jBOLT Ver3.2

95
1 All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010 システム・データ連携は難しくない! ノンコーディングでシステム連携を実現 Magic jBOLT のご紹介 マジックソフトウェア・ジャパン株式会社

Transcript of jBOLT Ver3.2

Page 1: jBOLT Ver3.2

1

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

システム・データ連携は難しくない!ノンコーディングでシステム連携を実現

Magic jBOLT のご紹介

マジックソフトウェア・ジャパン株式会社

Page 2: jBOLT Ver3.2

2

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

目次

マジックソフトウェアについて

システムを連携するということ

jBOLT 概要

jBOLT ユーザー事例

Page 3: jBOLT Ver3.2

3

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

マジックソフトウエアについて

Page 4: jBOLT Ver3.2

4

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

Magic Software Enterprises(MSE)

1983 年創立

NASDAQ 上場 (MGIC)

Formula Group 傘下

NASDAQ(FORTY)

開発ツールベンダ

パートナー 2,500 社

ユーザー 150 万社

WW プレゼンス: 50 ヶ国

(10 ブランチ、 3 子会社、

  38 ディストリビュータ )

統合ツール iBOLT を 2003 年春発表

Page 5: jBOLT Ver3.2

5

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

マジックソフトウェア・ジャパン(MSJ)

★★★

★★

1998 年資本金1億円( 100 % MSE 株式保有)

1999 年営業開始

所在地:渋谷区代々木 3-25-3 あいおい損保新宿ビル14 階

MSE 内シェア約 20% チャネルと顧客

パートナー 1,000 社 ユーザー 2 万 4,000 社

国内営業拠点: 8 拠点札幌、仙台、東京、信越、名古屋、大阪、広島、福岡

営業品目 開発生産性 No1 を誇る開発ツール uniPaaS の

販売・サポート、及び Magic アプリケーションによるSI ・コンサルテーション

システム統合ツール jBOLT   ( jBOLT2.5 2005 年 7 月 1 日出荷開始)

Page 6: jBOLT Ver3.2

6

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

システムを連携するということ

Page 7: jBOLT Ver3.2

7

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

システム導入の経緯とシステム連携

統合化システムソリューション

ビジネスの変化によるシステムの機能拡張

( 機能拡張

/ 会社統合

/M&A )

システムの連携による統合する時代

販売

生産管理経理

人事給与

社内システム社内システム

業務ニーズに合わせた形で、その時代にあった技術により様々なシステムを構築してきた時代結果的に、スパゲティ状態のシステムに・・・・・・。

ERP

ERP により、分散化されたバラバラのシステムを統合化する時代

連結対象子会社システム

ERP

SCM

CRM

Web

M&A や会社統合そして新しいニーズに対応したパッケージ導入により、再び異なったシステムの分散化

SCM

ERP

CRM

既存システム

Web

EAI/BPM

B2B

各システムの中央にデータ及びシステムを連携するミドルウエアを置き、分散されたシステムを統制

Page 8: jBOLT Ver3.2

8

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

jBOLT 概要

Page 9: jBOLT Ver3.2

9

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

ワークフロービジネスルール実行

メッセージハブ

WebService

Domino

KONA

WebSphereMQ

WebService

jBOLTサーバ

DataMapper

Lotus NotesSAP ERP

ホスト(富士通、 IBM,NEC, 日立)/AS400/Unix/Linux

既存システムパッケージ

取引先

ミドルウエア

EDI XML

MQ

Excel/Word

jBOLT ソリューションの位置づけのイメージ

P er Product

29829%

50849%

2.50%

00%

00%

30%

227.522%

eDeveloper

jBO LT

ApplinX

Optim izer

ReportsM agic

M agic G rade

Other

SAP ERP

60種400機能以上のアダプタ・コネクタ     群装備 SalesForce.COM

WebServiceベンダー

SalesForce.COM 、GEOAP など

Page 10: jBOLT Ver3.2

10

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

What is jBOLT ??? 高生産性・高保守性のビジネスインテグレーション構築ツール

単一の統合化されたインテグレーション支援の開発環境と実行環境を保有 :

エンタープライズ・アプリケーション・インテグレーション (EAI)

サービス・オリエンティド・アーキテクチャー (SOA)

ビジネス・プロセス・モデリング (BPM)

ビジネス・アクティビティ・モニタリング (BAM)

