリシア語》~古典ギリシア語ⅠA~~ギリシア語A~▶科目内容   古典ギリシア語のアルファベットの発音,アクセントおよび初等文法の習得

▶現在のレベル   初心者

▶到達レベル  � 古典ギリシア語の文章を音読でき,直説法能動相各時制の文章を,語彙集を頼りに読み解くことができる。

~古典ギリシア語ⅠB~~ギリシア語B~▶科目内容   古典ギリシア語の直説法中動相・受動相の各時制,名詞の第三変化などの基礎文法の習得

▶現在のレベル   ギリシア語Aの修得者。または同等の学力のある者

▶到達レベル  � 散文テキストの読解に最低限必要な基礎文法の知識を習得し,ギリシア語独特の表現様式に対応して文章内

容を理解できる。

《ラテン語》~ラテン語ⅠA~~ラテン語A~▶科目内容   古典ラテン語の初歩的文法の習得。名詞・形容詞の曲用および動詞の基礎活用の習熟

▶現在のレベル   初心者

▶到達レベル   ラテン語文法の最も基礎的事柄の習得

~ラテン語ⅠB~~ラテン語B~▶科目内容   古典ラテン語の基礎文法の習得。名詞・形容詞の不規則変化および動詞の接続法の習得

▶現在のレベル   ラテン語Aの修了者。または同等の学力のある者

▶到達レベル   辞書を引いてラテン語テキストに取り組む力をつける。

Page 76: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN151N

杉山 春子

授業の概要・到達目標 旧来のロシア語学習の枠にとらわれず,国際水準のアクティヴ・ラーニングによってロシア語の基礎を丁寧に習得していきます。

ロシア語は,古典ギリシア語の嫡子であり,世界で最も美しい音調を特徴とする言葉のひとつです。「ロシア語の学びかた」として,基本的な代名詞,名詞などの変化や,モデル文を暗唱し,書いてみることが大切です。 この際,純粋な正しいロシア語の発音を習得していくことは,ロシア語学習の基本として,とても重要です。例えば,変化表やモデル文を正しい発音で朗読してみると,驚くほど新鮮な音やリズムの繰り返しを発見することになり,自然と変化表や単文を口ずさめるようになります。発音規則,リズム,イントネーションについて,文法事項としては,名詞,代名詞,形容詞,数,動詞の現在時制について学び,演習を行います。また,言葉と文化についても,受講生の関心に応じ紹介します。 授業の前半が講義,授業の後半には,講義で提示されたテーマでグループワークをし,基礎レベルからコミュニケーション能力を高めます。

文字と発音,単文のリズム・イントネーションの習得,名詞,代名詞,形容詞の性と数,動詞の現在変化を理解し,簡単な単文の読み書き,会話ができることを到達目標とします。

授業内容第1回:aのみ。:イントロダクション

 (ロシア語の学びかた,挨拶のことば)第2回:アルファベット,文字と発音を正確に学ぼう。

 (ロシア語の単語の読み方,リズム練習)第3回:硬母音,子音との結合

 (コンビネーションでの文字の発音)第4回:軟母音字,子音との結合

 (コンビネーションでの文字の発音)第5回:文字,単文の読みと発音

 (コンビネーションでのリズム・イントネーションの練習)第6回:発音の規則,リズム・イントネーション規則:総復習    (他者とつながるために:自己紹介の会話)第7回:さまざまな疑問詞とリズム・イントネーション    (質問と答え方の演習,文法規則の導入)第8回:名詞の性と代名詞,格変化    (1,2,3人称の代名詞を使った会話)第9回:形容詞の主格,数詞の基礎    (国名・国籍を尋ねる)第10回:動詞について。動詞の現在・第1式変化    (何をしておいでですか)第11回:動詞の現在・第2式変化

 (ロシア語を話しますか)第12回:格変化について,前置詞    (~に住んでいます)第13回:文章読解と作文    (単文による論理的な表現)第14回:a.試験 b.講義全体のふりかえりと正答解説

履修上の注意◎ �『ロシア語は難しい』,とよく言われますが,それはどれほど本当か?ま

ず,チャレンジしてみませんか。◎ �ロシア語について,学部間共通外国語科目,ロシア語会話ⅠA,ⅠBの

みを履修した学習歴の場合は,ロシア語ⅠAから履修してください。◎ �ロシア語を初めて学ぶ場合,ロシア語ⅠBからの受講は不可です。ロシ

ア語ⅠAから段階的に学ぶカリキュラムです。◎ �単位認定には,全授業回数の3分の2以上の出席が必要です。20分以上

の遅刻は出席とみなされない場合がありますので,注意すること。

準備学習の内容 毎回の授業の積み重ねによって,段階的に実力がついてくることは,もちろんです。 履修者の習得状況を考慮しながら,予習,復習のための課題を指示します。 学習辞書や,そのほかの参考文献を参照し,自分自身が,課題をこなす努力を惜しまないこと。 毎回,復習のための小テストを実施し理解度を確認します。

教科書 『初級ロシア語20課』 桑野隆著(白水社)

参考書 『博友社ロシア語辞典』 (改訂新版) 木村彰一編

成績評価の方法 グループワークと小テストが30%,授業への貢献度が10%,期末試験が60%で,総合評価する。 単位認定条件:全授業回数の3分の2以上の出席が必要です。

その他

ロシア語ⅠA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN151N

杉山 春子

授業の概要・到達目標ロシア語の発音,リズム・イントネーションに慣れ,単語の力点(アクセン

ト)や単語の抑揚を習得します。文法では,動詞を中心に,現在,過去,未来の形態と用法,さらに移動の動

詞,再帰動詞,動詞の体の用法について学びます。 さらに,存在と存在の否定の表現について,数詞と名詞結合の規則について学び,日常的なロシア語運用能力の基礎が正確に身につくよう,練習します。授業前半の講義で文法知識の理解,習得を,後半には,任意のテーマでのグループワークです。小テストは,毎回,適切なタイミングで行います。 使用頻度の高い動詞を自由自在に用い,日常的な事柄について単文で,読み,書き,話すことができることを到達目標とします。

授業内容第1回:aのみ。イントロダクション    (秋学期の到達目標に望ましいロシア語の学びかた)第2回:動詞の過去と移動の動詞第3回:移動の動詞,定動詞と不定動詞第4回:再帰動詞の現在時制,過去時制

 (ロシア語でルポルタージュを語る)第5回:動詞の未来第6回:動詞の現在,過去,未来時制のコンビネーション第7回:合成未来第8回:動詞の体,不完了体と完了体の過去時制第9回:動詞の不完了体と完了体の現在,過去のコンビネーション第10回:存在,存在否定の表現第11回:存在,存在否定の現在,過去,未来時制のコンビネーション第12回:数詞と名詞のコンビネーション第13回:前置詞,数詞,名詞のコンビネーション第14回:a.試験 b.授業全体のふりかえりと正答解説

履修上の注意 本講座は,ロシア語ⅠAの継続講座です。ロシア語を初めて学習する方は履修不可です。 履修条件:

1) �ロシア語ⅠA�(学部間共通外国語科目,あるいは学部開講科目)の単位を取得していること。

2) �ロシア語会話(学部間共通外国語科目)ⅠA,ⅠBの単位取得者は,上記1)のロシア語ⅠAの単位を取得していること。

3) �上記1)の条件を満たし,ロシア語ⅠBから履修を希望の場合も,あらかじめ,春学期のガイダンスに出席することを強くおすすめします。

4) �単位認定には,全授業回数の3分の2以上の出席が必要です。20分以上の遅刻は出席とみなされない場合がありますので,注意すること。

準備学習の内容 毎回の授業を振り返り,重要ポイントを確認すること。日頃の積み重ねによって実力が養われることはもちろんである。自分自身が,単語を辞書で調べ,意味の確認をしてみることなど,語学の習得には,有効です。また,教科書の該当箇所の予習,復習をし,重要事項を記憶すること。講師からも,さまざまな知識の定着に役に立つ課題を出します。

教科書 『ロシア語教程』 A.�アキーシナ著 (ナウカ出版) 『初めてのロシア語』 桑野隆著 (白水社)

参考書 『博友社ロシア語辞典』 改訂新版, 木村彰一編

成績評価の方法◎ �グループワークと小テストが30%,授業への貢献度が10%,期末試験が

60%で,総合評価する。◎ �単位認定条件:授業回数の3分の2以上出席が必要です。

その他

ロシア語ⅠB担当者

-�125�-

Page 77: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN155N

今井,イリーナ Y.

授業の概要・到達目標 生きたロシア語に触れることを目的とし,それを通じてロシアの伝統・文化,市民生活についての理解を深めることを期待しています。

授業内容 初めてロシア語を学ぶ学生を対象に,正しい発音の習得及びロシア語文法の基礎力を養成します。 授業では1回に沢山の項目をつめこむようなことはせずに,学習した項目を駆使して学生諸君が実際にロシア語を表現できるようになることを目指します。 したがって授業は文法の講義ではなく,ロシア語の文を口頭で言ったり書いたりすることが中心です。 重要な項目としては名詞,形容詞の変化,動詞の時制の習得があります。ビデオ教材を利用することもあります。 一年後には会話Ⅱを受講できる様なカリキュラムになっています。第1回:授業ガイダンスとロシア語の紹介第2回:文字と発音 アルファベットの発音,テープに沿って発音第3回:�テープに沿って前回の復習。活字体と筆記体,筆記体の練習帳

を配布第4回:子音の同化及び「注意すべき発音の違い」第5回:「名詞の性,練習」第6回:疑問文「これは何ですか」,「これは誰ですか」,「練習」第7回:「所有代名詞・練習問題」,「歌」第8回:第1課「名前の尋ね方答え方」,「日常のあいさつ」,「練習」第9回:第1課「テキスト」,「ロシア人の名前と愛称」第10回:第1課「~できる,してよい」,「副詞と述語副詞」,「練習」第11回:第2課「動詞現在形」,「第1変化」,「第2変化」,「練習」第12回:第2課「テキスト」,「和文露訳」第13回:第3課「動詞過去形」,「練習」第14回:�第3課「動詞未来形」,「テキスト」,「和文露訳」,テスト(会

話方式)

履修上の注意 とにかく恐れないで出席する事。

準備学習の内容 予習は必要ありませんが,前回までの授業で習ったことを復習しておいてください。

教科書 『速修ロシア語』佐々木照央,白水社

参考書 『ロシア語 習字ノート』ナウカ

成績評価の方法 主に平常の授業にもとづき評価します。 平常点70%,テスト30%

その他 教科書を最後までやり通せば,基本的な会話能力が身につきます。ロシア旅行を考えている人は,この授業をうけて,現地の人達との会話を楽しめる様になって下さい。どうか挑戦してみて下さい。

ロシア語会話ⅠA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN155N

今井,イリーナ Y.

授業の概要・到達目標 生きたロシア語に触れることを目的とし,それを通じてロシアの伝統・文化,市民生活についての理解を深めることを期待しています。

授業内容 初めてロシア語を学ぶ学生を対象に,正しい発音の習得及びロシア語文法の基礎力を養成します。 授業では1回に沢山の項目をつめこむようなことはせずに,学習した項目を駆使して学生諸君が実際にロシア語を表現できるようになることを目指します。 したがって授業は文法の講義ではなく,ロシア語の文を口頭で言ったり書いたりすることが中心です。 重要な項目としては名詞,形容詞の変化,動詞の時制の習得があります。ビデオ教材を利用することもあります。 一年後には会話Ⅱを受講できる様なカリキュラムになっています。第1回:授業ガイダンスと前期で習得したことの復習第2回:第4課「形容詞」,「テキスト」,「形容詞的代名詞」,「和文露訳」第3回:第4課「動詞不定形と共に用いる動詞」,「練習」第4回:第5課「命令形」,「テキスト」,「練習」,「和文露訳」第5回:第6課「名詞変化」,「格の用法」,「練習」第6回:�第7課「前置格」,「テキスト」,「年の表現」,「練習」,「和文露

訳」第7回:第8課「生格」,「テキスト」,「練習」,「和文露訳」第8回:第8課「否定生格」,「テキスト」,「練習」第9回:第9課「対格」,「不定人称文」,「テキスト」,「練習」第10回:第9課「複数生格」,「数詞と格の結合」,「練習」,「和文露訳」第11回:第9課「時間の表現」,「練習」第12回:第10課「運動の動詞:定動詞・不定動詞」,「練習」第13回:第10課「運動の動詞:+対格(方向)+前置格(乗り物の手段)」第14回:�第10課「運動の動詞」,「テキスト」,「練習」,「和文露訳」,テ

スト(会話方式)

履修上の注意 とにかく恐れないで出席する事。

準備学習の内容 予習は必要ありませんが,前回までの授業で習ったことを復習しておいてください。

教科書 『速修ロシア語』佐々木照央,白水社

参考書 『ロシア語 習字ノート』ナウカ

成績評価の方法 主に平常の授業にもとづき評価します。 平常点70%,テスト30%

その他 教科書を最後までやり通せば,基本的な会話能力が身につきます。ロシア旅行を考えている人は,この授業をうけて,現地の人達との会話を楽しめる様になって下さい。どうか挑戦してみて下さい。

ロシア語会話ⅠB担当者

-�126�-

Page 78: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN151N

土岐 康子

授業の概要・到達目標<授業の概要> ロシア語入門者用の授業です。ロシア語の文字とロシア語文法の基礎を学びます。 授業の第1歩は,ロシア語の文字と発音,イントネーションに慣れることから始まります。文字に慣れてきたら,簡単な挨拶の表現を覚えましょう。これでもう,どこでロシア人と遭遇しても大丈夫。挨拶はできます。挨拶は会話の入り口,入り口に入ることができたら自己紹介の表現へと現実に起こりうる場面を想定しつつ,少しずつ文法の要素を交えながら学習を進めていきます。<到達目標>  ロシア語の文字が読めること,書けること,アクセントの場所を意識しつつ正確に発音できること,簡単な挨拶に的確に応えることができること,動詞の現在人称変化を理解し使用できることがこの学期の到達目標となります。 ロシア語は音を大切にする言葉です。オーディオ教材を利用して,できるだけロシア語の発音やイントネーションに慣れ親しむことに重点をおく授業を行います。

授業内容第1回 a:ロシア語への扉をひらく    b:アルファベットを見て聞いて読んでみよう第2回:文字と発音,単語を読んでみよう第3回:基本文型 名詞のグループ(性)第4回:人称代名詞 あいさつの表現第5回:動詞の現在人称変化(第1変化)第6回:所有代名詞第7回:前置格の用法第8回:形容詞第9回:動詞の現在人称変化(第2変化)第10回:生格と所有の用法第11回:人称代名詞の格変化第12回:不規則変化の動詞第13回:今学期に学んだ表現の復習第14回 a:まとめ    b:試験 なお,授業の進度により授業内容は変更される可能性があります。

履修上の注意 ロシア語入門者のための授業です。ロシア語,ロシアに関することを全く知らなくても大丈夫。少しずつ楽しく勉強していきましょう。 ひき続いてロシア語ⅠBを履修すると,動詞にまつわる表現やロシア語の特徴である格変化の全体像がつかめるようになります。

準備学習の内容 語学は予習,復習をして日々接することが上達のカギです。授業で学んだ単語や表現は繰り返し復習して覚えるようにしましょう。わからない単語は辞書でひいてみましょう。付属教材の音源も活用しましょう。また,語学は大きな声で発音することが大切です。授業では積極的に声を出し,発音,発言してみましょう。

教科書 『初級ロシア語20課』 桑野隆著 (白水社)

参考書 『ロシア語のかたち』 黒田龍之助著 (白水社) 『ティータイムのロシア語』 土岐康子,三神エレーナ,佐藤裕子著 (白水社)

成績評価の方法 平常点50%,学期末テスト50%の総合評価です。平常点の中には授業参加度,課題が出た場合は課題提出も含まれます。語学は授業の積み重ねが大切だと考えるので,平常点は重視します。

その他 ロシア語というと,難しそう,とっつきにくそうというイメージがあるかも。確かにラテン文字とは異なる文字や複雑そうな文法という噂が,そんなイメージを作っているのかもしれませんね。また,日本で報じられるロシアの印象もそんなイメージ作りに一役買っているのかも。でも!ロシア文字は表音文字なので,一度覚えてしまえば楽勝です。この授業では一般に報じられていないロシアの側面(文化や歴史)も紹介していこうと考えています。チャレンジャー大募集!ロシア,ロシア語に興味のあるみなさん,大歓迎です!

