CONTENTS南山大学の伝統性を表現し、象徴性と権威性を強調したものです。NANを縦にZANを横に組...

52

Transcript of CONTENTS南山大学の伝統性を表現し、象徴性と権威性を強調したものです。NANを縦にZANを横に組...

  • C O N T E N T S

    建学の理念……………………………………………… 1組織構成図……………………………………………… 2南山大学の沿革…………………………………… 3~ 4名誉博士・名誉教授 …………………………………… 5役職者一覧……………………………………………… 6教育職員・事務職員・外国籍教育職員数……………… 7留学・研究休暇教育職員 ……………………………… 8教育職員組織………………………………………9~ 17特定研究助成…………………………………… 18 ~ 19学生数……………………………………………………20外国人留学生数…………………………………………21学位記授与数……………………………………………22学生納入金………………………………………………232012 年度入学試験データ …………………… 24 ~ 27奨学金……………………………………………………28キャリアサポートプログラム/2011 年度就職データ … 29 ~ 35留学・提携校マップ …………………………… 36 ~ 37協定校別留学実績………………………………………38逐次刊行物一覧/蔵書数………………………………39研究所・研究センター ………………………… 40 ~ 41南山エクステンション・カレッジ ……………………42財務諸表………………………………………… 43 ~ 45科学研究費補助金………………………………………46研究助成金・奨励金 ……………………………………47後援会/友の会…………………………………………48土地・建物アクセスマップ

  • 1……

    南山大学の教育モットー「人間の尊厳のために」

    南山大学の教育モットー「人間の尊厳のために」

    建学の理念 南山大学を運営する南山学園は、カトリックの修道会である神言会が設立母体となっています。明治末期に来日した神言会ドイツ人宣教師ヨゼフ・ライネルス神父が、1932年に南山中学校(旧制)を設立。1946年南山外国語専門学校(1947年名古屋外国語専門学校に改称)が開設され、1947年の学校教育法に基づく学制改革によって 1949年 1学部 4学科からなる南山大学となり、初代学長にはアロイジオ・パッヘ神父が就任しました。以来 60年を経た今日では、8学部 17学科、7研究科を擁する総合大学へと発展しています。 南山大学は、男女共学の総合大学としては、中部唯一のカトリック系ミッションスクールで、「キリスト教世界観に基づく学校教育を行ない、人間の尊厳を尊重かつ推進する人材の育成」をその建学の理念としています。この建学理念に具体的な方向性を与えるために、本学は「人間の尊厳のために」(ラテン語でHominis Dignitati)という教育モットーを掲げています。 キリスト教では、人間は神に創造されたものとして侵すことのできない「尊厳」つまり人間としてのかけがえのない価値や権利を持っている、と教えられています。このような人間の尊厳をしっかりと把握し、これを尊重しつつ生きていく人間になるように、という願いがこのモットーに込められているのです。

    【コミュニケーションロゴ】2002 年 7 月制定コミュニケーションロゴは、ZANを上昇させ、NとZを交じ合わせ、プラス思考・交流をイメージさせる十字を形づくったデザインです。十字はキリスト教の精神を表すと共に、今まで培ってきた伝統を大切にしながら、新しい付加価値を創造し、未来へ発展していこうとする「伝統と未来の調和」を象徴しています。ZANが上がっている形状は、向上心とチャレンジ精神など前向きな上昇志向を表現しています。

    【エンブレム】2002 年 7 月制定南山大学の伝統性を表現し、象徴性と権威性を強調したものです。NANを縦にZANを横に組み合わせ、クロスを描いた形を表現し、キリスト教の精神を象徴した独自性と知性の標章です。クロスの中心には、アルファベットの先頭文字Aが重なっています。Aは「No.1 最高位」を意味し、国際的にもトップに輝く南山大学を表出しています。

    南山大学長 ミカエル・カルマノ

    財団法人大学基準協会による 2006 年度大学評価(相互評価ならびに認証評価)の結果、大学基準に適合していることが認定されました。  認定期間:2007 年 4 月 1 日~ 2014 年 3 月 31 日

    20 年後の将来像(グランドデザイン) 2007年度に、南山学園の設立母体である神言会は来日 100周年を、南山学園は創立 75周年を迎え、この節目に合わせて南山大学は20年後の将来像(南山大学グランドデザイン)を策定しました。ビジョンを「人種、障がい、宗教、文化、性別など、様々な違いを認識し、多様性を前提とした人間の尊厳、他者の尊厳を大切にし、人々が共生・協働することで、新たな価値の創造に貢献する」とし、これを端的に表す「個の力を、世界の力に。」というキー・フレーズを掲げています。このビジョンを実現するために、教育・研究活動の一層の充実に取り組んでいきます。

  • ……2

    組織構成図

    〈教育研究〉

    ●学長室●総務部 ■総務課 ■人事課 ■経理課 ■施設課●学務部 ■入試課 ■学生課 ■教務課 ■キャリア支援室 ■国際教育センター事務室●教育・研究事務部 ■情報システム課 ■事務システム課 ■南山エクステンション・カレッジ事務室 ■図書館事務課

    ■教育・研究支援事務室 ■学事課

    ●瀬戸キャンパス事務部 ■第1課 ■第2課

    〈事 務〉

    2012 年 5 月 1 日現在

    2012 年 5 月 1 日現在

    南 山 大 学

    大 学 院

    人 間 文 化 研 究 科

    キリスト教思想専攻(博士前期課程)宗教思想専攻(博士後期課程)人類学専攻(博士前期・後期課程)教育ファシリテーション専攻(修士課程)言語科学専攻(博士前期・後期課程)

    国際地域文化研究科 国際地域文化専攻(博士前期・後期課程)経 済 学 研 究 科 経済学専攻(博士前期・後期課程)ビ ジ ネ ス 研 究 科 経営学専攻(博士前期・後期課程)総 合 政 策 研 究 科 総合政策専攻(博士前期・後期課程)数 理 情 報 研 究 科 数理情報専攻(博士前期・後期課程)

    専 門 職 大 学 院ビジネススクール(ビジネス研究科ビジネス専攻)法科大学院(法務研究科法務専攻)

    学   部

    人 文 学 部

    キリスト教学科人類文化学科心理人間学科日本文化学科

    外 国 語 学 部

    英米学科スペイン・ラテンアメリカ学科フランス学科ドイツ学科アジア学科

    経 済 学 部 経済学科経 営 学 部 経営学科法 学 部 法律学科総 合 政 策 学 部 総合政策学科

    情 報 理 工 学 部ソフトウェア工学科システム創成工学科情報システム数理学科

    短 期 大 学 部 英語科英 語 教 育 セ ン タ ー国 際 教 育 セ ン タ ー 外国人留学生別科南山エクステンション・カレッジ研 究 所 人類学研究所、南山宗教文化研究所、社会倫理研究所

    地 域 研 究 セ ン タ ーアメリカ研究センター、ラテンアメリカ研究センター、ヨーロッパ研究センター、アジア・太平洋研究センター

    各 種 研 究 セ ン タ ー人間関係研究センター、言語学研究センター、経営研究センター、数理情報研究センター、法曹実務教育研究センター

    人 類 学 博 物 館図 書 館 視聴覚教育センター(ライブラリー)視 聴 覚 教 育 セ ン タ ー

  • 3……

    西暦 1932. 11946. 71947. 41948.101949. 4

    91950. 3

    41951. 31952. 41958. 41960. 4

    1962. 4

    1963. 4

    1964. 4

    1968. 41969. 41972. 4

    1973.101974. 4

    111976. 4

    1977. 41979. 41980. 51981. 41983. 41984. 31985. 41986. 4

    51988. 41991. 41992. 41995. 41995. 62000. 4

    財団法人南山中学校設立(名古屋市中区五軒家町 6番地の 1=現在、昭和区五軒家町 6)南山外国語専門学校(英語科・華語科)設立外国語専門学校に独語科・仏語科を増設(8月名古屋外国語専門学校と改称、1951 年 4 月廃止)財団法人南山学園の経営をカトリック名古屋教区から神言修道会に委譲南山大学(文学部英文・仏文・独文・中国文の4学科)設立(中国文を1962年4月廃止、英文を2004年3月廃止)同第二部(夜間部)を併設(1966年3月廃止)大学付属人類学民族学研究所設置(後に人類学研究所と改称)大学付属南山第二高等学校設置(1952 年大学付属四日市南山高等学校と改称)文学部に哲学・教育・社会の 3学科を増設財団法人南山学園を学校法人南山学園に組織変更社会科学部(社会学科・人類学科)を設置大学院社会科学研究科文化人類学専攻修士課程設置社会科学部を発展させて経済学部(経済学科)を設置 人類学科を文学部に移設 さらに西語学科を増設大学院社会科学研究科を文学研究科と改称し文化人類学専攻博士課程を増設文学部に神学科を増設大学院文学研究科に英文学専攻修士課程を増設外国語学部(英米科・イスパニヤ科)を設置(文学部西語学科は外国語学部イスパニヤ科へ移行) 経済学部に経営学科を増設大学院経済学研究科経済学専攻修士・博士両課程設置名古屋市昭和区山里町の新校舎(現在の名古屋キャンパス)に移転大学院文学研究科に英文学専攻博士課程を増設経営学部(経営学科)を設置大学院文学研究科に仏文学専攻修士課程を増設文学部に国語学国文学科を増設大学院経営学研究科経営学専攻修士課程設置 同文学研究科に仏文学専攻博士課程を増設大学に隣接してロゴスセンター開館(神言会)日本研究センター(外国人留学生別科)を設置大学院文学研究科に独文学専攻修士課程 同経営学研究科に経営学専攻博士課程を増設学園に南山宗教文化研究所を設置(1979 年 4 月大学に移管)大学院文学研究科に独文学専攻博士後期課程を増設アメリカ研究センターを設置法学部(法律学科)を設置大学院文学研究科に神学専攻修士課程を増設南山経済倫理研究所を設置(1981 年 6 月社会倫理研究所と改称)大学院法学研究科法学専攻修士課程設置 同文学研究科に神学専攻博士後期課程を増設ラテンアメリカ研究センターを設置神学科・大学院神学専攻課程が「在名古屋南山大学教皇庁認可神学部」としてローマ教皇庁により認可経営研究センター・視聴覚教育センターを設置経営学部に情報管理学科を増設オーストラリア研究センターを設置外国語学部に日本語学科を増設ヨーロッパ研究センターを設置大学院外国語学研究科英語教育専攻修士課程・日本語教育専攻修士課程を設置「コミュニティカレッジ公開講座」を学園より大学と南山短期大学に移管学校法人南山学園と学校法人名古屋聖霊学園が合併◇名古屋キャンパス文学部を人文学部に名称変更文学部神学科を人文学部キリスト教学科に名称変更文学部哲学科および人類学科を人文学部人類文化学科に改組

