)E)F X 8 Z &k ()r - JARL正常化プロジェクト...2020/09/27  · o&k $×/ · o-$5/ $× q · K S...

27
JARL社員総会 継続会について 2JARL正常化タウンミーティング 2020927日(日)2030分~ 7K1BIB 山内貴博(Twitter @7K1BIB

Transcript of )E)F X 8 Z &k ()r - JARL正常化プロジェクト...2020/09/27  · o&k $×/ · o-$5/ $× q · K S...

  • JARL社員総会継続会について

    第2回JARL正常化タウンミーティング

    2020年9月27日(日)20時30分~

    7K1BIB 山内貴博(Twitter @7K1BIB)

  • 継続会質疑のハイライト

  • JA1STY鈴木社員の冒頭発言

    JA1STY鈴木と申します。第二号議案の賛成討論を致します。

    私は、社員として第二号議案の理事監事承認議案賛成の立場から討論させて頂きます。

    社員は、会員の声を代表する立場。先の社員選挙と同時に行われた選挙で民主的に選出された理事・監事候補者を社員総会で、否決させようとする一部の動きは、民主主義を否定し、自分たちの意のままに行動するものを押し上げ、理事会を操縦しようとする動きとして看破できません。何故なら、社員総会は会員の多数の、会員の多数の得票を得て民主的に選出された候補者を承認するのが一番の仕事だからです。

    社員にチェック機能があるという議論について極めて重大な違法行為、反社会的行動、反JARL的活動をしたものに限定されるべきと思います。以上の立場から私は票を投じます。

    屁理屈で正義は変わらない!継続になった先の総会において一部の社員が審議妨害のために理由のない議長不信任を乱発したことは、本来あってはならない事です。ましてや法曹資格を持つ者が動きを主導し会場内の社員をコントロールしたとなると事は重大です。反JARL活動を主導実行したものとして最上級の処分を免れないと言えます。総会終了後の理事会でそこについて検討お願いします。以上

    (鈴木氏は元議長。「アウト・ドア顧問」。どのような票を投じたかは不明。)

    推薦理事2名(JE1KAB日野岳氏、JA8ATG原氏)監事1名(JE7JGG佐藤氏)は、選挙で選ばれていない。

  • 正常化プロジェクト社員による質問

    会計帳簿(2020年6月25日開示) 領収書(2020年8月24日開示)

  • 「アウト・ドア」主催のイベントへのジュース代支出

    2019年5月24日(金)21時台に、髙尾氏の自宅近くと思われる大森のディスカウントストアで、飲み物類が「箱買い」された領収書

    翌々日の5月26日(日)には、髙尾氏が主催するクラブ「アウト・ドア」による「移動運用セミナー」が開催

  • 髙尾氏が、「アウト・ドア」主催のイベントへのジュース代を連盟に負担させたことを認める• (JJ1WTL本林社員の質問に対し)

    • こちらの方のイベントにつきましては、日本アマチュア無線連盟の後援、そして、会員増強委員会の支援等を頂いて、えー、JARL登録クラブの実行委員会が主催しているものでございます。それにつきましては、多くの皆様に参加していただいているところでございます。

    • そのような関係から、私の方は、会員増強、JARLの活性化並びに皆様方のご入会等(「マイクもっと近づけて」との社員の声)皆様方のですね、会員増強、JARLを活性化させるための情報交換、そして、会員の入会等、そしてPR等を含めた活動を行っております。その一環として(連盟からジュース代の支出を)行ったものでございます。以上でございます。

    • (後援は会長の専決・会員増強委員会の委員長は髙尾氏=自作自演)

  • 髙尾氏が「ビール券問題」を認める。• (JN2OFP山田社員の質問に対し)

    • 三浦電波監視センターの方には、JARLニュースの関係の取材で、お伺いをしております。

    • その際に、申し込みの時点からですね、対応につきまして、大変ご親切にしていただいたということで、私の方、感謝の気持ち、お礼として、そちらのほうに、えー、皆様で、ということで、(ビール券を)置いて参りました。

    • 後日、返送を頂いたのも、事実でございます。その際に、叱責等はございません。お気持ちは、ということで、えー、ま、私の配慮の足りない行為でございました。今後は、気をつけて参りたいと思います。

    • ビール券につきましては、金庫の中に保管しております。

    • 私の方から改めてご連絡を申し上げて、今後は注意をしますということで、お詫びとお礼を申し上げたところでございます。

  • 髙尾氏の「打ち合わせ」の相手

    • (JJ1WTL本林社員「行橋問題」「青森問題」「大塚問題」)

    2019年12月21日 福岡県行橋市の居酒屋「とり勘や」の領収書。

    翌日、同じく福岡県行橋市のスナック「マルガリータ」の領収書。12月21日~22日「福岡・業務打ち合わせ」の旅費の領収書。

    「会員ファーストの会」の選挙活動のための「出張」ではなかったのか?

