全国研究大会in北海道do-counselor.jp/47th/pdf/Hokkaido_guide.pdf従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ...

28

Transcript of 全国研究大会in北海道do-counselor.jp/47th/pdf/Hokkaido_guide.pdf従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ...

Page 1: 全国研究大会in北海道do-counselor.jp/47th/pdf/Hokkaido_guide.pdf従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ
Page 2: 全国研究大会in北海道do-counselor.jp/47th/pdf/Hokkaido_guide.pdf従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ

目 次

2

ごあいさつ

一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 小 原  新会長 ………………………………………………… 3

基調講演

大会プログラム

脚本家 ………………………………………………………………………………………………………… 4

………………………………………………………………………………………………………… 6

交流会 …………………………………………………………………………………………………………………………… 7

分科会一覧 ………………………………………………………………………………………………………………… 9

………………………………………………… 10

「北海道で考える」

倉 本 聰 氏

特別講演

北里大学一般教育部人間科学教育センター教授 …………………………………………………… 5ワーク・エンゲイジメント ~組織と個人の活性化に向けて~

島 津 明 人 氏

第 1 分科会 継続テーマⅠ

産業カウンセラーの実践力を高めるためには 

………………………………………………………………………………… 11

第 2 分科会 継続テーマⅡ

産業社会の期待に応えるには

………………………… 12

第 3 分科会 継続テーマⅢ

新たな事業への取り組みについて ~支部と他機関との共働事業~

……………………………………………………………………… 13

第 4分科会

これからのキャリアコンサルタント ~働き方改革をみすえて ~

………………………………………… 14

第 5 分科会

産業カウンセラーにできること ~社会・地域にいかす~

…………………… 15

第 6 分科会

発達障がいと思われる方への接し方 ~職場での支援を考える~

東京成徳大学教授 座長

座長

石 﨑 一 記 氏

坂 野 雄 二 氏北海道医療大学名誉教授 北海道医療大学心理科学部特任教授

(公開講座)

………………………………………………………………………………………………………………… 16参加申込要項………………………………………………………………………………………………………………………… 18ホテル案内

………………………………………………………………………………………………………………… 20航空券案内………………………………………………………………………………………………………………… 21託児所案内

………………………………………………………………………………………………… 22エクスカーション案内………………………………………………………………………………………………………………… 24申込フローチャート

………………………………………………………………………………………………………………… 25参加申込書

…………………………………………………………………………………… 27後援・協賛 / お問い合わせ先

……………………………………………………………………………………………………… 26旅行条件書(宿泊用)

Page 3: 全国研究大会in北海道do-counselor.jp/47th/pdf/Hokkaido_guide.pdf従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ

ごあいさつ全国研究大会in北海道「心豊かに働ける職場づくり」にようこそ

一般社団法人 日本産業カウンセラー協会

小 原  新会 長

 『北の大地で考えよう~心豊かに働ける職場づくり~』をテーマに掲げた第47回産業カウンセ

リング全国研究大会は北海道支部会員の総力を挙げた活動で開催する運びになりました。全国会員

の皆さん、北の大地で大いに学び、刺激しあい、そして語り合いましょう。

 今回の全国研究大会は、企業、職場そして働く人を取り巻く様々な環境変化の中で、産業カウン

セラーとして働く人の心のありようにどうかかわるかという基本に基づいたテーマを設定し、それ

に基づいた内容になっています。二日間の大会に参加することを通じ、自分の産業カウンセラーと

しての新しい知識、活動のヒントを得るだけでなく、協会組織の大きさや、歴史、社会的影響力な

ど等、協会そのものを感じることが出来ると思います。新しい会員の皆様にも是非参加していただ

き、多数の会員の皆様のご参加をお願いする次第です。

 具体的なプログラムに触れますと、基調講演は「北海道で考える」のテーマで脚本家 倉本 聰 氏、

特別講演は「ワーク・エンゲイジメント」のテーマで北里大学教授 島津 明人 氏です。会員にとっ

て大いに刺激とエネルギーをいただけるすばらしい講師にご登壇いただきます。まさに今、私たち

産業カウンセラーに求められるテーマだと思います。

 分科会は大きく二つに分かれています。一つは、今大会テーマを基本に、沖縄大会から始まった

三つの継続テーマの4回目です。もう一つの分野は私達産業カウンセラーにとって、そして産業カ

ウンセラー協会にとって現在の社会のニーズから必要性のある関心の高いテーマです。詳細はプロ

グラムをご覧ください。

 【分科会のテーマ】

 1産業カウンセラーの実践力を高めるには(継続テーマ)

