Download - ¦ É ) §ß ¯ Ë Då Mm w - gallery-morita.co.jp · Ç0l ng q& ng w ng w nfþ ¬g9 nf¹ fÔfêg g $0y& fÜ6äfÔfï& fþ mfØfÂ+« í fÃfþ nf÷f¸ ¬ £fþ d Øføfÿ nfþ ag"

Transcript
Page 1: ¦ É ) §ß ¯ Ë Då Mm w - gallery-morita.co.jp · Ç0l ng q& ng w ng w nfþ ¬g9 nf¹ fÔfêg g $0y& fÜ6äfÔfï& fþ mfØfÂ+« í fÃfþ nf÷f¸ ¬ £fþ d Øføfÿ nfþ ag"

月刊「ぎゃらりいさん」編集プロジェクト

(題字・三輪休和)

月刊いつもの

さん

   February

如月・初花月

ご案内

お客様のご要望に応じて社員が定期的に三重県内にお伺いさせていただいております。何なりとお申し付け下さいませ。

2017年1月発行 88号     

休日営業

休日営業

■ご不要になりましたお道具など     どうぞお売り下さい。

定休日

定休日

プチ茶会

プチ茶会

プチ茶会

ギャラリー森田ホームページ

ご覧ください!

三又 photo by S,A

gallery morita スタッフぶろぐ

http://ameblo.jp/gallerymorita/

 

月刊ギャラリーさん

2月

当店では、皆様にお抹茶を楽しんで頂けるようお待ちしております。近くにお越しの際は気軽に遊びにいらして下さい           (女性スタッフより)

・・編集の窓・・

第㉑回は     「鎌倉五山」です

出会いふれあい 全国茶の湯紀行

鎌倉五山とは、上位から建長寺・円覚寺・寿福寺・浄智寺・浄妙寺の五カ寺。いずれも栄西禅師が開いた禅の教え「臨済宗」の寺で、五山の制度とは各寺の格を定めるもので、北条氏が中国にならってはじめた。現在の五山の順位が定められたのは室町時代足利義満の頃で、古くは京都の南禅寺・東福寺・建仁寺と鎌倉の建長寺・円覚寺で五山とされた時代もあった。

北鎌倉

Theお道具拝見 新春月号は【朝比奈宗源 (1891-1979)】です

¥120,000

如月のプチ茶会ご案内

 新春1・2月合併号       

2月

9日  10日  11日木     金         土 (祝 )

9:00am   4:00pm→於 1階小間席

水 1大安

木 2赤口

金 3先勝・節分

土 4友引

日 5先負

月 6仏滅

火 7大安

水 8赤口

木 9先勝

金 10友引

土 11先負・建国記念日

日 12仏滅

月 13大安

火 14赤口

水 15先勝

木 16友引

金 17先負

土 18仏滅

日 19大安

月 20赤口

火 21先勝

水 22友引

木 23先負

金 24仏滅

土 25大安

日 26友引

月 27先負

火 28仏滅

曽根幸風 染付すみれ茶碗  ¥23,000→¥16,100

中村良二 灰釉すみれ茶碗 ¥17,500→¥12,200

中村良二 窯変水仙茶碗 ¥22,700→¥15,800

喜多庄兵衛  モール早蕨蓋置

    目摺り塗 欅水仙中棗    ¥31,900→¥22,300  

坪島土平  今東光「不審」文字入茶碗

 加賀瑞山 オランダ写皆具    ¥58,000  

安倍安人 備前水指

プチ茶会ではこの水指を 使用させていただきます

 ◆古備前を正当に継承する備前作家◆ 安倍安人 あべ あんじん 1938年、大阪市生まれ。1959年、現代美術研究所・宮本三郎教室に学ぶ。 1995年、山形と島根にて「池田満寿夫・安倍安人二人展」を開催。 1996年、ニューヨークにて「安倍安人展」開催。スイス・アリアナ美術館に作品収蔵。 1998年、安倍安人作品集発刊。2004年、アメリカ・メトロポリタン美術館に作品収蔵。

建長寺:鎌倉五山 第1位1253(建長5)年北条時頼が創建     開山は蘭溪道隆円覚寺:第2位 1282年北条時宗が創建     開山は無学祖元寿福寺:第3位 1200年北条政子が創建     開山は栄西浄智寺:第4位 1283年頃創建浄妙寺:第5位 1188年創建

お買得品

¥26,000→18,500

JR北鎌倉駅前

一行 把手共行 共箱  はしゅきょうこう 把手共行山下路 眼頭各自見風煙 

 鈴木其一(1796~1858)は江戸後期に、江戸琳派の優美な 画風を基盤にしながら斬新で独創的な作品を描いた。 その其一画の全容を捉える初の大回顧展を開催します。 其一は江戸琳派を開いた酒井抱一(1761~1828)の一番 弟子です。抱一は、宗達、光琳による京都の琳派様式を、 江戸の地でさらに写実的で洗練された画風に磨き上げた。

国宝 円覚寺舎利殿

名勝 建長寺境内

  今月の店内円相の下に丸い猫 

現在見頃です 細見美術館 鈴木其一 江戸琳派の旗手

富士千鳥筑波白鷺図屛風細美美術館 HPより

 新春1・2月合併号 お買得商品       

中村与平 お福茶碗 ¥3,400→¥2,400

についてのお問合せは、お電話又はメールにてお待ちしています。☎ 0598-21-3178 

 いいね!