DebugFactory Builder 4 for AMOTユーザーズマニュアル...MS-WINDOWS、MS-DOS...

44
D D e e b b u u g g F F a a c c t t o o r r y y B B u u i i l l d d e e r r 4 4 f f o o r r A A M M O O T T

Transcript of DebugFactory Builder 4 for AMOTユーザーズマニュアル...MS-WINDOWS、MS-DOS...

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    株株式式会会社社オオブブジジェェククトト

  • PanaXSeries、DebugFactory Builder は、パナソニック株式会社の商標です。 MS-WINDOWS、MS-DOS は米国マイクロソフト社の登録商標です。 Adobe Acrobat Reader は米国 Adobe 社の登録商標です。 その他記載された会社名及びロゴ、製品名などは該当する会社の商標または登録商標です。

    本書に記載の製品、技術情報、半導体のご使用上注意事項 (1) 本書に記載の製品及び技術で、『外国為替及び外国貿易管理法』に該当するものを輸出する時、または、国外に持ち

    出す時は、日本政府の許可が必要です。

    (2) 本書に掲載しております内容は、機能改善のため予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。

    (3) 本書に記載された内容の使用に起因する損害、または第三者の特許権その他の権利侵害に関しては、弊社はその責任を負いません。

    (4) 本書の一部または全部を弊社の文書による承諾なしに、転載または複製することを堅くお断わりいたします。

    (5) 本製品を使用されて生じたお客様の間接的な損害については「株式会社オブジェクト」及び「パナソニック株式会社 セミコンダクター社」はその責を負わないものとします。

    (6) お客様が本製品の瑕疵を発見された場合、お買い上げから 1 年以内であれば本製品の購入代金を超えない損害賠償に応じます。但し前項同様に「株式会社 オブジェクト」及び「パナソニック株式会社 セミコンダクター社」は瑕疵担保責任を負わないものとします。

    (7) のユーザサポートは E-Mail(DebugFactory Builder 4 for AMOT [email protected])及び、弊社 WEB サイト(http://www.OBJECT.jp/)にて行います。最新情報等は弊社 WEB サイトをご確認ください。

    (8) 付属の C コンパイラのサポートは弊社では行いません。C コンパイラのサポートはパナソニック株式会社セミコンダクター社へお問い合わせください。

    mailto:[email protected]://www.object.jp/

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    - 3 -

    - 目次 - [1] はじめに ........................................................................ 5 1.1 製品概要 ...................................................................... 5 1.2 デバッガ機能.................................................................... 5 1.3 サポート PC/OS.................................................................. 5 1.4 サポート CPU.................................................................... 6

    [2] 付属ソフトウェアとドキュメント .......................................................... 7 2.1 CD-ROM....................................................................... 7 2.2 C ソースコードデバッガ(DebugFactory Builder 4) ..................................... 7 2.3 MN101 シリーズ、MN103L シリーズ対応 C コンパイラ........................................ 7

    [3] ターゲット接続 .................................................................... 8 3.1 ターゲットプローブコネクタ........................................................... 8

    [4] セットアップ....................................................................... 9 4.1 DebugFactory Builder 4 のインストール ............................................ 9 4.2 マイコン品種の追加 ............................................................... 11 4.3 ユニットの追加 .................................................................. 11 4.4 ソフトウェアのアップデート........................................................... 11 4.5 USB ドライバのインストール ......................................................... 12 4.6 アンインストール方法 .............................................................. 14 4.7 旧ドライバの削除................................................................. 14

    [5] ユーザプログラム開発について......................................................... 16 5.1 ユーザプログラム開発に関する制限事項 ................................................ 16 5.1.1 デバッガ専有資源............................................................. 16 5.1.2 MEMCTR レジスタの IVBM ビット(MN101C/E シリーズ)................................... 16 5.1.3 ブレーク中の割り込み .......................................................... 16 5.1.4 未定義命令 ................................................................. 16 5.1.5 ウォッチドッグタイマ ........................................................... 16 5.1.6 特殊レジスタ ................................................................ 17 5.1.7 モニタプログラム(MN101C/E シリーズ) ............................................. 17 5.1.8 モニタプログラム(MN103L シリーズ) ............................................... 17 5.1.9 割り込みベクタテーブル(MN101C/E シリーズ)......................................... 17 5.1.10 スタック(MN101C/E シリーズ) ................................................... 17 5.1.11 スタックポインタ初期値 ........................................................ 17

    5.2 デバッガ仕様に関する注意事項....................................................... 18 5.2.1 DebugFactory Builder 4 for AM1DPDW 制限事項 ................................ 18 5.2.2 ターゲット設定 ............................................................... 18 5.2.3 命令セットシミュレータ.......................................................... 18

    [6] キーコードによるセキュア対応.......................................................... 19 6.1 キーコードタイプ ................................................................. 19 6.1.1 領域可変タイプ .............................................................. 19 6.1.2 領域固定タイプ .............................................................. 19

    6.2 キーコードファイル ................................................................ 20 6.3 キーコードファイルの作成方法........................................................ 20 6.4 キーコードファイルの登録 ........................................................... 20

    [7] スタートアッププログラム ............................................................. 21 7.1 スタートアッププログラム仕様 ........................................................ 21 7.2 スタートアッププログラムのファイル構成 ................................................. 21 7.3 Start.asm.................................................................... 21

    [8] DebugFactory Builder 4 の使い方 ................................................. 22 8.1 DebugFactory Builder 4 の起動 ................................................. 22 8.2 プロジェクトの作成 ................................................................ 22 8.3 DebugFactory Builder 4 の起動画面 .............................................. 25 8.4 ROM イメージバッファ .............................................................. 25 8.5 ソフトウェアブレーク ............................................................... 26

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    - 4 -

    8.6 スタートアッププログラムのコンパイル ...................................................26 8.7 デバッグの開始とファイルのロード .....................................................27 8.8 ブレークポイントの設定とスタートアッププログラム実行 .......................................29 8.9 代表的なデバッグコマンド ...........................................................30 8.9.1 強制ブレーク(ESC)............................................................30 8.9.2 ブレークポイント(F9) ..........................................................30 8.9.3 1 命令/1 ソース行ステップ実行(F8) ...............................................30 8.9.4 関数ステップ実行(F10) ........................................................30 8.9.5 Come ブレーク(F7) ...........................................................30

    [9] 汎用 ROM 品種対応 .................................................................31 9.1 デバッガに関する注意事項【重要】 .....................................................31 9.2 モニタプログラム .................................................................31 9.2.1 RAM モニタ型 ................................................................32 9.2.2 ROM モニタ型 ................................................................32

    9.3 デバッガ機能....................................................................33 9.4 デバッガ機能制限 ................................................................33 9.5 ユーザプログラム開発に関する制限事項 ................................................33 9.5.1 デバッガ専有資源.............................................................33 9.5.2 MEMCTR レジスタの IVBM ビット ...................................................33 9.5.3 ブレーク中の割り込み ..........................................................33 9.5.4 未定義命令 .................................................................33 9.5.5 特殊レジスタ ................................................................33 9.5.6 リセットスタートアドレス .........................................................33 9.5.7 モニタプログラム..............................................................34 9.5.8 割り込みベクタテーブル.........................................................34 9.5.9 スタック ....................................................................34 9.5.10 スタックポインタ初期値 ........................................................34

    [10] ターゲットシステム参考回路図.........................................................35 10.1 MN101CF73A ..................................................................35 10.2 MN101CF91D ..................................................................35 10.3 MN101CF93K ..................................................................36 10.4 MN101CF95G ..................................................................36 10.5 MN101CF97D ..................................................................37 10.6 MN103LEV03/LF06N/LF08K ......................................................37

    [11] エラーメッセージ ..................................................................38 [12] 索引 ..........................................................................41

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    - 5 -

    [1] はじめに

    1.1 製品概要 DebugFactory Builder 4 for AMOT

    DebugFactory Builder 4 for AMOT

    は、MN101C/Eシリーズ用 と、MN103L シリーズ用 の総称です。

    DebugFactory Builder 4 for AM1DPDWDebugFactory Builder 4 for AM32LDPDW

    この は当社製品 AMOT に対応した MN101C/E、MN103L シリーズ対応デバッグ統合環境(C ソースコードデバッガ、C コンパイラ、エディタ、Make ツール)です。 1.2 デバッガ機能

    項目 仕様 フラッシュ対応 マイコン内蔵フラッシュ書き込み・読み出し

    セキュリティ対応 マイコン内蔵フラッシュセキュリティキーコードに対応 プログラム実行形態 マイコン内蔵フラッシュを直接実行

    実行前ブレーク 255 点(ソフトウェアブレークを含む) イベントブレーク 1 点(データアクセス:データ/ビットマスク/エリア)

    カムブレーク カーソル位置までの実行 強制ブレーク ESC キーで強制ブレーク可能

    プログラム実行 継続実行(フリーラン)、任意番地からの実行、ステップ実行 RAM モニタ 実行状態でマイコンのメモリ参照/変更

    レジスタ操作 任意のレジスタの参照・変更 デバッグモニタ ユーザプログラムにリンク(MN101C/E シリーズのみ) C 言語対応 ソースレベルステップ実行、インスペクト、変数の参照/変更/評価