ロシア語ⅠA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN151N

土岐 康子

授業の概要・到達目標<授業の概要>  ロシア語ⅠAで学んだ知識をもとに,引き続き学習街道を爆走していきましょう。動詞に関する文法事項(現在人称変化,過去形,未来形,動詞の体,命令形)をきっちり修め,ロシア語最大の特徴である格変化を制覇すると,やさしい文章を読み,簡単な会話が理解できるようになります。また,ロシア語とはどんな言葉か,ということを自分なりに理解することが今学期の最終目標となります。<到達目標> 動詞に関連する文法事項を理解し活用できること,格変化の形を覚え,各格のもつ意味を理解し簡単な文章を読んで理解できること,簡単なロシア語の文章を書けること,平易なロシア語の会話を理解し,的確に応えられること。

授業内容第1回 a:既習事項の復習    b:動詞の過去形第2回:対格の用法と行先の表現第3回:動詞の未来形第4回:動詞の不完了体と完了体①第5回:動詞の不完了体と完了体②第6回:動詞の命令形第7回:与格の用法第8回:造格の用法第9回:格変化のまとめ(名詞)第10回:格変化のまとめ(形容詞,所有代名詞)第11回:形容詞の短語尾と無人称文第12回:既習の単語,文法を活用した会話練習第13回:映像を使って会話表現を学ぶ第14回 a:まとめ    b:試験 なお,授業の進度により授業内容は変更される可能性があります。

履修上の注意 この授業はロシア語ⅠAからの継続授業ですので,受講者はロシア語ⅠAの修了者を想定しています。ⅠA未履修者でこの授業の履修希望者には,ロシア文字が読め,動詞の現在人称変化などロシア語ⅠAで取り扱う文法事項を理解できていることが前提条件となります。

準備学習の内容 授業で学んだことは(単語や文法)復習し覚えるようにしましょう。新出単語は辞書をひいて意味を確認しましょう。付属の音源を活用し,発音とイントネーションに慣れましょう。また,授業中は大きな声で発音し,積極的に発言しましょう。なにごとも積極的に取り組むことが上達のポイントです。

教科書 『初級ロシア語20課』 桑野隆著 (白水社)

参考書 『ロシア語のしくみ』 黒田龍之助著 (白水社) 『ティータイムのロシア語』 土岐康子,三神エレーナ,佐藤裕子著 (白水社)

成績評価の方法 平常点50%,学期末テスト50%の総合評価です。平常点には授業参加度,課題が出た場合には課題提出が含まれます。 語学は授業の積み重ねが大切だと考えるので,平常点は重視します。

その他 ロシア語を学習する前と後ではロシアやロシア語に関する印象は変りましたか?語学を学ぶことはその言葉が話されている国や地域を理解することにもつながります。この授業では現代ロシアに関する様々な情報を交えつつ,授業を進めていきたいと考えています。これからの日本を背負っていく明治大学学生のみなさん,ロシア語を学びましょう‼

ロシア語ⅠB担当者

-�127�-

Page 79: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN151N

池田 和彦

授業の概要・到達目標 ロシア語の入門として,まず文字の読み方,発音の仕方を勉強します。ついで名詞や形容詞,動詞等の文の基本的な構成要素の使い方,構文の基本パターンを学習します。これまでになじみのないロシア語の文字の読み方,書き方に慣れることが春学期の学習の第一の目標です。

授業内容 教科書の第5課まで,およそ次のようなことを学びます。第1回:イントロダクション,ロシア語の歴史第2回:アルファベットの文字の読み方と発音の仕方第3回:基本的な文の言い方とそのイントネーション第4回:読み方の規則⑴子音の同化第5回:読み方の規則⑵軟音記号,硬音記号第6回:人称代名詞と名詞の性第7回:所有代名詞の使い方第8回:形容詞の性数変化第9回:動詞の現在形・第一変化第10回:名詞の対格第11回:動詞の現在形・第二変化第12回:名詞の生格第13回:所有の表現⑴第14回:否定生格,春学期のまとめ

履修上の注意 ロシア語をはじめて学ぶ人のためのクラスですが,自分で独習したことのある人なども歓迎します。

準備学習の内容 文字の読み方や単語のアクセントに慣れるために,復習のさいには授業で学習した単語や例文をくり返し声を出して発音するようこころがけてください。また,次回の授業の学習範囲や課題を指示しますので,課題をやっておくようにしましょう。春学期は復習に力を入れてください。

教科書 『新版 初級ロシア語』,佐藤靖彦他,(東海大学出版会)

参考書 辞書としては『博友社 ロシア語辞典』,木村彰一他,(博友社),『プログレッシブロシア語辞典』,中澤英彦,(小学館),『パスポート初級露和辞典』米重文樹,(白水社)など。

成績評価の方法 平常の授業の出来具合80%,授業への参加度20%の割合で評価します。

その他 ロシア語の辞書については授業で紹介しますので,購入しておく必要はありません。

ロシア語ⅠA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN151N

池田 和彦

授業の概要・到達目標 ロシア語ⅠAにひきつづき名詞,形容詞の格変化を学ぶとともに,初歩的な会話の表現について勉強します。なるべく多くの文章にあたり,平易な文を読む基礎力をつけること,基本的な会話の表現を身につけることが秋学期の学習目標です。

授業内容 教科書の第8課まで,およそ次のようなことを学びます。春学期につづき実際に発音することに力を入れます。第1回:春学期の復習第2回:所有の表現⑵第3回:命令形の言い方第4回:前置格とその使い方第5回:動詞の過去形第6回:動詞の未来形第7回:形容詞の格変化第8回:与格とその使い方第9回:無人称文⑴第10回:運動の動詞第11回:造格とその使い方第12回:形容詞の短語尾形第13回:無人称文⑵第14回:指示代名詞の使い方,秋学期のまとめ

履修上の注意 ロシア語ⅠAにつづくクラスですが,春学期の授業を受講できない事情のある場合は秋学期からの履修も可能です。

準備学習の内容 前期と同じく,復習では授業で学習した単語や例文の音読をくり返しやりましょう。また予習については,次回の授業の学習範囲や課題を指示しますので,教科書を下読みし課題をやっておくようにしてください。学習内容が多少むづかしくなりますので,前期よりは予習にも力を入れてください。

教科書 『新版 初級ロシア語』,佐藤靖彦他,(東海大学出版会)

参考書 とくに必要ありませんが,『初級ロシア語 20課』,桑野隆,(白水社)など。

成績評価の方法 平常の授業の出来具合80%,授業への参加度20%の割合で評価します。

その他 英語の文法との類似点,相違点に注意して学習すると理解が深まり効果的です。

ロシア語ⅠB担当者

-�128�-

Page 80: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN255N

今井,イリーナ Y.

授業の概要・到達目標 生きたロシア語に触れることを目的とし,それを通じてロシアの伝統・文化,市民生活についての理解を深めることを期待しています。

授業内容 ロシア語会話Ⅰを終了した学生,又は独習者を対象とします。 ロシア語会話Ⅰで使用した教科書の後半を学びます。 発音,会話を中心に授業をします。また,教科書の文法説明を継続すると共に,文章読解にぜひ必要な少し高度な文法事項を皆さんに紹介し,ロシア語での自己表現力と理解力が充実するよう語学トレーニングを行ないます。 しかし,焦ったり心配する必要はありません。 ビデオ教材やサブテキストを使用し,様々な生きたロシア語に触れる機会を設けて,知識が身につくまで講師も受講者も楽しく真面目に頑張ります。第1回:授業ガイダンスとロシア語の紹介第2回:会話1Aで習得したことの復習第3回:会話1Bで習得したことの復習第4回:第11課「造格」,「手段の造格」,「動詞の造格支配」,「練習」第5回:第11課「条件文と仮定法」,「テキスト」,「練習」第6回:第12課「完了体・不完了体」,「練習」,第7回:第12課「運動の動詞に接頭辞」,「テキスト・和文露訳」,「歌」第8回:第13課「与格」,「動詞の予格支配」,「年齢の表現」,「練習」第9回:第13課「1人称・3人称の命令」,「テキスト・和文露訳」第10回:第14課「関係代名詞」,「関係副詞」,「練習」第11回:第14課「慣用的な関係詞の表現」,「練習」第12回:第14課「疑問詞」,「~しようとも」,「テキスト」第13回:第15課「形容詞の短語尾」,「練習」,「歌」第14回:�第15課「時制」,「テキスト・和文露訳」,「歌」,テスト(会話

方式)

履修上の注意 とにかく恐れないで出席すること。

準備学習の内容 予習は必要ありませんが,前回までの授業で習ったことを復習しておいてください。

教科書 『速修ロシア語』佐々木照央,白水社

参考書 『ロシア語 初級クラス』佐藤純一,白水社

成績評価の方法 平常の授業にもとづき評価します。 平常点70%,テスト30%

その他 会話Ⅱを終了した時点で,ネイティブスピーカーとかなりのレベルでの会話を行なう能力が身につきます。どうぞ挑戦してみて下さい。

ロシア語会話ⅡA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN255N

今井,イリーナ Y.

授業の概要・到達目標 生きたロシア語に触れることを目的とし,それを通じてロシアの伝統・文化,市民生活についての理解を深めることを期待しています。

授業内容 ロシア語会話Ⅰを終了した学生,又は独習者を対象とします。 ロシア語会話Ⅰで使用した教科書の後半を学びます。 発音,会話を中心に授業をします。また,教科書の文法説明を継続すると共に,文章読解にぜひ必要な少し高度な文法事項を皆さんに紹介し,ロシア語での自己表現力と理解力が充実するよう語学トレーニングを行ないます。 しかし,焦ったり心配する必要はありません。 ビデオ教材やサブテキストを使用し,様々な生きたロシア語に触れる機会を設けて,知識が身につくまで講師も受講者も楽しく真面目に頑張ります。第1回:授業ガイダンスと前期で習得したことの復習第2回:第16課「無人称文」,「練習」第3回:�第16課「否定代名詞」,「無人称文の動詞」,「テキスト・和文露

訳」,「詩」第4回:第17課「比較級:比較級構文」,「合成の比較級」,「練習」第5回:第17課「比較級:合成の比較級」,「練習」第6回:第17課「最上級」,「テキスト」,「歌」第7回:第18課「副動詞の形:完了体副動詞」,「練習」第8回:第18課「副動詞の形:不完了体副動詞」,「練習」,「テキスト」第9回:第19課�「能動形動詞:現在」,「練習」第10回:第19課「能動形動詞:過去」,「練習」,「テキスト」第11回:第20課「被動形動詞:現在」,「練習」第12回:第20課「被動形動詞:過去」,「練習」,第13回:第20課「被動形動詞:過去短語尾形」,「練習」,第14回:�第20課「被動形動詞」,「テキスト・和文露訳」,「ことわざ」,

テスト(会話方式)

履修上の注意 とにかく恐れないで出席すること。

準備学習の内容 予習は必要ありませんが,前回までの授業で習ったことを復習しておいてください。

教科書 『速修ロシア語』佐々木照央,白水社

参考書 『ロシア語 初級クラス』佐藤純一,白水社

成績評価の方法 平常の授業にもとづき評価します。 平常点70%,テスト30%

その他 会話Ⅱを終了した時点で,ネイティブスピーカーとかなりのレベルでの会話を行なう能力が身につきます。どうぞ挑戦してみて下さい。

ロシア語会話ⅡB担当者

-�129�-

Page 81: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN251N

杉山 春子

授業の概要・到達目標 正しいロシア語の発音,言葉のリズムと抑揚,文のリズム,イントネーションを習得します。 ロシア語の会話文,書き言葉のなかで,名詞,代名詞,形容詞の主格,生格,与格,前置格がどのように用いられているのか,その合理性を解説する。さまざまな格と動詞,前置詞のコンビネーションを正しく使えるようにグループワークで演習する。授業は,講義とグループワークの2部構成です。授業内の時間区分は,毎回の文法テーマによって考慮し,さまざまな小テストも行います。 ロシア語の格のうち,名詞,代名詞,形容詞の主格,生格,与格,前置格と,動詞,前置詞のコンビネーションを習得し,「読み,書き,話す」というコミュニケーションにおいて,これを単文で使えること,が到達目標です。

授業内容第1回:aのみ。イントロダクション    (春学期に望ましいロシア語の学びかた)第2回:命令法第3回:動詞と与格のコンビネーション第4回:動詞と与格,対格のコンビネーション第5回:前置詞と生格,与格,および動詞とのコンビネーション第6回:前置詞と生格,与格,対格,および動詞とのコンビネーション第7回:動詞の完了体現在と不完了体現在のコンビネーション第8回:不定形文,仮定法第9回:長文読解,朗読演習第10回:前置詞と前置格,および動詞とのコンビネーション第11回:序数詞の格変化,手紙のロシア語第12回:無人称文と与格第13回:助動詞と動詞の体第14回:a 試験 b 講義全体のふりかえりと試験の正答解説

履修上の注意 履修条件: 1) �ロシア語ⅠA,ⅠB(学部間共通外国語科目,あるいは学部開講)

の単位を取得していること。    あるいは,これと同等の学力を有していることが認められること。 2) �ロシア語会話ⅠA,ⅠBのみの単位取得者は,ロシア語ⅠAから

受講してください。 3) 全授業回数の3分の2以上,出席すること。

準備学習の内容 疑問点を積極的に質問する,予習,復習を積み重ねて重要事項を暗記することが必要です。 少しでも気になる事柄は辞書など参考書で,自ら調べ,考える習慣をつけること。 毎回,テーマに即した課題を指示します。 言葉の発音教育と意味的な理解を,自分のなかに定着させ,ロシア語の語感をつくることを意識すると, 学習のプロセスを楽しみながら上達することができます。

教科書 『ロシア語教程』 A.�アキーシナ著 (ナウカ出版) 『初めてのロシア語』桑野隆著(白水社)

参考書 『博友社ロシア語辞典,改訂新版』 木村彰一 編 (博友社) 『研究社露和辞典』 東郷正延 編 (研究社)

成績評価の方法 ◎ �小テスト,グループワークの成果30%,授業への貢献度10%,期

末試験60%の総合評価。 ◎ 単位認定条件:授業回数の3分の2以上出席すること。

その他

ロシア語ⅡA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN251N

杉山 春子

授業の概要・到達目標 広義での発音教育を行い,単文,複文のリズム,イントネーション,言葉の抑揚に個人の心情をのせて表現できるように指導します。 社会生活に必要なロシア語の語彙を導入し,既修の文法事項のコンビネーションを復習します。 関係代名詞,関係副詞,副動詞,形動詞が,単文,複文のなかでどのようにつかわれているか,具体的な用例を学び,ロシア語でのコミュニケーション能力を高めます。授業では,講義と,講義で取り上げたテーマを演習するグループワークの時間区分を適切に行い,学習効果を高めます。 単文,複文を組み合わせながら,自然な発音,リズム,イントネーションで論理的に意見表明ができるようになることが,到達目標です。

授業内容第1回:aのみ。イントロダクション    (秋学期のロシア語の学びかた)第2回:形容詞短語尾形と与格,無人称文のコンビネーション第3回:造格,および前置詞と造格のコンビネーション,第4回:仮定法現在,過去,未来時制と複文のコンビネーション第5回:名詞の複数格変化第6回:関係代名詞,関係副詞第7回:形容詞,副詞の比較級第8回:形容詞,副詞の最上級第9回:主要前置詞と格のコンビネーション第10回:数詞,序数詞の格変化    (時間,日付けのさまざまな表現)第11回:不完了体副動詞と完了体副動詞第12回:能動形動詞現在,能動形動詞過去第13回:被動形動詞現在,被動形動詞過去第14回:a 試験 b 講義全体のふりかえりと正答解説

履修上の注意 履修条件: 1) �ロシア語ⅡA(学部間共通外国語科目,あるいは,学部開講科目)