    南山大学の沿革

  • ……4

    2002. 42003. 42004. 4

    2005. 4

    2006. 4

    2007. 4

    2008. 42009. 4

    2010. 32011. 4

    文学部教育学科を人文学部心理人間学科に改組文学部国語学国文学科および外国語学部日本語学科を人文学部日本文化学科に改組文学部仏語学仏文学科を外国語学部フランス学科に改組文学部独語学独文学科を外国語学部ドイツ学科に改組外国語学部英米科を外国語学部英米学科に名称変更外国語学部イスパニヤ科を外国語学部スペイン・ラテンアメリカ学科に名称変更外国語学部にアジア学科を設置人間関係研究センターを設置◇瀬戸キャンパス総合政策学部総合政策学科を設置数理情報学部情報通信学科と数理科学科を設置名古屋キャンパスに南山エクステンション・カレッジ開設名古屋キャンパスに言語学研究センターおよびアジア研究センターを設置◇名古屋キャンパス法務研究科(法科大学院)法務専攻専門職学位課程を設置人間文化研究科にキリスト教思想専攻修士課程、人類学専攻修士課程、教育ファシリテーション専攻修士課程、言語科学専攻修士課程を設置国際地域文化研究科に国際地域文化専攻修士課程を設置◇瀬戸キャンパス総合政策研究科に総合政策専攻修士課程を設置数理情報研究科に数理情報専攻博士前期課程および博士後期課程を設置◇サテライトキャンパスを開設◇名古屋キャンパスオーストラリア研究センターとアジア研究センターを統合し、アジア・太平洋研究センターを設置◇サテライトキャンパス数理情報研究センターを設置◇名古屋キャンパス経営学研究科をビジネス研究科に名称変更ビジネス研究科ビジネス専攻専門職学位課程を増設人間文化研究科に宗教思想専攻博士課程、人類学専攻博士課程、言語科学専攻博士課程を増設◇瀬戸キャンパス数理科学科を情報システム数理学科に名称変更総合政策研究科に総合政策専攻博士課程を増設◇名古屋キャンパス英語教育センターを設置法曹実務教育研究センターおよびリーガルクリニックを設置◇瀬戸キャンパス数理情報研究センターを瀬戸キャンパスに移転南山大学附属小学校を開設◇瀬戸キャンパス数理情報学部を情報理工学部に名称変更数理情報学部情報通信学科および情報システム数理学科を情報理工学部ソフトウェア工学科、システム創成工学科および情報システム数理学科に改組◇サテライトキャンパスを閉鎖◇名古屋キャンパス南山短期大学を南山大学短期大学部に名称変更し、名古屋キャンパスに移転国際地域文化研究科国際地域文化専攻修士課程を博士前期課程に名称変更、国際地域文化専攻博士後期課程を設置

  • 5……

    南山大学名誉博士 2012 年 4 月 1 日現在

    氏     名 年月日 種   類

    Karl Tacke S37.10. 3 文 学

    Ralph Thyken S41. 6.28 経 済 学

    August Mölle S41. 7.20 文 学

    Reinhold W.H.Baurs-Krey S41.12.14 経 済 学

    H.C.Prälat Joseph Teusch S49.11. 4 経 済 学

    松本 正夫 S49.11. 4 文 学

    Mariam Müller-Lüttgenau S52. 5.25 経 済 学

    Karl Rudolf Höller S52. 5.25 経 済 学

    南山大学名誉教授 2012 年 4 月 1 日現在

    氏     名 年月日Ralph Thyken S27. 5.19Arundel del Re S29. 4.20Martin Gusinde S40. 1.26野崎勝太郎 S45. 4. 1木村 太郎 S46. 4. 1工藤  粛 S46. 4. 1大庭 征露 S46. 4. 1沼澤 喜市 S48. 4. 1Alfons Migdalek S48. 4. 1村松恒一郎 S49. 4. 1戸田 正志 S49. 4. 1直井  豊 S49. 4. 1Georg Gemeinder S51. 4. 1国分 敬治 S53. 4. 1今川 憲次 S53. 4. 1小林 知生 S53. 4. 1Konstantin Guddorf S54. 4. 1Henry Van Straelen S54. 4. 1岸田 凖一 S54. 4. 1小松日出雄 S54. 4. 1井上 紫電 S54. 4. 1Anton Lämerhirt S55. 4. 1Alphonse Hotze S55. 4. 1小島公一郎 S56. 4. 1斎藤 隆助 S56. 4. 1八木  弘 S56. 4. 1Edward Grzenia S57. 4. 1元川 房三 S58. 4. 1Hirschmer Johannes S58. 6.16Artur Lang S59. 4. 1Julius Abri S59. 4. 1George Pope S59. 4. 1松浦 一郎 S59. 4. 1中村  精 S60. 4. 1Albert Bold S62. 4. 1佐藤 哲夫 S62. 4. 1宮内  璋 H 2. 4. 1長坂源一郎 H 2. 4. 1

    氏     名 年月日ト部小十郎 H 2. 4. 1Maria Josefa Sarrasin H 3. 4. 1伊藤 孝一 H 4. 4. 1宮川 茂夫 H 4. 4. 1石黒  毅 H 5. 4. 1森  茂也 H 6. 4. 1加藤 道夫 H 6. 4. 1松山 昌司 H 6. 4. 1大雄 令純 H 6. 4. 1Albert Dewald H 6. 4. 1泉  ひさ H 7. 4. 1阿江  茂 H 7. 4. 1Louis Hanzel H 7. 4. 1Charles Jarrot H 8. 4. 1内藤 克彦 H 8. 4. 1西脇  博 H 8. 4. 1Jan Van Bragt H 8. 4. 1Jan Swyngedouw H 8. 4. 1鎌田 信夫 H 8. 4. 1進藤 義治 H 8. 5.26明石 陽至 H 9. 4. 1杉山 俊治 H 9. 4. 1須磨 千穎 H 9. 4. 1末重 正行 H 9. 4. 1飯原 慶雄 H10. 4. 1倉田  勇 H10. 4. 1Eugen Rucker H10. 4. 1Pedro Simón H10. 4. 1山田 隆治 H10. 4. 1青山  玄 H11. 4. 1立松 弘孝 H11. 4. 1田中 春美 H11. 4. 1新井喜久夫 H12. 4. 1栗村 道夫 H12. 4. 1駒井  明 H12. 4. 1枝村  茂 H13. 4. 1山本 和義 H13. 4. 1Robert J.Riemer H13. 4. 1

    氏     名 年月日岩見 恒典 H14. 4. 1荻野 昌利 H14. 4. 1石橋 𣳾助 H15. 4. 1三上  茂 H15. 4. 1大津  誠 H15. 4. 1五百旗頭博治 H16. 4. 1栗須 公正 H16. 4. 1藤井 達敬 H16. 4. 1鈴木 孝夫 H17. 4. 1伊藤 秋男 H18. 4. 1早川 正一 H18. 4. 1伴  紀子 H18. 4. 1寺田 邦昭 H19. 4. 1岩野 一郎 H19. 4. 1David Mayer H19. 4. 1玉崎 孫治 H19. 4. 1大岩  勉 H19. 4. 1John Seland H19. 4. 1長谷川利治 H19. 4. 1生野 芳徳 H19. 6.22田中 恭子 H19.11.16長倉 久子 H20. 3.14高橋 弘一 H20. 4. 1岡部 朗一 H21. 4. 1富野 幹雄 H21. 4. 1村本 正生 H21. 4. 1美濃部重克 H22. 3.12高橋 覚二 H22. 4. 1横田  忍 H22. 4. 1友岡 敏明 H22. 4. 1伏見 正則 H22. 4. 1宮川 佳三 H23. 4. 1申  七郎 H23. 4. 1櫻井 健吾 H23.10. 1山口 眞人 H24. 2. 3長谷川雅雄 H24. 4. 1佐々木剛志 H24. 4. 1春藤 修二 H24. 4. 1

    名誉博士・名誉教授

    氏     名 年月日 種   類

    桑原 幹根 S52. 5.25 文 学

    Friedrich Kronenberg S57.11.26 経 済 学

    Michael Joseph Mansfield S61. 7. 2 文 学

    三宅 重光 S61. 7. 2 経 済 学

    豊田 英二 H 1.11.29 経 営 学

    Willy Kraus H 1.11.29 経 済 学

    小島鐐次郎 H14. 6.29 経 営 学

    南山大学名誉学長 2012 年 4 月 1 日現在

    氏     名 年月日

    Aloysius Pache S44. 6.18

  • ……6

    役職者一覧 2012 年 4 月 1 日現在

    役職者一覧

    役     職 氏    名

    学 長 CALMANO, Michael

    副学長 ( 総務担当・将来構想担当 ) 野呂 昌満

    副学長 (教学担当 ) 青木  清

    人文学部長 服部 裕幸

     キリスト教学科長 井上  淳

     人類文化学科長 西江 清高

     心理人間学科長 グラバア俊子

     日本文化学科長 阿部 泰明

    外国語学部長 鈴木 達也

     英米学科長 武田 悠一

     スペイン・ラテンアメリカ学科長 牛田 千鶴

     フランス学科長 真野 倫平

     ドイツ学科長 岡地  稔

     アジア学科長 小林 寧子

    経済学部長 中矢 俊博

     経済学科長 林  尚志

    経営学部長 赤壁 弘康

     経営学科長 安田  忍

    法学部長 副田 隆重

     法律学科長 沢登 文治

    総合政策学部長 山田  望

     総合政策学科長 松戸 武彦

    情報理工学部長 /数理情報学部長 鈴木 敦夫

     ソフトウェア工学科長 /情報通信学科長 佐々木克巳

     システム創成工学科長 奥村 康行

     情報システム数理学科長 /数理科学科長 松田 眞一

    短期大学部長 山田 泰広

     英語科 中田 晶子

    人間文化研究科長 大塚 達朗

     キリスト教思想専攻主任 /宗教思想専攻主任 鳥巣 義文

     人類学専攻主任 坂井 信三

     教育ファシリテーション専攻主任 浦上 昌則

     言語科学専攻主任 松永  隆

    国際地域文化研究科長 細谷  博

     国際地域文化専攻主任 川島 正樹

    経済学研究科長 上田  薫

     経済学専攻主任 花井  敏

    総合政策研究科長 山田 哲也

     総合政策専攻主任 石川 良文

    数理情報研究科長 腰塚 武志

     数理情報専攻主任 佐々木克巳

    ビジネス研究科長 白木 俊彦

     経営学専攻主任 安田  忍

    役     職 氏    名

     ビジネス専攻主任 石垣 智徳

    法務研究科長 丸山 雅夫

     法務専攻主任 松浦以津子

    教 務 部 長 中  裕史

     教務部次長 三浦 英俊

    図 書 館 長 森山 幹弘

    研究所総合委員会委員長 丸山 雅夫

    学 生 部 長 津村 俊充

     学生部次長 ( 厚生担当 ) 豊島 明子

     学生部次長 ( 課外活動担当 ) 泉水 浩隆

     学生部次長(NSC担当)   沢田 篤史

     学生部学生交流センター担当 岡田 悦典

    国際教育センター長 渡辺 義和

     国際教育副センター長(名古屋キャンパス国際交流担当)