    1.3 サポート PC/OS ・ 基本構成 ................................................... USB1.1 を装備し Windows が動作する IBM-PC とその互換機 ・ CPU .......................................................... Intel PentiumIII 450MHz 以上 (推奨 PentiumIII 1GHz 以上) ・ メモリ容量 .................................................. 256M バイト以上 (推奨 512MB 以上) ・ HDD 空き容量 ........................................... 400M バイト以上 (推奨 1GB 以上) ・ OS .............................................................. Microsoft WindowsXP(SP2 以降) Microsoft WindowsVista Microsoft Windows7

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    - 6 -

    1.4 サポート CPU AMOT 本体は以下のサポート品種全種で共通ですが、サポート品種毎に対応した が必要になります。

    DebugFactory Builder 4 for AMOT

    ROM タイプ CPU シリーズ サポート品種名 対応デバッガ

    MN101C MN101CF73A MN101CF91D MN101CF93K MN101CF95G MN101CF97D

    MN101CFB6G/D0G MN101E MN101EF16K/16Z

    MN101EF29G MN101EF30R MN101EF31G

    MN101EF31D/32D MN101EF34D/35A/35D/35G

    MN101EF46R MN101EF49N MN101EF50D

    MN101EF51A/52A MN101EF57G MN101EF60D

    MN101EF63GUB MN101EF76K

    MN101EEV77/EEV82 MN101EF77G/EF82G

    DebugFactory Builder 4 for AM1DPDW

    フラッシュ品種

    MN103L MN103LEV03 MN103LF06N MN103LF08K

    DebugFactory Builder 4 for AM32LDPDW

    MN101C MN101CROMA,MN101CRAMA MN101CROMB,MN101CRAMB

    汎用 ROM 品種

    MN101E MN101EROMA,MN101ERAMA MN101EROMB,MN101ERAMB

    DebugFactory Builder 4 for AM1DPDW

    ※1 フラッシュ品種は 1 サポート品種/1 製品パッケージです。 ※2 汎用 ROM 品種は 8 サポート品種/1 製品パッケージとなります。 ※3 非公開品種は上記表には掲載しておりません。詳しくは弊社へお問い合わせください。 ※4 汎用 ROM 品種の品種名末尾はセキュリティタイプ(xxxA:領域可変タイプ、xxxB:領域固定タイプ)を表します。

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    - 7 -

    [2] 付属ソフトウェアとドキュメント

    2.1 CD-ROM 付属 CD-ROM にはインストーラと最初にお読みいただく説明書が収められています。最初にお読みいただく説明書をご一読頂いた上、任意のインストーラを起動しインストールしてください。 [CD-ROM ディレクトリ/ファイル] DFB4_AM1DPDW.exe/ ........................ インストーラ DFB4_AM32LDPDW.exe DebugFactory Builder 4Readme_J.txt ..............................................................................最初にお読みいただく説明書(日本語版) Readme_E.txt .............................................................................最初にお読みいただく説明書(英語版) Manual.jpn .........................................................................日本語版ドキュメント保存フォルダ Manual.eng ........................................................................英語版ドキュメント保存フォルダ USBDriver ..........................................................................ドライバフォルダ 2.2 C ソースコードデバッガ( )DebugFactory Builder 4 主な機能は、C ソースコードデバッガ、C コンパイラ、ソースファイルエディタ、Make ツールとなります。DebugFactory Builder 4内蔵のC ソースコードデバッガはパナソニック社製MN101C/Eシリーズ、MN103Lシリーズ対応 C コンパイラをサポートし、プログラムのロード、実行、ブレーク、変数の参照・変更等、高機能なデバッグ機能を備えています。また、この統合開発環境

    は MN101C/E シリーズ、MN103L シリーズの ICE やシミュレータと操作性等、互換性があります。 また、付属の DebugFactory Builder 4 にはシミュレータ機能(命令セットシミュレータ)を備えていますので、ターゲットシステムが無い状態でもプログラムのコンパイルやデバッグを行うことが出来ます。尚、シミュレータの使用方法等は、オンラインヘ

    ルプをご参照ください。 [[NNOOTTEE!!]] DebugFactory Builder 4 for AM1DPDW DebugFactory Builder 4 for AM32LDPDWDebugFactory Builder 4

    および のバージョンは、パナソニック社サイトの

    と同期していません。バージョンアップなどは時差があります。 2.3 MN101 シリーズ、MN103L シリーズ対応 C コンパイラ 本製品に付属する にはパナソニック社製正規版 C コンパイラが付属しております。 DebugFactory Builder 4この C コンパイラのユーザサポートはパナソニック株式会社セミコンダクター社が担当いたします。またサポートを受けるには本製品付属の『テクニカルレポート用のレジストリーキー』を用いてパナソニック株式会社半導体サポートへのユーザ登録が

    必要です。登録方法は下記サイトをご参照ください。

    https://www.semicon.panasonic.co.jp/semi-spt/general/

    https://www.semicon.panasonic.co.jp/semi-spt/general/

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    [3] ターゲット接続

    3.1 ターゲットプローブコネクタ AMOT のターゲットコネクタとターゲットシステムを接続します。AMOT 付属の 10Pin ケーブルで接続してください。

    10pin

    9pin

    2pin

    1pin

    PIN/NAME RESET GND DATA VDD N.C. N.C. N.C. DMODE CLOCK GND PIN No 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

    MN101CF73A P34 VDD - - - P35 MN101CF91D P44 VDD33 - - - P45 MN101CF93K PC1 VDD - - - PC2 MN101CF95G P00 VDD33 - - - P02 MN101CF97D P44 VDD - - - P45

    MN101CFB6G/D0G

    NRST VSS

    P21 VDD33 - - -

    DMOD

    P20

    VSS

    MN101EF16K/16Z P03 VDD33 - - - MMOD P05 MN101EF29G - - - MN101EF30R - - - MN101EF31G - - -

    MN101EF31D/32D - - - MN101EF34D

    VDD5

    - - - MN101EF35A/35D/35G

    P01

    VDD33 - - -

    P02

    MN101EF46R P02 VDD33 - - - P03 MN101EF49N P03 VDD33 - - - P05 MN101EF50D P00 VDD5 - - - P01

    MN101EF51A/52A P30 VDD5 - - - P31 MN101EF57G P00 VDD5 - - - P01 MN101EF60D P15 VDD33 - - - P14

    MN101EF63GUB P00 VDD5 - - - P01 MN101EF76K P00 VDD5 - - - P01

    MN101EEV77/EEV82 P41 VDD33 - - - P40 MN101EF77G/EF82G

    NRST VSS

    P41 VDD33 - - -

    DMOD

    P40

    VSS

    MN103LEV03 P10 VDD33 - - - P11 MN103LF06N P10 VDD33 - - - P11 MN103LF08K

    NRST VSS P10 VDD53 - - -

    NOCDMOD P11

    VSS

    ※ パナソニック社製プログラマ PX-FW2 と互換性があります。 ※ N.C 端子は必ずオープンとしてください。

    - 8 -

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    [4] セットアップ

    4.1 DebugFactory Builder 4 のインストール 本製品をお使いいただくには、まず最初に付属 CD-ROM に収められているインストーラを起動してお使いの PC にインストールしてください。 以下に、 を例に説明します。 DebugFactory Builder 4 for AM1DPDW

    DFB4_AM32LDPDW.exe

    DFB4_AM32LDPDW.exe

    [[NNOOTTEE!!]] インストール先は管理者(Administrator)の権限を持つアカウントで行ってください。 [インストール手順] (1)注意書きの内容確認 付属 CD-ROM 内にある日本語版(Readme_J.txt)、もしくは英語版(Readme_E.txt)の”最初にお読みいただく説明書”をご一読ください。各マニュアルに記載されていない最新情報等が記載されている場合があります。 (2)ソフトウェアのインストール CD-ROM 内のインストーラ(DFB4_AM1DPDW.exe、 )を起動し、ダイアログメッセージに従いインストールを行ってください。 インストール途中にマイコン名、シリアル、インストールキーを入力するダイアログがでますので、保証書を参照してこれらを

    入力してください。 [[NNOOTTEE!!]] インストール先はデフォルトで、"%system%¥Program Files¥Panasonic¥DebugFactory Builder¥AM1DPDW"です。 %system%は Windows のシステムディスクを示します。一般的な IBM/PC 互換 i386 システムでは C:となります。 STEP1 インストーラ(DFB4_AM1DPDW.exe、 )を起動します。"次へ(N)>"をクリックしてください。

    STEP2 使用許諾書画面の内容をご確認の上、同意される場合は"はい(Y)"をクリックしてください。

    - 9 -

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    STEP3 インストール先フォルダの選択画面です。変更する場合は"参照(R)>"をクリックして任意のフォルダを指定してください。デフォルトフォルダで問題ない場合は"次へ(N)>"をクリックしてください。

    STEP4 スタートメニューのプログラムに追加するフォルダ名の指定画面です。変更する場合は"プログラム フォルダ(P)”の項目へ任意のプログラムフォルダ名を入力してください。デフォルトフォルダで問題ない場合は"次へ(N)>"をクリックしてください。

    STEP5 製品シリアルとプロダクトキーを入力する画面です。製品付属の保証書からマイコン、シリアルナンバー、インストールキーを

    入力して"次へ(N)>"をクリックしてください。

    - 10 -

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    STEP6 インストールファイルがコピーされ、問題なくコピーが終了すると、セットアップ完了ダイアログが表示されますので、”完了”をクリックしてセットアップを終了してください。

    4.2 マイコン品種の追加

    4.2 マイコン品種の追加

    4.2 マイコン品種の追加

    AMOT はサポート品種全種で共通に使用いただけますが、サポート品種毎に DebugFactory Builder 4 for AM1DPDW または が必要になります。 DebugFactory Builder 4 for AM32LDPDW

