アンケート集計結果( 中間報告)kikanshi.kyodai-union.gr.jp/parsley/36.pdfParsley...

2
京都大学職員組合 青年部 機関紙 Parsley 036 2002.1.28 11 月に、青年部で実施しておりました 「若手職員生活トレンド調査」ですが、一 通りの集計結果が出ました。回収総数は1 28日現在で90枚でした。お忙しい中ご回 答いただいたみなさま、配布・回収にご協 力いただいた各支部のみなさま、本当にあ りがとうございました。 ただ、組合員以外の若手職員も対象にし たアンケートであったにもかかわらず、青 年部員数にも満たないという残念な結果に なってしまいました。青年部スタッフとし て、広報や協力のお願いなどに行き届かな い点があったことを反省するとともに、青 年部活動の難しさを痛感しています。 今回の報告は、協力していただいた90分のデータを数えて、内訳を出しただけの ものになっています。今後年齢・性別・職 種別などで傾向の違いがないか、など分析 していく予定です。また、機関紙で報告で きる形態になれば、後日報告したいと思っ ています。 (青年部常任委員会) A)年齢分布 右図のようにな ります。20代の特 に前半は、時間雇 用さんと看護婦さ んが主に占めてい るようです。 B)男女比 C)職種 それぞれ左下図のようになりました。 職種については、技術補佐員・事務補佐 員などもそれぞれ技術・事務に入れまし た。また、看護婦・検査技師・臨床工学 士は、医療職としてまとめました。 D)雇用形態 左図のように、時間雇用さんが1/3を占 める結果となりました。時間雇用さんの 職種としては、事務が半数、図書が1/3度でした。 E)同居の 家族構成 右図のように なりました。配 偶者と子は配偶 者に、親と兄弟 姉妹は親に含め ました。 F)平均的な退勤時間 下図のようになりました。ただ、18 より前に退勤する人は、8割方が時間雇用 さんでした。看護婦さんなど交代勤務の方 は、日勤の場合と但し書きがしてあるか、 いろいろとの回答でした。また、事務の方 でも、時期によって違うとの回答がありま した。 G)退勤後の行動 右上図のようになりました。多くの方が まっすぐ帰るか、買い物をして帰るようで す。特に、一人暮らしや配偶者と暮らして いる人、退勤時間が遅い人などにはこの傾 向が強いようです。 H)現在たしなんでいる趣味・娯楽 I)今後やってみたいこと J)主に趣味をたしなむ時間帯 それぞれについて、多い順にベスト5出しました。 現在たしなんでいる趣味・娯楽としては 多い順に、①読書、②鑑賞(音楽・映画・ 芸 術)、③ 旅 行、④ 球 技(野 球・サ ッ カー・テニス他)、⑤パソコン、でした。 今後やってみたいこととしては多い順 に、①旅行、②外国語の会話・語学、③資 格取得、④楽器、⑤料理、となりました。 また趣味をたしなむ時間帯は、複数回答 ですが、休日が7割、退勤後が3割でした。 K)今の仕事が好きか L)今の仕事は自分にあっているか M)今の職場から異動したいか N)将来転職したいと思うか それぞれ、中黒に丸をつけたり空欄に なっているものを除けば、以下のような数 字が出ました。 K)好き(67)嫌い(14L)あっている(64)あっていない(18M)異動したい(23)したくない(53N)転職したい(28)したくない(48今の仕事は好きでも異動や転職がしたい 人や、あっていないと感じる人、異動はし たくないけど転職したい人など、いろいろ いました。 O)上司・周りの人との人間関係 P)研修制度について 人間関係については、9割以上の人が良 好ということでした。 また、研修制度については、6割近くが 不十分だと感じていました。役に立った研 修としては、語学研修や図書系の講習、役 に立たなかった研修としては初任者研修な どがあがりました。また、時間雇用さんや 教員を中心に今までに研修を受けたことが ない人も約4割いました。 アンケート集計結果(中間報告) A)年齢分布 20~24 8% 30~35 36% 25~29 48% それ以 上・記入 なし 8% C)職種 行政職 2% 無回答 7% 図書 15% 事務 34% 教員 13% 技術 10% 医療職 19% B)男女比 62% 38% D)雇用形態 定員 67% 時間雇用 33% E)同居の家族構成 配偶者と 23% 一人暮らし 39% 親と 27% その他 2% 構成無回 9% F)平均的な退勤時間 6 31 23 11 7 3 4 5 0 5 10 15 20 25 30 35 17時以前 17時台 18時台 19時台 20~21時台 22時~23時台 24時以降 いろいろ G)退勤後の行動(複数回答) 75 21 12 1 33 10 1 0 10 20 30 40 50 60 70 80 まっすぐ帰る 飲み(食べ) に行く 習い事 娯楽施設 買い物 ショッピング その他

Transcript of アンケート集計結果( 中間報告)kikanshi.kyodai-union.gr.jp/parsley/36.pdfParsley...

