Mystery - Harima...Mystery.12 役場や学校は池の上!? 播磨町ため池総覧図...

1
3 町の人口 2月1日現在 34,794人 (-36人) 住民基本台帳人口( )は前年比 世帯数…14,285世帯 (-8世帯広報はりま 発行/播磨町役場 〒675-0182(個別番号) 兵庫県加古郡播磨町東本荘1丁目5番30号 TEL 079(435)0355  FAX 079(435)0609  編集/企画グループ 印刷/明光印刷 2014 男…17,077人(-18人) 女…17,717人(-18人) 播磨町のホームページアドレス 〃  Eメールアドレス http://www.town.harima.lg.jp [email protected] 播磨町の歴史や偉人の「?」と「!」について、秘められたトピックスなども交えながら紹介します。 文責 播磨町郷土資料館 館長 宮柳靖 ☎079(435)5000 Mystery.12 役場や学校は池の上!? ▲播磨町ため池総覧図 現在、播磨町にはため池が12あり、北から 左周りに城池、狐 狸ヶ池、妹池、石ヶ池、上 の池、向ヶ池、大池、布池、秋ヶ池、北池、 蓮池、ソウブチ池です。明治44 (1911)年頃は、 ため池が30近くありました。当時の人口は 4,500人くらいで田園風景が広がり、村役場は 海に近い本荘字東所(本荘交番から500m南下 した場所)にありました。 閇村から播磨町になって2年後の昭和39 (1964)年、人口が1万人を超え、昭和50 (1975) 年に2万人、昭和60 (1985)年には3万人を突 破し、人口の増加とともにまちは大きく変 へんぼう 貌し ました。その結果、昭和40年代から50年代に かけて田畑や池が数多く埋め立てられました。 なくなった小さなため池は17で、公共利用は、 狐狸ヶ池の小池(大中遺跡公園駐車場)、長池 (長池児童公園)、蓮池の小池(蓮池保育園と 蓮池幼稚園)です。宅地利用は、ソウブチ池 付近のあたらし池、五郎池、落 おろし が池、おろし が池、新池、北池付近の煎 にんでん 田池、六反田池、 こんの池、橋詰池、播磨小学校付近の下の池、 うりゅう 生交差点付近の松池、であいのみち沿いの でかど 門池、城池近くの天保池などです。 一方、大きなため池は半分以上を埋め立て て公共施設が建設されました。向ヶ池には、 役場の新庁舎と中央公民館、商工会館が建て られました。さらに、昭和47 (1972)年からわ ずか10年余りの間に8校園が建設され、播磨 小学校と播磨中学校と合わせ10校園となりま した。最初に蓮池保育園・蓮池幼稚園(前述) を、次に蓮池に蓮池小学校を、そして石ヶ池 に播磨西幼稚園と播磨西小学校が建てられま した。その後、大池の埋め立て地に播磨南中 学校を、上の池に播磨幼稚園が新設されまし た。さらに、工場跡地とボーリング場跡地に播 磨北小学校(現「東はりま特別支援学校」)と播 磨南小学校を建て、町立学校の整備はひと段 落しました。昭和59 (1984)年には、布池の埋 め立て地に県立播磨南高等学校を誘致し、保 育・教育施設が充実しました。さらに、第3浄 水場(妹池)や秋ヶ池運動場、北池広場なども 池の一部を埋め立てて整備されたものです。 この3月には、新 しんゆ 井大池ため池協議会によ り今里傳 でん 衛の記念碑を集めた広場が大池に できますので、傳兵衛さんのお墓(古宮薬師堂) と合わせて訪ねてみてください。 狐狸ヶ池 潰目池 蓮池 北池 秋ヶ池 上の池 向ヶ池 布池 石ヶ池 大池 ソウブチ池 妹池 城池 小池 小池 松池 下の池 長池 煎田池 こんの池 五郎池 橋詰池 六反田池 出門池 新池 城上池 天保池 あたらし池 おろしが池 落が池 瓜生 であいのみち 新幹線 山陽電車 大中遺跡 播磨町駅 土山駅 人工島北 …今もある池 …消えた池 42

Transcript of Mystery - Harima...Mystery.12 役場や学校は池の上!? 播磨町ため池総覧図...