SAP 認定インテレーション製品

IBM 認定インテグレーション製品

Salesforce.com 認定インテグレーション製品

Page 11: jBOLT Ver3.2

11

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

可視化された開発者に優しいシステム連携統合開発環境

  jBOLT   Studio開発環境

jBOLT モニター(モニタリング機能 )

jBOLT サーバ

運用環境

MAGIC   uniPaaS

インテグレーションフロー・エディター

トポロジー・エディター

ビジネスプロセス・エディター

業務フロー整理ビジネスプロセスエディター

システム構成整理トポロジー・エディター

システム間連携設計インテグレーションフロー・エディター

連携ロジック定義アダプタのウィザード形式

実装運用

連携部品の調査/設計1.既存部品の流用   ( jBOLT 標準フローコンポーネント部品、他ベンダの既存部品)2.連携部品の新規作成   ( MAGIC   uniPaaS 、 Java 、 .Net(VB,C#)   etc )

Page 12: jBOLT Ver3.2

12

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

jBOLT スタジオによる開発ダイアグラムのイメージ

トポロジー・エディタ

ビジネスプロセス・エディタ

インテグレーションフローエディタ

jBOLT スタジオ

GUI ベースの3種類のエディタでフローとプロパティをビジュアルに設定

Page 13: jBOLT Ver3.2

13

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

BAM

DataMapper

Delay

Flow Data

Invoke Flow

Invoke Flow Delay

Java Class Conn.

Lock Resource

PSS Publish

PSS Remove

PSS Subscribe

Post Event

SNMP

Save Message

Schedule Flow

Schedule Service

Unlock Resource

Wait for Event

サービス・コンポーネント群

フローエディター: ドラッグ & ドロップでシステム連携ロジックを定義

アダプタ群

演算、条件分岐、ループ等を含む複雑なフロー制御が可能

DynamicsCRM

SAP ERP

SBO Google Calendar

Google Docs

NotesDB

JDE

Excel

Word

SalesforceExchange2007

Page 14: jBOLT Ver3.2

14

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

jBOLT が提供するアダプタ

システム連携!!システム連携!!

コーディング無しで OK!

連携するに必要なウィザード形式のアダプタを 400 機能以上用意! プログラム連携  : HTTP,Java、 COM、 RPG(AS400)プログラムとの連携 WebService連携  :Webserviceプロバイダ、SOAPクライアントを実現 メッセージング連携  :MSMQ,JMS,WebSphereMQとの連携 Mail連携 : Dominoサーバの各種データとの連携

          :標準プロトコル(SMTP,POP,IMAP)によるメールの送受信及び監視 ファイル関連 :CSVなどのファイルを監視し、条件に沿って送付先へ移動・コピー・

削除     :データの暗号化・複合     :ファイルの圧縮・解凍&分割・統合     :ファイルの分割・統合     : FTPによるファイル送受信

MSOffice連携 :Excel・ Wordからのデータ取り出し&書き込み データ連携 :MSSQL,Oracle,DB2,DB2( AS400上) ,Pervasive,XML及び

ODBC接続 パッケージ連携 :SAP ERP(R3,A1,SAP Business One),SalesForce.Com

 JDE(EnterpriseOne versions 8.10 以降)、 MS DynamicsCRM、  Google Calendar、 Google Docs、 MS SharePoint(予定 )

可視化された単一の統合開発環境で構築 各プラットフォームに依存した言語(C,VB,RPGなど)に合わせた開発せずに、     単一開発環境でのアダプタを利用したノンコーディングの開発 視覚化されたダイアグラムにて連携ロジックを定義 ノンコーディングの他に、強力なデバッガ機能により、生産性が高い

開発者は、連携に関わる煩わしい諸問題から解放!!

Page 15: jBOLT Ver3.2

15

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

jBOLT が提供するアダプタフロー トリガー

FTP FTPによるファイル送受信を行う ○HTTP HTTPクライアントおよびHTTPサーバ機能のサポート ○ ○TC P Listener TC Pポート上で通信するTC Pクライアントから送信されるメッセージを監視 ○

D ynam ics C RM D ynam ics C RM との連携を行うコンポーネント ○Exchange 2007 Exchange 2007との連携を行うコンポーネント ○G oogle C alendar G oogle C alendarとの連携を行うコンポーネント ○G oogle D ocs G oogle D ocsとの連携を行うコンポーネント ○Java C lass C onnector 既存のJava C lassを呼び出すコンポーネント ○JD Edw ards JD Edw ardsとの連携を行うコンポーネント ○LD AP LD APとの連携を行うコンポーネント ○NotesD B 独自作成のNotesデータベースとの連携を行うコンポーネント ○Salesforce Salesforce.comとの連携を行うコンポーネント ○ ○SAP A1 SAP A1との連携を行うコンポーネント ○ ○SAR ERP(R/3) SAP ERP(R/3)との連携を行うコンポーネント ○ ○SAPB1 2004 SAP Business O ne2004との連携を行うコンポーネント ○ ○SAPB1 2005 SAP Business O ne2005との連携を行うコンポーネント ○ ○SAPB1 2007 SAP Business O ne2007、8.8との連携を行うコンポーネント ○ ○System i C onnector IBM i(O S/400)上のC LやRPGプログラムを呼び出すコンポーネント ○ ○

