NPO 法人 Poco a Poco あんだんて 平成 31 年1 月10 …...年 頭 に 思 う こ と 、...

22
NPO 法人 Poco a Poco あんだんて 平成 31 1 10 日発行 第 19

Transcript of NPO 法人 Poco a Poco あんだんて 平成 31 年1 月10 …...年 頭 に 思 う こ と 、...

Page 1: NPO 法人 Poco a Poco あんだんて 平成 31 年1 月10 …...年 頭 に 思 う こ と 、 松 純 明 け ま し て お め で と う ご ざ い ま す。平 成 最

NPO 法人 Poco a Poco あんだんて 平成 31 年 1 月 10 日発行 第 19 号

Page 2: NPO 法人 Poco a Poco あんだんて 平成 31 年1 月10 …...年 頭 に 思 う こ と 、 松 純 明 け ま し て お め で と う ご ざ い ま す。平 成 最

2019 年 あんだんて通信 第 19 号

目 次

1. NPO法人 Poco a Poco 代表挨拶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 頁

2. スタッフ挨拶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2~4 頁

3. 利用者の声・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5~9 頁

4. あんだんての活動内容・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10~12 頁

5. 2018 年の年間行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13 頁

6. 販売店のご案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14 頁

7. 新しいあんだんてをお知らせしたくって・・・・・・・・・・・・・・15 頁~17 頁

8. 協力会員名簿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18 頁

9. 御礼・編集後記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19 頁

Page 3: NPO 法人 Poco a Poco あんだんて 平成 31 年1 月10 …...年 頭 に 思 う こ と 、 松 純 明 け ま し て お め で と う ご ざ い ま す。平 成 最

代表

松井治子

新たな年が明けました。

お陰様で福祉作業所あんだん

ては、十九年目の朝を迎えるこ

とができました。私達の活動を

見守り、かかわってくださいま

した全ての皆様方ありがとうご

ざいます。

二0十九年元旦、朝日に輝く

作業所が完成しました。多くの

夢を、想いを、いつの日か実現

できる日がくることを信じて、

活動を重ねる毎日でした。それ

は、今から二十数年前のできご

とです。私は病気に悩む当事者

の家族の一人として、ある集会

に参加しました。その席で聞い

た言葉は今でもはっきりと残っ

ています。「私たちも働きたい

よ」「自分たちも働く場所が有

れば働きたい」。怠けてなんか

いないこと。好きでこの病気に

なっていないこと。社会のかた

隅に残る差別と偏見に対し、涙

したこと。一九九九年十二月、

私はその場で「働く場所を作り

ます」と、約束しました。二0

00年の元旦、活動のスタート

は、住みなれた地域で、障害が

有っても共に働き、共に生活

し、安心して集える場所の必要

性をまとめ、市長宛にFAXし

ました。

あの日から、作業所あんだん

ては、一歩また一歩と活動を重

ね、高坂地区で十二年、石橋地

区にて六年、今年から西本宿の

お仲間に入れていただくことと

なり、どんなドラマが生まれて

いくのかわくわくしてきます。

そしてまた、昨年忙しさの中

でも忘れられないできごとも有

りました。それは夏、連日朝か

らジリジリと太陽が照りつける

駐車場に一羽の鳩が動けずに居

たこと。タイヤの影に身をよせ

て近づいても動くこともでき

ず、小さな黒い目は何かを伝え

ているようでした。何もできな

かったけれども、小さな器に水

を入れてそばに置きました。ど

れ程の時間が過ぎたでしょうか

見に行きますと、鳩は飛び去り

器に入れた水は減っていまし

た。鳩に教えられたようでし

た。「あんだんて」は、疲れた

ら羽を休めに来ても良い場所。

元気をとりもどすまで居て良い

場所。特別なことは何もない場

所。嬉しいことが有れば、どん

な小さなことでも手をたたいて

笑顔で話せる場所。とても大切

なことを、自然から学ばせてい

ただきました。

昨年も、二名の方が就職し卒

業しました。地道に作業に取り

組み、平凡だけれどそれを持続

する体力と気力を身につけての

最高の巣立ちです。

「あんだんて」第三ステージ

は、定員を三0名としてスター

トします。本年も微力な私です

が全力投入させて頂きます。ど

うぞ宜しくお願い申し上げま

す。

Page 4: NPO 法人 Poco a Poco あんだんて 平成 31 年1 月10 …...年 頭 に 思 う こ と 、 松 純 明 け ま し て お め で と う ご ざ い ま す。平 成 最