の単位を取得していること。 2) �ロシア語会話ⅠA,ⅠB(学部間共通科目)の単位取得者の場合

も,上記1)の条件を満たしていること。 3) 全授業回数の3分の2以上,出席すること。

準備学習の内容 初心を忘れず,予習復習を行うこと。レベルの向上にともない,記憶していたはずの重要事項を確認する,新しい知識を身近な話題だけでなく,自分の興味,専門分野と関連付けて暗記するなど,学ぶ側からの新しい工夫も必要です。 受講生の関心に応じて,新出の文法事項を無理なく習得できる練習課題を出します。 自ら,ロシア語でメモをとり,課題文の内容をロシア語で再話することで,正確なロシア語を楽しく習得できます。

教科書 『ロシア語教程』 A.�アキーシナ著 (ナウカ出版) 『はじめてのロシア語』 桑野隆著 (白水社) 

参考書 『博友社ロシア語辞典,改訂新版』 木村彰一 編 (博友社) 『研究社露和辞典』 東郷正延 編 (研究社)

成績評価の方法 ◎ �小テストとグループワークの成果30%,授業への貢献度10%,期

末試験60%の総合評価。 ◎ 単位認定条件:授業回数の3分の2以上出席すること。

その他

ロシア語ⅡB担当者

-�130�-

Page 82: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN145N

バリエントス ロドリゲス

授業の概要・到達目標 この授業では,様々な会話表現・語彙を身につけ,スペイン語の力を伸ばすことを目指します。�スペイン語の直接法現在形を用いて,正確に言いたいことを伝え,相手の言っていることを理解できるよう,話すことと聞くことに重点をおき,会話の練習をします。また履修者の興味に応じてスペイン語圏の様々な文化も授業でとりあげます。

授業内容第1回:�スペイン語の読み方を復習し,クラスメートとあいさつをし,

自己紹介する第2回:名前,職業,国籍や出身地について話す第3回:基本的な動詞を使って毎日の生活を話す⑴第4回:基本的な動詞を使って毎日の生活を話す⑵第5回:自分の家族のこと,名前,年齢,性格,容姿等を話す⑴第6回:自分の家族のこと,名前,年齢,性格,容姿等を話す⑵第7回:自分の部屋,家,住んでいるところについて話す⑴第8回:自分の部屋,家,住んでいるところについて話す⑵第9回:中間試験,自分の好きなものやこと,嫌いなものやことを話す⑴第10回:�自分の好きなものやこと,嫌いなものやことを話す⑵天気の説

明をする第11回:�友達を誘ったり,頼む表現を覚え,買い物や食事の際の会話を

学ぶ⑴第12回:�友達を誘ったり,頼む表現を覚え,買い物や食事の際の会話を

学ぶ⑵第13回:時間や曜日の表現を覚え,1日,一週間のスケジュールを話す第14回:a.春学期末試験 b.春学期まとめ

履修上の注意 言語を学ぶ際に音読することは大切であるので,積極的にスペイン語を声に出して読むこと。辞書を持参すること。

準備学習の内容 あらかじめ教科書の文法の説明を読んで確認しておき,不明な点については質問を準備してくること。また,授業で出された宿題や課題は必ずやってくること。

教科書 浦眞佐子,フランシスコ・パルティダ『¡Imagínatelo!イラストで楽しもう,スペイン語!』(朝日出版社)

参考書 授業時に適宜紹介します。

成績評価の方法 試験(50%),口頭小テスト(25%),授業参加および課題(25%)で評価します。

その他

スペイン語会話ⅠA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN145N

バリエントス ロドリゲス

授業の概要・到達目標 この授業では,様々な会話表現・語彙を身につけ,スペイン語の力を伸ばすことを目指します。直説法現在形・過去形を用いて,正確に言いたいことを伝え,相手の言っていることを理解できるよう,話すことと聞くことに重点をおき,会話の練習をします。また履修者の興味に応じてスペイン語圏の様々な文化も授業でとりあげます。

授業内容第1回:春学期の復習(テキストのLección�1-7)第2回:�誕生日やクリスマスに友達にプレゼントを贈る際の会話やカー

ドの書き方を学ぶ⑴第3回:�誕生日やクリスマスに友達にプレゼントを贈る際の会話やカー

ドの書き方を学ぶ⑵第4回:痛み,病気,体調が悪い時の表現を覚え,症状について話す⑴第5回:痛み,病気,体調が悪い時の表現を覚え,症状について話す⑵第6回:�行ったことがある,食べたことがある等,経験を話し,道順や

料理の作り方等について話す⑴第7回:�行ったことがある,食べたことがある等,経験を話し,道順や

料理の作り方等について話す⑵第8回:中間試験,過去にしたことや旅行について話す⑴第9回:過去にしたことや旅行について話す⑵第10回:身近な人物の一生について話す第11回:子供の頃のことや旅行の思い出を話す⑴第12回:子供の頃のことや旅行の思い出を話す⑵第13回:子供の頃のことや旅行の思い出を話す⑶第14回:a.秋学期末試験 b.秋学期まとめ

履修上の注意 言語を学ぶ際に音読することは大切であるので,積極的にスペイン語を声に出して読むこと。辞書を持参すること。

準備学習の内容 あらかじめ教科書の文法の説明を読んで確認しておき,不明な点については質問を準備してくること。また,授業で出された宿題や課題は必ずやってくること。

教科書 浦眞佐子,フランシスコ・パルティダ『¡Imagínatelo!—イラストで楽しもう,スペイン語!』(朝日出版社)

参考書 授業時に適宜紹介します。

成績評価の方法 試験(50%),口頭小テスト(25%),授業参加および課題(25%)で評価します。

その他

スペイン語会話ⅠB担当者

-�131�-

Page 83: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN141N

稲森 広朋

授業の概要・到達目標 スペイン語の基本文法と簡単な表現を学ぶ。スペイン語初学者や学び直したい受講生を対象とする。また,ビデオ等の副教材も積極的に活用することで学習した項目の定着を図る。言語習得を目的とした講座であるが,その背景となる文化や社会についても適宜,紹介していく予定。

授業内容第1回:イントロダクション(スペイン語の世界)第2回:アルファベット,単語の読み方,アクセント第3回:主格人称代名詞,名詞の性数,冠詞第4回:動詞serとestar,形容詞第5回:動詞hay,前置詞第6回:直説法現在(-ar動詞)第7回:直説法現在(-er動詞)第8回:直説法現在(-ir動詞)第9回:直説法現在(1人称のみが不規則)第10回:ビデオ教材による学習第11回:語幹母音変化動詞第12回:指示形容詞,指示形容詞,指示代名詞第13回:疑問文,否定文,否定疑問文第14回:a:まとめ    b:試験

履修上の注意 語学学習は反復練習が大切なので,毎回,予習と復習に取り組むことが望ましい。尚,初学者には予習と復習のポイントは授業内に指示する。

準備学習の内容 次回の授業範囲について事前に教科書等で調べておくこと。

教科書 『初めてのスペイン語』,内田千重子・尾尻希和・稲森広朋�共著,同学社

参考書 参考書は使用しない。

成績評価の方法 平常点(30%),試験点(70%)の合算によって成績判定を行う。

その他 初回の授業でいくつか辞書を紹介するので,2回目以降の授業には必ず持参すること。

スペイン語ⅠA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN141N

稲森 広朋

授業の概要・到達目標 スペイン語の基礎を学び終えた受講生が,更に発展的な内容を学習する場とする。スペイン語の様々な用法を学習し,一連の内容を盛り込んだ表現の反復練習を行う。ビデオ等の副教材も適宜活用し,学習内容の強化を目指す。

授業内容第1回:イントロダクション(スペイン語の世界)第2回:目的格人称代名詞第3回:gustar型動詞第4回:天候表現,時間表現第5回:無人称表現第6回:前置詞格人称代名詞,haceを使った表現第7回:ビデオ教材による学習(その1)第8回:再帰動詞(その1)第9回:再帰動詞(その2)第10回:現在分詞の用法,進行形第11回:過去分詞の用法,現在完了第12回:ビデオ教材による学習(その2)第13回:不定語,否定語第14回:a:まとめ    b:試験

履修上の注意 スペイン語ⅠAを受講した者,または同等の語学力がある受講生が望ましい。

準備学習の内容 次回の授業範囲について事前に教科書等で調べておくこと。

教科書 『初めてのスペイン語』,内田千重子・尾尻希和・稲森広朋�共著,同学社

参考書 参考書は使用しない。

成績評価の方法 平常点(30%),試験点(70%)の合算によって成績判定を行う。

その他 辞書は必ず持参すること。

スペイン語ⅠB担当者

-�132�-

Page 84: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN145N

メンドサ,オスカル J.

授業の概要・到達目標 この授業では,「話す力」と「聞いて理解する力」を重点的に育成するための,初歩的な会話練習を行なう。 スペイン語Iで習得した基礎文法を応用し,教員のスペイン語の質問を理解し,直説法現在形と現在完了形を使って,日常生活に関する自分の情報や意思(自己紹介,自分の好きなこと,したいこと,できること)を伝えることができるスペイン語能力に到達することを目標とする。

授業内容第1回:�挨拶と自己紹介をする アルファベットと発音,スペイン語圏

の国々第2回:国々と国籍,簡単な単語,スペイン圏の世界遺産第3回:他者を紹介する,国籍,職業 テスト第4回:�serとtener動詞-現在形,文の使い方 主語人称代名詞,スペ

イン語の動詞について第5回:�定冠詞と不定冠詞の用法 規則動詞-現在形 相手を指す代名

詞 疑問代名詞第6回:名詞の性,名詞の数.形容詞の性数,形容詞の用法 テスト第7回:電話番号や住所を尋ねる tú�と�usted�の使い方第8回:家族を紹介する 個人情報をやりとりする,物や人の住所第9回:�所有(誰それの)を表現する 所有形容詞前置形,従属節の作

り方 テスト第10回:時刻の表し方 estar動詞-現在形 指し代名詞第11回:時間を尋ねると伝える スペイン語圏の家族,お祝いの習慣第12回:�仕事(場所,職業,時間帯)について話す 日常生活について

話す テスト第13回:朝食を注文する 再帰代名詞-現在形 不規則動詞-現在形第14回:�前置詞,前置詞の主な用法(al+不定)詞 スペイン人の生活

習慣-時間,まとめとテスト

履修上の注意 授業には西和辞典を必ず持参すること。 毎回出される文法の練習問題の宿題を次の授業までに必ずしておくこと。 授業の予習・復習をしておくこと。

準備学習の内容 毎回出される文法の練習問題の宿題を次の授業までに必ずしておくこと。 授業の予習・復習をしておくこと。

教科書 Español。プリントを配る 『ポケット プログレッシブ 西和・和西辞典』(小学館)

参考書

成績評価の方法 授業への参加度と宿題(90%),会話の試験(10%)によって総合的に評価する。

その他

スペイン語会話ⅠA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN145N

メンドサ,オスカル J.

授業の概要・到達目標 この授業では,「話す力」と「聞いて理解する力」を重点的に育成するため,初歩的な会話練習を行なう。 教員のスペイン語の質問を理解し,直説法過去形を使って,日常生活に関する自分の情報や意思(自分や家族の経歴,思い出など)を伝えることができるスペイン語能力に到達することを目標とする。

授業内容第1回:住まいを描写する 家具や電化製品の名前第2回:場所や存在を示す ホテルの予約をする第3回:定冠詞と不定冠詞 hay�(存在を表す)とestar�(所在を表す)第4回:序数詞 スペインの住まい テスト第5回:食べる レストランで食事を注文する第6回:好みを表現する gustar動詞 querer動詞第7回:料理のレシピを理解する 命令形の規則形第8回:スペイン圏の食習慣 テスト第9回:地区 交通機関について情報をやりとりする,指示をする第10回:命令形,不規則 命令形の用法 serとestarの用法第11回:依頼する 住んでいる地区を描写する第12回:所有形容詞後置形 テスト第13回:スペインの都市.サンティアゴ・デ・コンポステラ第14回:復習,まとめとテスト

履修上の注意 授業には西和辞典を必ず持参すること。 毎回出される文法の練習問題の宿題を次の授業までに必ずしておくこと。 授業の予習・復習をしておくこと。

準備学習の内容 毎回出される文法の練習問題の宿題を次の授業までに必ずしておくこと。 授業の予習・復習をしておくこと。

教科書 Español。プリントを配る

参考書 『ポケット プログレッシブ 西和・和西辞典』(小学館)

成績評価の方法 授業への参加度と宿題(90%),会話の試験(10%)によって総合的に評価する。

その他

スペイン語会話ⅠB担当者

-�133�-

Page 85: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN141N

メンドサ,オスカル J.

授業の概要・到達目標 スペイン語文法の基礎とスペイン語圏文化を交えて学んでいく。簡単な語彙を用い,旅行などで使える最低限の会話ができることを目的とする。まず,文法の基本的説明を行い,文例に従い練習問題をこなしていく。また,現実的状況を想定し,ビデオ教材を用いて日常会話を修得していく。

授業内容第1回:�挨拶と自己紹介をする アルファベットと発音,スペイン語圏

の国々第2回:国々と国籍,簡単な単語,スペイン圏の世界遺産第3回:他者を紹介する,国籍,職業 テスト第4回:�serとtener動詞-現在形,文の使い方 主語人称代名詞,スペ

イン語の動詞について第5回:�定冠詞と不定冠詞の用法 規則動詞-現在形 相手を指す代名

詞 疑問代名詞第6回:名詞の性,名詞の数. 形容詞の性数,形容詞の用法 テスト第7回:電話番号や住所を尋ねる tú�と�usted�の使い方第8回:家族を紹介する 個人情報をやりとりする,物や人の住所第9回:�所有(誰それの)を表現する 所有形容詞前置形,従属節の作

り方 テスト第10回:時刻の表し方 estar動詞-現在形 指し代名詞第11回:時間を尋ねると伝える スペイン語圏の家族,お祝いの習慣第12回:�仕事(場所,職業,時間帯)について話す 日常生活について

話す テスト第13回:朝食を注文する 再帰代名詞-現在形 不規則動詞-現在形第14回:�前置詞,前置詞の主な用法(al+不定)詞 スペイン人の生活

習慣-時間,まとめとテスト

履修上の注意 授業の予習・復習をしておくこと。

準備学習の内容 授業の予習・復習をしておくこと。

教科書 Español。プリントを配る 『ポケット プログレッシブ 西和・和西辞典』(小学館)

参考書

成績評価の方法 授業の参加度90%,宿題10%により総合的に評価する。

その他

スペイン語ⅠA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN141N

メンドサ,オスカル J.

