KIT Guidance5 3. 実習室PC利用について 3-1.PCの利用方法...

16
KIT Guidance 都心 IT センター(後楽園)サービス利用の手引き 中央大学 都心 IT センター

Transcript of KIT Guidance5 3. 実習室PC利用について 3-1.PCの利用方法...

Page 1: KIT Guidance5 3. 実習室PC利用について 3-1.PCの利用方法 【統合認証ID、パスワード】が必要です。(新入生ガイダンスで交付) 『2-4. 実習室利用時の注意』を守りご利用ください。

KIT Guidance 都心 IT センター(後楽園)サービス利用の手引き

中央大学

都心 IT センター

Page 2: KIT Guidance5 3. 実習室PC利用について 3-1.PCの利用方法 【統合認証ID、パスワード】が必要です。(新入生ガイダンスで交付) 『2-4. 実習室利用時の注意』を守りご利用ください。

目次

1. 都心 IT センター(後楽園) ............................................................................................. 1

2. IT センター実習室について ................................................................................................ 1

2-1 . IT センター実習室とは ..................................................................................................... 1

2-2 . 開室時間 ....................................................................................................................... 1

2-3 . 空席情報 ....................................................................................................................... 2

2-4 . 実習室利用時の注意 ..................................................................................................... 2

2-5 . ネットワーク利用上の注意 ............................................................................................... 4

2-6 . セキュリティ啓発について(INFOSS 情報倫理) ................................................................... 4

3. 実習室 PC 利用について ................................................................................................... 5

3-1 . PC の利用方法 ............................................................................................................... 5

3-2 . PC の利用終了方法 ....................................................................................................... 6

3-3 . 個人の保存領域について ................................................................................................. 6

3-4 . 機器トラブル発生時の対応について ................................................................................. 6

3-5 . 導入ソフトウェア概要 ....................................................................................................... 7

3-6 . 実習室環境へのリモートログインについて .......................................................................... 7

3-7 . 他の PC とデータをやり取りする方法 ................................................................................. 8

4. 実習室プリンター利用について ........................................................................................... 8

5. 統合認証 ID について ...................................................................................................... 9

5-1 . 利用できるサービス .......................................................................................................... 9

5-2 . 注意事項 ...................................................................................................................... 10

6. その他のサービス ............................................................................................................ 11

6-1 . ソフトウェアの貸出 ......................................................................................................... 11

6-2 . 大型プリンター .............................................................................................................. 11

7. よくある質問 .................................................................................................................. 11

8. 都心 IT センター(後楽園)の WEB ページのご案内 ....................................................... 12

9. 規定や遵守事項について ................................................................................................. 13

10.案内図 .......................................................................................................................... 14

Page 3: KIT Guidance5 3. 実習室PC利用について 3-1.PCの利用方法 【統合認証ID、パスワード】が必要です。(新入生ガイダンスで交付) 『2-4. 実習室利用時の注意』を守りご利用ください。

1

1. 都心 IT センター(後楽園)

中央大学 後楽園キャンパスに IT インフラを提供し、関連する授業を支援しています。

(以降「IT センター」と表記します。)

授業支援の代表的なものが実習室環境の提供です。

2. IT センター実習室について

2-1. IT センター実習室とは

後楽園キャンパス 3 号館 4 階の PC 教室を IT センター実習室といいます。

(以降「実習室」と表記します。)

授業等で使用していない時間は、自習利用を目的に開放しています。

実習室にある PC やプリンターを利用することができます。

『2-4. 実習室利用時の注意』を守りご利用ください。

位置情報については『10. 案内図』を参照ください。

2-2. 開室時間

期間 利用時間

通 常 月~土 8:00~22:30

(日・祝・年末年始・大学が定める休業日は利用できません)

夏季期間 月~金 8:00~22:30(土・日・一斉休暇中は利用できません)

