15 福岡市政だより BOX 情報BOX - Fukuoka · 2017. 11. 2. ·...

8
ホークスキッズベースボールスクール あいさつから野球の基本動作まで福岡ソフトバンクホークス公認コーチから学 びます。①月曜日②水曜日③月・水曜日の3コースで募集。体験(無料)も随時受け 付け。 d11月6日㈪〜来年3月28日㈬午後4時〜6時40l雁の巣レクリエーション センター(東区奈多) iホークスジュニアアカデミーa847-8951 (平日午前10時〜 午後5時。正午〜午後1時を除く) f847-8948hhttp://hawks-npo.jp/kidsschool/in dex.htmlt 3歳〜小学4年生c30人程度y①②小学生6,480円、幼児5,400円③小 学生1800円、幼児8,640円 ※きょうだい割引あり。詳細は問い合わせを。 eファク スかメール(kids-school@hawks-npo.jp)で前日までに問い合わせ先へ。ホームペー ジでも受け付けます。 講座・教室 アミカスの催し liアミカス(南区高宮3) a526-3755f526-3766hhttp://amikas.city.fukuoka.lg. jp/y無料n 6カ月〜就学前、無料。 10日前までに要予約e電話かファクス、メール amikas city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と託児希望者は子どもの氏名・年齢を書い 11月1日以降にアミカスへ。ホームページ、来館でも受け付けます。  【女性の 人生サポート講座「DV (ドメスティック・バイオレンス)・ストーカー・性暴力」】 講師は 弁護士の柏熊志薫氏。個別相談も可。 d1125日㈯午後1時半〜3時半t女性c 先着40【アミカス男性カレッジ「パパと子どものmy箸づくり 目指せ!おはし名 人」】 端材にやすりをかけて作り、焼きごてで名前を入れます。 d1210日㈰午前10 時〜正午t子育て中の男性と小学生のペアc先着2011/ 3 ●● 金・祝 2 福岡食肉市場 九州産ブランド食肉フェスタ 福岡の食肉市場の機能や九州産ブランド牛肉・豚肉などの紹介と試 食・販売。 d午前11時〜午後4時l市役所西側ふれあい広場i福岡食肉 市場a641-6131f641-6136y入場無料e不要 11/ 5 2 青葉公園音楽祭 青葉中学校吹奏楽部などが出演します。雨天時は隣接する青葉小学 校体育館で実施。 d午後1時〜5時li同公園(東区青葉4) a f691- 5725y無料e不要 3 ふくおか市民糖尿病教室 講演会の他、血糖自己測定などの体験コーナーや医師などへの相談 コーナーもあります。詳細は問い合わせを。 d午後0時半〜4時(体験 コーナーは正午から先着順で受け付け) lあいれふ(中央区舞鶴2) i 市医師会a852-1501f852-1510y無料e不要 2 わんにゃんよかイベント in あにまるぽーと 犬の手入れ体験や猫の譲渡会、子ども向け動物の紙芝居など。犬の 同伴可。雨天の場合は内容変更あり。 d午前10時〜午後2時liあにま るぽーと(東区蒲田5) a691-0131f691-0132y無料e不要 11/ 6 2 雇用と労働のルール・パネル展 労働法および労働問題に関する展示。 d11月6日㈪〜10日㈮午前9時 〜午後5時(最終日は午後4時まで) lあいれふ1階(中央区舞鶴2) i福岡労働者支援事務所a735-6149f712-0497y無料 11/ 7 4 働く世代の自殺予防〜気づいていますか?こころのサイ ン〜 うつ病の対応方法などについて精神科医師が話します。 d午後6時半 〜8時l博多区保健福祉センター(博多区博多駅前2) i博多区健康課 a419-1092f441-0057c先着50y無料e電話かファクスで同課へ。 3 城南障がい者フレンドホームの教室 ①工芸(手芸)②癒やしのアロマ ①布やひもで小物やアクセサリーを作ります。②ハーブ液などを使っ てハンドクリームを作ります。 d11月7日〜21日の火曜日午後1時半〜 3時半②1129日㈬午前10時半〜正午li同ホーム(城南区南片江2) a861-1180f861-1123t市内に住む障がいのある人c各回8人y300 円程度②500e電話かファクス、来所で①11月5日まで②11月1日〜24 日に同ホームへ。 11/ 9 2 暴力追放福岡市民大会 「暴力団対策の現状と未来〜私たち市民にできることは何か〜」を テーマに弁護士の堀内恭彦氏が講演します。県警音楽隊によるコンサー トもあり。 d午後1時半〜3時半(開場は午後1時から) lなみきホール (東区千早4 なみきスクエア) i生活安全課a711-4054f711-4059c700y無料e不要 11/ 11 2 来て!見て!体験!消防たい(隊) はしご車の試乗やレスキュー体験=写真=など。雨 天時等は中止か内容変更の場合あり。 d午後2時〜 4時l東消防署(東区千早4) i東消防署予防課 a683-0119f683-1129cはしご車試乗は先着40組(4 歳〜小学生、保護者同乗を条件とする場合あり)。午 後1時45分から整理券を配布y無料e不要 ※曜日・時間帯によって、休日加算、時間外加算、深夜加算があります。医療機関によっては、診療時に保険が利かない費用(特定療養費等)がかかる場合がありますので、各医療機関に問い合わせを。 夜間・休日急患診療 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 急患診療センター(早良区百道浜一丁目) ☎847-1099 内科、小児科 午後7時半〜翌朝6時半 土曜日 小児科 午後5時〜翌朝7時半 内科 午後7時〜翌朝7時半 日・祝日 内科、小児科、外科、産婦人科 午前9時〜翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 午前9時〜午後11時半 ※内科・小児科は、待ち人数などの診療状況をホームペー ジ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認で きます。 急患診療所 (各区保健福祉センター) 電 話 診療科 診療日時 651-3835 内科・小児科 日・祝日の 午前9時 〜午後4時半 541-3299 博多 441-0020 内科 城南 831-7979 西 882-3145 ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療 センターでの受診をお願いします。 県救急医療情報センターによる病院紹介 a#7119 または 471-0099 f415-3113 24時間年中無休で、看護師による相談や、現在受診でき る最寄りの医療機関の案内などを行っています。 小児救急医療電話相談 a #8000 または 661-0771 子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日 =正午、日・祝日=午前7時)〜翌朝7時に電話相談を行って います。 歯科急患診療所(中央区大名一丁目) 日・祝日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 a 752−0648)で午前9時〜午後4時半に行います。 外科当番医(11月前半の日・祝日) 11月3日 (金・祝) 福岡山田病院 (東区箱崎三丁目9-26) a641-1100 原三信病院 (博多区大博町1-8) a291-3434 溝口外科整形外科病院 (中央区天神四丁目6-25) a721-5252 那珂川病院 (南区向新町二丁目17-17) a565-3531 福岡記念病院 (早良区西新一丁目1-35) a821-4731 聖峰会マリン病院 (西区小戸三丁目55-12) a883-2525 11月5日㈰ 福岡和白病院 (東区和白丘二丁目2-75) a608-0001 八木病院 (東区馬出二丁目21-25) a651-0022 安藤病院 (城南区別府一丁目2-1) a831-6911 吉村病院 (早良区西新三丁目11-27) a841-0835 南川整形外科病院 (西区姪の浜四丁目14-17) a891-1234 昭和病院 (西区徳永大町911-1) a807-8811 1112日㈰ 木村病院 (博多区千代二丁目13-19) a641-1966 友田病院 (博多区諸岡四丁目28-24) a591-8088 千鳥橋病院 (博多区千代五丁目18-1) a641-2761 秋本病院 (中央区警固一丁目8-3) a771-6361 福岡山王病院 (早良区百道浜三丁目6-45) a832-1100 西福岡病院 (西区生の松原三丁目18-8) a881-1331 ◇        ◇ ■「福岡市の救急医療」 hhttp://kyu-kyu.city.fukuoka.lg.jp/ 催し 講座 教室 講演 福岡市政だより 2017(平成29)年11月1情報BOX 15 d=日時、開催日、期間 l=場所 i=問い合わせ a=電話 f=ファクス t=対象 c=定員 y=料金、費用 n=託児 e=申し込み m=メール h =ホームページ o =開館時間 x =休館日    福岡市ホームページ www.city.fukuoka.lg.jp/ 福岡市 検索 ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 情報 BOX 電話以外で申し込む場合は次の 応募事項 を書いてください。 催し名など(コースも) 郵便番号・住所 氏名(ふりがな) 年齢 電話番号 小中学生は学校名・学年 ※往復はがきの場合は、返信用はがきに 返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは ●誰でも参加(申し込み)可 ●応募多数のときは抽選 申し込み方法 (応募事項) ※ご記入いただい た個人情報は適切 に管理し、目的外に は使用しません。 ※カレンダーの日付は、イベント開催日(複数日ある場合はその初日)を記載しています。

Transcript of 15 福岡市政だより BOX 情報BOX - Fukuoka · 2017. 11. 2. ·...