授業の概要・到達目標 スペイン語文法の基礎とスペイン語圏文化を交えて学んでいく。簡単な語彙を用い,旅行などで使える最低限の会話ができることを目的とする。まず,文法の基本的説明を行い,文例に従い練習問題をこなしていく。また,現実的状況を想定し,ビデオ教材を用いて日常会話を修得していく。

授業内容第1回:住まいを描写する 家具や電化製品の名前第2回:場所や存在を示す ホテルの予約をする第3回:定冠詞と不定冠詞 hay�(存在を表す)とestar�(所在を表す)第4回:序数詞 スペインの住まい テスト第5回:食べる レストランで食事を注文する第6回:好みを表現する gustar動詞 querer動詞第7回:料理のレシピを理解する 命令形の規則形第8回:スペイン圏の食習慣 テスト第9回:地区 交通機関について情報をやりとりする,指示をする第10回:命令形,不規則 命令形の用法 serとestarの用法第11回:依頼する 住んでいる地区を描写する第12回:所有形容詞後置形 テスト第13回:スペインの都市.サンティアゴ・デ・コンポステラ第14回:復習,まとめとテスト

履修上の注意 授業の予習・復習をしておくこと。

準備学習の内容 授業の予習・復習をしておくこと。

教科書 Español。プリントを配る

参考書 『ポケット プログレッシブ 西和・和西辞典』(小学館)

成績評価の方法 評価は授業の参加度90%,試験10%により総合的に行う。

その他

スペイン語ⅠB担当者

-�134�-

Page 86: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN141N

松浦 芳枝

授業の概要・到達目標 スペイン語は音声と表記の関係が分かり易くできている仕組みになっていることを押さえて,直説法現在形を用いた表現を身につけることを目指します。スペイン語で表現することを特に意識して,テキストの例題,練習問題に接して行きます。その際,学習した文法事項や語彙は,置き換えやその場での変換なくしては,実際に使えるようにはなりません。授業中に小テストとして動詞の活用などをチェックする予定です。個人またはペアで,口頭での簡単な応用練習を繰り返して定着を目指します。また,可能な限り,スペイン語圏の文化・現状についても言及します。

授業内容第1回:この授業についての説明,スペイン語とスペイン語圏について。第2回:発音(アルファベット,母音,子音)第3回:発音続き(アクセントの規則,練習問題)発音まとめ第4回:U1A文法(名詞と冠詞),発話1A(会話と練習問題)第5回:�U1B文法(主格人称代名詞,Ser動詞),発話1B(会話と練習

問題)第6回:U2A文法(所有形容詞,指示形容詞),発話2A(会話と練習問題)第7回:U2B文法(形容詞,数詞),発話2B(会話と練習問題)第8回:総括と中間テスト第9回:中間テスト返却と解説,U3A文法(Estar動詞),発話3A(会話)第10回:発話(練習問題),U3B文法(Ser,�estarと形容詞,Tener動詞)第11回:発話3B(会話と練習問題),U4A文法(直説法現在規則動詞)第12回:�発話4A(会話と練習問題),U4B文法(Hay,時刻の表現),

数字の復習第13回:�発話4B(会話と練習問題),U5A文法(Ir動詞,前置詞,疑問詞)第14回:総括と最終試験

履修上の注意 復習と若干の予習�(特に練習問題)�が重要です。授業中はその場で答えるトレーニングになるので,集中力が必要です。

準備学習の内容 各授業後の復習と次週に予定されている項目の予習(練習問題)が重要です。

教科書 『エル�オリソンテ』,Eugenio�Prado,�Hanako�Saito�y�Shinji�Nakamichi�(白水社)

参考書 辞書については第1回授業で指示します。

成績評価の方法 平常点(テキストの発話,練習問題への対応を含む授業への参加,小テスト)30%� 中間テスト30%,最終テスト40%

その他

スペイン語ⅠA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN141N

松浦 芳枝

授業の概要・到達目標 春学期に続いて,直説法現在形を用いた表現を身につけることを目指します。春学期で学習した事項を復習,定着を確認してから,文法事項と語彙表現の説明の後に,個人またはペアでの口頭を中心とした表現への試みを続けて行きます。少し文章に慣れてもらう時期でもあるので,音読の重要度が高まります。必要に応じて小テストとして動詞の活用の確認をします。スペイン語圏の文化的特徴などについても随時言及して,受講者の関心を高めていきます。

授業内容第1回:この授業についての説明,春学期の学習事項のまとめ。第2回:U5A文法復習,発話5A(会話と練習問題)第3回:U5B文法(不規則動詞,曜日,日付),発話5B(会話と練習問題)第4回:�発話5B(続き),U6A文法(直接目的格人称代名詞,語幹母音

変化動詞)第5回:発話6A(会話と練習問題),U6A文法(不定詞表現)第6回:�発話U6B(会話と練習問題),U7A文法(間接目的格人称代名詞,

不規則動詞)第7回:発話7A(会話と練習問題),U7B文法(不規則動詞,天候表現)第8回:総括と中間テスト第9回:中間テスト返却及び解説,発話7B(会話と練習問題)第10回:U8A文法(再帰動詞),発話8A(会話と練習問題)第11回:U8B文法(再帰動詞続き),発話8B(発話と練習問題)第12回:�U9A文法(前置詞格人称代名詞,Gustar動詞),発話9A(会話

と練習問題)第13回:�U9B文法(Gustar型動詞,所有詞後置形),発話9B(会話と練

習問題)第14回:総括と最終試験

履修上の注意 復習と若干の予習(特に練習問題)が重要です。授業中はその場で答えるトレーニングになるので,集中力が必要です。

準備学習の内容 各授業後の復習と次週に予定されている項目の予習(練習問題)が重要です。

教科書 『エル�オリソンテ』,Eugenio�Prado,�Hanako�Saito�y�Shinji�Nakamichi�(白水社)

参考書

成績評価の方法 平常点(テキストの発話,練習問題への対応を含む授業への参加,小テスト)30% 中間テスト30%,最終テスト40%

その他

スペイン語ⅠB担当者

-�135�-

Page 87: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

伊藤 英人

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN171N

       韓国語ⅠA       朝鮮語ⅠA2019年度以降入学者

2018年度以前入学者

授業の概要・到達目標 朝鮮語の基礎を学び,簡単な作文ができるようになるところまでを到達目標とします。

授業内容第1回 朝鮮語とはどんなことばか。文字の仕組み第2回 文字と発音第3回 文字と発音第4回 文字と発音第5回 私は山田結衣です。第6回 韓国人ですか。第7回 どこにありますか。第8回 学校から遠くありません第9回 何がおいしいですか。第10回 何番のバスに乗りますか第11回 何時に会いましょうか第12回 ワカメスープも食べられませんでした第13回 まとめと復習第14回 理解度確認

履修上の注意 積極的な授業への参加(練習問題の回答,発言)を評価します。

準備学習の内容 復習を中心に学習して下さい。小テストを行います。

教科書 『マル韓国語』韓必南・全恵子著 ¥2200+税 朝日出版社 2020年1月 ISBN978-4-255-55670-3

参考書 なし。

成績評価の方法 授業への参加,小テストで40%。期末試験60%。

その他 なし。

担当者 伊藤 英人

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN171N

       韓国語ⅠB       朝鮮語ⅠB2019年度以降入学者

2018年度以前入学者

授業の概要・到達目標 春学期に続いて朝鮮語(韓国語)の基礎を学び,簡単な作文ができるようになるところまでを到達目標とします。

授業内容第1回 両親が来ました。第2回 旅行に行きたいです。第3回 連体形第4回 連体形第5回 変則用言第6回 変則用言第7回 様々な文法形式第8回 様々な文法形式第9回 様々な文法形式第10回 実践練習第11回 実践練習第12回 実践練習第13回 まとめと復習第14回 理解度確認

履修上の注意 積極的な授業への参加(練習問題の回答,発言)を評価します。

準備学習の内容 復習を中心に学習して下さい。小テストを行います。

教科書 『マル韓国語』韓必南・全恵子著 朝日出版社 ¥2200+税 ISBN978-4-255-55670-3

参考書 後半はプリント教材を使用します。

成績評価の方法 授業への参加,小テストで40%。期末試験60%。

その他 なし。

担当者

- 136 -

Page 88: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

塩田 今日子

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN171N

       韓国語ⅠA       朝鮮語ⅠA2019年度以降入学者

2018年度以前入学者

授業の概要・到達目標 初めて朝鮮語を学ぶ学生を対象にした授業である。 ドラマのシナリオからとった会話表現を利用してハングル(朝鮮語の文字)の基本的な読み方,基本的な文法,日常的な会話などを学ぶ。 到達目標は,ハングル文字の基本的な読み方がわかること,簡単な挨拶ができること,数を数えることができることである。

授業内容第1回 イントロダクション 朝鮮語とは第2回  第1課 文字と発音⑴ハングルの成り立ち 単母音 二重母音

⑴子音⑴第3回 第2課 文字と発音⑵子音⑵平音⑶激音第4回 ⑷濃音 子音のまとめ第5回 第3課 文字と発音⑶子音⑸終声 数詞⑴漢数詞第6回 二重母音⑵いろいろな挨拶 母音と子音のまとめ第7回 第4課 名前は何ですか第8回 第5課 どなたですか第9回 第6課 違います第10回 第7課 こそあど第11回 数詞⑵固有語 疑問詞のまとめ第12回 第9課 ありますか第13回 第10課 いいですか第14回 a:試験 b:正答解説

履修上の注意 初めて学ぶ外国語は休むとついていけなくなるので注意すること。

準備学習の内容 予習:あらかじめ次に学ぶ課のCDを聞いておく。(60分) 復習:習った例文を覚え,ハングルで書けるようにする。(60分)

教科書 『場面で学ぶ韓国語』 朝日出版社

参考書 『朝鮮語辞典』小学館 電子辞書でもよい。

成績評価の方法 1課終わるごとに小テストを行う。 平常点50%(授業への貢献度及び小テスト),期末試験50%で評価する。

その他

担当者 塩田 今日子

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN171N

       韓国語ⅠB       朝鮮語ⅠB2019年度以降入学者

2018年度以前入学者

授業の概要・到達目標 朝鮮語ⅠAを習得した(ハングルの基本的な読み方がわかる)学生を対象にした初級の授業である。 ドラマのシナリオからとった会話表現を利用して基本的な文法,日常的な会話などを学ぶ。 到達目標は,簡単な会話ができること,易しい短文が読めることである。

授業内容第1回 ハングルの読み方のまとめ第2回 第11課 いきます第3回 第12課 召し上がってください第4回 第13課 変わりません第5回 動詞のまとめ第6回 第14課 趣味は何?第7回 第15課 映画よかったですか第8回 過去形のまとめ第9回 第16課 したい第10回 第17課 できない第11回 第18課 過去尊敬形第12回 第19課 できる第13回 第20課 すれば,してもよい第14回 a:試験 b:正答解説

履修上の注意 朝鮮語ⅠAを履修しておくことが望ましい

準備学習の内容 予習:あらかじめ次に学ぶ課のCDを聞いておく。(60分) 復習:習った例文を覚え,ハングルで書けるようにする。(60分)

教科書 『場面で学ぶ韓国語』 朝日出版社

参考書 『朝鮮語辞典』小学館 電子辞書でもよい。

成績評価の方法 1課終わるごとに小テストを行う。 平常点50%(授業への貢献度及び小テスト),期末試験50%で評価する。

その他

担当者

- 137 -

Page 89: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

権  善喜

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN171N

       韓国語ⅠA       朝鮮語ⅠA2019年度以降入学者

2018年度以前入学者

授業の概要・到達目標 この授業は,韓国語をはじめて学ぶ学生を対象にした授業です。文字や発音を中心に,基本的な文法と会話の基礎といった韓国語の基礎を学びます。これにより,韓国語の文字や発音を習得し,簡単な作文,訳,簡単な会話ができるようになることをめざします。

授業内容第1回:イントロダクション第2回:文字と発音:母音字第3回:文字と発音:子音①第4回:文字と発音:子音②第5回:二重母音と終声第6回:基本的な挨拶と自己紹介第7回:否定文,疑問文第8回:漢数詞と固有数詞①第9回:漢数詞と固有数詞②第10回:場所の説明第11回:時間の表現第12回:可能文・不可能文第13回:希望文第14回:a:試験 b:正答解説

履修上の注意 授業に積極的に参加してください。

準備学習の内容 授業内容について十分に復習してください。

教科書 特に指定しません。教員が資料を用意します。

参考書 必要に応じて随時紹介します。

成績評価の方法 期末試験(50%)と授業への参加度(50%)を基本に評価します。

その他 状況によって内容を変更することがあります。

担当者 権  善喜

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN171N

       韓国語ⅠB       朝鮮語ⅠB2019年度以降入学者

2018年度以前入学者

授業の概要・到達目標 この授業では,韓国語ⅠAにつづいて文法の基礎と基本文型,会話を学んでいきます。これにより,韓国語で,簡単な作文,訳,簡単な日常会話ができるようになることをめざします。

授業内容第1回:春学期の復習第2回:勧誘第3回:お願い第4回:連体形①第5回:連体形②第6回:連体形③第7回:形容詞の連体形第8回:前置き,並列表現第9回:理由第10回:義務第11回:確認第12回:約束第13回:手紙・メール第14回:a:試験 b:正答解説

履修上の注意 授業に積極的に参加してください。

準備学習の内容 授業内容について十分に復習してください。

教科書 特に指定しません。教員が資料を用意します。

参考書 必要に応じて随時紹介します。

成績評価の方法 期末試験(50%)と授業への参加度(50%)を基本に評価します。

その他 状況によって内容を変更することがあります。

担当者

- 138 -

Page 90: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

権  善喜

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN271N

       韓国語ⅡA       朝鮮語ⅡA2019年度以降入学者

2018年度以前入学者

授業の概要・到達目標 この授業では,基礎文法を確認しながら,読解や日常会話に必要な文法と語彙を学んでいきます。これにより,文章の訳や簡単な日常会話ができるようになることをめざします。

授業内容第1回:イントロダクション第2回:推測第3回:動作の時間順第4回:傾向第5回:時間・頻度第6回:名詞化第7回:過去形第8回:敬語・丁寧語第9回:意志第10回:状態の変化第11回:直接話法と間接話法①第12回:直接話法と間接話法②第13回:直接話法と間接話法③第14回:a:試験 b:正答解説

履修上の注意 授業に積極的に参加してください。

準備学習の内容 授業内容について十分に復習してください。

教科書 特に指定しません。教員が資料を用意します。

参考書 必要に応じて随時紹介します。

成績評価の方法 期末試験(50%)と授業への参加度(50%)を基本に評価します。

その他 状況によって内容を変更することがあります。

担当者 権  善喜

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN271N

       韓国語ⅡB       朝鮮語ⅡB2019年度以降入学者

2018年度以前入学者

授業の概要・到達目標 この授業では,基礎文法を確認しながら,さまざまなテーマの文章を読み,それについて学生が中心となって話し合っていきます。これにより,文章の読解と会話を通した情報のやりとりができるようになることをめざします。

授業内容第1回:イントロダクション第2回:家族関係第3回:ことわざ第4回:相談第5回: 一人暮らし第6回:広告第7回:お正月第8回:新聞記事①第9回:新聞記事②第10回:新聞記事③第11回:新聞記事④第12回:新聞記事⑤第13回:新聞記事⑥第14回:a:試験 b:正答解説

履修上の注意 授業に積極的に参加してください。

準備学習の内容 授業内容について十分に復習してください。

教科書 特に指定しません。教員が資料を用意します。

参考書 必要に応じて随時紹介します。

成績評価の方法 期末試験(50%)と授業への参加度(50%)を基本に評価します。

その他 状況によって内容を変更することがあります。

担当者

- 139 -

Page 91: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN191N

長野  徹

授業の概要・到達目標 ゼロからイタリア語を学ぶ人のための入門クラス。 基礎的文法事項や基本単語を身に付け,簡単な日常会話や作文ができるようになることを目標とする。

授業内容 イタリア語のアルファベット・発音から始め,名詞・形容詞の語尾変化のパターンや冠詞などをおさえていく。動詞については,もっとも基本的な法・時制である直説法現在の語形変化や用法を学び,基礎的な表現力を養う。第1回:イントロダクション・アルファベット第2回:発音と綴り第3回:名詞第4回:冠詞第5回:直説法現在 essere第6回:直説法現在 avere第7回:形容詞第8回:直説法現在 規則動詞⑴第9回:直説法現在 規則動詞⑵第10回:直説法現在 規則動詞⑶第11回:直説法現在 不規則動詞⑴第12回:直説法現在 不規則動詞⑵第13回:直説法現在 不規則動詞⑶第14回:a.試験 b.まとめ

履修上の注意 予習や辞書の使用は前提としないが,復習を欠かさないこと。

準備学習の内容 予習は特に必要ないが,毎回の授業内容はかならず復習し,しっかり身につけてから次回の授業に臨むこと。練習問題などの課題が出されているときには,かならずやってくること。

教科書 『初級イタリア語講座 Corso elementare d’italiano』,杉本裕之,朝日出版社

参考書 適宜,紹介する。

成績評価の方法 平常点60%,期末試験40%

その他

イタリア語ⅠA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN191N

長野  徹

授業の概要・到達目標 イタリア語ⅠAの履修者か同程度の内容を学習済みの人を対象にした初級クラス。 基礎的文法事項をおおよそ一通りおさえ,日常会話・作文・読解に対応しうる学力を身に付けることを目標とする。

授業内容 入門クラスで学んだ文法事項を土台にしつつ,過去・未来時制,命令法や受動態などを学び,さらに高度な表現力を養う。第1回:イントロダクション・ⅠAの履修内容の復習第2回:所有形容詞・所有代名詞第3回:人称代名詞第4回:人称代名詞第5回:人称代名詞第6回:再帰動詞第7回:再帰動詞第8回:命令法第9回:直説法近過去第10回:直説法近過去・直説法半過去第11回:直説法半過去・大過去第12回:直説法未来第13回:受動態第14回:a.試験 b.まとめ