    DFB4_AM32LDPDW.exe

    DebugFactory Builder 4 for AM1DPDW DebugFactory Builder 4 for AM32LDPDW

    マイコン品種を追加する場合、インストーラ(DFB4_AM1DPDW.exe、 )を起動すると、セットアップメニューが表示されますので、「品種/ユニット追加」を選択して、"次へ(N)>"をクリックしてください。

    前述「 」の STEP5 と同じくマイコン、シリアルナンバーとインストールキーを入力する画面が表示されますので、追加したい製品付属の保証書からマイコン、シリアルナンバー、インストールキーを入力して"次へ(N)>"をクリックしてください。

    4.1 DebugFactory Builder 4 のインストール

    追加されたマイコンは、DebugFactory Builder 4 のターゲット設定の品番で選択可能になります。 4.3 ユニットの追加 複数の AMOT (ユニット)を使用される場合、「 」同様に行ってください。 ただし、パソコンに接続できる AMOT は 1 台のみ可能です。複数を接続した状態での使用は出来ません。 4.4 ソフトウェアのアップデート

    および の最新版インストーラは弊社

    ホームページで公開しています。 ダウンロードしたインストーラを起動すると「 」と同様に、セットアップメニューが表示されますので、

    「修復」を選択して、"次へ(N)>"をクリックしてください。

    - 11 -

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    4.5 USB ドライバのインストール DebugFactory Builder 4 for AM1DPDW または をインストール後、AMOT を付属の USB ケーブルにて PC に接続すると、Windows システムはドライバのインストールを要求してきますので、下記手順に従いドライバをインストールしてください。

    DebugFactory Builder 4 for AM32LDPDW

    Windows7 を例に説明します。 [[NNOOTTEE!!]] インストール先は管理者(Administrator)の権限を持つアカウントで行ってください。 旧製品(AM1 Debug Probe DWire、AM32L Debug Probe DWire)を引き続きご使用される場合、旧ドライバを削除して、AMOT 対応のUSB ドライバをインストールしてください。旧ドライバの削除については後述を参照してください。 STEP1 Microsoft Windows7 がインストールされているパソコンに初めて AMOT を接続すると USB ドライバの自動検索を行った後、下図のメッセージが出力されますので[コンピューターを参照して・・・・・・]をクリックします。

    STEP2 次にドライバファイルの参照場所を指定するダイアログウィンドウが表示されますので参照(R)ボタンをクリックして製品付属の CD-ROM の”¥USBDriver”を指定します。そのとき同ダイアログウィンドウの"□サブフォルダーも検索する(I)"にもチェックをいれておいてください。

    付属 CD-ROM の中にあるフォルダ" USBDriver”を指定してください。

    - 12 -

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    STEP3 ドライバファイル場所の指定後、[次へ(N)]をクリックするとドライバのインストールが開始されます。

    STEP4 次にセキュリティの警告を示すダイアログウィンドウが表示される場合がありますので、その場合は[このドライバーソフトウェアをインストールします(I)]をクリックしてください。

    STEP5 最後にデバイスドライバーが正しくインストールされたメッセージウィンドウが表示されますので、名称が”OBJECT WinUSB Device”となっていることを確認して[閉じる(C)]をクリックしてください

    - 13 -

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    4.6 アンインストール方法 DebugFactory Builder 4 for AM1DPDW または のアンインストールは付属CD-ROM から再度インストーラを起動し、表示されるセットアップメニューから削除にチェックを入れてアンインストールを実行してください。

    DebugFactory Builder 4 for AM32LDPDW

    OBJECT WinUSB DeviceUSB ドライバの削除は Windows のデバイスマネージャ”から“OBJECT USB Device”にある” ”を削除してください。

    - 14 -

    4.7 旧ドライバの削除 旧製品(AM1 Debug Probe DWire、AM32L Debug Probe DWire)を引き続きご使用される場合、旧製品用の USB ドライバを削除してから、AMOT 対応の USB ドライバをインストールしてください。 削除手順は次の通りです。 STEP1 Windows のデバイスマネージャを開きます。 旧製品(AM1 Debug Probe DWire または AM32L Debug Probe DWire)をパソコンと接続すると、以下のようにデバイスマネージャ内に"OBJECT"が表示されます。

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    STEP2 デバイスマネージャの"OBJECT"を開くと、接続している製品に対応したドライバが表示されます。 このドライバにマウスカーソルを合わせて、右クリックで表示されるメニューから削除を選びます。

    STEP3 削除を選択すると、確認のダイアログが表示されますので、"OK"ボタンを押して、削除を完了します。

    その後、再度旧製品を接続し直すと、USB ドライバを要求されますので、前述の「 」に従い、USB ドライバをインストールしてください。

    - 15 -

    4.5 USB ドライバのインストール

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    - 16 -

    [5] ユーザプログラム開発について

    デバッガ(DebugFactory Builder 4)を使ってユーザが作成したプログラムをデバッグするには各種制限事項をご理解いただく必要があります。 5.1 ユーザプログラム開発に関する制限事項 5.1.1 デバッガ専有資源

    以下の CPU 資源はデバッガが専有しますので、ユーザプログラムで使用することはできません。

    PIN/NAME RESET OCDDATA DMODE OCDCLK MN101CF73A NRST/P27 P34/VLC3 DMOD P35/VLC2 MN101CF91D NRST/P27 P44/TXD1B/SBO1B DMOD P45/SBT1B MN101CF93K NRST/P27 PC1/TXD0B/SBO0B/LED1 DMOD PC2/SBT0B/LED2 MN101CF95G NRST/P27 P00/SDA3/SBO3 DMOD P02/SBT3/SCL3/BUZZER MN101CF97D NRST/P27 P44/TXD0B/SBO0B DMOD P45/SBT0B

    MN101CFB6G/D0G NRST/P27 P21/IRQ1/SBO0/TXD0 DMOD P20/IRQ0/SBT0 MN101EF16K/16Z NRST/P27 P03/SDA2A/SBO2A MMOD P05/SCL2A/SBT2A

    MN101EF29G NRST/P27 TXD1A/SBO1A/TM8IOB/LED1/P01 DMOD SBT1A/TM9IOB/LED2/P02 MN101EF30R NRST/P27 TXD1A/SBO1A/TM8IOB/LED1/P01 DMOD SBT1A/TM9IOB/LED2/P02 MN101EF31G NRST/P27 TXD1A/SBO1A/TM8IOB/LED1/P01 DMOD SBT1A/TM9IOB/LED2/P02

    MN101EF31D/32D NRST/P27 TXD1A/SBO1A/TM8IOB/LED1/P01 DMOD SBT1A/TM9IOB/LED2/P02 MN101EF34D/35A/35D/35G NRST/P27 TXD1/SBO1/TM8IOB/LED1/P01 DMOD SBT1/TM4IOC/LED2/P02

    MN101EF46R NRST/P27 TXD1B/SBO1B/TM0IO/P02 DMOD SBT1B/TM1IO/P03 MN101EF49N NRST/P27 P03/SDA2A/SBO2A MMOD P05/SCL2A/SBT2A MN101EF50D NRST/P27 OCD_DATA/P00 DMOD OCD_CLK/P01

    MN101EF51A/52A NRST/P27 OCD_DATA/P30 DMOD OCD_CLK/P31 MN101EF57G NRST/P27 OCD_DATA/LED0/P00 DMOD OCD_CLK/TM9IOB/LED1/P01 MN101EF60D NRST/P27 P15/AN6/SBO0A/TXD0 DMOD P14/AN5/SBT0A

    MN101EF63GUB NRST/P27 OCD_DATA/LED0/P00 DMOD OCD_CLK/TM9IOB/LED1/P01 MN101EF76K NRST/P27 OCD_DATA/LED0/P00 DMOD OCD_CLK/TM9IOB/LED1/P01

    MN101EEV77/EEV82 NRST/P27 P41/SBO0/TXD0 DMOD P40/SBT0 MN101EF77G/EF82G NRST/P27 P41/SBO0/TXD0 DMOD P40/SBT0

    MN103LEV03 NRST P10/TM0IO/OCD_SDA NOCDMOD P11/TM1IO/OCD_SCL MN103LF06N NRST P10/TM0IO/AN12/OCD_SDA NOCDMOD P11/TM1IO/AN13/OCD_SCL MN103LF08K NRST P10/OCD_SDA NOCDMOD P11/OCD_SCL

    5.1.2 MEMCTR レジスタの IVBM ビット(MN101C/E シリーズ)

    MEMCTR レジスタの IVBM ビットは設定変更不可です。(ベクタエリア=0x04000 固定) 5.1.3 ブレーク中の割り込み

    モニタ実行中(ブレーク中)はすべての割り込みが禁止になります。 5.1.4 未定義命令

    ユーザプログラムにて未定義命令実行割り込みが発生すると、未定義命令実行ブレーク処理となります。再実行はできませ

    ん。 5.1.5 ウォッチドッグタイマ

    サブモニタプログラム内でウォッチドッグタイマのクリア動作を行います。このため、サブモニタプログラム動作直後のターゲッ

    トプログラム実行では、ウォッチドッグタイマの周期が異なります。 また、ウォッチドッグタイマによるリセットが発生した場合、マイコンのキーコードが領域固定タイプでは、キーコードが再度有

