NPOセンターからのお知らせnpo-kama.sakura.ne.jp/ce/partners/49.pdf · 2019. 9. 18. ·...

10
2008 年 12 月 鎌倉パートナーズ 第 49 号 - 10 - メール便発送についてのお願い NPOセンター鎌倉では「メール便取次業務」を行っ ておりますが、大量の発送(100通以上)をご希望の場合 は、おおよその予定を前もってご連絡いただくよう、お 願いいたします。大量の場合は、貼付ラベルが不足する こともありますので、ご協力をお願いいたします。 利用登録団体懇話会のお知らせ 平成20年度第2回利用登録団体懇話会を次のとおり開 催いたしますので、お知らせいたします。 日時:平成21年1月24日(土)16時~20時 場所:NPOセンター大船 玉縄交流センター会議室 内容:◆情報交換・意見交換 内容:◆セルフケアー講座 ~いつでも笑心地~ 市民活動を持続するには、健康が第一です。 今回は、健康講座も企画しました。 団体から何人でもご参加いただけます。 お誘い合わせの上、ふるってご参加ください。 かまくら市民活動の日フェスティバル実行委員募集 平成21 年 6 月5 日(金)~7 日(日)に開催される「第11 回かまくら市民活動の日フェスティバル」を運営する実 行委員を募集しています。 運営会議会員の皆様、登録団体 の皆様、一緒にフェスティバルを 作り上げましょう!! ご応募、お待ちしています。 NPO センターからのお知らせ 平成 20 年 12 月 1 日現在 利用登録団体数:352団体 お願い 利用登録団体の登録内容(連絡先・代表者・ 活動内容等)が変更された場合は速やかに ご連絡ください。 発行:鎌倉市市民活動センター 編集:特定非営利活動法人 鎌倉市市民活動センター運営会議 http//www3.ocn.ne.jp/~npo-kama/ NPOセンター鎌倉 〒248-0012 鎌倉市御成町 18-10 TEL: 0467-23-3000 内線 2655 TEL/FAX: 0467-60-4555(直通) e-mail: [email protected] NPOセンター大船 〒247-0061 鎌倉市台 1-2-25 (たまなわ交流センター 1階) TEL/FAX: 0467-42-0345 e-mail: [email protected] 新収図書のお知らせ ~鎌倉センター~ 「北鎌倉の風」 創刊号(1999) 第5号(2004) 発行:北鎌倉の景観を後世に伝える基金委員会 (このほど基金委員会様よりご寄贈を受け、全号揃いました) 鎌倉 まちのいろは -明日の鎌倉のために-鎌倉いろはの会 著・伊東雅江 2008 発行:( ) 冬花社〈鎌倉ユネスコ協会様より受贈) 「組織を育てる12のチカラ」 川北秀人 [ 新版] 市民組織運営の基礎- 2006 発行:IIHOE(人と組織と地球のための国際研究所) ~大船センター~ 鎌倉 まちのいろは -明日の鎌倉のために-鎌倉いろはの会 著・伊東雅江 2008 発行:( ) 冬花社〈鎌倉ユネスコ協会様より受贈〉 「NPOマネジメント」 (隔月刊誌) 発行:IIHOE(人と組織と地球のための国際研究所) 団体リーダーの方々には、特に役立つ内容と思われます。 大船センターにお越しの折は、ぜひご覧下さい。 ( 貸出しは不可) 新収図書のお知らせ

Transcript of NPOセンターからのお知らせnpo-kama.sakura.ne.jp/ce/partners/49.pdf · 2019. 9. 18. ·...

Page 1: NPOセンターからのお知らせnpo-kama.sakura.ne.jp/ce/partners/49.pdf · 2019. 9. 18. · 大量の場合は、貼付ラベル ... 「鎌倉 まちのいろは ... に載らない北鎌倉」の内容は、3月の「ミニコラム」で紹介したが、地域デビュー10周年の“中

2008 年 12 月 鎌倉パートナーズ 第 49 号

- 10 -

メール便発送についてのお願い

NPOセンター鎌倉では「メール便取次業務」を行っ

ておりますが、大量の発送(100通以上)をご希望の場合

は、おおよその予定を前もってご連絡いただくよう、お

願いいたします。大量の場合は、貼付ラベルが不足する

こともありますので、ご協力をお願いいたします。

利用登録団体懇話会のお知らせ

平成20年度第2回利用登録団体懇話会を次のとおり開

催いたしますので、お知らせいたします。

日時:平成21年1月24日(土)16時~20時

場所:NPOセンター大船

玉縄交流センター会議室

内容:◆情報交換・意見交換

内容:◆セルフケアー講座 ~いつでも笑心地~

市民活動を持続するには、健康が第一です。

今回は、健康講座も企画しました。

団体から何人でもご参加いただけます。

お誘い合わせの上、ふるってご参加ください。

かまくら市民活動 の日 フェスティバル実行委員募集

平成21年6月5日(金)~7日(日)に開催される「第11

回かまくら市民活動の日フェスティバル」を運営する実

行委員を募集しています。

運営会議会員の皆様、登録団体

の皆様、一緒にフェスティバルを

作り上げましょう!!