    11月に青森に出張(ちなみに支部大会は9月に終わっている)

  • 髙尾氏の「打ち合わせ」の相手は「プライバシー」だから言えない。

    •お答え申し上げます。こちらにつきましても、会員増強、活性化するための関係の方々との情報交換、えー、そのために、お伺いをしております。

    • (2~3日に1回、年間140回の「打ち合わせ」は誰と会っているのか?、誰と行橋、青森、大塚界隈で、会員のカネで飲み歩いているのか?との質問に対し)

    はい、お答え申し上げます。こちらにつきましてもやっぱり、JARL運営に必要ということで、会員皆さんの意見を伺っているという打ち合わせで伺っておりまして(議場ざわつく)、えーと、お相手先につきましては、それぞれのプライバシーに関係するものでございますんで、回答を控えさせていただきます。

  • 吉井事務局長「中身を全部、チェックすることはむずかしい」• (JH4PHW坂井社員「明細があるのか」との質問に対し)例えばそれはいろんなのがあると思いますけれども、支払いの飲食代なんかについて、という話があるならば、会長の、中の内訳みたいなものについては、会長自体からの請求に基づいて支払っているので、内訳はありません。

    • (会長がハンコを押してカネをくれといえば出せるのか、との質問に対し)我々のところにおいて、中身を全部、チェックすることはできませんけれども、ただ、いえることは、会長自体の支出について、何十万というお話は多分ないでしょうけども、そういうのがあればですね、当然にして何ですかという話になると思いますけども(何十万あるよ、との声)そういうものではないんで、ちょっと、それをじゃあこれおかしいですね、といっても、それはちょっと我々としては(苦笑)、むずかしい。

  • 役員選任議案の結果

  • 賛成 反対

    保留 会派出席(含委任状)

    議決権行使書

    計出席

    (含委任状)議決権行使書

    ■可決JA5SUD 森田 113 7 120 6 0 6 0JA9BOH 前川 103 6 109 15 1 16 1JF0JYR 高橋 97 5 102 22 2 24 0ファースト

    JA6HUG 中村 91 6 97 28 1 29 0ファーストJH1NLL 安部 88 4 92 30 3 33 1ファーストJA7AJH 尾形 85 5 90 34 2 36 0ファーストJA8DKJ 三井 85 4 89 34 3 37 0ファースト

    JA8ATG 原 79 5 84 39 2 41 1ファーストJH8HLU 正村 80 4 84 39 3 42 0ファースト

    JE4WWK 金子 77 6 83 42 1 43 0ファーストJG1KTC 髙尾 75 2 77 44 5 49 0ファースト

    JE1KAB日野岳 68 1 69 51 6 57 0■否決JH3GXF 安孫子 50 7 57 69 0 69 0 正常化

    JA2HDE木村 50 6 56 69 1 70 0 正常化JG2GFX 種村 50 6 56 69 1 70 0 正常化JR3QHQ 田中 48 7 55 71 0 71 0 正常化JH1XUP 前田 41 3 44 78 4 82 0

    JJ1WTL本林社員作成の表を改変 https://jj1wtl.at.webry.info/202009/article_11.html

  • なぜ????

  • • 5/23(土) 第50回理事会で決算承認

    • 6/5(金)社員総会招集通知

    • 6/10(水)裁判所の命令に従わず、保全異議申立て

    • 6/25(木) ようやく会計帳簿を開示

    • 5/25(月)会計帳簿閲覧請求(内容証明)

    • 5/29(金)仮処分申立

    • 6/8(月) 会計帳簿開示命令(仮処分)

    • 6/23(火) 裁判所「やはり開示せよ」

    • 6/26(金) 帳簿解析結果(速報)公表

    6/28(日) 社員総会

  • • 社員総会の採決のキホン• 議案の採決 出席社員+委任状+議決権行使書

    • 進行に関する動議の採決 出席社員+委任状

    • 6/28 社員総会当日の朝、議決権行使書を見て髙尾氏は「承認される」と安心していた?

