¶yyÍ\ q `oM z n~]w 6 ts G ð c èp] b ;MhiZ b{Fs _s w< ² ¤p \ wÝæ¿Ä G üt !Z b{< ² p 6b...

32
大学生協 運転免許 1 大学生協だけの 割引料金で超おトク 一般料金より安く、しかも安心のパック料金。 最高36回の分割払いもOKです。 2 大学生協なら セットであんしん 卒業までに必要なほとんどの費用がパッケージされた、 あんしんパック料金です。 (一部教習所では追加料金がかかる場合があります) 3 大学生協だから わがまま優遇教習OK! 短期間で一気にとりたい、自分の都合にあわせて予約したい等 大学生協だけの優遇コースもご用意しています。 4 大学生協だから 手続きもあんしん 講義の合間や休み時間に、学内にある生協のカウンターで すぐにお受け付けいたします。 富山・石川・福井のスクールガイド 学免許 2020 10 2021 3 月入校 親切・丁寧な教習で 安全運転を 身につけよう 早めの取得が おすすめ 全    校 掲 載 22 4 つの安心。 大学生協の 教習プラン 大学生協で運転免許を取ろう!

Transcript of ¶yyÍ\ q `oM z n~]w 6 ts G ð c èp] b ;MhiZ b{Fs _s w< ² ¤p \ wÝæ¿Ä G üt !Z b{< ² p 6b...

  • 大学生協の

    運転免許1 大学生協だけの 割引料金で超おトク  一般料金より安く、しかも安心のパック料金。  最高36回の分割払いもOKです。

    2 大学生協なら セットであんしん  卒業までに必要なほとんどの費用がパッケージされた、  あんしんパック料金です。(一部教習所では追加料金がかかる場合があります)

    3 大学生協だから わがまま優遇教習OK!  短期間で一気にとりたい、自分の都合にあわせて予約したい等  大学生協だけの優遇コースもご用意しています。

    4 大学生協だから 手続きもあんしん  講義の合間や休み時間に、学内にある生協のカウンターで  すぐにお受け付けいたします。

    富山大学生活協同組合五福キャンパス 旅行サービス事業部工学部キャンパス 工学部店杉谷キャンパス 杉谷キャンパス店高岡キャンパス 高岡キャンパス店

    富山県立大学生活協同組合購買部

    富山高等専門学校生活協同組合射水キャンパス 購買部本郷キャンパス 購買部

    ……………… TEL 076-433-3045 ………………………… TEL 076-431-6383

    ………………… TEL 076-434-8111………………… TEL 0766-25-9512

    …………………………………………………… TEL 0766-56-8824

    ……………………………… TEL 0766-86-5870……………………………… TEL 076-493-5070

    金沢大学生活協同組合角間キャンパス 大学会館トラベルセンター角間キャンパス 自然研購買室町キャンパス 医学購買鶴間キャンパス 保健購買

    石川工業高等専門学校生活協同組合購買部

    福井大学生活協同組合文京キャンパス ショップ満天松岡キャンパス ショップPLUM

    ……… TEL 076-224-6041 ………………………… TEL 076-231-7461

    …………………………… TEL 076-264-0583 …………………………… TEL 076-222-0425

    ………………………………………………… TEL 076-288-5638

    ……………………… TEL 0776-21-2903 …………………… TEL 0776-61-6510

    大学生協事業連合 関西北陸地区

    富山・石川・福井のスクールガイド

    通学免許2020年10月 ▶ 2021年3月入校

    親切・丁寧な教

    習で

    安全運転を

    身につけよう

    早めの取得がおすすめ

    学生時代にゆとりをもって

    運転免許を取得!

    学生時代にゆとりをもって

    運転免許を取得!

    全   校掲 載22

    4つの安心。大学生協の教習プラン

    大学生協で運転免許を取ろう!

  • 2 3

    大学生協だけの割引料金で超おトク教習所に通うとなると、気になるのが教習料金。普通免許なら30万円近くかかってしまいます。そこでおすすめなのが、生協の教習プラン! 一般料金より安く、しかも安心のパック料金なので「よくわかんないけど追加料金かかったぞ?」なんていう心配もありません。

    1S A F E T Y

    大学生協ならセットであんしん大学生協なら、入学金・教習料金・検定料・教科書代や諸経費など、卒業までに必要なほとんどの費用がパッケージされた「あんしんパック」料金で教習を受けられます。

    2S A F E T Y

    ※仮免受験料、仮免交付手数料、本免申請料(一部地域のみ)は、教習所で別途お支払ください。※補習や再試験になった場合、実費がかかる場合があります。一発合格めざしてがんばりましょう!※一部教習所では、コースによって追加料金がかかる場合があります。料金表でご確認ください。

    大学生協だからわがまま優遇教習 OK!大学生協なら「短期間で一気にとりたい」「自分の都合にあわせて予約をとりたい」なんてわがままもOK。大学生協だけの優遇コースを教習所が用意しています。

    3S A F E T Y

    大学生協だから手続きもあんしん何かと面倒な入校申込みの手続きや情報収集も生協におまかせください。講義の合間や休み時間に、生協のカウンターですぐにお受けいたします。入校前の手続きは所定の申込書に記入して、教習料金を支払うだけ。あとは教習所に直接行くだけです。

    4S A F E T Y

    おまけのあんしん

    3 36回~の分割払いが可能です。

    ボーナス併用払いもできます。

    9.00%※2020年9月1日現在

    お得なご利用手数料!実質年率

    すぐにでも運転免許を取りたいけど、教習費用もけっこう高い。だけどアルバイトでお金を貯めてからじゃ遅すぎる。そんな悩みを解決するのが大学生協のローンです。

    「免許なんてどこでとっても同じ」なんて思ってませんか?それなりのお金と時間をかけるんだから、もっと安く、もっと自分のライフスタイルに合わせて免許をとりたい、そんなあなたには、生協の教習プランがだんぜんおすすめ!

    It’s Safety!

    大学生協の

    教習プラン4つの安心。

    Driving School GuideContents

    大学生協提携自動車教習所ガイド

    大学生協の教習プラン 4つの安心

    目次・教習所マップ

    ライフスタイルに合わせて免許をとろう!

    免許をとるなら2年生の秋までに!

    運転免許取得までの流れ

    お申込方法と必要書類

    富山県の教習所

    (富山市街スクールバスルートマップ)

    石川県の教習所

    (金沢市街スクールバスルートマップ)

    福井県の教習所

    ………… P2

    ………………………… P3

    … P4

    ………… P5

    …………………… P6

    ……………………… P7

    ………………………… P8~22

    ………… P11

    ………………………… P23~28

    ………… P24

    ………………………… P29~31

    端末の空き状況を見ながら自分の都合のいいときに教習するタイプです。

    生協だけの、時間or曜日指定コース。自分の都合で予約OKです。

    インターネットや携帯電話などを利用して教習予約ができます。

    自宅で何度でも使えるインターネット無料模擬免許試験サービスがあります。

    毎日決まった時間帯に車を確保してもらうタイプです。

    予約を取らずに当日車が空いているときだけ教習するタイプです。

    教習所 MAP

    かほく□ 太陽自動車学校

    金沢□ 東部自動車学校□ エクシール城東□ 大徳自動車学校□ 北鉄自動車学校

    勝山□ AOIドライビングスクール勝山校

    福井□ AOIドライビングスクール福井校

    敦賀□ AOIドライビングスクール敦賀校

    高岡□ 高新自動車学校□ 高岡自動車学校

    入善□ 入善自動車学校

    黒部□ 黒部自動車学校

    滑川□ 滑川自動車学校

    富山□ 富山自動車学校□ 富山県中央自動車学校□ 北日本自動車学校□ 呉羽自動車学校□ 富山中部自動車学校

    射水

    □ 砺波自動車学校

    南砺□ 南砺自動車学校

    小矢部□ 小矢部自動車学校

    □ 富山県第一自動車学校

    砺波

    ishikawa

    fukui

    toyama

    端末予約 NET予約

    時間・曜日指定

    定時配車 フリー教習

    端末予約 NET予約 定時配車 フリー教習

    NET無料模試

    時間・曜日指定

    NET無料模試

    安心パック

    入善自動車学校

    黒部自動車学校

    滑川自動車学校

    富山自動車学校

    北日本自動車学校

    富山県中央自動車学校

    呉羽自動車学校

    富山中部自動車学校

    富山県第一自動車学校

    高新自動車学校

    高岡自動車学校

    砺波自動車学校

    小矢部自動車学校

    南砺自動車学校

    太陽自動車学校

    東部自動車学校

    エクシール城東

    大徳自動車学校

    北鉄自動車学校

    AOIドライビングスクール福井校

    AOIドライビングスクール勝山校

    AOIドライビングスクール敦賀校

    教習所名

    8

    9

    10

    12

    13

    14

    15

    16

    17

    18

    19

    20

    21

    22

    23

    25

    26

    27

    28

    29

    30

    31

    エリア

    富山県

    石川県

    福井県

    掲載ページ

    通学教習 帰省地教習 合宿教習

    通学教習 帰省地教習 合宿教習端末予約 ネット予約 定時配車 フリー教習 時間・曜日

    指定ネット無料模試

    安心パック

    生協カウンターで教習所の申込み後に、ご自分のスマホ(タブレット・パソコンもOK)から都合の良い時間・場所でローンのお申込みができます。

    ・ 申込みにより親権者の連帯保証人が必要な場合があります。・ ローンには審査がございますので、ご希望に添いかねる場合がございます。・ Web でお申込みができない場合は、生協カウンターで専用申込書のご記入が必要となります。

    ・ ローン会社の審査がありますので、余裕を持ってお申込みください。

    大学生協ローンのお申込みはスピーディーにできるWeb申込みをお勧めします!