 2産業社会の期待に応えるには(継続テーマ)

 3新たな事業への取り組みについて~支部と他機関との共働事業~(継続テーマ)

 4これからのキャリアコンサルタント~働き方改革をみすえて~

 5産業カウンセラーにできること~社会・地域にいかす~

 6発達障がいと思われる方への接し方~職場での支援を考える~

 北海道支部の皆さんが企画、準備していただいた大会のプログラムを参加者の皆さんの向上心、

熱意、協会に対する期待などですばらしいものにしていただきたいと思います。

皆様、北海道でお会いしましょう。  

3

Page 4: 全国研究大会in北海道do-counselor.jp/47th/pdf/Hokkaido_guide.pdf従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ

基調講演

「北海道で考える」  

倉 本 聰 氏

4

略 歴

1935 年(昭和 10 年)生まれ、東京都出身。脚本家。

東京大学文学部美学科卒業後、59 年 ニッポン放送入社。

63 年に退社後、シナリオ作家として独立、77 年 北海道富良野市に移住。

84 年から役者やシナリオライターを育成する「富良野塾」を創設・主宰。

06 年より「C・C・C 富良野自然塾」も主宰し 96 年 世界の芸術貢献者に贈られる

モンブラン・デ・ラ・キュルチュール賞、98 年 オメガアワード、2000 年 文化・

芸術・学術の分野での功績により紫綬褒章、02 年 向田邦子賞、05 年 北海道功労賞、

2010 年春の叙勲で旭日小綬章を受章。

代表作にドラマ『前略、おふくろ様』『北の国から』『優しい時間』『風のガーデン』『やすらぎの郷』他、

映画『駅 -STATION-』等多数。

脚本家

Page 5: 全国研究大会in北海道do-counselor.jp/47th/pdf/Hokkaido_guide.pdf従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ

特別講演

島 津 明 人 氏

5

北里大学一般教育部人間科学教育センター教授

ワーク・エンゲイジメント~組織と個人の活性化に向けて~

1. はじめに

 社会経済状況の変化に伴い,従業員一人ひとりが健康で,「かつ」,いきいきと仕事に取り組むことが,ますます重

 要になっている。このことは,職場のメンタルヘルス対策を展開するうえで,産業保健とマネジメントとの協調が

 これまで以上に重要になってきたことを意味している。本講演では,これからのメンタルヘルス対策の鍵概念とし

 てワーク・エンゲイジメントに注目し,組織と個人の活性化に向けた取り組みを紹介するとともに,産業カウンセ

 ラーに期待される役割について言及したい。

2. ワーク・エンゲイジメント

 ワーク・エンゲイジメントは,バーンアウト(燃え尽き)の対概念として位置づけられている。バーンアウトした

 従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ

 ふれ,仕事に積極的に関与するという特徴を持つ。これまでに,ワーク・エンゲイジメントの高い労働者は,心身

 の健康が良好で,高いパフォーマンスを有することが明らかにされている。

3. ワーク・エンゲイジメントに注目した組織の活性化

 ワーク・エンゲイジメントは,仕事の資源(上司や同僚からの支援,仕事の裁量権,成長の機会など)や個人資源

 (自己効力感,自尊心など)が豊富なほど上昇することが,メタ分析の結果から明らかにされている。このことは,

 仕事の資源および個人資源を充実させるための産業保健活動を,経営部門や人事労務部門と協調しながら行うこと

 の重要性を意味している。たとえば,職場環境等の改善活動においては,メンタルヘルスを阻害するストレス要因

 を評価し,改善に結びつける活動が行われてきた。今後,新たに開発された組織資源の向上を図るための実施マニ

 ュアルなども活用し,資源の増強を図る活動などの展開が期待される。

4. ワーク・エンゲイジメントに注目した個人の活性化

 従来のセルフケア研修では,ストレスや精神的不調について知り,これに対応する技術が主に提供されてきた。今

 後は,こうしたストレスマネジメントに関する対策のほか,従業員が自らの仕事をやりがいのあるものに変える

 ジョブ・クラフティング(与えられた仕事の範囲や他者との関わり方を変えていく行動や認知)や,仕事外の要因

 (リカバリー経験,ワーク・ライフ・バランス)に注目した対策についても,新たな技術が開発される必要がある。

【プロフィール】

1969 年 福井県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻修士課程、博士後期課程修了後、早稲田大学