IT センターの窓口時間は、『10. 案内図』に記載しています。

授業で使用しているときは利用できません。

実習室カレンダーで授業・開放・閉室の予定を確認できます。

実習室入り口にも印刷して掲示していますが、WEB からも確認できます。

実習室カレンダー

C plus メニュー『PC 室空き状況【ITC 実習室/図書館】』

http://www2.chuo-u.ac.jp/kit/rd/pcroom-calendar.html

閲覧には【統合認証 ID】が必要となります。

ID の詳細は『5. 統合認証 ID について』に記載しています。

リンク先の QR コードが

ありますのでご利用ください。

Page 4: KIT Guidance5 3. 実習室PC利用について 3-1.PCの利用方法 【統合認証ID、パスワード】が必要です。(新入生ガイダンスで交付) 『2-4. 実習室利用時の注意』を守りご利用ください。

2

2-3. 空席情報

実習室の空席状況を WEB から確認できます。

閲覧には【統合認証 ID】が必要となります。

ID の詳細は『5. 統合認証 ID について』に記載しています。

PC 版

C plus メニュー『PC 室空き状況【ITC 実習室/図書館】』

https://kit-pcroom.kc.chuo-u.ac.jp/pc/list/kitc

Mobile 版

C plus メニュー『PC 室空き状況【ITC 実習室/図書館】』

https://kit-pcroom.kc.chuo-u.ac.jp/mobile/list/kitc

2-4. 実習室利用時の注意

この実習室は、教育研究活動で PC を使う共同利用の施設設備です。

PC 利用以外の目的では利用できません。

利用に際してはルールを守って利用するようお願い致します。

ルール違反をした人は都心 IT センターの判断により、

実習室の「利用停止」などの処分を受けることがありますのでご承知おきください。

実習室まで来なくても PC の空き状況が分かるので、活用すると便利です!

Page 5: KIT Guidance5 3. 実習室PC利用について 3-1.PCの利用方法 【統合認証ID、パスワード】が必要です。(新入生ガイダンスで交付) 『2-4. 実習室利用時の注意』を守りご利用ください。

3

学生証を必ず携帯してください。IT センター窓口での申請や問い合わせの時に必要となる

場合があります。

・設置の機器及びインストールされているソフトウェアは、絶対に移動・変更しないでください。

携帯電話での通話は厳禁です(音出し禁止)。

飲食物の持ち込は一切厳禁です。

他人への迷惑になるような私語は慎んでください。

実習室内の PC で、ゲームやチャットは厳禁です。

実習室は、共同利用の場です。清潔で快適な実習室環境を維持すべくお互いに整理整頓を

心掛けて利用してください。

机下や壁のコンセント利用は禁止です。

プリンターの電源を切らないでください。

傘は廊下に備え付けの傘立に入れてください。暗証番号を失念した場合には、IT センター

窓口にお越しください。

実習室で忘れ物をした場合、IT センターで長時間の保管はしません。巡回してスタッフが

見つけた場合は回収することがありますが、その日のうちに庶務課受付(1 号館 1 階)

へ届けます。

基準等一覧

http://www2.chuo-u.ac.jp/kit/service/kijun.html

Page 6: KIT Guidance5 3. 実習室PC利用について 3-1.PCの利用方法 【統合認証ID、パスワード】が必要です。(新入生ガイダンスで交付) 『2-4. 実習室利用時の注意』を守りご利用ください。

4

2-5. ネットワーク利用上の注意

ネットワーク利用での「ネットマナー」を守り利用するようお願い致します。

1. 社会生活や大学生活を快適に過ごす上で、一般常識として要求される約束ごとや規律は、必ず守って

利用してください。

2. 各種ソフトウェアも「知的財産権」に基づき管理され保護されています。利用に際しては、権利を侵害す

ることのないよう充分に気を付けてください。

3. 個人情報も「中央大学個人情報保護規程」に基づき管理され保護されています。他人のプライバシー

の侵害や他人を誹謗中傷するような行為は絶対にしてはいけません。

4. ブログ、SNS などソーシャルメディアは、新しいコミュニケーションのツールとして、皆さんの可能性を大きく発

展させますが、他方では、対面のコミュニケーションとは異なった危険性もはらんでいます。ソーシャルメディ

アを利用する前には、中央大学公式 WEB サイトの「中央大学 ソーシャル・メディア・ガイドライン(学

生用)」を必ず読んでください。

http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/communication/social_media/st_guideline/