ご応募、お待ちしています。

NPO センターからのお知らせ

平成 20 年 12 月 1 日現在 利用登録団体数:352団体

お願い 利用登録団体の登録内容(連絡先・代表者・

活動内容等)が変更された場合は速やかに

ご連絡ください。

発行:鎌倉市市民活動センター

編集:特定非営利活動法人 鎌倉市市民活動センター運営会議

http://www3.ocn.ne.jp/~npo-kama/

NPOセンター鎌倉

〒248-0012 鎌倉市御成町 18-10

TEL: 0467-23-3000 内線 2655

TEL/FAX: 0467-60-4555(直通)

e-mail: [email protected]

NPOセンター大船

〒247-0061 鎌倉市台 1-2-25

(たまなわ交流センター 1階)

TEL/FAX: 0467-42-0345

e-mail: [email protected]

新収図書のお知らせ

~鎌倉センター~

◇「北鎌倉の風」 創刊号(1999)~第5号(2004) 発行:北鎌倉の景観を後世に伝える基金委員会

(このほど基金委員会様よりご寄贈を受け、全号揃いました)

◇「鎌倉 まちのいろは -明日の鎌倉のために-」 鎌倉いろはの会 著・伊東雅江 絵 2008年

発行:(株)冬花社〈鎌倉ユネスコ協会様より受贈)

◇「組織を育てる12のチカラ」 川北秀人 著

-[新版] 市民組織運営の基礎- 2006年 発行:IIHOE(人と組織と地球のための国際研究所) ~大船センター~

◇「鎌倉 まちのいろは -明日の鎌倉のために-」 鎌倉いろはの会 著・伊東雅江 絵 2008年

発行:(株)冬花社〈鎌倉ユネスコ協会様より受贈〉 ◇「NPOマネジメント」(隔月刊誌) 発行:IIHOE(人と組織と地球のための国際研究所) ◎ 団体リーダーの方々には、特に役立つ内容と思われます。 大船センターにお越しの折は、ぜひご覧下さい。(貸出しは不可)

新収図書のお知らせ

Page 2: NPOセンターからのお知らせnpo-kama.sakura.ne.jp/ce/partners/49.pdf · 2019. 9. 18. · 大量の場合は、貼付ラベル ... 「鎌倉 まちのいろは ... に載らない北鎌倉」の内容は、3月の「ミニコラム」で紹介したが、地域デビュー10周年の“中

第49号 平成 20 年(2008 年)12 月発行(季刊)

鎌倉市市民活動センター広報紙

目 次

P12

P13

P14

P15

ギャラリー展・NPOセンター講座

ミニコラム・助成金情報

登録団体見て歩き

利用登録団体 PR・イベント情報

アンケート結果報告

NPO支援かまくらファンド審査会

運営会議情報

センターからのお知らせ

P 16

P 17

P1 8

P 10

(鎌倉市市民活動センター運営会議)

Page 3: NPOセンターからのお知らせnpo-kama.sakura.ne.jp/ce/partners/49.pdf · 2019. 9. 18. · 大量の場合は、貼付ラベル ... 「鎌倉 まちのいろは ... に載らない北鎌倉」の内容は、3月の「ミニコラム」で紹介したが、地域デビュー10周年の“中

2008 年 12 月 鎌倉パートナーズ 第 49 号

- 2 -

(一部抜粋)

平成20年8月、NPOセンター10周年を機に、利用登録団体に向けて市民活動に関するアンケートを

実施いたしました。

現在活発な活動をしている120団体から回答を得ました。ご協力、ありがとうございました。

鎌倉パートナーズの紙面では「鎌倉の市民活動団体の特徴」「NPOセンターの役割について利用団

体は何を求めていたか」を報告いたします。詳細につきましては、記念誌でお知らせします。

①打ち合わせの場や機材・情報の場 36.0 % (48.1 %)

②市民活動団体の情報交換の場 25.6 % (36.2 %)

③協働型市政運営のために市民活動団体の運営について支援 14.5 % (10.2 %)

④フォーラムや研修の強化 16.4 %

⑤市民活動やNPO法人格取得のための相談の場 13.5 % (4.8 %)