Page 1: アンケート集計結果( 中間報告)kikanshi.kyodai-union.gr.jp/parsley/36.pdfParsley №036 京都大学職員組合 青年部 機関紙 2002.1.28 11月に、青年部で実施しておりました

京都大学職員組合 青年部 機関紙 Parsley №036 2002.1.28

11月に、青年部で実施しておりました「若手職員生活トレンド調査」ですが、一通りの集計結果が出ました。回収総数は1月28日現在で90枚でした。お忙しい中ご回答いただいたみなさま、配布・回収にご協力いただいた各支部のみなさま、本当にありがとうございました。 ただ、組合員以外の若手職員も対象にしたアンケートであったにもかかわらず、青年部員数にも満たないという残念な結果になってしまいました。青年部スタッフとして、広報や協力のお願いなどに行き届かない点があったことを反省するとともに、青年部活動の難しさを痛感しています。 今回の報告は、協力していただいた90名分のデータを数えて、内訳を出しただけのものになっています。今後年齢・性別・職種別などで傾向の違いがないか、など分析していく予定です。また、機関紙で報告できる形態になれば、後日報告したいと思っています。

(青年部常任委員会)

A)年齢分布 右図のようになります。20代の特に前半は、時間雇用さんと看護婦さんが主に占めているようです。

B)男女比 C)職種 それぞれ左下図のようになりました。職種については、技術補佐員・事務補佐員などもそれぞれ技術・事務に入れました。また、看護婦・検査技師・臨床工学士は、医療職としてまとめました。 D)雇用形態 左図のように、時間雇用さんが1/3を占める結果となりました。時間雇用さんの職種としては、事務が半数、図書が1/3程度でした。 E)同居の 家族構成 右図のようになりました。配偶者と子は配偶者に、親と兄弟姉妹は親に含めました。

F)平均的な退勤時間 下図のようになりました。ただ、18時より前に退勤する人は、8割方が時間雇用さんでした。看護婦さんなど交代勤務の方は、日勤の場合と但し書きがしてあるか、いろいろとの回答でした。また、事務の方でも、時期によって違うとの回答がありました。

G)退勤後の行動 右上図のようになりました。多くの方がまっすぐ帰るか、買い物をして帰るようです。特に、一人暮らしや配偶者と暮らしている人、退勤時間が遅い人などにはこの傾向が強いようです。

H)現在たしなんでいる趣味・娯楽 I)今後やってみたいこと J)主に趣味をたしなむ時間帯 それぞれについて、多い順にベスト5を出しました。 現在たしなんでいる趣味・娯楽としては多い順に、①読書、②鑑賞(音楽・映画・芸 術)、③ 旅 行、④ 球 技(野 球・サ ッカー・テニス他)、⑤パソコン、でした。 今後やってみたいこととしては多い順に、①旅行、②外国語の会話・語学、③資格取得、④楽器、⑤料理、となりました。 また趣味をたしなむ時間帯は、複数回答ですが、休日が7割、退勤後が3割でした。

K)今の仕事が好きか L)今の仕事は自分にあっているか M)今の職場から異動したいか N)将来転職したいと思うか それぞれ、中黒に丸をつけたり空欄になっているものを除けば、以下のような数字が出ました。 K)好き(67)嫌い(14) L)あっている(64)あっていない(18) M)異動したい(23)したくない(53) N)転職したい(28)したくない(48) 今の仕事は好きでも異動や転職がしたい人や、あっていないと感じる人、異動はしたくないけど転職したい人など、いろいろいました。 O)上司・周りの人との人間関係 P)研修制度について 人間関係については、9割以上の人が良好ということでした。 また、研修制度については、6割近くが不十分だと感じていました。役に立った研修としては、語学研修や図書系の講習、役に立たなかった研修としては初任者研修などがあがりました。また、時間雇用さんや教員を中心に今までに研修を受けたことがない人も約4割いました。

アンケート集計結果(中間報告) A)年齢分布

20~248%

30~3536% 25~29

48%

それ以上・記入

なし8%

C)職種

行政職2%

無回答7%

図書15%

事務34%

教員13%

技術10%

医療職19%

B)男女比

女62%

男38%

D)雇用形態

定員67%

時間雇用33%

E)同居の家族構成

配偶者と23%

一人暮らし39%

親と27%

その他2%構成無回

答9%

F)平均的な退勤時間

6

31

23

11

7

3 4 5

0

5

10

15

20

25

30

35

17時以前

17時台

18時台

19時台

20~

21時台

22時~23時台

24時以

いろい

G)退勤後の行動(複数回答)

75

2112

1

33

101

01020304050607080

まっすぐ帰る

飲み(食べ)

に行く 習い事

娯楽施設

買い物

ショッピング

その他

Page 2: アンケート集計結果( 中間報告)kikanshi.kyodai-union.gr.jp/parsley/36.pdfParsley №036 京都大学職員組合 青年部 機関紙 2002.1.28 11月に、青年部で実施しておりました

