i ¥ j X ð± - M Ã 7 - T a m k · t Á 0 Ä º û ý º ¶ ] = ä B Á) k - Y u i | s 4 T { V h 4...

2
(1) 食Pro.制度と人材創出 13:30~14:00 一般社団法人食農共創プロデューサーズ 代表理事 ⾧谷川 潤一 (2) 食農分野の新たなビジネスと人材の重要性 (取組事例報告)14:00~15:00 ①権七園の地域を基盤とした活動と思い 果樹農家 権七園(二戸市)中里 敬 ②岩手県における食農連携支援の取組 岩手県農林水産部流通課 6次産業化推進担当 主事 高橋 由佳 (3) 食農ビジネスにおける「人」と「思い」の重要性 (実践的支援者の解説)15:10~16:30 ●株式会社パイロットフィッシュ 商品開発コーディネーター 五日市 知香 (岩手県食のプロフェッショナルチームアドバイザー) ●岩手志援株式会社 代表取締役社⾧ 鈴木 勝美 (岩手県食のプロフェッショナルチームアドバイザー) ◆ 食Pro.に関する個別相談 16:30~17:00 《こんな方にお勧めです》 6次産業化をはじめとした食農ビジネスや地方創生の知識やスキルを身に付けたい方 地域活性化に貢献したい方やそれらを支援する行政・支援機関やコーディネーターさん 知識と実践的スキルをもとに食Pro.段位認定を目指そうとしているみなさん 地方創生を担う新たな食農ビジネスと人材創出 ~地域で活躍する新たな食農ビジネスの実践者と食Pro.~ 食Pro.東北シンポジウム in 岩手 主催:一般社団法人 食農共創プロデューサーズ(食の6次産業化プロデューサー 事務局) 後援:岩 手 県 日時 :平成29年1月20日 (金) 13:30~17:00 (13:00受付開始) 場所 :サンセール盛岡 2F 福来(東) (岩手県盛岡市志家町1-10) 定員 : 60申込締切 :1月13日 (金) まで 開催要領】 【実施内容】 【参加申込】 参加申込は、下記のいずれかの方法で行ってください。 ●Webフォームからお申込み URL:https://www.6ji-biz.org/ ●FAXでのお申込み 裏面の申し込み用紙にご記入の上、送信してください。 なお、講演終了後(16:30~17:00)に、段位認定者やプログラム実 施機関担当者を交えて、食Pro.の段位認定やプログラム認証に向けて の準備、段取り、ポイント等に関する個別相談を実施いたします。 ※定員を超えた場合、お断りする場合がご ざいますので、ご了承ください。

Transcript of i ¥ j X ð± - M Ã 7 - T a m k · t Á 0 Ä º û ý º ¶ ] = ä B Á) k - Y u i | s 4 T { V h 4...

Page 1: i ¥ j X ð± - M Ã 7 - T a m k · t Á 0 Ä º û ý º ¶ ] = ä B Á) k - Y u i | s 4 T { V h 4 C w k3UR * Ý J ; ¶ ü e 9 L R ) Í * m @ & M µ ò Q . @ ' k j k C É Í I Ç

(1) 食Pro.制度と人材創出 13:30~14:00

一般社団法人食農共創プロデューサーズ代表理事 ⾧谷川 潤一

(2) 食農分野の新たなビジネスと人材の重要性(取組事例報告)14:00~15:00

①権七園の地域を基盤とした活動と思い果樹農家 権七園(二戸市)中里 敬

②岩手県における食農連携支援の取組岩手県農林水産部流通課6次産業化推進担当 主事 高橋 由佳

(3) 食農ビジネスにおける「人」と「思い」の重要性(実践的支援者の解説)15:10~16:30

●株式会社パイロットフィッシュ商品開発コーディネーター 五日市 知香(岩手県食のプロフェッショナルチームアドバイザー)

●岩手志援株式会社代表取締役社⾧ 鈴木 勝美(岩手県食のプロフェッショナルチームアドバイザー)

◆ 食Pro.に関する個別相談 16:30~17:00

《こんな方にお勧めです》 6次産業化をはじめとした食農ビジネスや地方創生の知識やスキルを身に付けたい方 地域活性化に貢献したい方やそれらを支援する行政・支援機関やコーディネーターさん 知識と実践的スキルをもとに食Pro.段位認定を目指そうとしているみなさん

