市内 小学生 - Sapporo...カッコー先生杯かるた大会開催要項 注意事項 1....

2
さっぽろ市 02-J02-19-2266 31-2-1483 主催・運営:札幌市 札幌市生物多様性 PRキャラクター カッコー先生 日時: 会場: 3人チームのトーナメント戦。 参加者全員に参加記念品が、 入賞チームには副賞がもらえるッコー! 生き物かるたやさっぽろ自然かるた などで楽しみながら について学ぼう! 市内 小学生 対象

Transcript of 市内 小学生 - Sapporo...カッコー先生杯かるた大会開催要項 注意事項 1....

Page 1: 市内 小学生 - Sapporo...カッコー先生杯かるた大会開催要項 注意事項 1. 低学年の部と高学年の部に分かれ、それぞれトーナメント方式により対戦を行います。2.

さっぽろ市02-J02-19-2266

31-2-1483主催・運営:札幌市

札幌市生物多様性PRキャラクター

カッコー先生

日時:

会場:

3人チームのトーナメント戦。参加者全員に参加記念品が、

入賞チームには副賞がもらえるッコー!

生き物かるたやさっぽろ自然かるた

などで楽しみながら

について学ぼう!

市内

小学生対象

Page 2: 市内 小学生 - Sapporo...カッコー先生杯かるた大会開催要項 注意事項 1. 低学年の部と高学年の部に分かれ、それぞれトーナメント方式により対戦を行います。2.

カッコー先生杯かるた大会開催要項

注意事項

1. 低学年の部と高学年の部に分かれ、それぞれトーナメント方式により対戦を行います。2. 1チーム3人のチーム戦とし、トーナメントは最大16チームとします。3. 対戦は1対1で行い、取った札の枚数が多いほうが勝ちとします。3試合を行い、2勝した

チームの勝ちとします。対戦順は自由に決定できますが、同一の試合では同一人が2回以上試合に参加することはできません。

4. 取った人やお手つきの判定は審判が行い、判断がつかない場合はじゃんけん等で決定します。

5. お手つきをした場合は、読まれた札を相手に渡します。6. 低学年・高学年の部それぞれ準決勝まで勝ち残ったチームにはメダルと副賞を進呈しま

す。また、参加者全員に参加賞をお贈りします。

ルール

1. 本大会は対戦形式をとりますが、競技かるたではなく、楽しみながら生物多様性(生き物同士のつながり)について考えることを目的としています。

2. 2名以下での申込みはできません。3. 本大会では、「生き物かるた」、「生物多様性かるた」、「さっぽろ自然かるた」の3

種類を使用する予定です。(当選チームには後日練習用かるたを送付します。)4. 収集した個人情報は、本事業のみに使用します。5. 当日撮影した写真を今後HP等に使用する場合がございますのでご了承ください。

概要

申込方法1. 参加者3名全員分の氏名(ふりがな)、学年2. 代表者(保護者の方)の氏名、住所、電話番号、Emailアドレス3. 参加者以外の当日の同行者数

上記の情報を下記お問い合わせ先までメールで送付してください。(右の二次元コードからメールを送信できます)

お問い合わせ先〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目札幌市環境局環境共生担当課 生物多様性担当TEL:011-211-2879(平日9~17時) FAX:011-218-5108E-mail:[email protected]:http://www.city.sapporo.jp/kankyo/biodiversity/karuta.html

日時:令和2年1月8日(水) 9:45~12:00頃(9:30から受付開始)場所:北海道立総合体育センター(北海きたえーる)柔道室

(札幌市豊平区豊平5条11丁目1-1)対象:札幌市在住の小学生(3人1チーム)募集:低学年(1~3年生)の部、高学年(4~6年生)の部それぞれ最大16チーム

(低学年・高学年混合チームの場合は高学年の部とします)参加申込期間:令和元年12月13日(金)まで ※申込多数の場合抽選を行います参加決定通知:抽選結果を郵送で応募者全員に通知します。

また、参加決定チームを札幌市公式HPに掲載します。