2-6. セキュリティ啓発について(Infoss 情報倫理)

近年、情報化社会において、フィッシングやマルウエアに対する脅威、SNS の炎上などの問題が多く見受

けられます。

情報環境を利用する際は、大学組織の一員であることを自覚して責任ある行動をとる必要があります。

2020 年度より、新入生の皆様を対象として、基本的な心構えや注意事項を学んで頂きたく、情報倫理

啓発を実施します。

4 月中に授業支援システム「manaba」にログインして、INFOSS 情報倫理速習版を受講してください。

Page 7: KIT Guidance5 3. 実習室PC利用について 3-1.PCの利用方法 【統合認証ID、パスワード】が必要です。(新入生ガイダンスで交付) 『2-4. 実習室利用時の注意』を守りご利用ください。

5

3. 実習室 PC 利用について

3-1. PC の利用方法

【統合認証 ID、パスワード】が必要です。(新入生ガイダンスで交付)

『2-4. 実習室利用時の注意』を守りご利用ください。

3-1-1. PC の電源投入と OS の選択方法

PC の電源ボタンを押してください。

右の画面が表示されます。

OS の選択方法

右の画面で↑↓キーで OS を選択してから、

「ENTER」キーを押下してください。

OS は Windows10 と Linux(CentOS7)

です。

3-1-2. サインイン・ログイン方法

Windows10

CentOS7

【統合認証 ID、パスワード】を入力してください。

ID の詳細は『5. 統合認証 ID について』に記載しています。

3-1-3. 注意事項への同意

ログイン後、実習室利用に関する注意事項への同意を求められる画面に進みます。内容を確認して、

「同意」してください。その後ご利用頂けます。

Page 8: KIT Guidance5 3. 実習室PC利用について 3-1.PCの利用方法 【統合認証ID、パスワード】が必要です。(新入生ガイダンスで交付) 『2-4. 実習室利用時の注意』を守りご利用ください。

6

3-2. PC の利用終了方法

PC の利用を終了する場合は、シャットダウンをしてください。

シャットダウン方法

Windows10

Windows メニューから電源マークをクリックし、

シャットダウンをクリックします。

CentOS 7

①右上をクリックし、電源マークをクリックし、

②電源オフをクリックします

※シャットダウンする際は、

ブラウザ(IE、Firefox など)を全て閉じてください。

閉じないでシャットダウンすると次回使用の際にブラウザを開けなくなる場合があります。

3-3. 個人の保存領域について

1 人あたり 約 1GB です。

超えてしまった場合には、データの保存が出来なくなり、データの破損などにつながります。

不要なファイルは適宜削除してください。※ゴミ箱からも削除してください。

3-4. 機器トラブル発生時の対応について

利用時の PC やプリンターのトラブル(機器故障等)

PC 名やプリンター名の書かれたシールが機器に貼ってあります。

機器の名前を確認の上、速やかに IT センター窓口まで相談に来てください。

Page 9: KIT Guidance5 3. 実習室PC利用について 3-1.PCの利用方法 【統合認証ID、パスワード】が必要です。(新入生ガイダンスで交付) 『2-4. 実習室利用時の注意』を守りご利用ください。

7

3-5. 導入ソフトウェア概要

Windows10

WEB ブラウザ Internet Explorer 、Mozilla Firefox 、Chrome

Office 系ソフト Microsoft Office(Word / Excel / Power Point / Access)