    ●組合員番号が必要なため組合員証または学生証をご持参ください。●親権者の事前承認が必要となります。 (審査時に同意確認連絡があります。)

    卒業までに必要なすべての費用を含んだ、安心のパック料金です。

    安心パック

  • 2 3

    大学生協だけの割引料金で超おトク教習所に通うとなると、気になるのが教習料金。普通免許なら30万円近くかかってしまいます。そこでおすすめなのが、生協の教習プラン! 一般料金より安く、しかも安心のパック料金なので「よくわかんないけど追加料金かかったぞ?」なんていう心配もありません。

    1S A F E T Y

    大学生協ならセットであんしん大学生協なら、入学金・教習料金・検定料・教科書代や諸経費など、卒業までに必要なほとんどの費用がパッケージされた「あんしんパック」料金で教習を受けられます。

    2S A F E T Y

    ※仮免受験料、仮免交付手数料、本免申請料(一部地域のみ)は、教習所で別途お支払ください。※補習や再試験になった場合、実費がかかる場合があります。一発合格めざしてがんばりましょう!※一部教習所では、コースによって追加料金がかかる場合があります。料金表でご確認ください。

    大学生協だからわがまま優遇教習 OK!大学生協なら「短期間で一気にとりたい」「自分の都合にあわせて予約をとりたい」なんてわがままもOK。大学生協だけの優遇コースを教習所が用意しています。

    3S A F E T Y

    大学生協だから手続きもあんしん何かと面倒な入校申込みの手続きや情報収集も生協におまかせください。講義の合間や休み時間に、生協のカウンターですぐにお受けいたします。入校前の手続きは所定の申込書に記入して、教習料金を支払うだけ。あとは教習所に直接行くだけです。

    4S A F E T Y

    おまけのあんしん

    3 36回~の分割払いが可能です。

    ボーナス併用払いもできます。

    9.00%※2020年9月1日現在

    お得なご利用手数料!実質年率

    すぐにでも運転免許を取りたいけど、教習費用もけっこう高い。だけどアルバイトでお金を貯めてからじゃ遅すぎる。そんな悩みを解決するのが大学生協のローンです。

    「免許なんてどこでとっても同じ」なんて思ってませんか?それなりのお金と時間をかけるんだから、もっと安く、もっと自分のライフスタイルに合わせて免許をとりたい、そんなあなたには、生協の教習プランがだんぜんおすすめ!

    It’s Safety!

    大学生協の

    教習プラン4つの安心。

    Driving School GuideContents

    大学生協提携自動車教習所ガイド

    大学生協の教習プラン 4つの安心

    目次・教習所マップ

    ライフスタイルに合わせて免許をとろう!

    免許をとるなら2年生の秋までに!

    運転免許取得までの流れ

    お申込方法と必要書類

    富山県の教習所

    (富山市街スクールバスルートマップ)

    石川県の教習所

    (金沢市街スクールバスルートマップ)

    福井県の教習所

    ………… P2

    ………………………… P3

    … P4

    ………… P5

    …………………… P6

    ……………………… P7

    ………………………… P8~22

    ………… P11

    ………………………… P23~28

    ………… P24

    ………………………… P29~31

    端末の空き状況を見ながら自分の都合のいいときに教習するタイプです。

    生協だけの、時間or曜日指定コース。自分の都合で予約OKです。

    インターネットや携帯電話などを利用して教習予約ができます。

    自宅で何度でも使えるインターネット無料模擬免許試験サービスがあります。

    毎日決まった時間帯に車を確保してもらうタイプです。

    予約を取らずに当日車が空いているときだけ教習するタイプです。

    教習所 MAP

    かほく□ 太陽自動車学校

    金沢□ 東部自動車学校□ エクシール城東□ 大徳自動車学校□ 北鉄自動車学校

    勝山□ AOIドライビングスクール勝山校

    福井□ AOIドライビングスクール福井校

    敦賀□ AOIドライビングスクール敦賀校

    高岡□ 高新自動車学校□ 高岡自動車学校

    入善□ 入善自動車学校

    黒部□ 黒部自動車学校

    滑川□ 滑川自動車学校

    富山□ 富山自動車学校□ 富山県中央自動車学校□ 北日本自動車学校□ 呉羽自動車学校□ 富山中部自動車学校

    射水

    □ 砺波自動車学校

    南砺□ 南砺自動車学校

    小矢部□ 小矢部自動車学校

    □ 富山県第一自動車学校

    砺波

    ishikawa

    fukui

    toyama

    端末予約 NET予約

    時間・曜日指定

    定時配車 フリー教習

    端末予約 NET予約 定時配車 フリー教習

    NET無料模試

    時間・曜日指定

    NET無料模試

    安心パック

    入善自動車学校

    黒部自動車学校

    滑川自動車学校

    富山自動車学校

    北日本自動車学校

    富山県中央自動車学校

    呉羽自動車学校

    富山中部自動車学校

    富山県第一自動車学校

    高新自動車学校

    高岡自動車学校

    砺波自動車学校

    小矢部自動車学校

    南砺自動車学校

    太陽自動車学校

    東部自動車学校

    エクシール城東

    大徳自動車学校

    北鉄自動車学校

    AOIドライビングスクール福井校

    AOIドライビングスクール勝山校

    AOIドライビングスクール敦賀校

    教習所名

    8

    9

    10

    12

    13

    14

    15

    16

    17

    18

    19

    20

    21

    22

    23

    25

    26

    27

    28

    29

    30

    31

    エリア

    富山県

    石川県

    福井県

    掲載ページ

    通学教習 帰省地教習 合宿教習

    通学教習 帰省地教習 合宿教習端末予約 ネット予約 定時配車 フリー教習 時間・曜日

    指定ネット無料模試

    安心パック

    生協カウンターで教習所の申込み後に、ご自分のスマホ(タブレット・パソコンもOK)から都合の良い時間・場所でローンのお申込みができます。

    ・ 申込みにより親権者の連帯保証人が必要な場合があります。・ ローンには審査がございますので、ご希望に添いかねる場合がございます。・ Web でお申込みができない場合は、生協カウンターで専用申込書のご記入が必要となります。

    ・ ローン会社の審査がありますので、余裕を持ってお申込みください。

    大学生協ローンのお申込みはスピーディーにできるWeb申込みをお勧めします!

    ●組合員番号が必要なため組合員証または学生証をご持参ください。●親権者の事前承認が必要となります。 (審査時に同意確認連絡があります。)

    卒業までに必要なすべての費用を含んだ、安心のパック料金です。

    安心パック

  • 4 5

    ライフスタイルに合わせて

    をとろう!免許自動車教習所の教習を受ける上でネックになるのが時間のとり方。講義の時間やバイトの予定をやりくりしながら教習を受けるのはちょっと面倒。その点、大学生協の教習プランなら、安心&効率的に教習が受けられて、大学生活もしっかりエンジョイできちゃいます。自分のライフスタイルに合った教習プランをチョイス。

    免許をとるなら

    までに!2年生の大学生には欠かせない運転免許。でも卒業までに取ればいいや・・・と思っていると、講義やサークル、バイトに追われて、ついつい後回し、就職活動の時に免許がない!なんてことにも。大学生活を余裕を持って過ごすなら、運転免許は2年生の秋までにとりましょう!

    講義・サークルとうまく両立したい!PLAN1通学教習

    自分のペースで免許がとれます。

    ● 雪の日の運転もアドバイス!富山・金沢・福井の各市内の自動車教習所へ通学するパターンです。講義やゼミ、サークル、バイトなどでまとまった時間がとりづらい人におすすめです。各自動車教習所と大学間、または自宅間のアクセスは専用送迎バスがあるから通学もラクラク。大学の講義終了時刻とバス発車時間を合わせていますので、待ち時間が少なく効率よく通学できます。

    北陸の冬は道路が凍結したり、積雪したりする日があります。北陸の教習所は冬期の運転方法もバッチリアドバイス。また一部の教習所ではスキッドカー等で疑似スリップ体験も経験できます。

    お申し込みは生協窓口で簡単手続き。手続きが完了し、教習料金をお支払い後、即教習を開始できます。

    ● 生協特別コースだからワガママできる技能教習の教習日を自分の都合を最優先で決められる時間指定コースや、約1カ月程度で卒業できる速習コース等、生協独自の特別コースを設定しています。

    免許取得までの目安 1ヵ月~3ヵ月程度

    Point!