地方創生を担う新たな食農ビジネスと人材創出~地域で活躍する新たな食農ビジネスの実践者と食Pro.~

食Pro.東北シンポジウム in 岩手

主催:一般社団法人 食農共創プロデューサーズ(食の6次産業化プロデューサー 事務局)後援:岩 手 県

日時 :平成29年1月20日 (金)13:30~17:00 (13:00受付開始)

場所 :サンセール盛岡 2F 福来(東)(岩手県盛岡市志家町1-10)

定員 : 60名

申込締切 :1月13日 (金) まで

【開催要領】 【実施内容】

【参加申込】参加申込は、下記のいずれかの方法で行ってください。

●Webフォームからお申込みURL:https://www.6ji-biz.org/

●FAXでのお申込み裏面の申し込み用紙にご記入の上、送信してください。

なお、講演終了後(16:30~17:00)に、段位認定者やプログラム実施機関担当者を交えて、食Pro.の段位認定やプログラム認証に向けて

の準備、段取り、ポイント等に関する個別相談を実施いたします。

※定員を超えた場合、お断りする場合がございますので、ご了承ください。

Page 2: i ¥ j X ð± - M Ã 7 - T a m k · t Á 0 Ä º û ý º ¶ ] = ä B Á) k - Y u i | s 4 T { V h 4 C w k3UR * Ý J ; ¶ ü e 9 L R ) Í * m @ & M µ ò Q . @ ' k j k C É Í I Ç

東日本大震災以後、農業、漁業が復旧されてゆくなかで、食と農に関連する職に従事し、新たなビジネスを創出しようとするみなさまには、種々の業務との分野横断的なスキルが要望されています。このような中、「国家戦略・プロフェッショナル検定 食の6次産業化プロデューサー(食Pro.)」制度は、制度の基盤となる「実践キャリア・アップ戦略」の閣議決定以後、平成24年度~26年度の内閣府の支援により、食農分野におけるビジネス創出人材の育成と能力検定を目的に推進され、現在、プログラム認証機関数72機関、段位認定者1,201名という結果を得るに至っています。本シンポジウムは、これからの食農分野におけるビジネス創出人材の育成や個人のキャリア・アップを検討する方に対して、スキルを身につけるためのきっかけとして実施するとともに、人材育成をとおした復興の加速化に寄与できればと考えています。

会場へのアクセスシンポジウム実施の狙い

参加をご希望される方は、平成29年1月13日(金) までに、①、②いずれかの方法で、お申込みください。

①食Pro.Webサイト内のお申込みフォーム(URL: https://www.6ji-biz.org/)にて申込み。②下記フォームにご記入の上 FAXにて 申込み。

※ご連絡頂いた個人情報は、シンポジウムの申し込み以外に使用いたしません。

<参加申込票:食Pro.東北シンポジウム in 岩手>事務局宛て

参加申し込み方法

FAX 03-5961-8125検 索「食Pro.」で

氏 名 個別相談を希望される方は右欄[ ]内に○印をご記入ください。 [ ]

所 属

T E L ( ) E - m a i l

お問い合わせ先一般社団法人 食農共創プロデューサーズ(食の6次産業化プロデューサー 事務局)担当:柄澤(からさわ)、藤井(ふじい)、⾧谷川(はせがわ)〒114-0024 東京都北区西ヶ原3-1-12TEL:03-5961-8124 FAX:03-5961-8125 URL:https://www.6ji-biz.org//

食Pro.の人材育成プログラムの様子

レベル1プログラム 高校生の実施 レベル2プログラム 大学生のグループワーク レベル3プログラム 社会人向け講義

高校生から大学生、社会人に向けた特徴ある人材育成プログラムが実施されているのとともに、高校生からプロフェッショナル人材に至る能力検定を行っています。

サンセール盛岡岩手県盛岡市志家町1-10

■電車でお越しの方JR東北本線 盛岡駅下車●バス:盛岡駅前バスターミナル~盛岡バスセンター(15分)~盛岡バスセンターから徒歩(5分)

●タクシー:盛岡駅~(10分)

■お車でお越しの方●青森方面からお越しの場合滝沢IC~国道4号線を南下~茶畑交差点を盛岡市内へ右折(約30分)