①②と場の提供のパーセントは多いが、平成12年調査と比較するといずれも10%ほどポイントは下がっている。

そのかわり、③④が増えている。

センターを利用しての感想では、「悪い」という感想はセンターのスペースに関してのみで、鎌倉センターが40%、

大船センターが38.6%を占め、場所が狭く会議等がしにくいことを表している。

○ホ ミッション

○ニ 男女比

○イ 設立年 ○ハ 年齢構成 ○ロ 会員数

60代

70代

男性

○ト 資金源

≪鎌倉の特徴をみる≫

≪NPOセンターに期待される機能≫ ※( )内は平成12年度調査

女性

40~50代

30代以下

○ヘ 活動分野(上位5分野)

会費

個人負担

事業収入

行政からの補助

分 野 名 団体数

1 保険・医療・福祉の増進 50

2 環境の保全 36

3 学術・文化・芸術の増進、

スポーツの振興 31

4 子供の健全育成 30

5 まちづくりの推進 29

寄付金

自分達や会員の利益を目的としているが

社会一般の利益も目的としている

大部分、社会一般の利益を目的と

している

どちらかと云えば、社会一般の利

益を目的としている

どちらかといえば、大部分、自分達

や会員の利益を目的としている

大部分、自分達や会員の利益を

目的としている

Page 4: NPOセンターからのお知らせnpo-kama.sakura.ne.jp/ce/partners/49.pdf · 2019. 9. 18. · 大量の場合は、貼付ラベル ... 「鎌倉 まちのいろは ... に載らない北鎌倉」の内容は、3月の「ミニコラム」で紹介したが、地域デビュー10周年の“中

2008 年 12 月 鎌倉パートナーズ 第 49 号

- 3 -

しみじみと思う。今年は節目の年だと。2月、地域デビュー10周年。3月、介護デビュー元年。4月、「ガイドブッ

クに載らない北鎌倉」出版。5月、故郷デビュー3周年。7月、還暦・定年退職。8月、継続雇用開始。9月、「無名人

からの伝言-大利根用水に賭けた不屈の人生」(夢工房)出版。孫「璃史(りひと)」(長男夫婦の第一子)誕生。

「ガイドブックに載らない北鎌倉」の内容は、3月の「ミニコラム」で紹介したが、地域デビュー10周年の“中

間決算”と位置付けられる。「無名人からの伝言」は、2004年12月に北鎌倉・建長寺で主催した第1回団塊サミッ

ト「団塊世代よ、帰りなん、いざ故郷へ!―セカンドライフの一つの選択肢―」で、団塊世代に発信したメッセー

ジへのわたし自身の帰結点であり、出発点でもある。

第1回団塊サミットでわたしは、主催者挨拶で「地方から都会へ集団移住した団塊の世代は間もなく、一斉に退

職する。職場を去った後、団塊の世代はどのような人生設計を持っているのだろうか。30年も仕事をしてくれば、

その仕事を通じて培ってきたかけがえのないノウハウがあるはずだ。セカンドライフの一つの選択肢として、その

ノウハウを故郷や住んでいる地域の活性化のために使ってみてはどうか」と述べた。

「無名人からの伝言」は、慢性的な水不足に苦しんでいた九十九里平野を真の「美田」につくりあげた大利根用

水事業の立役者、わたしの大叔父である野口初太郎の自叙伝である。苦学力行の末、千葉県技師となり「故郷発展

のため」と心に決めて、執拗な反対運動、戦争、左遷、相次ぐ家族の不幸を乗り越え、職業人生の全てを賭けて事

業を完成させた。

継続雇用の定着で「2007年問題」は一見、鳴りを潜めた感がある。しかし、これは一種の時間稼ぎ、問題の先送

りに過ぎない。団塊世代の地域デビュー、故郷デビューの必要性は消えていない。65歳になってからでは組織にエ

ネルギーを吸い取られてしまい、魂の抜け殻になってしまう恐れがある。これからも北鎌倉から団塊の世代にメッ

セージを発信していきたいと考えている。

(北鎌倉湧水ネットワーク代表 野口 稔)

「 介護デビュー元年 」

神奈川子ども未来ファンド:神奈川で、子ども、若者や子育てにかかわる人が地域の中で育ちあう「場」

を運営している団体に助成 募集期間:2008年10月~2009年1月9日(必着)http://www.kodomofund.com/

地域福祉(ともしび)推進助成:ボランティアや当事者などの市民団体が、幅広い人々との協働によ

る開拓的・波及的な地域福祉活動をするための支援 助成対象:神奈川県内の活動で助成申請金額が15万円以内(15万円を超える事業は申請終了) 募集期間:2008年12月 http://www.jf.ws27.arena.ne.jp/oyakudachi/fund/fund080211.htm