    申込方法

    夏休み・春休みにのんびりとりたい!

    実家に帰っても生協プライス!

    ● 慣れ親しんだ地元でじっくり教習生協と提携している北陸三県の教習所なら大学を問わず共通でご利用いただけます。夏休みや春休みの帰省中でも生協のメリットを十分に受けられます。

    帰省先で教習する場合も手続きは簡単です。実家に帰る前に生協で申込手続きをすれば、帰省したその日から教習できます。

    ● 大学近隣の自動車教習所へ転校もOK!休み期間が終了し、教習が中断した場合は、他校へ転校できる場合もあります。但し、教習有効期間がありますので、ご注意ください(教習開始日から9ヶ月間)※転校手続き等により、免許取得が大幅に遅れる場合があります。※別途追加代金が必要になる場合があります。(転校先の入学金など)

    免許取得までの目安 1ヵ月半~3ヵ月程度

    Point!

    申込方法

    PLAN2帰省地教習

    1年生GWから夏休み期間が通学チャンス!

    2年生GWから夏休み期間が通学チャンス!

    3年生遅くても夏休みが終わるまでに!

    4年生就職活動後に通うという手も・・・。

    入学 GW 夏休み 冬休み 春休み

    BEST SEASON! BEST SEASON!

    JuniorSenior

    入学してしばらくは、新生活に慣れるまで何かと忙しい時期。教習所に通う予定も少し立てにくいかも。

    この時期も教習所はすいています。ただし12月~3月は雪が積もることもあり、教習はたいへんです。

    運転免許は一生の資格。身分証としても役立ちますし、免許を持っていることが就職の条件になる場合もあります。就職を前にして「免許がない!」という状況にならないためにも、早めに免許取得の計画を立てておきましょう。また学生生活でもゼミ、サークルの合宿移動や友だちとの小旅行にも車が活躍しますので、持っておくと役に立ちます。

    新年を過ぎると、高校生で混み合う上に、就職や進学の都合で卒業までにどうしても、という人でかなり混み合います。この時期なら短期コースや合宿制など、確実に教習を進められるコースがおすすめです。

    GWが明けると教習所は比較的すいてきます。夏休み中は集中して教習できるので、通学制の短期コースや、合宿教習に最適。大学生協の教習プランは優遇教習でラクラク。

    夏休み GW

    3年生になると専門の講義が増え、教習所に通う時間を作るのはかなり難しくなってきます。

    夏休みを過ぎると就職活動がスタート。ここまでに免許を取っておかないと、履歴書に「普通免許あり」と書けなくなってしまいます。

    夏休み

    就職が内定した人はここで教習所に通うという手もあります。でもちょっとリスキー。やっぱり免許は2年生の秋までに!

    GW 夏休み

    冬休み

    春休み

    雪の中の教習はたいへん。おまけに講義の数もかなり増えているはず。

    この時期も運転免許取得にぴったり。1年生の時に免許を取れなかった人は2年生の夏休みまでがチャンスです!

    運転免許保有率は

    4年生で80%!100.0%

    80.0%

    60.0%

    40.0%

    20.0%1年生 2年生 3年生 4年生

    57.1%

    72.0% 78.9%80.3%

    秋Freshman

    Sophomore

    運転免許は必須アイテム!! 学生生活実態調査より

    1年生で60%近くが取得!

    運転免許の種類

    このパンフレットで取り扱いをしている

    各種免許を紹介します。

    普通免許(MT)

    MT

    一般的に「ミッション」と呼ばれている、普通自動車のマニュアル車の運転免許です。この免許を取得すると、普通自動車のマニュアル車とオートマチック車、小型特殊自動車、原動機付自転車(50ccのスクーターなど)が運転できます。

    125cc

    小型二輪免許総排気量51~125ccまでの自動二輪車(バイク)を運転するこができる免許。この免許を取得すると、小型二輪車、原動機付自転車が運転できます。(AT車限定の場合は各AT車)

    400cc

    普通二輪免許総排気量126~400ccまでの自動二輪車を運転するこができる免許。AT車限定とMT車があります。この免許を取得すると、普通二輪車、小型二輪車、原動機付自転車、小型特殊自動車が運転できます。(AT車限定の場合は各AT車)

    大型二輪免許総排気量401cc以上の自動二輪車を運転するこができる免許。AT車限定とMT車があります。この免許を取得すると、普通二輪車、小型二輪車、原動機付自転車、小型特殊自動車が運転できます。(AT車限定の場合は各AT車)

    大型特殊免許フォークリフトやクレーンなど、特殊な車を運転するために必要な免許。作業現場などで、建設機械として作業も行いたい場合は、大型特殊自動車免許の他に取り扱う車両に応じた技能講習が法令で義務付けられています。

    AT

    普通免許(AT)普通自動車のうちオートマチック車だけを運転することができる免許。この免許を取得すると、普通自動車のオートマチック車、小型特殊自動車、原動機付自転車(50ccのスクーターなど)が運転できます。免許取得後に限定解除教習(有料)を受ければ、マニュアル車も運転できます。

    大型免許大型自動車(車両総重量11トン以上・最大積載量6.5トン以上・乗車定員30人以上)、いわゆる「10トントラック」が運転できます。取得には、21歳以上で普通免許保有通算3年以上経過している必要があります。

    地元に帰省したついでに教習して、高校までに慣れ親しんだ道でじっくり教習することができます。

    国内での乗用車の運転は90%強がAT車。MT車に比べて料金も安く、技能教習時限数が少ないので、MT車に比べると早く免許がとれます。就職先の業種や海外勤務の有無等によっては、MT車が運転できる免許を習得しておいた方が良いこともあります。

    2tトラック総重量3.5-7.5

    準中型免許準中型自動車(車両総重量3.5トン~7.5トン未満・最大積載量2トン~4.5トン未満・乗車定員11人)、いわゆる「2トントラック」が運転できます。あわせて、普通自動車、小型特殊自動車、原動機付自転車が運転できる免許です。

    t4tトラック総重量7.5-11

    中型免許中型自動車(車両総重量7.5トン~11トン未満・最大積載量4.5トン~6.5トン未満・乗車定員11~30人未満)、いわゆる「4トントラック」が運転できます。取得には、20歳以上で普通免許保有通算2年以上経過している必要があります。

    t

  • 4 5

    ライフスタイルに合わせて

    をとろう!免許自動車教習所の教習を受ける上でネックになるのが時間のとり方。講義の時間やバイトの予定をやりくりしながら教習を受けるのはちょっと面倒。その点、大学生協の教習プランなら、安心&効率的に教習が受けられて、大学生活もしっかりエンジョイできちゃいます。自分のライフスタイルに合った教習プランをチョイス。

    免許をとるなら

    までに!2年生の大学生には欠かせない運転免許。でも卒業までに取ればいいや・・・と思っていると、講義やサークル、バイトに追われて、ついつい後回し、就職活動の時に免許がない!なんてことにも。大学生活を余裕を持って過ごすなら、運転免許は2年生の秋までにとりましょう!

    講義・サークルとうまく両立したい!PLAN1通学教習

    自分のペースで免許がとれます。

    ● 雪の日の運転もアドバイス!富山・金沢・福井の各市内の自動車教習所へ通学するパターンです。講義やゼミ、サークル、バイトなどでまとまった時間がとりづらい人におすすめです。各自動車教習所と大学間、または自宅間のアクセスは専用送迎バスがあるから通学もラクラク。大学の講義終了時刻とバス発車時間を合わせていますので、待ち時間が少なく効率よく通学できます。

    北陸の冬は道路が凍結したり、積雪したりする日があります。北陸の教習所は冬期の運転方法もバッチリアドバイス。また一部の教習所ではスキッドカー等で疑似スリップ体験も経験できます。

    お申し込みは生協窓口で簡単手続き。手続きが完了し、教習料金をお支払い後、即教習を開始できます。

    ● 生協特別コースだからワガママできる技能教習の教習日を自分の都合を最優先で決められる時間指定コースや、約1カ月程度で卒業できる速習コース等、生協独自の特別コースを設定しています。

    免許取得までの目安 1ヵ月~3ヵ月程度

    Point!

    申込方法

    夏休み・春休みにのんびりとりたい!

    実家に帰っても生協プライス!

    ● 慣れ親しんだ地元でじっくり教習生協と提携している北陸三県の教習所なら大学を問わず共通でご利用いただけます。夏休みや春休みの帰省中でも生協のメリットを十分に受けられます。

    帰省先で教習する場合も手続きは簡単です。実家に帰る前に生協で申込手続きをすれば、帰省したその日から教習できます。

    ● 大学近隣の自動車教習所へ転校もOK!休み期間が終了し、教習が中断した場合は、他校へ転校できる場合もあります。但し、教習有効期間がありますので、ご注意ください(教習開始日から9ヶ月間)※転校手続き等により、免許取得が大幅に遅れる場合があります。※別途追加代金が必要になる場合があります。(転校先の入学金など)

    免許取得までの目安 1ヵ月半~3ヵ月程度

    Point!