年頭に思うこと

松井純

明けましておめでとうござ

います。平成最後の年が明けま

した。そして、あんだんてにと

って記念すべき一年でもありま

す。 理

事さんを始め、色々な立場

の大勢の方々があんだんての創

設・移転の実現にご尽力頂いた

賜物であると深く感謝申し上げ

る次第です。昨年十一月末竣工・

建物の引渡しがあり、十二月一

月かけて移転,

一月一日付で就

労継続支援B型定員三〇名の事

業所として県から認定されると

いう異例のスピードでした。

さて、気分も新たに今年から

始めたいことが沢山あります。

従来木工品製作を軸に作業

を展開し、請負作業を様々

に取り入れてきましたが、

新たにPC入力の仕事を始

めたいと考えています。そ

のためにネットワークとセ

キュリティーの強化を図り

ます。受託業務の開拓は当

面、ミンナのシゴト(同業A

型事業所)様にお願いする

こととし、2階のパソコン

ルームには8台常設します。

昼食の低価格提供に挑戦し

ます。クックチル製法で調

理済みの食事を提供するこ

とで1食当たり一〇〇円程

度に抑え、家に引きこもっ

ている方々にインパクトあ

る提案をします。

利用人数も増え、スタッフ

も増えていくので、業務の

アウトソーシングを図りま

す。例えば、ホームページの

外注化ですが、スマホやタ

ブレット対応可能にし、木

工品のネット販売にチャレ

ンジする予定です。

今年はラグビーワールドカッ

プが開催される予定で、熊谷ラ

グビー場も見違えるようにリニ

ューアルしました。ラグビーは

あんなに激しいスポーツなのに

ノーサイドの瞬間お互いの健闘

を称えあうシーンが見られます。

相手をリスペクト(尊敬)して

いるから出来ることなんですね。

リスペクト出来る人は自立でき

ている人でもあります。経済的

な自立も必要ですが、精神的な

自立はなかなか難しいものです。

経済的な自立といえば、昨年

就職した卒業生は2名でした。

現在も継続勤務されており、1

名は今月から8時間勤務の準社

員に昇格する予定です。彼らの

頑張りには本当に敬服します。

今年も彼らの後に続いて就職で

きる人が一人でも多く出ますよ

う、アンテナを張り巡らせて頑

張ります。

Page 5: NPO 法人 Poco a Poco あんだんて 平成 31 年1 月10 …...年 頭 に 思 う こ と 、 松 純 明 け ま し て お め で と う ご ざ い ま す。平 成 最

新社屋で

桜井三枝子

忙しかった昨年、引越しも無

事に終了しました。引越しは二

度目ですが、荷物の量が増え、

大変な量でした。利用者の皆さ

んは、お正月休みで引っ越し時

の疲れはとれたでしょうか。

いよいよ新社屋での活動が始

まります。新社屋は、光あふれ

る明るい作業所です。

その光に負ける事なく、明る

く元気な、そして皆が喜んで通

える作業所になるよう、それぞ

れが自分の持ち場で、充分に力

を出せるよう支援していきたい

と思います。

新あんだんて

新井君代

昨年は慌ただしく、あっと言

う間に一年が終わったように思

いました。

高坂に新品のあんだんてが出

来上がりました。新しいって良

いものですね。そして、引越し

始まり出すと、皆の力を出しあ

って年内に全て完了しました。

新年は新しい匂いのするあん

だんてから始まります。これか

らがたのしみやらドキドキワク

ワクとしますが、作業は同じよ

うに上手に動いていくかちょっ

と不安?