Page 1: 15 福岡市政だより BOX 情報BOX - Fukuoka · 2017. 11. 2. · dex.htmlt3歳〜小学4年生c各30人程度y①②小学生6,480円、幼児5,400円③小 学生1万800円、幼児8,640円

ホークスキッズベースボールスクール あいさつから野球の基本動作まで福岡ソフトバンクホークス公認コーチから学びます。①月曜日②水曜日③月・水曜日の3コースで募集。体験(無料)も随時受け付け。d11月6日㈪〜来年3月28日㈬午後4時〜6時40分l雁の巣レクリエーションセンター(東区奈多)iホークスジュニアアカデミーa847-8951(平日午前10時〜午後5時。正午〜午後1時を除く)f847-8948hhttp://hawks-npo.jp/kidsschool/index.htmlt3歳〜小学4年生c各30人程度y①②小学生6,480円、幼児5,400円③小学生1万800円、幼児8,640円 ※きょうだい割引あり。詳細は問い合わせを。eファクスかメール([email protected])で前日までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。

講座・教室 アミカスの催し

liアミカス(南区高宮3)a526-3755f526-3766hhttp://amikas.city.fukuoka.lg.jp/y無料n6カ月〜就学前、無料。10日前までに要予約e電話かファクス、メール

(amikas@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と託児希望者は子どもの氏名・年齢を書いて11月1日以降にアミカスへ。ホームページ、来館でも受け付けます。 【女性の人生サポート講座「DV(ドメスティック・バイオレンス)・ストーカー・性暴力」】講師は弁護士の柏熊志薫氏。個別相談も可。d11月25日㈯午後1時半〜3時半t女性c

先着40人【アミカス男性カレッジ「パパと子どものmy箸づくり 目指せ!おはし名人」】端材にやすりをかけて作り、焼きごてで名前を入れます。d12月10日㈰午前10時〜正午t子育て中の男性と小学生のペアc先着20組

催 し

11/

3●●金・祝

2 福岡食肉市場 九州産ブランド食肉フェスタ

 福岡の食肉市場の機能や九州産ブランド牛肉・豚肉などの紹介と試食・販売。d午前11時〜午後4時l市役所西側ふれあい広場i福岡食肉市場a641-6131f641-6136y入場無料e不要

11/

5●日

2 青葉公園音楽祭

 青葉中学校吹奏楽部などが出演します。雨天時は隣接する青葉小学校体育館で実施。d午後1時〜5時li同公園(東区青葉4)a・f691-5725y無料e不要

3 ふくおか市民糖尿病教室

 講演会の他、血糖自己測定などの体験コーナーや医師などへの相談コーナーもあります。詳細は問い合わせを。d午後0時半〜4時(体験コーナーは正午から先着順で受け付け)lあいれふ(中央区舞鶴2)i

市医師会a852-1501f852-1510y無料e不要

2 わんにゃんよかイベント in あにまるぽーと

 犬の手入れ体験や猫の譲渡会、子ども向け動物の紙芝居など。犬の同伴可。雨天の場合は内容変更あり。d午前10時〜午後2時liあにまるぽーと(東区蒲田5)a691-0131f691-0132y無料e不要

11/

6●月

2 雇用と労働のルール・パネル展

 労働法および労働問題に関する展示。d11月6日㈪〜10日㈮午前9時〜午後5時(最終日は午後4時まで)lあいれふ1階(中央区舞鶴2)i県福岡労働者支援事務所a735-6149f712-0497y無料

11/

7●火

4 働く世代の自殺予防〜気づいていますか?こころのサイン〜

 うつ病の対応方法などについて精神科医師が話します。d午後6時半〜8時l博多区保健福祉センター(博多区博多駅前2)i博多区健康課a419-1092f441-0057c先着50人y無料e電話かファクスで同課へ。

3 城南障がい者フレンドホームの教室 ①工芸(手芸)②癒やしのアロマ

 ①布やひもで小物やアクセサリーを作ります。②ハーブ液などを使ってハンドクリームを作ります。d①11月7日〜21日の火曜日午後1時半〜3時半②11月29日㈬午前10時半〜正午li同ホーム(城南区南片江2)a861-1180f861-1123t市内に住む障がいのある人c各回8人y①300円程度②500円e電話かファクス、来所で①11月5日まで②11月1日〜24日に同ホームへ。

11/

9●木

2 暴力追放福岡市民大会

 「暴力団対策の現状と未来〜私たち市民にできることは何か〜」をテーマに弁護士の堀内恭彦氏が講演します。県警音楽隊によるコンサートもあり。d午後1時半〜3時半(開場は午後1時から)lなみきホール

(東区千早4 なみきスクエア)i生活安全課a711-4054f711-4059c先着700人y無料e不要

11/

11●土

2 来て!見て!体験!消防たい(隊)

 はしご車の試乗やレスキュー体験=写真=など。雨天時等は中止か内容変更の場合あり。d午後2時〜4時l東消防署(東区千早4)i東消防署予防課a683-0119f683-1129cはしご車試乗は先着40組(4歳〜小学生、保護者同乗を条件とする場合あり)。午後1時45分から整理券を配布y無料e不要

※曜日・時間帯によって、休日加算、時間外加算、深夜加算があります。医療機関によっては、診療時に保険が利かない費用(特定療養費等)がかかる場合がありますので、各医療機関に問い合わせを。

夜間・休日急患診療 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。

急患診療センター(早良区百道浜一丁目) ☎847-1099平 日 内科、小児科 ▼ 午後7時半〜翌朝6時半

土 曜 日 小児科 ▼ 午後5時〜翌朝7時半内科 ▼ 午後7時〜翌朝7時半

日・祝日内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時〜翌朝7時半眼科、耳鼻咽喉科 ▶ 午前9時〜午後11時半

 ※内科・小児科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。

急患診療所(各区保健福祉センター)区 電 話 診療科 診療日時東 651-3835 内科・小児科

日・祝日の午前9時〜午後4時半

南 541-3299博多 441-0020

内科城南 831-7979西 882-3145

 ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。

県救急医療情報センターによる病院紹介a#7119 または 471-0099f415-3113 24時間年中無休で、看護師による相談や、現在受診できる最寄りの医療機関の案内などを行っています。

小児救急医療電話相談

a#8000 または 661-0771 子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝日=午前7時)〜翌朝7時に電話相談を行っています。

歯科急患診療所(中央区大名一丁目) 日・祝日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内a752−0648)で午前9時〜午後4時半に行います。

外科当番医(11月前半の日・祝日)11月3日(金・祝)福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) a641-1100原三信病院(博多区大博町1-8) a291-3434溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) a721-5252

那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) a565-3531福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) a821-4731聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12)a883-252511月5日㈰福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) a608-0001八木病院(東区馬出二丁目21-25) a651-0022安藤病院(城南区別府一丁目2-1) a831-6911吉村病院(早良区西新三丁目11-27) a841-0835南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) a891-1234昭和病院(西区徳永大町911-1) a807-881111月12日㈰木村病院(博多区千代二丁目13-19) a641-1966友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) a591-8088千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) a641-2761秋本病院(中央区警固一丁目8-3) a771-6361福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) a832-1100西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) a881-1331

◇        ◇■「福岡市の救急医療」hhttp://kyu-kyu.city.fukuoka.lg.jp/

催し 講座教室 講演福岡市政だより

2017(平成29)年11月1日 情報BOX15

d=日時、開催日、期間 l=場所 i=問い合わせ a=電話 f=ファクス t=対象 c=定員 y=料金、費用 n=託児 e=申し込み m=メールh=ホームページ o=開館時間 x=休館日    福岡市ホームページ www.city.fukuoka.lg.jp/ 福岡市 検索

ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。

情報BOX電話以外で申し込む場合は次の応募事項を書いてください。●催し名など(コースも)●郵便番号・住所●氏名(ふりがな)●年齢●電話番号●小中学生は学校名・学年

※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。

講座・催しなどで、特に記載がないものは●誰でも参加(申し込み)可●応募多数のときは抽選

申し込み方法(応募事項)※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。

※カレンダーの日付は、イベント開催日(複数日ある場合はその初日)を記載しています。

Page 2: 15 福岡市政だより BOX 情報BOX - Fukuoka · 2017. 11. 2. · dex.htmlt3歳〜小学4年生c各30人程度y①②小学生6,480円、幼児5,400円③小 学生1万800円、幼児8,640円

「記録文学者 上野英信」に関する市文学館の催し ①上野英信氏の思想と仕事について紹介する企画展②同氏の息子上野朱氏が父・英信の人となりや、その思想や仕事を支えた人々について話します。③同氏の著書『地の底の笑い話』を読んで意見を交わします。i市総合図書館文学・文書課a852-0606f852-0609 c①なし②先着70人③各先着30人y無料e①②不要③電話かはがき(〒814-0001早良区百道浜3-7-1)、ファクス、メール([email protected])で11月1日以降に同課へ。

内容 日時 場所

①企画展「上野英信 闇の声をきざむ」

11/10㈮~12/17㈰市総合図書館=10:00~19:00(日・祝日は18:00まで) ※月曜日と11/30は休館市赤煉瓦文化館=9:00~21:00 ※月曜日休館

市総合図書館(早良区百道浜3)市文学館(市赤煉瓦文化館 中央区天神1)

②企画展関連 赤煉瓦(れんが)夜話

「筑豊文庫の日々」11/16㈭18:30~20:00(開場は18:00)

アジア美術館 あじびホール(博多区下川端町 リバレインセンタービル8階)

③企画展関連 読書講座『地の底の笑い話』を読む

11/29㈬、12/5㈫19:00~20:30 市文学館

催 し

11/

11●土

2 星空観察会(スターウオッチング)

 天文台で秋~冬の星座を観察。防寒具を持参してください。天候の影響による実施の有無については当日午後5時以降に問い合わせるかホームページで確認を。d午後7時~8時半li背振少年自然の家(早良区板屋)a804-6771f804-6772hwww.fukuoka-shizennoie.jp/sefuri/t

自家用車などで直接来所できる人y無料e不要

2 つくると!〜だれでも参加できるものづくり博覧祭〜

 手芸、ロボット、伝統工芸等のさまざまな分野の作品展示やワークショップなどを行います。d11月11日㈯正午~午後6時、12日㈰午前10時~午後5時l市科学館6階サイエンスホール他(中央区六本松4)iつくると実行委員会・松本a090-6890-5794y無料(入館料別)e不要

11/

12●日

2 西南杜もり

の湖畔公園 「花市場」

 季節の花苗を販売します。d午前9時半~午後3時(なくなり次第終了)li同公園(城南区七隈6)a・f863-7929y入場無料e不要

4 九州肝臓友の会「肝臓医療講演会・相談会」

 久留米大学先端癌(がん)治療研究センター客員教授 佐田通夫氏による講演「まだよく知られていない肝臓病?」や治療に関する相談会。d

午前11時~午後5時lあいれふ10階(中央区舞鶴2)i同会・大賀a・f

586-3425c先着120人y無料e不要

11/

14●火

2 ボランティア探しのヒントが見つかる ボランティア交流会

 ボランティアグループによるオーケストラ演奏や朗読、人形劇、紙芝居、皿回し、手話を使ったダンスの実演の他、ボランティアに関する意見交換など。d午後1時~4時(受け付けは午後0時半から)l中央市民センター(中央区赤坂2)iシニアフレンズ福岡ボランティア協議会・秋本a090-7153-5016f865-1747c先着30人y無料e不要