文学部心理学教室助手。広島大学大学院教育学研究科心理学講座講師、助教授歴任後、オランダ ユトレヒト

大学社会科学部 社会・組織心理学科 客員研究員。東京大学 大学院医学系研究科 精神保健学分野准教授を経て、

2017年4月より北里大学 一般教育部人間科学教育センター教授。精神保健学、産業精神保健を専門とし学会活動。

職場のメンタルヘルス・従業員と職場組織の活性化に関する研究と実践。

著書:「職場のポジティブメンタルヘルス2:科学的根拠に基づくマネジメントの実践」誠信書房、2017 年、:

「産業保健スタッフのためのセルフケア支援マニュアル:ストレスチェックと連動した相談の進め方」誠信書房、

2016 年:「ワーク・エンゲイジメント:ポジティブ・メンタルヘルスで活力ある毎日を」労働調査会、

2014 年、他著書多数。

Page 6: 全国研究大会in北海道do-counselor.jp/47th/pdf/Hokkaido_guide.pdf従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ

大会プログラム

6

一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 定時総会

第 48回定時総会及び第 47回産業カウンセリング in 北海道

2018年6月2日(土)

8:30 ~ 9:00 定時総会・大会受付9:00 ~ 12:00 第 48 回定時総会(札幌コンベンションセンター大ホール)

全国研究大会 in 北海道

2018年6月2日(土)

12:00 ~ 13:00 大会受付13:00 ~ 13:30 開 会 式(札幌コンベンションセンター大ホール)

17:00 ~ 18:00 交流会会場への移動18:00 ~ 20:00 交 流 会(サッポロビール園)

13:30 ~ 15:00 基調講演

15:30 ~ 17:00

第一日目 開会式・基調講演・特別講演・交流会

2018年6月3日(日)

9:00 ~ 9:30 受  付(分科会・二日目からの大会参加者)9:30 ~ 15:00 各分科会(休憩・昼食は各分科会ごと)

15:30 ~ 16:00 閉 会 式(特別会議場)

第二日目 分科会・閉会式

脚本家 倉本 聰 氏

特別講演北里大学一般教育部 人間科学教育センター 教授 島津 明人 氏

Page 7: 全国研究大会in北海道do-counselor.jp/47th/pdf/Hokkaido_guide.pdf従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ

交 流 会

 北海道は食の宝庫、中でもジンギスカンは昔から広く食べられているメニューです。

今回の交流会では、是非本場のジンギスカンをご賞味いただきたいと思い、会場設定をいたしました。

会場は赤レンガで出来た歴史あるサッポロビール園です。その中でも大正元年に製造された巨大な

ビールの仕込み釜 = ケッセルが目を引く、開放感あふれるホールで歴史と伝統を感じながらもワイ

ワイ楽しめる、ビヤホールの王道とも言える場所です。

 工場直送の生ビールとジンギスカンをみんなでお腹いっぱい味わい、ビヤホールの雰囲気に浸り

きってください。

 また、今回の企画はあえて支部ごとのお席といたします。もちろん他支部との交流もどんどん進

めていただいて結構ですが、支部ごとに団結してみてはいかがでしょうか。(全席着席仕様)

担当部門では、支部対抗ゲームも企画中です。

たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。また、終了後の夜景ツアーも企画していますので

P22 のエクスカーションAコースをご覧ください。

7

18:00 ~ 20:00サッポロビール園

・会場から無料バスをご用意してます。約 15分の乗車時間です。

交流会

場 所札幌市東区北 7 条東 9 丁目 2-10

早押しクイズで豪華?賞品をゲット!!

(写真はイメージです !!)