    • 第1号議案(決算の承認)

    • 審議をきちんと聴いた社員は、髙尾執行部のやり方はやはりおかしいと思っている。

    • →議長解任・継続会動議提出→成立

    賛成 反対

    出席社員+委任状 9 40

    議決権行使書 65 10

    合計 74 50

  • •継続後の正常化PJの作戦• 6月28日当日の議論を聞いた社員は、決算に反対が圧倒的。

    • 「髙尾執行部の問題を知れば、議決権行使書を早めに出してしまった社員のみなさんも、きっと分かってくれる。」=これが正しい社員総会の意思である

    • 議決権行使書の内容を変更するために、委任状の提出を呼びかけ。

    • 正常化PJ側の代理人は、委任状を出してくれた人に、どの理事候補を賛成・否決するかをきちんと確認。

  • 議決権行使書と委任状の違い

  • 議決権行使書と委任状の違い議決権行使書 委任状

    個別に賛否を書く 個別に賛否を書く欄がない

    社員総会の直前の業務時間終了時が締切。 社員総会当日(継続会の場合は継続会当日)が締切。

    JARL社員総会議事運営規程は、「社員総会の直前の業務時間終了時」としているが、誤り→仮処分を申し立てて、誤りを正した。

  • 「社員のみなさんも、きっと分かってくれ」・・・たのか?•髙尾氏、日野岳氏は、承認された理事の中では最下位であるものの、承認はされた。

    •正常化プロジェクト理事候補4名の否認。

    •なぜ??

  • 議決権行使書・委任状の解析2度の閲覧・謄写

    7/3 6月28日の社員総会直後

    9/9 9月5日の継続会直後

  • 1エリア 2エリア 3エリア 4エリア 5エリア 6エリア 7エリア 8エリア 9エリア 0エリア正常化PJ 正常化PJ ファースト ファースト ファースト ファースト ファースト

    1 出席 1 行使書 1 出席 1 JA1MUY 1 JA1MUY 1 出席 1 JA1MUY 1 出席 1 JA1MUY 1 出席

    2 出席 2 行使書 2 出席 2 JA1MUY 2 JA1MUY 2 JA6HUG 2 JA1MUY 2 JA8DKJ 2 JA1MUY 2 JA1MUY

    3 出席 3 出席 3 出席 3 JA1MUY 3 JA1MUY 3 JA6HUG 3 JA1MUY 3 JA8DKJ 3 出席 3 JA1MUY

    4 出席 4 出席 4 出席 4 JA1MUY 4 JA1MUY 4 JA6HUG 4 JA1MUY 4 JA8DKJ 4 出席 4 JA1MUY

    5 出席 5 出席 5 出席 5 JA1MUY 5 JA1MUY 5 JA6HUG 5 JA1MUY 5 JA8DKJ 5 JA9GPG 5 JA1MUY

    6 出席 6 出席 6 出席 6 JA1MUY 6 JA1MUY 6 JA6HUG 6 JA1MUY 6 JA8DKJ 6 行使書 6 JA1MUY

    7 JA1MUY 7 出席 7 出席 7 出席 7 JA6HUG 7 JA1MUY 7 JA8DKJ

    8 JA1MUY 8 JJ2JIX 8 出席 8 JA3HBF 8 JA6HUG 8 JA1MUY 8 出席

    9 JA1STY 9 JJ2JIX 9 JA3HBF 9 JH3NMT 9 JA6HUG 9 JA1MUY 9 出席

    10 出席 10 JJ2JIX 10 JA3HBF 10 行使書 10 JA6HUG 10 JA1MUY 10 出席

    11 JA1MUY 11 JJ2JIX 11 JA3HBF 11 行使書 11 出席 11 JA1MUY

    12 JA1MUY 12 JJ2JIX 12 JA3HBF 12 JA3HBF 12 JA1MUY

    13 JA1MUY 13 JO2MLC 13 JA3HBF 13 JA3HBF 13 JA1MUY

    14 JA1MUY 14 JQ2XTA 14 JA3HBF 14 JH4PHW

    15 JA1MUY 15 JN2OFP 15 JA3HBF

    16 JA1MUY 16 JA3HBF

    17 JA1MUY 17 JA3UWB

    18 出席 18 行使書

    19 出席

    20 出席 68 種村氏に反対

    21 出席

    22 出席 7 不明

    23 出席 51 種村氏に賛成

    24 出席 126

    25 出席 2 議長団

    26 JA3HBF

    27 行使書

    JG2GFX種村氏への賛否の状況

    反対:70票

    賛成:56票

  • 1エリア 2エリア 3エリア 4エリア 5エリア 6エリア 7エリア 8エリア 9エリア 0エリア正常化PJ 正常化PJ ファースト ファースト ファースト ファースト ファースト