    効となるため内蔵フラッシュ ROM を参照できなくなり、暴走状態となります。この場合、INIT コマンドの実行または再度デバッグの開始を行ってください。 キーコードのタイプについては、『[6] キーコードによるセキュア対応』(19 ページ)をご参照ください。 ※MN101EF49N 内蔵のウォッチドッグタイマ 2(WDT2)はブレーク中も停止出来ないため、ブレーク時に RINGCTR レジスタを操作しています。しかし、それ

    までに WDT2 によるリセットが発生した場合、モニタと同期が取れなくなり、その後の操作が出来ません。この場合、Reset コマンドまたは再度デバッグの開始を行ってください。

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    - 17 -

    5.1.6 特殊レジスタ

    特殊レジスタ CPUM、MEMCTR、SBNKR、DBNKR(※1)を変更した場合、ユーザプログラム実行時またはステップ実行時に変更内容が反映されます。 ※1:MN101EF63GUB では LPOWCNT、LPOWPRT を、MN101EF49N では RINGCTR を含みます。 5.1.7 モニタプログラム(MN101C/E シリーズ)

    ユーザ ROM 上にモニタプログラムを配置する必要があります。 モニタプログラム 96 バイト

    5.1.8 モニタプログラム(MN103L シリーズ)

    マイコンの RAM の一部をデバッグ用のモニタプログラムが占有しますので、このエリアへのアクセスやスタックポインタの設定は禁止です。

    CPU モニタプログラムエリア

    MN103LEV03 0x1000FC00 ~ 0x1000FFFF MN103LF06N 0x00007E00 ~ 0x00007FFF, 0x10007E00 ~ 0x10007FFF MN103LF08K 0x00004E00 ~ 0x00004FFF, 0x10004E00 ~ 0x10004FFF

    [[NNOOTTEE!!]] MN103LEV03 では、ターゲットプログラムで上記エリアの内容が変更された場合、その後のデバッグは出来ません。 5.1.9 割り込みベクタテーブル(MN101C/E シリーズ)

    割り込みベクタテーブルはモニタプログラム(Start.asm)に記述されています。割り込みが発生した場合、モニタプログラム(Start.asm)に記述されたベクタテーブルを使用します。

    割り込みベクタテーブル 0x4000

    5.1.10 スタック(MN101C/E シリーズ)

    ブレーク時にモニタ内の処理にてユーザのスタックを品種により 10 数バイト使用しますので、ユーザプログラムが想定するスタックポインタ最下位アドレスより 10 数バイトアドレスまではユーザプログラム変数として使用できません。

    スタック 14 バイト

    5.1.11 スタックポインタ初期値

    リセット時のスタックポインタはモニタプログラム(Start.asm)に記述されています。初期値は品種により異なりますが、ユーザがモニタプログラム(Start.asm)のスタックポインタ初期化部分を編集して変更することは可能です。

    スタックポインタ初期値 0x0100

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    - 18 -

    5.2 デバッガ仕様に関する注意事項 5.2.1 DebugFactory Builder 4 for AM1DPDW 制限事項

    ・ リアルタイムトレース機能はありません。 ・ ブレークポイントは最大 255 点まで設定可能ですが、マイコン内蔵機能は 2 点まで、これ以外はソフトウェア書き換えです。 ・ A,E コマンド等でフラッシュ ROM 内容を変更した場合、実行時に書き換えを行います。 5.2.2 ターゲット設定

    DebugFactory Builder 4 では、ターゲット CPU に関する各種設定はターゲット設定で行います。変更できる内容は下記の通りです。 (1) 品番 必ずターゲットシステムに搭載されてるマイコンの品種を選択してください。誤った品種設定の場合、正常に動作しません。 (2) 種類 通常は「デバッグプローブ」を選択してください。 「命令セットシミュレータ」は、ターゲットシステムが存在しない場合や、ソフトウェアだけのデバッグを行いたい場合などに使用

    できます。 (3) スタックポインタの初期値 リセット時のスタックポインタを指定します。もしモニタプログラム(Start.asm)のスタックポインタ初期値を変更した場合はこのプロパティも合わせて変更してください。 (4) デバッグ情報の種類(MN103L シリーズ) デバッグ情報の種類を設定します。

    (5) デバッグ情報バッファサイズ(MN103L シリーズ) デバッグ情報のバッファサイズを設定します。M バイト単位です。

    (6) OSC 周波数(Hz) ターゲットシステム上のマイコンに入力されている周波数(Hz 単位)を設定してください。内蔵クロック品種ではその周波数を設定してください。誤った数値設定の場合、一部の品種ではフラッシュ ROM への書き込みができない等、不具合が発生する場合があります。 (7) XO 周波数(Hz) 誤った数値設定の場合でも不具合が発生しませんが、ユーザターゲットシステム上のマイコンに入力されている周波数(Hz単位)を入力してください。未使用の場合はデフォルト値を設定してください。 (8) メモリモード メモリモードを指定します。デフォルトはシングルチップモードです。メモリ拡張モードもサポートします。 ※注意 AMOT は、プロセッサモードには対応していません。 (9) DWire クロック(MHz) DWire インターフェースのクロックを設定します。デフォルトは 3.0MHz です。デバッガの動作が不安定な場合等、この設定クロックを下げると改善される場合があります。 (10) キーコードファイル キーコード方式によるセキュア対応に使用するキーコードファイルを指定します。キーコードとセキュア対応に関しましては、

    『[6] キーコードによるセキュア対応』(19 ページ)をご参照ください。 5.2.3 命令セットシミュレータ

    DebugFactory Builder 4 for AM1DPDW DebugFactory Builder 4 for AM32LDPDWおよび には、命令セットシミュレータ機能を内包していますので、ターゲットシステムが無い場合や、ソフトウェアのみのデバッグを行いたい場合などに使用できます。

    詳しくはオンラインヘルプのシミュレーションを参照してください。

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    - 19 -

    [6] キーコードによるセキュア対応

    DebugFactory Builder 4 はターゲットシステムのマイコンのプログラムを不正な読み出しから保護する為、キーコード方式のセキュリティに対応しています。デバッグの開始(CTRL-T)コマンド処理の最初にターゲットシステム上のマイコンのキーコードと、プロジェクトで指定されたキーコードファイルの内容を比較します。異なる場合、セキュリティタイプが領域可変タイプでは

    ターゲットシステム上のマイコンのフラッシュ ROM を全て消去するか、領域固定タイプでは接続をキャンセルするかをユーザに問い合わせるダイアログが表示されます。この結果、正しいキーコードファイルが無ければターゲットシステム上のマイコン

    のフラッシュ ROM を読み出すことは出来ません。 6.1 キーコードタイプ キーコードタイプには、キーコード領域を任意に設定できる「領域可変タイプ」と、キーコードエアリアが固定されている「領域

    固定タイプ」があります。このキーコードタイプはマイコンの品種により異なります。

    品種 キーコードタイプ 指定可能アドレス範囲 備考

    MN101CF73A 0x4000~0x4FFF MN101CF91D 0x4000~0x43FF MN101CF93K 0x4000~0x4FFF MN101CF95G 0x4000~0x43FF MN101CF97D

    領域可変タイプ

    0x4000~0x4FFF MN101CFB6G/D0G 領域固定タイプ Flash コア内蔵

    MN101EF16K/16Z MN101EF29G MN101EF30R MN101EF31G

    MN101EF31D/32D MN101EF34D/35A/35D/35G

    MN101EF46R MN101EF49N MN101EF50D

    MN101EF51A/52A MN101EF57G MN101EF60D

    MN101EF63GUB MN101EF76K

    MN101EEV77/EEV82 MN101EF77G/EF82G

    領域固定タイプ

    Flash コア内蔵

    MN103LEV03 MN103LF06N MN103LF08K

    領域固定タイプ

    Flash コア内蔵

    6.1.1 領域可変タイプ

    マイコンの内蔵フラッシュ ROM 領域の一部をキーコード領域として使用します。 マイコンによりキーコード領域として使用できる領域が異なります。 デバッグの開始時、キーコード領域に何らかのデータが存在する場合には、キーコードファイルが指定されていないか、キー

    コードファイルに相違があると、チップイレースを実行しない限りデバッグの開始が出来ません。 6.1.2 領域固定タイプ

    マイコンの内蔵フラッシュ ROM に設けられた専用のキーコード領域を使用します。 マイコンにキーコードが設定されている場合、必ずキーコードファイルを指定してください。キーコードが分からない場合、デ

    バッグの開始が出来ません。 [[NNOOTTEE!!]] キーコードが設定されている場合、デバッグ中に外部入力またはウォッチドッグタイマによるリセットが発生すると、キーコードが再度有効と

    なるため、マイコンはフラッシュ ROM を参照できなくなり、暴走状態となります。この場合、INIT コマンドの実行や再度デバッグの開始を行ってください。

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    6.2 キーコードファイル キーコードファイルは特定のフォーマットに基づいたテキスト形式のファイルです。 フォーマット: 1 行目

    領域可変タイプでは、キーコードデータが格納されている先頭アドレスを記述します。指定可能なアドレスはマイコン品

    種により異なります。

    領域固定タイプでは、0x0000 に固定です。

    2 行目 領域可変タイプでは、キーコードデータの数を記述します。ただし、この値はで指定し

    たアドレスから-1 したアドレスに書かれているデータで、7~255 の間である必要があります。

    領域固定タイプでは、0x10 に固定です。

    3 行目 カンマ区切りで記述します。

    キーコードファイルの例(領域可変タイプ):

