i spot19前期 革新型講座-01 · 06-4866-6803 [email protected] アイ・スポット...

2
https://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/ 申し込み方法はチラシ裏面へ→ 大阪市と大阪大学が共催する、公開講座 9月 11日(水) 19:00-20:30 オーストラリアと間違われることもすくな くないオーストリア。現在でこそ小さなこ の国は、かつてはハプスブルク帝国の名で 知られた大国でした。それは典型的な中欧 の多民族国家で、首都ウィーンはその文化 的栄光を今に伝える街です。しかしこの帝 国は、さまざまな民族対立や反ユダヤ主義 の温床でもありました。こうしたハプスブ ルクの歴史が濃い影を落としているオース トリアの姿をご紹介したいと思います。 オーストリア -多民族国家 ハプスブルクの残影 三谷研爾 大阪大学大学院文学研究科 教授 9月5日(木) イランは紀元前から続く長い歴史の中で、多く の宗教的、政治的、社会的変容をこうむってき ました。しかしそのたびごとに新しい文化を取 り入れ、古い文化と調和させながら、激動の時 代をたくましく乗り越えてきたのです。こうし た伝統と革新の数々が、今のイラン文化に独自 性を与えていると言えるでしょう。 今回の講座では、歴史書、宗教文献、文学作品 など様々な文献資料が語るイラン文化の歴史を ひもときながら、この文化の不思議な魅力の源 流をさぐりたいと思います。 イラン文化の背景を探る-伝統と革新と- 堂山英次郎 大阪大学大学院文学研究科 教授 19:00-20:30 2019 年に日本との外交関係樹立 100 周年を迎え るフィンランド。そこにはフィンランド語を話す 人たちとスウェーデン語を話す人たちが共存して います。日本ではフィンランドの福祉や教育など への関心が高まっていますが、フィンランドを理 解する鍵はひとつの国に複数の言葉が共存する 「くにのかたち」にあります。この講座では、隣国 スウェーデンの視点も交えながら、そうした「く にのかたち」が築かれてきた道のりをお話します。 フィンランドに生きる ~複数の言葉が 共存する国の歴史 7月26 日(金) 古谷大輔 19:00-20:30 全3講座 i - s p o t 7 o'clock ! 各講座 30 名 定員 無料 受講料 7 i-spot 大阪大学大学院言語文化研究科 准教授 受講料 無料 (各回申込制) 会場/大阪市まちづくり情報発信施設「アイ・スポット」 (淀屋橋 odona2 階) 世界と日本 世界と日本 講座 i -spot ア イ・ス ポ ッ ト 6月24日(月)~7月8日(月) 1 次申込受付期間 8月5日(月)~8月19日(月) 1 次申込受付期間 8月12日(月)~8月26日(月) 1 次申込受付期間 平成から令和へと、大きく時代が移り変わる 2019 年。 今回のシリーズでは、日本にとって記念すべき年となった本年に、 日本との外交関係が節目を迎える 3 か国を 取り上げご紹介します。 この機会に、     3か国それぞれの歴史や文化、 そして日本と     世界のつながりについて、 思いを馳せてみてください。 今年度より、先着順から抽選制になります! 1 講座から 受講可能!

Transcript of i spot19前期 革新型講座-01 · 06-4866-6803 [email protected] アイ・スポット...

Page 1: i spot19前期 革新型講座-01 · 06-4866-6803 i-spot@voice.ocn.ne.jp アイ・スポット Tel・Fax メール アイ・スポット 大阪市 検索 ※電話受付は平日11:00~21:00、土日・祝日13:00~17:00

https://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/ 申し込み方法はチラシ裏面へ→

大阪市と大阪大学が共催する、公開講座

9月11日(水) 19:00-20:30

オーストラリアと間違われることもすくなくないオーストリア。現在でこそ小さなこの国は、かつてはハプスブルク帝国の名で知られた大国でした。それは典型的な中欧の多民族国家で、首都ウィーンはその文化的栄光を今に伝える街です。しかしこの帝国は、さまざまな民族対立や反ユダヤ主義の温床でもありました。こうしたハプスブルクの歴史が濃い影を落としているオーストリアの姿をご紹介したいと思います。

オーストリア-多民族国家 ハプスブルクの残影三谷研爾大阪大学大学院文学研究科 教授

9月5日(木)

イランは紀元前から続く長い歴史の中で、多くの宗教的、政治的、社会的変容をこうむってきました。しかしそのたびごとに新しい文化を取り入れ、古い文化と調和させながら、激動の時代をたくましく乗り越えてきたのです。こうした伝統と革新の数々が、今のイラン文化に独自性を与えていると言えるでしょう。

今回の講座では、歴史書、宗教文献、文学作品など様々な文献資料が語るイラン文化の歴史をひもときながら、この文化の不思議な魅力の源流をさぐりたいと思います。

イラン文化の背景を探る-伝統と革新と-堂山英次郎 大阪大学大学院文学研究科 教授

19:00-20:30

2019 年に日本との外交関係樹立 100 周年を迎えるフィンランド。そこにはフィンランド語を話す人たちとスウェーデン語を話す人たちが共存しています。日本ではフィンランドの福祉や教育などへの関心が高まっていますが、フィンランドを理解する鍵はひとつの国に複数の言葉が共存する「くにのかたち」にあります。この講座では、隣国スウェーデンの視点も交えながら、そうした「くにのかたち」が築かれてきた道のりをお話します。

フィンランドに生きる~複数の言葉が 共存する国の歴史

7月26日(金)

古谷大輔

19:00-20:30

全3講座

i-spot講座7 o'c lock!