    申込方法

    PLAN2帰省地教習

    1年生GWから夏休み期間が通学チャンス!

    2年生GWから夏休み期間が通学チャンス!

    3年生遅くても夏休みが終わるまでに!

    4年生就職活動後に通うという手も・・・。

    入学 GW 夏休み 冬休み 春休み

    BEST SEASON! BEST SEASON!

    JuniorSenior

    入学してしばらくは、新生活に慣れるまで何かと忙しい時期。教習所に通う予定も少し立てにくいかも。

    この時期も教習所はすいています。ただし12月~3月は雪が積もることもあり、教習はたいへんです。

    運転免許は一生の資格。身分証としても役立ちますし、免許を持っていることが就職の条件になる場合もあります。就職を前にして「免許がない!」という状況にならないためにも、早めに免許取得の計画を立てておきましょう。また学生生活でもゼミ、サークルの合宿移動や友だちとの小旅行にも車が活躍しますので、持っておくと役に立ちます。

    新年を過ぎると、高校生で混み合う上に、就職や進学の都合で卒業までにどうしても、という人でかなり混み合います。この時期なら短期コースや合宿制など、確実に教習を進められるコースがおすすめです。

    GWが明けると教習所は比較的すいてきます。夏休み中は集中して教習できるので、通学制の短期コースや、合宿教習に最適。大学生協の教習プランは優遇教習でラクラク。

    夏休み GW

    3年生になると専門の講義が増え、教習所に通う時間を作るのはかなり難しくなってきます。

    夏休みを過ぎると就職活動がスタート。ここまでに免許を取っておかないと、履歴書に「普通免許あり」と書けなくなってしまいます。

    夏休み

    就職が内定した人はここで教習所に通うという手もあります。でもちょっとリスキー。やっぱり免許は2年生の秋までに!

    GW 夏休み

    冬休み

    春休み

    雪の中の教習はたいへん。おまけに講義の数もかなり増えているはず。

    この時期も運転免許取得にぴったり。1年生の時に免許を取れなかった人は2年生の夏休みまでがチャンスです!

    運転免許保有率は

    4年生で80%!100.0%

    80.0%

    60.0%

    40.0%

    20.0%1年生 2年生 3年生 4年生

    57.1%

    72.0% 78.9%80.3%

    秋Freshman

    Sophomore

    運転免許は必須アイテム!! 学生生活実態調査より

    1年生で60%近くが取得!

    運転免許の種類

    このパンフレットで取り扱いをしている

    各種免許を紹介します。

    普通免許(MT)

    MT

    一般的に「ミッション」と呼ばれている、普通自動車のマニュアル車の運転免許です。この免許を取得すると、普通自動車のマニュアル車とオートマチック車、小型特殊自動車、原動機付自転車(50ccのスクーターなど)が運転できます。

    125cc

    小型二輪免許総排気量51~125ccまでの自動二輪車(バイク)を運転するこができる免許。この免許を取得すると、小型二輪車、原動機付自転車が運転できます。(AT車限定の場合は各AT車)

    400cc

    普通二輪免許総排気量126~400ccまでの自動二輪車を運転するこができる免許。AT車限定とMT車があります。この免許を取得すると、普通二輪車、小型二輪車、原動機付自転車、小型特殊自動車が運転できます。(AT車限定の場合は各AT車)

    大型二輪免許総排気量401cc以上の自動二輪車を運転するこができる免許。AT車限定とMT車があります。この免許を取得すると、普通二輪車、小型二輪車、原動機付自転車、小型特殊自動車が運転できます。(AT車限定の場合は各AT車)

    大型特殊免許フォークリフトやクレーンなど、特殊な車を運転するために必要な免許。作業現場などで、建設機械として作業も行いたい場合は、大型特殊自動車免許の他に取り扱う車両に応じた技能講習が法令で義務付けられています。

    AT

    普通免許(AT)普通自動車のうちオートマチック車だけを運転することができる免許。この免許を取得すると、普通自動車のオートマチック車、小型特殊自動車、原動機付自転車(50ccのスクーターなど)が運転できます。免許取得後に限定解除教習(有料)を受ければ、マニュアル車も運転できます。

    大型免許大型自動車(車両総重量11トン以上・最大積載量6.5トン以上・乗車定員30人以上)、いわゆる「10トントラック」が運転できます。取得には、21歳以上で普通免許保有通算3年以上経過している必要があります。

    地元に帰省したついでに教習して、高校までに慣れ親しんだ道でじっくり教習することができます。

    国内での乗用車の運転は90%強がAT車。MT車に比べて料金も安く、技能教習時限数が少ないので、MT車に比べると早く免許がとれます。就職先の業種や海外勤務の有無等によっては、MT車が運転できる免許を習得しておいた方が良いこともあります。

    2tトラック総重量3.5-7.5

    準中型免許準中型自動車(車両総重量3.5トン~7.5トン未満・最大積載量2トン~4.5トン未満・乗車定員11人)、いわゆる「2トントラック」が運転できます。あわせて、普通自動車、小型特殊自動車、原動機付自転車が運転できる免許です。

    t4tトラック総重量7.5-11

    中型免許中型自動車(車両総重量7.5トン~11トン未満・最大積載量4.5トン~6.5トン未満・乗車定員11~30人未満)、いわゆる「4トントラック」が運転できます。取得には、20歳以上で普通免許保有通算2年以上経過している必要があります。

    t

  • 5.免責事項 ①天災地変、官公庁の命令、公安委員会の指示、疾病の蔓延、その他学校の管理できない事由により生じる教習日程の変更もしくは教習の中止

     ②自由行動中の事故 ③盗難

    6.個人情報の取り扱いについて  大学生協では、お申込みの際にお預かりした個人情報は、適正に管理し、下記の目的以外には使用いたしません。 ①お申し込みの自動車学校への提供 ②お申し込みの組合員様へのご連絡 ③教習料金などの精算 ④クレジット、ローンをご利用の際は提携会社への申込 ⑤自動車学校に関するアンケート調査のお願い ⑥個人を特定できない状態で統計などに利用 ⑦法令等にによる要請 ⑧大学生協から他の商品、サービスなどのご案内に使用する場合があります

    ※詳しい大学生協の個人情報保護方針はホームページなどをご覧ください。

    6 7

    運転免許 取得までの流れ教習は、入校式→第一段階→仮免許試験→第二段階→卒業検定→学科試験→免許取得という流れで進んで行きます。第一段階では、教習所内で運転の基本を学び、第二段階では実際に道路に出て実践的なことを学んでいきます。各段階で必要時間数の技能教習と学科教習を受講します。第一段階後に修了検定・仮免許試験があり、これらに合格しないと第二段階へは進めません。第二段階後は卒業試験を受け、これに合格すればめでたく卒業。あとは各都道府県の運転免許センターで学科試験を受け、合格すれば免許取得となります。

    POINT!

    入校日には住民票と身分証明書(学生証または

    健康保険証)が必要です。住民票は住所登録を

    している市町村役場から取り寄せてください。

    ただし、すでに免許をお持ちの方はその免許で

    用できます。自動車教習所に通うために、住民票

    を実家から移しておく事をおすすめします。卒

    業後の学科試験は、住民票登録のある運転免許

    センターで実施されますので、受験のためにわ

    ざわざ実家に帰る必要がなくなります。

    住民票は入校前日までに!

    卒業検定・技能検定

    修了検定

      仮免許学科試験・仮免許適性試験

    第一段階

    基本操作及び基本走行

    免許取得

    責任ある態度で安全運転を目指しましょう!

    免許センターで学科試験

    都道府県の運転免許試験場教習所

    自動車学校入校式

     1入校説明・2適性検査・3先行学科

    仮免許取得

    第一段階のみきわめ

    【普通四輪免許を取得するまでの流れ】

    入校申込の前に

    生協で入校申込

    普通MT

    学科教習10時限

    技能教習15時限

    普通AT

    学科教習10時限

    技能教習12時限

    第二段階

    応用走行(路上)

    普通MT

    学科教習16時限

    技能教習19時限

    普通AT

    学科教習16時限

    技能教習19時限

    第一段階の技能の習得が試されます。

    ここでOKがもらえないと次の段階に進めません。

    補習

    !

    第二段階のみきわめ

    !