履修上の注意 原則として,イタリア語ⅠAに相当する内容が既習であることを前提とするが,厳密な条件とするものではない(但し,未習者が授業についていくためには,自宅での学習など一定の努力は必要になるだろう)。 予習や辞書の使用は必須ではないが,復習を欠かさないこと。

準備学習の内容 予習は特に必要ないが,毎回の授業内容はかならず復習し,しっかり身につけてから次回の授業に臨むこと。練習問題などの課題が出されているときには,かならずやってくること。

教科書 『初級イタリア語講座 Corso elementare d’italiano』,杉本裕之,朝日出版社

参考書 適宜,紹介する。

成績評価の方法 平常点60%,期末試験40%。 期末試験では,教科書・ノート・配布プリントは持ち込み可とする予定。

その他

イタリア語ⅠB担当者

- 140 -

Page 92: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN191N

大崎 さやの

授業の概要・到達目標 イタリア語を初めて学ぶ人のためのクラスです。イタリア語の発音から始め,基本的な文法を学習しながら,シチュエーションに応じたイタリア語表現を身につけ,簡単な会話および作文ができるようになることを目標とします。言葉の背景となるイタリアの社会や文化についても随時紹介します。

授業内容 イタリア語のアルファベットから始め,綴り字の読み方を学びます。その後名詞や冠詞,動詞といった文法の基本事項を学びながら,あいさつ,自己紹介等,簡単な会話表現を身につけていきます。会話中心のクラスで,授業内では簡単な表現を口頭で繰り返し練習します。さらに毎週練習問題に取り組み,習熟度を確認することにより,安心してイタリア語の力を伸ばすことができます。第1回 発音について第2回 名詞と形容詞⑴第3回 名詞と形容詞⑵第4回 名詞と形容詞⑶第5回 essereとavere⑴第6回 essereとavere⑵第7回 essereとavere⑶第8回 are動詞⑴第9回 are動詞⑵第10回 are動詞⑶第11回 are動詞・ere動詞・ire動詞⑴第12回 are動詞・ere動詞・ire動詞⑵第13回 これまでの復習第14回 試験とまとめ

履修上の注意 欠かさず出席してください。積極的な授業への参加を望みます。イタリア語力を確かなものとするために,復習は必須です。

準備学習の内容 予習は特にいりませんが,練習問題などの宿題は必ず行うこと。

教科書 『Un piatto d’italiano イタリア語ひとさら』,遠藤礼子著,白水社

参考書 『ポケットプログレッシブ伊和・和伊辞典』小学館 その他の参考書については質問してください。

成績評価の方法 平常点(出席,授業態度,課題)45%,期末試験55%

その他 質問は授業の前後の時間に受け付けます。

イタリア語ⅠA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN191N

大崎 さやの

授業の概要・到達目標 イタリア語ⅠAを終えた人向けの初級クラスです。イタリア語のしくみを体系的に理解すると共に,実践的な表現力を高めることを目標とします。言葉の背景となるイタリアの社会や文化についても随時紹介します。

授業内容 動詞の時制を中心に,文法の基本事項を習得すると同時に,日常生活における様々なシチュエーションを想定した会話表現を身に付けてゆきます。毎週練習問題に取り組み,習熟度を確認しますので,安心してイタリア語の力を伸ばすことができます。第1回 イタリア語ⅠAで学んだことの復習第2回 動詞piacereの用法⑴第3回 動詞piacereの用法⑵第4回 再帰動詞・不規則動詞⑴第5回 再帰動詞・不規則動詞⑵第6回 再帰動詞・不規則動詞⑶第7回 再帰動詞・不規則動詞⑷第8回 補助動詞⑴第9回 補助動詞⑵第10回 補助動詞⑶第11回 近過去⑴第12回 近過去⑵第13回 これまでの復習第14回 試験とまとめ

履修上の注意 欠かさず出席してください。積極的な授業への参加を望みます。イタリア語力を確かなものとするために,復習は必須です。

準備学習の内容 予習は特にいりませんが,練習問題などの宿題は必ず行うこと。

教科書 『Un piatto d’italiano イタリア語ひとさら』,遠藤礼子著,白水社

参考書 『ポケットプログレッシブ伊和・和伊辞典』小学館 その他の参考書については質問してください。

成績評価の方法 平常点(出席,授業態度,課題)45%,期末試験55%

その他 質問は授業の前後の時間に受け付けます。

イタリア語ⅠB担当者

- 141 -

Page 93: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN291N

長野  徹

授業の概要・到達目標 中級文法。文法事項を一通りマスターし,あらゆる応用に耐える。

授業内容 「イタリア語Ⅰ」からの継続履修者を想定し,以下のような内容を予定しているが,履修者の学力に応じて多少変更する場合もある。文法の学習を一通り終えたら,簡単な読物の講読など応用的な内容に移る。第1回  イントロダクション・初級文法の復習(近過去・半過去・未来

など)第2回 比較級・最上級第3回 関係詞1第4回 関係詞2第5回 ジェルンディオ第6回 条件法1第7回 条件法2第8回 代名詞的小辞ci とne第9回 接続法1第10回 接続法2第11回 遠過去・先立過去第12回 応用(簡単な読物など)第13回 応用(簡単な読物など)第14回 応用(簡単な読物など)

履修上の注意 「イタリア語I」程度の学力を前提とするが,厳密な条件とするものではない。 予習や辞書の使用は前提としないが,復習を欠かさないこと。

準備学習の内容 原則として予習は特に必要ないが,毎回の授業内容はかならず復習し,しっかり身につけてから次回の授業に臨むこと。読解などの応用的な内容では,できる範囲内での予習を指示することもある。

教科書 プリントを配布する予定。

参考書 適宜,紹介する。

成績評価の方法 平常点100%

その他 意欲的な取り組みを期待する。

イタリア語ⅡA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN291N

長野  徹

授業の概要・到達目標 応用。目的に応じて自力でイタリア語の活用能力を開発できるようにする。

授業内容 履修者の学力や興味も考慮しつつ,多様なテキスト(平易な読物,短篇小説・昔話・童話などの文学作品,イタリアの歴史・文化・社会などについて解説した文章,日本の文化をイタリア語で紹介した文章等)を講読し,応用力を身に付ける。できる限り音声資料も用いる。

履修上の注意 原則として,文法の学習を大体一通り終えている学生を対象とするが,厳密な条件とするものではない(文法事項の確認をしながら,授業を進めていく)。

準備学習の内容 できる範囲内で単語の意味を調べるなどの予習をしてもらいたい。復習も欠かさぬこと。

教科書 プリントを配布する予定。

参考書 適宜,紹介する。

成績評価の方法 平常点100%

その他 意欲的な取り組みを期待する。

イタリア語ⅡB担当者

- 142 -

Page 94: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN191N

木下 宗篤

授業の概要・到達目標「授業の概要」 アラビア語の基礎。具体的には,アラビア語の発音とアラビア文字の習得。および挨拶表現などの基本的表現。「到達目標」 1.基本的な発音ができるように。 2.アラビア文字の習得(書くのを中心に) 3.簡単なあいさつができるように。 4.自己紹介できるように。 文字と簡単な表現を学びます。ⅠAの授業の第一目標は,アラビア文字を書けるようにすることです。見かけと違い,書くのが易しい文字です。簡単なあいさつや自己紹介もアラビア語でできるようになりましょう。

授業内容1 a:イントロダクション b:アラビア語についての概説2  文字と発音を毎回数個ずつとりあげて,練習。同時に挨拶言葉もす

こしずつとりあげていく。3  a:文字と発音つづき(容易な発音1) b:挨拶(こんにちはに

相当する表現)4  a:文字と発音つづき(容易な発音2)b:挨拶,(さようなら,

おはよう)5  a:文字と発音つづき(英語にもある発音)b:挨拶(お元気ですか?)6  a:文字と発音つづき(アラビア語特有の発音1)b:便利な表現

(自己紹介)7  a:文字と発音つづき(アラビア語特有の発音12 b:便利な表現(出

身を言う)8 教科書第1課「ようこそ」 およびアルファベットの書き取りテスト9  教科書第2課「あなたは東京出身ですか」 および文字の付加的な

記号10 教科書第3課「お元気ですか」11 教科書第4課「彼女の名前はファーティマです」12 教科書第5課「おはようございます」13 教科書第6課「これはエジプトのパンですか」14 a:まとめ b:期末試験

履修上の注意 新しい文字を使う言語ですので,習得のためには,授業の毎回出席,復習は必須です。

準備学習の内容 前半(文字の学習)は,毎回の内容を,配布プリントを参照しなくても書くことができるように復習。 後半(教科書)での学習では,学習した事項について,教科書付属の音声CDを使用して復習し,また,カタカナを見ないで,アラビア文字を読めるように練習すること。

教科書 『ニューエクスプレス アラビア語』竹田敏之(白水社) その他,文字練習用などのプリントを授業時に配布予定。

参考書 使用しない。

成績評価の方法 書き取りテスト(10%)と定期試験(90%)の成績で評価する。 授業を5回以上欠席した場合は,期末試験の受験資格なし。

その他

アラビア語ⅠA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN191N

木下 宗篤

授業の概要・到達目標「授業の概要」 動詞や形容詞を使った,いろいろな表現 動詞の活用 ⅠAで学んだ簡単な言い回しを発展させて,単純な文や言い回しを使って,身の回りの基本的な事柄を表現する練習をします。また,アラビア文字の読み書きの練習も進めます。「到達目標」 教科書の内容をアラビア文字だけで読み,書きができ,新出単語の半数以上を使えるようにすること。

授業内容1 第7課「アラビア語を学んだことがありますか」文法事項中心2  第7課「アラビア語を学んだことがありますか」(つづき)テキス

ト中心3 第8課「あなたに兄弟はいますか」文法事項中心4 第8課「あなたに兄弟はいますか」(つづき)テキスト中心5 第9課「私たちは今ピラミッドの前にいます」文法事項中心6  a 第9課「私たちは今ピラミッドの前にいます」(つづき) b 中間

試験7 第10課「ラクダに乗ったことがありますか」文法事項中心8 第10課「ラクダに乗ったことがありますか」(つづき)テキスト中心9 第11課「日本には数多くの大学がありますか」文法事項中心10  第11課「日本には数多くの大学がありますか」(つづき)テキスト

中心11 第12課「コシャリを食べたことはありません」12 第13課「サラーム書店に行きたいです」文法事項中心13 第13課「サラーム書店に行きたいです」(つづき)テキスト中心14 a まとめ b 期末試験

履修上の注意 アラビア語ⅠAの内容を修得済みとの前提で授業を進めます。(アラビア文字が書ける,簡単な言い回しを知っている人向け)

準備学習の内容 毎回,授業内容,教科書の該当テキストの復習は必ず行うこと。 特に,教科書付属のCDを何度も聴き,カタカナに頼らず,アラビア文字だけの文を音読すること。可能であれば,十回以上,テキストを音読することが望ましい。 また,進度に応じて,『アラビア語表現とことんトレーニング』の該当箇所を課題とするので,事前に学習しておくこと。

教科書 『ニューエクスプレス アラビア語』竹田敏之(白水社) 『アラビア語表現とことんトレーニング』竹田敏之(白水社)

参考書 授業中には使用しないが,以下の教科書は,自習用に有益。 『アラビア語表現とことんトレーニング』竹田敏之(白水社)

成績評価の方法 中間試験(30%)と期末試験(70%)の成績で,評価します。  授業を5回以上欠席した場合は,期末試験の受験資格なし。

その他

アラビア語ⅠB担当者

- 143 -

Page 95: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN291N

木下 宗篤

授業の概要・到達目標「授業の概要」 IBに引き続き,基礎的な事項を学びます。 動詞の表現が中心になります。 IA,IBの学習事項も並行して復習して,基礎固めをします。「到達目標」 現在,過去に加え,「~できる」,「~したい」などの表現を使いこなすのが目標。

授業内容 昨年度のアラビア語ⅠBの続きとなります。 aは引き続き 『ニューエクスプレス アラビア語』の教科書で学習し,bは『アラビア語表現とことんトレーニング』で基礎事項の演習を行います。1 a第8課までの学習事項の確認2 a第12課第までの学習事項の確認 b第1課3 a第13課「サラーム書店に行きたいです」文法中心 b第2課4 a第13課「サラーム書店に行きたいです」テキスト中心 b第3課5 a第14課「どちらがより近いですか」文法中心 b第4課6 a第14課「どちらがより近いですか」テキスト中心) b第5課7 a第15課「電話をお借りできますか」文法中心 b第6課8 a第15課「電話をお借りできますか」テキスト中心 b中間試験9 a第16課「もしもし,知美ですけど」 b 第7課10 a第17課「タフリール広場に行きたいのですが」 b第8課11 a第18課「私は青色が好きです」 b第9課12 a第19課「値引きしてもらえますか」 b第10課13 a第20課「エジプトで何日過ごしましたか」   b第20課「エジプトで何日過ごしましたか」(つづき)14 aまとめ b期末試験

履修上の注意 アラビア語ⅠBを履修したことを前提に授業を進めます。つまり,アラビア文字の基本的な読み書きを知っていること。動詞の現在形と過去形を使えること。

準備学習の内容 毎回,授業内容,教科書の該当テキストの復習は必ず行うこと。 特に,教科書付属のCDを何度も聴き,アラビア文字だけの文を音読すること。 『アラビア語表現とことんトレーニング』は,該当箇所を,事前に練習問題を解いてくること。

教科書 『ニューエクスプレス アラビア語』竹田敏之(白水社) 『アラビア語表現とことんトレーニング』竹田敏之(白水社)

参考書 使用しない

成績評価の方法 授業への参加度(50パーセント)と定期試験の点数(50パーセント)で評価します。 授業を五回以上欠席した場合は,期末試験の受験資格なし。

その他

アラビア語ⅡA担当者

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN291N

木下 宗篤

授業の概要・到達目標「授業の概要」 『アラビア語表現とことんトレーニング』を通じて,文の読み書きを練習する。ⅡAでは取り上げきれなかった,基本文法の続きも学習。「到達目標」 この授業終了後もアラビア語を独習できる力を身につける。具体的には,アラビア文字を普通に読む能力,辞書を引く能力を養う。

授業内容 アラビア語ⅡAの続きとして,演習作業として,引き続き「アラビア語表現とことんトレーニング」を使用。1 a第11課b第12課2 a第13課b第14課3 a第15課b第16課4 a第17課b第18課5 a第19課b第20課6 a第21課b第22課7 a第23課b第24課 中間試験8 a第25課b第26課9 a第27課b第28課10 a第29課b第30課11 a第31課b第32課12 a第33課b第34課13 a第35課b第36課14 a第37課b期末試験

履修上の注意 アラビア語ⅡAを履修した(母音付きの簡単なアラビア語の文章が読解できる)ことを前提に授業を進めます。

準備学習の内容 『アラビア語表現とことんトレーニング』の指定個所の練習問題を解いてくること。

教科書 『アラビア語表現とことんトレーニング』竹田敏之(白水社)

参考書 使用しません

成績評価の方法 授業への参加度(50パーセント)と定期試験の点数(50パーセント)で評価します。 授業を五回以上欠席した場合は,期末試験の受験資格なし。

その他

アラビア語ⅡB担当者

- 144 -

Page 96: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

高田 良太

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN191N

       古典ギリシア語ⅠA       ギリシア語A2019年度以降入学者

2018年度以前入学者

授業の概要・到達目標 本講義では,古典ギリシア語の初級文法を学び,ギリシア語の文献講読に進むための期を養うことを目的とする。ヨーロッパ文明の基層のひとつを成すといってよい古典ギリシア語の学習を通じ,欧米の文化・歴史への興味を深めていってほしい。