XSLT XM Lを定義(XM Lで作成)に従い、他の書式に変換するコンポーネント ○

D irectory Scanner 特定のファイル、フォルダーを監視し、ファイルの移動、削除を行うコンポーネント ○ ○Encryption データの暗号/複合を行うコンポーネント ○File Archive ファイルの圧縮、解凍(Zip形式)を行うコンポーネント ○File M anagem ent 作成、コピー、削除、改名、データ追加等ファイル操作を行うコンポーネント ○File Splitter ファイル分割、結合を行うコンポーネント ○M icrosoft Excel Excelとの連携を行うコンポーネント ○M icrosoft W ord W ordとの連携を行うコンポーネント ○XM L Handling XM Lデータを操作する(xsdなしで)コンポーネント ○

D om ino Lotus D om inoサーバと連携を行うコンポーネント ○Em ail PO P、IM AP、SM TPによるメール送受信を行うコンポーネント ○ ○

機能名称

M ailコンポーネント

C om m unicationコンポーネント

C onnectorコンポーネント

C onverterコンポーネント

File M anagem entコンポーネント

Page 16: jBOLT Ver3.2

16

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

jBOLT が提供するアダプタフロー トリガー

JM S JM S メッセージング キューと連携を行うコンポーネント ○ ○M SM Q M SM Q メッセージング キューと連携を行うコンポーネント ○ ○W ebSphere M Q W ebSphere M Q メッセージング キューと連携を行うコンポーネント ○ ○

.Net Service .Net用スケルトンソースファイル(C #、VB)を自動生成するコンポーネント ○Abort Flow フローをアボートさせるコンポーネント ○BAM Service jBO LTモニターにBAMメッセージを出力するコンポーネント ○D elay 指定時間処理を待機させるコンポーネント ○D ata M apper 送り元(D B、File、XM L等)から送り先(D B、File、XM K等)へ値を編集するコンポーネント ○EJB C onnector 既存EJBを呼びだすコンポーネント ○Enable Flow フローを仕様可能/不可にするコンポーネント ○Flow D ata 式を実行するためのコンポーネント ○Invoke Flow 他のフローの起動を行うコンポーネント ○Invoke Flow Delay 指定時間待機してフローの起動を行うコンポーネント ○Lock Resource リソースをロックするコンポーネント ○NO P Not O peration ○Psot Event イベント発行を行うコンポーネント ○PSS Publish PSSのPublishイベントを発行するコンポーネント ○PSS Rem ove PSSの購読を削除するコンポーネント ○PSS Subscribe 発行されたPSS Publishイベントを購読するコンポーネント ○Refresh C onversion 変換表を動的に切り替えるコンポーネント ○Save M essage jBO LTモニターにメッセージを表示させるコンポーネント ○Schedule Flow 指定時間にフローを起動するコンポーネント ○Scheduler Service 指定時間にフローを起動するコンポーネント ○SNM P SNM Pサービスにメッセージを送信するコンポーネント ○uniPaaS M agic uniPaaS用スケルトンソースファイルを自動生成するコンポーネント ○unlock Resource ロックしたリソースを開放するコンポーネント ○Validation 日付、時刻、文字列、数値等の妥当性をチェックするコンポーネント ○W ait for Event イベントをン待ち受けるコンポーネント ○W eb Service W eb Serviceプロバイダ(サーバ)機能、SO APクライアント機能を実現するコンポーネント ○ ○

C O M C O M サーバーインターフェイスを生成するコンポーネント ○EJB EJBサーバーインターフェイスを生成するコンポーネント ○

機能名称M essagingコンポーネント

Servicesコンポーネント

W izardコンポーネント

Page 17: jBOLT Ver3.2

17

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

DataMapper

データマッパー:各種 DB 、 XML 、 CSV 等のファイル間のデータ連携を容易に実現

XMLXMLXML

XMLXMLTEXT

変数変数変数

RDBRDBRDB

XMLXMLXML

XMLXMLTEXT

変数変数変数

RDBRDBRDB

XMLXMLHTML

・異なるデータ間のフィールドのマッピング機能  - リレーションを伴う複数データ間のマッピングも可  - 演算処理を含むマッピングも可能

Page 18: jBOLT Ver3.2

18

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

jBOLT モニタリング機能

モニタリング

フローエンジン

・ビジネスフロー・モニタリング  連携されるメッセージの証跡(いつ、誰が、処理結果など)・パフォーマンス・モニタリング  連携プロセスの全ての処理時間が統計的に蓄積され、  パフォーマンス追跡に非常に有効な機能

jBOLT サーバ

Page 19: jBOLT Ver3.2

19

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

トランザクション・メッセージの監視機能(トリガー)の種類 WEB サービスからのコール (WebService プロバイダー )