    花木  亨

     国際教育副センター長(外国人留学生別科担当)

    町田奈々子

     国際教育副センター長(瀬戸キャンパス国際交流担当)

    山田 哲也

    指 導 司 祭 西脇  純

    指 導 司 祭 井上  淳

    指 導 司 祭 ALVA, Reginald

    人 類 学 研 究 所 長 後藤  明

    南山宗教文化研究所長 奥山 倫明

    社 会 倫 理 研 究 所 長 丸山 雅夫

    アメリカ研究センター長 川島 正樹

    ラテンアメリカ研究センター長 加藤 隆浩

    ヨーロッパ研究センター長 真野 倫平

    アジア・太平洋研究センター長 蔡   毅

    人間関係研究センター長 津村 俊充

    言語学研究センター長 斎藤  衛

    経営研究センター長 竹澤 直哉

    数理情報研究センター長 市川  朗

    法曹実務教育研究センター長 加藤 良夫

    人類学博物館長 青木  清

    視聴覚教育センター長 森山 幹弘

    英語教育センター長 藤本  博

    保健室長(名古屋キャンパス担当) 岡田 暁宜

    保健室長(瀬戸キャンパス担当)  早川 徳香

    学生相談室長 楠本 和彦

    学 長 補 佐 石垣 智徳

    学 長 補 佐 濱田 琢司

    学 長 補 佐 横山 哲郎

    大学事務部長 沢口 定雄

  • 7……

    教育職員・事務職員・外国籍教育職員数

    外国籍教育職員数 2012 年 5 月 1 日現在

    学部・研究科(専攻) 専 任 教 育 職 員教 授 准 教 授 講 師 助 教 計人 文 学 部 6 3 0 1 10

    外 国 語 学 部 10 5 4 0 19

    経 済 学 部 0 0 0 0 0

    経 営 学 部 2 2 0 0 4

    法 学 部 0 0 0 0 0

    総 合 政 策 学 部 6 1 5 0 12

    情 報 理 工 学 部 0 2 1 0 3

    短 期 大 学 部 2 0 2 0 4

    ビジネス研究科 1 0 0 0 1

    法 務 研 究 科 0 0 0 0 0

    英語教育センター 0 1 8 0 9

    合 計 27 14 20 1 62

    専任教育職員数・事務職員数 2012 年 5 月 1 日現在

    学部・研究科 (専攻)専 任 教 育 職 員 専 任 事 務 職 員 等 非 常 勤 講 師 計教 授 准 教 授 講 師 助 教 計

    男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人 文 学 部 45 4 49 17 7 24 3 2 5 1 0 1 66 13 79

    70内訳:専任職員69専任嘱託職員 1

    97内訳:専任職員 66専任嘱託職員  31

    167 374 161 535 711 323 1034

    外 国 語 学 部 27 5 32 12 2 14 6 2 8 0 0 0 45 9 54経 済 学 部 10 2 12 4 2 6 1 0 1 0 0 0 15 4 19経 営 学 部 9 0 9 7 1 8 1 0 1 0 0 0 17 1 18法 学 部 13 0 13 2 1 3 1 1 2 0 0 0 16 2 18総合政策学部 22 6 28 5 8 13 6 5 11 0 0 0 33 19 52情報理工学部 20 0 20 6 2 8 8 0 8 1 0 1 35 2 37短 期 大 学 部 4 4 8 4 0 4 1 4 5 0 0 0 9 8 17ビジネス研究科 10 0 10 2 1 3 0 0 0 0 0 0 12 1 13法 務 研 究 科 12 3 15 0 0 0 0 0 0 0 0 0 12 3 15英語教育センター 0 0 0 1 0 1 6 3 9 0 0 0 7 3 10合 計 172 24 196 60 24 84 33 17 50 2 0 2 267 65 332 70 97 167 374 161 535 711 323 1034

    ( ) ( )

    国(地域)別外国籍教育職員数 2012 年 5 月 1 日現在

    *うち1名は連合王国との二重国籍

    国または地域 計 国または地域 計 国または地域 計

    アイルランド 1 コンゴ民主共和国 1 フィリピン共和国 3

    アメリカ合衆国 16 ザンビア共和国 1 フランス共和国 2

    連合王国 6 シンガポール共和国 1 ポーランド共和国 1

    イタリア共和国 2 台湾 1 ポルトガル共和国 1

    インド 4 中華人民共和国 2 メキシコ合衆国 1

    インドネシア共和国 1 チリ共和国 1 大韓民国 3

    オーストラリア連邦 3 ドイツ連邦共和国 4 合  計 62

    カナダ 6* ニュージーランド 1

  • ……8

    留学・研究休暇教育職員

    2012 年度 留学教育職員 2012 年 5 月 1 日現在学部・研究科 氏 名 職 名 期  間 留 学 先 目   的

    人 文 学 部

    渡 部 森 哉 准教授 2011.9.16 ~ 2012.9.15 ペ ルー共和国 ペルー・カトリック大学 古代アンデスにおける国家社会の研究のため

    鈴 木 貴 之 准教授 2011.9.16 ~ 2012.9.15 アメリカ合衆国 ニューヨーク市立大学神経哲学・実験哲学の手法を取り入れた哲学研究の試み(とくに意識、自由意志、道徳心理学の問題について)のため

    松 田 京 子 教 授 2011.9.16 ~ 2012.9.15 台 湾 国立台湾大学 台湾先住民と「帝国」日本―植民地帝国形成期から崩壊期にかけての通史的考察―のため

    金 田 裕 子 講 師 2011.10.1 ~ 2012.9.30 国 内 東京大学大学院教育学研究科文化的実践としての授業および生成的カリキュラムの解明のため

    外 国 語 学 部

    山 岸 敬 和 准教授 2011.9.1 ~ 2012.8.31 アメリカ合衆国 ジョージタウン大学第二次世界大戦が日米の医療保障制度にどのように影響を及ぼしたかについての研究を発展・深化させるため

    太 田 達 也 准教授 2012.9.10 ~ 2013.9.9 ドイツ連邦共和国 ハレ大学独語独文学研究所

    「日本語を母語話者とするドイツ語学習者の作文プロセスに関する実証的研究」をさらに深化させるため

    経 営 学 部 南 川 和 充 教 授 2011.9.16 ~ 2012.9.15 フィリピン共和国 サン・カルロス大学 東南アジア諸国における観光産業の比較研究のため

    法 務 研 究 科 倉 持 孝 司 教 授 2011.10.1 ~ 2012.9.302012.10.1 ~ 2013.3.31連 合 王 国国 内

    ウォーリック大学愛知学院大学

    イギリスにおける「人権」保障システムと「議会制統治」の検証のため

    総合政策学部 野 口 博 史 准教授 2012.4.1 ~ 2013.3.31 国 内 防衛省防衛研究所 ベトナム戦争の体系論的研究のため

    情報理工学部 河 野 浩 之 教 授 2012.3.25~ 2013.3.24 オーストリア共和国 ウィーン大学医療データに対するデータマイニングに関する研究のため

    学部・研究科 氏 名 職 名 期  間 研究休暇先 目   的

    人 文 学 部

    SWANSON,Paul 教 授 2011.9.1 ~ 2012.8.31

    国内およびアメリカ合衆国(インディアナ大学)

    「摩訶止観」をはじめとする天台仏教文献の翻訳・注釈・研究のため

    三 好 千 春 准教授 2012.9.16 ~ 2013.3.15 本学研究室、フランス、韓国等ソウル代牧区の初代代牧(1911 ~ 1933)G・ミュテル(パリ外国宣教会)の日記についての研究のため

    外国語学部

    佐 竹 謙 一 教 授 2012.4.1 ~ 2013.3.31 本学研究室、自宅およびスペイン(スペイン国立図書館等)スペイン黄金世紀の聖体劇に関する研究のため

    丸 岡 高 弘 教 授 2012.4.1 ~ 2013.3.31 本学研究室、自宅およびフランスの大学ヴィクトル・ユゴーおよびフランスのライシテの歴史的展開に関する研究のため

    BAYERLEIN,

    Oliver教 授 2012.4.1 ~ 2012.8.31 本学研究室、自宅およびドイツ語圏の大学等

    ドイツ語圏(ドイツ、オーストリア、スイス)における異文化理解の文化学(Interkulturelle Landeskunde, intercultural regional studies)に関する研究のため

    周   錦 樟 教 授 2012.4.1 ~ 2013.3.31 主として本学研究室および自宅 調音音声学による中国語発音指導法研究のため

    経 済 学 部 荒 井 好 和 教 授 2012.4.1 ~ 2013.3.31 本学研究室および自宅 金融規制・監督の新たな制度構築に向けての研究のため

    法務研究科唐 津   博 教 授 2012.9.1 ~ 2013.8.31 本学研究室および自宅

    労働契約論についての研究の一層の深化を図り、共同研究書の刊行に向けた研究発表等を重ねる

    榊 原 秀 訓 教 授 2012.4.1 ~ 2012.9.15 本学研究室および自宅 日英の比較行政法研究について研究書としてまとめるため

    総合政策学部 須 藤 季 夫 教 授 2012.4.1 ~ 2013.3.31 本学研究室、自宅および東南アジア(主にタイ)日本のASEAN政策に関する研究のための論文執筆のため