市民社会チャレンジ基金:市民による社会を変えていくためのチャレンジを応援する基金 募集期間:募集開始予定 2009年2月1日 http://challenge.kgnet.gr.jp/

セブン‐イレブンみどりの基金:セブン-イレブン店頭でお客様からお預かりした募金とセブン-イレブン加盟店の協力、そしてセブン-イレブン本部からの寄付金を基に、環境市民団体への支援、

自然環境保護・保全、地域環境美化活動に助成 <環境市民活動助成>活動助成・NPO法人格取得助成・モデル事業助成・自立事業助成 <地域美化活動助成>植花活動助成・地域清掃活動助成

募集期間:2008年11月1日~2009年1月31日(消印有効) http://www.7midori.org

無名人からの伝言

Page 5: NPOセンターからのお知らせnpo-kama.sakura.ne.jp/ce/partners/49.pdf · 2019. 9. 18. · 大量の場合は、貼付ラベル ... 「鎌倉 まちのいろは ... に載らない北鎌倉」の内容は、3月の「ミニコラム」で紹介したが、地域デビュー10周年の“中

2008 年 12 月 鎌倉パートナーズ 第 49 号

- 4 -

游風(ゆうふう)

「こんな記事が載ってたんだ

けど」と友人から見せられたの

は山梨県にあるリユース食器を

レンタルするNPO法人「スペ

ースふう」の活動を紹介する新

聞記事。使い捨て容器をやめ、洗っては繰り返し使えるリ

ユース食器で、イベント等のゴミを減らす活動をしている

女性たちを知り、代表の竹林さんの心が動いた。一緒にや

ろうと言ってくれる仲間の後押しもあり、今年の9月に「游

風(ゆうふう)」を結成することになった。中心となる活動

は、ポリプロピレン製食器を市内のお祭りやイベントで使

ってもらえるよう、主催者や参加者へ呼びかけをすること、

さらに会場では、実際に食器を回収するお手伝いをするこ

と、そして子ども達に、その姿を見せることで環境教育に

つなげていくことだ。

もともと、環境問題に関心のあった竹林さんは、まず、

マイ箸袋を作って携帯する、そして、友人にも箸袋をプレ

ゼントして使ってもらうことから始めたそうだ。2年前には

逗子の亀岡八幡宮再生とエコのための祭り「こころのまつ

り」に参加し、箸袋を売った。最初は、全く売れなかった。

環境に良いというだけでは人は振り向いてくれない。そこ

で奮起した彼女は、作り方を工夫したところ、「かわいい」

と手にする人が数人現れたそうだ。友人の学校のバザーに

出す、近所の文房具屋に置いてもらう、そんなことを積み

重ねているうち、2年間に売れた数が100枚を超えた。この

経験が、どうせ何もできないという無力感を払拭し、たと

え小さくてもアクションを起こせば、周囲に伝わる、変わ

る、ということを身をもって感じたそうだ。

「マイ箸袋」という個人レベルを経て、会を立ち上げさ

らにその先へ踏み出すことになった。食器だけでなく、割

り箸も捨てないよう呼びかけ、回収した箸を洗って乾かし、

いずれは業者に届けようと考えているそうだ。

飽食の時代。ムダな贅肉は体だけでなく生活様式にもた

っぷりとついてしまった。ゴミダイエットも生活習慣を変

えることでしか、正常値に戻す方法はない。游風は、もっ

たいないと思う普通の感覚に正直に向き合い、母親仲間で

できることをできるところから始めたばかりだ。(H.I)

エコ・イベントに興味をお持ちなら ―――――――

http:kamakurayufu.sakura.ne.jp/yufuindex.html

神奈川SGGクラブ

神奈川SGGクラブは、街角や駅などで言葉に困っている

外国人をサポートするという、「善意通訳(Goodwill Guide)