Adobe Reader

グラフィックソフト GIMP

開発言語・環境ツール Microsoft Visual Studio 、Intel Visual Fortran 、C/C+

Python 、MinGW 、JDeveloper Studio 、BlueJ

数値計算・統計ツール Mathematica 、SPSS 、AMOS 、MATLAB 、

R 、SAS 、WXL 、J805 、gnuplot

ホームページ作成 ホームページ・ビルダー

Tex 文書作成 dviout 、GSview 、Ghostscript 、TeXworks

テキストエディター EmEditor Free 、NTEmacs 、秀丸 、TeraPad

マルチメディア Windows Media Player 、VLC Player

CentOS 7

WEB ブラウザ Mozilla Firefox

Office 系ソフト Libre Office 、Evince

グラフィックソフト GIMP 、Inkscape 、GNU GV PostScript/PDF Viewer 、Libre

Office Draw 5.1 、Tgif 、ImageMagick

開発言語・環境ツール Eclipse 、 gcc 4.8.5 、 Python 、 php 、 perl 、 ruby 、

OpenJDK 、C/C++

数値計算・統計ツール R 、ViSta 、XGraph

Tex 文書作成 TeXworks 、Tex-Live

テキストエディター gedit 、emacs 、XEmacs

マルチメディア Totem

導入ソフトウェアの一部です。

その他ソフトウェア詳細については以下 WEB ページに記載しています。

http://www2.chuo-u.ac.jp/kit/service/soft/

3-6. 実習室環境へのリモートログインについて

学外のネットワークからリモート接続し、実習室の Linux、Windows 環境を利用できるサービスです。

詳細は『5. 統合認証 ID について』の項目『KIT-VDI』に記載しています。

Page 10: KIT Guidance5 3. 実習室PC利用について 3-1.PCの利用方法 【統合認証ID、パスワード】が必要です。(新入生ガイダンスで交付) 『2-4. 実習室利用時の注意』を守りご利用ください。

8

3-7. 他の PC とデータをやり取りする方法

メディア 使用環境

USB フラッシュメモリ、

携帯端末

そのまま本体に挿入して使用できます。接続ケーブル等の貸し出しは行って

おりませんので、ご使用の際は用意してください。

一部利用できない製品があるので、IT センターに相談してください。

カードメディア類

(Memory Stick

/SD カードなど)

メディアカード メディア類に対応したリーダー/ライター機器を IT センターで

貸し出しています。学生証を持って、窓口までお越しください。

CD、DVD DVD マルチドライブを IT センターで貸し出しています。学生証を持って、

窓口までお越しください。

4. 実習室プリンター利用について

授業での利用を目的としています。スキャナーも利用することができます。

プリンターのログイン画面

ログイン後

印刷時、プリンター上で【統合認証 ID、パスワード】での認証が必要となります。

ID の詳細は『5. 統合認証 ID について』に記載しています。

印刷手順

① PC より印刷を実行します。

※データは 24 時間後に自動消去されます。

② プリンターにログインします。

③ ログイン後、マイジョブをクリックします。

④ (参考:右図)印刷するものを選択し、右上のプリンター

のマークをクリックすると印刷できます。

月 100 枚の印刷枚数制限がありますので大量印刷や授業に

関係ないものの印刷はしないでください。

不要なものは、ゴミ箱をクリックすると削除できます。

集約印刷(1 枚に数ページ印刷)をするとページ数を節約できます。

両面印刷は用紙 1 枚につき表裏で 2 枚とカウントされますのでご注

意ください。

Page 11: KIT Guidance5 3. 実習室PC利用について 3-1.PCの利用方法 【統合認証ID、パスワード】が必要です。(新入生ガイダンスで交付) 『2-4. 実習室利用時の注意』を守りご利用ください。

9

5. 統合認証 ID について

5-1. 利用できるサービス

情報環境を利用する際には統合認証 ID が必要です。利用できるサービスは次の通りです。

理工学部・理工学研究科を対象とした後楽園キャンパス独自のサービス

実習室 PC・プリンター

図書館 PC 室

図書館理工学部分館内の自習用 PC 室です。

KIT-VDI を用いて実習室の Linux、Windows 環境も利用できます。

C plus メニュー『PC 室空き状況【ITC 実習室/図書館】』

https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/informational/itcenter/it_kourakuen/time/