    2012 年度 教員交流 2012 年 5 月 1 日現在

    学部・研究科 氏 名 職 名 期  間 研究休暇先 目   的

    総合政策学部 MUNCADA,Felipe 教 授 2011.4.1 ~ 2011.9.15 フィリピン共和国 サン・カルロス大学学術交流協定に基づく教育・研究の推進のため

    2012 年度 研究休暇教育職員 2012 年 5 月 1 日現在

  • 9……

    教育職員組織

    2012 年 5 月 1 日現在

    氏 名 専 攻 分 野 研 究 テ ー マ 取 得 学 位

    人文学部

    キリスト教学科

    学科長教授  井上  淳 西洋中世哲学およびキリスト教神学 トマス・アクィナスの死生観の研究 Ph. D. (Philosophy)

    教授  DUNPHY,Walter Early/Medieval Christian literature Pelagian literature,Hiberno-Latin literature Licenciate in music、M. A. (Theology)

    教授  江川  憲 新約聖書学(共観福音書)、聖書神学 新約聖書の解釈学 神学博士(聖書神学)

    教授  濱口 吉隆 倫理神学 基礎倫理神学の歴史的研究およびキリスト教的な生命倫理の研究 神学修士

    教授  HEISIG,James 宗教哲学、宗教心理学 日本哲学資料集 哲学博士

    教授  柊  曉生 聖書学(旧約) モーセ五書、旧約聖書の人間論、七十人訳ギリシア語聖書、ヴルガタ訳ラテン語聖書 聖書学修士

    教授  金  承哲 組織神学、生命倫理 宗教と科学の対話 神学博士(Dr. theol.)

    教授  MARX,Hans-Jürgen 組織神学 キリスト教伝承における人間の尊厳 神学博士

    教授  西脇 純 西方典礼史、グレゴリオ聖歌 グレゴリオ聖歌の典礼神学的研究 神学博士 Sacrae Theologiae Doctor

    教授  奥山 倫明 宗教学、宗教史学、比較文明学、日米欧近代政教関係史 宗教史理論の研究 博士(文学)

    教授  大森 正樹 西洋中世哲学史、東方キリスト教学ビザンティン哲学研究、東方キリスト教の思惟方法と西方キリスト教のそれとの比較研究、東方キリスト教神学の方法論の現代哲学への応用

    博士(文学)

    教授  SWANSON,Paul 仏教学、宗教学 「摩訶止観」の英訳・注釈・研究 Doctor of Philosophy

    教授  鳥巣 義文 組織神学、実践神学 神と世界についてのキリスト教的説明 Doktor der Theologie (Dr. theol.)

    教授  渡邉  学 宗教学、宗教心理学、倫理学 宗教体験の宗教学的心理学的研究 文学博士

    准教授 KUCICKI,Janusz 新約聖書(パウロ書簡) パウロの人生と宣教活動 博士(神学)

    准教授 松根 伸治 中世哲学史 西洋中世の倫理思想 博士(文学)

    准教授 三好 千春 近代東アジアキリスト教史、近代日本キリスト教史 近現代日本におけるカトリック教会の宣教 博士(文学)

    准教授 SOUSA,Domingos 組織神学、仏教学 比較思想 博士(文学)

    准教授 柳澤 田実 哲学、キリスト教思想 宗教的経験や美的経験を含めた人間の精神活動を、生態的活動との連続性において捉えるための方法論の創出 学術博士

    人 類 文 化 学 科

    学部長教授  服部 裕幸 言語哲学、記号論理学 言語哲学 文学修士

    学科長教授  西江 清高

    中国古代史、東アジア考古学、東南アジア考古学 「中華」世界の形成 博士(史学)

    教授  青柳  宏 言語学 自然言語における形式と意味 Ph. D. (in Linguistics)

    教授  青山 幹哉 日本史学 日本中世武士社会の研究 文学修士

    教授  後藤  明 文化人類学、民族考古学 東南アジア・オセアニアの海洋人類学および物質文化と言語文化の研究 Ph. D.

    教授  黒沢  浩 考古学、博物館学土器に関する考古学・人類学・歴史学による横断的研究、日本における考古学史の研究、日本列島における稲作開始期以降の社会の研究

    文学修士

    教授  森部  一 文化人類学 タイ上座仏教の変動に関する研究、北タイ山地民ミエン・ヤオ族の研究 博士(文学)

    教授  大塚 達朗 日本考古学、先史考古学、型式学 環日本海先史土器文化編年研究 博士(文学)

    教授  斎藤  衛 言語学 統語構造と意味解釈 Ph. D.(言語学)

    教授  坂井 信三 社会人類学 社会変動と世界観の変化 博士(社会人類学)

    教授  坂下 浩司 西洋古代哲学史、応用倫理学(工学倫理) アリストテレス哲学の体系的研究 博士(文学)

    教授  谷口佳津宏 哲学 フランス実存哲学 文学修士

    教授  横山 輝雄 科学基礎論、哲学 科学哲学・科学技術論 理学修士

    教授  吉田 竹也 文化人類学 バリ宗教の人類学的研究、人類学的観光研究の再考 博士(人間科学)

    准教授 江本  純 昆虫学 鱗翅類における胸部筋肉系の機能と進化 農学修士

    准教授 石原美奈子 文化人類学、北東アフリカ地域研究 北東アフリカにおけるイスラームとエスノナショナリズム 博士(学術)

    准教授 宮沢 千尋 社会人類学、歴史人類学、ベトナム研究ベトナムのカオダイ教の人類学的研究、ベトナム社会(特に農村)構造の持続と変化に関する歴史人類学的研究、ベトナム農村における農業合作社の役割、東遊運動瓦解以後の在日ベトナム人の抗仏民族主義活動

    学術博士

    准教授 永井 英治 日本中世史、高等教育史、アーカイブズ学 室町幕府訴訟制度の研究、大学アーカイブズの理念と活用 文学修士

    准教授 奥田 太郎 哲学、倫理学、応用倫理学 倫理学の諸問題に関する多層的考察 博士(文学)

  • ……10

    氏 名 専 攻 分 野 研 究 テ ー マ 取 得 学 位

    准教授 SAGAYARAJ,Antonysamy 文化人類学、南アジアの社会人類学、宗教人類学 インドにおける宗教・民族問題の社会人類学的研究M.Phil.(博士前期課程)(学術)、修士(文学)

    准教授 鈴木 志元 図書館情報学、計算基礎論 情報(計算)構造と数学モデル 教育学修士

    准教授 鈴木 貴之 哲学(心の哲学) 常識的世界観と科学的世界観の関係の解明 博士(学術)

    准教授 渡部 森哉 中南米の考古学、文化人類学 アメリカ大陸における国家社会と非国家社会の比較研究 博士(学術)

    講師  鈴木  真 哲学、倫理学 価値・規範とその基盤の研究 Ph. D. (Philosophy)

    心 理 人 間 学 科

    学科長教授  グラバア俊子

    人間性教育、人間関係トレーニング、ボディワーク、自己成長

    自己成長、人間関係トレーニングのさまざまな分野への応用 教育学修士、文学修士

    教授  CALMANO,Michael Curriculum Theory(教育課程論) School Curriculum and Educational Policy Ph. D.

    教授  榎本 鐘司 体育史、スポーツ史 江戸時代の武術、武の身体技法について 体育学修士

    教授  石田 裕久 教育心理学 論理的思考の発達 教育学修士

    教授  加藤 隆雄 教育社会学、社会学 文化・社会化・社会秩序 教育学修士

    教授  川浦佐知子Sociological Social Psychology、北米先住民研究、ナラティブ研究、アイデンティティ研究

    “アイデンティティ”の包括的検討、「自己意識」と「集合的記憶」、ナラティブ手法

    Ph. D. (in Integral Studies)

    教授  中路 恭平 体育学 スポーツ施設のマーケティングに関する研究、大学体育実技における学生の満足度に関する研究 体育学修士

    教授  岡田 暁宜 精神分析、精神医学、精神保健、心身医学 精神分析、精神療法、精神医学、精神保健 医学博士

    教授  岡田 順一 教育学、教育経営学、生徒指導学、教科教育学 学校の危機管理と校長のリーダーシップの在り方 理学士

    教授  津村 俊充 人間関係トレーニング、社会心理学、教育心理学現代教育へのラボラトリー・メソッドによる体験学習の応用 教育学修士

    教授  浦上 昌則 発達心理学 20代から30代にかけての心的発達 博士(教育心理学)

    准教授 アッセマ庸代Life Science(発がん性物質抑制酵素の生化学 遺伝子核酸の分子生物学)、生命科学論(La japonologie et l’epistemologie de la conception de la vie)、和学

    日本人のいのち・心身に見合った学問形成 理学修士

    准教授 藤田知加子 実験心理学、認知心理学 ヒトの単語認知過程の解明、言語活動を支える知識構造の解明 博士(心理学)

    准教授 林  雅代 教育社会学、教育史 日米高等教育の関係史、日本における社会秩序と青少年問題に関する研究 教育学修士

    准教授 平川 武仁 体育学(運動心理学) 非線形力学系理論に依拠した身体運動科学の構築 博士(体育科学)

    准教授 楠本 和彦 臨床心理学 教育領域における心理臨床的活動、箱庭制作面接における治療的要因の質的研究 教育学修士

    准教授 中村 和彦 人間関係トレーニング、組織開発(OD)、人材開発(HRD) 組織開発(OD)に関する研究 教育学修士

    准教授 中野  清 哲学 「個人」の成立原理 文学修士

    准教授 清田 夏代 教育行政学、教育制度学 多元化社会における公教育 博士(教育学)

    講師  畑山 知子 健康科学(高齢者の健康づくり、運動疫学) 健康づくりの総合的・実践的研究 博士(人間環境学)

    講師  金田 裕子 教育方法、授業研究 教室の参加構造の解明 教育学

    講師  土屋 耕治 社会心理学 直接経験と社会的共有 修士(心理学)

    日本文化学科

    学科長教授  阿部 泰明 理論言語学 言語理論と普遍文法 Ph. D.

