NEWS! SHIP · 2015-07-13 ·...

2
www.npo-showa.net/station/ship ◎Facebook「おでかけひろば SHIP」(ご利用状況も公開中!) 2015.8 発行 特定非営利活動法人 NPO 昭和(運営) 子育てステーション世田谷 おでかけひろば SHIP マタニティからの親子のひろば(世田谷区在住者対象) 年末年始(12/291/3)を除く毎日 917 時開室 154-0004 世田谷区太子堂 11240 昭和女子大学オープンカレッジ棟 2F Tel&Fax 03-3411-8301 ★8 月 5 日(水)は、9~16 時までの開室(スタッフミーティングのため、1 時間早い終了)です ★8 月 16 日(日)は、ビルメンテナンスのため終日休館します。 ■夏休みに入りますと、ご利用者が多くなります。最大人数が 20 組を超えますと、皆さまに交 代のご協力のお願いをしています。どうぞご理解ご了承の程お願い申し上げます。 子育てステーション世田谷 おでかけひろば SHIP(世田谷区委託事業) 月のかるがも便り Vol.104 赤ちゃんと絵本を楽しみたい方へ 乳幼児親子対象 ①8 月 4 日(火)10:40~11:00(無料・申込不要) ボランティア三澤さんの「えほんのへや」 (最終回) ②8 月 13 日(木)10:40~11:00 (無料・申込不要) 世田谷区立下馬図書館の「赤ちゃんお話会」 ③8 月 21 日(金)14:50~15:00(無料・申込不要) 昭和オープンカレッジ朗読講座受講生の「えほん TIME」 「お仕事相談」に興味がある方へ 保護者対象 ①8 月 25 日(火)10:30~11:30 “三茶おしごとカフェ”の職員によるお仕事相談 (無料・申込不要) 「103 万円の壁ってなあに?」 担当:山本まゆみさん(キャリアカウンセラー) ②8 月 27 日(木)14:00~15:00 “マザーズハローワーク東京”の職員によるお仕事相談 (無料・申込不要) 「子どもをあずける保育情報」についても併せて行います 担当:マザーズハローワーク東京の職員 ●『あせも・おむつかぶれ』について 保護者対象 *7 月追加講座 7 月 29 日(水)10:20~11:00(無料・申込不要) 担当:有沢順子(保健師) ふたごの会 世田谷区内ふたご親子の出会いと交流の場です 乳幼児親子対象 8 月 8 日(土)11:00~11:40(無料・申込不要) 担当:有沢順子(保健師) *別紙ちらし参照 ●マタニティ講座 家族を迎えるプレママパパに向けた交流会 乳幼児親子対象 8 月 12 日(水)14:00~15:00(無料・申込不要) 担当:有沢順子(保健師) *別紙ちらし参照 ●パパ会 パパママと一緒に楽しもう! パパとママの交流会 お子さんと一緒に紙芝居や絵本、親子でのふれあいあそびを楽しみませんか。 8 月 15 日(土)14:00~14:40(無料・申込不要) 担当:門間加仲子・岩崎美保子(保育士) ことばのひろば「ことばを豊かにする接し方」 1 歳半~3 歳頃の親子対象 子どもの興味に合わせて、ことばの世界を広める日常生活の工夫を話し合いましょう。 8 月 19 日(水)10:40~11:20(無料・申込不要) 担当:のき田智奈美(臨床発達心理士) ●子育て講座⑤『夏のブックトーク』保護者対象 いろいろな絵本の秘密を知ると親子での楽しみ方が変わってきます。夏のお昼寝にぴったりな絵本は? 8 月 21 日(金)10:20~11:00(無料・申込不要) 担当:平井博子(図書館司書・保育士・子育てアドバイザー) ●『親子で楽しむ うたのコンサート」 乳幼児親子対象 8 月 28 日(金)11:00~11:20(無料・当日先着 20 組) 担当:斉藤愛美さん 溝田志穂さん(SHIP 会員) 於:昭和女子大学オープンカレッジ棟 6F フィットネスジム *ベビーカーは、2F に置いてください。 昭和女子大学学生による『8.9 月のお誕生会』乳幼児親子対象 申込:8 月 28 日~ 9 月 25 日(金)14:00~14:40 (お子さま 1 人 500 円・事前申込 30 組) 開場:13:45 於:昭和女子大学オープンカレッジ棟 6F フィットネスジム ◎有料のイベント講座は、事前に料金を添え SHIP 受付に直接お申込ください。当日欠席の方はご連絡ください。 一旦納入された参加費の返金はできませんのでご了承ください。現金は、釣銭のないようにお願いします。 ゆっくりでもいいよ 佐藤紗矢香さん 我が家に息子がやって来て 1 年が過ぎました。夫は「もう 1 年!」私は「やっと 1 年」というのが正直な 感想です… 初めての子育て。不安だらけ。夫はイクメンパパぶりを発揮してくれた!…のは、最初のうちだけかな … 1 年経つとあんなに率先して入れてくれていたお風呂も、最近は全くと言っていい程無し。久しぶりに 一緒に入ると物凄く不安そうな顔で私を見る息子…寝かしつけはギャン泣きが止まらず諦めたようで…こ んな感じになって来てしまいましたが、まだイクメンパパは残ってます! それは、1 週間の離乳食メニューを考えてくれるのと、離乳食のストックが無くなったら作ってくれるのと、 なんと言っても 1 番助かるのは、週末私に趣味の時間を持たせてくれ、外出させてくれます!その間お世 話をしてくれます。お昼も食べさせてくれます。なので、お風呂に入れてくれなくても、飲みに行っても、この 週末の為に頑張れます(笑) 息子は 37 週と 2 日で産まれました。2084g で、2 週間 GCU という所に入っていました。私が妊娠 高血圧症になってしまい、なんとか 37 週まで待ってくれ帝王切開で出産しました。 初めは小さくすぐにでも折れてしまいそうな程細い腕や足でしたが…食欲旺盛で、一生懸命オッパイを 飲んでくれ、今では小さく産まれたなんて信じてもらえない程大きくなってくれました。 ただ、運動発達が遅く 8 か月位からズリバイで後ろに行く事しか出来ませんでした。毎日おでかけひろ ば SHIP に通い、他の子のハイハイを見せ刺激を与えたり、足の裏を押したりして特訓しました(笑) 成果は突然現れました!1 歳になる 1 週間前の夜、息子が前に進みました!その日は両手を交互 についてお尻を引き寄せる感じだったのに、1 晩寝たら朝には両手を交互について足も交互にだす。まさ にハイハイをしてました!初めてみた時は感動して涙が出そうになりました!夫はただ、喜ぶだけで、涙が 出る感動は味わえてないようです。この感動は毎日息子と向き合ったご褒美だと思いました。 「歩けない人間はいない」と言い聞かせ、これからも、ゆっくり成長する息子に感動というご褒美をもら いながら一緒に成長していきたいです。(SHIP 常連) 子育てコラム No.97 イベント・講座 Facebook で毎日の情報を 発信しています。 してくださいね! NEWS!