普及運動」に賛同した、県内在住のGG(JNTO=日本政府観光

局登録者)の皆さんが、活動をより効果的にするために、

1989年に設立したボランティア団体です。外国人観光客・

在日外国人の通訳・案内等を行っています。このような団

体は1982年以降各地に設立されていますが、当神奈川SGG

クラブは正会員約150名を擁しており、その規模、活動内

容ともに全国のトップレベルと目されます。

当クラブの事業の中心は、鎌倉・江ノ島、横浜、平塚七

夕などの観光案内を中心とする「ガイド」事業です。2007

年の年間接遇外国人数は合計1421名でしたが、そのうち「ガ

イド」が1306名、うち鎌倉・江ノ島の案内が1230名を占め

ています。ガイドの対象は、例年その大部分が国際協力機

構(JICA)や海外技術者研修協会(AOTS)が招聘した研修生達

であるのが特徴です。また、「日本語支援」事業として在日

外国人に対する茶道・華道などの日本文化の紹介、工場見

学、日本語会話の講習等も行っています(2007年115名)。

栗林会長のお話:『できる人が、できる時に、できる事

を』をモットーに、心からのホスピタリティをもって、通

訳、案内等を行っており、近年は定年退職後間もない男性

会員が増えるなど、会の活性化、活動の幅の広がり、質の

高まりが感じられますが、会員数に見合った活動の場を一

層広げるべく、ガイドのみならず、日本語支援など、会員

の個性を生かした活動ができるよう努めるほか、海外から

もアクセスしやすいようにHPをリニューアルしています。

問題点は、会の運営に不可欠な月例会の会場確保が難しい

ことです。(T.Y)

連絡先:Email:[email protected]

ホームページ:KSGGで検索

登 録 団 体 見 て 歩 き

(代表 竹林)

Page 6: NPOセンターからのお知らせnpo-kama.sakura.ne.jp/ce/partners/49.pdf · 2019. 9. 18. · 大量の場合は、貼付ラベル ... 「鎌倉 まちのいろは ... に載らない北鎌倉」の内容は、3月の「ミニコラム」で紹介したが、地域デビュー10周年の“中

2008 年 12 月 鎌倉パートナーズ 第 49 号

- 5 -

日 時 : 平成21年2月6日(金)、3月6日(金)10時~12時 開 催 日 : 平成21年2月28日(土)または3月1日(日)会 場 : 鎌倉友の家(鎌倉市植木233‐4) 受 付 時 間 : 正午~午後2時(活動は午後0時半~4時半)講 習 会 費 : 各500円(講習内容に応じて別に材料費をいただきます) 集 合 場 所 : 鎌倉生涯学習センター集会室(1階ロビーに掲示)

募 集 人 数 : 各会20名 参 加 費 : 成人1000円、未成年500円 託 児 : 10名 要予約 託児費150円  服 装 : 野外活動にふさわしい服装と靴 帽子 ※昼食持参

お子様の弁当、飲み物はご用意ください 講 師 : (レク・コーディネーター)渡辺利昭講 習 内 容 : 2月6日「衣服の持ち方と管理の仕方」 主 催 : 鎌倉ウオークラリー研究協議会

     「針を使っての手仕事」 問 合 せ 先 : 046-871-3638(鎌倉ウオークラリー研究協議会)

3月6日「毎日の洗濯とワイシャツのアイロンがけ」主 催 : 鎌倉友の会

申 込 先 : TEL/FAX 0467-43-0144(鎌倉友の家)

TEL/FAX 0467-23-2443(講習会係り 佐川)

日 時 : 平成21年2月21日(土)午後1時~4時会 場 : 鎌倉福祉センター

日 時 : 平成21年2月2日(月)午後2時半~5時 参 加 費 : 300円(資料代を含む)会 場 : 鎌倉市役所第三分庁舎1階講堂 講 師 : 高増哲也先生(県立こども医療センターアレルギー科医長)

参 加 費 : 無料 託児無料(託児申し込みは1月27日まで) 和田碧先生(県立こども医療センター管理栄養士)

講 師 : 内藤達也氏(国分寺市都市計画部担当部長) 主 催 : わたげ☆ひろば(鎌倉アレルギーっ子親の会)共 催 : 鎌倉市市民活動センター運営会議、鎌倉市申 込 先 : TEL/FAX 0467-60-4555(NPOセンター鎌倉) 問 合 せ 先 : 0467-43-3393(中敷) 0467-45-5995(鈴木 2/1より)

e-mail:[email protected]

イ ベ ン ト 情 報

生活講習会若い家庭の清々しい生活をつくるための講習会です。 設定されたウオークラリー・コース図を持って行動しゴール

します。完歩者には、完歩証を進呈します。

史都鎌倉ウオークラリー2008(30年継続実施)

※午前中は「オリエンテーリング教室」を開講しています

食物アレルギー講演会 in鎌倉

どなたでもご自由に参加ください。

食物アレルギーについての最新知識と対応について、正しい理解を深めることを目的とした、鎌倉市内在住のアレルギー児の保護者、関係機関職員向けの講演会と交流会講 演 会