    補習

    入校申込の前に

    1. 年齢

    運転免許を取得するために下記の条件を満たしてないといけません。 ※詳しい入校資格条件は7ページでご確認ください

    普通免許・大型二輪免許は18歳以上の方。普通自動二輪は16歳以上の方。

    2. 視力 左右それぞれ片眼で0.3以上、両眼で0.7以上が必要です。3. 色別 信号の色が見分けられることが必要です。

    入校申込自分に合った教習コースと教習所、入校日が決まったら生協へ。受付では、所定の申込書に記入し、教習料金を支払います。その際、入校日の説明と必要な書類をお渡しします。

    自動車学校入校式通学教習は入校受付のあと、視力・聴力などの適性検査、入校説明と続きます。そのあと、全ての教習をはじめる前に必ず受講する先行学科(学科教程)があります。合宿教習は入校手続きのあと、教習の進め方や合宿生活についてのガイダンスがあり、そのあと、適性検査を行います。※入校日・入校時間は教習所によって違いますのでご注意ください。とくに 合宿教習では、入校日前日が集合日になっている場合がほとんどです。※生協でお申し込みされたときに、入校日・入校時間の説明をいたしますの でご確認ください。

    第一段階/基本操作及び基本走行運転の基本的な技能と知識を身につけます。学科教習:教科書を使い、自動車の運転についての知識を習得します。受講時間についての知識を習得します。受講時間に制限はありませんが一ヵ月ごとに時間制で固定されているところが多いので計画的に受講しましょう。

    技能教習:実際に車を運転して技術と安全運転を習得します。最初はカートレーナー(模擬運転装置)で車の運転の仕方を習い、そのあと本物の車で教習スタート。1日2回までしか受講できません。

    第二段階/応用走行(路上教習)学科教習:第一段階に引き続き受講します。第二段階では、応急救急処置教習などより高度な知識を学びます。技能教習:第二段階では、路上運転となり、より実践的な教習となります。教習所内と違い、公道を走るので運転技術だけでなく、安全確認・危険予知などより総合的な教習へと進みます。またこの段階には高速道路教習や地図を見て自分で決めた経路を運転する自主経路教習もあります。1日3回まで受講できます。

    修了検定/仮免許取得仮免許の取得のための技能検定(修了検定)と学科試験です。ここでは第一段階でやってきたことが習得できているか判断されます。適性試験(視力)を行った後、技能検定と学科試験に合格すると仮免許が交付されます。仮免許を取得すれば、いよいよ路上教習がはじまります。学科試験は英語でも受験できます。

    卒業検定/技能検定最後の山場、卒業検定です。ここでは、安全確認や技術面などの総合的な運転技能が判断されます。卒業検定では、教官が試験当日に指示する一般経路と教官が出す条件を組み入れて自分でルートを決める自主経路を走ります。合格すれば、自動車教習所を卒業します。卒業式では卒業証明書が渡されます。自動車教習所を卒業すると、あとの運転免許センターの技能試験は免除され、学科試験を受けるだけになります。

    学科試験/運転免許センター自動車教習所の卒業証明書などの必要書類をもって、住民票登録されている各都道府県の運転免許センターで学科試験を行います。英語でも受験できます(県による)。

    第一段階のみきわめ修了検定を受けるために十分な技能があるかの最終確認です。みきわめがもらえないと補習になります。

    生協への加入はお済みですか?生協組合員になっていないと割引料金になりません。もちろん、組合員の優遇教習も受けることができませんので、ご注意ください。

    !

    第二段階のみきわめ

    卒業検定を受けるために十分な技能があるかの最終確認です。みきわめがもらえないと補習になります。!

    ご注意いただきたいこと1.キャンセル料について お申し込みの後、本人の都合によりキャンセルされる場合は、予約取消料を申し受けますのでご注意ください。また別途自動車学校所定の解約手数料が必要な場合もあります。お申し込みの生協店舗でお問い合わせください。2.途中退校の場合 ①教習途中解約される場合、解約当日までの実費と解約手数料を差し引いて、原則として自動車学校よりお返しいたします。

     ②教習途中で、やむを得ず転校される場合は、全国の自動車学校で通用する転校証明書を発行します。

    3.行政処分中の方の取り扱いについて 自動二輪、原付等の免許をお持ちの方で、官公庁により免許取消、免許停止の行政処分を受けている方は、必ずお申し込み窓口でご相談ください。万一、お伝えいただかないで参加されますと、入学の不可能、教習の無効、また料金の返金もできない場合があります。

    4.学校の解除権 天災地変、官公庁の命令、公安委員会の指示、疾病の蔓延、その他学校の管理できない事由により安全かつ円滑な教習が実施不可能な時、入校契約を解除または教習内容を変更する場合があります。

    ※仮免受験料1,700円+仮免交付手数料1,150円(計2,850円)は、入校時に自動車学校へ直接支払いいただくことになっておりますので、別途ご用意ください。

    免 許

    普通免許準中型免許

    大型二輪

    普通二輪

    中型免許

    大型免許

    年齢条件

    18歳以上(修了検定日に満18歳であれば入校できます)

    満18歳以上

    満16歳以上

    満20歳以上(普通又は大型特殊免許取得後2年以上)

    満21歳以上(普通又は大型特殊免許取得後3年以上)※未成年の方のお申込は、親権者の同意が必要です。

    年齢条件

    色彩識別

    聴   力

    運動能力

    赤・青・黄の3色の区別ができること

    日常の会話が聞き取れる方(障害をお持ちの方は事前にご相談ください)

    身体に障害をお持ちの方は、事前に各都道府県の運転免許試験場(運転適性相談窓口)にて適性相談をお受けください。

    両眼0.7以上・片眼0.3以上(左右)眼鏡・コンタクトレンズ使用可

    ●このガイドブックをよく読んだ上で、ご自分が希望する自動車学校を決めておきます。●住民票は移すか帰省地から取り寄せるなどして用意しておきましょう。●以下の項目にお心当たりのある方は、お申し込み前に住民票所在地の運転免許センターへご相談ください。 適性相談の結果、不適性の場合はお申込いただけません。なお、運転免許センター交付の 「適性相談票」は必ず入校時にご持参ください。 (1)自動車等の安全な運転に支障のある障害・一定の病気がある、または過去にあった。

    (一定の病気の例:統合失調症、てんかん、そううつ病などの精神障害、無自覚の低血糖症、脳卒中、認知症など)

     (2)睡眠薬や精神安定剤を常用している。 (3)原因は明らかではないが、意識を失ったことがある。 (4)発作的に身体の全部、または一部のけいれん、または麻痺を起こしたことがある。 (5)充分な睡眠時間をとっているにもかかわらず、日中の活動中に眠り込んでしまうこと

    がある。 (6)病気を理由として、医師から免許の取得、または運転を控えるよう助言を受けている。 (7)角膜矯正用コンタクトレンズを使用している。

    ■一定の病気等に係る運転者対策(2014年6月1日施行)免許取得・更新時に一定の病気等の症状に関する「質問票」の提出の義務

    虚偽記載は1年以下の懲役または30万円以下の罰金

     力

    普通一種普通二種大型二輪

    両眼0.8以上・片眼0.5以上(左右)眼鏡・コンタクトレンズ使用可※深視力の検査あり

    準中型一種中型一種全ての二輪

    身体条件

    お申込方法と必要書類

    入校資格条件

    お申し込みについて

    ■入校日の空き状況を生協店舗で お確かめの上、お申し込みください。■お申し込みの際には、生協組合員証、 住民票1通(本籍地の記載のあるもの、 原則発行日より3ヶ月以内)が必要です。 ※詳しくは生協店舗でお問い合わせください■お申し込み時に、教習料金全額をお支払いください。

    ●ご希望の入校日に予約を入れます。入校日が未定の方は、受付できません。混雑時期(8~9月と2~3月)に取得を希望される場合は、 特に早めにお申し込みください。●おすすめの入校時期は4~6月と10~12月です。教習所が比較的空いてるのでスムーズに教習を進めることができます。●教習料金を支払った際お渡しする免許申込書の「教習所控」は、自動車学校へ提出してください。●料金の支払いは、現金または分割払いが可能です。詳しくは生協店舗でお問い合わせください。 

    ※身長140cm以下の方は、お問い合わせください。※過去に交通違反により処分を受けたことがある方は、予約時にお申し出ください。※過去に免許の取消や無免許運転、免許停止処分など行政処分を受けたことがある場合または現在行政処分中で欠格期間が終了していない場合は、本人が住民票住所地の運転免許センターでご確認ください。

  • 5.免責事項 ①天災地変、官公庁の命令、公安委員会の指示、疾病の蔓延、その他学校の管理できない事由により生じる教習日程の変更もしくは教習の中止

     ②自由行動中の事故 ③盗難

    6.個人情報の取り扱いについて  大学生協では、お申込みの際にお預かりした個人情報は、適正に管理し、下記の目的以外には使用いたしません。 ①お申し込みの自動車学校への提供 ②お申し込みの組合員様へのご連絡 ③教習料金などの精算 ④クレジット、ローンをご利用の際は提携会社への申込 ⑤自動車学校に関するアンケート調査のお願い ⑥個人を特定できない状態で統計などに利用 ⑦法令等にによる要請 ⑧大学生協から他の商品、サービスなどのご案内に使用する場合があります

    ※詳しい大学生協の個人情報保護方針はホームページなどをご覧ください。

    6 7

    運転免許 取得までの流れ教習は、入校式→第一段階→仮免許試験→第二段階→卒業検定→学科試験→免許取得という流れで進んで行きます。第一段階では、教習所内で運転の基本を学び、第二段階では実際に道路に出て実践的なことを学んでいきます。各段階で必要時間数の技能教習と学科教習を受講します。第一段階後に修了検定・仮免許試験があり、これらに合格しないと第二段階へは進めません。第二段階後は卒業試験を受け、これに合格すればめでたく卒業。あとは各都道府県の運転免許センターで学科試験を受け、合格すれば免許取得となります。

    POINT!