Transcript of NEWS! SHIP · 2015-07-13 ·...

Page 1: NEWS! SHIP · 2015-07-13 · 40代の会社員です。妻もフルタイムで仕事を持っているため、現在は1歳4か月の娘を(認可は外れたの で)認証保育所に入れて復職しています。

www.npo-showa.net/station/ship ◎Facebook「おでかけひろば SHIP」(ご利用状況も公開中!)

2015.8発行 特定非営利活動法人 NPO昭和(運営) 子育てステーション世田谷 おでかけひろば SHIP

マタニティからの親子のひろば(世田谷区在住者対象) 年末年始(12/29~1/3)を除く毎日 9~17時開室

154-0004 世田谷区太子堂 1-12-40 昭和女子大学オープンカレッジ棟 2F Tel&Fax 03-3411-8301

★8 月 5 日(水)は、9~16 時までの開室(スタッフミーティングのため、1 時間早い終了)です

★8 月 16 日(日)は、ビルメンテナンスのため終日休館します。

■夏休みに入りますと、ご利用者が多くなります。最大人数が 20 組を超えますと、皆さまに交

代のご協力のお願いをしています。どうぞご理解ご了承の程お願い申し上げます。

子育てステーション世田谷

おでかけひろば SHIP(世田谷区委託事業)