~NPOと自治体の協働をすすめるツールとして~

※本事業は、神奈川県社会福祉協議会の地域福祉(ともしび)助成金を受けています

指定管理者制度を検証する

「失語症」という言葉の障害をご存知ですか?私達は、脳卒中や交通事故等によって起こる言葉の障害「失語

症」の方達を地域で支援することを目的に、鎌倉周辺の言語聴覚士(言葉のリハビリの専門職)と当事者団体

代表者が集まって平成18年に発足した会です。現在、会員は10名です。

失語症などの言語障害者は、コミュニケーションの上で目には見えない苦労をしています。また、そういっ

た苦労を抱えながら地域で生活していくにも拘わらず、障害が分かりにくいため周囲の理解や支援を得られ

ず、社会参加の場も殆どないのが実情です。私達は、地域に根ざした活動を通じてこのような問題を少しずつ

でも解決していけたら、と思っています。

具体的な活動としては、一般市民に「失語症」を知ってもらうた

めの講習会や、失語症の方のグループリハビリなどを行っています。

月1回のグループリハビリでは、毎回お馴染みの顔が集まり、笑い

と共感の中で交流が深まってきました。

市との協働事業も決まり、これから協議を進めていくことになり

ました。

言語障害者も市民も、互いに生き生きと共生できる地域社会を目

指して、市と力を合わせていこうと思います。(代表:大原麻美)

湘南失語症者を支援する会

Page 7: NPOセンターからのお知らせnpo-kama.sakura.ne.jp/ce/partners/49.pdf · 2019. 9. 18. · 大量の場合は、貼付ラベル ... 「鎌倉 まちのいろは ... に載らない北鎌倉」の内容は、3月の「ミニコラム」で紹介したが、地域デビュー10周年の“中

2008 年 12 月 鎌倉パートナーズ 第 49 号

- 6 -

<参加団体> グループホーム華々、鎌倉歩け歩け協会、全日本シルバー社交ダンス普及協会

キープ鎌倉クリーン推進会議、山崎・谷戸の会、なかよし会、鎌倉ビーチ&スターズ

鎌倉ユネスコ協会、古都鎌倉の景観を考える会、わたげ☆ひろば、湘南鎌倉生涯現役の会

湘南失語症者を支援する会、臨床共育心理実践研究所、玉縄桜をひろめる会、游風

鎌倉ホームヘルプ協会ベルの会、「平和都市宣言」をつなぐ市民の会、鎌倉広町の森市民協議会

北鎌倉の景観を後世に伝える基金、中途失聴難聴者の会 由比の会

日時:平成20年11月30日 13時30分~15時30分

会場:鎌倉市役所第三分庁舎 講堂

講師:川北秀人氏 IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表

当運営会議はもとより各部会、利用登録団体の会員の皆様は、もっと活発な活動をしたいと思っても活動資

金が少なくてより良い企画が組めないでいるのではないかと思います。

このような要望に応える企画として、今回研修部会は「市民活動団体の資金力を高める」をテーマとして講

座を催行いたしました。

講師にIIHOEの代表者である川北秀人氏をお迎えして2時間

余に亘って講演をしていただきました。

氏の体験に基づく資金調達の視点、事例など有意義なお話を聴く

ことができました。

私達としても、もっとアクティブに市民に情報を公開して、活動

に参加していただくよう努力することが必要であると思われます。

また氏の設立された「IIHOE」は場を持たずに場を設けるこ

とに特化したNPO団体であり、その運営活動そのものに参考とす

るものがあったように思えました。(研修部会 奥野晃)

平成20年

11月20日

~26日

鎌倉市市民活動センターに登録している団体の活動

をパネルで紹介する「鎌倉駅地下道ギャラリー展」には、

多数の申し込みがあり、今年は抽選とさせていただきま

した。

期間中は、工夫を凝らした個性あふれるパネルが並

び、地下道を行きかう人々も足を止めて見入っていま

した。

連絡先を携帯電話で撮る人、メモをする人も見られ

ました。

Page 8: NPOセンターからのお知らせnpo-kama.sakura.ne.jp/ce/partners/49.pdf · 2019. 9. 18. · 大量の場合は、貼付ラベル ... 「鎌倉 まちのいろは ... に載らない北鎌倉」の内容は、3月の「ミニコラム」で紹介したが、地域デビュー10周年の“中

2008 年 12 月 鎌倉パートナーズ 第 49 号

7

NPO支援 かまくらファンド

公開審査会を終えて

「資金作りが困難な団体等が、新たな一歩を踏み出せるように」と

7年前に立ち上げられた鎌倉市市民活動センター運営会議の「かまく

らファンド」。行政が資金を準備していることが多い近隣他市とは一

線を画す鎌倉ならではの市民が市民を支える基金です。

去年の応募団体はそれ以前を大きく上回る10団体で、今年はそれ

に続く7団体の申し込みがありました。個人から会員30人以上の団

体、あるいは、審査会の数か月前にできたばかりの団体や5年以上活動している団体など、規模も経歴も様々であるこ

とから、評価する基準をどこにもっていくか審査員の方々の頭を悩ませました。

結果は以下のようになりましたが、応募したどの団体も鎌倉の市民生活の向上をめざし、それぞれの志をもって日々

活動をしており、熱のこもったプレゼンテーションに鎌倉の市民活動の層の厚さを感じた一日でした。

( 石田 記 )