11/

15●水

2 博多ガイドの会 おいしい「秋」まち歩き

 博多区の東林寺や住吉神社境内の能楽殿と相撲の浅香山部屋を巡った後、日本酒の飲み比べをします。d11月15日㈬~17日㈮午後1時15分~午後3時半l集合は博多駅博多口i博多区企画振興課a419-1012f

434-0053t20歳以上c各先着12人y1,800円e電話で11月1日午前9時以降に同課へ。

11/

16●木

3 外国人学生が語るふるさとの街と福岡

 ブラジルのサンパウロ出身で九州大学のマルチンス・ラファエルさんが日本語で話します。d午後6時半~8時li福岡よかトピア国際交流財団(博多区店屋町 市国際会館)a262-1799f262-2700c先着50人y

500円(外国人学生は無料)e電話かファクス、メール([email protected])、来所で11月1日以降に同財団へ。

11/

17●金

2 市観光案内ボランティアとまち歩き「福岡・博多“深”発見」 ①懐かしの天神コース②古代ロマン(板付)コース

 ①中央区の新天町や天神地下街②博多区の板付遺跡や諸岡周辺を観光ボランティアガイドが案内します。d11月①17日㈮午前9時45分~午後0時半②26日㈰、30日㈭午後1時~4時l集合は①天神地下街1番街北広場②JR笹原駅前i福岡観光コンベンションビューローa733-5050f733-5055c各先着20人y①500円、小学生以下無料②700円、小学生以下200円 ※いずれも小学生以下は保護者同伴eファクスかメール

[email protected])に参加者全員の応募事項と希望日、代表者名を書いて11月6日午前10時以降に問い合わせ先へ。

11/

17●金

3 木造住宅の耐震向上セミナー

 市の耐震改修補助制度や木造一戸建て住宅の耐震診断・補強方法について解説。木造住宅模型を使った倒壊実験や耐震グッズの展示もあります。d午後1時半~4時半l西部ガスショールーム(博多区博多駅東2)i市耐震推進協議会a724-7744f739-6380c先着50人y無料e電話かファクスで11月1日以降に同協議会へ。

11/

18●土

3 南障がい者フレンドホーム「和太鼓体験会」

d午後2時~3時l旧住吉中学校体育館(南区清水1)i同ホームa541-5858f541-5856t市内に住む、障がいのある人(小学生以上)とその介助者y30円e電話かファクス、来所(南区清水1)で11月16日までに同ホームへ。

2 福岡共同公文書館 開館5周年記念事業

 ①書道パフォーマンスと地元太鼓グループによる共演②記念講演会・シンポジウム「アーカイブズが築く未来~共同公文書館のチャレンジ~」③特別展「公文書でめぐる鉄道の旅~近代の福岡~」。詳細は問い合わせを。d11月18日㈯①午後1時~1時半②午後2時~4時③11月18日㈯~来年1月28日㈰午前9時~午後5時li福岡共同公文書館(筑紫野市上古賀1)a919-6166f919-6168c①③なし②先着120人y無料e①③不要②電話かファクス、メール([email protected])、来所で11月1日以降に同館へ。

11/

19●日

3 立花寺緑地リフレッシュ農園「韓国料理講習」

 韓国風のり巻き、わかめスープなどを作ります。d午前10時~午後1時li同農園(博多区立花寺2)a587-0881f587-0883c先着20人y500円e電話で11月1日午前10時以降に同農園へ。

11/

20●月

3 緑のコーディネーターによる体験講座「クリスマスリース」

 ヒバの葉を使って作ります=写真。d午後2時~4時l中央市民センター(中央区赤坂2)i市緑のまちづくり協会みどり課a822-5832f822-5848hwww.midorimachi.jpc20人y1,500円eはがき(〒814-0001早良区百道浜2-3-26)かファクスで11月9日(必着)までに同課へ。ホームページでも受け付けます。

●催し名など(コースも)●氏名(ふりがな) ●電話番号●郵便番号・住所 ●年齢 ●小中学生は学校名・学年

電話以外で申し込む場合は次の応募事項を書いてください。

※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。

講座・催しなどで、特に記載がないものは●誰でも参加(申し込み)可●応募多数のときは抽選

申し込み方法(応募事項)

情報BOX 福岡市政だより2017(平成29)年11月1日 14催し 講座

教室 講演

Page 3: 15 福岡市政だより BOX 情報BOX - Fukuoka · 2017. 11. 2. · dex.htmlt3歳〜小学4年生c各30人程度y①②小学生6,480円、幼児5,400円③小 学生1万800円、幼児8,640円

市総合図書館「11月のおはなし会」 絵本の読み聞かせやストーリーテリング(お話)、紙芝居など。d ▽土曜日=午後2時半〜3時(幼児〜小学生向け) ▽日曜日=午後2時半〜3時(幼児向け)、午後3時15分〜3時45分(小学生向け)li同館(早良区百道浜3)a852-0600f852-0609t小学生以下と保護者c各回先着50人程度y無料e不要

催 し

介護実習普及センターの講座・教室

li同センター(中央区荒戸3)a731-8100f731-5361hhttp://fukuwel.or.jp/practicey①350円程度②〜⑤無料e電話かファクス、来所で11月1日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。

内容 日時 定員①自助具製作教室(外出時に便利な伸縮する靴べらを作ります) 12/9㈯14:00〜16:00 先着10人

②使って便利な生活補助具 12/16㈯10:00〜12:00 先着15人③生活に活かすカラーセラピー 12/18㈪13:30〜15:30 先着40人④ベッド上での安楽姿勢 12/21㈭13:30〜15:30 先着20人⑤高齢者の筋トレ 12/22㈮14:00〜16:00 先着35人

講座・教室

11/

20●月

3 エコトレーニング福岡

 環境にやさしい運転のこつを自家用車を使って学びます。d午前10時〜11時半、午後1時〜2時半、3時〜4時半l姪浜ドライビングスクール

(西区姪の浜1)iJAF福岡支部a841-7731f841-7815t自動車運転免許取得1年以上で、任意保険加入の自家用車(オートマチック車限定)で来場可能な人c各4人y2,057円(JAF会員は1,028円)eはがき(〒814-8505早良区室見5-12-27)かファクス、メール([email protected])に応募事項と参加車両の車種・年式、希望時間帯を書いて11月9日(必着)までに同支部へ。

11/

21●火

2 西区歴史よかとこ案内「下し も や ま と

山門エリアの史跡探訪ウオーク」

 生の松原元寇防塁や熊野神社、御手洗神社などを巡ります。d午前9時半〜午後3時l集合はJR下山門駅、解散は西鉄バス中村バス停(西区石丸4)i西区歴史よかとこ案内人事務局・徳冨a080-2773-7702f843-7138y300円eはがき(〒814-0104城南区別府7-5-33-707)に応募事項と実施日を書いて11月17日(必着)までに同事務局へ。

3 福岡地域史講座「交通からみた天神発展史〜天神発展のカギは“鉄道”にあり!?〜」

 天神の発展の歴史を、電車やバスなど公共交通機関との関わりを通して振り返ります。d午後1時半〜3時半(開場は午後1時)l中央市民センター(中央区赤坂2)i中央区生涯学習推進課a718-1067f714-2141 c先着500人y無料e不要

11/

22●水

3 発達障がいについて学ぶ講座

d11月①22日㈬②29日㈬午後1時半〜3時半l城南区保健福祉センター(城南区鳥飼5)i城南区健康課a831-4209f822-5844c各先着50人y

無料e電話かファクス、メール([email protected])、来所(城南区保健福祉センター内)で同課へ。

2 市学校保健大会

 学校保健功労者などの表彰や睡眠に関する特別講演、別府小学校(城南区)による研究発表など。d午後2時〜4時5分(受け付けは午後1時半から)l市役所15階講堂i健康教育課a711-4643f733-5865c先着400人y無料e不要

11/

23●●木・祝

4 生きものと私たちのくらしトーク・カフェ〜舞鶴公園・生きものへのまなざし〜

 四季折々の舞鶴公園の自然や生き物のスライドを見ながら、『大濠の季節』の著者 勝瀬志保さんと身近な自然について語り合います。d午後2時 〜4時l簀 子 公 民 館( 中 央 区 大 手 門3)i環 境 調 整 課a733-5389f733-5592t環境保全に関する活動をしている人や活動してみたい人c40人y無料e電話かはがき(〒810-8620住所不要)、ファクス、メール([email protected])で11月1日〜15日(必着)に同課へ。

2 海づり公園「いい夫婦の日 海づり体験」

 手ぶらで海釣り体験ができる他、空くじなしの抽選会にも参加できます。昼食付き。d午前9時〜午後1時(受け付けは午前9時〜9時半)li

同公園(西区小田)a809-2666f809-2669t夫婦y夫婦で2,200円e不要

11/

23●●木・祝

2 重要文化財「福岡城南みなみまるたもんやぐら

丸多聞櫓」特別公開ガイドツアー

 修復中の重要文化財「福岡城南丸多聞櫓」の修復現場を公開。希望者は修復に使用する瓦に記名できます。d午前10時、午後1時から(各1時間程度)l福岡城南丸多聞櫓(中央区城内)i史跡整備活用課a711-4784f733-5537c各50人y無料e往復はがき(〒810-8620住所不要)に参加者全員の応募事項と希望時間帯を書いて11月10日(必着)までに同課へ。

11/

24●金

2東区、よかまち・よかとこ歩

・歩ん

・歩ぽ

「和白の歴史・唐津街道を往

く」 かつて大名行列が通った唐津街道を巡ります(約4Km)。d午前10時〜午後0時半l集合はJR・西鉄和白駅前 和白公園i東区歴史ガイドボランティア連絡会・柳瀬a090-2966-8186f661-8228c30人y300円e往復はがき(〒812-8653住所不要)に参加者全員の応募事項を書いて11月10日

(必着)までに東区生涯学習推進課へ。

4 九州先端科学技術研究所市民特別講演会「自分目線の高齢化社会〜介護の現状と科学技術の可能性〜」

 医療・介護の専門家の講演とリハビリに関する研究や製品などを紹介するセミナー。d午後1時半〜5時半lアクロス福岡6階(中央区天神1)i同研究所イノベーション推進室a852-3451f852-3455c先着100人y無料e電話かメール([email protected])に応募事項と職業を書いて11月1日以降に同推進室へ。

