Taro-三面小 学校だより 01月号 · 2019. 3. 28. ·...

4
校長 小川 明けまして、おめでとうございます。 皆様、よいお年をお迎えのことと思います。今年もよろしくお願い申し上げます。 前回は、かわいくば、「ほめること」が大切であることをお伝えしましたが、ほめるば かりでは、子どもはたくましく育たないことは言うまでもありません。やはり厳しく接し、 叱ることも必要だと思います。 ある冬の日曜日の午後、降り積もった雪道を、私は駅まで用事があって歩いていました。 私の前を、一人は保育園児くらいの男の子、もう一人は4年生ぐらいの女の子、そしてお 母さんの3人が並んで歩いていました。突然、真ん中にいた男の子が滑って倒れ、「もう 歩くのはいやだ」と叫びました。私はどうなることかと、立ち止まって、少し離れたとこ ろから、じっとその様子を見ていました。 お母さんは、「何ですか、弱虫」と叱りもしなければ、「おぶってあげようか」という優 しい言葉も掛けません。お母さんはじっと、男の子を見ているだけなのです。 その間は長いようでもあり、ほんの1、2分であったようにも思います。ところがしば らくして、男の子が黙って立ち上がりました。その時、お母さんがはじめて「健太、偉い ね。もうすぐだからね」と穏やかな口調で声を掛けたのです。上の女の子も「さすが健太。 さあ、元気出して歩こう」と励ましました。 このお母さんと女の子の態度を見て、「ああ、この家庭は日ごろから、きちんとしたし つけがなされているな」と感心させられました。子どもを甘やかすとか、むやみに叱りつ けるというのではなく、子どもが、「自分からやろう」という“やる気”をもたせる親の 愛・家族愛を見る思いでした。 また、子どもを叱るとき「だめじゃないか。君ともあろう者が」と叱る先生がいます。 「だめじゃないか」だけでは効き目が弱いからです。後ろの言葉の「君ともあろう者が」 の一言が、子どもの“やる気”を呼び起こし、「よーし、今度はほめられるようにがんば るぞ」と発憤させているのだと思います。その先生の仕草を見ていると、「叱る」と言う より、むしろ「諭す」というような感じがします。子どもに納得をさせているのです。 もし、子どもがお母さんから「こんなことができないなんて、あんたはだめな子ね」と 毎日言われたとしたら、「ぼくは本当にだめなんだ」という気持ちになったり、歪んだ性 格の子どもになったりするのではないでしょうか。一度そ のような気持ちを植え付けてしまうと、立ち直らせるのは 容易ではないことは、皆様ご存じの通りです。 ですから、同じ叱る場合でも、雪道で偶然出会ったお母 さんや「君ともあろう者が」と叱る先生のように、子ども が、「今度こそ、叱られないように感張るぞ」と思えるよう、 “納得するように叱る”ことが大切なんだなあ、と思い知 らされます。 学校だより 第9号 平成30年1月15日 958-0233 村上市中新保 56 番地 0254-72-1042 fax 0254-72-6175 HP http://www.city.murakami.niigata.jp/asahi/miomote/

Transcript of Taro-三面小 学校だより 01月号 · 2019. 3. 28. ·...

Page 1: Taro-三面小 学校だより 01月号 · 2019. 3. 28. · 「校舎思い出プロジェクト」は、ぺんてる株式会社とキヤノンマーケティングジャパン 株式会社が合同で進めている、建替えや統合により取り壊される小学校を対象に、校舎で