    3 行目:キーコードデータ

    0x4001 0x07 0x40,0x00,0x00,0xC2,0x40,0x00,0x00

    2 行目:キーコード数

    1 行目:キーコードデータ格納アドレス

    キーコードファイルの例(領域固定タイプ):

    0x0000 0x10 0x01,0x23,0x45,0x67,0x89,0xAB,0xCD,0xEF,0xFE,0xDC,0xBA,0x98,0x76,0x54,0x32,0x10

    3 行目:キーコードデータ

    上記キーコードファイルの例(領域可変タイプ)では、ターゲットシステム上のマイコンからみたフラッシュ ROM 上のデータが、下記内容であった場合キーコードの一致となります。 アドレス データ 0x4000 0x07 0x4001 0x40 0x4002 0x00 0x4003 0x00 0x4004 0xC2 0x4005 0x40

    - 20 -

    0x4006 0x00 0x4007 0x00

    キーコード数

    キーコード格納指定アドレス

    キーコードデータ

    6.3 キーコードファイルの作成方法 キーコードファイルはパナソニック株式会社製プログラマ PX-FW2 と互換性があります。領域可変タイプのキーコードファイルは DebugFactory Builder 4 の”ツール(T)”>”キーコードファイルの作成(K)”コマンドで現在のターゲットシステム上のマイコンのフラッシュ ROM から任意に作成することが可能です。また、キーコード領域はユーザプログラム実行において影響を与えることはありません。 6.4 キーコードファイルの登録 DebugFactory Builder 4 のプロジェクトに作成したキーコードファイルを登録するには、ターゲット設定のプロパティ:キーコードファイルに登録してください。

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    - 21 -

    [7] スタートアッププログラム

    デバッガには、開発作業の開始を容易にするため、ひな形となるモニタプログラムを含むスタートアッププログラムが付属して

    います。ただし、ソースコードでのご提供となります。 [[NNOOTTEE!!]] ユーザプログラムの開発はこのスタートアッププログラムをひな形としてメイン main()関数からプログラムを記述することが可能です。ただし、割り込み等を使用する場合は Start.asm に含まれるベクタテーブル等を編集する必要があります。 MN101C/E シリーズの LSI マニュアルにはデバッガが使用する 31 番は記載がない場合がありますのでご注意ください。 7.1 スタートアッププログラム仕様 スタートアップを含む、モニタプログラム(Start.asm)とサンプルとなる main()関数を含む C ソースファイル(Test.c)で構成されています。プログラム自体に特別な機能はありません。 7.2 スタートアッププログラムのファイル構成 プロジェクト名を Sample として作成した場合、以下のファイルが構成されます。 Sample.df4、Sample.dft ····························DebugFactory Builder 4 のスタートアップ用プロジェクトファイル Test.c ·······················································main()関数を含む C ソースファイル Start.asm···················································ROM 化スタートアップを含むモニタプログラムソースファイル Sample.mak ··············································DebugFactory Builder 4 付属 make ツールに準拠した makefile 7.3 Start.asm ROM 化スタートアップを含むモニタプログラムソースファイルです。開発(デバッグ)を行う為にはこのモニタプログラム(Start.asm)をユーザプログラムにリンクする必要があります。また、ユーザプログラムにリンクする場合、ユーザプログラムに依存するベクタテーブル部等を必要に応じて編集する必要があります。 [[NNOOTTEE!!]] 以下の説明は MN101C/E シリーズ向けです。MN103L シリーズではモニタプログラムのリンクは不要です。 Start.asm (1) SECTION定義 _STEXT SECTION CODE,PUBLIC,0 _CONST SECTION CODE,PUBLIC,1 _GCONST SECTION CODE,PUBLIC,1 _ROMDATA SECTION CODE,PUBLIC,1 _GROMDATA SECTION CODE,PUBLIC,1 _TEXT SECTION CODE,PUBLIC,0 _CODEEND SECTION CODE,PUBLIC,1 _DATA SECTION DATA,PUBLIC,1 _GDATA SECTION DATA,PUBLIC,1 _BSS SECTION DATA,PUBLIC,1 _GBSS SECTION DATA,PUBLIC,1 _BSSEND SECTION DATA,PUBLIC,1

    (2) モニタ割り込みベクタ(31番) da A(MonInterrupt); 31:0x407C:割り込みベクタ(変更不可) (3) モニタコード領域 ; Monitor #if 1 ; モニタを利用しない場合は 0 ;;;;; ここからモニタプログラムです。変更しないでください。 ;;;;; ブレークポイントを貼らないでください。 : OCDMonitorEnd: #endif

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    [8] の使い方 DebugFactory Builder 4

    DebugFactory Builder 4 for AM32LDPDW

    8.1 DebugFactory Builder 4 の起動 Windows のスタートメニュー > プログラム > Panasonic DebugFactory Builder 4 > AM1DPDW > DFBuilder をクリック、またはデスクトップのショートカットアイコン DebugFactory Builder 4 for AM1DPDW または

    をダブルクリックして DebugFactory Builder 4 を起動します。 初めて DebugFactory Builder 4 を起動するとプロジェクトの選択画面が表示されますので、"新しいプロジェクト(N)"をチェックして OK ボタンをクリックしてください。 [[NNOOTTEE!!]] DebugFactory Builder は管理者(Administrator)の権限を持つアカウントでご使用ください。

    8.2 プロジェクトの作成

    STEP1 プロジェクト種別を選択するダイアログです。プロジェクト種別は"標準(S)"を選択します。

    - 22 -

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    STEP2 プロジェクトの設定のダイアログです。プロジェクトの設定は、"プロジェクト名(P)"を設定し、プロジェクトファイルなどを保存するフォルダ"保存先フォルダ(S)"を指定します。また、自動追加するソースファイルにあるチェックボックス"スタートアップアセンブラ(A)"と"サンプル C ソースファイル(M)"をチェックします。

    STEP3 言語ツールの設定のダイアログです。DebugFactory Builder 4 は言語ツール(コンパイラ/アセンブラ/リンカ)を内包しています。内蔵言語ツールを使用する場合は、"内蔵言語ツールを使用する(T)"にチェックを入れます。他の言語ツールを使用する場合は、"以下の言語ツールを使用する(S)"にチェックを入れ、コンパイラ/アセンブラ/リンカをそれぞれ指定してします。

    STEP4 ボタン"設定(S)"を押して、ターゲット設定を行ってください。

    - 23 -

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    STEP5 品番 / 種類 / スタックポインタの初期値 / デバッグ情報の種類(MN103L シリーズ) / デバッグ情報バッファサイズ(MN103L シリーズ) / OSC 周波数[Hz] / XO 周波数[Hz] / メモリモード / DWire クロック[MHz] / キーコードファイルをそれぞれ設定します。各項目については「 」を参照してください。 5.2.2 ターゲット設定キーコードファイルの設定は、マイコンのキーコードを設定をしていない場合は空欄で構いません。キーコードファイルの設定

    で、マイコンに設定したキーコードと指定したファイルとキーコードの内容が異なると、デバッグの開始が出来ません。

    STEP6 STEP5 で作成したターゲット設定の品番/種類が表示されますので、それらを確認して、ボタン"完了(E)"を押します。

    STEP7 保存先フォルダが存在しない場合、フォルダの作成を確認するウィンドウが表示されます。

    - 24 -

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    8.3 DebugFactory Builder 4 の起動画面 DebugFactory Builder 4 はプロジェクトツリー、コードウィンドウ、コマンドウィンドウの 3 つのウィンドウからなります。ただし、この状態では DebugFactory Builder 4 が起動しただけで、AMOT を認識していません。

    コードウィンドウ

    プロジェクトツリー

    コマンドウィンドウ

    8.4 ROM イメージバッファ DebugFactory Builder 4 for AM1DPDW および では、マイコン内蔵フラッシュメモリの書き換え回数抑制と、デバッガの処理速度向上のため、デバッガ内部にフラッシュメモリのイメージバッファを持って

    います。このイメージバッファはフラッシュメモリのセクタ単位で管理しており、該当するセクタの初回アクセス時にフラッシュメ

    モリからイメージバッファに読み出されます。これ以降、メモリの参照や変更はイメージバッファに対して行われます。また、イ

    メージバッファの内容を変更した場合、実行系コマンド(実行、ステップ)の際に反映されます。

    DebugFactory Builder 4 for AM32LDPDW

    マイコン DebugFactory Builder

    for AM1DPDW

    イメージバッファ 実フラッシュ ROM

    実フラッシュ ROM への反映はプログラムのロード、

    実行・ステップコマンドのみ

    イメージバッファへの 読み込みは該当セクタの

    初回アクセスのみ

    - 25 -

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    8.5 ソフトウェアブレーク DebugFactory Builder 4 は、ブレークポイントを最大 255 点まで設定することが出来ます。 ブレークポイントうち、2 点まではマイコン内蔵のデバッグ機能を利用します。3 点目以降はソフトウェア書き換えになります。ソフトウェア書き換えで設定された場合、実行やステップの際にマイコン内蔵フラッシュメモリの書き換え動作を伴います。 このソフトウェア書き換えの可否は、メニューバー>ツール>デバッガオプションの全般タブにある「ソフトウェアブレークを使用しない」で選択することができます。 8.6 スタートアッププログラムのコンパイル デバッガには、開発作業の開始を容易にするため、ひな形となるスタートアッププログラムが付属しています。 インストール直後のスタートアッププログラムはコンパイルされていない状態ですので、実行するにはコンパイルが必要です。 コンパイルは DebugFactory Builder 4 のメニューバー>メイク>メイク(M)を実行してください。