    入校日には住民票と身分証明書(学生証または

    健康保険証)が必要です。住民票は住所登録を

    している市町村役場から取り寄せてください。

    ただし、すでに免許をお持ちの方はその免許で

    用できます。自動車教習所に通うために、住民票

    を実家から移しておく事をおすすめします。卒

    業後の学科試験は、住民票登録のある運転免許

    センターで実施されますので、受験のためにわ

    ざわざ実家に帰る必要がなくなります。

    住民票は入校前日までに!

    卒業検定・技能検定

    修了検定

      仮免許学科試験・仮免許適性試験

    第一段階

    基本操作及び基本走行

    免許取得

    責任ある態度で安全運転を目指しましょう!

    免許センターで学科試験

    都道府県の運転免許試験場教習所

    自動車学校入校式

     1入校説明・2適性検査・3先行学科

    仮免許取得

    第一段階のみきわめ

    【普通四輪免許を取得するまでの流れ】

    入校申込の前に

    生協で入校申込

    普通MT

    学科教習10時限

    技能教習15時限

    普通AT

    学科教習10時限

    技能教習12時限

    第二段階

    応用走行(路上)

    普通MT

    学科教習16時限

    技能教習19時限

    普通AT

    学科教習16時限

    技能教習19時限

    第一段階の技能の習得が試されます。

    ここでOKがもらえないと次の段階に進めません。

    補習

    !

    第二段階のみきわめ

    !

    補習

    入校申込の前に

    1. 年齢

    運転免許を取得するために下記の条件を満たしてないといけません。 ※詳しい入校資格条件は7ページでご確認ください

    普通免許・大型二輪免許は18歳以上の方。普通自動二輪は16歳以上の方。

    2. 視力 左右それぞれ片眼で0.3以上、両眼で0.7以上が必要です。3. 色別 信号の色が見分けられることが必要です。

    入校申込自分に合った教習コースと教習所、入校日が決まったら生協へ。受付では、所定の申込書に記入し、教習料金を支払います。その際、入校日の説明と必要な書類をお渡しします。

    自動車学校入校式通学教習は入校受付のあと、視力・聴力などの適性検査、入校説明と続きます。そのあと、全ての教習をはじめる前に必ず受講する先行学科(学科教程)があります。合宿教習は入校手続きのあと、教習の進め方や合宿生活についてのガイダンスがあり、そのあと、適性検査を行います。※入校日・入校時間は教習所によって違いますのでご注意ください。とくに 合宿教習では、入校日前日が集合日になっている場合がほとんどです。※生協でお申し込みされたときに、入校日・入校時間の説明をいたしますの でご確認ください。

    第一段階/基本操作及び基本走行運転の基本的な技能と知識を身につけます。学科教習:教科書を使い、自動車の運転についての知識を習得します。受講時間についての知識を習得します。受講時間に制限はありませんが一ヵ月ごとに時間制で固定されているところが多いので計画的に受講しましょう。

    技能教習:実際に車を運転して技術と安全運転を習得します。最初はカートレーナー(模擬運転装置)で車の運転の仕方を習い、そのあと本物の車で教習スタート。1日2回までしか受講できません。

    第二段階/応用走行(路上教習)学科教習:第一段階に引き続き受講します。第二段階では、応急救急処置教習などより高度な知識を学びます。技能教習:第二段階では、路上運転となり、より実践的な教習となります。教習所内と違い、公道を走るので運転技術だけでなく、安全確認・危険予知などより総合的な教習へと進みます。またこの段階には高速道路教習や地図を見て自分で決めた経路を運転する自主経路教習もあります。1日3回まで受講できます。

    修了検定/仮免許取得仮免許の取得のための技能検定(修了検定)と学科試験です。ここでは第一段階でやってきたことが習得できているか判断されます。適性試験(視力)を行った後、技能検定と学科試験に合格すると仮免許が交付されます。仮免許を取得すれば、いよいよ路上教習がはじまります。学科試験は英語でも受験できます。

    卒業検定/技能検定最後の山場、卒業検定です。ここでは、安全確認や技術面などの総合的な運転技能が判断されます。卒業検定では、教官が試験当日に指示する一般経路と教官が出す条件を組み入れて自分でルートを決める自主経路を走ります。合格すれば、自動車教習所を卒業します。卒業式では卒業証明書が渡されます。自動車教習所を卒業すると、あとの運転免許センターの技能試験は免除され、学科試験を受けるだけになります。

    学科試験/運転免許センター自動車教習所の卒業証明書などの必要書類をもって、住民票登録されている各都道府県の運転免許センターで学科試験を行います。英語でも受験できます(県による)。

    第一段階のみきわめ修了検定を受けるために十分な技能があるかの最終確認です。みきわめがもらえないと補習になります。

    生協への加入はお済みですか?生協組合員になっていないと割引料金になりません。もちろん、組合員の優遇教習も受けることができませんので、ご注意ください。

    !

    第二段階のみきわめ

    卒業検定を受けるために十分な技能があるかの最終確認です。みきわめがもらえないと補習になります。!

    ご注意いただきたいこと1.キャンセル料について お申し込みの後、本人の都合によりキャンセルされる場合は、予約取消料を申し受けますのでご注意ください。また別途自動車学校所定の解約手数料が必要な場合もあります。お申し込みの生協店舗でお問い合わせください。2.途中退校の場合 ①教習途中解約される場合、解約当日までの実費と解約手数料を差し引いて、原則として自動車学校よりお返しいたします。

     ②教習途中で、やむを得ず転校される場合は、全国の自動車学校で通用する転校証明書を発行します。

    3.行政処分中の方の取り扱いについて 自動二輪、原付等の免許をお持ちの方で、官公庁により免許取消、免許停止の行政処分を受けている方は、必ずお申し込み窓口でご相談ください。万一、お伝えいただかないで参加されますと、入学の不可能、教習の無効、また料金の返金もできない場合があります。

    4.学校の解除権 天災地変、官公庁の命令、公安委員会の指示、疾病の蔓延、その他学校の管理できない事由により安全かつ円滑な教習が実施不可能な時、入校契約を解除または教習内容を変更する場合があります。

    ※仮免受験料1,700円+仮免交付手数料1,150円(計2,850円)は、入校時に自動車学校へ直接支払いいただくことになっておりますので、別途ご用意ください。

    免 許

    普通免許準中型免許

    大型二輪

    普通二輪

    中型免許

    大型免許

    年齢条件

    18歳以上(修了検定日に満18歳であれば入校できます)

    満18歳以上

    満16歳以上

    満20歳以上(普通又は大型特殊免許取得後2年以上)

    満21歳以上(普通又は大型特殊免許取得後3年以上)※未成年の方のお申込は、親権者の同意が必要です。

    年齢条件

    色彩識別

    聴   力

    運動能力

    赤・青・黄の3色の区別ができること

    日常の会話が聞き取れる方(障害をお持ちの方は事前にご相談ください)

    身体に障害をお持ちの方は、事前に各都道府県の運転免許試験場(運転適性相談窓口)にて適性相談をお受けください。

    両眼0.7以上・片眼0.3以上(左右)眼鏡・コンタクトレンズ使用可

    ●このガイドブックをよく読んだ上で、ご自分が希望する自動車学校を決めておきます。●住民票は移すか帰省地から取り寄せるなどして用意しておきましょう。●以下の項目にお心当たりのある方は、お申し込み前に住民票所在地の運転免許センターへご相談ください。 適性相談の結果、不適性の場合はお申込いただけません。なお、運転免許センター交付の 「適性相談票」は必ず入校時にご持参ください。 (1)自動車等の安全な運転に支障のある障害・一定の病気がある、または過去にあった。

    (一定の病気の例:統合失調症、てんかん、そううつ病などの精神障害、無自覚の低血糖症、脳卒中、認知症など)

     (2)睡眠薬や精神安定剤を常用している。 (3)原因は明らかではないが、意識を失ったことがある。 (4)発作的に身体の全部、または一部のけいれん、または麻痺を起こしたことがある。 (5)充分な睡眠時間をとっているにもかかわらず、日中の活動中に眠り込んでしまうこと

    がある。 (6)病気を理由として、医師から免許の取得、または運転を控えるよう助言を受けている。 (7)角膜矯正用コンタクトレンズを使用している。

    ■一定の病気等に係る運転者対策(2014年6月1日施行)免許取得・更新時に一定の病気等の症状に関する「質問票」の提出の義務

    虚偽記載は1年以下の懲役または30万円以下の罰金

     力

    普通一種普通二種大型二輪

    両眼0.8以上・片眼0.5以上(左右)眼鏡・コンタクトレンズ使用可※深視力の検査あり

    準中型一種中型一種全ての二輪

    身体条件

    お申込方法と必要書類

    入校資格条件

    お申し込みについて

    ■入校日の空き状況を生協店舗で お確かめの上、お申し込みください。■お申し込みの際には、生協組合員証、 住民票1通(本籍地の記載のあるもの、 原則発行日より3ヶ月以内)が必要です。 ※詳しくは生協店舗でお問い合わせください■お申し込み時に、教習料金全額をお支払いください。

