vol.227 名物「留年王」卒業へ - UNN関西学生報道連盟FOCUSは...

1
FOCUS は 神戸大学ニュースネット委員会 同志社大学 PRESS 編集部 NEWS 立命通信社    関学新月通信社 阪大 POST 通信社 関西大学タイムス編集部 神戸女学院大学 K.C.Press 編集部 京都女子大学藤花通信編集部 京都大学 CLOCK 編集部 の共同編集による週刊フリーペーパーです 配信・発行(C)UNN関西学生報道連盟 (公式HP)http://www.unn-news.com/ ■共同編集室 〒 532-0011 大阪市淀川区西中島 4-2-24 ダイニホンビル 4F (TEL)06-6307-1315 (FAX)06-6829-6353 (MAIL)[email protected] UNN 関西学生報道連盟 発行日 2014 年 11 月 10 日 (C)UNN 2010 年目を迎えた彼らは、マイペースに観客のボ ルテージを意のままにしてしまう。十八番の 「勇者王誕生!」(勇者王ガオガイガー)や子供 心をくすぐる「おジャ魔女カーニバル !!」(お ジャ魔女どれみ)で白熱。アンコールは鉄板の 「Butter - Fly」(デジモンアドベンチャー)で 惜しまれながら幕を閉じた。 会場はあいにくの曇天だったが、「(雨の予報 だったのに)これだけ人が集まるとは」と芳中 さん。ライブ中には、留年王オリジナルのクリ アファイルが超満員の客席にそっと投げ込まれ た。「見に来てよかった」と受け取った観客も 大喜びだ。 まちかね祭の顔、阪大ならではのコンテンツ を考えると、留年王は看過できない人気の持ち 主。バンドを率いる芳中さんも、就活が成功し てしまったため今年度で卒業予定。「来年は後 輩が『再履王』や『除籍王』をやってくれたら」。 留年王解散をステージで報告した。喜びとも悲 しみともつかない反応であふれた観客に、不安 がよぎった。「来年度のまちかね祭に、顔はあ るのだろうか」。  (聞き手 = 渡邊拓也) 今年のまちかね祭が近づくと、 Twitter がにわかに活気づいた。口々 につぶやかれるのは「留年王」という 不穏な言葉。阪大生の闇にも思えるこ の存在は、いったい何者なのか。 その正体は、コスプレアニソンバン ド「留年王誕生!―集大成ヴァージョ ン―」。阪大 7 年目のボーカル芳中宗 一郎さん(大阪大・4年)率いる7 人組バンドだ。11 月 2 日にまちかね 祭のステージ奏に帰ってきた。阪大で の単独ライブは 1 年ぶり 3 回目。 留年王は、自身のキャリア史上最多 のおよそ600人が殺到するステージ を意にも介さない。まちかね祭出演 3 阪大学祭カオナシ問題 大阪大と言えば、理系・真面目・単 位が厳しいといったイメージが強い が、阪大の大学祭「まちかね祭」と言 えば何だろう。学祭の「顔」と呼べる ほど、人気のあるものとは。ミスコン やアカペラは華やかだが、阪大のオリ ジナルとはいえない。アカデミックな 研究発表も、ひっそりと影を潜めてい る。はたして何が阪大の顔と呼べるの か。 名物「留年王」卒業へ vol.227 まちかね祭で熱唱する芳中宗一郎さん(左)

Transcript of vol.227 名物「留年王」卒業へ - UNN関西学生報道連盟FOCUSは...

  • FOCUSは神戸大学ニュースネット委員会同志社大学PRESS編集部NEWS立命通信社   関学新月通信社阪大POST通信社

    関西大学タイムス編集部神戸女学院大学K.C.Press 編集部京都女子大学藤花通信編集部京都大学CLOCK編集部

    の共同編集による週刊フリーペーパーです

    配信・発行(C)UNN関西学生報道連盟 (公式HP)http://www.unn-news.com/■共同編集室 〒 532-0011 大阪市淀川区西中島 4-2-24 ダイニホンビル 4F(TEL)06-6307-1315 (FAX)06-6829-6353 (MAIL)[email protected]

    UNN関西学生報道連盟

    発行日 2014年 11月 10日 (C)UNN 2010

    年目を迎えた彼らは、マイペースに観客のボ

    ルテージを意のままにしてしまう。十八番の

    「勇者王誕生!」(勇者王ガオガイガー)や子供

    心をくすぐる「おジャ魔女カーニバル !!」(お

    ジャ魔女どれみ)で白熱。アンコールは鉄板の

    「Butter - Fly」(デジモンアドベンチャー)で

    惜しまれながら幕を閉じた。

     会場はあいにくの曇天だったが、「(雨の予報

    だったのに)これだけ人が集まるとは」と芳中

    さん。ライブ中には、留年王オリジナルのクリ

    アファイルが超満員の客席にそっと投げ込まれ

    た。「見に来てよかった」と受け取った観客も

    大喜びだ。

     まちかね祭の顔、阪大ならではのコンテンツ

    を考えると、留年王は看過できない人気の持ち

    主。バンドを率いる芳中さんも、就活が成功し

    てしまったため今年度で卒業予定。「来年は後

    輩が『再履王』や『除籍王』をやってくれたら」。

    留年王解散をステージで報告した。喜びとも悲

    しみともつかない反応であふれた観客に、不安

    がよぎった。「来年度のまちかね祭に、顔はあ

    るのだろうか」。    (聞き手 =渡邊拓也)

     今年のまちかね祭が近づくと、

    Twitter がにわかに活気づいた。口々

    につぶやかれるのは「留年王」という

    不穏な言葉。阪大生の闇にも思えるこ

    の存在は、いったい何者なのか。

     その正体は、コスプレアニソンバン

    ド「留年王誕生!―集大成ヴァージョ

    ン―」。阪大 7年目のボーカル芳中宗

    一郎さん(大阪大・4年)率いる 7

    人組バンドだ。11 月 2日にまちかね

    祭のステージ奏に帰ってきた。阪大で

    の単独ライブは 1年ぶり 3回目。

     留年王は、自身のキャリア史上最多

    のおよそ600人が殺到するステージ

    を意にも介さない。まちかね祭出演 3

    阪大学祭カオナシ問題 大阪大と言えば、理系・真面目・単

    位が厳しいといったイメージが強い

    が、阪大の大学祭「まちかね祭」と言

    えば何だろう。学祭の「顔」と呼べる

    ほど、人気のあるものとは。ミスコン

    やアカペラは華やかだが、阪大のオリ

    ジナルとはいえない。アカデミックな

    研究発表も、ひっそりと影を潜めてい

    る。はたして何が阪大の顔と呼べるの

    か。

    名物「留年王」卒業へvol.227

    まちかね祭で熱唱する芳中宗一郎さん(左)