問題用紙Ⅱ - NIER...bonsai )」、「折り紙( origami...

3
中学校第3学年 国 語 平成 31 年度 問題用紙Ⅱ ※先生の合図があるまで,開かないでください。

Transcript of 問題用紙Ⅱ - NIER...bonsai )」、「折り紙( origami...

Page 1: 問題用紙Ⅱ - NIER...bonsai )」、「折り紙( origami )」は、英語やフランス語などの辞書 リーズでは、この五つの日本の文化を取り上げ、五回にわたって、に載っており、海外で受け入れられていることが分かります。本シ

中学校第3学年

国 語

平成 31 年度

問題用紙Ⅱ※先生の合図があるまで,開かないでください。

Page 2: 問題用紙Ⅱ - NIER...bonsai )」、「折り紙( origami )」は、英語やフランス語などの辞書 リーズでは、この五つの日本の文化を取り上げ、五回にわたって、に載っており、海外で受け入れられていることが分かります。本シ

全国中学生新聞 2019年(平成31年)4月14日(日曜日) 文化 6【全国中学生新聞】

海外に広がる弁当の魅力 

アメリカのボックスラン

チやフランスのカスクルー

トなど、日本の弁当のよう

に戸外に持ち出して食べる

ことのできる食事は、昔か

ら各国にあり、それぞれの

国で親しまれています。そ

のような中、日本の弁当が

海外の様々なメディアで取

り上げられたり、国際的な

弁当のコンクールが開催さ

れたりしています。私たち

の身近にあり、特別なもの

ではない弁当が、今、海外

で話題になっているのです。

 

弁当の一番の魅力は、小

さな箱の中にいろいろな料

理が詰められていることで

す。主食、主菜、副菜、時

には果物までがきれいに収

まっています。そのため、

栄養バランスがよい食事と

して、健康志向の高まりと

ともに、海外でも注目され

るようになったのです。ト

マトの赤色や卵焼きの黄色

などをうまく並べて、鮮や

かないろどりになるように

工夫された弁当を見て、「ま�

るで宝石箱のようだ」と言

う海外の方もいます。

 

また、様々なデザインの

弁当箱を好みに応じて選べ

ることも、弁当の魅力の一

つです。例えば、フランス

のデパートの食器売り場で

も、おしゃれでカラフルな

弁当箱がたくさん売られて

います。

 

さらに、料理をおいしく

食べるための優れた機能を

もつ弁当箱もあります。例

えば、日本に古くからある

「曲ま

げわっぱ」という木製

の弁当箱は、木が湿気を吸

うので料理が腐りにくく、

食べ物の風味が保たれると

いう利点があります。美し

い木目や色合い、木の香り

なども楽しめる「曲げわっ

ぱ」は、海外でも広く知ら

れています。

 

弁当は、誰かのために作っ�

たり、皆で持ち寄って和気

あいあいと食べたりするこ

ともあります。こうした、

人とのつながりをもつこと

ができるのも、弁当の魅力

です。最近では、日本だけ

でなく海外でも、インター

ネットを利用して、弁当の

作り方や詰め方について交

流する人が増えています。

住んでいる場所も年齢も異

なる人たちが、情報を交換

し、仲間を作り、楽しんで

いるのです。

 

このように、様々な魅力

をもつ弁当は、世界に誇る

ことができる日本の文化の

一つなのです。

 

次回は、「漫画」を取り上

げます。

 

日本の文化の中には、海外でも広く知られているものがあります。

例えば、「弁当(bento

)」、「漫画(manga

)」、「俳句(haiku

)」、「盆栽

(bonsai

)」、「折り紙(origami

)」は、英語やフランス語などの辞書

に載っており、海外で受け入れられていることが分かります。本シ

リーズでは、この五つの日本の文化を取り上げ、五回にわたって、

その魅力を紹介していきます。第一回は、弁当です。

曲げわっぱの弁当

〈シリーズ〉再発見!日本の文化

1 2 3 4 5

「弁当」

カスクルート

Page 3: 問題用紙Ⅱ - NIER...bonsai )」、「折り紙( origami )」は、英語やフランス語などの辞書 リーズでは、この五つの日本の文化を取り上げ、五回にわたって、に載っており、海外で受け入れられていることが分かります。本シ

全国中学生新聞2019年(平成31年)4月14日(日曜日)文化7

(中3・こねこ)

  声の広場  

(中2・野球大好き)

 

今回は、新年度を迎えたフレッシュな心境を表現した作品が集

まりました。

新しいノート教科書取り出して背筋伸ばして始まりを待つ

中一 

内山 

誠一

玄関の鏡の前でもう一度前髪笑顔ボタン笑顔と

中二 

森川 

りか

春風がいつもの道を駆け抜ける皆の足取り自然と軽く

中三 

松田 

花子

【選者より】「ジリジリジリと鳴る前に」と「胸が高鳴る」と

いう表現から、いつもは目覚まし時計の音で起きているのに、

この日の朝は、胸がどきどきして目覚まし時計が鳴る前に起き

てしまったことが想像できます。入学式の朝は、新しい生活に

思いを巡らせて、落ち着かない気持ちになるものです。

目が覚めるジリジリジリと鳴る前に胸が高鳴る入学の朝

中一 

泉 

あきら

投稿先〒100-6543 東京都千代田区中央3全国中学生新聞「声の広場」係FAX 000-123-××××メール zenkoku@×××.××.××

▼イラストははがき大。「みんなの短歌」�は1通に2首まで。▼氏名,学年,住所,電話番号を明記。�イラストはペンネーム可。

みんなの短歌