授業内容 教科書に沿って文法事項を解説する。一回の授業につき教科書を2節進める。文法解説が終わった時点で時間が余っていればその節の練習問題(和訳)に取り組む。練習問題は次回授業までの予習課題とし,次回授業の最初に正答の解説と補足説明を行う。第1回a:イントロダクション(ギリシア文明と古典ギリシア語)   b:文字・発音・気息記号第2回a:音節,アクセント   b:動詞変化(現在直説法能動相)第3回a:名詞変化(第一変化名詞1)   b:名詞変化(第一変化名詞2)第4回a:動詞変化(未来直説法能動相)   b:名詞変化(第一変化名詞3)第5回a:名詞変化(第一変化名詞4)   b:未完了過去直説法能動相第6回a:名詞変化(第二変化名詞)   b:形容詞変化(第一,第二変化)の形容詞第7回a:前置詞   b:動詞変化(アオリスト直説法能動相)第8回a:動詞変化(現在完了および過去完了直接法能動相)   b:代名詞(指示代名詞および強意代名詞αὐτός)第9回a:動詞変化(直接法能動相本時称の人称語尾)   b:動詞変化(直接法能動相副時称の人称語尾)第10回a:�動詞変化(εἰμί�「ある」およびφημί�「言う」の現在直接法)・後倚辞   b:代名詞(疑問代名詞および不定代名詞)第11回a:動詞変化(現在,未完了過去および未来の直接法中動相)   b:代名詞(人称代名詞)第12回a:�動詞変化(アオリスト,現在完了,過去完了,未来完了の直接法中

動相)   b:代名詞(再帰代名詞,相互代名詞,所有代名詞)第13回a:動詞変化(第二アオリスト直接法能動相および中動相)   b:動詞変化(直接法受動相,動詞の主要部分)第14回a:試験   b:解説

履修上の注意・�予習課題として教科書の練習問題(和訳)を課す。毎回,授業の初めに皆で

正答をチェックする。・�あくまでも語学(おそらくは,ほとんどの受講生が初習であると思われる)

の授業であるので,休みが重なるとついて来られなくなる。また,出席していても課題の提出がなされなかったり予習・復習を怠ったりすると,やはり授業の到達目標に達することは難しい。

準備学習の内容・�準備学習として,授業前に教科書のギリシア語を音読すること。また,予習

問題の練習問題(和訳)を,教科書の文法の説明を参考にしながら解いてくること。

・�授業後の復習として,授業回で習った範囲の文法事項を確認し,再度,教科書のギリシア語を音読すること。また,授業回に出てきた単語をノートにまとめ自分で単語帳を作成するのも効果的な学習法である。

教科書 田中美知太郎・松平千秋『ギリシア語入門(新装版)』岩波書店,2012年

参考書 特に使用しない。また,教科書に単語集がついているため,辞書の携帯も不要である。

成績評価の方法 平常点(単に出席しているだけではなく,課題への取り組みを評価する)50%および,期末試験50%により評価する。

その他・�授業進度に関しては,受講生の人数や理解度によって変更される可能性がある。・文学部の「古典ギリシア語IA」との合同クラスとなる。

担当者 高田 良太

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN191N

       古典ギリシア語ⅠB       ギリシア語B2019年度以降入学者

2018年度以前入学者

授業の概要・到達目標 本講義では,春学期の古典ギリシア語ⅠAに引き続いて古典ギリシア語の初級文法を学び,ギリシア語の文献講読に進むための期を養うことを目的とする。ヨーロッパ文明の基層のひとつを成すといってよい古典ギリシア語の学習を通じ,欧米の文化・歴史への興味を深めていってほしい。

授業内容 教科書に沿って文法事項を解説する。一回の授業につき教科書を2節進める。文法解説が終わった時点で時間が余っていればその節の練習問題(和訳)に取り組む。練習問題は次回授業までの予習課題とし,次回授業の最初に正答の解説と補足説明を行う。第1回a:名詞変化(第三変化の名詞1)   b:動詞変化(能相欠如動詞,約音動詞1)第2回a:名詞変化(第三変化の名詞2)   b:動詞変化(約音動詞2)第3回a:動詞変化(黙音幹動詞の完了諸形,直接法中・受動相)   b:形容詞変化(第三変化の形容詞1)第4回a:�動詞変化(流音幹動詞のアオリスト,未来,現在完了,過去完了の

直接法能動および中動相)   b:名詞変化(第三変化の名詞3)第5回a:動詞変化(接続法能動相,勧奨・思案を示す接続法)   b:�動詞変化(接続法中動および受動そう,目的および恐怖,危惧を示

す副文章における接続法)第6回a:動詞変化(母音交代)・形容詞変化(μέγας,πολύς)   b:�条件文,名詞変化・形容詞変化(母音幹(第一,第二)変化の約音

名詞・約音形容詞)第7回a:動詞変化(約音動詞の接続法),予想的未来を示す条件文   b:不定法1第8回a:不定法2   b:名詞変化(第三変化の名詞4)第9回a:関係代名詞   b:�動詞変化(希求法能動相),目的および恐怖・危惧を示す副文章に

おける希求法第10回a:�動詞変化(希求法中動および受動相),配慮・計画を意味する文   b:形容詞変化(第3変化の形容詞)第11回a:動詞変化(約音動詞の希求法),可能的未来を示す条件文   b:名詞変化(第三変化の名詞5)第12回a:分詞1(能動相)   b:分詞2(中動および受動相,情況を示す分詞)第13回a:名詞変化(第三変化の名詞6)   b:分詞3(保護的に用いられる分詞,分詞の独立的用法)第14回a:試験   b:解説

履修上の注意・春学期の古典ギリシア語ⅠAを履修していることが前提となる。・�予習課題として教科書の練習問題(和訳)を課す。毎回,授業の初めに皆で

正答をチェックする。・�あくまでも語学(おそらくは,ほとんどの受講生が初習であると思われる)

の授業であるので,休みが重なるとついて来られなくなる。また,出席していても課題の提出がなされなかったり予習・復習を怠ったりすると,やはり授業の到達目標に達することは難しい。

準備学習の内容・�準備学習として,授業前に教科書のギリシア語を音読すること。また,予習

問題の練習問題(和訳)を,教科書の文法の説明を参考にしながら解いてくること。

・�授業後の復習として,授業回で習った範囲の文法事項を確認し,再度,教科書のギリシア語を音読すること。また,授業回に出てきた単語をノートにまとめ自分で単語帳を作成するのも効果的な学習法である。

教科書 田中美知太郎・松平千秋『ギリシア語入門(新装版)』岩波書店,2012年

参考書 特に使用しない。また,教科書に単語集がついているため,辞書の携帯も不要である。

成績評価の方法 平常点(単に出席しているだけではなく,課題への取り組みを評価する)50%および,期末試験50%により評価する。

その他 授業進度に関しては,受講生の人数や理解度によって変更される可能性がある。 文学部の「古典ギリシア語ⅠB」との合同クラスとなる。

担当者

-�145�-

Page 97: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

小島 久和

■ 春学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN191N

       ラテン語ⅠA       ラテン語A2019年度以降入学者

2018年度以前入学者

授業の概要・到達目標 古典ラテン語の初級文法を学びます。 古典ラテン語は名詞や形容詞の格変化,そして動詞の活用の「複雑さ」によって,少しむずかしい言語のように思わるかもしれませんが,格変化や活用の規則性に気づくと,「複雑さ」が解消していって,実に見事に構築された文法規則をそなえた言語であることがわかります。 また,古典ラテン語は「死語」と思われているかもしれませんが,ネット上にはラテン語による新聞が掲載されています。ラテン語は今でも日常的に使われている言語なのです。

授業内容 14回分の授業内容は以下の通りです。(第1回)古典ラテン語のしくみについて解説(第2回)直説法現在 第1変格名詞(第3回)直説法未完了 第2変格名詞(第4回)直説法未来 第2変格名詞(第5回)sum動詞の派生形 形容詞(第6回)直説法完了 第2変格名詞(第7回)直説法過去完了(第8回)直説法未来完了 特殊な形の名詞(第9回)第3変格名詞(第10回)第3変格名詞 直説法現在受動態(第11回)直説法未完了受動態 直説法未来受動態(第12回)形容詞の比較級・最上級(第13回)�直説法完了受動態 直説法過去完了受動態 直説法未来完了

受動態(第14回)命令法現在 代名詞

履修上の注意 各回の授業内容は盛りだくさんなので,最初は大変と感じるかもしれません。しかし変格や活用の規則性を覚えると,暗記が楽になりますから,あきらめないで出席してください。 教科書には単語集が付いていますが,語義が十分ではありません。そこで,辞書としては水谷智洋編『Lexicon�Latino-Japonicum(羅和辞典改訂版)』(研究社)を参照してください。また,和泉図書館に羅英・羅仏・羅独などが開架されていますので,十分に活用してください。

準備学習の内容 各回に学習した文法項目の復習を必ずしてください。これを怠ると,授業が分からなくなります。また,教科書には多くの練習問題が用意されていますので,文法項目を確認しながら丁寧に練習問題に取り組んでください。

教科書 『標準ラテン文法』中山恒夫著(白水社)

参考書 『ラテン広文典』,泉井久之助著(白水社) 『新ラテン文法』,松平千秋,国原吉之助著(東洋出版) 『古典ラテン語文典』,中山恒夫著(白水社)

成績評価の方法 授業参加への積極性と練習問題の解答の正確さ(50%),テスト(50%)

その他 文学部の「ラテン語IA」との合同クラスになります。

担当者 小島 久和

■ 秋学期  ■ 1単位科目ナンバー:(LP)LAN191N

       ラテン語ⅠB       ラテン語B2019年度以降入学者

2018年度以前入学者

授業の概要・到達目標 ラテン語ⅠAで名詞や形容詞の格変化,そして多くの動詞の活用を学びました。これで文法のルールがだいぶ理解できたことでしょう。 ラテン語ⅠBでは,実際に文章を読む上で欠かせない関係代名詞や分詞,それに接続法などを学びます。 古典ラテン語の初級文法をマスターして,古典ラテン語の世界に踏み込みましょう。

授業内容 14回分の授業内容を列挙します。ただし,授業の進捗状況に応じて変化することがあります。第1回 指示代名詞 指示形容詞第2回 人称代名詞�所有代名詞 所有形容詞第3回 関係代名詞第4回 疑問代名詞 疑問形容詞第5回 数詞 不定法第6回 デポネンス動詞第7回 分詞第8回 接続法現在 接続法未完了第9回 接続法完了 接続法過去完了第10回 Gerundium�Gerundivum�Supinum第11回 不規則動詞第12回 不完全動詞第13回 非人称動詞 分詞構文第14回 間接疑問文 従属文

履修上の注意 ラテン語ⅠAの修了者のみ履修してください。 辞書は『Lexicon�Latino-Japonicum(羅和辞典 改訂版)』水谷智洋編(研究社)を参照してください。また,和泉図書館に羅英・羅仏・羅独などが開架されていますので,十分に活用してください。

準備学習の内容 各回の文法内容を記憶に定着させるために,復習に十分な時間をかけてください。 練習問題の難度も上がってきますから,文の構造に注意しつつ,単語の意味を確認してください。

教科書 『標準ラテン文法』中山恒夫著(白水社)

参考書 『ラテン広文典』泉井久之助著(白水社) 『新ラテン文法』松平千秋,国原吉之助著(東洋出版) 『古典ラテン語文典』中山恒夫著(白水社)

成績評価の方法 平常点(授業参加への積極性,練習問題の解答の正確さ)(50%),テスト(50%)

その他 文学部の「ラテン語IB」との合同クラスになります。

担当者

-�146�-

Page 98: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

- 147 -

科目紹介 内容とレベル指標

集中講座  ※ P5参照《英語》~English Intensive CourseⅠ/英会話Ⅰ(集中講座)~▶科目内容  � 日常の身近な話題についての英語を聞いて情報を理解し,自分の考えを表現できる基礎的な能力を養う。

▶現在のレベル   高校オーラルコミュニケーションⅠ修了程度。英検3級程度。

▶到達レベル   TOEIC440点,TOEFL(iBT)45点,IELTS5.0

~English Intensive CourseⅡ/英会話Ⅱ(集中講座)~▶科目内容  � 幅広い話題についての英語を聞いて情報を理解・整理し,自己の考えを発表し,話し合う能力を伸ばす。

▶現在のレベル  � English�CommunicationⅠ(英会話Ⅰ)や高校オーラルコミュニケーションⅡ修了程度。英検準2

級程度。

▶到達レベル   TOEIC580点,TOEFL(iBT)61点,IELTS6.0

~English Intensive CourseⅢ/英会話Ⅲ(集中講座)~▶科目内容  � 幅広い話題について効果的に発表し,討論する。スピーチの要点を聞き取り,ノートをとり,意見を

まとめる。ロールプレイやディベートも行う。

▶現在のレベル   English�CommunicationⅡ(英会話Ⅱ)修了程度。英検2級程度。

▶到達レベル   TOEIC730点,TOEFL(iBT)80点,IELTS6.5

集中講座

Page 99: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

- 148 -

《ドイツ語》~ドイツ語会話Ⅰ(集中講座)~▶科目内容  � ドイツ人の先生と一緒に,挨拶や自己紹介,簡単な質問など初歩的な学習をする。

▶現在のレベル  � 何よりもドイツ語で話してみたいという意欲が大切であるが,できれば発音,動詞の現在人称変化,

名詞の格変化程度の初歩的な文法を春学期に習得しておくことが望ましい。

▶到達レベル   挨拶や自己紹介,簡単な質問がドイツ語ででき,ドイツ人との意思疎通がはかれるようになる。

~ドイツ語会話Ⅱ(集中講座)~▶科目内容  � ドイツ人の先生と一緒に,挨拶等の初級会話の復習から始め,自分の意見や考えを相手にドイツ語で

伝える練習をする。

▶現在のレベル  � 二年生のレベルの学生を対象。一年次での基本的文法を一通り習得しておくことが必要。挨拶や自己

紹介等の初歩的会話(ドイツ語会話Ⅰ)も練習しておくことが望ましい。

▶到達レベル  � 自分の考えや意見など,より詳しいことをドイツ語で伝えられるようになる。使える単語800程度,

ひとりでドイツ語圏へ旅行しても困らない程度の語学力が目標。

~ドイツ語会話Ⅲ(集中講座)~▶科目内容   ドイツ人の先生と一緒に普通の会話を楽しめる練習をする。

▶現在のレベル   二年生以上の学生を対象。挨拶や自己紹介ばかりでなく,自分の言いたいこともある程度話せる。

▶到達レベル  � 日常の会話のみならず,何かのテーマについて自分の意見などをある程度自由に発言し,議論できる

ようになる。

Page 100: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

- 149 -

《フランス語》~フランス語会話Ⅰ(集中講座)~▶科目内容  � フランス人と話した経験のない学生が「まるでフランスにいるみたい」という感想を持つほど,フラ

ンス語圏出身の教師の指導のもとで沢山のフランス語に触れることができます。

▶現在のレベル  � 4月からフランス語を習いはじめた学生やもう一度基礎からやり直したい学生を対象にしたコースで

す。発音を丁寧に学び,基礎的な知識を復習しながら初級会話を練習します。

▶到達レベル  � 午前中はテキストを使って,基礎知識を身につけ,午後は午前中に勉強した項目の復習や別のアクチ

ヴィティを通して,自然な初級会話力の習得を目指します。

~フランス語会話Ⅱ(集中講座)~▶科目内容  � 会話力の基礎をフランス語圏出身の教師との授業を通して確実なものとします。「あっという間に終

わった。もっと勉強したかった」という学生が現れるほど会話の楽しさを味わえるクラスです。

▶現在のレベル  � 基礎的な文法を一通り学んだ学生に最適なクラスです。日常会話のほかに自分の意見や気持ちをきち

んと表現できるようになります。会話能力が身につきます。

▶到達レベル  � 「より確実にフランス語が話せるようになった!」と思われるレヴェルを目指します。話せる喜びを

味わうと勉強はもっと楽しくなります。

~フランス語会話Ⅲ(集中講座)~▶科目内容  � 中級又はさらにレヴェルアップしたい学生を対象としたコースです。少人数でリラックスした雰囲気

の中で,自由に発言し,本当の会話ができるクラスです。

▶現在のレベル  � フランス語圏出身の教師と様々な話題を自由に語りあってみましょう。間違えることを恐れずに,ど

んどん話すのが上達の秘訣です。このクラスでは口頭練習を重視するので発言力が向上します。

▶到達レベル  � 自由にフランス語でexpressionやconversationができるようになることが目標です。またビデオや

インターネットを使ってフランスのニュースを見,聴きながら,聴く能力とコメントする力を高めます。

Page 101: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

- 150 -

《中国語》~中国語会話Ⅰ(集中講座)~▶科目内容  � ピンイン記号からはじめて,中国語の基本的な会話能力を養成する。くり返し基本語彙と正しい文型

を練習し日常会話を身につける。

▶現在のレベル   はじめて中国語を学ぶ学生。

▶到達レベル   中国語の正しい発音を身につけ,簡単な会話・自己紹介が可能になる。

~中国語会話Ⅱ(集中講座)~▶科目内容  � 中国語を口に出してくり返し練習して,語彙力と文型を増やし会話能力を高める。

▶現在のレベル   一年次レベルの発音と文法知識は既習していること。

▶到達レベル   きちんと自己紹介ができ中国人と話したり,中国旅行が自力でできる。

~中国語会話Ⅲ(集中講座)~▶科目内容   会話能力を磨き,中国語のテレビ放送・ビデオなども見たりする。

▶現在のレベル   中級レベルの会話を使いこなせること。

▶到達レベル   中国人と会話をし,中国語のテレビ放送を見て中国の最新の情報を把握できるようになる。

Page 102: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 秋学期集中  ■ 2単位科目ナンバー:(LP)LAN115E

    2014年度以降入学者  English Intensive Course I    2013年度以前入学者  英会話Ⅰ(集中講座)科目名

授業の概要・到達目標 This course is aimed at beginners and false beginners many of whom will be taking an English class taught by a native speaker for the first time. One important objective of the course is to enable students to segment the speech stream into meaningful units so that they can utilize previously acquired recognition vocabulary, knowledge of English word order and grammatical units. Another important objective of the course is to expose students to and give them practice in using, vocabulary, structures, and functions needed for communicating about daily affairs with sufficient speed and spontaneity to maintain a reasonable conversation.