今年も色々な作業が

来ると思います。お手伝いさせ

ていただきます。

スタート

松井かおり

明けましておめでとうござい

ます。今年もよろしくお願い致

します。

私は内職を担当しています。

メンバーさんも人数が少ない中

頑張っています。立ちながらの

作業も多く精神的、体力的にも

大変ですが、黙々と作業して、

台紙入れ、箱折り、袋詰めなど

沢山の作業をしてきました。

新しい場所でまだ慣れず、落

ちつかず、いつも通りの作業は

できていません。しかし今年も

昨年以上に皆で力を合わせ頑張

っていきたいと思っています。

新しい年を迎え、新しいあん

だんてで作業できることを嬉し

く思います。引っ越しは大変で

したが無事終わり、旧あんだん

てのガラーンとした姿に寂しさ

も感じました。六年間ありがと

う!

と感謝の気持ちで一杯で

す。

新しいあんだんてでまた皆で

沢山笑い、気持ちを新たにした

ーとしていきたいです。

新たな思い

浅野昇

あんだんてで働くようになっ

て早一年余りが過ぎました。年

明けから石橋(今まであんだん

てが有った場所)から高坂に移

設した新しいあんだんてで働く

事になりました。多くの方が便

利になるかと思いますが不安に

思う方や不便になる方もいるか

と思います。

作業室だけでなく機械室等も

有り、今まで屋外で行っていた

作業も多くは室内で出来るよう

になり、作業環境も良くなると

思います。新しい環境に早く慣

Page 6: NPO 法人 Poco a Poco あんだんて 平成 31 年1 月10 …...年 頭 に 思 う こ と 、 松 純 明 け ま し て お め で と う ご ざ い ま す。平 成 最

れ今までよりも快適で気持ち良

く作業が出来る様助力出来れば

と思っています。

木工品については今までの定

番品を継続しながら、新しい作

品も造って行きたいと思いま

す。その為には皆さんの協力が

必要となります。社会に出る為

にも受身だけでは無く自分なり

の考え、工夫も必要です。スタ

ッフを含めて個人のアイデアに

は限りが有ります。皆さんで考

えより良い作品を創っていけた

らいいかなと思います。それが

多様性のある作品を生み出して

くれるでしょう。

今年も品質の良い、安全性の

高い生産性に優れたあんだんて

らしい作品を作っていきたいと

思います。

新スタッフとして宜しくお願

いします。

新井弓子

はじめまして。今年一月から

働き始めました。まだ何もかも

がわからない事ばかりで、皆さ

んに教えてもらう事が沢山ある

かと思いますが、よろしくお願

いします。

皆さんの顔とお名前を覚えて

いける様に、頑張りたいと思い

ます。

ステップアップの一年に

佐藤正人

明けましておめでとうござい

ます。今年も宜しくお願い致し

ます。

昨年は皆さんにとっても、私に

とってもとても戸惑いの多い一

年ではなかったかと思います。

また、今年は新棟に引っ越しを

した事でとても変化の多い一年

に成るのではないかと思いま

す。

そんな中で思った事を書かせて

頂きたいと思います。

皆さんも、新棟に移転した事

で通所など諸々の事が大きく変

わり、今はただただそれに対応

して行くだけで精一杯の日々だ

と思います。私自身も今は暗中

模索の状態で作業に当たって

いるのが現状だと思います。

ですが、逆に考えれば、今が大

きく変われるチャンスでもある

と思います。このチャンスをみ

んなで協力しながら実りあるも

のにしましょう。ゆっくりで

も、一歩一歩確実にステップア

ップする事を目標にみんなで頑

張って行きましょう。

Page 7: NPO 法人 Poco a Poco あんだんて 平成 31 年1 月10 …...年 頭 に 思 う こ と 、 松 純 明 け ま し て お め で と う ご ざ い ま す。平 成 最