KIT-eClass

授業支援サービス(WebClass)です。

http://www2.chuo-u.ac.jp/kit/service/KIT-eClass/

KIT-VPN

学内限定に制限している WEB ページの閲覧や、メールサーバへの

アクセスに使用します。

KIT-VDI を利用する際にも使用します。

http://www2.chuo-u.ac.jp/kit/service/KIT-VPN/

KIT-VDI

学外のネットワークからリモート接続し、

実習室の Linux、Windows 環境を利用できるサービスです。

http://www2.chuo-u.ac.jp/kit/service/KIT-VDI/

【統合認証 ID】詳細

以下 WEB ページを参考にしてください。

https://sites.google.com/a/g.chuo-u.ac.jp/c-auth/

個人の PC でも実習室の PC を使っているような感覚で操作できます。

実習室の PC に空きがない、大学外で実習室環境を使いたいときにご利用ください。

Page 12: KIT Guidance5 3. 実習室PC利用について 3-1.PCの利用方法 【統合認証ID、パスワード】が必要です。(新入生ガイダンスで交付) 『2-4. 実習室利用時の注意』を守りご利用ください。

10

全学を対象としたサービス

C plus

教務ポータルサイトです。

大学からのお知らせ通知や履修登録等に利用します。

※詳細は、理工学部事務室へお問い合わせください。

https://www.ac04.tamacc.chuo-u.ac.jp/ActiveCampus/

全学 LMS manaba

全学対象に運用している授業支援サービス(LMS)です。

健康診断結果通知などにも利用されています。

http://www2.chuo-u.ac.jp/com/manaba/

全学メール

Gmail をベースとしたウェブメールサービスです。

google カレンダー・google ドライブも利用できます。

https://sites.google.com/a/g.chuo-u.ac.jp/gmail/home

Office365

Office365 Pro Plus を在学中は無償で利用することができます。

※申請には Office365 アカウントが必要です

(全学メールアカウント所有者全員に自動付与されています)

(Windows/MAC PC、タブレット、スマートフォンにそれぞれ最大5台まで

インストールできます。)

http://www2.chuo-u.ac.jp/com/software/EES/office365.html

全学無線LAN

全キャンパスで利用できる学内 Wi-Fi サービスです。

無線 LAN 機能内蔵の PC、スマホ(一部端末を除く)でご利用いただけます。

https://www2.chuo-u.ac.jp/itc/wifi/

設定方法 例)iPhone

①設定⇒Wi-Fi を選択

②Wi-Fi をオンにし、CHUO-U を選択

③統合認証 ID を入力し接続をクリック

④証明書の画面で信頼をクリック

5-2. 注意事項

ID、パスワードは忘れないようにしてください。

忘れた場合、学生証を持参の上、IT センターの窓口へお問い合わせください。

Page 13: KIT Guidance5 3. 実習室PC利用について 3-1.PCの利用方法 【統合認証ID、パスワード】が必要です。(新入生ガイダンスで交付) 『2-4. 実習室利用時の注意』を守りご利用ください。

11

6. その他のサービス

6-1. ソフトウェアの貸出

IT センター窓口で Mathematica など

ソフトウェアの貸出を行っております。

セキュリティソフトとして ESET があり、

無料でご自身の PC へご利用いただけます。

詳細につきましては、以下 WEB ページをご覧ください。

http://www2.chuo-u.ac.jp/kit/service/license/

6-2. 大型プリンター

研究発表などの目的で大型プリンターを

ご利用いただけます(申請者は教職員に限ります)。

最大幅 B0 プラス(1,118mm)となります。

http://www2.chuo-u.ac.jp/kit/service/printer/

7. よくある質問

以下 WEB ページをご覧ください。

http://www.kc.chuo-u.ac.jp/kit/faq/

セキュリティ対策は重要です。コンピュータウイルスから

PC や個人情報等を守るために必ずセキュリティソフトを導入しましょう。

Page 14: KIT Guidance5 3. 実習室PC利用について 3-1.PCの利用方法 【統合認証ID、パスワード】が必要です。(新入生ガイダンスで交付) 『2-4. 実習室利用時の注意』を守りご利用ください。

