Presentation! 2013.5

Post on 03-Jul-2015

135 views 3 download

Transcript of Presentation! 2013.5

※Caution!

全てのプレゼンテーションに使える訳ではありません。しっかりTPOを考えましょう

-プレゼン講習会-

vol.2present by Oshima

よくあるスライドの作り方

スライドの工夫

良いプレゼンの仕方

定期発表会

プロコン(プログラミングコンテスト)

電算における発表会

作品は完成してなくても可

一度にやるのは3,4人

作品は完成品のみ

発表は部員全員

ちょっと例を紹介

(タイトル)班(PG班, DTM班etc..)

名 前

作業環境

※DTM班だったらFLstudioやCubase

2D班だったらSAI/Painterとか

(例)

Visualstudio 2012GimpEculipseetc...

作品紹介(PG班)

作品のコンセプト

製作期間

操作方法

アルゴリズム

作品紹介(PG班)

作成したアプリの説明や

ゲームのプレイ動画(もしくは実際にプレイ)

作品紹介(DTM班)

作品のコンセプト

製作期間

曲のジャンル

作品紹介(DTM班)ちょっとした工夫

☆PVをつける

☆クロスフェードにする

☆パフォーマンス

作品紹介(CG班)

作品のコンセプト

製作期間

工夫した点 etc..

作品紹介(CG班)メイキングもしくは

作業途中画面とかあれば

見る側も面白いかも

先ほど紹介したのは

あくまで一例なので!

次に行きましょう

スライドの工夫

1つずつ見ていきましょう

1.文章いっぱい書かない!

最もこれは全てのプレゼンテーションに適用される

訳ではありません。プロジェクトデザインで言われ

た人もいるでしょうが内容をしっかり書くべきであ

る、という見方もありますができる限り書くのは必

要最低限にしましょう。聴衆は読むのに必死で話を

聞いてない事が多いです。現にここまで読んだ人で

私が何を言ったか記憶してますか?

2.アニメーション入れすぎない

より動きのあるプレゼンをしたいとおもうのはわかりますが

アニメーションを入れ過ぎると

それもまた聴衆は聞いてくれません

なによりも読みにくい

そして

3.文字サイズは適切に

小さすぎると読もうとしても読めない

いっぱい詰め込みたい気持ちはわかりますが

逆に大きすぎるとうるさくなる

4.画像も適切に

ネタ画像探せとまではいかないまでも

何かしらの画像があった方が楽しめる

5.フォントも気にする

MS GothicMS P Gothic

←文字の間隔が違う

フォントがバラバラではそれもまた読みにくい

フォントによれば、画像を使わなくても華やかな表現は出来る

PilGi BauHaus93

Engravers

Curlz MT HErculanum

AATypewriter

春はあけぼの。 やうやう白くなりゆく山際、少しあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。

夏は夜。 月の頃はさらなり。 闇もなほ、蛍のおほく飛びちがひたる。 また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。 雨など降るもをかし。…�

春はあけぼの。 やうやう白くなりゆく山際、少しあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。

夏は夜。 月の頃はさらなり。 闇もなほ、蛍のおほく飛びちがひたる。 また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。 雨など降るもをかし。…�

DDFFPP太丸ゴシック体

DDFFPP行書体

6.発表者ツールを使いましょう

✤ 発表者ツールを用いればスクリーン→スライド

ディスプレイ→カンペ

ひとまず

色んな人に見てもらって

色んなアドバイスをもらいましょう

良いプレゼンの仕方How to do presentation

ここで一つ質問

プレゼンをする際

心がけていることはありますか?

ではもう一つ聞きましょう

今、プレゼンのテクニックの一つを使ったのは分かりましたか?

コール&レスポンス

観客に対して問題の提示/呼びかけ/問いかけを行う事で「聞き流す」だけを避ける

Call & Response

ジェスチャ

喋るのが苦手だったりしても

重要な箇所の強調とか

視線を集めるのには

手の動きだけでも十分

前を見て喋る!

俯いてると… 

1.やる気ない

2.自信が無い

3.声が小さくなる

一度押したら戻さない

「ここが良いんです!」

「でも悪いところがあって…」

じゃなくて

「ここが良いんです!」

「他にもこんな良いところが!」

ネガティブなこと言わない

プレゼン後は早く帰ろうとしない

以上のこと、覚えましたか?

もし忘れたのなら

直接聞きにきて下さい

最後に少しだけ

PowerPointだけがプレゼンじゃない!

✤ prezi

✤ Keynote(OS X)

✤ pdfという手もPDFにすることでベクタ画像に出来たり改変されにくくなる(セキュリティが上がる)

色んな人のプレゼンを見てみたい!

✤ TEDを観ましょう

以上!あとは回数あるのみ。