    1 出席 1 行使書 1 出席 1 JA1MUY 1 JA1MUY 1 出席 1 JA1MUY 1 出席 1 JA1MUY 1 出席

    2 出席 2 行使書 2 出席 2 JA1MUY 2 JA1MUY 2 JA6HUG 2 JA1MUY 2 JA8DKJ 2 JA1MUY 2 JA1MUY

    3 出席 3 出席 3 出席 3 JA1MUY 3 JA1MUY 3 JA6HUG 3 JA1MUY 3 JA8DKJ 3 出席 3 JA1MUY

    4 出席 4 出席 4 出席 4 JA1MUY 4 JA1MUY 4 JA6HUG 4 JA1MUY 4 JA8DKJ 4 出席 4 JA1MUY

    5 出席 5 出席 5 出席 5 JA1MUY 5 JA1MUY 5 JA6HUG 5 JA1MUY 5 JA8DKJ 5 JA9GPG 5 JA1MUY

    6 出席 6 出席 6 出席 6 JA1MUY 6 JA1MUY 6 JA6HUG 6 JA1MUY 6 JA8DKJ 6 行使書 6 JA1MUY

    7 JA1MUY 7 出席 7 出席 7 出席 7 JA6HUG 7 JA1MUY 7 JA8DKJ

    8 JA1MUY 8 JJ2JIX 8 出席 8 JA3HBF 8 JA6HUG 8 JA1MUY 8 出席

    9 JA1STY 9 JJ2JIX 9 JA3HBF 9 JH3NMT 9 JA6HUG 9 JA1MUY 9 出席

    10 出席 10 JJ2JIX 10 JA3HBF 10 行使書 10 JA6HUG 10 JA1MUY 10 出席

    11 JA1MUY 11 JJ2JIX 11 JA3HBF 11 行使書 11 出席 11 JA1MUY

    12 JA1MUY 12 JJ2JIX 12 JA3HBF 12 JA3HBF 12 JA1MUY

    13 JA1MUY 13 JO2MLC 13 JA3HBF 13 JA3HBF 13 JA1MUY

    14 JA1MUY 14 JQ2XTA 14 JA3HBF 14 JH4PHW

    15 JA1MUY 15 JN2OFP 15 JA3HBF

    16 JA1MUY 16 JA3HBF

    17 JA1MUY 17 JA3UWB

    18 出席 18 行使書

    19 出席

    20 出席 34 髙尾執行部熱烈支持(最初から種村氏に反対)

    21 出席 34 髙尾執行部支持(議決権行使書では種村氏に賛成)

    22 出席 7 不明・中間

    23 出席 51 正常化プロジェクト支持

    24 出席 126

    25 出席 2 議長団

    26 JA3HBF

    27 行使書

    JG2GFX種村氏への賛否の状況(議決権行使書を加味)

    反対:70票

    賛成:56票

  • • 34名もの社員が、6月28日の時点(議決権行使書)では、正常化PJ理事候補に賛成していた。→正常化PJ理事候補も承認されたはず。

    • 34名もの社員が、6月28日の時点(議決権行使書)→9月5日の時点(委任状)で、意思を変えた?

    •委任状集めの際に、「正常化PJを『排除』する」ことを明確にしていたのか?

  • •誰が委任状を集めたのか?

    •6エリア(JA6HUG中村理事候補)、8エリア(JA8DKJ三井理事候補)が、傘下の社員から委任状を受け取っている

    • →「選ばれる者」が「選ぶ者」から委任状を集めるのは正義か。

    •1エリアの支部長社員・支部役員社員が、JA1MUY氏への委任状を提出。

    •4エリア、7エリア、0エリア(「ファーストの会」理事候補のエリア)からJA1MUY氏への大量の委任状。5エリア、9エリア(「ファーストの会」ではないが髙尾会長に同調)でも同様。

    • →“大きな意思”(=髙尾氏)による動員がかかったに違いない。会長→地方本部→支部というヒエラルキー

  • •「会長から言われるままに委任した人の名前を書いたが、まさかこんな事になるとは」と後悔している社員の存在。

    •髙尾氏自ら、社員に電話をかけていたとの情報• 「改革派に『揚げ足』を取られるから何もできない」

    • 「改革派はビューローを廃止しようとしている」とのデマ• 改革という名のもとに、会員皆様へのサービスの低下、いや悪化(QSLカードの転送サービスの廃止、JARLニュースの廃止、各種キャンペーンの廃止)させて、単に黒字化を図ろうとするのは本末転倒、会員皆様を置き去りにした愚策でしかほかなりません。(「会員ファーストの会」ウェブサイトより)

    • 正常化PJが「ビューローの廃止」を主張したことは一度もありません!

  • これが、「民主主義の結果」「JARL会員ファースト」なのか?

  • ご清聴ありがとうございました。