8月のかるがも便り Vol.104

◆赤ちゃんと絵本を楽しみたい方へ 乳幼児親子対象

①8月 4日(火)10:40~11:00(無料・申込不要) ボランティア三澤さんの「えほんのへや」 (最終回)

②8月 13日(木)10:40~11:00 (無料・申込不要) 世田谷区立下馬図書館の「赤ちゃんお話会」

③8月 21日(金)14:50~15:00(無料・申込不要) 昭和オープンカレッジ朗読講座受講生の「えほん TIME」

◆「お仕事相談」に興味がある方へ 保護者対象

①8月 25日(火)10:30~11:30 “三茶おしごとカフェ”の職員によるお仕事相談 (無料・申込不要)

「103万円の壁ってなあに?」 担当:山本まゆみさん(キャリアカウンセラー)

②8月 27日(木)14:00~15:00 “マザーズハローワーク東京”の職員によるお仕事相談 (無料・申込不要)

「子どもをあずける保育情報」についても併せて行います 担当:マザーズハローワーク東京の職員

●『あせも・おむつかぶれ』について 保護者対象 *7月追加講座

7月 29日(水)10:20~11:00(無料・申込不要) 担当:有沢順子(保健師)

●ふたごの会 世田谷区内ふたご親子の出会いと交流の場です 乳幼児親子対象

8月 8日(土)11:00~11:40(無料・申込不要) 担当:有沢順子(保健師) *別紙ちらし参照

●マタニティ講座 家族を迎えるプレママパパに向けた交流会 乳幼児親子対象

8月 12日(水)14:00~15:00(無料・申込不要) 担当:有沢順子(保健師) *別紙ちらし参照

●パパ会 パパママと一緒に楽しもう! パパとママの交流会

お子さんと一緒に紙芝居や絵本、親子でのふれあいあそびを楽しみませんか。

8月 15日(土)14:00~14:40(無料・申込不要) 担当:門間加仲子・岩崎美保子(保育士)

●ことばのひろば「ことばを豊かにする接し方」 1歳半~3歳頃の親子対象

子どもの興味に合わせて、ことばの世界を広める日常生活の工夫を話し合いましょう。

8月 19日(水)10:40~11:20(無料・申込不要) 担当:のき田智奈美(臨床発達心理士)

●子育て講座⑤『夏のブックトーク』保護者対象

いろいろな絵本の秘密を知ると親子での楽しみ方が変わってきます。夏のお昼寝にぴったりな絵本は?

8月21日(金)10:20~11:00(無料・申込不要) 担当:平井博子(図書館司書・保育士・子育てアドバイザー)

●『親子で楽しむ うたのコンサート」 乳幼児親子対象

8月 28日(金)11:00~11:20(無料・当日先着 20組) 担当:斉藤愛美さん 溝田志穂さん(SHIP会員)

於:昭和女子大学オープンカレッジ棟 6Fフィットネスジム *ベビーカーは、2Fに置いてください。

●昭和女子大学学生による『8.9月のお誕生会』乳幼児親子対象 申込:8月 28日~

9月 25日(金)14:00~14:40 (お子さま 1人 500円・事前申込 30組) 開場:13:45

於:昭和女子大学オープンカレッジ棟 6Fフィットネスジム

◎有料のイベント講座は、事前に料金を添え SHIP受付に直接お申込ください。当日欠席の方はご連絡ください。

一旦納入された参加費の返金はできませんのでご了承ください。現金は、釣銭のないようにお願いします。

ゆっくりでもいいよ 佐藤紗矢香さん

我が家に息子がやって来て 1年が過ぎました。夫は「もう 1年!」私は「やっと 1年」というのが正直な

感想です…

初めての子育て。不安だらけ。夫はイクメンパパぶりを発揮してくれた!…のは、最初のうちだけかな

… 1 年経つとあんなに率先して入れてくれていたお風呂も、最近は全くと言っていい程無し。久しぶりに

一緒に入ると物凄く不安そうな顔で私を見る息子…寝かしつけはギャン泣きが止まらず諦めたようで…こ

んな感じになって来てしまいましたが、まだイクメンパパは残ってます!