11/

25●土

2 もーもーらんど油山牧場「大人の牧場1日体験」

 家畜の世話や、アイスクリーム作りなどを体験します。d午前9時10分〜午後2時10分li同牧場(南区柏原)a865-7020f865-7040t20歳以上c5人y820円e往復はがき(〒811-1353南区柏原710-2)に参加者全員の応募事項を書いて11月13日(必着)までに同牧場へ。

2 舞鶴公園「どんぐりを食べよう」

 公園内で拾ったドングリを団子にして食べます。d午後1時半〜3時l

赤坂公民館(中央区赤坂2)i同公園a781-2153f715-7590hwww.midorimachi.jpt小学生以上(小学生は保護者同伴)c16人(同伴者含む)y100円eはがき(〒810-0043中央区城内1-4)かファクスで11月1日〜10日(必着)に同公園へ。ホームページでも受け付けます。

2 運動あそび広場

 体力測定や親子での運動遊びの他、学生が作った遊具を使って遊びます。d午前10時半〜正午l精華女子短期大学(博多区南八幡町2)i

同短期大学幼児保育学科・三好a591-6331f592-3591t4〜6歳と保護者c先着20組y1人100円e電話かファクス、メール([email protected])に参加者全員の応募事項を書いて11月1日以降に問い合わせ先へ。当選者のみ通知。

d=日時、開催日、期間 l=場所 i=問い合わせ a=電話 f=ファクス t=対象 c=定員 y=料金、費用 n=託児 e=申し込み m=メールh=ホームページ o=開館時間 x=休館日    福岡市ホームページ www.city.fukuoka.lg.jp/ 福岡市 検索

催し 講座教室 講演福岡市政だより

2017(平成29)年11月1日 情報BOX13

Page 4: 15 福岡市政だより BOX 情報BOX - Fukuoka · 2017. 11. 2. · dex.htmlt3歳〜小学4年生c各30人程度y①②小学生6,480円、幼児5,400円③小 学生1万800円、幼児8,640円

①油山市民の森 森のクリスマスリースづくり ②もーもーらんど 大草原の小さな野鳥観察会

 ①油山で収穫した木の実とつるでクリスマスリースを作ります。②草原を好む冬の野鳥を観察します=写真。双眼鏡の無料貸し出しあり(数量限定)。いずれも中学生以下は保護者同伴。開催日当日、臨時バスはありません。d12月①2日㈯午前10時〜午後1時②10日㈰午前9時半〜午後1時l①油山市民の森(南区桧原)②もーもーらんど油山牧場(南区柏原)i市民の森協会a871-6969f871-6909hwww.shimi-mori.com/c ① 50人②40人y①1人200円(1作品につき別途200円)②200円e往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、②は双眼鏡の貸し出し希望の有無も書いて11月①10日②17日(必着)までに同協会へ。ホームページでも受け付けます。

催 し

料理教室 ①時短でバランスよかごはん!②③簡単!おせち料理教室

  ①栄養バランスの取れた食事を短い時間で作ります。②③初心者でも作れる基本的なおせち料理の作り方を学びます。d①11月29日㈬②12月7日㈭③12月21日㈭いずれも午前10時半〜午後1時半l①②ふくふくプラザ(中央区荒戸3)③あいれふ(中央区舞鶴2)i健康増進課a711-4374f733-5535t市内に住むか通勤・通学する18歳以上c各25人y無料n①②3カ月〜就学前、10人程度、無料③なしe往復はがきに応募事項と希望日、託児希望者は子どもの氏名・年齢・性別を書いて①11月15日②③11月22日(消印有効)までに同課(〒810-8620住所不要)へ。1人1通。

講座・教室

松風園の教室

li同園(中央区平尾3)a・f524-8264c各先着10人e電話かファクスで同園へ。内容 日時 対象 費用

①華道 草月流 11/12㈰10:00〜12:00 ― 3,000円

②茶道 表千家 中級 11/12㈰10:00〜12:00

平点前ができる人、同講座の略盆点前を終えた人 3,000円

③茶道 表千家 略盆点前 11/12㈰13:00〜15:00

袱紗(ふくさ)さばきができるか、同講座の初級編を終えた人

2,000円

④煎茶 藤蔭(とういん)流 中級

11/12㈰13:00〜15:00 同講座の初級編を終えた人 2,000円

⑤煎茶 藤蔭流 初級 11/12㈰15:30〜17:30 初心者 2,000円

⑥貝合わせ〜宝尽くし〜(貝に絵付けします)

11/18㈯13:00〜15:00 初心者 3,500円

(入園料別)

講座・教室

11/

26●日

2 高齢者認知症予防検査「ファイブ・コグ」

 脳の機能(記憶、注意、言語、視空間認知、思考)の検査や、認知症予防のためのアドバイスを受けられます。d午後2時〜3時半li老人福祉センター長生園(博多区千代1)a641-0903f641-0907t市内に住む60歳以上c先着50人y500円e電話かファクス、来所で11月1日以降に同園へ。

11/

27●月

2 アクロス福岡シンフォニーホールの催し

 ①「フィリップ・ジョルダン指揮 ウィーン交響楽団」同楽団とバイオリニスト樫本大進の共演でメンデルスゾーンの「バイオリン協奏曲ホ短調」などを演奏します。②「アクロス・ランチタイムコンサート」ピアニスト若林顕とバイオリニスト鈴木理恵子のデュオコンサートです。d11月①27日㈪午後7時から②30日㈭正午からl同ホール(中央区天神1 アクロス福岡)iアクロス福岡チケットセンターa725-9112f725-9102y①GS席2万円、S席1万7,000円、A席1万4,000円②全席指定1,000円e電話で同センターへ。

12/

2●土

2 アイランドシティ中央公園ぐりんぐりんの催し

 ①バードウオッチング②干し柿作り教室。いずれも小学3年生以下は保護者同伴。d12月①2日㈯午前10時〜正午②10日㈰午後1時半〜3時li同公園(東区香椎照葉4)a661-5980f661-8020c各先着20人y①無料②200円(いずれも入館料別)e電話で11月①2日②10日以降に同公園へ。

12/

3●日

4 講演会「フォトジャーナリストの視点から〜ニュースではわからない世界の現実〜」

 テレビコメンテーター等として活躍する安田菜津紀氏が、世界の現場取材で得た実体験を基に話します。詳細は問い合わせを。d午後2時〜4時l福岡天神センタービル8階(中央区天神2)i福岡国際関係団体連絡会(FUKU-NET)事 務 局a262-1700f262-2700hwww.rainbowfia.or.jp/fukunet/t福岡都市圏に住む人c100人y無料e往復はがき(〒812-0025博多区店屋町4-1 市国際会館内 )かファクス、来所(市国際会館内)で11月15日(消印有効)までに同事務局へ。ホームページでも受け付けます。

12/

5●火

3 消費生活センター くらしに役立つ消費生活講座「暮らしシンプル化計画〜モノの捨て方・生かし方〜」

 整理収納の方法をプロに学びます。d午後2時〜3時半lあいれふ(中央区舞鶴2)i同センターa712-2929f712-2765c先着50人y無料n1歳〜就学前、先着10人、無料、要予約e電話かファクスに応募事項と託児希望者は子どもの氏名・年齢を書いて11月1日以降に同センターへ。

12/

9●土

3 アクロス・文化学び塾「殿とのしきただし

敷侃〜刻まれた記録、行為の集積、平面から空間へ〜」

 下関市立美術館(山口県下関市)で来年1月5日㈮から開催される同氏の所蔵品展について学芸員が話します。d午後2時〜3時半lアクロス福岡2階(中央区天神1)i文化観光情報ひろばa725-9100f725-9102c先着70人y500円e電話で11月1日以降に問い合わせ先へ。

12/

16●土

3 スポーツ体験塾 ①遊びの広場②サッカークリニック

 ①バスタボー(バスタオルを使ってボールを投げ合うスポーツ)などを体験します。②福岡J・アンクラスの選手・指導者から学びます。d①午前9時半〜正午②午後1時半〜3時(小学1〜3年生の部)、午後3時20分〜5時(小学4〜6年生の部)l市民体育館(博多区東公園)i市スポーツ協会事業課a645-1233f645-1220hwww.sports-fukuokacity.or.jpc①なし②各100人y無料e①不要②はがき(〒812-0045博多区東公園8-2)かファクスに応募事項と学年を書いて、11月1日〜14日(必着)に同課へ。ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。

20181/

10●水

3 生涯スポーツ講座

 スポーツの役割や指導方法などを学ぶ講義と実技。登録必須科目を履修すると、市スポーツリーダーバンクに登録が可能となり、登録後は地域やサークル等に、各種スポーツの指導者として派遣されます。詳細は問い合わせを。d来年1月10日㈬〜2月10日㈯の間に全15回(連続講座)lあいれふ(中央区舞鶴2)、ももち体育館(早良区百道2)、早良市民センター(早良区百道2)i市スポーツ協会事業課a645-1233f645-1220hwww.sports-fukuokacity.or.jp/t市内に住むか通勤する満18歳以上(平成29年4月1日現在)c50人y2,000円(市スポーツリーダーバンクは登録料別途2,000円)e11月1日から各区情報コーナーなどで配布する申込書を郵送かファクスで11月20日(必着)までに同課へ。

2/

17●土

2 全国障がい者ボウリング大会

 ①個人戦②団体戦。d来年2月①17日㈯午前10時〜午後3時半②18日㈰午前9時〜午後3時l博多スターレーン(博多区博多駅東1)i市障がい者スポーツ協会a781-0561f781-0565hwww.suporeku-fuku.com/t

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を持つ中学生以上c①200人②50チームy①1,000円〜2,000円(クラスにより異なる)②1団体3,000円e10月30日からホームページに掲載、または情報プラザ

(市役所1階)、各区福祉・介護保険課などで配布する申込書を郵送か持参で11月2日〜12月1日(必着)に同協会へ。

●催し名など(コースも) ●氏名(ふりがな) ●電話番号●郵便番号・住所 ●年齢 ●小中学生は学校名・学年

電話以外で申し込む場合は次の 応募事項 を書いてください。

※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。

講座・催しなどで、特に記載がないものは●誰でも参加(申し込み)可●応募多数のときは抽選

申し込み方法(応募事項)