平成 20年度 助成団体

●犯罪から鎌倉を守る会 〔主な活動:防犯パトロール、防犯教室開催、オレンジ通信発行、防犯メール配信〕 ●游 風 〔主な活動:使い捨てでないリユース食器をひろめる、子ども達への環境境教育〕 ●鎌倉の医療をよくする会 持つことを推進するドクターマップの作成のための準備をる、医療に関する講演会開催〕 ●玉縄桜をひろめる会 〔主な活動:玉縄生まれの玉縄桜を市内いっぱいに咲かせる、苗木育成〕

また、審査会に先立って午前中には、昨年度の5つの助成団体の報告会が行われました。ささやかな基金ながら、

「かまくらファンド」が会の基盤固めや規模拡大などに、有効に活かされていることが報告されました。

今年度、運営会議の新事業として定款を変更し、始まった広告事業。49 号には、御成商店街の3つの事業者から鎌倉

パートナーズに広告を出稿していただきました。広告で得た収益は「かまくらファンド」の基金にさせていただきます。

「市民が市民をささえる仕組み」の賛同者が一人でも多く増えることを願っています。

〔主な活動:防犯パトロール、防犯教室開催、防犯オレンジ通信発行、防犯メール配信〕

〔主な活動:使い捨てでないリユース食器をひろめる、子ども達への環境境教育〕 〔主な活動:ドクターマップ作成のための調査、医療に関する講演会開催〕 〔主な活動:玉縄生まれの玉縄桜を市内いっぱいに咲かせる、苗木育成〕

(2008.11.3 於 玉縄交流セ

Page 9: NPOセンターからのお知らせnpo-kama.sakura.ne.jp/ce/partners/49.pdf · 2019. 9. 18. · 大量の場合は、貼付ラベル ... 「鎌倉 まちのいろは ... に載らない北鎌倉」の内容は、3月の「ミニコラム」で紹介したが、地域デビュー10周年の“中

2008 年 12 月 鎌倉パートナーズ 第 49 号

8

■NPOセンター講座開催 11月30日(日)

「市民活動団体の資金力を高めるには」

講師:川北秀人氏 (IIHOE 人と組織と地球のための国際研究所 代表)

■研修部員エクセル講座体験学習(6回)5人

講師:唐島信也氏

■講演会開催予定

(鎌倉市医師会立産科診療所開設に伴う内容)

日時:平成21年3月14日(土)

13:30~15:30

場所:社会福祉センター第1・第2会議室

平成20年度第1回全員会議が、去る9月19日(金)にNPO大船センターで開催されました。参加者は、鎌倉

市市民活動センター運営会議(以下、運営会議)の正会員29名でした。今回は講義型の会議ではなく、参加者

をグループに分けてワークショップ形式で行われました。今回のワークショップのテーマは「運営会議が地域

とつながるプロジェクトを考えよう」というものでした。

ワークショップに入る前に、一木副理事長の挨拶があり、その後、岡野理事長より、今回の会議の趣旨につ

いて話がありました。続いて、渡邉事務局長より、今期当月までの事業報告が行われ、中間支援組織としての

役割やNPO法人として今後どのように進めていくのかを考えるうえでのキーワードは、「地域にどう根ざしてい

くか、地域をどう巻き込んでいくか」ということである、という話がありました。地域とつながるために運営

会議が出来ることは何か、ということを探るのが今回の目的です。

ワークショップの監修は、株式会社計画技術研究所の岡村竹史先生でした。事務局より本日のテーマに沿っ

た現在の問題提起が行われた後、グループに分かれて活発な議論が開始されました。地域参画として8月に参

加した御成商店街の「御成ぼんぼり祭り」の成果や反省、正会員80名の全員会議への参加率向上案、既に地域

密着で行っている登録団体での活動など、積極的な議論がされました。最後は、模造紙にグループの選んだ「地

域とつながるプロジェクト」の企画書を作成し、詳細を記入していきました。アイディアだけで終わるのでは

なくて、具体的に実現可能性を見据えて、計画するのがポイントとのことで、参加者の皆さんは真剣に取り組

んでいらっしゃいました。

結果発表では、4グループのうち、2グループが運営会議独自のオフィ

スを持つプロジェクトを発表し、あとの2つのグループからは商店会との

連動企画、そしてHP作成のサポート等の支援プロジェクトがあがりまし

た。意見交換、そして具体的に企画を練り上げ、3時間をかけて熱く議論

した参加者にはお疲れの様子も見られました。今回出た企画を今後、更に

煮詰めていって、良い形で実現まで到達出来ればよいと思います。

(柴田 記)