授業内容 The course will utilize a textbook, DVD, and in some cases video and audio tapes. Students will use the materials to develop their listening comprehension skills. They will also work in pairs and small groups to develop their speaking skills. The textbook has ten lessons, and at least one class will be required to cover each textbook lesson.

履修上の注意 This course is open to students who are taking spoken English for the first time or who have not yet reached a level of proficiency sufficient for entry to English Intensive Course II. It is expected that most students in the course will have completed six years of English at the secondary level and will be taking or have taken required English classes in their designated faculties. Each class is limited to a maximum of 25 students. The course is designed for practice and participation. Students are expected to attend all classes, prepare homework and other assignments, and participate positively in class activities.

準備学習の内容 Review the points covered in class in the handout and ask questions in class about topics that are unclear. Study the handout and reading materials in preparation for next class.

教科書 To be announced.

参考書 Reference Materials: English-Japanese, Japanese-English dictionary (electric is okay!)

成績評価の方法・授業の平常点(授業態度や授業での発言等によって評価) 70%・小テスト・課題等 30%・ ただし,夏期集中講座については,9日間(45時間)の講座のうち,3日(15時間)以上欠席した場合,「T」(「T」

がない学部については「F」)となり,単位の認定はできません。

その他 Selection Examination A listening comprehension examination will be administered to select students for the program and assign levels.

- 151 -

Page 103: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 夏期集中  ■ 各2単位 科目ナンバー:(LP)LAN315E

   2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

 English Intensive Course Ⅰ・Ⅱ・III  英会話Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ(集中講座) シェフィールド大学

科目名

授業の概要・到達目標 明治大学と協定校のシェフィールド大学(イギリス)が共同して,約3週間の英語研修を開講します。研修は,中心となる英語授業のほか,プロジェクトワーク,ホームステイ,各種課外活動などで構成されています。実践的な英語能力の向上と英国文化の理解向上を目標とします。英国への留学を考えている方はもちろん,ホームステイを体験したい方,英国文化・社会に興味のある方にお勧めです。【研修の特徴】○ 英語授業……現地で実施しているUniversity English-Full Time General English Courseの英語コースで3週間,

他国からの留学生と一緒に授業を受ける予定です。○ ホームステイ……現地での滞在は,ホームステイを予定しています。授業で学ぶ英語だけではなく,ホストファ

ミリーの家族の一員として生活することで,英国文化,国民性,食生活といった異文化を体験する貴重な経験が得られます。

授業内容⑴ シェフィールド大学英語教育センター(ELTC:English Language Teaching Centre)は英国の大学付属語学

学校の中でも最大規模で,世界各国からの留学生を年間3千人以上教えています。教師陣は日本人を含む英語を母国語としない学生への教授経験が豊富ですので,安心して授業を受けることができます。

⑵ 午前中は,リーディング・ライティング・リスニング・スピーキングを総合的に学びつつ,文法や語彙力の向上を図ることで実践的な英語能力の定着を目指します。午後は,「IELTS対策」「会話と発音」「英国の文化」「聴解と語彙」などの中から選択することができます。

履修上の注意シェフィールド大学研修参加希望者は,スコアは問いませんが,応募時に以下のいずれかの英語能力試験のスコ

アを提出する必要があります。TOEIC(TOEIC,TOEIC-IP),TOEFL(TOEFL-iBT,TOEFL-ITP),IELTS

準備学習の内容 研修国・地域の文化,生活習慣,社会事情等の基礎知識を得るために,各自で事前調査を行ってください。また,研修に出発するまでに,さらに語学力向上を図るため,自主学習を行ってください。学内で実施している講義・講習を受講することも推奨します。 5月から7月にかけて,計3回実施予定の渡航前オリエンテーション(異文化理解や海外での危機管理対策等の内容を含む)及び出発前・帰国後に実施する事前・事後学習への参加を必須とします。

教科書シェフィールド大学英語教育センター指定のテキストを使用。

参考書 必要に応じて紹介します。

成績評価の方法 期末レポート,平常点,派遣先教育機関における評価による総合評価を行う。⑴ 事前学習及び事後学習における貢献度(10%)

※授業の中で自主的に課題を発表し,積極的に発言することを評価する。⑵ 期末レポート(10%)⑶ 派遣先教育機関における評価(80%)

その他・ 滞在先はホームステイを予定しています。・ 現地大学等の都合により研修内容に変更が生じる場合があります。・ 説明会日程,応募方法,研修詳細等は明治大学ホームページ内「国際連携・留学」に随時掲載します。・ 不明な点や詳細については国際教育事務室までお問い合わせください。

- 152 -

Page 104: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 夏期集中  ■ 各2単位 科目ナンバー:(LP)LAN315E

   2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

 English Intensive Course Ⅰ・Ⅱ・III  英会話Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ(集中講座) ヨーク大学

科目名

授業の概要・到達目標 明治大学の協定校であるヨーク大学(カナダ)付属の英語研修所(YUELI)と共同して約3週間の夏期研修を開講します。中心となる英語授業のほか,他国からの留学生との交流会やメジャーリーグ観戦,ナイアガラの滝見学等,カナダを満喫できる課外活動が多数予定されています。ヨーク大学での研修を通してコミュニケーション力向上とトロントという多文化環境の中でグローバルな見識を広げることを目標とします。【研修の特徴】○ York University English Language Institute(YUELI)の教師陣による丁寧な授業……YUELIの教師陣は英語

を母国語としない学生への教授経験が大変豊富です。1クラスは約15人で,グループワークを中心に「聞く」「考える」「表現する」を反復し,コミュニケーション力を高めていきます。また,ヨーク大学の学生がアシスタントとして皆さんが参加される授業や課外活動をサポートします。

授業内容 授業は月~金曜,英語授業とアカデミック・ワークショップの2本柱で構成されています。⑴  英語授業……約15名の能力別クラスで平日午前中に実施されます。英語を使ったコミュニケーション能力向上

を目指し,会話力や文章表現力,発音,文法や語彙などに焦点をあてた授業を通し,より正確で円滑なコミュニケーションが図れるよう学びます。

⑵  アカデミック・ワークショップ……平日午後,週2回程度,カナダの「歴史」「経済」「音楽」「食文化」「文化的価値」などのテーマからなるワークショップ開催が予定されています。午前中の英語授業で学んだスキルを活かし,英語を通してカナダに関する新しい知識・見分を深めることを目的としています。

履修上の注意ヨーク大学研修参加希望者は,スコアは問いませんが,応募時に以下のいずれかの英語能力試験のスコアを提出

する必要があります。 TOEIC(TOEIC,TOEIC-IP),TOEFL(TOEFL-iBT,TOEFL-ITP),IELTS

準備学習の内容 研修国・地域の文化,生活習慣,社会事情等の基礎知識を得るために,各自で事前調査を行ってください。また,研修に出発するまでに,さらに語学力向上を図るため,自主学習を行ってください。学内で実施している講義・講習を受講することも推奨します。 5月から7月にかけて,計3回実施予定の渡航前オリエンテーション(異文化理解や海外での危機管理対策等の内容を含む)及び出発前・帰国後に実施する事前・事後学習への参加を必須とします。

教科書ヨーク大学英語研修所指定のテキストを使用。

参考書 必要に応じて紹介します。

成績評価の方法 期末レポート,平常点,派遣先教育機関における評価による総合評価を行う。⑴ 事前学習及び事後学習における貢献度(10%)

※授業の中で自主的に課題を発表し,積極的に発言することを評価する。⑵ 期末レポート(10%)⑶ 派遣先教育機関における評価(80%)

その他・ 滞在先は,ヨーク大学内の学生寮(1人部屋)を予定しています。・ 現地大学等の都合により研修内容に変更が生じる場合があります。・ 説明会日程,応募方法,研修詳細等は明治大学ホームページ内「国際連携・留学」に随時掲載します。・ 不明な点や詳細については国際教育事務室までお問い合わせください。

- 153 -

Page 105: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 夏期集中  ■ 各2単位 科目ナンバー:(LP)LAN315E

   2014年度以降入学者

2013年度以前入学者

 English Intensive Course Ⅰ・Ⅱ・III 英会話Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ(集中講座) マクマスター大学

科目名

授業の概要・到達目標 協定校であるマクマスター大学(カナダ)により,明治大学の学生のために特別に企画された英語研修です。約3週間の英語強化プログラムによって英語の表現力を高め,自信を持って英語が活用できるようになることを目標とします。チュートリアルやイブニングクラスなど,英語を活用できる場は豊富に用意されていますので,英語の表現力に磨きをかけたい方,英語で積極的に発信したいチャレンジ精神豊富な方にお勧めです。【研修の特徴】○ 英語授業……約3週間の英語強化プログラムでは,カナダの文化・環境などを題材にしながら,ディスカッショ

ンを多く取り入れた授業で実践的な英語を学びます。そのほかチュートリアルセッションやイブニング・クラス(オプション)など,語学力向上の機会が豊富に用意されています。

授業内容⑴ 授業(午前)

授業は月~金曜,経験豊富なインストラクターによりディスカッション,課題,プロジェクトやグループワーク等,クラスの状況に合わせた内容で進められる予定です。特にフォーマル/インフォーマル,専門的/実用的,文語/口語等,状況に応じた文法や語彙の応用力獲得を目指します。

⑵ チュートリアル(午後) 午後はマクマスター大学のティーチング・アシスタント(TA)によるチュートリアルセッションが実施されます。チュートリアルセッションは午前中に実施される授業の理解を深めるためにSupport,Fundamental,Performanceの3つの要素で成り立っています。

① Support(授業のサポート):授業の復習や課題のサポートなど,TAが個別にフォローします。② Fundamentals(英語の原理原則を理解する):英文法の復習や課題を通じて文法力のレベルアップを図ります。③ Performance(英語能力の向上):ディスカッションや社会見学,そして舞台発表などを通してさまざまな

場面で英語を活用し,会話力を高めます。● オプション: イブニング・クラス

マクマスター大学の学生サポーターによる英語力向上プログラムです。少人数のグループに分かれ,リスニング力,発音を含めた会話力,語彙力などのスキルアップを目指していきます。

履修上の注意マクマスター大学研修参加希望者は,スコアは問いませんが,応募時に以下のいずれかの英語能力試験のスコア

を提出する必要があります。 TOEIC(TOEIC,TOEIC-IP),TOEFL(TOEFL-iBT,TOEFL-ITP),IELTS

準備学習の内容 研修国・地域の文化,生活習慣,社会事情等の基礎知識を得るために,各自で事前調査を行ってください。また,研修に出発するまでに,さらに語学力向上を図るため,自主学習を行ってください。学内で実施している講義・講習を受講することも推奨します。 5月から7月にかけて,計3回実施予定の渡航前オリエンテーション(異文化理解や海外での危機管理対策等の内容を含む)及び出発前・帰国後に実施する事前・事後学習への参加を必須とします。

教科書マクマスター大学指定のテキストを使用。

参考書 必要に応じて紹介します。

成績評価の方法 期末レポート,平常点,派遣先教育機関における評価による総合評価を行う。⑴ 事前学習及び事後学習における貢献度(10%)

※授業の中で自主的に課題を発表し,積極的に発言することを評価する。⑵ 期末レポート(10%)⑶ 派遣先教育機関における評価(80%)

その他・ 滞在先はマクマスター大学内の学生寮(1人部屋)を予定しています。・ 現地大学等の都合により研修内容に変更が生じる場合があります。・ 説明会日程,応募方法,研修詳細等は明治大学ホームページ内「国際連携・留学」に随時掲載します。・ 不明な点や詳細については国際教育事務室までお問い合わせください。

- 154 -

Page 106: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 秋学期集中  ■ 2単位科目ナンバー:(LP)LAN215E

   2014年度以降入学者  English Intensive Course II2013年度以前入学者  英会話Ⅱ(集中講座)

科目名

授業の概要・到達目標 This course is aimed at students who can understand and use spoken English well enough to conduct such daily life activities as asking for and giving directions or shopping, but who lack suffcient vocabulary and control of complex sentence structure and grammatical elements to discuss social, political and academic matters. Important objectives of this course are expanding student control of active vocabulary, increasing the range of communicative functions available to students, gaining facility in using complex sentences for speaking and writing, and acquiring the ability to talk about school life, social life, social and political issues, literature, experiences, and future desires and goals.

授業内容 The course will utilize a textbook, DVD, and in some cases video and audio tapes. Students will use the materials to develop their listening comprehension skills. They will also work in pairs and small groups to develop their speaking skills. They will also be asked to write short compositions or letters from time to time. The textbook has 10 lessons, and at least one class will be required to cover each textbook lesson.

履修上の注意 This course is open to students who have taken English Intensive Course I or its equivalent or who have an English proficiency level equivalent to STEP Grade 3 or TOEFL 490. It is expected that most students in the course will be taking or have taken required English classes in their designated faculties. Each class is limited to a maximum of 25 students. The course is designed as a practice and participation course. Students are expected to attend all classes, prepare homework and other assignments, and participate positively in class activities.

準備学習の内容 Review the points covered in class in the handout and ask questions in class about topics that are unclear. Study the handout and reading materials in preparation for next class.

教科書 To be announced

参考書 Reference Materials: English-Japanese, Japanese-English dictionary (electric is okay!)

成績評価の方法・授業の平常点(授業態度や授業での発言等によって評価) 70%・小テスト・課題等 30%・ ただし,夏期集中講座については,9日間(45時間)の講座のうち,3日(15時間)以上欠席した場合,「T」(「T」

がない学部については「F」)となり,単位の認定はできません。

その他 Selection Examination A listening comprehension examination will be administered to determine level.

- 155 -

Page 107: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 秋学期集中  ■ 2単位科目ナンバー:(LP)LAN315E

    2014年度以降入学者  English Intensive Course III    2013年度以前入学者  英会話Ⅲ(集中講座)科目名

授業の概要・到達目標 English Intensive Course III is an advanced course that uses activities such as public speaking, debate, discussion, drama, producing a magazine or a photography show to help students learn English. In this class students are expected to clarify and organize their ideas about various subjects and then express them effectively by making speeches, debating, discussing, and acting in English. Students will learn to make speeches to inform, to persuade, to entertain, or to inspire. Students will debate or discuss important social issues, perform in a play, write and edit a magazine, or take photographs and present their results.

授業内容 After receiving an orientation from the instructors to assess their level, students will then be divided into groups according to the activity they select. Students will be given instructions on how to carry out their activities and a schedule will be fixed. Finally, students will exhibit the results of their work to the staff and their fellow students.

履修上の注意 This course is open to students who have taken English Intensive Course II or its equivalent or who have an English proficiency level equivalent to STEP Grade 2 or TOEFL 500. It is expected that most students in the course will be taking or will have taken required English classes in their own faculties. Each class is limited to a maximum of 15 students. The course is designed to be a practical course and participation is vital. Students are expected to attend all classes, prepare homework and other assignments, and participate positively in class activities.