HTTP からのコール (Web アプリケーション )

EJB からのコール (EJB サーバー )

COM からのコール (COM サーバー )

キューへの書込( MSMQ/JMS/WebSphereMQ/iSeries Data Queue )

E-Mail の受信

ファイルの書込み(監視後、移動・削除・リネーム)

スケジューラー(カレンダー、インターバル)

SAP Business One の変更イベント

SAP ERP(R/3) の変更イベント

Salesforce.com の変更イベント

Magic jBOLT

jBOLTを使えば、WebService、

Mail、 SAPなど APIなどの技術要素を習得していなくても大丈夫!!

Page 20: jBOLT Ver3.2

20

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

データベーストランザクション制御

Page 21: jBOLT Ver3.2

21

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

21

送り先データベースのトランザクション指定

トランザクション レベル : MapperMapper:

エラー発生時、フローステップ単位でロールバック

Record: トランザクションをデータベースのレコード単位に発行。

トランザクションは同一のデータベース リソースでは他のフローを呼び出した場合(CallFlow 、 InvokeFlow) にも継承

Page 22: jBOLT Ver3.2

22

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

22

フロー レベルでのトランザクションのサポート

フロー単位でトランザクションの指定が可能

フロー特性の “ DB Transaction” で指定

各ステップの処理モードは ”リニア” であること

フローがキャンセルされた場合、すべてのパッマーステップもキャンセル ( ロールバック)

Page 23: jBOLT Ver3.2

23

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

SAP との連携

- SAP Business One アダプタ

- SAP ERP(R/3) コネクタ

Page 24: jBOLT Ver3.2

24

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

SAP との連携

SAP ERP/SBO と他のシステムの連携させる

jBOLT SAP ERP コネクタ /SBO アダプタで容易に SAP ERP/SBO と連携

簡単な接続インターフェース

SAP ERP : RFC, BAPI の即時呼び出し、 iDOC を使用したトリガー設定

SBO : DI API の即時呼び出し、トリガー設定

Data Mapper を使用して相互連携

【システム構成/連携 例】

iD O C

RFC

BAPI

D O M INOED I

O racleeM ail

W ordExcel

iSeriesXM LHTTP

Page 25: jBOLT Ver3.2

25

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

SAP Business One アダプタ

Page 26: jBOLT Ver3.2

26

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

jBOLT SBO アダプタ アーキテクチャ

jBOL T の SBO アダプターは、 DI API から渡される XML ドキュメントベース

SAP B1Server

MS SQL

DIjBOLT

SAP B1 DIアダプタ

jBOLTServer

jBOLTStudio

jBOLTMonitor

ProjectXML

Meta DataLoad

Sa

veL

oad

R ead

Page 27: jBOLT Ver3.2

27

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

SBO 専用アダプター

 一般的には、 SBO 内でデータをアクセスする方法は、 DI API を利用することにより実現される。

 開発者は、アクセスするロジック条件またコード値の情報などをコーディングする必要がある。

 例えば、 SBO ユーザが、顧客番号‘ 1903’ をアクセスしたい場合は、下記のように DI を利用し  てコーディングしていく。

Dim oComp As SAPbobsCOM.CompanySet oComp = New SAPbobsCOM.CompanyDim oBP As SAPbobsCOM.BusinessPartners

oComp.Server = "(local)"oComp.CompanyDB = "SBODemo_US"oComp.UserName = "manager"oComp.Password = "manager"

' No exceptions are handled oComp.Connect Set oBP = oComp.GetBusinessObject(oBusinessPartners) oBP.GetByKey ("1903") oBP.SaveXML ("c:\bp1903.xml") Set oBP = Nothing oComp.DisconnectSet oComp = Nothing

Page 28: jBOLT Ver3.2

28

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

jBOLT によるアクセス

jBOLT 開発者は、非常に簡単に SBOデータをアクセスする事が可能

 開発者は、グラフィカルな開発環境にて必要なビジネスオブジェクト  とオペレーションを定義すればよい。

 前頁の DI 利用コーディング例は、 jBOLT では、下記の定義で完了する。

Page 29: jBOLT Ver3.2

29

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

データマッパーでデータを取出 / 設定する

  jBOLT の SBO アダプターは、 DI とのやりとりを XML ベースで動作。

  jBOLT 開発者は、 jBOLT   Data Mapper を利用することにより、  ドラッグ&ドロップ(コーディングレス)にて簡単に SBO データを操作することができる。

Page 30: jBOLT Ver3.2

30

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

SBO トリガー

  SBO で発生した変更 ( 追加、更新、削除 ) を容易にキャッチ。

 トリガーエリアに貼り、設定するだけ!