平成20年度 第1回 全員会議 を終えて

研 修 部 会

11月3日にNPO支援“かまくらファンド”の公開審査会

を無事に終え、ほっとしたのもつかの間、同月8日は玉縄全域

を挙げてのまつり『玉縄まつり』に出店しました。夏の御成商

店街のぼんぼり祭りの時よりも規模を拡大し、総勢 20 名で臨

みましたが、あいにく雨天となり、リユース食器で汁物3種を

なんとか売り切りましたが一発勝負のイベントの難しさを実

感しました。

ファンドの資金確保は財政部会にとって重要な使命です。

『人も大事だけれどお金も大事』と活動団体の意識も変化し

てきています。

かまくらファンドへの期待もじわじわと高まっており、それ

にできるだけ応えられるようにしていきたいと思います。

財 政 部 会

Page 10: NPOセンターからのお知らせnpo-kama.sakura.ne.jp/ce/partners/49.pdf · 2019. 9. 18. · 大量の場合は、貼付ラベル ... 「鎌倉 まちのいろは ... に載らない北鎌倉」の内容は、3月の「ミニコラム」で紹介したが、地域デビュー10周年の“中

2008 年 12 月 鎌倉パートナーズ 第 49 号

- 9 -

Q: 現在有限責任中間法人ですが、公益法人制度の改革により中間法人法が廃止されると聞いています。今後は

どのように対応すべきでしょうか。

A: 公益法人制度化改革関連法の一つとして「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律」が平成20年12月か

ら施行されることになり、従来の有限責任中間法人は自動的に一般社団法人に移行することになります。

この場合既存の有限責任中間法人は改めて定款を作り直したりする必要はありませんが、その名称に「一般

社団法人」という文字を使用する旨の定款の変更を行い、登記する必要があります。

課税上の問題としては、中間法人は全所得課税となっておりましたが、一般社団法人については、NPO法人

と同様に収益事業についてのみ課税となります

特定非営利活動法人 鎌倉市市民活動センター運営会議

神奈川県鎌倉市御成町18-10

鎌倉市市民活動センター(NPOセンター鎌倉)内

TEL: 0467-23-3000 内線 2655 TEL/FAX: 0467-60-4555(直通)

e-mail: [email protected]

http://www3.ocn.ne.jp/~npo-kama/uneikaigi/uneikaigi.htm

PR団体募集!!

鎌倉パートナーズ「団体PR」に掲載希

望の団体、または、「登録団体見て歩き」の

取材希望の団体を募集しています。広報部

会までご連絡ください。

「HTML講座」

12名の参加により10月から始まった「H

TML講座」は順調に進み、各自のHPが

できつつあります。1月のできあがりが楽し

みです。

広 報 部 会

正 会 員 数 : 81名

個人賛助会員数 : 32名

団体賛助会員数 : 205団体

( 12月1日現在 )

会 員 募 集 !!

公益法人制度の改革と中間法人法の廃止

当センターは市民活動に対する中間支援組織として

の機能を充実させるため、現在の相談機能をさらに強

化して、皆様の市民活動にますますお役に立つ存在と

なるよう努めていく所存です。そこで、実際に市民活

動にご苦労されている皆様のニーズに即した相談活動

を着実に実施できるよう現在の体制を改善していく必

要があると考えました。

このため、鎌倉市所在の特定非営利活動法人82法人

に対して、皆様のニーズを把握するためのアンケート

を実施いたしました。次回には、このアンケートの集

計結果のご報告とともに、今後の相談活動にどう反映

させていくか、ご報告申し上げる予定です。ご多忙中

のところ、ご協力いただいた法人様には、紙面を借り

て御礼申し上げます。

なお、12 月 2 日に中央労働金庫本店で開催される助

成金セミナーに参加して、皆様の活動の糧となる助成

金の応募に関する情報の提供でお役に立ちたいと考え

ています。

相 談 部 会

平成21年度協働事業のスタートに向け3市民

団体は、それぞれ担当部署と話し合いを持ち、

協定書作成の準備をしております。

■講演会開催(2月2日)

「指定管理者制度を検証する」

講師:内藤達也氏

※詳細はイベント情報のページに記載!

協働事業推進部