12

8. 都心 IT センター(後楽園)の WEB ページのご案内

本誌内に記載されている WEB ページは、以下の URL、QR コードの他に、中央大学公式ページからリ

ンクをたどることができます。

都心 IT センター(後楽園)トップページ

http://www.chuo-

u.ac.jp/aboutus/informational/itcenter/it_kourakuen/

左のメニューから、

新着ニュース

イベント

窓口時間/実習室空き状況

学生向け情報

サービス一覧

よくいただくご質問(学内限定)

など、知りたい情報のページへたどることができます。

ぜひご利用ください。

中央大学公式ページからのたどり方

中央大学トップページ

http://www.chuo-u.ac.jp/

[中央大学トップページ] (ブラウザより “中央大学” で検索)> [大学紹介]

> [情報環境への取り組み]> [情報環境整備センター] > [都心 IT センター(後楽園)]

Page 15: KIT Guidance5 3. 実習室PC利用について 3-1.PCの利用方法 【統合認証ID、パスワード】が必要です。(新入生ガイダンスで交付) 『2-4. 実習室利用時の注意』を守りご利用ください。

13

9. 規定や遵守事項について 情報環境利用に関する学内規程

中央大学では情報環境の管理運用規程として「中央大学キャンパス総合情報ネットワー

ク(CHAINS)※管理運用基準」があります。この基準の第九条にある「情報環境を利

用する際の遵守事項」は、IT センターの情報環境を利用する際にも適用されますので、

遵守して下さい。

※CHAINS = CHuo university Advanced Information Network System

情報環境を利用する際の遵守事項

(1)一般遵守事項

1.CHAINS*の利用に際しても、市民社会及び大学生活で一般的に要求される倫理

的及び法的な規範を遵守しなければならない。

2.本学における研究教育及び事務処理以外の目的で CHAINS を使用してはならない。

3.プログラムその他のコンピュータ・ソフトウェアが知的財産権によって保護されていることを

認識し、その取り扱いに際しては、常に慎重に配慮しなければならない。

4.個人情報の保護に常に留意し、他人のプライバシーを侵害しないようにしなければなら

ない。

(2)目的外利用の禁止に関する事項

1.営利を目的として CHAIN を使用してはならない。

2.本学における研究教育及び事務処理以外の目的で CHAINS を使用してはならない。

3.CHAINS 上において、大学人としての品位を欠くような内容のファイル等を作成又は送

受信してはならない。

(3)知的財産権の保護に関する遵守事項

1.CHAINS の利用に際して、知的財産権によって保護されているプログラムその他のソフ

トウェアを、使用許諾権の範囲を超えて複写、修正又は配布してはならない。又そのよう

なことを試みてはならない。

2.前号の行為を行う手段を他人に提供してはならない。

(4)セキュリティに関する遵守事項

1.他人の登録番号及びパスワードを不正に入手、所有又は利用してはならない。又その

ようなことを試みてはならない。

2.自己の登録番号及びパスワードを不正に他人に提供し又は利用させてはならない。

3.正当な権限なしに、他人及びシステム内部のデータその他の情報を入手してはならな

い。又そのようなことを試みてはならない。

4.正当な権限なしに、データその他の情報を閲覧、修正、配布又は複写してはならない。

又そのようはことを試みてはならない。

5.前二号の行為を行う手段を、他人に提供してはならない。

(5)システムの機能維持に関する遵守事項

1.正当な権限なしに、CHAINSに係る設置機器の配線及び周辺機器の接続構成を変

更してはならない。又そのようなことを試みてはならない。

2.正当な権限なしに、CHAINSのソフトウェアの構成を変更してはならない。又そのような

ことを試みてはならない。

3.CHAINS の正常な機能を損なうような、いかなる種類のソフトウェアも導入してはなら

ない。又そのようなことを試みてはならない。

4.CHAINS 上に、システムの正常な機能を損なうような数量のファイル等を送受信しては