Page 31: jBOLT Ver3.2

31

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

SAP ERP(R/3) コネクタ

Page 32: jBOLT Ver3.2

32

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

SAP ERP(R/3) コネクター

インテグレーション技術

SAP native RFC API Library

サポートするインターフェイス

RFC 、 BAPI 、 iDOC

サポートする SAP ERP バージョン

4.6c 以降

32

Page 33: jBOLT Ver3.2

33

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

SAP ERP(R/3) コネクタ画面

Page 34: jBOLT Ver3.2

34

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

接続設定

Page 35: jBOLT Ver3.2

35

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

I/F の選択

インターフェイスのタイプを選択します・ iDOC あるいは・ RFC( 含む BAPI)

Page 36: jBOLT Ver3.2

36

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

RFC リスト

RFC( 含むBAPI) の一覧が表示されます

Page 37: jBOLT Ver3.2

37

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

iDOC リスト

iDOC の一覧が表示されます

Page 38: jBOLT Ver3.2

38

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

データマッパーによる項目設定

Page 39: jBOLT Ver3.2

39

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

データマッパーによる項目設定

Page 40: jBOLT Ver3.2

40

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

トリガーによる SAP ERP(R/3)側で発生した変更情報の取得

Page 41: jBOLT Ver3.2

41

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

データマッパーで SAP ERP(R/3)側データの取り出し

Page 42: jBOLT Ver3.2

42

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

SAP コネクタの特徴 / 利点

・簡単な接続インターフェイスSAP ERPシステムに追加開発は一切発生しません。SAP ERPシステムとのやりとりは「SAP ERPコネクタ」を設定するだけ!

・RFC、BAPIの即時呼び出しSAPサーバー上のモジュールを即時/動的に呼び出し可能呼び出しパラメータも「SAP ERPコネクタ」で簡単設定!

・SAP ERPシステムで発生したデータを瞬時にキャッチiD O Cインターフェイスを利用し、SAP ERPシステムで発生したデータの変更(追加/更新/削除)をjBO LTのトリガー機能でダイナミックに取得可能!受注が入力された、取引先が追加された等データの変更を随時取得可能!

・SAP native RFC API ライブラリを利用しているので安心・jBO LTデータマッパーにより相互システムの連携をノンコーディングで連携

さらに各種関数を使用することでさまざまな処理を実現可能・jBO LTが提供する各種アダプター(400機能以上)で多種多彩な連携を容易に構築可能

Page 43: jBOLT Ver3.2

43

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

Lotus Notes との連携

- Domino アダプタ

- NotesDB コネクタ

Page 44: jBOLT Ver3.2

44

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

Lotus Notes 連携

Lotus Notes と他のシステムの連携させる

jBOLT Domino アダプタと NotesDB アダプタで容易に Lotus Notesと連携

Notes5.5 以降をサポート

簡単な接続インターフェース

Notes Client API 、 Server API(IIOP) の両方をサポート

2つのアダプタを装備 Domino アダプタ:メール、スケジュール、連絡先等との連携

NotesDB コネクタ:独自作成データベースとの連携を実現

Data Mapper を使用して相互連携

【連携例】

Page 45: jBOLT Ver3.2

45

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

接続設定

Client API 、 Server API(IIOP) の両方をサポート

Page 46: jBOLT Ver3.2

46

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

Domi no アダプタ ( メソッドI/F)

メール:送信、受信、削除、フォルダー一覧取得

カレンダー:参照、追加、更新、削除

会議召集

文書ファイル:参照、追加、更新、削除

この画面で設定するだけ!!

Page 47: jBOLT Ver3.2

47

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

Domi no アダプタ (X ML I/F)

データマッパーで設定するだけ!!

Page 48: jBOLT Ver3.2

48

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

NotesDB アダプタ

オペレーションと View を選択

この画面で選択するだけ!!