[

あんだんて利用者の声]

提出された原稿は全文掲載しま

した。

「一年振り返って」

A・Y

僕はいろいろな作業を一杯や

って出来ないことが出来るよう

になってきたことが嬉しかった

です。

今年は、新しい所で頑張って

いきたいと思います。

ふりかえって

H・T

去年は、新しい指導員のおか

げで一番の大仕事だったキエー

ロも、簡単に作れるようになり

仕事がやりやすかったです。

あと今年は、仕事の幅を広げら

れるように努めたいです。

最後に、今年も宜しくお願い

します。

振り返れば

T・M

最初は、月・水・金の三日で

午前中だけ働いて弁当を食べて

帰っていました。又、送り迎え

もしてもらっていました。

数ヶ月して月・水・金が一日

になりました。次は曜日を増し

ていきました。

来年で五年目に入りますが、

会社やみなさんにご迷惑をおか

けしないように頑張りたいで

す。 そ

れと去年の八月からカウン

セリングにも行き始めました。

先生と話をしていると、気持ち

が楽になります。だから、これ

からもカウンセリングを続け、

病気をすっかり治したいと思い

ます。

今年も宜しくお願いします。

「今、思うこと」

M・Y

あんだんてに通所して、日々

思うことは、松井さん、スタッ

フの皆さん作業する皆さんが、

助け合いながら、相談して作業

する行動を見て、自分は、ぜん

ぜん出来てないことを感じてい

ます。

今年は、体調を整えながら、

コツコツ作業を少しでも覚えた

いです。

返す年

F・K

二0十八年の一年間、あんだ

んてで働かせて頂いて、個人的

には充実した一年を送れたかと

思います。良い働きが出来た

か、というと納得は出来ていま

せん。けれども、ずっと仕事に

向かおうという意思を持ち続け

られた、そのことに関しては良

かったと思う次第です。

辛い時があろうとも、自分に

容易くは負けなかった、そのこ

とは少なからず自信となりまし

た。勿論、それには同僚の

方々、スタッフの皆様の助けも

大いにあります。その上でのこ

とでした。

ならば、本年は自分との戦い

はもとより周りに目をむけ、助

けに返報するのを目標としたい

です。その上でまた一年、大過

なく通い続けられたら幸いで

す。

Page 8: NPO 法人 Poco a Poco あんだんて 平成 31 年1 月10 …...年 頭 に 思 う こ と 、 松 純 明 け ま し て お め で と う ご ざ い ま す。平 成 最