    教授  細谷  博 日本近現代文学、比較文学 日本近代・現代文学研究 博士(文学)

    教授  鎌田  修 日本語教育学 日本語学習者の談話能力習得の解明 Ed. D Doctor of Education

    教授  町田奈々子 日本語学、言語学 日本語学と日本語教育の関連分野に関する研究 言語学博士

    教授  丸山  徹 言語学、国語学 「大航海時代の語学書」としてのキリシタン文献 文学修士

    教授  西岡  淳 中国文学 中国文学研究 文学修士

    教授  坂本  正 日本語教育、第二言語習得研究 日本語教育と第二言語習得研究 博士(Ed. D.)

    教授  辻本 裕成 日本古典文学 物語・日記文学の創造と享受 文学修士

    教授  松田 京子 日本近現代史、文化交流史 近代日本と東アジア地域との文化交流史研究 博士(文学)

    教授  安田 文吉 近世文学、芸能文化 浄瑠璃研究 博士(文学)

    准教授 濱田 琢司 文化地理学、地域・民俗文化論、工芸史 「伝統」と「地域」をめぐる文化研究、手工芸生産の研究、民芸(運動)の研究 博士(地理学)

    准教授 六川 雅彦 言語学(音韻論、日本語学)、日本語教育学 日本語の音韻に関する研究とその日本語教育への応用 Ph. D.(Linguistics)

    講師  森田 貴之 国文学、中世文学、和漢比較文学 軍記物語を中心とする中世文学研究 博士(文学)

    外 国 語 学 部

    英 米 学 科

    学部長教授  鈴木 達也 英語学、言語学 生成文法による英語統語論研究

    Ph. D. (in Linguistics)

  • 11……

    氏 名 専 攻 分 野 研 究 テ ー マ 取 得 学 位

    学科長教授  武田 悠一 アメリカ文学、文学理論 英米の文学理論 文学修士

    教授  有元 將剛 英語学、言語学 統語理論と日英語 M. A. (in Linguistics)、教育学修士

    教授  CRIPPS,Anthony English education, teacher training, CALL and learner autonomy CALL and learner autonomyDoctor of Education (TEFL)

    教授  DORMAN,Benjamin Religion, media, Asian Studies Media reporting of Religion and Spirituality in Japan Ph. D.

    教授  藤本  博 現代アメリカ対外関係史 現代アメリカ外交とヴェトナム戦争 政治学修士

    教授  橋本  惠 英米文学、英米文化 English Renaissance Literature、国境を越えた文化理解 文学修士

    教授  上村 直樹 アメリカ政治外交史、国際政治学 アメリカの対外関係と国際社会 Ph. D. (in History)

    教授  川島 正樹 アメリカ史 アメリカ合衆国における市民権(公民権)運動の歴史的意義の検討 博士(文学)

    教授  松永  隆 Applied linguistics second language acquisition Ph. D. (in Linguistics)

    教授  村杉 恵子 言語学 言語学(統語論、心理言語学) Ph. D.

    教授  PURCELL,William英文学(コロニアルとポストコロニアル文学)、English Literature (Colonial and Postcolonial Literature)

    Christianity and African Literatures Ph. D. (文学博士)

    教授  SHILLAW,John 言語評価、第二言語語彙習得論Eng l ish language test ing and course evaluation, Second language vocabulary acquisition

    Ph. D.

    准教授 花木  亨 コミュニケーション研究 コミュニケーション研究博士(Ph. D., Communication Studies)

    准教授 日野水 憲 言語学、英語学Using the Internet-Criteria for Selecting Classroom Material、学生主体の教育 - 大規模教室でのグループ活動の有効性について、形態論

    文学修士

    准教授 奥田 博子 コミュニケーション・スタディーズ 記憶が創新される過程 Ph. D.

    准教授 大井 由紀 社会学、移民研究、アジア系アメリカ人研究、グローバリゼーション研究 境界線形成とデモクラシーの限界 社会学

    准教授 山岸 敬和 政治学(アメリカ政治、日本政治、比較政治、公共政策、医療政策、都市政策) アメリカの政治制度の発展 Ph. D.(政治学博士)

    准教授 YARDLEY,Gabriel Language Learning Literacy StudiesHispanic Studies (BA)、Post-Graduate Certificate of Education in TEFL and Applied Linguistics

    講師  BONN,Suzanne MATESOL Teacher Personal Narrative in the Language Classroom (Ph. D. research) M. A. (TESOL)

    講師  HEWER,Robert 英語教育 Accessable Technology in English Education Master of Arts in English Teaching、Postgraduate Diploma in Practitioner Research in Education

    講師  芝垣 亮介 応用言語学、言語類型論 言語の比較とその応用 Ph. D. (in Lingusitics)

    講師  TEE,Ve-Yin English Literature Uranian aesthetics and politics Ph. D. (in English)

    ス ペ イ ン ・ ラ テ ン ア メ リ カ 学 科

    学科長教授  牛田 千鶴 ラテンアメリカ地域研究、教育学

    アメリカス(南北アメリカ諸国)におけるバイリンガル・バイカルチュラル教育の事例比較研究、米国のラティーノ・コミュニティとラテンアメリカ社会を繋ぐ越境的ネットワークの役割と影響力

    博士(教育学)

    教授  CÁRDENAS,Abel Teaching of Spanish/TESOL Foreign Language Education, Intercultural Education M. A.

    教授  加藤 隆浩 ラテンアメリカの文化人類学 アンデス社会の社会・文化的変化 社会科学博士

    教授  木下  登 スペイン哲学 スペイン思想史 哲文学博士

    教授  佐竹 謙一 スペイン・ラテンアメリカ文学 スペイン黄金世紀の演劇 Ph. D.

    教授  安原  毅 開発経済学、 ポスト、ケインジアン、マクロ経済学、ラテンアメリカ経済論 ラテンアメリカ経済 経済学博士

    准教授 ESCANDÓN,Arturo マスメディア学、オープンラーニングと遠隔教育、外国語社会教育学Theoretically、 methodologically and empirically bridging sociological and psychological accounts of education focused on L2 development

    M. A. (in Open and Distance Education)

    准教授 柿原 武史 社会言語学、言語政策研究、スペイン語学、外国語教育 主にスペイン語圏における言語政策研究 博士(言語文化学)

    准教授 泉水 浩隆 スペイン語学、スペイン語教育 スペイン語イントネーションの知覚 文学修士

    フランス学科

    学科長教授  真野 倫平 フランス文学、フランス歴史学 十九世紀フランス歴史学

    文学博士(Doctorat es lettres)

    教授  丸岡 高弘 フランス文学 フランスロマン主義 文学博士

  • ……12

    氏 名 専 攻 分 野 研 究 テ ー マ 取 得 学 位

    教授  練尾  毅 フランス語学、言語学 フランス語文法研究 第三期課程博士(言語学)(Linguistique)

    教授  REBOLLAR,Patrick

    Littérature française, 19e ― 21e s ièc les/Nouveau Roman/Post -exotisme/étude informatisée des textes littéraires/Internet et création littéraire/Mazarinades

    E-Mazarinades: online corpus of Mazarinades (pamphlets from the Fronde、 France、 1648-1653)、French Literature “Post-exotism” Movement、Histoire littéraire、Simon、 Claude (Nobel Prize: 1985)

    D.E.A. (博士前期課程)、Maîtrise de Lettres Modernes

    准教授 COURRON,David 憲法、行政法、政治学、フランス憲法、フランス政治 フランス政治・憲法 公役務学科学位

    准教授 MUNSI,Roger Vanzila 文化人類学、民俗学、社会学、宗教学かくれキリシタンの宗教活動とその社会的機能、キリシタン神社の歴史と現状ー地域社会の宗教観をめぐってー

    Ph. D.

    講師  小林 純子 現代フランス地域研究、教育社会学 現代フランス地域研究教育学博士(Docteur en Sc iences de l’Education)

    ド イ ツ 学 科

    学科長教授  岡地  稔 西洋史学 9・10世紀ドイツにおける権力構造 文学修士

    教授  BAYERLEIN,Oliver German as a Foreign Language, Linguistics The impact of media for language learning Dr. phil.

    教授  SZIPPL,Richard ドイツ近代史 日独関係史 Ph. D.(History)

    准教授 太田 達也 ドイツ語教育、外国語教育学、応用言語学、近代ドイツ文学日本語を母語とするドイツ語学習者の作文プロセスに関する実証的研究 文学修士

    准教授 大竹 弘二 現代ドイツ政治理論、政治思想史 近代国家理論の再検討 博士(学術)

    准教授 RIESSLAND,Andreas ドイツ語教育 Media, Advertising and SocietyM. A. (in Japanologie)、M. A. (in Social Sciences of Japan)

    講師  林田 雄二 ドイツ文学 ドイツ演劇研究、ドイツ語教育法 文学修士

    ア ジ ア 学 科

    学科長教授  小林 寧子

    インドネシア近現代史、東南アジア・イスラーム研究 インドネシア・イスラーム研究 国際学修士

    教授  周  錦樟 日中対照言語学 応用言語学(言語政策・言語教育) 国際学修士

    教授  松戸 庸子 中国社会論、社会学 現代中国の近代化とグローバリゼーションに関する社会学的研究 学術修士

    教授  森山 幹弘 インドネシア文化史 インドネシアにおける言語文化をめぐる文化史 文学博士(D Litt)

    教授  中  裕史 中国現代文学 中国近現代文学研究 文学修士

    教授  蔡   毅 中国古典文学、日本漢文学 日中漢詩比較研究 文学修士

    講師  DAROS,Henri Missiology and Social Communication Indonesia-Japan Relationship

    Graduate in Philosophy and Theology、Licentiate in Missiology、Postgraduate D i p l o m a i n S o c i a l Communication

    講師  宮原 佳昭 中国近代教育史 中国近現代教育学史 博士(文学)

    経済学部

    経済学科

    学部長教授  中矢 俊博 経済学史、経済思想史 ケインズの経済学方法論 博士(経済学)

    学科長教授  林  尚志 開発経済学 アジアの経済発展と海外直接投資 経済学Ph. D.