    [[NNOOTTEE!!]] 内蔵コンパイラは以下のフォルダ(標準インストール)にインストールされています。 コンパイルオプションダイアログで設定するコンパイラタブ/アセンブラタブのインクルードパスは、以下のフォルダにある INCLUDE フォルダを、リンカタブのライブラリは LIB フォルダからライブラリを選択します。 101C シリーズ:C:¥Program Files¥Panasonic¥DebugFactory Builder¥AM1DPDW¥BuiltInCC¥X_XXX¥CC101C 101E シリーズ:C:¥Program Files¥Panasonic¥DebugFactory Builder¥AM1DPDW¥BuiltInCC¥X_XXX¥CC101E 103L シリーズ:C:¥Program Files¥Panasonic¥DebugFactory Builder¥AM32LDPDW¥BuiltInCC¥X_XXX¥CC103S ※X_XXX はバージョンおよびリリース番号 [[NNOOTTEE!!]] AMOT を接続していない場合、またはインストールで入力したシリアル番号と合致する AMOT が接続されていない場合、内蔵コンパイラは使用できません。

    - 26 -

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    8.7 デバッグの開始とファイルのロード DebugFactory Builder 4 のデバッグメニューからデバッグの開始(CTRL-T)を実行すると、ターゲットシステム上のマイコンとDWire インターフェースで通信し、キーコードのチェックを行います。

    この時、キーコードが異なると、ターゲットマイコンのキーコードが領域可変タイプの場合、左図"キーコードの認証に失敗しました。チップイレースを行いますか?"と尋ねるダイアログが開き、"はい(Y)"を選ぶとターゲットのマイコンのチップイレースを行います。"いいえ(N)"を選ぶとそのまま終了し、デバッグを開始することが出来ません。 また、キーコードが領域固定タイプの場合、右図"ターゲットのオープンに失敗しました"とダイアログが表示され、デバッグを開始することが出来ませんので、正しいキーコードファイルを指定してください。

    領域可変タイプの場合 領域固定タイプの場合

    [[NNOOTTEE!!]] 正しいキーコードファイルが指定されている場合は、上記ダイアログは出力されません。またターゲットシステム上のマイコンがチップイレー

    スされている状態においても上記ダイアログは出力されません。

    - 27 -

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    ターゲットシステム上のマイコンと初期化動作が終了すると下記ダイアログが出力されます。 「実行ファイルをロードしますか?」はプロジェクトのプログラムのロードを問い合わせるダイアログです。フラッシュ品種の場

    合はこのダイアログで”はい(Y)”をクリックするとターゲットシステム上のマイコンにスタートアッププログラムがロードされます。

    [[NNOOTTEE!!]] オブジェクトコードをロードする場合、ターゲットマイコンに書かれている ROM の内容と異なるデータのみを書き換えます。オブジェクトコードが存在しないアドレスのデータはロードコマンドによって 0xFF にはなりません。 [[NNOOTTEE!!]] AMOT において、プログラムのロードとはターゲットシステム上のマイコン内蔵フラッシュ ROM にプログラムを書き込むことを示します。 [[NNOOTTEE!!]] デバッグの開始(CTRL-T)コマンド実行時に接続に失敗する場合は下記内容をご確認ください。 ・ ターゲットシステムの電源が入っていない ・ ターゲットシステムとの接続が正しくない ・ ターゲットマイコンのクロックが供給されていない ・ ターゲットマイコンのリセットがアクティブにドライブされている

    - 28 -

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    8.8 ブレークポイントの設定とスタートアッププログラム実行 スタートアッププロジェクトを開き、ターゲットに接続してプログラムがターゲットシステム上のマイコンにロードされると、ソース

    表示ウィンドウの左枠エリアに"○"がついた行が表示されます。これはコードが生成されたラインを示し、同時にブレークポイントとして設定可能なソース行であることを示します。この"o"をクリックすると、"o"と、その行が赤く変わり、ブレークポイントが設定されたことを示します。 メニューバー>デバッグ>実行(F5)を選択すると、プログラムが実行され、ブレークポイントで停止します。 [[NNOOTTEE!!]] ソース行番号をクリックする以外に、ソースウィンドウ上の任意のカーソル位置で F9 キーを押すことでもブレークポイントを設定/解除できます。

    クリックでブレークポントの設定/解除

    [[TTIIPPSS!!]] DebugFactory Builder 4 はブレークポイントは 255 点まで設定できますが、マイコン内蔵機能は 2 点までです。マイコン内蔵機能を使用する場合は、現在有効なブレークポイントを禁止や削除してから、新しいブレークポイントを設定することで可能で

    す。 また、マイコン内蔵機能のみを使用したい場合、メニューのツール>デバッガオプションにある"ソフトウェアブレークを使用しない(S)"にチェックを入れてください。

    - 29 -

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    - 30 -

    8.9 代表的なデバッグコマンド 8.9.1 強制ブレーク(ESC)

    実行中のユーザプログラムを中断(ブレーク)させるには ESC キーを押します。 8.9.2 ブレークポイント(F9)

    ブレークポイントとは、指定したアドレスでそのアドレスの命令実行前にブレークさせる機能です。ブレークポイントの設定方

    法がいくつかありますが、最も使用する設定方法はソース表示ウィンドウの左枠エリアに”○”がついた行をマウスで左クリックする方法です。また、ソースウィンドウ上の任意のカーソル位置で F9 キーを押すことでもブレークポイントを設定/解除できます。 尚、実行前ブレークポイントは最大 255 点まで設定可能です。2 点目まではマイコン内蔵のデバッグ機能を利用しますが、3点目以降はソフトウェア書き換えになります。 [[NNOOTTEE!!]] ソフトウェア書き換えは、実行(F5)や 1 命令ステップ(F8)、関数ステップ(F10)の際、必要に応じて行われます。 また、ブレーク時のブレークポイントがソフトウェア書き換えの場合、再度実行が行う際には、デバッガ内部では書き換えられた内容を書き

    戻して 1 命令ステップ実行を行った後、再度書き換えを行って実行という処理を行います。 8.9.3 1 命令/1 ソース行ステップ実行(F8)

    1 命令ステップ実行(F8)とは、CPU の 1 命令のみ実行後、再びブレーク状態になる動作です。そこから再度 1 命令ステップ実行(F8 キー)させると次の命令まで実行が進みます。 また、C ソースの場合は、ソース行単位でのステップになりますが、デバッガ内部では任意のソース行の先頭に来るまで 1 命令ステップ実行を繰り返します。 [[NNOOTTEE!!]] C ソース行の内容によっては、処理に時間を要することや、無限ループなどでは処理が終了できず、デバッガの操作ができなくなる場合もあります。この場合は、強制ブレーク(F9)やリセットコマンドなどで中断してください。 8.9.4 関数ステップ実行(F10)

    関数ステップ実行(F10)とは、C ソースコードデバッグにおいて、関数単位でステップ実行できるコマンドです。関数コール行で関数内にステップ実行したい場合は 1 命令ステップ実行(F8)を使用し、関数コール自体をステップ実行したい場合は、関数ステップ実行(F10)を使用します。 [[NNOOTTEE!!]] 関数をステップする場合、デバッガ内部では関数をコールする命令の次の命令に Come ブレークを設定して G コマンドを実行しています。このため、関数内で有効なブレークポイントが設定されていた場合、そのブレークポイントで停止します。 8.9.5 Come ブレーク(F7)

    Come ブレークとは、実行可能な任意のソース行まで実行してブレークさせます。コードウィンドウのソース行にカーソルを移動し Come ブレーク(F7)またはマウスの右クリックで「カーソル行まで実行」をします。カーソル行まで実行してブレークします。 [[NNOOTTEE!!]] プログラム実行後、Come ブレークの行までに有効なブレークポイントが設定されていた場合、そのブレークポイントで停止します。また、Come ブレークの行がプログラム実行されないような場合、実行状態が継続されます。この場合は、強制ブレーク(F9)やリセットコマンドなどで中断してください。

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    - 31 -

    [9] 汎用 ROM 品種対応

    DebugFactory Builder 4 for AM1DPDW ではフラッシュ ROM 搭載マイコンでの使用を前提にしていますが、ROM 品種マイコンに対して汎用タイプの ROM 版をラインナップしています。汎用 ROM 品種版をインストールすると 8 種類の品種選択が可能です。8 品種の違いはモニタプログラムの配置位置、CPU コア、そしてセキュリティタイプです。ただし、どの品種タイプもユーザ ROM に対してデバッガ対応(※1)が必要なため、マスク ROM ご発注前にその対応が必要です。また、汎用 ROM 品種版 DebugFactory Builder 4 ではフラッシュ品種版と比較してデバッグ機能の一部に制限があります。 [領域可変タイプ 101xxxxA / 領域固定タイプ 101xxxxB]