    ●ご希望の入校日に予約を入れます。入校日が未定の方は、受付できません。混雑時期(8~9月と2~3月)に取得を希望される場合は、 特に早めにお申し込みください。●おすすめの入校時期は4~6月と10~12月です。教習所が比較的空いてるのでスムーズに教習を進めることができます。●教習料金を支払った際お渡しする免許申込書の「教習所控」は、自動車学校へ提出してください。●料金の支払いは、現金または分割払いが可能です。詳しくは生協店舗でお問い合わせください。 

    ※身長140cm以下の方は、お問い合わせください。※過去に交通違反により処分を受けたことがある方は、予約時にお申し出ください。※過去に免許の取消や無免許運転、免許停止処分など行政処分を受けたことがある場合または現在行政処分中で欠格期間が終了していない場合は、本人が住民票住所地の運転免許センターでご確認ください。

  • その他諸費用

    263,214210,761248,214195,761

    1,700 1,150 1,750

    なし・原付普通二輪なし・原付普通二輪

    本体価格一般学生税込価格

    組合員価格保有免許取得免許

    仮免受験料 仮免交付手数料 本免申請料(富山※) ※富山県内での取得の場合 必要です

    ※富山県内での取得の場合 必要です

    生協で支払う金額

    普通免許生協料金(太枠の金額)

    税込生協価格

    普通MT

    普通AT

    289,535231,837273,035215,337

    300,535241,187284,035224,687

    教習所で支払う金額(非課税)その他諸費用

    154,21895,466126,918 68,166

    1,750

    なし・原付普通なし・原付普通

    本体価格一般学生税込価格

    組合員価格保有免許取得免許

    本免申請料(富山※)

    生協で支払う金額

    二輪免許生協料金(太枠の金額)

    税込生協価格

    普通二輪

    小型二輪

    169,640105,013139,61074,983

    (非課税)1,700仮免再試験料

    175,140110,513145,11080,483

    教習所で支払う金額(非課税)

    普通免許追加料金

    5,500技能追加教習料

    普通科修検 5,500普通科卒検 6,050

    再検定料(非課税)2,000キャンセル料

    【対象者のみ】教習所で支払う金額(税込)二輪免許追加料金

    4,290 4,950 (非課税)2,000技能追加教習料 再検定料 キャンセル料

    【対象者のみ】教習所で支払う金額(税込)

    その他諸費用

    263,214210,761248,214195,761

    1,700 1,150 1,750

    なし・原付普通二輪なし・原付普通二輪

    本体価格一般学生税込価格

    組合員価格保有免許取得免許

    仮免受験料 仮免交付手数料 本免申請料(富山※) ※富山県内での取得の場合 必要です

    ※富山県内での取得の場合 必要です

    生協で支払う金額

    普通免許生協料金(太枠の金額)

    税込生協価格

    普通MT

    普通AT

    289,535231,837273,035215,337

    300,535241,187284,035224,687

    教習所で支払う金額(非課税)その他諸費用

    154,21895,466126,918 68,166

    1,750

    なし・原付普通なし・原付普通

    本体価格一般学生税込価格

    組合員価格保有免許取得免許

    本免申請料(富山※)

    生協で支払う金額

    二輪免許生協料金(太枠の金額)

    税込生協価格

    普通二輪

    小型二輪

    169,640105,013139,61074,983

    175,140110,513145,11080,483

    教習所で支払う金額(非課税)

    普通免許追加料金

    5,500技能追加教習料

    普通科修検 5,500普通科卒検 6,050

    再検定料(非課税)1,700仮免再試験料

    (非課税)2,000キャンセル料

    【対象者のみ】教習所で支払う金額(税込)二輪免許追加料金

    4,290 4,950 (非課税)2,000技能追加教習料 再検定料 キャンセル料

    【対象者のみ】教習所で支払う金額(税込)

    富山県公安委員会指定

    入善自動車学校TEL 0765-72-0636 0120-645117http://p-tds.net/nyuzen/〒939-0672 富山県下新川郡入善町田中111

    端末予約 NET予約 時間・曜日指定

    定時配車 フリー教習 NET無料模試

    通学教習 帰省地教習 合宿教習

    入校日と入校時間

    取扱教習科目

    補習料金 無料 夜間割増料金 なし 技能追加教習料技能検定不合格時 要

    2tトラック

    4tトラック

    POINT!

    卒業生の声

    私たちには利益よりも大切にしたい夢があります。富山県東部に位置する当校は、県内最大手の富山県自動車学園のグループ校で、新潟県からも多数入校されています。アットホーム的な雰囲気を作りながら、楽しく、時には厳しく運転を指導させていただきます。海や山、豊かな緑をバックに快適な時間を過ごしましょう。

    スクールバス&アクセスマップ

    ▶ピンクの教習車に乗れなくなると思うと少し淋しい気持ちになります。卒業してから街でピンクの車を見かけたときはやさしくするからね。(Sさん)

    VOICE!

    卒業生の声

    ▶一杯教えてくれたり、話してくれて楽しく運転できた。 (Aさん)

    ▶教員の先生方が、皆穏やかで、優しく、楽しい教習生活でした。(Bさん)

    ▶自分が気づいていないことを、しっかり伝えてくれた。(Cさん)

    ▶先生方が親身に教えてくれて嬉しかったです。(Dさん)

    VOICE!

    富山県

    125cc 400cc

    MT 普通MT AT 普通AT 準中型 中型 大型

    小型二輪 普通二輪 大型二輪 大型特殊

    富山県公安委員会指定

    黒部自動車学校TEL 0765-52-1352 0120-645115http://p-tds.net/kurobe/〒938-0043 富山県黒部市犬山54

    端末予約 NET予約 時間・曜日指定

    定時配車 フリー教習 NET無料模試

    通学教習 帰省地教習 合宿教習

    取扱教習科目

    補習料金 夜間割増料金 技能追加教習料技能検定不合格時

    2tトラック

    4tトラック

    POINT!

    アクセスマップ

    富山県

    125cc 400cc

    MT 普通MT AT 普通AT 準中型 中型 大型

    小型二輪 普通二輪 大型二輪 大型特殊

    無料 なし 要

    ●入善駅から徒歩5分と、非常に便利です。

    ●県内教習所ではただ一人の女性自動二輪指導員(普通・大型)がいますので、女性の方もお気軽に入校ください。

    ●インターネット学習システムを導入し、学校・自宅・携帯電話からも勉強が可能です。

    ●県内最大手の富山県自動車学園のグループ校です。

    ●補習料金無料・夜間割増なし

    ●新校舎で明るく快適な環境で教習を進めることができます。●平成28年、29年、30年、令和2年に富山県指定自動車教習所協会優良校として受賞しました。●平成29年11月には全国指定自動車教習所優良校として受賞しました。●インターネット学習システムを導入。自宅のパソコンやスマートフォンで学習できます。施設内Wi-Fi完備!●県東部で普通免許から準中型、大型自動二輪、けん引、大型免許まで取得できる唯一の総合自動車学校です。●県内最大手の富山県自動車学園のグループ校です。●補習料金無料・夜間割増なし

    トーキン

    警察署コスモホール入善町役場

    アイシン新和

    国道 8号

    JA

    入善自動車学校

    東洋紡

    入善駅黒部駅

    石田駅

    黒部自動車学校

    電鉄黒部駅 東三日市駅

    黒部警察署

    国道8号

    日本海

    ■全国どこの自動車学校でも運転免許を取得できますが、事故を起こさない、事故に近づかないドライバーを育てることが最も大切なことです。黒部自動車学校では、このことに全力を注いでいます。

    ■黒部自動車学校が提供するサービスは、ズバリ「安全」です。安全、快適に、さらに楽しくカーライフを満喫していただくお手伝いをいたします。

    ■若い指導員が多く、楽しく丁寧に指導します。

    黒部自動車学校で取得する利点は?