Page 49: jBOLT Ver3.2

49

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

NotesDB アダプタ

データマッパーで編集

Page 50: jBOLT Ver3.2

50

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

Domi no/NotesDB アダプタの利点

Notes Script 等、プログラミング不要 アダプタを貼り付け、設定するだけ

短期間で作成 バグが出にくい

データマッパーで全ての項目がはっきりわかる 必要な項目に値を編集するだけ

Client API 、 Server API(IIOP) の両方をサポート

Notes 上のデータをあらゆるシステムで使用可能 Web、携帯での利用 基幹システムへのデータ受渡し

50

Page 51: jBOLT Ver3.2

51

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

Salesforce.com との連携

Page 52: jBOLT Ver3.2

52

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

Salesforce.com 連携

Salesforce.com と他のシステムの連携させる

jBOLT Salesforce.com アダプタで容易に Salesforce.com と連携

簡単な接続インターフェース データの取得、書込がノンコーディングで自由自在

Salesforce.com の変更情報の監視(トリガー )も実現

Salesforce.com の変更情報を簡単にキャッチ

Data Mapper を使用して相互連携

【連携例】

Page 53: jBOLT Ver3.2

53

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

接続設定

容易な接続設定

Page 54: jBOLT Ver3.2

54

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

Sal esforce.com アダプタ ( メソッド I/F)

この画面で設定するだけ!!

Page 55: jBOLT Ver3.2

55

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

Sal esforce.com アダプタ (X ML I/F)

オペレーションとオブジェクトを選択

この画面で選択するだけ!!

Page 56: jBOLT Ver3.2

56

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

Sal esforce.com アダプタ (X ML I/F)

データマッパーで編集

Page 57: jBOLT Ver3.2

57

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

Sal esforce.com アダプタ ( トリガー )

トリガーエリアに配置

あとはこの画面を設定するだけ

Page 58: jBOLT Ver3.2

58

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

Salesforce.com アダプタの利点

プログラミング不要 アダプタを貼り付け、設定するだけ

短期間で作成 バグが出にくい

データマッパーで全ての項目がはっきりわかる 必要な項目に値を編集するだけ

書込み、取り出し自由自在 トリガー機能で Salesforce.comの変更監視を実現 Salesforce.com上のデータをあらゆるシステムで使用可能 Web、携帯での利用 基幹システムへのデータ受渡し

58

Page 59: jBOLT Ver3.2

59

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

IBM i 連携

DataMapper for IBM I

IBM i(system i) コネクタ

Page 60: jBOLT Ver3.2

60

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

DataMapper

DataMapper DB2/400 対応

XMLXMLXML

XMLXMLTEXT

変数変数変数

RDBRDBDB2/400

XMLXMLXML

XMLXMLTEXT

変数変数変数

RDBRDBDB2/400

XMLXMLHTML

・ DataMapper は DB2/400 を直接

I/O することができます。

・ SJIS EBCDIC⇒ の変換は jBOLT が行います

Page 61: jBOLT Ver3.2

61

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

DataMapper DB2/400 対応

iSeries 上の DB2/400 を DataMapper は直接取り扱うことができます。

SJIS EBCDIC⇒ のコード変換は jBOLT が自動的に行います。

RBD 、 i-SA M ともに扱うことができます。

Page 62: jBOLT Ver3.2

62

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

jBOLT IBM i(system i) コネクタ

iSeries コネクタ メソッド

Page 63: jBOLT Ver3.2

63

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

jBOLT iSeries コネクタ

iSeries の CL 、 RPG プログラムを jBOLT から呼び出すことができます。

( ただし、画面なしプログラムのみ )

iSeries のコマンドを jBOLT から呼び出すことができます。

データキュー、スプールを取り扱うことができます。

Page 64: jBOLT Ver3.2

64

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

DynamicsCRM との連携

Page 65: jBOLT Ver3.2

65

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

DynamicsCRM 連携

DynamicsCRM と他のシステムの連携させる

jBOLT DynamicsCRM アダプタで容易に DynamicsCRM と連携

簡単な接続インターフェース データの取得、書込がノンコーディングで自由自在

Data Mapper を使用して相互連携

【システム構成 / 連携 例】

Notes

Oracle

Excel

Dynamics アダプタ

iSeriesSOAP(XML)

HTTP

Page 66: jBOLT Ver3.2

66

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

接続設定

容易な接続設定

Page 67: jBOLT Ver3.2

67

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

一覧選択による容易な設定

Page 68: jBOLT Ver3.2

68

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

Dynami csCRM アダプタ I/F

オペレーションとオブジェクトを選択

この画面で選択するだけ!!