京都大学職員組合 青年部 機関紙 Parsley №036 2002.1.28

う話になると、「ところで当時のパリの下水道の状況は…」などという別の話題が延々と続いていく。言わば、レミズは当時のパリ

の風俗史・民俗史にも材料を提供しているわけだ。寄り道さえなければ量は3分の2くらいになるだろうに。うーん、誰かの連載とよく似ているなあ。 さて、劇場はホテルから歩いて1~2分

の所にあるImperial Theatre というところです。例によって、劇場のBox Officeでバウチャーとチケットとを引き換えます。席は13列目のほぼ真ん中でした。これまた良い席でした。Imperialは、小ぢんまりとした雰囲気の良い劇場で、舞台の間口も狭く、レミズにはちょうどよい劇場だと思いました。しかし、自分の感覚からするともっと狭くてもいい。その点で、ロンドンのPalace Theatreは最高。日本の帝国劇場や中日劇場はだだっ広すぎてだめ。日本はそこそこ何でもできる多目的という名の無目的ホールが多すぎていけない。

(後藤慶太)

号俸給(ごうほうきゅう) 「○級○号」といった形で決められる賃金の形式。 級は職務の質の差による区別で、労働者は職務の質が向上するに連れて上の級に移行していく。号は通常、同じ級の中で、技能の向上や職務の経験年数などによって進む形になっている。 この方式によると、賃金表が整然として、予算も立てやすいし、従業員にもわかりやすいというメリットがある。 国家公務員は号俸級の代表的なものであり、国立大学では定員外職員や時間雇用職員も頭打ちがあるものの号俸級が参照されている。 級が上がるということは、それに伴う責任と義務が増えていくということだと思うので、それを肝に銘じて仕事をしていきたいものである。

組合用語の基礎知識

第12回青年部常任委員会議事録 日時:1月17日(木)12:10頃~12:55頃 場所:職員組合会議室 ○全国青年交流集会実行委員について ○狂牛病学習会の反省点 ○次号機関紙について ○次回常任委員会予定 ○次回までの宿題

常任委員会議事録(抜粋)

1.ミュージカル“Les Miserables”を観る

私がミュージカルというものに填はま

るきっかけとなったのがこの“Les Miz”です。レミズに出会っていなかったら、おそらく一生ミュージカルなどというものに興味を持たなかったでしょう。その意味では、私にとってのミュージカルとはレミズがすべてであると言って過言ではないし、今までこの紙面でずっと講釈を垂れてきた割に、ミュージカル全般について詳しいわけではないのです。

そもそも私はミュージカルなどというものは大嫌いだった。だいたい私は踊りが嫌いなので、アホみたいに踊りまくって、突然せりふが入り、中途半端な歌が入り、不自然に話が進んで終わりというこんなものどこがいいんだと思ってた。(今でも基本的にダ

ンス系のミュージカルには興味ない。この点、一般的なミュージカル好きと比べてかなり異質でしょう。)そんな私がなぜ填ったのか?-このことは書き始めたらめちゃくちゃ長くなるのでやめとく。 長いと言えば、レミズの原作も

長い。(「この連載も長い!」と影の声。)ご存知のようにフランスの文学者Victor Hugoの長編小説。彼は相当な多作家だったらしいが、一般に知られているのはこの作品くらいではないか

しら。日本でも明治時代、黒岩涙香るいこう

『萬 朝 報よろずちょうほう

』に「噫ああ

無情」と翻訳して広く知られるようになった。子供のころ、『ああ無情』を読んだことのある人も少なからずおられるでしょう。“Les Miserables”とは、直訳すると「惨めな人々」という意味だそうですから、「ああ無情」なんてまさに職人芸のような訳ですね。それに引き換え、このご

ろの映画の邦題ときたら、そのままカタカナにするか直訳するかどっちかしかないの か ね え…。「ダンス・ウイズ・ウ ル ブス」っ て 聞 い

て、“Dance With Wolves”だとわかる人、おるなら会うてみたい。

まあともかく、岩波文庫版『レ・ミゼラブル』で4分冊、しかも各1冊の厚さが2~3cmはあろうかというものなので、きちんと読んだことのある人も少なかろう。私もかつて挑戦し、最後まで読んだ。ただし、あちこち省きながらである。レミズがなぜ長いのか?それは、本筋を進めながら、途中であちこち寄り道をするからだ。例えば、「テナルディエが下水道に住んでいた」などとい

早いもので、年明けから1カ月が経とうとしています。 本当に早いですねえ。 このまま年度末まで突っ走ってしまうのでしょう。 そういえば、今年の吉田神社の節分祭は、教研集会と同じ日なんですね。 ついでに行って来ようかなあ。 って、どっちがついでだろう?

BY.E.H.

編集後記

アメリカ紀行 その19

教研集会に行こう!

日時:2002年2月2日(土) 場所:文学部新館講義室 とその周辺

全体講演 「国立国営大学から国立民営大学へ」 桃山学院大学 桑原雅子氏・後藤邦夫氏 分科会 「明日から私たちどうなるの?」 「独立行政法人は何だったのか?」 「この10年、疲れませんでしたか?」 このほか「ストップ・ザ・医療破壊」「みてみて作品展」などの企画もあり。