校長 小川 誠

明けまして、おめでとうございます。

皆様、よいお年をお迎えのことと思います。今年もよろしくお願い申し上げます。

前回は、かわいくば、「ほめること」が大切であることをお伝えしましたが、ほめるば

かりでは、子どもはたくましく育たないことは言うまでもありません。やはり厳しく接し、

叱ることも必要だと思います。

ある冬の日曜日の午後、降り積もった雪道を、私は駅まで用事があって歩いていました。

私の前を、一人は保育園児くらいの男の子、もう一人は4年生ぐらいの女の子、そしてお

母さんの3人が並んで歩いていました。突然、真ん中にいた男の子が滑って倒れ、「もう

歩くのはいやだ」と叫びました。私はどうなることかと、立ち止まって、少し離れたとこ

ろから、じっとその様子を見ていました。

お母さんは、「何ですか、弱虫」と叱りもしなければ、「おぶってあげようか」という優

しい言葉も掛けません。お母さんはじっと、男の子を見ているだけなのです。

その間は長いようでもあり、ほんの1、2分であったようにも思います。ところがしば

らくして、男の子が黙って立ち上がりました。その時、お母さんがはじめて「健太、偉い

ね。もうすぐだからね」と穏やかな口調で声を掛けたのです。上の女の子も「さすが健太。

さあ、元気出して歩こう」と励ましました。

このお母さんと女の子の態度を見て、「ああ、この家庭は日ごろから、きちんとしたし

つけがなされているな」と感心させられました。子どもを甘やかすとか、むやみに叱りつ

けるというのではなく、子どもが、「自分からやろう」という“やる気”をもたせる親の

愛・家族愛を見る思いでした。

また、子どもを叱るとき「だめじゃないか。君ともあろう者が」と叱る先生がいます。

「だめじゃないか」だけでは効き目が弱いからです。後ろの言葉の「君ともあろう者が」

の一言が、子どもの“やる気”を呼び起こし、「よーし、今度はほめられるようにがんば

るぞ」と発憤させているのだと思います。その先生の仕草を見ていると、「叱る」と言う

より、むしろ「諭す」というような感じがします。子どもに納得をさせているのです。

もし、子どもがお母さんから「こんなことができないなんて、あんたはだめな子ね」と

毎日言われたとしたら、「ぼくは本当にだめなんだ」という気持ちになったり、歪んだ性

格の子どもになったりするのではないでしょうか。一度そ

のような気持ちを植え付けてしまうと、立ち直らせるのは

容易ではないことは、皆様ご存じの通りです。

ですから、同じ叱る場合でも、雪道で偶然出会ったお母

さんや「君ともあろう者が」と叱る先生のように、子ども

が、「今度こそ、叱られないように感張るぞ」と思えるよう、

“納得するように叱る”ことが大切なんだなあ、と思い知

らされます。

学校だより 第9号平成30年1月15日

〒 958-0233村上市中新保 56番地℡ 0254-72-1042fax 0254-72-6175

HP http://www.city.murakami.niigata.jp/asahi/miomote/

Page 2: Taro-三面小 学校だより 01月号 · 2019. 3. 28. · 「校舎思い出プロジェクト」は、ぺんてる株式会社とキヤノンマーケティングジャパン 株式会社が合同で進めている、建替えや統合により取り壊される小学校を対象に、校舎で

1 月 11 日(木)に校内書き初め大会がありました。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。正月らしく校内に

「春の海」が静かに流れる、凛とした雰囲気の中、各学級

では真剣に書き初めが行われました。

冬休みに練習してきた字でも、鉛筆や筆の運びでまった

く出来映えが変わります。どの子も、今までで最高の作品

に仕上げようと、息も止まるくらいに集中し、手本と見比

べながら、一画一画形に気を付けて、丁寧に書いていまし

た。

子どもたちが書き上

げた力作は、1枚はコ

ンクールに出品し、も

う1枚は1月 15日から30 日まで、各学級の廊下に展示します。子ど

もたちの力作を見に、

ぜひお越しください。

1月9日(火)の始業式は、インフルエンザで1人欠席がありましたが、そのほかの子ど

もたちは元気に登校し、新たな気持ちで新学期をスタートすることができました。

始業式、私からは、わずか 50 日あまりの短い3学期は、「1年のまとめの時間」であると同時に、新しい学年や学校に進むための「準備の時間」だという話をしました。新年度

の4月、新しい1年のよいスタートを切るためには、「今、何をしなければならないか」

を考えて、3学期の目標を立てることが大切です。ポイントは2つあります。

一つめは、目標を担任の先生と一緒に考えることです。子どもたち一人一人の考えでは、

やるべき大事なことが抜けることがあります。

また、子どもは、「~に頑張ります」とよく言います。頑張るとは「何を」「どうする」

ことなのでしょう。頑張ったときにしっかり褒めてあげるためにも、はっきりさせたいと

ころです。そこで、「頑張る」を「決めたことをちゃんとやる」に置き換えてみましょう。

例えば、「自学を頑張ります」は「『自学を毎日出す』と決めて、ちゃんとやります」と

なります。この目標なら、毎日に出せたのか出せなかったのか、二つに一つです。自分や

人に言い訳せず、しっかり反省して、また次の目標に立ち向か

えます。

さあ、子どもたちはどんな目標を立てたのでしょうか?ぜひ

聞いてみてください。おうちの方がそれを知っておくこと、こ

れがポイントの二つ目です。絶好の「ほめチャンス!」がゲッ

トできるはずです。

今年は、お互い、より効果的な「ほめチャンス!」を生かし

ながら、子どもたちの成長を願って、力を合わせていきましょ

う。

Page 3: Taro-三面小 学校だより 01月号 · 2019. 3. 28. · 「校舎思い出プロジェクト」は、ぺんてる株式会社とキヤノンマーケティングジャパン 株式会社が合同で進めている、建替えや統合により取り壊される小学校を対象に、校舎で