Page 1: Mystery - Harima...Mystery.12 役場や学校は池の上!? 播磨町ため池総覧図 現在、播磨町にはため池が12あり、北から 左周りに城池、狐 こり 狸ヶ池、妹池、石ヶ池、上

3

町の人口 2月1日現在

34,794人(-36人)住民基本台帳人口( )は前年比

世帯数…14,285世帯(-8世帯)

広報はりま

発行

/播

磨町

役場

 〒

67

5-

01

82

(個

別番

号)

 兵

庫県

加古

郡播

磨町

東本

荘1

丁目

5番

30号 

TE

L 0

79

(4

35

)0

35

5 

FA

X 0

79

(4

35

)0

60

9 

編集

/企

画グ

ルー

プ 

印刷

/明

光印

2014

男…17,077人(-18人)女…17,717人(-18人)

播磨

町の

ホー

ムペ

ージ

アド

レス

  〃

  Eメ

ール

アド

レスhttp://w

ww.town.harima.lg.jp

[email protected]

播磨町の歴史や偉人の「?」と「!」について、秘められたトピックスなども交えながら紹介します。

文責 播磨町郷土資料館 館長 宮柳靖☎079(435)5000

Mystery.12Mystery.12

役場や学校は池の上!?

▲播磨町ため池総覧図

 現在、播磨町にはため池が12あり、北から左周りに城池、狐

こ り

狸ヶ池、妹池、石ヶ池、上の池、向ヶ池、大池、布池、秋ヶ池、北池、蓮池、ソウブチ池です。明治44(1911)年頃は、ため池が30近くありました。当時の人口は4,500人くらいで田園風景が広がり、村役場は海に近い本荘字東所(本荘交番から500m南下した場所)にありました。 阿

あ え

閇村から播磨町になって2年後の昭和39(1964)年、人口が1万人を超え、昭和50(1975)年に2万人、昭和60(1985)年には3万人を突破し、人口の増加とともにまちは大きく変

へんぼう

貌しました。その結果、昭和40年代から50年代にかけて田畑や池が数多く埋め立てられました。なくなった小さなため池は17で、公共利用は、狐狸ヶ池の小池(大中遺跡公園駐車場)、長池(長池児童公園)、蓮池の小池(蓮池保育園と蓮池幼稚園)です。宅地利用は、ソウブチ池付近のあたらし池、五郎池、落

おろし

が池、おろしが池、新池、北池付近の煎

にんでん

田池、六反田池、こんの池、橋詰池、播磨小学校付近の下の池、瓜うりゅう

生交差点付近の松池、であいのみち沿いの出でかど

門池、城池近くの天保池などです。 一方、大きなため池は半分以上を埋め立てて公共施設が建設されました。向ヶ池には、役場の新庁舎と中央公民館、商工会館が建てられました。さらに、昭和47(1972)年からわ

ずか10年余りの間に8校園が建設され、播磨小学校と播磨中学校と合わせ10校園となりました。最初に蓮池保育園・蓮池幼稚園(前述)を、次に蓮池に蓮池小学校を、そして石ヶ池に播磨西幼稚園と播磨西小学校が建てられました。その後、大池の埋め立て地に播磨南中学校を、上の池に播磨幼稚園が新設されました。さらに、工場跡地とボーリング場跡地に播磨北小学校(現「東はりま特別支援学校」)と播磨南小学校を建て、町立学校の整備はひと段落しました。昭和59(1984)年には、布池の埋め立て地に県立播磨南高等学校を誘致し、保育・教育施設が充実しました。さらに、第3浄水場(妹池)や秋ヶ池運動場、北池広場なども池の一部を埋め立てて整備されたものです。 この3月には、新

しん ゆ

井大池ため池協議会により今里傳

でん

兵べ え

衛の記念碑を集めた広場が大池にできますので、傳兵衛さんのお墓(古宮薬師堂)と合わせて訪ねてみてください。

狐狸ヶ池

潰目池

蓮池

北池

秋ヶ池

上の池

向ヶ池

布池

石ヶ池

大池

ソウブチ池

妹池

城池

小池

小池

松池

下の池

長池

煎田池

こんの池

五郎池

橋詰池六反田池

出門池

新池

城上池

天保池

あたらし池おろしが池

落が池

瓜生

であいのみち

新幹線

山陽電車

大中遺跡

播磨町駅

土山駅

喜瀬川

新井

人工島北

…今もある池

…消えた池

42