    品種名 MN101CROMx MN101CRAMx MN101EROMx MN101ERAMx CPU コア MN101C MN101E

    モニタ配置 ROM RAM ROM RAM ※1 モニタ配置によりユーザ ROM の対応内容は異なります。内蔵 ROM 型の場合はモニタプログラムのリンクが必要になり、内蔵 RAM 型の場合はOCDINT 割り込みベクタの設定と内蔵 RAM のモニタ領域の保護が必要となります。 9.1 デバッガに関する注意事項【重要】 汎用 ROM 品種版ではユーザ ROM へのデバッガ対応はお客様の責任において実施されるものとし、万が一、対応したにも拘わらず、デバッガが起動(ターゲット接続)できない場合でも弊社ではお客様のシステム、ROM コードに関して調査調整は行いません。また、デバッガ対応の為に行う ROM コード変更に起因するユーザプログラムの不具合、及びモニタプログラムの不具合による損害につきましても弊社は補償致しませんので、ご注意ください。 9.2 モニタプログラム 汎用 ROM 品種版モニタプログラムには、ROM 型と RAM 型があり、ユーザプログラムにはどちらかのモニタプログラムが組み込まれてる必要があります。モニタプログラムのソースコードは製品 CD に付属しています。(※3) モニタプログラムコードはフラッシュ版と互換性がありますので、フラッシュ版マイコンで開発されたお客様がそのまま ROM化した場合は、ROM モニタ型(101CROMx/101EROMx)となります。

    モニタタイプ RAM モニタ型(101CRAMx/101ERAMx) ROM モニタ型(101CROMx/101EROMx)

    仕様

    ・モニタプログラム(※2)は RAM に配置 ・OCDINT ベクタ(※1)にはモニタ領域先頭アドレスを設定 ・デバッガがモニタプログラムを OCDINTベクタの値に従い、自動的にロードする

    ・ユーザプログラムにモニタプログラム(※2)を含むスタートアップをリンクする ・スタートアッププログラムのモニタ部分以外はユーザプログラム

    に合わせて要編集。またはスタートアッププログラムのモニタ部

    分をユーザのスタートアッププログラムに移植する

    メリット ・モニタコード本体を ROM にリンクする必要がない ・ROM コードの対応は OCDINT ベクタのみ

    ・RAM を消費しない ・モニタコードをプログラムで破壊することがない ・フラッシュ版で開発したコードがそのまま利用可能

    デメリット

    ・モニタを配置する内蔵 RAM 領域(※2)はユーザプログラムで使用不可 ・モニタを配置する内蔵 RAM 領域(※2)はユーザプログラムで破壊しない様にケアが必要

    ・モニタプログラム分(※2)の ROM を消費する ・モニタリンクによる作業及び動作検証時間の増加

    ※1 OCDINT ベクタ = ROM 領域の 0x407C~0x407F 番地 ※2 モニタプログラムサイズは 128 バイト。OCD 経由で DDMA アクセスできる RAM 領域であれば任意のアドレス ※3 製品購入前にモニタソースコードを無償提供することも可能ですので、弊社までお問い合わせください。

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    9.2.1 RAM モニタ型

    [ユーザが必要な対応] ・ モニタプログラム用に内蔵 RAM 領域内の任意の連続した 128 バイトを決定する(※1) ・ 決定したモニタプログラム領域をユーザプログラムで破壊しないかユーザプログラムを確認する ・ OCDINT ベクタに内蔵 RAM 領域内に決定したモニタプログラム領域の先頭アドレスを設定する ※1 DebugFactory Builder 4 は OCDINT ベクタの内容に従い指定 RAM 領域にモニタプログラムをロードします。

    0x000000 内蔵 RAM

    モニタプログラム

    0x003F00 OCDINT 発生時分岐 特殊レジスタ

    0x004000 内蔵 ROM

    0x00407C OCDINT ベクタ

    RAM モニタプログラム領域の先頭アドレスをベクタに設定

    [図 1]方法 1 RAM モニタ型のメモリマップイメージ

    9.2.2 ROM モニタ型

    [ユーザが必要な対応] ・ モニタプログラムを含むスタートアッププログラム(Start.asm)をユーザプログラムにリンクする ・ またはスタートアッププログラム(Start.asm)よりモニタプログラム部分をユーザプログラムに移植する

    0x000000 内蔵 RAM

    0x003F00 Start.asm 内 特殊レジスタ db 記述

    0x004000

    0x00407C OCDINT ベクタ OCDINT 発生時分岐 内蔵 ROM

    モニタプログラム

    [図 2]方法 2 ROM モニタ型のメモリマップイメージ

    - 32 -

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    - 33 -

    9.3 デバッガ機能 ・ データ参照変更(ROM 領域に対しては参照のみ) ・ ユーザプログラム実行 ・ 強制ブレーク ・ ステップ実行(命令単位、C/アセンブラソースレベル) ・ COME ブレーク(逆アセンブル命令単位、C/アセンブラソースライン) ・ 実行前ブレーク(2 点のみ、ソフトウェアブレークは不可) ・ データマスク機能付き、R,W,R/W アクセスブレーク(1 点) ・ データエリアアクセスブレーク(2 点間) ・ RAM モニタ(実行時間に対して影響あり) 9.4 デバッガ機能制限 ・ ROM エミュレーション方式ではないため、ROM 内容の編集変更はできません。 ・ ロードコマンドはデバッグ情報の読み込みのみを行いターゲット ROM への書き込みは行いません。 ・ RAM モニタ型の場合、ユーザプログラムがモニタ領域を書き換えた場合、その後のデバッガ動作は不定となります。 ・ ソフトウェア書き換え型のソフトウェアブレークポイントは設定できません。 9.5 ユーザプログラム開発に関する制限事項 9.5.1 デバッガ専有資源

    以下の CPU 資源はデバッガが専有しますので、ユーザプログラムで使用することはできません。

    デバッガ専有資源 NRST OCDDATA DMODE OCDCLK ※1 リセット端子はターゲットシステムからのドライブ可能です。ターゲットシステムのリセット端子(NRST)はオープンドレインでドライブしてください。 9.5.2 MEMCTR レジスタの IVBM ビット

    MEMCTR レジスタの IVBM ビットは設定変更不可です。(ベクタエリア=0x04000 固定) 9.5.3 ブレーク中の割り込み

    モニタ実行中(ブレーク中)はすべての割り込みが禁止になります。 9.5.4 未定義命令

    ユーザプログラムにて未定義命令実行割り込みが発生すると、未定義命令実行ブレーク処理となります。再実行はできませ

    ん。 9.5.5 特殊レジスタ

    特殊レジスタ CPUM、MEMCTR、SBNKR、DBNKR(※1)を変更した場合、ユーザプログラム実行時またはステップ実行時に変更内容が反映されます。 9.5.6 リセットスタートアドレス

    リセットスタートアドレスはモニタプログラム(Start.asm)に記述されています。リセットスタートした場合、リセットスタートアドレスに分岐します。ユーザプログラムは main()関数内から記述してください。スタートアッププログラムのメインルーチンはTest.c に記述されています。

    リセットスタートアドレス 0x04000

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    - 34 -

    9.5.7 モニタプログラム

    101CROMx/101EROMx はユーザ ROM 上にモニタプログラムを配置する必要があります。101CRAMA/101ERAMA はモニタコードは RAM 上に配置しますので、ユーザ ROM は消費しませんが、配置アドレスは OCDINT ベクタに記載します。

    モニタプログラム 96 バイト

    9.5.8 割り込みベクタテーブル

    割り込みベクタテーブルはモニタプログラム(Start.asm)に記述されています。割り込みが発生した場合、モニタプログラム(Start.asm)に記述されたベクタテーブルを使用します。

    割り込みベクタテーブル 0x4000

    9.5.9 スタック

    ブレーク時にモニタ内の処理にてユーザのスタックを品種により 10 数バイト使用しますので、ユーザプログラムが想定するスタックポインタ最下位アドレスより 10 数バイトアドレスまではユーザプログラム変数として使用できません。

    スタック 14 バイト

    9.5.10 スタックポインタ初期値

    リセット時のスタックポインタはモニタプログラム(Start.asm)に記述されています。初期値は品種により異なりますが、ユーザがモニタプログラム(Start.asm)のスタックポインタ初期化部分を編集して変更することは可能です。

    スタックポインタ初期値 0x0100

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    [10] ターゲットシステム参考回路図

    下記参考回路図はデバッガが動作可能な最低限の端子処理を記載した回路図です。記載のない品種については LSI マニュアル等をご参照ください。 10.1 MN101CF73A

    DATA

    CLOCK

    nRESET

    P27/NRST

    DMODE

    RESET

    AM1 Debug Probe

    (KDK)

    (KDK)

    MN101CF73A

    (Panasonic)MN101CF73A64P TQFP

    P27/NRST11

    VDD4

    VSS12

    P34/VLC31

    P35/VLC22

    DMODE5MMOD 8

    OSC1 7

    OSC2 6

    XO 9

    XI 10

    SMTE3

    RB501

    MCH18FN104ZK0.1uF

    224466881010 9 9

    7 7

    5 5

    3 3

    1 1

    C

    MCH1

    8FN1

    04ZK

    0.1u

    F

    103

    +3.3V

    103 +3.3

    V

    +3.3V

    R6 105

    X1

    HC-4

    9/S3

    9.88

    4MHz

    C19

    MCH18FN200ZK20p

    C18

    MCH18FN200ZK20p

    R10

    105

    X2 NC38

    32.7

    68KH

    z

    C17

    MCH18FN101ZK100p

    C16

    MCH18FN101ZK100p

    103

    MCH1

    8FN1

    04ZK

    0.1u

    F

    +3.3V

    10.2 MN101CF91D

    DATA

    CLOCK

    nRESET

    P27/NRST

    DMODE

    RESET

    AM1 Debug Probe

    (KD

    K)(K

    DK)

    (Panasonic)MN101CF91D 48P TQFP

    MN101CF91D

    MMOD 6

    OSC2 2

    OSC1 3

    XO 5

    XI 4

    DMODE36

    P27/NRST7

    VSS1

    VDD188

    P45/SBT1B42

    P44/TXD1B/SBO1B41

    VDD339

    SMTE3

    RB501

    MCH18FN104ZK0.1uF

    224466881010 9 9

    7 7

    5 5

    3 3

    1 1

    103

    +3.3V

    103 +3.