    教授  荒井 好和 金融論 金融システムの不安定性と政府の役割 経営学修士

    教授  花井  敏 日本経済論、マクロ経済学 マクロ経済の動学分析 経済学修士

    教授  林  順子 日本経済史、近世尾張経済史 中部の流通経済史 博士(経済学)

    教授  岸  智子 労働経済学 労働市場の整備と賃金制度改革 博士(経済学)

    教授  近藤  仁 計量経済学、理論経済学 自動モデル選択機能を備えた計量分析用システムの研究 Ph. D.(Economics)

    教授  水谷 重秋 厚生経済学と社会的選択の理論 モラルサイエンスとしての経済学 M. Phil.、経済学修士

    教授  大谷津晴夫 社会保障論、福祉国家論、経済思想史 福祉国家論・福祉思想の研究 経済学修士

    教授  阪本 俊生 人間科学 日本の男女関係のあり方の変化と自殺や消費行動の変化の研究 博士

    教授  上田  薫 応用ミクロ経済学 応用ミクロ経済学 Ph. D.(Economics)

    教授  山田 正次 国際経済学 国際貿易と貿易政策 経済学修士

    准教授 井上 知子 理論経済学 環境問題の経済的側面の研究 博士(経済学)

    准教授 小林佳世子 情報の経済学、法と経済学、応用ゲーム理論、応用ミクロ経済学 法と経済学 経済学

    准教授 宮崎 浩伸 経済統計論 経済データによる実証分析 博士(経済学)

    准教授 西森  晃 財政学、公共経済学 市場活動に対する政府関与のあり方 博士(経済学)

  • 13……

    氏 名 専 攻 分 野 研 究 テ ー マ 取 得 学 位

    准教授 太田代幸雄 理論経済学、国際経済学 国際経済における経済政策の効果 博士(経済学)

    准教授 吉根 勝美 情報科学 大衆化時代の大学教育と eラーニング、不正確さや不確実性を受け入れるデータベースと情報検索 工学修士

    講師  吉見 太洋 国際金融論、開放マクロ経済学 為替相場制度、国際通貨に関する研究 博士(商学)

    経 営 学 部

    経 営 学 科

    学部長教授  赤壁 弘康

    金融工学、ファイナンス、観光経済学、応用ミクロ経済学 観光経済学、金融工学 博士(経済学)

    学科長教授  安田  忍 会計学、監査論 会計基準設定の理論と会計監査制度の関係 博士(経済学)

    教授  BREMER,Marc Corporate Finance Financial Deregulation Ph. D.

    教授  藤原 道夫 経営労務論、労使関係論 環境変化の下での経営と労働 社会学修士

    教授  薫  祥哲 環境経済学 非市場評価法を用いた環境便益分析と環境政策の評価 Ph. D.(in Economics)

    教授  南川 和充 商学 流通・マーケティングの応用ミクロ経済分析 博士(商学)

    教授  宮元 忠敏 公理的集合論 Forcing and Large Cardinals Ph. D.(in Mathematics)

    教授  RINES,David Teaching English as a Foreign Language English language ability and employment in Japan M. A.

    教授  斎藤 孝一 管理会計、経営分析 グローバリゼーションと株主価値 商学修士

    准教授 FERRER,Joaquin 経営倫理、マネージメント、基本神学 グローバル経営倫理、特に多国籍企業の社会的責任 Ph. D.

    准教授 後藤 剛史 応用ミクロ経済学 法制度の経済分析 博士(経済学)

    准教授 姜  秉国 経営科学 /経営工学 確率的逐次決定問題 Ph. D. (in Management Science and Engi)

    准教授 松井 宗也 経済理論専攻、統計コース 確率・統計の理論とその社会科学への応用:人類は「偶然」に対してどのように取り組むか 博士(経済学)

    准教授 中尾 陽子 心理学、人間関係トレーニング 人間関係トレーニング 修士(心理学)

    准教授 岡部 桂史 日本経営史、日本経済史 機械工業史、産業技術史 博士(経済学)

    准教授 高橋 弘司 人的資源管理論、組織行動論、産業 /組織心理学、キャリア発達論 個人の組織への適応(組織社会化) 経営学修士

    准教授 上野 正樹 経営戦略論、製品開発論 経営戦略とイノベーション 博士(経営学)

    講師  長谷川高則 都市計画、地域経営 不動産金融工学 工学修士

    法学部

    法律学科

    学部長教授  副田 隆重 民法

    財産法および家族法の交錯領域あるいは財産法としての相続法の検討、不動産関係法制および実務的諸問題の研究 法学修士

    学科長教授  沢登 文治 憲法 合衆国連邦制の研究 法学修士

    教授  青木  清 国際私法、韓国法 日韓渉外家族法 法学修士

    教授  伊藤  司 民法 家族財産の法的取扱、金利制限のあり方についての研究 法学修士

    教授  家田  崇 会社法、商法、金融商品取引法 会社法制度と企業金融理論との相互作用、企業制度および取引制度と産業との関連性 法学修士

    教授  菊池 理夫 政治理論、政治思想 ユートピア思想史 法学博士

    教授  黒田 清彦 企業法 Corporate Governance 法学修士

    教授  岡田  泉 国際公法、国際人道法、武力紛争法、戦争法、国際刑事法 戦争犯罪論 法学修士

    教授  岡田 悦典 刑事訴訟法 刑事実体法と刑事手続法との交錯する諸問題についての研究、刑事訴訟における弁護人の役割 博士(法学)

    教授  佐藤  勤 企業法、金融法、信託法 企業グループ規制の研究 博士(法学)

    教授  高橋 広次 法哲学、国法学 現代自然法論の可能性 法学博士

    教授  玉井 利幸 商法 商法・金融商品取引法 博士(法学)

    教授  田中  実 西洋法史 近世法学史 法学修士

    准教授 洞澤 秀雄 行政法、都市法 イギリスにおける行政手続法理とその現代的変容 修士(政治学)

    准教授 平林 美紀 民法 多数当事者の債務関係に関する研究 博士(法学)

    准教授 都筑 満雄 民法 現代型取引の研究 博士(法学)

    講師  水留 正流 刑法 社会における刑法の任務をめぐる諸問題、責任論の研究 修士(法学)

    講師  渡邉 泰子 民事訴訟法 民事訴訟の審理における当事者と裁判官の役割分担 修士(法学)

    総合政策学部

    総合政策学科

    学部長教授  山田  望 キリスト教教理史、西洋古代思想 キリスト教異端思想 博士(文学)

    学科長教授  松戸 武彦 比較社会学 産業・労働社会学 比較社会変動 社会学修士

  • ……14

    氏 名 専 攻 分 野 研 究 テ ー マ 取 得 学 位

    教授  CAVALLAR,Osvaldo 西洋史(中世紀から文芸復興時代に至るまで:法制史、社会史、政治思想の発展)欧州の中世期の法制史、文芸復興の政治思想の研究、写本の研究 文学修士

    教授  CROKER,Robert A.Research methods, particularly qualitative research approaches, focusing upon the language classroom.

    classroom observation of teachers、qualitative research methods、Second Language Acquisition research

    Ph. D.

    教授  藤本  潔 環境地理学、地形学、マングローブ生態学沿岸域における地形・生態系プロセスを考慮した地域・地球環境保全に関する研究 理学博士

    教授  浜名 優美 フランス思想、現代文明論 文明論 文学修士

    教授  原田 直枝 中国語学文学 漢魏晉南北朝文学研究 博士(文学)

    教授  HOLLAND,RonaldLes l i t té ratu res f rancophones : le roman malgache d’expression française.

    Le roman et la nouvelle malgaches de langue française

    M. A. (Maîtrise ès Arts)

    教授  星野 昌裕 現代東アジア研究、現代中国政治、中国の少数民族問題 東アジアの政治変動に関する研究 博士(法学)

    教授  池上 久子 体育学 スポーツのバイオメカニクス 学士

    教授  井上  洋 行政学、行政史、とくに近代イギリス行政史イギリスにおける近代的行政機構の成立過程を中心とする、イギリス行政(制度)史の研究 法学修士

    教授  石川 良文 都市環境政策、地域経済学、公共政策評価 環境政策の経済評価 博士(工学)

    教授  亀井 孝文 会計学(公会計論) 公会計の研究 博士(経営学)

    教授  江田 信豊 系統分類学アゲハチョウ科の系統分類、タテハチョウのBiosystematics、ヒトリガ亜科の系統分類、ミドリシジミ類の系統分類学的研究

    農学博士

    教授  久村 恵子 組織心理学、組織行動論、人的資源管理論経営組織におけるメンタリングの制度的活用の可能性について 博士(経営学)

    教授  梁  暁虹 漢語史 禅文化と禅俗語、佛教と漢語 文学博士

    教授  三浦 修史 スポーツ方法学 スポーツ技術の分析研究 体育学士

    教授  MUNCADA,Felipe Sociology, Religion, Labor Migration Japanese Work Values、Migration of Philippine Nurses、Nanzan Students Religious Perception Ph. D. (Sociology)

    教授  村松久良光 労働経済学 技能形成と労働市場 経済学博士

    教授  小尾美千代 国際政治学 国際政治経済学における社会構成主義 博士(国際政治経済学)

    教授  POTTER,David M. 政治学 日本のODA 博士

    教授  SEIGEL,Michael 社会倫理 社会倫理、平和学、和解学 神学博士

    教授  須藤 季夫 国際関係論 日本の対東南アジア外交 政治学博士

    教授  田平 正典 財政学、地方財政 租税、補助金と公共支出の再分配効果の長期的推移 博士(経済学)

    教授  宇田  光 教育心理学 高等教育における教授方法の研究・開発 教育学修士

    教授  渡辺 義和 言語病理学、社会言語学 異文化間コミュニケーション、社会言語学と言語障害 Ph. D. (in Speech and Hearing Science)

    教授  山田 哲也 国際法、国際組織論 国際組織の活動が国際法規範の形成に及ぼす影響 博士(法学)

    教授  吉川 洋子 国際関係論、途上国の政治学 フィリピン政治過程の研究、小国の外交交渉行動の研究、日比通商航海条約の交渉、日比賠償交渉の研究 文学修士

    准教授 淺香 幸枝 国際関係論、ラテンアメリカ地域研究 国際関係と文化 博士(学術)

    准教授 三輪まどか 社会保障法 交渉力や情報等の格差ある当事者間における公平な法制度のあり方 博士(国際経済法学)

    准教授 中島 靖次 哲学 自己意識の構造とコミュニケーションの可能性 文学修士

    准教授 成田 靖子 生化学

    タンパク質分解酵素と関わりのある疾患の生化学メカニズムの解明、化学・生物学実験を通じた環境教育の考案、小腸におけるアミノ酸輸送(吸収)機構の解明、生物実験モデル・環境モニターとしてのメダカ、腸管における免疫反応の役割

    博士(医学)