情報BOX 福岡市政だより2017(平成29)年11月1日 12催し 講座

教室 講演

Page 5: 15 福岡市政だより BOX 情報BOX - Fukuoka · 2017. 11. 2. · dex.htmlt3歳〜小学4年生c各30人程度y①②小学生6,480円、幼児5,400円③小 学生1万800円、幼児8,640円

R60倶く ら ぶ

楽部の催し

l①②あすみん(中央区今泉1)③⑥⑧六本松 蔦屋書店(つたやしょてん・中央区六本松4)④⑨集合は中央市民センター(中央区赤坂2)⑤鴻臚館(こうろかん)跡展示館(中央区城内)⑦あいれふ(中央区舞鶴2)iアラカンフェスタ実行委員会事務局a401-3456(平日午前10時〜午後5時)f739-6081t①②④⑤⑦⑨なし③⑥⑧市内に住む55歳以上e①〜⑦⑨電話かファクス、メール([email protected])で11月1日以降に同事務局へ。⑧不要(午後0時半から整理券を配布)

内容 日時 定員 費用①「今日からデキル!こみゅにけーしょん術〜口下手さんも、集まれ!これさえできれば大丈夫!〜」

11/ 10㈮ 19:00〜 21:00、13㈪15:00〜17:00 各先着20人 500円

②「夢の種をみつけよう“ドリームマップR”〜プチバージョン〜」 11/13㈪13:00〜14:30 先着20人 500円

③オトナ塾「すぐに魅せられる!マジック教室」 11/14㈫13:00〜14:00 先着20人 2,000円④「大人の歴史プチ旅〜西郷隆盛と行動を共にした福岡の偉人 平野國臣の足跡をたどる〜」

11/16㈭10:00〜15:00 先着30人 1,000円

⑤「英語でガイド!英語で福岡城を学ぼう!」

11/19㈰、26㈰10:00〜12:00(全2回。各回のみの参加可)

各先着30人 1回1,000円

⑥オトナ塾「寄せ植えセミナー」 11/21㈫13:00〜14:00 先着15人 2,000円

⑦「やってみよう 年越しそばつくり」

11/23(木・祝)、30㈭、12/16㈯10:00〜13:00(全3回。各回のみの参加可。3回受講者優先)

先着30人 1回2,000円

⑧オトナ塾「年末必見!教えます大掃除術!」 11/28㈫13:00〜14:00 先着50人 無料⑨「発見から100年!鴻臚館の謎に迫る大人旅〜」 11/30㈭10:00〜15:00 先着30人 1,000円

催 し

あいあいセンター「地域障がい者フィットネス教室(後期)」

 エアロビクスやヨガなどを行います。d11月7日〜来年3月20日の火曜日(月3〜4回の連続講座)午前10時〜正午l同センター(中央区長浜1)i同センターリハビリテーション課a721-1611f738-3203t市内に住む18〜64歳の脳血管障がいなどがあり、おおむね自立した日常生活を送ることができ通所が可能な人c20人y無料e電話かファクスで同課へ。随時受け付け。申し込み後、担当者との面談あり。

講座・教室

西障がい者フレンドホームの講座

li同ホーム(西区内浜1)a883-7017f883-7037t①②小学生以上の障がい児・者③小学生〜高校生の障がい児と保護者e電話かファクス、来所で11月19日までに同ホームへ。

内容 日時 定員 費用①マクラメの干支(えと)色紙作り 12/2㈯13:30〜15:30 5人 600円②クリスマスリース作り 12/3㈰10:00〜12:00 10人 500円③親子パン教室 12/10㈰13:00〜16:00 5組 1組600円

講座・教室

「博多町家」ふるさと館の催し ①「着こなし上手コンテスト」博多ライトアップウオークの期間中、同館周辺で撮影された着物姿の人の写真を募集。②「法世さんと車座談義」同館の長谷川法世館長を囲んで、博多の魅力を語り合います。d①11月1日㈬〜5日㈰②11月12日㈰午後1時〜2時半(受け付けは午後0時半から)li同館(博多区冷泉町)a281-7761f281-7762c①なし②先着30人y無料e①メール([email protected])かインスタグラムでハッシュタグ「#着こなし上手コンテスト」と書いて11月6日までに応募してください。②不要

催 し 博多障がい者フレンドホームの催し

li同ホーム(博多区西月隈5)a586-1360f586-1397e電話かファクス、来所で実施日の1週間前までに同ホームへ。

内容 日時 定員 費用お正月の準備をしよう〜和紙のちぎり絵教室〜 11/29㈬10:30〜11:30 15人 800円

程度もうすぐ年末!餅つき大会 12/16㈯10:30〜13:30 35人 400円わくわくクリスマス会 12/24㈰10:00〜14:00 35人 500円

催 し

唐か ら と ま り え び す

泊恵比須かき小屋オープン 市特産の唐泊恵比須かき(1Kg=1,000円)が食べられます。かき飯(300円)や新鮮な魚介類もあり。d11月1日〜来年3月ごろまで ▽平日=午前11時〜午後5時 ▽

土日祝日=午前11時〜午後6時。木曜日定休(祝日は営業)l唐泊恵比須かき小屋(西区小田 海づり公園内)i市漁業協同組合唐泊支所a809-2311f809-1205yメニューにより異なるe不要

催 し

救命講習 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)の使い方など普通救命の講習会。i消防局救急課a725-6574f791-2994hhttp://119.city.fukuoka.lg.jp/koushu/kyumeit市内に住むか、通勤・通学する人y無料e電話で11月1日以降に各消防署へ。ホームページでも受け付けます。実施日 会場 申込先 定員

12/5㈫ 中央消防署(中央区浄水通3) a725-6574(消防局救急課)先着30人12/8㈮ 城南消防署(城南区神松寺2) a863-8119 先着30人12/9㈯ 早良消防署(早良区百道浜1) a821-0245 先着40人12/10㈰ 西消防署(西区今宿東1) a806-0642 先着30人12/15㈮ 東消防署(東区千早4) a683-0119 先着40人12/17㈰ 博多消防署(博多区博多駅前4)a475-0119 先着40人 ※12月5日は午後7時〜9時。その他は午前10時〜午後1時。

講座・教室

てりはらぼ 原則保護者同伴。詳細は問い合わせを。d12月3日㈰午前10時〜午後4時半l①照葉小中学校②③照葉公民館 ※いずれも東区香椎照葉2i西日本新聞イベントサービス内「てりはらぼ」係a711-5491f731-5210hhttps://www.nishinippon.co.jp/cp/teriharabo/y無料e11月13日までホームページで受け付けます。

内容・時間 対象 定員①ドローン体験〜ドローンを思い通りに動かし、自分が体験したことのない世界をみてみよう〜 10:00〜、11:15〜、13:30〜、14:45〜(各45分)

小学生と保護者 各回15組

②プログラミングであそんでみよう!〜みらいのまちづくり〜 11:00〜、13:30〜(各1時間) 小学1〜3年生 各回15人

③ロボットをプログラミングで動かしてみよう! 15:30〜(1時間) 小学4〜6年生 8人

催 し

平成30年度市立幼稚園(雁の巣・金武)の園児を募集

 市立幼稚園は平成30年度末に閉園するため、5歳児のみ募集します。【募集要項などの配布】11月13日〜24日(土日祝日を除く)午後1時〜4時に各幼稚園で【申し込み】11月20日〜24日午後1時〜4時に各幼稚園で【選考会】11月29日㈬午後1時〜1時20分。詳細は希望の園へ問い合わせを。i雁の巣幼稚園a606-2619f607-8617、金武幼稚園a811-10 46f811-8785、学校指導課a711-4638 f733-5780

お知らせ 平成30年度奨学生を募集 高等学校などに進学するための奨学金を貸し付けます。卒業後に返還が必要です。【対象】保護者が市内に住み、来年4月に県内の高等学校、高等専門学校、専修学校高等課程に進学予定で、学費の支払いが困難な人【金額(予定)】 ▽

公立=月額1万円、1万5,000円、1万8,000円のいずれかを選択(入学資金5万円) ▽私立=月額1万円、1万5,000円、2万5,000円のいずれかを選択(入学資金10万円)【申し込み】10月30日から各中学校で配布する願書に記入の上、保護者の平成29年度の所得証明書を添付し、在学の中学校へ提出してください。詳細は各中学校へ確認を。i市教育振興会a721-1709f721-1739

d=日時、開催日、期間 l=場所 i=問い合わせ a=電話 f=ファクス t=対象 c=定員 y=料金、費用 n=託児 e=申し込み m=メールh=ホームページ o=開館時間 x=休館日    福岡市ホームページ www.city.fukuoka.lg.jp/ 福岡市 検索

催し催し 講座教室

講座教室 講演講演福岡市政だより

2017(平成29)年11月1日 情報BOX11 お知らせ

Page 6: 15 福岡市政だより BOX 情報BOX - Fukuoka · 2017. 11. 2. · dex.htmlt3歳〜小学4年生c各30人程度y①②小学生6,480円、幼児5,400円③小 学生1万800円、幼児8,640円

平成31年産から農業者の収入保険制度が始まります

 農業経営者ごとの農家収入全体を対象に、自然災害だけでなく、価格低下なども含めた収入減少をサポートする収入保険制度が始まります。詳細は問い合わせを。【加入できる人】青色申告を1年以上行っている農業者(個人・法人)。i筑前福岡農業共済組合a624-2211f 624-2210地下鉄ICカード「はやかけん」のポイントチャージについて

 「はやかけん」で市地下鉄に乗車すると月ごとの利用額に応じてポイントが貯まります(定期利用を除く)。貯まったポイントは地下鉄駅券売機・精算機でポイントチャージし、電子マネーや地下鉄乗車料金として利用できます。ポイントは付与された月から1年後の月末まで有効です。期限を過ぎると自動的に失効しますので忘れずにポイントチャージしてください。i地下鉄お客様サービスセンターa734-7800f734-7801ときめきショップありがた屋(西鉄薬院駅ビル1階)の休業について

