VISION - shimane-kokuho.or.jp · とだと思います。...

5
美郷町 美郷町 美郷町公式 マスコットキャラクター Vol.12 美郷町長 かげ やま よし 1 しまねの国保 2018 . 7 VISION 視線の先に

Transcript of VISION - shimane-kokuho.or.jp · とだと思います。...

Page 1: VISION - shimane-kokuho.or.jp · とだと思います。 沿線の皆さまが心配されていたのが三江線に 竹中薬草・薬樹の郷づくり町の特性を生かした新たな産業をると思っています。下しないよう取り組みを推進していく必要があ考えております。

美郷町美郷町

島根県の中央部に位置する美郷町

町内を貫流する江の川

その両岸には中国山地の緑が連なる

雄大な自然に囲まれたまち

四季折々に表情を変える町並み

歴史と伝統を受け継ぎながら

心豊かに暮らす人々

日本の原風景を思わせる美しき郷

そんな美郷町を訪ね

景山町長の視線の先にある

「VISION」について伺いました

「美しいまち・ひと・くらしがつながる

みんなの美郷」

美郷町公式マスコットキャラクター

Vol.12 美郷町長 景かげ

山やま

良よし

材き

1 しまねの国保 2018 . 7

VISION

─ 視線の先に ─

Page 2: VISION - shimane-kokuho.or.jp · とだと思います。 沿線の皆さまが心配されていたのが三江線に 竹中薬草・薬樹の郷づくり町の特性を生かした新たな産業をると思っています。下しないよう取り組みを推進していく必要があ考えております。

夢︑膨らむ!

定住子育てライフ5つ星の町

国保連合会 

竹中事務局長(以下、竹中)

本日はよろしくお願いいたします。

さきほど「定住子育てライフ5つ星の町」と

うたった大きな看板を拝見しました。貴町は重

要課題のひとつに人口減少を挙げておられます

が、人口拡大や定住推進など、どのような取り

組みをされているのでしょうか。

景山 

良材 

美郷町長(以下、景山町長)

こちらこそよろしくお願いいたします。

町の将来を考えます

と、若い方にこのまち

に留まっていただくこ

とがとても重要です。

そこで、定住対策とし

て若者定住住宅を整備

いたしました。これは、

子育て世帯、これから

子どもが生まれる世帯

を対象とした一戸建て

の住宅で、現在45戸に

212人の方が入居されています。居住20年で

建物を、さらに25年で宅地を無償譲渡するとい

う特典もあってか、入居希望者が増えている状

況です。今年度も5戸を増設する予定で、現在、

土地の整備を進めているところです。

若者定住住宅整備の効果でしょうか、「子ども

たちの声が聞こえにぎやかになった」「まちの雰

囲気が明るくなった」というお話をあちこちか

ら聞くようになりました。今後も戸数を増やし

ていく予定です。

また、これまで第3子以降に限定していた保

育利用料の無償化を今年度からすべての子に拡

大するなど、子育て支援をさらに手厚くいたし

ました。加えて、本町の将来を担う子どもたち

の学びを支援するため、授業にタブレット端末

を導入するなど教育活動にICTを活用し、学

習環境の整備にも取り組んでいます。

﹁定住ポイント制度﹂で

移住から定住へ!

竹中 

他にも定住ポイント制度というユニーク

な取り組みがございますね。

景山町長 

「定住ポイント」は本町が独自に実施

している定住支援制度です。例えば本町への転

入で5ポイント、町内事業所への就職で20ポイ

ント、ほかにも結婚や出産などで定住に寄与し

ていただいた場合、ポイントを付与する取り組

みです。1ポイント当たり1万円相当の地域商

品券などと交換でき、町内協賛店での買い物な

どにお使いいただけます。

平成26年度から実施しておりますが、ポイン

ト交換の実績は年々拡大しています。まちの経

済効果にも大きく貢献していますし、地域産業

の活性化にもつながっています。

88年の歴史に幕

三江線︑有終の美を飾る

竹中 

続いて最近の話題についてお伺いしま

す。JR三江線が昨年度をもって廃線となりま

した。廃線を惜しむ多くの鉄道ファンが全国か

ら訪れ、地元住民の皆さまとの交流もあったそ

うですね。

景山町長 

平成30

年3月31日をもっ

てJR三江線が88

年の長い歴史に幕

を閉じました。

三江線を通勤や

通学でご利用の方

もおられましたし、

観光のひとつにも

なっておりました。

本当にさみしいこ

3LDKの一戸建て若者定住住宅が並ぶ山手ニュータウン

最終列車が到着した浜原駅でのお別れセレモニーの様子

2しまねの国保 2018 . 7

VISION美郷町長

景 山良材Vol.12

─ 視線の先に ─

Page 3: VISION - shimane-kokuho.or.jp · とだと思います。 沿線の皆さまが心配されていたのが三江線に 竹中薬草・薬樹の郷づくり町の特性を生かした新たな産業をると思っています。下しないよう取り組みを推進していく必要があ考えております。