Page 69: jBOLT Ver3.2

69

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

Dynami csCRM アダプタ I/F

データマッパーで編集

Page 70: jBOLT Ver3.2

70

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

DynamicsCRM アダプタの利点

プログラミング不要 アダプタを貼り付け、設定するだけ

短期間で作成 バグが出にくい

データマッパーで全ての項目がはっきりわかる 必要な項目に値を編集するだけ

書込み、取り出し自由自在 DynamicsCRM上のデータをあらゆるシステムで使用可能 Web、携帯での利用 基幹システムへのデータ受渡し

70

Page 71: jBOLT Ver3.2

71

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

Google との連携

- Google Calendar アダプタ

- Google Docs アダプタ

Page 72: jBOLT Ver3.2

72

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

Google との連携

Google と他のシステムの連携させる

jBOLT Google アダプタで容易に Google Calendar/Docs と連携 簡単な接続インターフェース データの取得、書込がノンコーディングで自由自在

Data Mapper を使用して相互連携

【システム構成 / 連携 例】

Notes

Oracle

Excel

CalendarDocs

iSeriesSOAP(XML)

HTTP

Page 73: jBOLT Ver3.2

73

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

接続設定

容易な接続設定

メールアドレスとパスワードを設定する

だけ !!

Page 74: jBOLT Ver3.2

74

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

Google Calendar メソッド

Page 75: jBOLT Ver3.2

75

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

Google Calendar メソッド

Create Calendar Event( 予定作成 )画面

この画面で設定するだけ!

Page 76: jBOLT Ver3.2

76

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

Google Docs メソッド

Page 77: jBOLT Ver3.2

77

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

Google Docs メソッド

Upload Item ( 文書の送信 )画面

この画面で設定するだけ!

Page 78: jBOLT Ver3.2

78

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

Google Cal endar / Docs アダプタの利点 プログラミング不要

アダプタを貼り付け、設定するだけ 短期間で作成 バグが出にくい

必要な項目に値を編集するだけ 書込み、取り出し自由自在 社内のデータを Google上で参照可能

ブラウザ /携帯電話があれば、いつでもどこでもスケジュール、文書を参照できる

社内グループウェア (Notes等 )との連携自由自在

78

Page 79: jBOLT Ver3.2

79

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

Excel との連携

Page 80: jBOLT Ver3.2

80

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

Excel 連携

Excel と他のシステムの連携させる

jBOLT Excel アダプタで容易に Excel と連携

簡単なインターフェース 操作手順を設定するだけ

セルへの書込、セルからの取出がノンコーディングで自由自在

プロテクト設定も可能

他のアダプタ ( メール、ディレクトリスキャナ ) と組み合わせることで様々な処理が実現可能

Data Mapper を使用して相互連携

Page 81: jBOLT Ver3.2

81

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

Excel アダプタ ( メソッド I/F)

この画面で設定するだけ!!

普段の操作を順序良く設定するだけ!!

Page 82: jBOLT Ver3.2

82

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

Excel アダプタ ( メソッド I/F)設定例

Page 83: jBOLT Ver3.2

83

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

Excel アダプタ (X ML I/F)

データマッパーで編集

Page 84: jBOLT Ver3.2

84

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

Excel アダプタの利点

プログラミング不要 アダプタを貼り付け、設定するだけ

短期間で作成 バグが出にくい

データマッパーで全ての項目がはっきりわかる 必要な項目に値を編集するだけ

セルへの書込み、セルからの取り出し自由自在 グラフ機能、マクロとの組み合わせも可能 他のアダプタと組み合わせることで:

DBの Excel出力の自動化 Excelの DBへの自動取り込み グラフの自動作成 メールでの自動配布等を容易に実現

84

Page 85: jBOLT Ver3.2

85

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

jBOLT ユーザ事例

Page 86: jBOLT Ver3.2

86

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

日新観光株式会社様事例 概要

多角的サービス業 創立:1954年

従業員数:200人 / 拠点数:15店舗

jBOLT 用途

SBO と既存 AS400 システムとデータマートと店舗管理システムの連携

jBOLT による店舗システムの連携 / 統合、統合データを SBO で一括管理

データ統合による管理者向けデータマート作成

店舗管理システム

店舗売上データ

iSeries人事システム

サウナ店舗管理システム

台別売上データ

機種別売上データ稼動実績データ

遊戯店店舗管理システム (4店舗 )