あんだんてで

T・O

内職などが難しいです。

いろいろすること、三年間を

過ぎていろいろな内職などをし

て言葉など、作業をして普通だ

った。

一年間の木工作業のこと

T・N

昨年は、硬い板のジョン君

(小)のかた取りなどを一杯や

りました。組み立ての方も、少

しはやってみました。今年もジ

ョン君(小)を頑張ります。

後は、昨年ロールペーパー立

て(大)・(小)を一杯やりまし

た。今年もロールペーパー立て

も一杯やって頑張るつもりで

す。

昨年も他の木工作業を頑張っ

たので、工賃が一杯貰えまし

た。今年も一杯木工作業を頑張

ります。

新しいスタートの時

M・Y

私は昨年、大変大きな決断を

しました。

自分の中の心と向き合い、決

めたその決断は間違いではない

と思います。あんだんてでの通

所を安定して出来るように今は

それだけを考えて過ごしていま

す。

今年はコツコツと与えられた

作業を、指示された通りにでき

るようにがんばります。そして

その先に何かいいことがあれば

いいなと思います。皆さん今年

もよろしくお願いします。

今年の抱負

R・S

昨年は多忙な一年でした。メ

ンバーさんとのトラブルもあり、

四月から朝だけ東松山駅から歩

いて石橋の施設まで毎日歩いて

通所いたしました。歩いてよか

ったことは一昨年は健康診断で

高血圧と診断されたのですが、

歩くことによって昨年は平常値

に戻せました。今度は本宿に移

転になり、駅か近くなるために

歩かなくなるので「何らかの方

法を考えて運動をしなくては。」

と真剣に悩んでいます。健康管

理も仕事を継続していくうえで

大切なことですから。

また、昨年は住む地元の方や

前施設のあった石橋地域の方に

も大変お世話になりました。地

元の人に朝挨拶をすると「おは

よう」や「いってらっしゃい」と

お言葉を返してくださったり

「おかえりなさい」や「今日も

寒かったね」とお声をたくさん

かけてくださいました。この様

なやさしいお言葉をかけてくだ

さったお陰でたいへん励みにな

りました。そのこともあって、

年内は一度も休むことなく初の

「年間皆勤賞」をいただけそう

です。昨年の四月からのこつこ

つ努力した結果がようやく実り

そうです。

今年の抱負はまず、無事に「年

間皆勤賞を取ること」と今まで

周りの不満と対峙することが多

かったので考えを変え、「初心に

返り、日々精進していくこと」

が目標です。先ほどの地域の方

もそうですが人間は一人ではい

きられません。例を取ると母の

やり方にどんな不満があっても

母が毎日自分のために普段炊事、

洗濯、掃除をしてくれることに

Page 9: NPO 法人 Poco a Poco あんだんて 平成 31 年1 月10 …...年 頭 に 思 う こ と 、 松 純 明 け ま し て お め で と う ご ざ い ま す。平 成 最

よって健康を保つことや皆勤賞

を狙えるところまでコマをすす

めるところまで頑張らせていた

だけたことがそうです。でも、

多少やり方に不満はあっても不

満ばかり持つのではなく感謝を

せねばいけないと思います。だ

から回りに対して不満ばかりを

持つのではなく感謝に切り替え、

初心に立ち返り精進することも

大事なことではないかと思いま

した。今までの自分では考えら

れなかった、人にとって大事な

ことではないかと思います。

今年は仕事始から石橋の旧社

屋から本宿の新社屋での作業に

なります。昨年まで七年間、石

橋地域の地元の方にいつもお世

話になりました。ありがとうご

ざいます。本宿の皆様之からよ

ろしくお願いいたします。また、

あんだんてのスタッフの皆様、

メンバーの皆さんこれからもよ

ろしくお願いします。

一年間を振り返って

R・S

あんだんてへの通所を再開し

て早一年が経ちました。最初の

うちは、緊張や不安が大きかっ

たものの、皆さんに暖かく迎え

入れていただけため、早いうち

から不安などは解消することが

できました。

あんだんてへの通所を通して、

木工作業以外にも学べた事は多

く、また私生活においても、生

活リズムが少し改善し、外出の

増加など、嬉しいことの多い年

だったと思います。

しかし、秋ごろから体調を崩

し、当初の目標であった毎日の

通所や自動車免許などの資格の

取得は叶いませんでしたが、今

年こそ体調を整え、目標に向け

て精一杯努力し、より多くのこ

とに挑戦していきたいと思いま

す。 至

らない点も多々ありますが、

本年もよろしくお願いいたしま

す。

新しいあんだんてで

A・H

あけましておめでとうござ

います。今年は新しい社屋で目

一杯活動していきたいと思いま

す。皆さん宜しくお願い致しま

す。 昨

年は難しかった内職も終わ

り木工に専念しました。注文品

やおままごとなど急ぎぎみでた

くさん作りました。今年注文品

やおままごとなど沢山作りたい

と思います。

今年は挑戦する心

T・K

去年は主に箱作りをしました。

その箱に取っ手を付ける作業も

たくさんしました。そして自分

なりにやってみようと思いネッ

トで龍の絵柄を調べて二つ作り

ました。その龍をペン立てと額

縁に着けたところ、辰年のお客

様が購入してくれてとてもうれ

しく思いました。これを機に何

か思いついたアイデアが浮かん

だ時はそれを形にしてみる事に

挑戦していきたと思います。

昨年度

Y・Y

通勤することを頑張りまし

た。

今年はなるべく無理をしない

ようにしたいです。

Page 10: NPO 法人 Poco a Poco あんだんて 平成 31 年1 月10 …...年 頭 に 思 う こ と 、 松 純 明 け ま し て お め で と う ご ざ い ま す。平 成 最

今年に向けて!