とだと思います。

沿線の皆さまが心配されていたのが三江線に

代わる新しい交通手段です。現在は路線バスを

走らせておりますが、三江線のように三次から

江津まで乗り継ぎなしで行けるわけではありま

せんので、不便を感じておられる方もいらっ

しゃると思います。今後は、地域の実情に沿っ

た新しい公共交通ネットワークの構築が重要と

考えております。なにより廃線後の地域力が低

下しないよう取り組みを推進していく必要があ

ると思っています。

町の特性を生かした新たな産業を

薬草・薬樹の郷づくり

竹中 

さて、最近の話題でもうひとつ、貴町の

「みさと・みちくさ日和」という体験型の観光プ

ログラムが好評のようですね。蜂蜜搾り体験の

様子を先日テレビで拝見いたしました。

また、最近新聞で知ったのですが、身近に採

れる薬草を使ったまちづくりに取り組んでおら

れますね。「みさと・みちくさ日和」にも薬草を

使ったピザづくりや薬草ブレンドティーづくり

などのプログラムがあるようです。

景山町長 

美郷町観光協会が主催の「みさと・み

ちくさ日和」は、本町での暮らしを実際に楽し

んでおられる町の皆さまがプログラムを企画立

案し、自ら講師を務めてくださるのが特徴です。

本町の人と資源の魅力発信や、農林業の担い手

不足解消、耕作放棄地の再生などにもつながれ

ばと考えております。おかげさまで好評で、申

込者多数のため開催日を追加したプログラムも

あるほどです。

また、本町では

「薬草・薬樹の郷づ

くり事業」を展開

しています。薬草

の栽培により農業

生産額の拡大と指

導体制の確立を図

るとともに、薬草

茶などの加工品を

開発し、住民の健

康づくりを推進し

ています。以前本町が開催した薬草講座の受講

生の方が研究会を立ち上げられたり、それぞれ

の産地でお茶を作られたりと、町の皆さまも身

近な薬草を生かしたさまざまな取り組みを進め

ておられるようです。薬草茶は、道の駅やイベ

ントなどで販売しています。

髙橋住民課長 

薬草・薬樹の郷づくりは、町内

にある温泉、施設、歴史文化などの地域資源を活

用した、ヘルスケア産業にもつながる事業です。

平成18年度に策定した第一次長期総合計画に

おいて、森林資源に恵まれた本町の特性を生か

した新たな産業として薬草・薬樹・山野草を取

り上げたのがきっかけでした。

実は、義母が作っているということもありま

して、私も薬草茶を毎日飲んでおります。思い

込みもある

かもしれま

せんが、健診

の結果が良

くなったの

は薬草茶の

おかげだと

思っています。

薬草・薬樹の栽培は以前から盛んというほど

ではないのですが、普段から生活の中に身近な

薬草を取り入れていたということはあると思い

ますよ。

みんなが笑顔でつながる

健康な町へ

竹中 

薬草茶は作る方の生きがいづくりにもな

りますし、飲めば健康増進にもつながるという

ことですね。

それでは、健康に暮らせるまちづくりのビ

ジョン・基本理念等についてお伺いします。

景山町長 

平成28年度に第2次美郷町長期総合

計画を策定し「美しいまち・ひと・くらしがつ

ながる 

みんなの美郷」を理想像として、暮ら

しや伝統的な美意識の継承、地域資源を生かし

た産業振興などの具現化に向けた町づくりを目

指しています。

この第2次長期総合計画を上位計画として、

保健・医療、社会福祉、高齢者福祉、障がい者

福祉、児童福祉といった各分野の基本施策を策

定し、サービスの効率的な提供や環境づくりに

取り組んでいます。

健康分野については「一人ひとりがいきいき、

みんなが笑顔でつながる健康な町」を基本理念

とし、平成26年3月に策定した「美郷町第2次

健康づくり計画」に基づき、疾病や障がい、加

齢などに左右されず、健やかで自立した幸せな

生活が送れるよう支援しています。

竹中 

健康に暮らせるまちを目指すための体制

についてはいかがでしょうか。

クセがなくおいしい薬草茶

薬草・薬樹の郷づくりについて語る髙橋住民課長

3 しまねの国保 2018 . 7

Page 4: VISION - shimane-kokuho.or.jp · とだと思います。 沿線の皆さまが心配されていたのが三江線に 竹中薬草・薬樹の郷づくり町の特性を生かした新たな産業をると思っています。下しないよう取り組みを推進していく必要があ考えております。