    准教授 西脇  良 発達心理学(宗教性の発達) 宗教性発達モデル、宗教的自然観 博士(心理学)

    准教授 野口 博史 計量的手法を用いた比較政治学、国際政治学及び、インドシナ現代政治、同地域研究 インドシナ紛争史、政治変動論、東南アジア村落研究 修士(国際関係論)

    准教授 大塚 弥生 心理学、カウンセリング、人間関係トレーニング 体験学習、臨床心理・カウンセリング、教職 修士

    准教授 鹿野  緑 第二言語習得、バイリンガリズム、言語教育政策 ことばと社会と教育、ことばと心 M. A.(Linguistics)

    准教授 寳多 康弘 国際経済学、環境・自然資源経済学、産業組織論競争政策と合併行動、国際貿易の利益に関する理論的研究、再生可能資源の管理と国際貿易 博士(経済学)

    准教授 VOLPE,Angelina キリスト教人間学、日本キリスト教史 キリスト教人間学 神学宣教学博士 (Dottorato in Missiologia)

    准教授 山口  薫 外国人留学生に対する日本語教育 留学生の日本語習得研究 文学修士

    准教授 山口 和代 日本語教育、異文化間教育 言語習得と文化の影響および文化変容 学術博士

    准教授 横内美保子 日本語学、日本語教育 口頭表現にみられる日本語文法の諸問題 博士(文学)

    講師  CALANTAS,Teresita English as a Second Language Holistic Education; Curriculum Plannning Master of Education

  • 15……

    氏 名 専 攻 分 野 研 究 テ ー マ 取 得 学 位

    講師  DEACON,Bradley TESOL Learner Development、Learner Self-Evaluated Videoing、Teacher Development M. A. (in TESOL)

    講師  早川 徳香 児童・思春期精神医学、精神病理学 児童・思春期精神病理学 修士

    講師  今井 達也(L.I.) 対人コミュニケーション、英語教育対人コミュニケーション一般(恋愛・家族・友人間のコミュニケーション等)

    M.A. (in Communication)

    講師  KAISER,Meagan(L.I.) TESOL ― M. A. (TESOL)

    講師  前田 洋枝 環境社会心理学 市民参加促進アプローチの開発とその効果の検討 博士(心理学)

    講師  松本 陽子 異文化間教育学、社会心理学、平和学異文化間教育、国際理解教育、対話交流教育、教育効果の測定、社会心理学的見地からのグループ・アイデンティティー理論への貢献

    学術修士

    講師  大庭 弘継 国際政治学、国際安全保障 平和な世界の維持・構築策の探求 修士(学術)

    講師  O’CONNELL,Sean Intercultural Workplace Communication 異文化間コミュニケーション研究Doctor of Philosophy i n I n t e r c u l t u r a l Communication

    講師  鶴見 哲也 環境経済学 環境意識の決定要因、経済成長と環境、主観的幸福度、貿易と環境 博士(学術)

    講師  V. Bose,James Teaching English to Speakers of Other Languages[TESOL] Second language acquisition

    M a s t e r o f A r t s i n Education(in Teaching o f Eng l i sh)、Maste r o f A r t s( i n E n g l i s h Language and Literature)

    情 報 理 工 学 部

    ソ フ ト ウ ェ ア 工 学 科

    学科長教授  佐々木克巳 数理論理学 非古典論理とその応用 DOCTOR

    教授  青山 幹雄 ソフトウェア工学 ソフトウェア工学 工学修士

    教授  野呂 昌満 ソフトウェア工学 ソフトウェアの静的意味情報に関する研究 工学博士

    教授  沢田 篤史 ソフトウェア工学、組込みシステム 組込みソフトウェアの開発支援方式に関する研究、統合ソフトウェア開発環境の研究 博士(工学)

    教授  吉田  敦 ソフトウェア工学 プログラムの編集自動化支援環境の構築 博士(工学)

    准教授 張  漢明 ソフトウェア工学、形式手法 形式手法に基づいたソフトウェア開発支援環境 博士(工学)

    准教授 蜂巣 吉成 ソフトウェア工学 ソフトウェアの開発支援 博士(工学)

    准教授 宮澤  元 情報科学 オペレーティングシステムを中心とするシステムソフトウェア 博士(理学)

    准教授 横森 励士ソフトウェア工学、プログラム解析、情報漏えい解析、ソフトウェア部品検索システム、ソフトウェア再利用、ソフトウェア部品評価手法、部品間の関係変化に基づく計測手法

    保守作業や再利用支援を目的としたプログラム解析手法に関する研究 博士(工学)

    准教授 横山 哲郎 計算機科学 プログラミングの方法論 博士(情報理工学)

    講師  金山 知俊 コンピュータグラフィックス 自然物や自然現象のモデル化及び、コンピュータグラフィックスによる可視化 博士(工学)

    講師  中道  上 ソフトウェア工学、HCI(ヒューマンコンピュータインタラクション) ソフトウェア開発プロセス改善 博士(工学)

    講師  大月 英明 計算機科学、近似アルゴリズム、計算量理論 NP困難最適化問題の近似不可能性 修士

    助教  加藤 大地 ソフトウェア工学 ソフトウェアアーキテクチャに関する研究 修士(数理情報学)

    システム創成工学科

    学科長教授  奥村 康行 通信工学、情報ネットワーク 情報ネットワークの構成ならびに運用技術 博士(工学)

    教授  後藤 邦夫 通信ネットワーク 通信ネットワークとその性能評価 工学(数理工学専攻)博士

    教授  市川  朗 制御工学 システム制御理論一般 Ph. D.

    教授  石崎 文雄 Information and Telecommunication EngineeringStudies on new framework for effective information sharing 博士(工学)

    教授  河野 浩之情報システム(Web 検索システム、ピアツーピア・リソース共有、データマイニング、データベース、地理情報応用等)

    情報システム(データマイニング、データベース応用、知的ネットワーク) 博士(工学)

    教授  大石 泰章 制御理論 動的システムの数理工学 博士(工学)

    教授  杉浦  洋 数値解析 数値解析 工学博士

    教授  高見  勲 制御工学、システム工学、信頼性工学 大規模複雑システムの解析・設計とその応用に関する研究 工学博士

    准教授 陳   幹 システム制御 ロバスト制御系の解析と設計 工学博士

    講師  藤井 勝之 電気電子工学 人体を伝送路として利用したウェアラブルデバイスの信号伝送メカニズムに関する研究 博士(工学)

  • ……16

    氏 名 専 攻 分 野 研 究 テ ー マ 取 得 学 位

    情報システム数理学科

    学部長教授  鈴木 敦夫 オペレーションズ・リサーチ 施設配置問題の研究 工学博士

    学科長教授  松田 眞一 統計学 多重比較法の研究 博士(工学)

    教授  木村 美善 数理統計学 統計的方法のロバストネスとその応用に関する研究 理学博士

    教授  腰塚 武志 都市工学、都市解析、都市のOR、積分幾何学の応用 都市平面における距離分布と通過量分布の理論的研究 工学博士

    教授  小藤 俊幸 数値解析、応用数学 数値解析 博士(工学)

    教授  三浦 英俊 都市のオペレーションズ・リサーチ、都市計画 都市間・都市内の流動の解析 博士(都市・地域計画学)

    教授  白石 高章 数理統計、計算機統計、生物統計 統計的ノンパラメトリック法と生物統計 理学博士

    准教授 佐々木美裕 オペレーションズ・リサーチ ネットワーク上の施設配置問題に関する応用研究 博士(情報学)

    准教授 高橋 洋子 住環境学、都市計画・建築計画、建築史・建築意匠大正・昭和戦前期における和洋併立住宅の研究、都市における高層集合住宅の住環境設計、防犯環境設計に関する研究

    修士(家政学)

    講師  ALVA,Reginald キリスト教神学(霊性神学) The Working of the Holy Spirit in Various Ecclesial Movements 博士(神学)

    講師  池田 亮一 金融経済学、デリバティブ理論 金融資産の価格付けメカニズムの理論構築と実証研究 博士(経済学)

    講師  小市 俊悟 離散数学、情報化学 離散最適化とその実践的応用 博士(情報理工学)

    講師  杉原 桂太 科学技術社会論、科学哲学、技術者倫理 科学技術社会論 博士(学術)

    短 期 大 学 部

    英 語 科

    学部長教授  山田 泰広 イギリス文学、イギリス文化研究 G. M. Hopkins の詩における表現の研究 文学修士

    学科長教授  中田 晶子 現代英米文学 祖国喪失作家の主体形成 文学修士

    教授  五島 敦子 教育史、高等教育、生涯学習 大学の使命に関する国際比較研究、大学開放(University Extension)の成立史研究 博士(教育学)

    教授  市瀬 英昭 神学、哲学 キリスト教典礼の日本における可能性 神学修士

    教授  KLUGE, David E.

    TESL/TEFL (CALL、 Cooperative Learning、 Oral Interpretation、 Speech、 Drama、 Debate、 Writing Instruction、 Speaking Instruction、 Curriculum Development)

    Computer Assisted Language Learning (CALL)、Cooperative Learning、Personalizing English conversation classes

    Maste r o f A r ts , English (English as a Foreign/Second Language)

    教授  KUMAI, William N. Chaos and Complexity Theory、 TESOL、 computer programming Chaos and Complexity TheoryMaster of Arts in TEFL、Master of Science in Applied Engineering

    教授  丹羽 牧代 言語学 言語運用と言語接触 文学修士

    教授  関口 知子 異文化間コミュニケーション、異文化間教育、国際コミュニケーション高等教育における ESD(Education for Sustainable Development)の実践研究 学術博士

    准教授 浅野 享三Teaching English to Speakers o f O t h e r L a n g u a g e s 、英語科教育、英語教育

    英語教育および英語科教育法 M. A.