ならない。

実習室環境利用の遵守事項

都心 IT センター実習室環境の利用に察しては、「都心 IT センター実習室環境利用基

準」が適用されます。

実習室環境を利用する際の遵守事項

都心 IT センター実習室環境の利用にあたっては次に掲げる事項を遵守してください。違

反した際には、利用停止、利用資格取消などの処分を行う場合があ

ります。

(1)一般的遵守事項

1.学生証(教職員は身分証明書)を携帯すること。

2.授業実施時には履修者以外の入室を禁止する。授業以外のオープン利用に際しては、

授業の開始時刻までに退室するなど、授業実施に支障をきたさないよう配慮すること。

3.荷物等に関しては放置せず自身で管理し、盗難等に留意すること。

4.授業担当教員もしくは IT センタースタッフの指示に従うこと。

(2)目的外利用の禁止に関する遵守事項

1.教育・研究以外の目的に利用しないこと。

2.営利目的に利用しないこと。

(3)ネットワーク利用に関する遵守事項

1. 実習室環境等からネットワークを利用する際には、関連する法律や規則(不正アク

セス禁止法、著作権法、個人情報保護法など)を遵守すること。

2. 自身が加害者または被害者になり得る行為(安易な個人情報の入力、ID・パスワ

ードの漏洩等)は行わないよう留意すること。

(4)セキュリティに関する遵守事項

1.ユーザ ID、パスワードは各人の責任において厳重に管理し、他人への貸し借りは絶対

に行わないこと。

2.パスワードは、半角の英字(大小文字),数字,記号を組み合わせた 8 文字以上で、

他人が推測しにくいものを設定し、定期的に変更すること。

3.コンピュータにログインしたまま、座席を離れないこと。

(5)システム・実習室の機能維持に関する遵守事項

1.実習室内の機器(PC・プリンタ・ネットワーク機器・エアコン・放送設備・照明など)及

び、各種ハードウェア、ソフトウェアの設定や構成を変更しないこと。

2.ハードウェアおよびソフトウェアに異常があると思われる時や、操作不能となって自分で

対処できない時は、放置せずに、授業担当教員または IT センターのスタッフへ申し出るこ

と。

3.プリンタの用紙切れや紙詰まりが発生した時は、自分で対処せずに IT センターのスタッ

フへ申し出ること。

4.PC、システム障害の原因となる行為(大量印刷、濡れた傘・飲食物の持込、ケーブル

の差し替え、PC 本体の上に衣類や荷物を置くなど)は行わないこと。

(6)清潔・静粛な環境維持に関する遵守事項

1.他の利用者の迷惑になる物(飲食物含む)を持ち込んではならない。

2.他の利用者の迷惑になる行為(複数の座席・PC の占有、大声、携帯電話での通話、

着信音等の鳴動、ハラスメント行為など)を行ってはならない。

3.印刷した用紙は放置せずに持ち帰ること。破棄する場合は、各実習室に設置してある

不要用紙箱に入れること。

4.利用終了時には、椅子・キーボード・マウスなどを正しい位置に戻すこと。

5.その他、実習室が清潔で静粛な環境であるように常に努めなければならない。

中央大学の「情報環境を利用する際の遵守事項」、「実習室環境を利用する際の遵

守事項」の詳細は Web ページを参照下さい。これらは、以下のページから辿る事が可能

です。

http://www2.chuo-u.ac.jp/kit/service/kijun.html

Page 16: KIT Guidance5 3. 実習室PC利用について 3-1.PCの利用方法 【統合認証ID、パスワード】が必要です。(新入生ガイダンスで交付) 『2-4. 実習室利用時の注意』を守りご利用ください。

10.案内図

後楽園キャンパス 3 号館 4 階

この冊子に記載されている内容は 2020 年 2 月時点のものであり、変更されることがあります。

都心 IT センター(後楽園)KIT Guidance

2020 年 2 月作成 /4 月発行

【お問い合わせ】

都心ITセンター(後楽園)3号館4階

窓口時間(授業期間)

月~金曜日 9:00~20:00

土曜日 9:00~17:00

電 話 : 03-3817-1725(サポート窓口)

FAX : 03-3817-1726

E-mail :[email protected]

U R L :http://www.kc.chuo-u.ac.jp/