それは、1 週間の離乳食メニューを考えてくれるのと、離乳食のストックが無くなったら作ってくれるのと、

なんと言っても1番助かるのは、週末私に趣味の時間を持たせてくれ、外出させてくれます!その間お世

話をしてくれます。お昼も食べさせてくれます。なので、お風呂に入れてくれなくても、飲みに行っても、この

週末の為に頑張れます(笑)

息子は 37週と 2日で産まれました。2084g で、2週間 GCU という所に入っていました。私が妊娠

高血圧症になってしまい、なんとか 37週まで待ってくれ帝王切開で出産しました。

初めは小さくすぐにでも折れてしまいそうな程細い腕や足でしたが…食欲旺盛で、一生懸命オッパイを

飲んでくれ、今では小さく産まれたなんて信じてもらえない程大きくなってくれました。

ただ、運動発達が遅く 8 か月位からズリバイで後ろに行く事しか出来ませんでした。毎日おでかけひろ

ば SHIP に通い、他の子のハイハイを見せ刺激を与えたり、足の裏を押したりして特訓しました(笑)

成果は突然現れました!1 歳になる 1 週間前の夜、息子が前に進みました!その日は両手を交互

についてお尻を引き寄せる感じだったのに、1 晩寝たら朝には両手を交互について足も交互にだす。まさ

にハイハイをしてました!初めてみた時は感動して涙が出そうになりました!夫はただ、喜ぶだけで、涙が

出る感動は味わえてないようです。この感動は毎日息子と向き合ったご褒美だと思いました。

「歩けない人間はいない」と言い聞かせ、これからも、ゆっくり成長する息子に感動というご褒美をもら

いながら一緒に成長していきたいです。(SHIP常連)

子育てコラム No.97

イベント・講座

Facebookで毎日の情報を 発信しています。

してくださいね!

NEWS!

!

Page 2: NEWS! SHIP · 2015-07-13 · 40代の会社員です。妻もフルタイムで仕事を持っているため、現在は1歳4か月の娘を(認可は外れたの で)認証保育所に入れて復職しています。

www.npo-showa.net/station/ship ◎Facebook「おでかけひろば SHIP」(ご利用状況も公開中!)