 西鉄薬院駅の耐震化工事に伴い、同店は11月1日から来年春ごろまで休業します。休業中は同店での図書の返却は行えません。図書を返却できる施設等については市総合図書館ホームページ(http:// toshokan.city.fukuoka.lg.jp/faqs/detail/10)で確認を。i ▽同店について=障がい者施設支援課a711-4249f711-4818

▽図書の返却について=図書サービス課a852-0605f852-0609

街路清掃業務の公募による見積もり合わせを実施します

i収集管理課a711-4346f733-5907 【業務内容】市内指定路線の清掃と収集したごみの清掃工場などへの搬入【資格】一般廃棄物または産業廃棄物収集運搬業務の履行実績があることなど【申し込み】11月16日〜27日の平日午前9時〜午後5時に同課(市役所13階)で配布する申請書と必要書類を11月27日までに同課へ持参。申請書は市ホームページにも掲載。道路清掃業務の公募による見積もり合わせを実施します

i収集管理課a711-4346f733-5907 【業務内容】市内指定路線の道路清掃車による清掃と収集したごみの清掃工場などへの搬入【資格】国か地方公共団体が管理する道路で清掃車による道路清掃業務の履行実績があり、一般廃棄物または産業廃棄物収集運搬業務の履行実績があることなど【申し込み】11月16日〜27日の平日午前9時〜午後5時に同課(市役所13階)で配布する申請書と必要書類を11月27日までに同課へ持参。申請書は市ホームページにも掲載。楽水園 フォトコンテスト

 同園内で撮影した写真を募集。詳細は問い合わせを。応募作品から10点ほどを来年2月1日㈭〜28日㈬に展示します。li同園(博多区住吉2)a・f262-6665y無料(撮影時は入園料が必要)e

詳細を電話で確認の上、作品を郵送か持参で11月1日〜12月28日(消印有効)に同園へ(1人1点)。

平成29年分給与所得の年末調整説明会 各法人、個人事業者宛てに必要書類を郵送しますので、持参してください。i各税務署

日時 会場 所轄税務署 対象区11/14㈫ 13:30〜15:30 ももち文化センター

(早良区百道2) 西福岡a843-6211早良区

11/15㈬10:00〜12:00 城南区・西区

14:00〜16:00 なみきスクエア(東区千早4) 香椎a661-1031 東区

11/16㈭10:00〜12:00

市民会館(中央区天神5)

福岡a771-1151 中央区・南区13:30〜15:30

11/17㈮10:00〜12:00

博多a641-8131 博多区・東区13:30〜15:30

不動産を公売しますi納税企画課a711-4206f733-5598 市税滞納処分で差し押さえた不動産を入札により公売します。詳細は市ホームページか、各区納税課で配布する公売広報で確認を。【入札】11月9日㈭〜16日㈭に同課(市役所10階)で【開札】11月30日㈭午前10時に市役所10階会議室で。公売財産 所在地 地積(床面積) 地目

①土地・家屋 博多区東那珂一丁目 816.37平方㍍(420.00平方㍍) 宅地②マンション 東区松田三丁目 (68.31平方㍍) ―

③土地・家屋 早良区脇山一丁目 1044.80平方㍍(366.49平方㍍) 宅地雑種地

④土地・家屋 西区今宿駅前一丁目 627.09平方㍍(590.99平方㍍) 宅地⑤土地 西区横浜二丁目 188.42平方㍍ 宅地 ※公売執行機関=①②特別滞納整理課③早良区納税課④⑤西区納税課

備を設置し下水管(汚水管)に流す ▽排除方式が分流式になっている区域の汚水は汚水管へ、雨水は側溝か雨水管に流れるように接続する。i下水道事業調整課a711-4428f733-5533、貸付制度は下水道管理課a711-4534f733-5596分流化区域指定のお知らせ

 10月27日から次の区域の一部が分流化区域に指定されました。【博多区】住吉二丁目・三丁目・四丁目、美野島一丁目・二丁目【中央区】今泉一丁目、薬院二丁目。同区域で建物の新築、改築、増築、移転などをする際は、分流式の排水設備を設置し、汚水は汚水管へ、雨水は側溝か雨水管に流す必要があります。詳細は市ホームページで確認を。i下水道事業調整課a711-4428f733-5533、助成制度は中部下水道課a711-4698f

711-4466

職業訓練協会の講座(連続講座)l①アミカス(南区高宮3)②同協会(東区千早5)i同協会a671-6831f672-21 33n①6カ月〜就学前、先着10人、無料、要予約②なしe電話で11月①2日②6日以降に同協会へ。①パソコン「イラストレーター」講座d12月14日㈭〜19日㈫(土・日曜日を除く)午前10時〜午後4時(19日は午後2時まで)t簡単な日本語入力、マウス操作ができる人c先着20人y2万円②原始機(げんしばた)による織物・染色講習d来年1月9日〜3月6日の火曜日 午前10時〜午後4時c先着15人y3万1,000円広報課嘱託員を募集

i同課 a711-4016f732-1358 【募集職種】広報企画員【業務内容】市政だよりの記事編集など【任用期間】来年1月4日〜3月31日(更新あり)【募集案内・申込書の配布】同課(市役所10階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナーで。市ホームページにも掲載【申し込み】申込書と必要書類を郵送か持参で11月13日

(必着)までに同課へ。市立病院機構職員(医療技術職)を募集

i市立病院機構法人運営課a692-3422 f682-7300hwww.fcho.jp/ 作業療法士を募集。【募集案内・申込書の配布】同課(東区香椎照葉5)、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナーなどで。ホームページにも掲載【申し込み】申込書と返信用封筒を郵送か持参で11月13日

(必着)までに同課へ。

しごと ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。

「子どもプラザ」の事業運営団体を募集

 三苫子どもプラザ(東区三苫5)、東浜子どもプラザ(東区東浜1)、山王子どもプラザ(博多区山王1)、博多南子どもプラザ(博多区竹丘町1)、次郎丸中子どもプラザ(早良区次郎丸6)、徳永子どもプラザ(西区北原1)の運営団体を募集。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。【募集期間】11月1日〜28日。i事業企画課a711-4114f733-5718平成29年7月九州北部豪雨で被害を受けた人へ 

 災害により市税の納付・納入および国税の申告、請求、納税などを期限までにできないときは、期限の延長、納税の猶予、減免などができる場合があります。市税の詳細については市ホームページを、国税の詳細については福岡国税局ホームページ(https://www.nta.go.jp/fukuoka/)で確認を。i ▽市税=各区納税課・課税課 ▽国税=最寄りの税務署「松原を守ろうプロジェクト」ボランティア募集

 「西区の宝」に認定されている生の松原や今津元寇防塁を囲む松原を守るために、枯れ枝の収集や除草、清掃などを行うボランティアを募集。d11月①4日㈯午前9時〜11時ごろ②11日㈯午前9時〜10時半ごろl集合は①JA今津駐車場(西区今津)②生の松原森林公園中央広場(西区生の松原1)i①今津公民館a806-2021f807-2550②生の松原緑地保全会議・角(かど)a090-5945-5064 f884-2708拾六町団地(西区)の土地分譲について事業提案公募を実施中です

 市営住宅跡地を事業提案公募により売却します。12月22日まで受け付け。詳細は、市ホームページに掲載の公募要綱で確認するか問い合わせを。i住宅計画課a711-4550f733-5589友泉亭公園 紅葉のフォトコンテスト

 同公園内で撮影した写真を募集。詳細は問い合わせを。li同公園(城南区友泉亭)a・f711-0415hwww.yusentei.com/ c先着50点(1人1点まで)y無料(撮影時は入園料が必要)e郵送(〒814-0122城南区友泉亭1-46)か持参で11月1日〜12月10日(消印有効)に同公園へ。 ※郵送の場合は作品に応募事項を書いた紙を添付。新しい水洗化区域のお知らせ

 10月27日から次の区域の一部が新しく水洗化(下水処理)区域になりました。【東区】和白東二丁目・三丁目、下原二丁目、名島四丁目、水谷三丁目、八田二丁目【博多区】金の隈二丁目【南区】花畑四丁目【城南区】梅林三丁目【早良区】次郎丸四丁目、野芥八丁目、四箇一丁目、内野五丁目【西区】福重二丁目、野方二丁目、大字女原、大字千里、今津。水洗化区域になった各家庭は次のように改修してください。 ▽くみ取り便所は3年以内に水洗便所に改造する(貸付制度あり) ▽風呂、台所などの雑排水は6カ月以内に排水設

お知らせ しごと情報BOX 福岡市政だより

2017(平成29)年11月1日 10●催し名など(コースも)●氏名(ふりがな) ●電話番号●郵便番号・住所 ●年齢 ●小中学生は学校名・学年

電話以外で申し込む場合は次の応募事項を書いてください。

※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。

講座・催しなどで、特に記載がないものは●誰でも参加(申し込み)可●応募多数のときは抽選

申し込み方法(応募事項)

お知らせ

Page 7: 15 福岡市政だより BOX 情報BOX - Fukuoka · 2017. 11. 2. · dex.htmlt3歳〜小学4年生c各30人程度y①②小学生6,480円、幼児5,400円③小 学生1万800円、幼児8,640円

南区地域保健福祉課保健師(臨時的任用職員)を募集

i同課a559-5133f512-8811 各種健診の問診、健康相談などに従事。詳細は市ホームページで確認を。【任用期間】12月1日〜来年3月31日【資格】保健師免許を有する人。他要件有り【申し込み】電話で11月15日までに同課へ。特別支援学校・特別支援学級嘱託員を募集

i発達教育センターa845-0015f845-0025 【募集職種】特別支援学校介助員、給食介助員、特別支援学級嘱託員、特別支援学級介助員【募集案内・申込書の配布】同センター(中央区地行浜2)、各特別支援学校、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナーで。市ホームページにも掲載【申し込み】申込書を郵送で11月14日(消印有効)までに同センターへ。育児休業代替任期付職員(保健師)登録候補者を募集

i健康増進課a711-4269f733-5535   各区保健福祉センター等で育児休業中の保健師の業務に従事。【資格】申込時点で保健師の資格を有する人【募集案内・申込書の配布】同課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区保健福祉センター地域保健福祉課で。市ホームページにも掲載【申し込み】申込書を特定記録郵便か簡易書留で来年1月5日