準備学習の内容 Review the points covered in class in the handout and ask questions in class about topics that are unclear. Study the handout and reading materials in preparation for next class.

教科書 Textbook: To be announced

参考書 Reference Materials: English-Japanese, Japanese-English dictionary (electric is okay!)

成績評価の方法・授業の平常点(授業態度や授業での発言等によって評価) 70%・小テスト・課題等 30%・ ただし,夏期集中講座については,9日間(45時間)の講座のうち,3日(15時間)以上欠席した場合,「T」(「T」

がない学部については「F」)となり,単位の認定はできません。

その他 Selection Examination A listening comprehension test will be administered to each class.

- 156 -

Page 108: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 夏期集中  ■ 2単位科目ナンバー:(LP)LAN125N

   ドイツ語会話Ⅰ(集中講座)科目名

授業の概要・到達目標 例年9月上旬に行われている,ネイティヴ・スピーカーによる初歩的なドイツ語会話を練習する集中講座。ドイツ語で「話す・聞く・書く・読む」という総合的な授業で,言語だけではなく,ドイツ語圏の文化や日常生活にも触れることができる。少人数クラスなので,担当教員とも話しやすい。アットホームな雰囲気のなかで,外国語を話す時の恥ずかしさを捨て,発言できるようにしたい。到達目標は挨拶や自己紹介,簡単な質問がドイツ語でできるようになることとする。

授業内容 ドイツ語会話Ⅰは,この4月からドイツ語を学び始めた学生を対象に,数人の教員が指導している。会話を中心にした共通の教科書によって進むが,学生のニーズと希望に応じて,音楽を聴いたり歌ったり,映画を見たりもする。

履修上の注意 学部を問わず誰でも履修はできるが,単位認定は学部によって異なるので,所属学部に問い合わせること。

準備学習の内容 追って,日程などの詳細と共に知らせる。

教科書 追って,日程などの詳細と共に知らせる。

参考書 追って,日程などの詳細と共に知らせる。

成績評価の方法・授業の平常点(授業態度や授業での発言等によって評価) 70%・小テスト・課題等 30%・ ただし,9日間(45時間)の講座のうち,3日(15時間)以上欠席した場合,「T」(「T」がない学部について

は「F」)となり,単位の認定はできません。

その他 応募者は6月にクラス分け試験を受けるが,レベルが合ってないと感じたら,クラス変更を申し出ること。

- 157 -

Page 109: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 夏期集中  ■ 2単位科目ナンバー:(LP)LAN225N

   ドイツ語会話Ⅱ(集中講座)科目名

授業の概要・到達目標 例年9月上旬に行われている,ネイティヴ・スピーカーによるドイツ語で自分の意見や考えを伝える練習をする集中講座。ドイツ語で「話す・聞く・書く・読む」という総合的な授業で,言語だけではなく,ドイツ語圏の文化や日常生活にも触れることはできる。少人数クラスなので,担当教員とも話しやすい。アットホームな雰囲気のなかで,外国語を話す時の恥ずかしさを捨て,発言できるようにしたい。到達目標は自分の意見をより詳しくドイツ語で伝えられるようになることとする。

授業内容 ドイツ語会話Ⅱは,ドイツ語の基本をマスターした学生を対象に,数人の教員が指導している。会話を中心にした共通の教科書によって進むが,学生のニーズと希望に応じて,音楽を聴いたり歌ったり,映画を見たりもする。

履修上の注意 学部を問わず誰でも履修はできるが,単位認定は学部によって異なるので,所属学部に問い合わせること。

準備学習の内容 追って,日程などの詳細と共に知らせる。

教科書 追って,日程などの詳細と共に知らせる。

参考書 追って,日程などの詳細と共に知らせる。

成績評価の方法・授業の平常点(授業態度や授業での発言等によって評価) 70%・小テスト・課題等 30%・ ただし,9日間(45時間)の講座のうち,3日(15時間)以上欠席した場合,「T」(「T」がない学部について

は「F」)となり,単位の認定はできません。

その他 応募者は6月にクラス分け試験を受けるが,レベルが合ってないと感じたら,クラス変更を申し出ること。

- 158 -

Page 110: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 夏期集中  ■ 2単位科目ナンバー:(LP)LAN325N

   ドイツ語会話Ⅲ(集中講座)科目名

授業の概要・到達目標 例年9月上旬に行われている,ネイティヴ・スピーカーによるドイツ語会話を楽しむための練習をする集中講座。ドイツ語で「話す・聞く・書く・読む」という総合的な授業で,言語だけではなく,ドイツ語圏の文化や日常生活にも触れることができる。少人数クラスなので,担当教員とも話しやすい。アットホームな雰囲気のなかで,外国語を話す時の恥ずかしさを捨て,発言できるようにしたい。到達目標は何かのテーマについて自分の意見をある程度自由に発言し,議論できるようになることとする。

授業内容 ドイツ語会話Ⅲは,ドイツ語の会話を経験した学生を対象に,数人の教員が指導している。会話を中心にした共通の教科書によって進むが,学生のニーズと希望に応じて,音楽を聴いたり歌ったり,映画を見たりもする。

履修上の注意 学部を問わず誰でも履修はできるが,単位認定は学部によって異なるので,所属学部に問い合わせてください。

準備学習の内容 追って,日程などの詳細と共に知らせる。

教科書 追って,日程などの詳細と共に知らせる。

参考書 追って,日程などの詳細と共に知らせる。

成績評価の方法・授業の平常点(授業態度や授業での発言等によって評価) 70%・小テスト・課題等 30%・ ただし,9日間(45時間)の講座のうち,3日(15時間)以上欠席した場合,「T」(「T」がない学部について

は「F」)となり,単位の認定はできません。

その他 応募者は6月にクラス分け試験を受けるが,レベルが合ってないと感じたら,クラス変更を申し出ること。

- 159 -

Page 111: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 夏期集中  ■ 2単位科目ナンバー:(LP)LAN135N

   フランス語会話Ⅰ(集中講座)科目名

授業の概要・到達目標目的: 基礎的な日常会話を身につけるための講座です。また会話に必要な文法もしっかり学びます。大学の正規の

授業と異なり少人数でリラックスした雰囲気の中で,経験豊かな,フランス語圏出身のネイティヴ・スピーカーの先生による授業が行われます。フランス語は初めてという学生でも,緊張することなく,楽しみながら,会話力を獲得することが出来るはずです。

概要:夏季休業中(例年は8月末から9月上旬)に行われます。詳細は5月下旬より掲示等でお知らせします。

授業内容午前:文法の基礎を確認しながら,初歩的な会話の練習を行います。午後: 午前の復習をより現実に近いシチュエーションに置き換えるなど,日常用いられる生きた表現を使いこなせ

るように練習します。

履修上の注意 応募の方法,日程,時間割,クラス分けの方法などは5月下旬に掲示及び募集要項にて周知しますので,参加希望者は掲示をよく注意して見ること。

準備学習の内容 日程などの詳細と共に後日お知らせします。

教科書 日程などの詳細と共に後日お知らせします。

参考書 日程などの詳細と共に後日お知らせします。

成績評価の方法・授業の平常点(授業態度や授業での発言等によって評価) 70%・小テスト・課題等 30%・ ただし,9日間(45時間)の講座のうち,3日(15時間)以上欠席した場合,「T」(「T」がない学部について

は「F」)となり,単位の認定はできません。

その他 大学内で行われる為,資格を有した講師が丁寧に指導します。卒業後は受講資格はありませんので,学生の内に,視野を広げ,生きた会話に挑戦することのできるこの機会を最大限に利用して下さい。

- 160 -

Page 112: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 夏期集中  ■ 2単位科目ナンバー:(LP)LAN235N

   フランス語会話Ⅱ(集中講座)科目名

授業の概要・到達目標目的: フランス語の会話の基礎を身につけた学生が,それをベースに一歩進んだ表現を学ぶ講座です。少人数の授

業で,経験豊かなフランス語圏出身のネイティヴ・スピーカーの先生が丁寧な指導を行います。概要:夏季休業中(例年は8月末から9月上旬)に行われます。詳細は5月下旬より掲示等でお知らせします。

授業内容午前:初級文法の復習をしながら,会話表現の口頭練習を徹底的に行います。午後:午前中に学習した内容をベースに表現の幅を広げ,応用練習を行います。

履修上の注意 応募の方法,日程,時間割,クラス分けの方法などは5月下旬に掲示及び募集要項にて周知しますので,参加希望者は掲示をよく注意して見ること。

準備学習の内容 日程などの詳細と共に後日お知らせします。

教科書 日程などの詳細と共に後日お知らせします。

参考書 日程などの詳細と共に後日お知らせします。

成績評価の方法・授業の平常点(授業態度や授業での発言等によって評価) 70%・小テスト・課題等 30%・ ただし,9日間(45時間)の講座のうち,3日(15時間)以上欠席した場合,「T」(「T」がない学部について

は「F」)となり,単位の認定はできません。

その他 大学内で行われる為,資格を有した講師が丁寧に指導します。卒業後は受講資格はありませんので,学生の内に,視野を広げ,生きた会話に挑戦することのできるこの機会を最大限に利用して下さい。

- 161 -

Page 113: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 夏期集中  ■ 2単位科目ナンバー:(LP)LAN335N

   フランス語会話Ⅲ(集中講座)科目名

授業の概要・到達目標目的: フランス語の中級レベルの学習者を対象とした講座です。自分の意見を述べ,相手を説得するのに充分な口

頭表現力を獲得することを目指します。また現代フランスの社会問題,文化的事項にも触れ,視野を広げます。経験豊かなフランス語圏出身のネイティヴ・スピーカーの先生の指導と,少人数のクラスでフランスで生活できるレベルの会話力をつける環境に身を置くことが可能です。

概要:夏季休業中(例年は8月末から9月上旬)に行われます。詳細は5月下旬より掲示等でお知らせします。

授業内容午前:中級文法を復習しながら,会話表現の練習を徹底的に行います。午後:習得表現を用いて,時事問題等についてフランス語での討論を行います。

履修上の注意 応募の方法,日程,時間割,クラス分けの方法などは5月下旬に掲示及び募集要項にて周知しますので,参加希望者は掲示をよく注意して見ること。

準備学習の内容 日程などの詳細と共に後日お知らせします。

教科書 日程などの詳細と共に後日お知らせします。

参考書 日程などの詳細と共に後日お知らせします。

成績評価の方法・授業の平常点(授業態度や授業での発言等によって評価) 70%・小テスト・課題等 30%・ ただし,9日間(45時間)の講座のうち,3日(15時間)以上欠席した場合,「T」(「T」がない学部について

は「F」)となり,単位の認定はできません。

その他 大学内で行われる為,資格を有した講師が丁寧に指導します。卒業後は受講資格はありませんので,学生の内に,視野を広げ,生きた会話に挑戦することのできるこの機会を最大限に利用して下さい。

- 162 -

Page 114: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 夏期集中  ■ 2単位科目ナンバー:(LP)LAN165N

   中国語会話Ⅰ(集中講座)科目名

授業の概要・到達目標 中国語会話の初級集中講座です。入門~初級レベルの学習者および1年以上の学習経験があり,中国語コミュニケーションの実力強化をめざす学習者を対象にします。基本的会話表現を聞き取れ,正確な発音で話すことができるように,徹底的なトレーニングを行います。

授業内容 経験豊富なネイティヴ・スピーカーの教員が,生きたナマの規範的中国語を聞かせ,正しく模倣できるまで,反復練習を行います。少人数クラスで,教員と受講生が休みなく中国語のキャッチボールができるような,理想的な会話の授業が展開されます。

履修上の注意 約2週間にわたり,ハードな,しかし充実した授業が行われるので,学習意欲に溢れ,努力を惜しまない学生の受講が望まれます。 単位の認定は学部により状況が異なるので,各学部事務室で確認してください。

準備学習の内容 日程などの詳細と共に後日お知らせします。

教科書 未定。クラス分けプレースメント・テスト実施後に発表されます。

参考書 指定参考書はありません。教員の紹介にしたがってください。 他に,学習用のハンディーな辞典が必要です。

成績評価の方法・授業の平常点(授業態度や授業での発言等によって評価) 70%・小テスト・課題等 30%・ ただし,9日間(45時間)の講座のうち,3日(15時間)以上欠席した場合,「T」(「T」がない学部について

は「F」)となり,単位の認定はできません。

その他 受講申し込み者に対して選考試験があります。しかし,この試験は三つのクラスのうち,どのクラスに入ってもらうのが適切かを測定するプレースメント・テストです。受講の可否を決めるものではありません。

- 163 -

Page 115: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 夏期集中  ■ 2単位科目ナンバー:(LP)LAN265N

   中国語会話Ⅱ(集中講座)科目名

授業の概要・到達目標 中国語会話の中級集中講座です。中級レベルの学習者(およそ1年以上の学習経験者)で,中国語コミュニケーションの実力強化をめざす受講生を対象にします。中級レベルの会話表現を聞き取れ,正確な発音で話すことができるように,徹底的なトレーニングを行います。

授業内容 経験豊富なネイティヴ・スピーカーの教員が,生きたナマの規範的中国語を聞かせ,正しく模倣できるまで,反復練習を行います。少人数クラスで,教員と受講生が休みなく中国語のキャッチボールができるような,理想的な会話の授業が展開されます。

履修上の注意 約2週間にわたり,ハードな,しかし充実した授業が行われるので,学習意欲に溢れ,努力を惜しまない学生の受講が望まれます。 単位の認定は学部により状況が異なるので,各学部事務室で確認してください。

準備学習の内容 日程などの詳細と共に後日お知らせします。

教科書 未定。クラス分けプレースメント・テスト実施後に発表されます。

参考書 指定参考書はありません。教員の紹介にしたがってください。 他に,学習用のハンディーな辞典が必要です。

成績評価の方法・授業の平常点(授業態度や授業での発言等によって評価) 70%・小テスト・課題等 30%・ ただし,9日間(45時間)の講座のうち,3日(15時間)以上欠席した場合,「T」(「T」がない学部について

は「F」)となり,単位の認定はできません。

その他 受講申し込み者に対して選考試験があります。しかし,この試験は三つのクラスのうち,どのクラスに入ってもらうのが適切かを測定するプレースメント・テストです。受講の可否を決めるものではありません。

- 164 -

Page 116: Ⅸ.講義内容 - 明治大学...Intercultural Communication(English)IIB(LP)LAN315E 秋 ※入学年度によって名称が異なる科目があります。(P.21~24

■ 夏期集中  ■ 2単位科目ナンバー:(LP)LAN365N

   中国語会話Ⅲ(集中講座)科目名

授業の概要・到達目標 中国語会話の上級集中講座です。上級レベルの学習者(およそ2年以上の学習経験者)で,中国語コミュニケーションの実力強化をめざす受講生を対象にします。上級レベル会話表現を聞き取れ,正確な発音で話すことができるように,徹底的なトレーニングを行います。

授業内容 経験豊富なネイティヴ・スピーカーの教員が,生きたナマの規範的中国語を聞かせ,正しく模倣できるまで,反復練習を行います。少人数クラスで,教員と受講生が休みなく中国語のキャッチボールができるような,理想的な会話の授業が展開されます。

履修上の注意 約2週間にわたり,ハードな,しかし充実した授業が行われるので,学習意欲に溢れ,努力を惜しまない学生の受講が望まれます。 単位の認定は学部により状況が異なるので,各学部事務室で確認してください。

準備学習の内容 日程などの詳細と共に後日お知らせします。

教科書 未定。クラス分けプレースメント・テスト実施後に発表されます。

参考書 指定参考書はありません。教員の紹介にしたがってください。 他に,学習用のハンディーな辞典が必要です。

成績評価の方法・授業の平常点(授業態度や授業での発言等によって評価) 70%・小テスト・課題等 30%・ ただし,9日間(45時間)の講座のうち,3日(15時間)以上欠席した場合,「T」(「T」がない学部について

は「F」)となり,単位の認定はできません。

その他 受講申し込み者に対して選考試験があります。しかし,この試験は三つのクラスのうち,どのクラスに入ってもらうのが適切かを測定するプレースメント・テストです。受講の可否を決めるものではありません。

- 165 -