×4

×4

×4

×4

jBOLTトリガー /

スケジュール監視

SAP Business One

I/F ファイル データマートソフトウェア

(Dr.SUM)データマート

データマートによる経営分析

トリガー

/

ス ケ ジ ュール

監視

Page 87: jBOLT Ver3.2

87

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

アンリツ株式会社

日本の SAP R/3 と欧州の SAP Business One をリアルタイム連携 受発注、出荷 - 入庫データ連携

顧客・製品マスター連携

Page 88: jBOLT Ver3.2

88

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

短期開発と低コストを実現

3 日で連携の基本動作を確認

1週間で連携シナリオのプロトタイプ完成 → ヨーロッパへ

プロトタイプをたたき台に、 6週間で 50 件の連携業務を確定

jBOLT が、連携させるデータベースの定義項目を表示してくれるので、その定義項目を相互に結ぶだけで連携が可能

ノンコーディングゆえに、 SAP   Business One に精通したエキスパートを育成する必要がなく、時間とコストを節約できた

Page 89: jBOLT Ver3.2

89

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

株式会社学習研究社

SAP ERP で基幹システムを一新

受注センターの作業効率の改善が必要 受注 1回あたりの電話時間が長く、「電話がつながらない」

→機会損失・イメージ低下 注文受付と受注入力が分離

目視、手作業が多く、作業の精度低下

2度手間でコスト増

Page 90: jBOLT Ver3.2

90

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

受注センターの問題点受注センターの問題点『受注受付と受注入力を別の担当が行っている』

別の担当者が行っている2階書店1階

SAP

●  作業の2度手間

●  受注時あった在庫が入力時品切れのことも

●  受注関連費用の増大

●  書店へ誤った情報を伝える危険性

電話注文:①電話を取る(書店名を聞く)②注文を聞く③あいうえお順のノートから品目コードを調べる④SAPで在庫を調べる⑤書店コード・作業番線を聞く⑥メモ書きから受注票に清書する⑦1Fに下ろす(随時)

受注入力:①受注票からSAPに受注を入力する②FAX注文書からSAPに受注を入力する③エラー分は2Fに戻し、書店へ連絡してもらう  (聞き間違い・書き間違い・転記間違い)  ・品切れエラー  ・品目コードエラー  ・書店コードエラー

注文票・FAX

エラー戻し

FAX注文:①あいうえお順のノートから品目コードを調べる②品目コードを記入する(1F入力のため)③SAPで在庫を調べる④品切れには品切れ印を押す⑤書店によっては品切れをFAX送信する⑥1Fに下ろす(随時:朝が多い)

Page 91: jBOLT Ver3.2

91

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

  導入事例(在庫照会・受注システム)

『 SFTSYS』開発元:主婦の友図書株式会社

Page 92: jBOLT Ver3.2

92

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

株式会社ミントウェーブ

SAP Business One で基幹システムを刷新(アドオンなし)

Notes/Domino で業務アプリケーションを開発

SAP B1 の機能をNotes/Domino が

補完

Page 93: jBOLT Ver3.2

93

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

株式会社ミントウェーブ

jBOLT選定理由

Notes アダプターがある

SAP B1 アダプターがある

豊富なアダプター群があり、追加コストがかからない

SAP B1  と SAP ERP 連携の実績がある

Notes/Domino で開発し、 SAP B1 の機能を補完

自社開発パッケージを持ち、 Notes/Domino で SI 事業・・・得意分野

高岳製作所グループが Notes ユーザ・・・ユーザが使い慣れているわずか 3 週間で連携システムを

構築

Page 94: jBOLT Ver3.2

94

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

まとめ

分散されたシステム間の連携の自動化を実現 人手を介した間違いが無くなる 連携の為に配置した人員の削減 二重入力のオペレーションがなくなる

jBOLT を利用すると、色々な用途が広がります。 基幹系の DB情報から Excel、 Wordへ書き出したい Excel,Wordから基幹系の DBへ格納したい PC利用の入力・参照から、携帯(モバイル)端末からも同様に出来るようにした

い PCが持ち出せないのでモバイルからNotesをつかいたい CSVファイルとの連携が多く、うまく自動連携したい 分析ツールを入れて、基幹系の情報から分析したい 地図を利用して、基幹系の情報をマッシュアップしたい 新しいパッケージを導入したが、既存の DBと連携したい 分散化されたマスタ情報(顧客など)の内容を同期化したい コード体系がばらばらなので、コード一元化をしたい お客様からくる問い合わせ情報のメールを、自社のヘルプデスクの DBに自動的に格納したい

SAPのアドオン機能として他パッケージを導入するが、SAPと双方向の連携したい

Page 95: jBOLT Ver3.2

95

All Right Reserved, Copyrights(C) Magic Software Japan K.K. 2010

ご清聴ありがとうございました。

http://www.magicsoftware.co.jp/