    3V

    R6

    105

    X1

    HC-

    49/S

    39.

    884M

    Hz

    C19

    MCH18FN200ZK20p

    C18

    MCH18FN200ZK20p

    R10 105

    X2

    NC3

    832

    .768

    KHz

    C17

    MCH18FN101ZK100p

    C16

    MCH18FN101ZK100p

    103

    MCH

    18F

    N104

    ZK0.

    1uF

    +3.3V C

    MC

    H18

    FN1

    04ZK

    0.1u

    F

    +3.3V

    C

    MCH

    18F

    N104

    ZK0.

    1uF

    +1.8V

    - 35 -

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    10.3 MN101CF93K

    DATA

    CLOCK

    nRESET

    P27/NRST

    DMODE

    RESET

    AM1 Debug Probe

    (KDK)

    (KDK)

    (Panasonic)

    MN101C93K

    100pin LQFPMN101C93K

    VSS35

    VSS16

    VDD19VDD32

    DMODE24MMOD 22

    OSC1 17

    OSC2 18

    XI 20

    XO 21

    P27/NRST23

    SBT0B/LED2/PC211

    TXD0B/SBO0B/LED1/PC110

    SMTE3

    RB501

    MCH18FN104ZK0.1uF

    224466881010 9 9

    7 7

    5 5

    3 3

    1 1

    103

    +3.3V

    103 +3.3

    V

    103

    MCH1

    8FN1

    04ZK

    0.1u

    F

    +3.3V C

    MCH1

    8FN1

    04ZK

    0.1u

    F

    +3.3V

    105

    105 MCH18FN101ZK

    100p

    MCH18FN101ZK100p

    NC38

    32.7

    68KH

    zHC

    -49/S3

    9.88

    4MHz MCH18FN200ZK

    20p

    MCH18FN200ZK20p

    10.4 MN101CF95G

    DATA

    CLOCK

    nRESET

    P27/NRST

    DMODE

    RESET

    AM1 Debug Probe

    (KD

    K)(K

    DK)

    (Panasonic)

    MN101CF95G

    MN101CF95G 80P TQFP

    VSS14

    MMOD 17DMODE7

    VDD3310

    VPP9

    SDA3/SBO3/P0019

    P27/NRST18

    OSC1 13

    OSC2 12

    XO 16

    XI 15

    P02/SBT3/SCL3/BUZZER21

    VDD1811

    SMTE3

    RB501

    MCH18FN104ZK0.1uF

    224466881010 9 9

    7 7

    5 5

    3 3

    1 1

    103

    +3.3V

    103 +3.

    3V

    103

    MCH

    18F

    N104

    ZK0.

    1uF

    +3.3V

    C

    MCH

    18F

    N104

    ZK0.

    1uF

    +1.8V

    C

    MC

    H18

    FN1

    04ZK

    0.1u

    F

    +3.3V

    MCH18FN200ZK20p

    MCH18FN200ZK20p

    HC-

    49/S

    39.

    884M

    Hz

    105

    105

    NC3

    832

    .768

    KHz MCH18FN101ZK

    100p

    MCH18FN101ZK100p

    - 36 -

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    10.5 MN101CF97D

    DATA

    CLOCK

    nRESET

    P27/NRST

    DMODE

    RESET

    AM1 Debug Probe

    (KDK)

    (KDK)

    MN101CF97D

    (Panasonic)TQFP048-P-0707B

    DMODE1

    P45/SBT0B48

    P44//TXD0B/SBO0B47

    OSC1 7

    OSC2 8

    MMOD 6

    P27/NRST3

    VSS9

    VDD332 XI 5

    XO 4

    SMTE3

    RB501

    MCH18FN104ZK0.1uF

    224466881010 9 9

    7 7

    5 5

    3 3

    1 1

    103

    +3.3V

    103 +3.3

    V

    R6 105

    X1

    HC-4

    9/S3

    9.88

    4MHz

    R10

    105

    X2 NC38

    32.7

    68KH

    z

    103

    MCH1

    8FN1

    04ZK

    0.1u

    F

    +3.3V C

    MCH1

    8FN1

    04ZK

    0.1u

    F

    +3.3V

    MCH18FN101ZK100p

    MCH18FN101ZK100p

    MCH18FN200ZK20p

    MCH18FN200ZK20p

    10.6 MN103LEV03/LF06N/LF08K

    NRST

    OCD_SCL

    OCD_SDA

    NOCDMOD

    VDD33/VDD53

    VSS

    RESET

    CLOCK

    DATA

    DMODE

    VDD

    GND

    1K

    VDD33/VDD53 DWire32 Connector

    RESET

    CLOCK

    DATA

    DMODE

    VDD

    GND

    Target Board Debug Probe

    1K

    1K

    - 37 -

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    - 38 -

    [11] エラーメッセージ

    この章では主なエラーメッセージを説明します。DebugFactory Builder 4 の出力するその他のメッセージにつきましてはDebugFactory Builder 4 のオンラインヘルプをご参照ください。 11.1 “レジストリファイルに情報がありません” [80080301] DebugFactory Builder 4 が正しくインストールされていない場合に表示されます。 [対策] ・ DebugFactory Builder 4 の再インストールを試してください。 11.2 “マイコン品番が違います” [80080302] DebugFactory Builder 4 が"デバッグ開始"コマンド(CTRL-T)を処理中に、ターゲットシステム上のマイコンのチップ ID のチェックでエラーが発生した場合に表示されます。 [対策] ・ プロジェクトエクスプローラ>ターゲット>プロパティに正しいマイコン品番を設定してください。 ・ ターゲットシステムの電源は入っていますか? ・ ターゲットシステムとの接続は正しいですか? ・ ターゲットシステム上のマイコンは動作していますか?(クロック、リセット等) 11.3 “USB アダプタがオープンできません” [80080303] “OBJECT WinUSB Device”が OS に認識はされているが、不意に USB ケーブルを抜かれた場合にこのメッセージが表示されます。 [対策] ・ USB ケーブルが外れていませんか? ・ USB の供給電源は充分に足りていますか?(動作状態にもよりますが、最大 500mA 必要になります) ・ Windows のデバイスマネージャの USB(Universal Serial Bus)コントローラにインストールされているはずの、” OBJECT

    WinUSB Device “ は正しく動作していますか? 11.4 “USB アダプタが応答しません” [80080304] “OBJECT WinUSB Device”が OS に認識はされているが、不意に USB ケーブルを抜かれた場合にこのメッセージが表示されます。 [対策] ・ USB ケーブルが外れていませんか? ・ USB の供給電源は充分に足りていますか?(動作状態にもよりますが、最大 500mA 必要になります) ・ Windows のデバイスマネージャの USB(Universal Serial Bus)コントローラにインストールされているはずの、” OBJECT

    WinUSB Device “ は正しく動作していますか? 11.5 “ターゲットの電源を確認してください” [80080305] ターゲットシステムの電源が OFF または範囲外の場合にこのメッセージが表示されます。 [対策] ・ ターゲットシステムの電源は入っていますか? 11.6 “OCD 通信初期化に失敗しました” [80080306] ターゲットシステムのマイコンと OCD 通信が出来なかった場合にこのメッセージが表示されます。 [対策] ・ ターゲットシステムの電源は入っていますか? ・ ターゲットシステムとの接続は正しいですか? ・ ターゲットシステム上のマイコンは動作していますか?(クロック、リセット等)

  • DDeebbuuggFFaaccttoorryy BBuuiillddeerr 44 ffoorr AAMMOOTT ユユーーザザーーズズママニニュュアアルル

    - 39 -

    11.7 “サブモニタのロードに失敗しました” [80080307] ターゲットシステムにサブモニタプログラムのロードに失敗した場合にこのメッセージが表示されます。 [対策] ・ ターゲットシステムの電源は入っていますか? ・ ターゲットシステムとの接続は正しいですか? ・ ターゲットシステム上のマイコンは動作していますか?(クロック、リセット等) 11.8 “モニタと USB アダプタとの同期処理に失敗しました”[80080308] C ソースコードデバッガ(DebugFactory Builder 4)はターゲット接続時と RESET または INIT コマンド実行時に、 とターゲットシステム上のマイコンとの通信ネゴシエーションを指示します。その時になんらかのエラーが発生した場合、C ソースコードデバッガ(DebugFactory Builder 4)はこのメッセージを表示します。またターゲットシステムの電源が入っていない場合も同じエラーが表示されます。

    AMOT

    AMOT

    AMOT

    [対策] ・ ターゲットシステムの電源は入っていますか? ・ ターゲットシステムとの接続は正しいですか? ・ ターゲットシステム上のマイコンは動作していますか?(クロック、リセット等) 11.9 “フラッシュメモリの書き込みに失敗しました” [8008030B]

    はユーザプログラムをマイコン内蔵フラッシュ ROM に書き込んで実行します。この処理中(ロードコマンド実行中)にマイコン内蔵フラッシュ ROM への書き込み処理でエラーが発生するとこのメッセージが出力されます。また