各講座30名定員無料受講料

気軽に教養を身につけたい。

 

仕事帰りに、知的気分転換したい。

  

いつもと違う世界をのぞきたい。

気軽に教養を身につけたい。

 

仕事帰りに、知的気分転換したい。

  

いつもと違う世界をのぞきたい。

アフター7は、i-sp

ot

講座!

大阪大学大学院言語文化研究科 准教授

受講料

無料(各回申込制)

会場/大阪市まちづくり情報発信施設「アイ・スポット」(淀屋橋 odona2 階)

世界と日本世界と日本講座i-spot

アイ・スポット

6月24日(月)~7月8日(月)1次申込受付期間

8月5日(月)~8月19日(月)1次申込受付期間

8月12日(月)~8月26日(月)1次申込受付期間

平成から令和へと、大きく時代が移り変わる 2019 年。

今回のシリーズでは、日本にとって記念すべき年となった本年に、

日本との外交関係が節目を迎える 3 か国を

取り上げご紹介します。

この機会に、     3か国それぞれの歴史や文化、

そして日本と     世界のつながりについて、

            思いを馳せてみてください。

今年度より、先着順から抽選制になります!

1講座から受講可能!

Page 2: i spot19前期 革新型講座-01 · 06-4866-6803 i-spot@voice.ocn.ne.jp アイ・スポット Tel・Fax メール アイ・スポット 大阪市 検索 ※電話受付は平日11:00~21:00、土日・祝日13:00~17:00

大阪大学21世紀懐徳堂は、市民と大阪大学をつなぐ社学連携や社会貢献活動の窓口です。大阪大学の高度な研究と教育の成果、文化的資源を広く社会に還元し、また、学外からの要望を受け、大学のさまざまな活動に反映させるコーディネータの役割を果たします。大阪大学の社学連携の情報を集約し広報するとともに、大阪大学の精神的源流である「懐徳堂」で尊重された広範な分野にわたる学び合いの精神を汲み、公開講座、サイエンスカフェ、シンポジウムなどを企画・運営し、市民のみなさんと学生、教職員が出会い、能動的に学び合う場づくりを展開しています。

ひらく・つたえる・わかちあう

主催 大阪大学共創機構社学共創本部21世紀懐徳堂、大阪市都市計画局 https://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/

大阪市と大阪大学が共催する公開講座

講座i-spotアイ・スポット

フィンランドに生きる~複数の言葉が共存する国の歴史

イラン文化の背景を探る-伝統と革新と-

オーストリア-多民族国家ハプスブルクの残影

726金/

911水 /

95 木 /

世界と日本受講料

無料(各回申込制)

1講座から受講可能!

大阪市役所 ●日本銀行●

土佐堀川京阪本線

至北浜

大江橋駅

淀屋橋駅

肥後橋駅

阪神高速

淀屋橋駅

至中之島 京阪中之島線 至天満橋

中央公会堂 ●

中之島図書館 ●

みずほ銀行●

●日本生命

●みずほ銀行

●適塾

●懐徳堂旧阯碑

至西梅田

地下鉄四つ橋線

地下鉄御堂筋線

御堂筋

淀屋橋odona10番出口直結

・地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅 10番出口直結

・京阪本線「淀屋橋」駅 3番出口から徒歩1分

・地下鉄堺筋線「北浜」駅 2番出口から徒歩8分

会場

(大阪市中央区今橋4-1-1 淀屋橋odona2階)

大阪市まちづくり情報発信施設「アイ・スポット」

無料受講料30名(要申込・抽選制)定 員

以下を電話・メール・FAXのいずれかの方法にてお知らせください。①受講を希望する講座名 ②受講者ご本人のお名前 ③年齢 ④電話番号⑤メールアドレス

申込み・問合せ先

06-4866-6803 [email protected]

アイ・スポット

Tel・Fax

メール アイ・スポット 大阪市 検索

※電話受付は平日11:00~21:00、土日・祝日13:00~17:00

申込方法

申込受付期間

2019年前期テーマ

・参加が決定された方にのみご連絡いたします。・申込受付数に達しなかった場合、先着順で申込を受け付けます。(2次申込)・2次申込の有無は大阪市都市計画局HPにてお知らせします。

・1次募集:各講座開講日の約1ヶ月前~2週間前(申込者多数の場合は抽選)・抽選結果お知らせ期間:1次募集締切日の翌日・翌々日 →1次募集で定員に達しなかった場合…2週間前~当日(先着順)

今年度より、先着順から抽選制に変更になりました。

●適塾

●懐徳堂旧阯碑