(消印有効)までに同課へ。福岡高等技術専門校 入校説明会を開催

 来年4月開講の職業訓練の受講者を募集。訓練内容等についての説明会を開催します。詳細は問い合わせを。d11月16日㈭、来年2月6日㈫午後1時半〜3時半liハローワーク福岡中央(中央区赤坂1)a712-8609f752-4335t就職を希望する離・転職者y無料e不要職業訓練受講生(1月生)を募集

 ①ものづくりCAD科 NCコース②ビル管理技術科③建設機械科④住宅リフォームCAD技術科⑤ビジネスワーク科⑥金属加工技術科⑦機械加工技術科⑧CAD/CAM科⑨ビル設備サービス科で募集。詳細は問い合わせを。d来年1月5日㈮〜6月28日㈭①〜⑤午前8時55分〜午後3時55分⑥〜⑨午前9時〜午後4時45分li①〜⑤福岡職業能力開発促進センター飯塚訓練センター(飯塚市柏の森)a0948-22-4988f0948-22-4912⑥〜⑨ 福岡職業能力開発促進センター(北九州市八幡西区穴生3)a093-641-6909f

093-631-6516tハローワーク(公共職業安定所)に求職申請をしている人c①12人②〜⑤⑧15人⑥一般11人、実習付き11人⑦一般12人、実習付き11人⑨一般20人、実習付き5人y無料(教科書代など別)n①〜⑤なし⑥〜⑨あり、無料(食事代等の実費別)e来所で11月1日から12月①〜⑤15日⑥〜⑨7日までに住所地のハローワークへ。筆記・面接あり。 ※①〜⑤は11月7日㈫、22日㈬に施設見学・説明会を開催します。予約不要。

高齢者のための「しごと・ボランティア合同説明会」

 職場や地域で活躍したい高齢者を対象に、企業やNPO・ボランティア団体との面談や専門相談員による相談などを実施します。d11月16日㈭午後1時〜4時l西日本新聞会館16階 天神スカイホール(中央区天神1)i県70歳現役応援センターa432-2577f432-2513tおおむね60歳以上y無料e不要高齢者活躍人材育成事業「安全運転」技能講習会(全2回)

 介護送迎運転手等の仕事に役立てるため、交通安全について学び、路上添乗診断で運動能力を確認します。d12月6日㈬、7日㈭午前10時〜午後4時lレインボーモータースクール福岡(粕屋郡新宮町美咲1)i県シルバー人材センター連合会a292-1857f623-5677t市内に住み、勤労意欲のある60歳以上c15人y無料e電話連絡後、申込書を郵送かファクス、来所で11月24日(必着)までに同連合会へ。選考あり。

行政書士による「暮らしと事業」無料相談会

 会社設立、建設業許可、相続・遺言などの相談に応じます。d11月①18日㈯②22日㈬午前10時〜午後4時l①南市民センター(南区塩原2)②県行政書士会館4階(博多区東公園)i県行政書士会a641-2501f641-2503y無料e不要県はがんの治療と仕事の両立を支援するための就労相談を実施しています

 がん患者が治療しながら働き続けることができるように、九州がんセンターの

「がん相談支援センター」で社会保険労務士が相談に応じます。d平日午前10時〜午後4時li同センター(南区野多目3)a511-2770tがん患者本人かその家族y無料人工肛門・人工ぼうこう造設者の相談室

d11月11日㈯午後1時半〜4時lあいあいセンター7階(中央区長浜1)i日本オストミー協会福岡市支部a・f553-2141y無料e不要ひきこもり相談

 臨床心理士や社会福祉士などが、電話や面接で相談に応じます。d平日(年末年始を除く)午前10時〜午後5時li

ひきこもり成年地域支援センター「よかよかルーム」(中央区舞鶴2 あいれふ3階)a716-3344f716-3394t市内に住むおおむね20歳以上の引きこもり本人や家族などy無料e面接による相談は電話で同ルームに予約を。

相 談

不妊専門相談d11月24日㈮午後2時半〜4時半l博多区保健福祉センター(博多区博多駅前2 大博センタービル2階)i博多区健康課a419-1095f441-0057c先着4人y無料e電話かファクスで11月22日までに同課へ。労働トラブル相談会

 職場のいじめ、解雇などの労働相談に電話と面談で応じます。d11月12日㈰午前10時〜午後6時(弁護士相談は午後2時から)li福岡労働者支援事務所

(県福岡西総合庁舎5階)a735-6149f

712-0497y無料e不要ずっと一緒に暮らすための犬猫よろず相談

 犬猫のしつけやトリミングの方法、健康管理、飼い主の万が一に備える「ペット信託」などの相談に応じます。d11月19日㈰午後1時〜4時liふくおかどうぶつ相談室(西区内浜1)a891-1231f

891-1259t犬猫を飼っている人、飼う予定の人y無料e不要(ペット信託のみ電話で11月1日〜17日午前8時半〜午後5時に要予約)チケット法律相談

 市役所2階市民相談室で配布するチケットを使って、弁護士に無料で相談できます(市民相談室法律相談、チケット法律相談のいずれかで1人年1回)。d

午前10時〜午後7時(土日祝日は午後1時まで。1人30分)l天神弁護士センター

(中央区渡辺通5)i市役所2階市民相談室a711-4019f733-5580t市内に住むか通勤・通学する人c毎月先着40人にチケット配布y無料e毎月第1金曜日の午前9時から同相談室にて電話か来所で受け付け。チケット受け取り後、同センターへ予約を。市立高等学校合同進路相談会

 福岡市立高等学校(福翔、博多工業、福岡女子、福岡西陵)4校が合同で進路相談会を行います。d11月5日㈰午前10時〜午後4時l市役所1階多目的スペースi市立福岡西陵高校a881-8175f882 -8079t中学生と保護者等y無料e不要女性に関する人権問題の相談

 女性に対する暴力、セクシュアルハラスメント、ストーカー行為などの相談に電話(相談電話番号0570-070-810)で応じます。d11月13日㈪〜17日㈮午前8時半〜午後7時、11月18日㈯、19日㈰午前10時〜午後5時i福岡法務局人権擁護部a739-4151f722-6183y無料無料調停相談会

 民事・家事調停委員が金銭問題、交通事故、家庭内の問題などの相談に応じます。d11月18日㈯午前10時半〜午後3時半l岩田屋新館7階(中央区天神2)i福岡民事調停協会a781-3141(内線3893)、福岡家事調停協会a510-0416y無料e

不要

精神保健福祉センター 専門相談li同センター(中央区舞鶴2)a737-8825f737-8827 同センターで以下の相談に応じます。【専門電話相談】①依存症・引きこもり②発達障がい・性同一性障がいa737-8829。d①火・木曜日②第1・3水曜日(いずれも祝休日を除く)午前10時〜午後1時y無料【専門医師による面接相談】アルコール・薬物などの依存症、引きこもりについての相談。日時など詳細は問い合わせを。e相談専用電話(737-8829 火・木曜日午前10時〜午後1時)で事前予約を。市障がい者110番 視覚障がい ピア相談

 視覚障がいの当事者が相談に応じます。d11月15日㈬午前9時〜正午lふくふくプラザ4階(中央区荒戸3)i市身体障害者福祉協会a・f738-0010t市内に住む視覚障がい者や家族などy無料e不要

第7期市介護保険事業計画(案)についての意見を募集

i介護福祉課 a733-5452f733-5587   【閲覧・配布場所】11月10日から同課(市役所12階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各区福祉・介護保険課、各出張所で。市ホームページにも掲載【意見書の提出】冊子添付のはがきかファクス、メールで11月10日〜12月11日(必着)に同課へ。持参の場合は各配布場所へ【説明会】同計画(案)についての説明会を開催します。e不要

日時 会場 定員11/18㈯14:30〜16:00

市役所15階講堂 先着200人

11/20㈪14:30〜16:00

あいれふ10階 講 堂( 中央区舞鶴2)

先着100人

11/22㈬19:00〜20:30

市役所15階講堂 先着200人

※いずれも受け付けは30分前から。

「障がい福祉計画」についての意見を募集

i障がい者在宅支援課 a711-4248f 711-4818 障がい福祉サービス等に関する数値目標などを示した同計画への意見を募集。【素案の閲覧・配布】11月6日から同課(市役所12階)、情報公開室

(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各区福祉・介護保険課等で。市ホームページにも掲載【意見書の提出】郵送かファクス、メールで12月8日

(必着)までに同課へ。持参の場合は各配布場所へ【素案の説明会】11月20日㈪午後1時半、6時半から。あいあいセンター(中央区長浜1)で。e不要

意見募集

福岡市政だより2017(平成29)年11月1日 情報BOX9

d=日時、開催日、期間 l=場所 i=問い合わせ a=電話 f=ファクス t=対象 c=定員 y=料金、費用 n=託児 e=申し込み m=メールh=ホームページ o=開館時間 x=休館日    福岡市ホームページ www.city.fukuoka.lg.jp/ 福岡市 検索

意見募集しごと 相談

Page 8: 15 福岡市政だより BOX 情報BOX - Fukuoka · 2017. 11. 2. · dex.htmlt3歳〜小学4年生c各30人程度y①②小学生6,480円、幼児5,400円③小 学生1万800円、幼児8,640円

 ※以下の催しは無料、小学3年生以下は保護者同伴。ミラクルラボ体験教室「手洗いチェックをしよう」d11月5日㈰午後3時〜3時半(午前10時から整理券を配布)c先着25人e不要カブトガニ観察会 カブトガニが餌を食べる様子を間近で見ることができます。d11月①12日㈰②26日㈰午後3時〜3時半(午前10時から整理券を配布)c先着25人e不要 ※以下の催しの申し込みは、電話かメール、来所で11月1日以降に同施設へ。人工イクラ作り アルギン酸ナトリウムと塩化カルシウ

秋まつり「博多商店」 博多織や博多人形をはじめ、畳や陶芸、紙箱などの「ものづくり体験」(先着順。午前10時から整理券を配布)や、パンや野菜などの販売、即興笑劇「博多にわか」の上演など。d11月11日㈯、12日㈰午前10時〜午後6時(最終日は午後4時まで)y無料(体験は有料)e不要肥後の民工芸品展 とんぼ玉とステンドグラスの作品展。販売もあり。11月20日㈪午後2時〜2時半ごろに「くまモン」も来館します。d11月16日㈭〜21日㈫午前10時〜午後6時