2015.8発行 特定非営利活動法人 NPO昭和(運営) 子育てステーション世田谷 おでかけひろば SHIP

マタニティからの親子のひろば(世田谷区在住者対象) 年末年始(12/29~1/3)を除く毎日 9~17時開室

154-0004 世田谷区太子堂 1-12-40 昭和女子大学オープンカレッジ棟 2F Tel&Fax 03-3411-8301

パパも育児休業をしませんか?人生観が変わりますよ

玉田顕一さん papaコラム 2015.8

40代の会社員です。妻もフルタイムで仕事を持っているため、現在は 1歳 4か月の娘を(認可は外れたの

で)認証保育所に入れて復職しています。

昨年より妻とともに育児休業を約 1年間取得していました。育児休業の動機は単純に育児にかかわりたい

というものでしたが、後から振り返っても育児休業を取得して良かったと思います。

・育児はたいへん

2時間くらいは楽しいのですが、娘のペースに合わせて 5時間、毎日となると大変。お散歩は喜ぶので最低

1時間、残りの時間はお部屋で遊ぶのですが、玩具もすぐに飽きて暇で騒ぎ始めるので機嫌を取るのが難しい

です。娘を放置したり、テレビに長時間頼ると娘の発達に悪影響が出てしまうと考えると適当な相手はできず、

どう遊んだり声掛けすればよいか悩みながらでした。この間、妻と育児方針を何度も話し合い、ケンカもしました

が、2人とも育児の大変さが分かっていたので解決は早かったと思います。

・経済的には覚悟が必要

育児休業給付金は満額でしたが、我が家は住宅ローンがあるので、比較的質素な生活でも赤字でした。た

だし給付金は非課税なので、復職した今年の税金が少なくなることを考えると少しの赤字で済むと思います。

あと、私が 1年間休んだことによるキャリア、昇進が遅れることによる見えない収入減は、今後 20年でかなりの

金額になることの覚悟が必要と思います。

・今しかできない幸せ

乳児期にみせる心身の成長過程を見ることはもちろん、その成長にかかわれることは、お金には変えられない

何よりの幸福です。妻のみならず私にも愛着を持って、私の行く先についてきて甘える姿は愛おしいです。

ある日、娘と散歩をしているときに 80歳くらいのお婆さんが「子が小さいうちは毎日が忙しくて、早く大人にな

って欲しいと思っていたが、今思えばあっと言う間で懐かしい思い出」と言っていました。私も 1日が長く辛くも感

じましたが、今思えば娘と過ごせたこの1年間は、娘の記憶には残らなくとも、私の生涯を振り返るときに幸せな

時間であったことだと確信しています。

・将来への影響

妻との分担により自分の時間を毎日持つことができたので、リフレッシュできて仕事への意欲が出たことと、育

児に関する書籍から多く学べたこと、お金と時間などでどのバランスが幸せなのかを考えることができたことにより、

今後の人生が豊かに送れるのではないかと感じています。

娘が産まれるまで、育児は仕事に比べたら楽なことなので、妻に任せて私は仕事で稼いで私立の学校に行

かせればよいと考えていました。学んでいくうちに経済的なこと以外の大切さがわかりそれは否定されましたが、

私はまだまだ器の小さい人間なので、今後も「浅はか」な判断がきっと続くでしょう。しかしそれを少しでも改善す

るきっかけを与えてくれた娘に感謝しています。「子は親を映す鏡」私自身がこれからも勉強して、考えて、成長

していくことが娘の成長につながると信じています。(SHIP会員)

紫外線対策 保健師 有沢順子

昔は『日に焼けた肌の元気な子ども』というイメージが子どもの姿にありましたが、最近では

紫外線は皮膚の遺伝子を傷つけ、将来皮膚ガンを起こしやすいことなどがわかってきたため、

日光にあたること推奨されなくなっています。昔は母子手帳にも日光浴の効用について触れら

れていましたが、今ではそれも消されていて、逆に紫外線は避けるとなっています。

WHO(世界保健機構)では、紫外線による健康への害から人々を守る取り組みとして、

SUNPROTECTION(紫外線を避けるための活動)を行っています。UV対策のガイドラインを示

す、紫外線が健康に及ぼす影響の調査など、世界に紫外線対策を普及させる活動を行って

いるのですが、子どもへの紫外線対策をその中の支柱の 1つとしています。

日本においては、子どもの健康のためには紫外線対策が必要であり、紫外線から子どもた

ちを守りたいとして立ち上げた「子どものための紫外線対策協会」が、WHOサイトの内容を訳

したものがありますのでここにご紹介します。

①子ども時代は細胞分裂も激しく、成長が盛んな時期であり、大人よりも環境に対して敏感

である。

②子ども時代(18歳未満)の日焼けは後年皮膚がんや眼のダメージ(特に白内障)発祥のリ

スクを高める。

③生涯に浴びる紫外線量の大半は 18歳までに浴びる。

④紫外線被ばくは、免疫系の機能低下を引き起こす。

⑤子どもたちは室外で過ごす時間が多いため、太陽光を浴びる機会が多い。

これらを受けて日本での紫外線対策としては、環境省や気象庁による情報発信が行われて

います。気象庁では毎正午の紫外線量の分布図を発表し、UV インデックス(紫外線防御指

数)を発信しています。この UV インデックスは世界共通の指標ですので、海外旅行や渡航の

際には現地の UV インデックスを利用し、適切な紫外線対策をしていきましょう。

日本では、紫外線の強さのピークは 6~8月ですが、春から強くなり始め、秋口まで強い状

態が続くため、4~9月ぐらいの間は対策が必要です。そして、これは晴れている日だけでなく

曇っている日も油断は禁物です。薄曇の日は快晴の日の 80%、曇りの日は 60%、雨の日でも

30%の紫外線が降り注いでいるといわれます。

また、紫外線は 10時~2時頃が一番強いのでこの時間帯の外出は出来るだけ避けたいも

のです。お出かけするときは、午前の早い時間帯、もしくは夕方の日が落ちる時間帯を選びま

しょう。

おでかけひろば SHIP には、保育士・幼稚園教諭・保健師・看護師・臨床発達心理士・

栄養士・子育てアドバイザーのスタッフが交代で常駐しています。質問・相談はお気軽

に。お電話でのご相談も、お気軽にどうぞ!