    8 9

    ※技能検定不合格となった場合は、別途「技能追加教習料」が 必要となります。

    ※技能検定不合格となった場合は、別途「技能追加教習料」が 必要となります。

    楽しいスクールライフは快適な空間から

    月により曜日が異なります。お問い合わせ下さい。

    笑顔があふれる教習所運転技術と安全を教えます

    入校日と入校時間 月により曜日が異なります。お問い合わせ下さい。

    安心パック

    掲載の料金は2020年10月1日からの料金です。変更になる場合もありますので、申込時に店舗でご確認ください。

    07063191

    安心パック

    掲載の料金は2020年10月1日からの料金です。変更になる場合もありますので、申込時に店舗でご確認ください。

    07063184

  • その他諸費用

    263,214210,761248,214195,761

    1,700 1,150 1,750

    なし・原付普通二輪なし・原付普通二輪

    本体価格一般学生税込価格

    組合員価格保有免許取得免許

    仮免受験料 仮免交付手数料 本免申請料(富山※) ※富山県内での取得の場合 必要です

    ※富山県内での取得の場合 必要です

    生協で支払う金額

    普通免許生協料金(太枠の金額)

    税込生協価格

    普通MT

    普通AT

    289,535231,837273,035215,337

    300,535241,187284,035224,687

    教習所で支払う金額(非課税)その他諸費用

    154,21895,466126,918 68,166

    1,750

    なし・原付普通なし・原付普通

    本体価格一般学生税込価格

    組合員価格保有免許取得免許

    本免申請料(富山※)

    生協で支払う金額

    二輪免許生協料金(太枠の金額)

    税込生協価格

    普通二輪

    小型二輪

    169,640105,013139,61074,983

    (非課税)1,700仮免再試験料

    175,140110,513145,11080,483

    教習所で支払う金額(非課税)

    普通免許追加料金

    5,500技能追加教習料

    普通科修検 5,500普通科卒検 6,050

    再検定料(非課税)2,000キャンセル料

    【対象者のみ】教習所で支払う金額(税込)二輪免許追加料金

    4,290 4,950 (非課税)2,000技能追加教習料 再検定料 キャンセル料

    【対象者のみ】教習所で支払う金額(税込)

    その他諸費用

    263,214210,761248,214195,761

    1,700 1,150 1,750

    なし・原付普通二輪なし・原付普通二輪

    本体価格一般学生税込価格

    組合員価格保有免許取得免許

    仮免受験料 仮免交付手数料 本免申請料(富山※) ※富山県内での取得の場合 必要です

    ※富山県内での取得の場合 必要です

    生協で支払う金額

    普通免許生協料金(太枠の金額)

    税込生協価格

    普通MT

    普通AT

    289,535231,837273,035215,337

    300,535241,187284,035224,687

    教習所で支払う金額(非課税)その他諸費用

    154,21895,466126,918 68,166

    1,750

    なし・原付普通なし・原付普通

    本体価格一般学生税込価格

    組合員価格保有免許取得免許

    本免申請料(富山※)

    生協で支払う金額

    二輪免許生協料金(太枠の金額)

    税込生協価格

    普通二輪

    小型二輪

    169,640105,013139,61074,983

    175,140110,513145,11080,483

    教習所で支払う金額(非課税)

    普通免許追加料金

    5,500技能追加教習料

    普通科修検 5,500普通科卒検 6,050

    再検定料(非課税)1,700仮免再試験料

    (非課税)2,000キャンセル料

    【対象者のみ】教習所で支払う金額(税込)二輪免許追加料金

    4,290 4,950 (非課税)2,000技能追加教習料 再検定料 キャンセル料

    【対象者のみ】教習所で支払う金額(税込)

    富山県公安委員会指定

    入善自動車学校TEL 0765-72-0636 0120-645117http://p-tds.net/nyuzen/〒939-0672 富山県下新川郡入善町田中111

    端末予約 NET予約 時間・曜日指定

    定時配車 フリー教習 NET無料模試

    通学教習 帰省地教習 合宿教習

    入校日と入校時間

    取扱教習科目

    補習料金 無料 夜間割増料金 なし 技能追加教習料技能検定不合格時 要

    2tトラック

    4tトラック

    POINT!

    卒業生の声

    私たちには利益よりも大切にしたい夢があります。富山県東部に位置する当校は、県内最大手の富山県自動車学園のグループ校で、新潟県からも多数入校されています。アットホーム的な雰囲気を作りながら、楽しく、時には厳しく運転を指導させていただきます。海や山、豊かな緑をバックに快適な時間を過ごしましょう。

    スクールバス&アクセスマップ

    ▶ピンクの教習車に乗れなくなると思うと少し淋しい気持ちになります。卒業してから街でピンクの車を見かけたときはやさしくするからね。(Sさん)

    VOICE!

    卒業生の声

    ▶一杯教えてくれたり、話してくれて楽しく運転できた。 (Aさん)

    ▶教員の先生方が、皆穏やかで、優しく、楽しい教習生活でした。(Bさん)

    ▶自分が気づいていないことを、しっかり伝えてくれた。(Cさん)

    ▶先生方が親身に教えてくれて嬉しかったです。(Dさん)

    VOICE!

    富山県

    125cc 400cc

    MT 普通MT AT 普通AT 準中型 中型 大型

    小型二輪 普通二輪 大型二輪 大型特殊

    富山県公安委員会指定

    黒部自動車学校TEL 0765-52-1352 0120-645115http://p-tds.net/kurobe/〒938-0043 富山県黒部市犬山54

    端末予約 NET予約 時間・曜日指定

    定時配車 フリー教習 NET無料模試

    通学教習 帰省地教習 合宿教習

    取扱教習科目

    補習料金 夜間割増料金 技能追加教習料技能検定不合格時

    2tトラック

    4tトラック

    POINT!

    アクセスマップ

    富山県

    125cc 400cc

    MT 普通MT AT 普通AT 準中型 中型 大型

    小型二輪 普通二輪 大型二輪 大型特殊

    無料 なし 要

    ●入善駅から徒歩5分と、非常に便利です。

    ●県内教習所ではただ一人の女性自動二輪指導員(普通・大型)がいますので、女性の方もお気軽に入校ください。

    ●インターネット学習システムを導入し、学校・自宅・携帯電話からも勉強が可能です。

    ●県内最大手の富山県自動車学園のグループ校です。

    ●補習料金無料・夜間割増なし

    ●新校舎で明るく快適な環境で教習を進めることができます。●平成28年、29年、30年、令和2年に富山県指定自動車教習所協会優良校として受賞しました。●平成29年11月には全国指定自動車教習所優良校として受賞しました。●インターネット学習システムを導入。自宅のパソコンやスマートフォンで学習できます。施設内Wi-Fi完備!●県東部で普通免許から準中型、大型自動二輪、けん引、大型免許まで取得できる唯一の総合自動車学校です。●県内最大手の富山県自動車学園のグループ校です。●補習料金無料・夜間割増なし

    トーキン

    警察署コスモホール入善町役場

    アイシン新和

    国道 8号

    JA

    入善自動車学校

    東洋紡

    入善駅黒部駅

    石田駅

    黒部自動車学校

    電鉄黒部駅 東三日市駅

    黒部警察署

    国道8号

    日本海

    ■全国どこの自動車学校でも運転免許を取得できますが、事故を起こさない、事故に近づかないドライバーを育てることが最も大切なことです。黒部自動車学校では、このことに全力を注いでいます。

    ■黒部自動車学校が提供するサービスは、ズバリ「安全」です。安全、快適に、さらに楽しくカーライフを満喫していただくお手伝いをいたします。

    ■若い指導員が多く、楽しく丁寧に指導します。

    黒部自動車学校で取得する利点は?

    8 9

    ※技能検定不合格となった場合は、別途「技能追加教習料」が 必要となります。

    ※技能検定不合格となった場合は、別途「技能追加教習料」が 必要となります。

    楽しいスクールライフは快適な空間から

    月により曜日が異なります。お問い合わせ下さい。

    笑顔があふれる教習所運転技術と安全を教えます

    入校日と入校時間 月により曜日が異なります。お問い合わせ下さい。

    安心パック

    掲載の料金は2020年10月1日からの料金です。変更になる場合もありますので、申込時に店舗でご確認ください。

    07063191

    安心パック

    掲載の料金は2020年10月1日からの料金です。変更になる場合もありますので、申込時に店舗でご確認ください。

    07063184

  • 富山国際大学

    富山大学

    富山短大

    浜黒崎

    岩瀬

    浅生

    本江

    経田

    金山谷

    六郎丸

    東福寺野

    JR富山

    JR水橋 JR滑川

    JR魚津

    富山

    水橋

    舟橋村

    五百石 上市町

    森尻

    滑川自動車学校

    無料スクールバス

    運転免許センター

    片貝川

    早月川常願寺川

    神通川

    ご利用には予約が必要です。時間帯や場所によっては、送迎できない場合があります。

    安心パック

    掲載の料金は2020年10月1日からの料金です。変更になる場合もありますので、申込時に店舗でご確認ください。

    07063207

    その他諸費用

    263,214210,761248,214195,761

    1,700 1,150 1,750

    なし・原付普通二輪なし・原付普通二輪

    本体価格一般学生税込価格

    組合員価格保有免許取得免許

    仮免受験料 仮免交付手数料 本免申請料(富山※) ※富山県内での取得の場合 必要です

    ※富山県内での取得の場合 必要です

    生協で支払う金額

    普通免許生協料金(太枠の金額)

    税込生協価格

    普通MT

    普通AT

    289,535231,837273,035215,337

    300,535241,187284,035224,687

    教習所で支払う金額(非課税)その他諸費用

    154,21895,466126,918 68,166

    1,750