COMIC-ARTyumenavi.info/douga/2014/doc/15183.pdfCOMIC-ART コミックアートとは何だろう...

1
COMIC-ART コミックアートとは何だろう マンガやアニメの表現技法に影響を受けた ポップカルチャー (大衆文化)です 近年インターネット、特にその中の消費者発信型メディア(ニコニコ動画・pixiv など)において消費者が作品を作り発表 するムーブメントがあります。 コミックアートは、まさにそういった時代の流れの申し子です。一般の人たちがコミュニティの中で発表し合うことで腕をみ がき、何かの権威によってではない、みんなからの人気に支えられて、発展してきました。 マンガやアニメと違って 一枚絵で完結するアート です マンガやゲームでは先にストーリーがあり、キャラクターが一枚絵として描かれることはあっても、それとは別にストーリ ーを表現するマンガ作品やゲーム本編が存在します。 ところがコミックアートはストーリー性も世界観も一枚絵のなかに表現します。 また、作家性が高く、その面では、伝統的な絵画表現に近いといえます。 多様で自由な表現 マンガ風の絵だけではなく、従来のアートに近いもの、イラストレーション作品としても通用する作風もあります。 技法・画材もさまざま。今後、ジャンルの概念としても平面表現だけにとどまらないかもしれません。 自由なだけにかえって、画力だけでなく、自分にしかない題材・技法・作風・世界観が必要になるでしょう。 認められつつあるポップカルチャー ゲーム、キャラクターを使った宣伝媒体など、今まさに活気あるカテゴリーが、コミックアートの活躍の場です。 日本政府が日本のポップカルチャーをクールジャパン戦略として推進し、国内でも市町村などの行政や一般企業がキャ ラクターや商品展開として、コミックアートを使い始めています。 学校法人 大覚寺学園 京都嵯峨芸術大学 京都嵯峨芸術大学短期大学部 コミックアート分野 コミックアート領域 http://www.kyoto-saga.ac.jp/ http://sagagei-comic-art.com/

Transcript of COMIC-ARTyumenavi.info/douga/2014/doc/15183.pdfCOMIC-ART コミックアートとは何だろう...

Page 1: COMIC-ARTyumenavi.info/douga/2014/doc/15183.pdfCOMIC-ART コミックアートとは何だろう マンガやアニメの表現技法に影響を受けたポップカルチャー(大衆文化)です

COMIC-ART コミックアートとは何だろう

マンガやアニメの表現技法に影響を受けたポップカルチャー(大衆文化)です

近年、インターネット、特にその中の消費者発信型メディア(ニコニコ動画・pixiv など)において消費者が作品を作り発表

するムーブメントがあります。

コミックアートは、まさにそういった時代の流れの申し子です。一般の人たちがコミュニティの中で発表し合うことで腕をみ

がき、何かの権威によってではない、みんなからの人気に支えられて、発展してきました。

マンガやアニメと違って一枚絵で完結するアートです

マンガやゲームでは先にストーリーがあり、キャラクターが一枚絵として描かれることはあっても、それとは別にストーリ

ーを表現するマンガ作品やゲーム本編が存在します。

ところがコミックアートはストーリー性も世界観も一枚絵のなかに表現します。

また、作家性が高く、その面では、伝統的な絵画表現に近いといえます。

多様で自由な表現

マンガ風の絵だけではなく、従来のアートに近いもの、イラストレーション作品としても通用する作風もあります。

技法・画材もさまざま。今後、ジャンルの概念としても平面表現だけにとどまらないかもしれません。

自由なだけにかえって、画力だけでなく、自分にしかない題材・技法・作風・世界観が必要になるでしょう。

認められつつあるポップカルチャー

ゲーム、キャラクターを使った宣伝媒体など、今まさに活気あるカテゴリーが、コミックアートの活躍の場です。

日本政府が日本のポップカルチャーをクールジャパン戦略として推進し、国内でも市町村などの行政や一般企業がキャ

ラクターや商品展開として、コミックアートを使い始めています。

学校法人 大覚寺学園 京都嵯峨芸術大学 京都嵯峨芸術大学短期大学部 コミックアート分野 コミックアート領域 http://www.kyoto-saga.ac.jp/ http://sagagei-comic-art.com/