Y・T

これを書いていて、自分に不

安になるが書く。昨年は周りの

言っている事とか読んだものに

振り回されて、自分には考えが

ない、そんな一年を過ごしたな

ぁ~と気付いた。

でも、紙やすりを丁寧にかけ

た後二日目が触ると気持ちよか

ったり、ロールペーパーの色塗

りをして気持ちが落ちついたり

昼の散歩の周りの風景を楽しん

だり、そうしてあんだんてに居

ることで気持ちが楽な一年だっ

た。

でも、それではいけない気が

するので、周りがああだこうだ

言う前に自分の事をする。それ

が一番のような気がする。後は

褒められることとかを期待しな

いで、普通の自分を見つけなけ

れば。

皆さん、良い年でありますよ

うに!

新たな挑戦

A・K

今年は特に箱折りに苦戦し戸

惑う事もありましたが、少しず

つ慣れて、出来ることが増えて

きたことに喜びも感じました。

今年は出来ることはチャレンジ

して出来ることを増やしていき

たいです。

昨年は送迎で通っていました

が、一月からは送迎がなくなり

ます。今まで新しいあんだんて

に通うルートを何度も歩く練習

をしてきました。不安もありま

すが二月から本格的に一人で通

うことを目標にがんばっていま

す。

今年もご支援よろしくお願い

します。

平成の終わりに

A・A

通所を始めて三年が経とうと

しています。この間、いろいろ

な経験をしてきたつもりです。

毎日があっという間に終わり、

気がついたら三年という月日が

流れていました。

平成が終わる今年、新しい一

歩を歩き出します。たくさんの

方に支えられていることを忘れ

ずに。

今年の抱負

H・K

昨年は、沢山の内職作業と、

新しい施設への移転のための引

越しなどで、何かと大変に多忙

な日々が続いた。だが、大きな

事故や怪我などなく無事で終え

ることが出来、毎日が充実し、

体力面及び精神面でも少しずつ

強化された気がします。

今年は、新しい施設に移り変

わり、昨年と同じような内職作

業になっても、木工作業と同様

に、皆が同じ作業をする中で、

チームワーク、自分なりのペー

ス配分など色々な事を考えて、

どんなに忙しいときでも、丁寧

な作業に取り組む事を自分の中

の目標に位置づけて、前進でき

るように新しい気持ちで頑張り

たいと思います。

今年もよろしくお願いします。

ステキな思い出!

M・Y

私は平成二十五年の八月に入

所して平成三十年の八月で五年

目となります!

その間色々な木工の作業に携

わることが出来ました!

又は

内職の作業に携わることが出来

Page 11: NPO 法人 Poco a Poco あんだんて 平成 31 年1 月10 …...年 頭 に 思 う こ と 、 松 純 明 け ま し て お め で と う ご ざ い ま す。平 成 最

ました!

作業所は東松山市か

ら高坂町に移転しましたが、忘

れられないステキな思い出ばか

り残っています!

毎年二月に行う恵方巻きパー

ティー!

たまに野外で行った

バーベキュー大会! 毎年十二

月に行うクリスマスパーティ!

どれもステキな思い出ばかりで

す!

新しい作業所に引越しを

しましたが、ステキな思い出を

一杯作っていきたいです!