景山町長 

国民健康保険の主管は住民課、健康

づくりの主管は健康福祉課になります。保健師

8名、栄養士1名の体制で、地域の身近な拠点

である交流センターや隣保館、公民館と連携し

て健康づくり活動を推進しています。また、地

域における人と人とのつながりや住民相互の支

えあいのもと、住民主体の地区ごとの健康づく

り活動を推進しています。

本町国保の医療費は、生活習慣病が約3割を

占めている状況です。特に40歳から50歳代の生

活習慣改善に重点を置くとともに、退職者がス

ムーズに特定健診やがん検診が受けられるよう

取り組んでいるところです。職域保健の産業保

健会と連携しながら生活習慣病の発症予防に力

を入れています。

産業保健会と連携した

壮年層へのアプローチ

竹中 

続いて、力を入れておられる取り組みや、

特色ある取り組みについてお聞かせください。

邑智郡は以前から保健事業が盛んという印象が

あります。先ほどのお

話にもありましたが、

産業保健との連携も

進んでいるようです

ね。

景山町長 

本町では、

生活習慣病予防のた

め地域保健と職域保

健が連携し、働き盛り

の健康づくりの場を

増やすことで、早期か

らの生活習慣改善につながるよう取り組んでい

ます。具体的には食生活の改善指導や歯科保健

指導、壮年期男性を対象とした水中運動教室の

開催です。

加えて、早期に疾病を発見して生活習慣の改

善につなげるため、特定健診の未受診者への対

策にも取り組んでいるところです。

また、糖尿病重症化予防対策としては、特定

健診、人間ドック、事業所健診の結果をもとに

CKDの分類およびHbA1cの基準により抽

出した対象者を定期的に訪問して、治療中断の

防止と生活習慣の管理について改善し、腎症重

症化予防者については、定期的な訪問、3カ月

毎のカンファレンスを実施しています。

岩谷保健師 

平成9年に実

施された壮年

期の健康に関

する調査の結

果では、旧邑

智町は大田圏

域で最も壮年期の平均寿命が短いという結果で

した。そのため、保健所に支援をいただきなが

ら、商工会と連携して平成10年から事業所健診

に町保健師が介入させていただけるようになり

ました。平成11年には産業保健会を設立するこ

とができ、商工会や町内事業所と連携をとる体

制が整いました。産業保健会に加入している事

業所については、事業所ごとにハイリスク者の

把握ができるようになっています。

食事のバランスや摂取量、アルコールの量や

タバコの本数など、健康づくりへの課題が多い

のは壮年層の方ですが、日中にお会いすること

が難しいのもこの年代です。事業所健診で一人

一人にご自身の健康課題や、体重、生活習慣病

などのリスクについてお話ししています。また、

先ほど町長からもありましたが、水中運動教室

にお誘いしたり、事業所健診の場にメンタルヘ

ルスに関するポスターや、菓子類・清涼飲料など

嗜し

好こう

食品の実物とそれに含まれる油や砂糖、塩

分量の展示などもさせていただいています。

被保険者の年齢構成が変化

生活習慣の改善が課題

竹中 

国保における課題と展望についてはいか

がでしょうか。

景山町長 

本町においても、被保険者数の減少

が続いています。年齢階層別にみると、60歳か

ら64歳の割合は減少傾向ですが、65歳から74歳

の前期高齢者の割合が増加しており、全体の6

割を占めている状況です。この年齢構成の変化

が国保医療費の増加の大きな要因となっていま

す。1

人当たり医療費は平成28年度において県内

1位、平成29年度も速報値で県内2位という状

況です。医療費の増加は壮年期の生活習慣病の

重症化が大きな原因と考えており、特に肥満者

の割合が高い男性について、食生活や運動不足

などの生活習慣の改善に向けた取り組みや、特

定健診やがん検診、精密検査の受診率の向上を

図ることが重要です。

また、本町の第2次地域福祉計画の基本目標

の1つである「みんなの暮らしを支える 

あん

しんの仕組みづくり」を目指し、地域包括支援

センターを中心とした地域包括ケアシステムの

水中運動教室

産業保健との連携について語る岩谷保健師

4しまねの国保 2018 . 7

VISION

─ 視線の先に ─

Page 5: VISION - shimane-kokuho.or.jp · とだと思います。 沿線の皆さまが心配されていたのが三江線に 竹中薬草・薬樹の郷づくり町の特性を生かした新たな産業をると思っています。下しないよう取り組みを推進していく必要があ考えております。