2学期末に、携帯電話やゲーム機などについて、子どもたちにアンケートを取りました。

調べてみてびっくり!全体の25%がスマホなど携帯電話を持っていることが分かりまし

た。「おうちの人の携帯電話を使ったことがある」割合は、全体の約64%、「通信できるゲ

ーム機の所有」は約61%でした。

また、「スマホやゲーム機、パソコンやタブレット端末でインターネットサイトにアク

セスしたことがある」割合は約56%で、子どもの半数以上がアクセスしたことがありまし

た。トップ3は、【1位】YouTube(約64%)、【2位】ゲームサイト(約53%)、【3位】音

楽サイト(25%)です。みんな子どもの興味のあるものばかりです。

家庭でのルールについては、「使う時間を決めている」約 61 %、「使う場所を決めている」約 42 %、「インターネットサイトにアクセスしない」約 22 %でした。ただ、「ルールを決めていない」割合が約8%ありました。

スマホや携帯ゲーム機は、楽しく、とても便利で、今や私たちの生活に浸透しています。

一方で、ネットの知識やモラルが不足していると、被害者にも加害者にもなるとても危険

なツールです。大人はこれまでの経験から慎重ですが、子どもは経験や知識が浅いため、

危険を顧みずにどんどん操作します。その分、大人より操作は上手ですが、どの子も危険

に遭いやすく、現実との違いが分からないため、加害者にもなりやすいのが実態です。

大切なのは、学校と家庭、地域が協力して取り組むことです。学校でも指導しますが、

まずはしっかりとお子さんのスマホ等の使い方を把握していただくとともに、下記の約束

に目を通していただき、子どもが危険な目に遭わないように注意していきましょう。

みんなで守ろう7つの約束

人の悪口やうそを【か】きこまない他人のパスワードを勝手に【つ】かわない自分の名前や住所を【お】しえない

【の】知らないサイトやメールは【み】ない困ったらすぐに大人に【そ】うだんするネットの話をすぐに【し】んようしない家族で決めた【ル】ールを守る

Page 4: Taro-三面小 学校だより 01月号 · 2019. 3. 28. · 「校舎思い出プロジェクト」は、ぺんてる株式会社とキヤノンマーケティングジャパン 株式会社が合同で進めている、建替えや統合により取り壊される小学校を対象に、校舎で

学校統合・閉校ニュース!!閉校実行委員会を中心に、閉校に向けての準備を進めていま

す。

各地区の皆様には、各地区区長様にご協力いただき、ご寄付

のお願いをさせていただきました。閉校記念事業を進める関係

から、後援会費とは別に、例年より早めに集めさせていただくこととなります。各地区の

皆様には、大変ご負担をお掛けすることとなりますが、ご理解とご協力をお願いいたしま

す。なお、12月中に旧三面小学校職員の皆様にも同様のお願いをさせていただきましたところ、現在約 5万円のご寄付をいただいております。

三面小学校最終年度となる平成 30 年度は、運動会、文化祭など様々な行事に閉校記念の冠が付くこととなります。それとは別に、この度、教育委員会からご紹介いただき、「校

舎思い出プロジェクト」に応募しました。

「校舎思い出プロジェクト」は、ぺんてる株式会社とキヤノンマーケティングジャパン

株式会社が合同で進めている、建替えや統合により取り壊される小学校を対象に、校舎で

の最後の思い出づくりをサポートする取組です。三面小学校は取り壊される予定はありま

せんが、子どもたちに三面小学校への愛着を一層深めて欲しいと願い、取り組むこととい

たしました。

現在のところ、ぺんてる株式会社より内諾を得ておりますが、詳しい計画については今

後検討していく予定です。担当は菅原先生です。これまで進めてきた閉校記念事業ととも

に、「校舎思い出プロジェクト」の取組も楽しみにしていただきたいと思います。

★「校舎の思い出プロジェクト」ホームページ http://www.pentel-kousha-omoide.jp/

2日(金) 委員会活動(4・5年メンバー活動開始)

5日(月) 教育相談週間(9日まで)

7日(水) Web配信問題(国語)、家庭学習強調週間(14日まで)

第2回学校保健委員会

8日(木) Web配信問題(算数)

9日(金) 全校スキー教室②

13日(火) 6年生感謝週間(16日まで)、預り金引き落とし日

14日(水) 全校国語テスト、新1年生保護者説明会

16日(金) 全校算数テスト、委員会活動

20日(火) 音楽朝会

23日(金) 6年生を送る会、学級懇談会

27日(火) 全校朝会

28日(水) NRT学力検査(国語)