去年を振り返って

M・S

新年明けましておめでとうご

ざいます。去年は例年と比べて

描ける作品も増え、注文品など

も作れるようになり少しずつで

すが進歩した年になったかと思

います。

ですが反省すべき点もあり、

体調管理や通所日数などまだま

だ未熟な所が多々見られた年で

もありました。

今年は作業所が移転したこと

もあって電車通勤に変わり、昨

年のようには上手くいかない事

もあるかと思われますが、出来

るだけこつこつと作業をこなし

ていきたいと思います。

Page 12: NPO 法人 Poco a Poco あんだんて 平成 31 年1 月10 …...年 頭 に 思 う こ と 、 松 純 明 け ま し て お め で と う ご ざ い ま す。平 成 最

製作しているものは、主に小物、家具、おもちゃ、シーズン製品。そして、その他キエ

ーロに代表されるものように受注生産も行っています。

木による独特な味わいを感じて頂けるような、痛みのない心地の良い質感が製品の特徴

です。確かなものにするために努力を重ねていますが、修理も承っていますので、どうぞ

お気軽に手に取ってみて下さい。

あ ん だ ん て の 活 動

b内

木工

丁寧な仕事によって安全で柔らかな作品を

製造しています。

確かなぬくもりを皆様に。

Page 13: NPO 法人 Poco a Poco あんだんて 平成 31 年1 月10 …...年 頭 に 思 う こ と 、 松 純 明 け ま し て お め で と う ご ざ い ま す。平 成 最

☆請負作業受注先

・(株)サトーゴーセー。事業所所在地は東松山市の新郷。

結束バンドの袋詰め等を請け負わせて頂いています。

・斉藤加工。所在地は、鳩山町。

各種販促品の組み立て・加工の一部を任せて頂いています。

・(有)正光社。所在地は鶴ヶ島市。

日用雑貨品の加工を請け負わせて頂いています。

・現在その他数社より引き合いが有り、今後請負先を拡大していく予定です。

請け負い作業

一つ一つを確実に。真面目な

仕事が信頼を生みます。

一つは小さくても大切なお仕

事です。

Page 14: NPO 法人 Poco a Poco あんだんて 平成 31 年1 月10 …...年 頭 に 思 う こ と 、 松 純 明 け ま し て お め で と う ご ざ い ま す。平 成 最

将来的には、お仕事を提供することも…有り??

将来的には、お仕事を提供することも…有り??

PC入力業務

ミンナのミカタさん、お世話になりま

す!!

・パソコンの好きな人集まれ!

・パソコンのシゴトをしたい人集まれ!

Page 15: NPO 法人 Poco a Poco あんだんて 平成 31 年1 月10 …...年 頭 に 思 う こ と 、 松 純 明 け ま し て お め で と う ご ざ い ま す。平 成 最

【1 月】あんだんて通信発行

【2月】恵方巻きパーティを敢行

【4月】バーベキューパーティ

市役所チャレンジドショップ販売

東松山ぼたん園祭りへ出店

少年サッカー大会ペレーニアチャリティ

カップより寄付を頂いた

【5月】連休明けよりキエーロの製作開始

建物金物メーカーに1名就職

ボッシュフリマに出店

【6月】カレーパーティ敢行

とき川菖蒲祭り出店

【7月】除草作業

【8月】「明里」70基納品(最終版)

【9月】障がい者面接会(坂戸)参加

【10月】川島の工業団地の自動車工場に1名就職

東京おもちゃ祭出店

【12月】移転(引越し)開始

2018年度の

年 間 行 事

Page 16: NPO 法人 Poco a Poco あんだんて 平成 31 年1 月10 …...年 頭 に 思 う こ と 、 松 純 明 け ま し て お め で と う ご ざ い ま す。平 成 最

あんだんて

東松山市大字西本宿 1762-1

0493-59-8978

9:00~16:00 月曜日~金曜日

いなほてらす(東松山農産物直売所)

東松山市下青鳥 714-1

0493-53-4465

9:30~10:30

建具会館

ときがわ町大字西平 709-3

0493-67-0049

9:00~16:30

チャレンジドショップ

東松山市松葉町 1-1-58

東松山市役所内販売ブース

0493-23-2221

10:00~14:00(不定期)