構築や、自治会や地域住民グループなど地域住

民主体の自主的な活動を支援し、住み慣れた地

域で長く暮らしていける仕組みづくりを推進し

ていきます。

竹中 

今後、国保連合会に望む事業についてお

伺いします。

景山町長 

保健事業の推進について、連合会か

ら県内外の先進的な取り組み事例を提供いただ

くとともに、KDBシステムや健康医療情報等

分析(Focus)システムの活用方法などを

ご教示いただき、より効

果的な医療費分析や保

健活動へつなげてまい

りたいと考えています。

4月から国保都道府

県化がスタートしまし

た。窓口事務の効率化や

各種システムの利活用

のため、引き続きご支援

をよろしくお願いいた

します。

健康は規則正しい生活から

竹中 

ありがとうございました。続いて、景山町

長ご自身のことをお伺いします。健康法や、ご

趣味についてお聞かせください。

景山町長 

特別な健康法というわけではありま

せんが、規則正しい生活をすることが大事だと

思っています。また、睡眠を十分にとることや、

あまり塩分の多いものをとらないように心がけ

ています。お酒の機会も多いのですが、限度とい

うものを承知して向き合っているところです。

今のところ大病もありませんし、おかげさま

で元気にやらせていただいております。

趣味はこれといって思いつきませんが、旅行

でしょうか。現在はなかなか時間がありません

が、いずれ、ゆっくりと旅行できればと思って

います。

なんといっても﹁山くじら﹂

有害鳥獣も地域の資源

竹中 

それで

は、最後に貴町

のPRをお願

いいたします。

美郷町と言え

ば、なんといっ

ても「山くじら」でしょうか。先ほど名刺を頂

戴しましたが、しっかりとPRされていますね。

景山町長 

おっしゃるとおり、美郷町といえば

「山くじら」は欠かせません。

山くじらとはイノシシのことです。最近では田

畑のみならず住宅の近くまで出没し、土地を荒ら

す有害鳥獣です。捕獲することでイノシシ被害

を減らすのはもちろんですが、美郷流の地域ブ

ランドづくりに活用する取り組みをしています。

捕獲にはわなを使いますが、仕掛けるには資

格が必要です。猟師の方だけではなく、農家の

皆さまにも狩猟免許を取得いただき、捕獲に協

力していただいています。実は私も狩猟免許を

持っているのですよ(笑)

他にも一頭6000円の捕獲奨励金や、わなな

どの用具の購入に手当を支給するなど、町をあげ

て美郷ブランド「山くじら」を推進しています。

捕まえたイノシシは吾あ

郷ごう

にある食肉処理施設

へ生きたまま搬送します。山中ではなく食肉処

理施設で加工しますので、衛生的で特有の臭み

もありません。都会の方では珍しいこともあっ

て、喜んでいただいております。

また、江の川を中心とした雄大な自然も本町

の魅力のひとつです。風光明め

媚び

で知られる江の

川ですが、その自然に触れていただけるスポッ

トもいくつかあります。例えば、カヌーの里と

いう施設ではカヌー・カヤック体験や川下りツ

アー、キャンプを楽しんでいただけます。島根

中央高等学校の生徒さんも毎日カヌーの練習を

されていますし、オシドリが姿を見せてくれる

こともあります。夏は随分とにぎやかですよ。

また、本町にはさまざまな効能を持つ温泉が

あちこちにあります。千原温泉は火傷や切り傷

に、湯ゆ

抱かい

温泉は神経痛に、ほかにもいろいろな温

泉があります。ぜひ、足を運んでみてください。

本町は定住に力を入れておりますが、まずは

美郷に遊びに来てください。「みさと・みちくさ

日和」や雄大な自然を楽しんだ後には山くじら

などの山の幸と温泉をご堪能いただき、本町の

魅力に存分に触れていただければと思います。

より効果的な保健活動につながる支援を

名刺でも町の名産をアピール!

のんびりと癒やされる湯抱温泉

町内を貫流する江の川

5 しまねの国保 2018 . 7