(最終日は午後5時まで)y無料

匠(たくみ)と語る夕べ 博多の筆師 錦山亭金太夫氏が話します。書の体験もあり=写真。がめ煮など博多の名物弁当付き。d11月17日㈮午後7時〜9時t18歳以上c先着12人y3,000円e電話かファクス、メール(in [email protected])に応募事項(携帯電話番号・メールアドレスがあれば併せて記入)を書いて11月1日以降に同館へ。来所でも受け付けます。

ムを使って作ります。d11月23日(木・祝)午前10時半〜11時c先着25人理科応援教室「空飛ぶ船〜浮力と圧力の原理を知ろう〜」 金属の船を空中に浮かべる実験と、水中で物体が浮き沈みする「浮沈子」の実験をします。d11月25日㈯午前10時半〜正午t小学4〜6年生c先着25人特別講座「ペット昆虫が引き起こす外来種問題」 クワガタムシやカブトムシの研究をしている九州大学大学院の荒谷邦雄教授から、外来昆虫の野外への遺棄・拡散が及ぼす影響について学びます。d12月2日㈯午前10時半〜正午t小学生以上c

先着40人

植物画コンクールの作品募集 募集部門は中学生・高校生の部、一般の部。応募は1人1点(B4サイズ・縦長)。未発表の作品に限る。詳細は問い合わせを。e11月1日から同園、情報プラザ

(市役所1階)、各公民館などで配布する募集要項かホームページを確認の上、応募票を貼った作品を郵送か持参で来年1月31日(必着)までに同園へ。

花と緑のまちかど写真展d11月28日㈫〜12月24日㈰y無料(入園料別)11・12月の講座・教室 ①園芸講座「寄せ植え講座」②親子体験教室「リースづくり」③園芸講座「プチ盆栽づくり」d①11月29日㈬②12月2日㈯③12月9日㈯午後1時半〜3時半t①③不問②小学生と保護者c①30人②18組③20人y①2,000円②無料③2,500円

(いずれも入園料別)e往復はがきかファクスに参加者全員の応募事項と希望講座名、ファクスの場合はファクス番号も書いて11月①15日②18日③25日

(いずれも必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。

企画展示 市美×市博 黒田資料名品展 黒田家と鉄砲 黒田家と鉄砲の関わりを江戸時代初期から近代まで振り返ります。d11月7日㈫〜来年1月8日(月・祝)y一般200円、高大生150円、中学生以下無料

l①②③⑤同センター④大濠公園(中央区)e電話で希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。

11月〜来年3月の講座・教室 いずれも連続講座。詳細は同センターに問い合わせを。t市内に住む一人親家庭の父母か寡婦y無料(一部自己負担あり)n小学生まで。無料e来所で11月1日〜15日に同センターへ。

内容 日時 定員初めてのパソコン

11/26〜12/17の日曜日9:30〜16:30 10人

ワード検定対策

12/1〜来年2/1の水〜金曜日18:45〜20:45 10人

秘書検定3級 12/5〜来年1/16の火・木曜日9:30〜15:30 15人

ワード・エクセル基礎

12/5〜15の火〜金曜日9:30〜16:30 10人

来年1/14〜3/18の日曜日9:30〜16:30 10人

 ※以下の催しはいずれも未就学児は保護者同伴。11月の事業(一部抜粋) ②は上履きを持参、会場は城南体育館

(城南区別府6)。t①②③2歳以上の幼児④2歳未満の一人で歩ける幼児⑤小中高生⑥まだ一人で歩けない乳幼児⑦⑧乳幼児c①〜⑥なし⑦⑧先着20組y①〜⑥⑧無料⑦200円e①〜⑥⑧不要⑦電話で11月7日以降に同施設へ。

内容 日時①にこにこタイム(歌やお話)

11/7㈫、21㈫10:30〜、14:00〜

②あいくるがやってくる!(親子あそびプログラム)

11/8㈬10:00〜12:00

簿記3級 来年1/9〜2/21の火〜木曜日18:15〜20:45 15人

メンタルヘルス3種

来年1/13〜2/17の土曜日9:30〜16:30 15人

介護職員初任者研修(通信)

来年1/17〜2/23の水〜金曜日9:30〜16:40 12人

エクセル検定対策

来年1/20〜2/24の土曜日9:30〜16:30 10人

来年1/24〜2/8の水・木曜日9:30〜16:30 10人

ホームページ作成

来年2/7〜3/2の水〜金曜日18:45〜20:45 10人

パワーポイント講座

来年2/14〜22の水〜金曜日9:30〜15:30 10人

③わいわいタイム(体を動かす遊び)

11/9㈭10:30〜、14:00〜

④ぎゅーっぱ!(歌や体操)11/ 10㈮、17㈮10:30〜、14:00〜

⑤みんなであそぼう 11/12㈰13:30〜⑥すくすくげんき 11/15㈬10:30〜⑦木育おもちゃのひろば 11/16㈭10:00〜

12:00⑧ミニミニシアター 11/16㈭14:00〜 ※各1時間(②⑦除く)。来年1月から始まる幼児体育クラブ参加者を募集 詳細は問い合わせを。d水曜日 ▽年中児=午後2時15分〜3時15分 ▽年長児=午後3時半〜4時半c各30人y1,000円e往復はがきに応募事項と学年を書いて12月3日(必着)までに同施設へ。

秋の収穫祭 野菜の収穫体験=写真=の他、野菜直売のフリーマーケットやリヤカー市、つきたて餅入りぜんざいの無料配布

(先着300人)、野菜の重さ当てコンテストなど。d11月23日(木・祝)午前10時〜午後3時y無料e不要。野菜の収穫体験(1口=ジャガイモ5株、大根2本、白菜2株程度 で1,000円。300口)は往復はがきで11月1日〜8日(必着)に同園へ

(1組1口)。

1月公演 ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」 日本初演50周年の記念公演です。d

来年1月24日㈬〜28日㈰i博多座電話予約センターa263-5555f263-3630t

小学生以上yA席1万5,000円、特B席1万2,000円、B席9,000円、C席5,000円e11月11日午前10時以降に電話で予約を。ホームページでも購入できます。

サンシャワー:東南アジアの現代美術展 1980年代から現在まで 1980年代から現在まで、社会的・政治的にも大きく変化してきた東南アジア諸国の美術を紹介します。d11月3日

(金・祝)〜12月25日㈪y一般800円、高大生500円、中学生以下無料(前売りは各200円引き)

中央児童会館「あいくる」〒810-0021 中央区今泉1-19-22 a741-3551 f741-[email protected] hhttp://jidoukaikan-aikuru.or.jp/o午前9時〜午後9時 x月曜(祝休日のときは翌平日)、月末(日曜のときは翌平日)

まもるーむ福岡 (保健環境学習室)

〒810-0065 中央区地行浜2-1-34 保健環境研究所1階 a831-0669 f831-[email protected] hwww.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/m-room o午前10時〜午後5時 x月曜・毎月最終火曜(祝休日のときは翌平日)

はかた伝統工芸館〒812-0026 博多区上川端町6-1 a409-5450 f409-5460hhttp://hakata-dentou-kougeikan.jp/o午前10時〜午後6時(入館は午後5時半まで)x水曜(祝休日のときは翌平日)

健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴2-5-1 あいれふ内 a751-2806 f751-2572o午前9時〜午後5時 hwww.kenkou-support.jp/

ひとり親家庭支援センター〒810-0074 中央区大手門2-5-15 a715-8805 f725-7720o午前9時〜午後9時(日祝日は午後5時半まで)x月曜

植物園〒810-0033 中央区小笹5-1-1 a522-3210 f522-3275hhttp://botanical-garden.city.fukuoka.lg.jp/o午前9時〜午後5時(入園は午後4時半まで) x月曜(祝休日のときは翌平日)

市博物館〒814-0001 早良区百道浜3-1-1a845-5011 f845-5019o午前9時半〜午後5時半(入館は閉館30分前まで)x月曜(祝休日のときは翌平日)

今津リフレッシュ農園〒819-0165 西区今津5685 a806-2565 f806-2570o午前8時〜午後6時(10月〜3月)x月曜(祝休日のときは翌平日)

博多座〒812-8615 博多区下川端町2-1a263-5858 f263-3630hwww.hakataza.co.jp/

アジア美術館〒812-0027 博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7・8階a263-1100 f263-1105o午前10時〜午後8時(入場は午後7時半まで) x水曜(祝休日のときは翌平日)

内容 日時 対象・定員 費用①楽しくおいしく健康料理教室 12/7㈭10:00〜13:30 先着24人 1,000円

(食事付き)②30歳代のヘルシースクール(個別健康相談) 12/10㈰、24㈰14:00〜16:00 先着10人 無料

③1日糖尿病教室(食事療法、運動療法) 12/16㈯10:00〜16:00 先着20人 1,000円

(食事付き)

④ニコニコペース健康教室(ウオーキング)

12/16㈯14:00〜16:00(毎月第3土曜日開催) ―

年会費2,000円(参加体験は無料)

⑤やせナイト塾(生活習慣改善教室)

来年1/11〜2/1の木曜日(4回)、3カ月後にフォロー教室

(1回)計5回1セット 19:00〜21:00

18歳以上で運動に支障のない人・1セット先着15人

1セット1,000円

FXハルソノ《遺骨の

墓地のモニュメント》

2011年、作家蔵

写真左から主人公テヴィエ

役の市村正親と妻ゴールデ

役の鳳蘭

昨年の同コンクール作品展

火縄銃 烏天狗図金象嵌(からすてんぐずきんぞうがん)

●催し名など(コースも) ●氏名(ふりがな) ●電話番号●郵便番号・住所 ●年齢 ●小中学生は学校名・学年

電話以外で申し込む場合は次の 応募事項 を書いてください。

※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。

講座・催しなどで、特に記載がないものは●誰でも参加(申し込み)可●応募多数のときは抽選

申し込み方法(応募事項)

情報BOX 福岡市政だより2017(平成29)年11月1日 8施設の情報