あんだんて直売コーナー

いなほてらす

建具会館

Page 17: NPO 法人 Poco a Poco あんだんて 平成 31 年1 月10 …...年 頭 に 思 う こ と 、 松 純 明 け ま し て お め で と う ご ざ い ま す。平 成 最
Page 18: NPO 法人 Poco a Poco あんだんて 平成 31 年1 月10 …...年 頭 に 思 う こ と 、 松 純 明 け ま し て お め で と う ご ざ い ま す。平 成 最
Page 19: NPO 法人 Poco a Poco あんだんて 平成 31 年1 月10 …...年 頭 に 思 う こ と 、 松 純 明 け ま し て お め で と う ご ざ い ま す。平 成 最
Page 20: NPO 法人 Poco a Poco あんだんて 平成 31 年1 月10 …...年 頭 に 思 う こ と 、 松 純 明 け ま し て お め で と う ご ざ い ま す。平 成 最

特定非営利活動法人

Poco a P

oco

平成三十年度会員名簿

(

敬称略)

(社員)

浅野

浅見

昭子

荒井

喜美雄

新井

君代

岩崎

弘子

内田

和江

大嶋

小野

博之

岡本

雄夫

小見

勇三

金谷

典子

神能

友次

窪田

雅子

黒澤

三津子

後藤

鋼星

小林

太一

桜井

三枝子

佐藤

正人

佐藤

美子

鈴木

清美

鈴木

トメヨ

都築

義明

出口

喬行

中村

信子

橋爪

克好

初雁

秀雄

平塚

美穂子

福島

正隆

牧野

祐助

松井 かおり

松井

伸二

松井

松井

治子

矢地

俊昭

山下

山田

節子

(賛助会員)

荒船

光枝

石川

大熊

國昭

大畑

勝代

尾崎

万佐子

釜田

千代子

斎藤

啓子

斎藤

三千子

桜井

美穂

重松

剛史

芝崎

関根

克幸

武久

好夫

田中

登美代

利根川

友子

富永

孝平

友清

敏和

永元

優輝

針谷

信行

樋口

ちさと

樋田

福島

義文

堀田

順子

堀 朋枝

松井

麻巳

松本

和良

水谷

俊子

森沢

一郎

山浦

喜代美

吉澤

一夫

與那嶺

徳吉

渡辺

千代子

Page 21: NPO 法人 Poco a Poco あんだんて 平成 31 年1 月10 …...年 頭 に 思 う こ と 、 松 純 明 け ま し て お め で と う ご ざ い ま す。平 成 最

NPO法人 Poco a Poco 福祉作業所

「あんだんて」にかかわってくださいました

皆様に深く感謝を申し上げます。

本年も旧に倍しましてご支援の程宜しくお願い申し上げます。

ありがとうございました

☆編集後記☆

新あんだんてでの初めての作業がこの編集となりました。平成最後のあん

だんて通信、微力ながらこの編集に携われて光栄でした。(Y)

今回も良く頑張りました。ご覧ください。(S)

初めての編集委員として、先達の皆様に大いに助けられた日々でした。

楽しんでいただけたら、幸いです。(F)

御 礼

Page 22: NPO 法人 Poco a Poco あんだんて 平成 31 年1 月10 …...年 頭 に 思 う こ と 、 松 純 明 け ま し て お め で と う ご ざ い ま す。平 成 最

んだんてのご案内 ※お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください

※毎週月曜から金曜の 9:00~16:00 開所しております

タジマ林業

稲荷林公園

編集 : 特定非営利活動法人 Poco a Poco

代表理事 松井 治子

発行 : 障害者就労継続支援B型事業所

あんだんて

〒355-0062 東松山市大字西本宿 1762-1

TEL 0493-59-8978

Fax 0493-59-8979

発行日: 平成 31年 1月 10日