    准教授 北村 雅則 日本語学、初年次教育における文章表現教育 文章表現教育におけるE-learning の導入と発展 博士(文学)

    准教授 石崎 保明 英語学、英語史、認知言語学 認知言語学理論に基づく言語表現の歴史的変化に関する研究 文学修士

    准教授 森泉  哲 社会心理学、対人・異文化コミュニケーション 異文化・対人コミュニケーション理論の構築 博士(心理学)

    講師  伊藤 聡子 アメリカ文学・文化論、英語教育学 外国語習得における言語・文化距離の影響、現代アメリカ小説にみるアイデンティティの揺らぎ

    英語教育学修士(MA with Merit in TEFL/TESL)、修士(人間・環境学)

    講師  伊東 留美 アートセラピー、臨床心理学 アートにおけるスピリチュアリティ 修士

    講師(A.I.)  川上  綾 英語教育 バイリンガルイズム、第2言語のアイデンティティ

    Master of Arts in Applied Linguistics (TESOL)

    講師  NKOMBALUME,Ruth(A.I.) cross-cultural communication CulturesC r o s s - c u l t u r a l communication

    講師  SUSAI,Raj 組織神学、宗教学 アジアにおける宗教観の研究 神学修士

    ビジネス研究科

    ビジネス専攻

    研究科長教授  白木 俊彦 会計学 外貨換算会計論 商学修士

    専攻主任教授  石垣 智徳 マーケティング 次世代マーケティング支援システムの構築 博士(工学)

  • 17……

    氏 名 専 攻 分 野 研 究 テ ー マ 取 得 学 位

    教授  願興寺 之 労使関係、人的資源管理、経営政策・戦略経営計画 日本的人事・労務管理及び労使関係の特質と海外移転 博士(政策科学)

    教授  広瀬  徹 広告・メディア 広告・メディア 学士

    教授  KHONDAKER,    Rahman M. 日本経営論、国際経営戦略論異文化における日本多国籍企業の経営戦略、環境変化と日本的経営 Ph. D.

    教授  澤木 勝茂 オペレーションズ・リサーチ、ファイナンス工学 ファイナンス工学における最適化モデルの研究、不確実性の下での意思決定過程の数理的分析Ph. D.(経営学)、博士(工学)

    教授  田畑 吉雄 経営科学(オペレーションズ・リサーチ)、金融工学 非完備市場におけるデリバティブの評価公式の誘導 工学博士

    教授  竹澤 直哉 金融工学 国際投資、リスクの評価 Ph. D.

    教授  湯本 祐司マーケティング論、流通論、ビジネス経済学、産業組織論、人事と組織の経済学、応用ミクロ経済学

    流通・マーケティングの経済分析 Ph. D. (in Economics)

    教授  八木 エドワード 国際マーケティング・国際人事 経営史と経営におきる組織的な機能不全 MBA(経営学修士)

    准教授 安藤 史江 経営組織論、組織学習論、人的資源管理論 組織学習論 博士(経済学)

    准教授 山下 忠康 コーポレートファイナンス、金融システム、パーソナルファイナンス 銀行・企業間関係に関する研究 博士(経営学)

    准教授 岡田 昌也 会計実務 国際会計実務 学士

    法務研究科

    法務専攻

    研究科長教授  丸山 雅夫 刑事法、少年法 刑事法の総合的研究 法学博士

    専攻主任教授  松浦以津子 民法 因果関係

    Master of Comparative Law、法学修士

    教授  今泉 邦子 商法、信託法 手形の流通性、商事信託 法学修士

    教授  石田 秀博 民事訴訟法 民事訴訟法における裁判官の役割とその限界 法学修士

    教授  上口  裕 刑事訴訟法 刑事証拠法 博士(法学)

    教授  唐津  博 労働法 労働契約論 法学修士

    教授  加藤 良夫 民事法 医療過誤訴訟と患者の人権 法学士

    教授  清原 泰司 民法 民法財産法の現代的問題 博士(法学)

    教授  倉持 孝司 憲法学 イギリスにおける市民的自由の法構造 法学修士

    教授  久志本修一 民事法 保険法、交通事故法 法学士

    教授  久世 表士 民事実務(民事・商事法) 金融取引を中心とする企業法務 法学士

    教授  中谷  実 憲法 憲法訴訟 博士(法学)

    教授  榊原 秀訓 行政法 日本とイギリスの比較行政法研究、現代官僚制の法構造分析 法学修士

    教授  末道 康之 理論刑法学、比較刑法学、フランス刑法学 比較刑法理論の研究 博士(法学)

    教授  豊島 明子 行政法学 社会保障における国家の役割 修士(法学)

    英語教育センター

    英語教育センター

    准教授 HOWREY,John(SLI)Teaching English as a Second Language. Rhetoric and Composition Contrastic Rhetoric M. A. (TESL)

    講師(LI)  BIERI,Thomas

    Teach ing Second Language (English) Language Teaching Action Research M. A. (Applied Linguistics)

    講師(LI)  DAVANZO,Christopher English Language Teaching Oral Communication

    M. A. (English Language Teaching)

    講師(LI)  DOIRON,Heather 英語教育 Reading M. Ed

    講師(LI)  ELLIOTT,Darren

    Learner Autonomy, Educational Technology, Teacher Development

    Technology in Language Learning, Learner Autonomy, Teacher Development

    M. A. (English Language Teaching)

    講師(LI)  HAYE‐MATSUI,Avril English Language Teaching English as a Foreign Language M. A.

    講師(LI)  HERSCHLER,Brian

    Teaching vocabulary, writing, and critical thinking skills. Pronunciation/Vocabulary acquisition M. A. (TEFL/TESL)

    講師(LI)  MILES,Richard Presentations in TESL/TEFL Presentations in TEFL/TESL M. A. (TESL/TEFL)

    講師(LI)  KOBAYASHI,Ken TEFL、英語教育、カリキュラム開発

    Utilizing ICT for the education of International Understanding to Special Needs Students 修士(教育学)

    講師(LI)  MULVEY,Sarah English-Creative Writing Creative Writing

    Masters in Creative Writing

  • ……18

    2012 年度 パッヘ研究奨励金Ⅰ-A- 1(特定研究助成・特別)配分額一覧 2012 年 5 月 8 日現在 (単位 :円)学部 学科 氏  名 研  究  課  題 配 分 額 備 考

    人 文 キリスト教 金  承哲 統合的神学についての基礎的研究:キリスト教と仏教と自然科学の対話を中心に 1,000,000

    情 報 理 工 情報システム数   理 佐々木 美裕 超高齢化社会における救急医療体制の最適化に関する研究 1,000,000

    Ⅰ-A-1 合 計 2件 2,000,000

    特定研究助成

    2012 年度 パッヘ研究奨励金Ⅰ-A- 2(特定研究助成・一般)配分額一覧 2012 年 5 月 8 日現在 (単位 :円)学部/研究科 学科/専攻 氏  名 研  究  課  題 配 分 額 備 考

    人 文

    キリスト教西脇  純 グレゴリオ聖歌の典礼神学的研究―祈りの芸術への新たなアプローチの試み 300,000

    渡邉  学 現代における新宗教への回心と宗教情報リテラシー 300,000

    人類文化

    鈴木  真 哲学の一部としての倫理学と、諸科学の方法・成果の関連を双方向的に検討する 400,000

    青柳  宏 日韓(中)語のボイス・アスペクトの交替現象に関する対照研究 300,000

    後藤  明 人類社会の常態としての移動の再検討―オセアニア航海民とディアスポラ仮説― 300,000

    斎藤  衛 カートグラフィー構造の起源 ― 日本語のモーダルと終助詞に関するケース・スタディ 300,000

    坂井 信三 生活空間のランドスケープに関する日常生活の人類学的研究 300,000

    鈴木 貴之 自由意志と道徳的責任にかんする実験哲学研究とその理論的基礎の考察 300,000

    吉田 竹也 反楽園観光論の探求―バリと沖縄の楽園観光地を事例として― 300,000

    渡部 森哉 ペルー北部高地エル・パラシオ遺跡出土遺物の分析 300,000

    心理人間

    川浦 佐知子 北米先住民の「記憶の場」:ノーザン・シャイアンの史跡化営為を通しての検討 300,000

    楠本 和彦 制作者の主観的体験に基づいた箱庭療法の促進要因に関する質的研究 300,000

    平川 武仁 非線形力学系解析による漕艇技能の解明 300,000

    日本文化鎌田  修 様々な外国語運用能力モデルの基盤をなす言語機能能力の明示化 300,000

    安田 文吉 歌舞伎音楽(豊後系浄瑠璃)の基礎的研究Ⅲ 300,000

    計 15件 4,600,000

    外 国 語

    英 米

    芝垣 亮介 応用言語学における述語の考察 400,000

    奥田 博子 福島第一原発事故発生から収束宣言へ到る過程のレトリック分析 300,000

    TEE, Ve-Yin British Environmental Aesthetics 150,000

    村杉 恵子 文の端(周辺部分)からはじまる文法獲得:実証から理論へのインパクト 300,000

    山岸 敬和 日米の医師会と医療保険改革 300,000

    スペイン・ラテンアメリカ

    加藤 隆浩 神話を比較することの意味―天孫降臨の事例から 300,000

    泉水 浩隆 スペイン語平叙文および疑問文イントネーションの知覚に関する実験音声学的研究 300,000

    フランス 小林 純子 フランスにおける高等教育の再編が大学教育に及ぼす影響に関する社会学的研究 400,000

    ド イ ツ 太田 達也 日本語を母語とするドイツ語学習者の作文への修正フィードバックの効果 300,000

    ア ジ ア蔡   毅 唐代における日本漢文学の受容 300,000

    宮原 佳昭 清末民国初期の学校教育における儒学伝授政策の変遷と中央・地方 300,000

    計 11件 3,350,000

    経 済 経 済 上田  薫 集団レントシーキングの経済理論に関する体系的研究 300,000

    計 1件 300,000

    経 営・

    ビ ジ ネ ス

    経 営

    岡部 桂史 実業教育・試験場と地域社会 400,000

    赤壁 弘康 ネットワーク外部性を考慮した観光消費の波及効果モデルとファイナンスへの応用 300,000

    松井 宗也 Lucas(1972)のモデルを巡る問題と結論の再検討―貨幣の中立性を中心に― 300,000

    南川 和充 消費者の購買意向に与えるネットワーク外部性および切替費用の効果 300,000

    ビジネス 願興寺 ひろし 中国(華南地域)における日本的HRMの実践(トヨタグループの事例研究) 300,000

    計 5件 1,600,000

  • 19……

    学部/研究科 学科/専攻 氏  名 研  究  課  題 配 分 額 備 考

    法 学・ 法 務

    法 律

    家田  崇 株主に対する会社資金返却に関連する法的問題点 400,000

    佐藤  勤 株式会社における議決権行使制度と議決権行使助言会社規制 300,000

    沢登 文治 イギリスにおける受刑者の人権保障と行刑監視体制のあり方 300,000

    玉井 利幸 利益