Page 8: 全国研究大会in北海道do-counselor.jp/47th/pdf/Hokkaido_guide.pdf従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ

MEMO

8

Page 9: 全国研究大会in北海道do-counselor.jp/47th/pdf/Hokkaido_guide.pdf従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ

分科会一覧

9

第 1 分科会 ……………………………………………………………………… 定員 150名

継続テーマⅠ 産業カウンセラーの実践力を高めるためには

第 2 分科会 ……………………………………………………………………… 定員 100名

継続テーマⅡ 産業社会の期待に応えるには

第 3 分科会 ……………………………………………………………………… 定員 140名

継続テーマⅢ 新たな事業への取り組みについて~支部と他機関との共働事業~

第 4分科会 ……………………………………………………………………… 定員 200名

これからのキャリアコンサルタント~働き方改革をみすえて ~

第 5 分科会 ……………………………………………………………………… 定員 150名

産業カウンセラーにできること~社会・地域にいかす~

第 6 分科会 ……………………………………………………………………… 定員 260名

発達障がいと思われる方への接し方~職場での支援を考える~

(公開講座)(公開講座)

北海道医療大学名誉教授 北海道医療大学心理科学部特任教授

※お申し込み順に参加分科会を決定いたします。場合によっては、参加分科会の変更をお願いすることがございます。※第6分科会は公開講座としても実施します。

坂 野 雄 二 氏

東京成徳大学教授 石 﨑 一 記 氏

Page 10: 全国研究大会in北海道do-counselor.jp/47th/pdf/Hokkaido_guide.pdf従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ

10

第 1 分科会

継続テーマⅠ

産業カウンセラーの実践力を高めるためには

コーディネーター 島 仲 ルミ子

 これまで全国大会における基調講演や分科会における会員の「貴重な発表を協会運営に活かす」を

テーマに①「産業カウンセラーの実践力を高めるには」 ②「産業社会の期待に応えるには」 ③「新たな

事業の取り組みについて」を沖縄大会から開始しました。過去3年間の発表は貴重な内容でありまし

た。全国大会にご参加なさった会員は発表を参考に各自が何らかの形で実践に活かしご活躍なさって

いることと思います。

 さて、これまで私たちは産業カウンセラーが得意としている「傾聴力」をベースに活躍して参りま

した。しかし社会が求めていることにお応えし、ご満足「産業カウンセラーにお願いして良かった」

をいただいているでしょうか。

  ストレスチェックの補助面談者として、国家資格のキャリアコンサルタント養成講習の講師・演

習講師、産業カウンセラー養成講座の実技指導者として現場にどのようにその知識・技能を活かして

いるのでしょうか。

 産業カウンセラーとして活動にあたり「あなたはどのように実践力を高めていますか」。実践力と

言えばどのようなことなのでしょうか。今大会は真に産業カウンセリングが「働く人と組織を支える」

の標榜に値する実践力を広め深めることを考えてみたいと思います。

 私は常々産業カウンセラー養成講座は品質保証の産業カウンセラー、いわば会社にたとえると製品

作りの生産工場、それに産業カウンセラー活動領域の3分野、メンタルヘルス対策、キャリア開発、

人間関係開発の付加価値をつけて社会(企業・団体)に送り出すのが事業推進だと考えています。

 今、私たち産業カウンセラーを取り巻く状況はさらに実践力が広く、深く求められる大きなうねり

のまっただ中にあるのではないでしょうか。新シニア産業カウンセラー講座コースへのチャレンジ、

さらに公認心理士が産業カウンセラーの分野にも押し寄せてくる等のことを鑑み、私たちはこれまで

以上に社会のニーズに合致した実践力を高める取り組みについて発表、意見交換、問題提起等含め

「新たな実践力開発」につながる研究ができる分科会にしていきたいと考えています。

沖縄支部

Page 11: 全国研究大会in北海道do-counselor.jp/47th/pdf/Hokkaido_guide.pdf従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ

全国大会第 2 分科会取り組み方針

 みなさんこんにちは! 北海道大会第2分科会のコーディネーターの岡田敏雄です。第2分科会

「産業社会の期待に応えるには」というテーマは沖縄大会を第1回として本大会では4回目の検討課

題になります。前3回では多くの会員の方々から優れた知見と実績に基づく貴重な発表、ご意見など

多々頂き素晴らしい成果を上げることが出来ました。今回は前3回の取り組みの振り返りと今後の方

向性等について議論したいと考えております。

 発表のテーマは、今までの分科会方針を引き継ぎ、皆さんが日頃産業カウンセラーとして企業や職

場に関わっているなかで取り組まれてきたことについての情報提供を中心に募集します。

 特に本分科会では、産業カウンセラーに期待され、更に発展させたい活動領域として注目されてい

る「職場環境改善、人間関係開発」をテーマとして考えてみたいと思います。例えば、ストレスチェ

ック制度。近年法制化に伴い企業での実施が義務付けられました。このような社会変化の中で皆さん

が職場の環境改善などに産業カウンセラーとしてどのように企業と関わってきたのか、努力をされて

きたのか発表を期待します。もちろんストレスチェックに限らずどのような活動でも良いです。活動

の規模に関係なく、また今後このように進めたいという方向性、希望でも良いのです。

 また、発表された内容を基に今後どのように「産業社会の期待に応える」かについて議論を進めて

まいります。今回は過去3年間の発表内容等も加え出来るだけ具体的な方針を議論したいと考えてお

ります。

 今、協会は産業カウンセラー受講者の減少等多くの課題を抱える中で協会活動、産業カウンセラー

活動の方向性も変化する過渡期にあると思います。議論した内容を何らかの形で経営に提案したいと

考えております。

 皆さんの今後の活動の一助となるような分科会を目指します。

東関東支部

11

第 2 分科会

継続テーマⅡ

産業社会の期待に応えるには

コーディネーター 岡 田 敏 雄

Page 12: 全国研究大会in北海道do-counselor.jp/47th/pdf/Hokkaido_guide.pdf従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ

東京支部

12

第 3 分科会

継続テーマⅢ

コーディネーター 鳥 井 由紀子

 協会を取り巻く環境が大きく変化していくなかで、協会自体も新機軸を模索しなければならない状

況となりつつあります。新たな事業の取り組みについてはこの3年間、それぞれの大会で多くの会員

の方々から様々な活動の報告がなされてきました。

 沖縄大会では会員サービス、社会的役割といった、収入を中心とする視点とは別の専門性の高い組

織体としての「新事業」が模索され、北関東大会では支部での先行的取り組みや研修の新たな試みの

発表と意見交換から協会の強みである「傾聴力」を生かして取り組むことの重要性が確認され、そし

て中部大会ではストレスチェックやキャリアコンサルタントの国家資格化という環境変化をいかに生

かして事業を展開していくか、その可能性についての考察がなされました。これまで積み重ねられた

多くの発表や意見交換のひとつひとつが協会の新しい方向性を生み出すための息吹であり、可能性を

秘めたものであったように思います。

 北海道大会ではその試みを支部に焦点をあて、支部が中心となって他機関と連携しながら共働して

いる事業について考えていきます。協会の活力の元は何といっても支部活動です。会員の顔の見える

支部で、会員ひとりひとりが意欲的に活動していくことが、協会の発展の原点ではないでしょうか。

協会にはそのような支部活動を支援しながら俯瞰し、全体の方向性を見極めて導いていくことが求め

られているのではないかと思います。

 では支部では何をどのようにして、協会会員の持つ能力やエネルギーを外部の様々な組織と結び付

けて展開していくのか、具体的な事例のなかから学び、そして意見交換をすることから、今後の活動

に繋げていきたいと思います。各支部の意欲的な取り組みを共有し、各々の場での活用方法や応用に

ついて共に考えていこうではありませんか。

新たな事業への取り組みについて~支部と他機関との共働事業~

Page 13: 全国研究大会in北海道do-counselor.jp/47th/pdf/Hokkaido_guide.pdf従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ

 現在社会が抱えている問題は、今後さらに深刻化することはあっても、その解決は容易ではなさそ

うです。少子高齢化問題、医療費問題、貧困や児童虐待、介護、技術革新に伴う仕事の変化など、今

までに体験したことのないものばかりです。これらの問題の根本に、「働くこと」が深くかかわって

いることを考えると、今後働き方そのものを考えなおすことが求められる時代に入っています。

 そんななか、「働き方の未来 2035」の報告書が 2016 年 8 月に発表されました。そこでは、時

間や空間にしばられない働き方、より充実感が持てる働き方を見据えて、企業も個人も働き方を変革

し、それが地域社会自体のあり方を変えていくことが見通され、また、求められています。これを受

けて、平成 29 年 3 月には、働き方改革実現会議において、具体的な計画工程表を決定されました。

中でも特に、「病気の治療、子育て、介護等と仕事の両立、障害者就労の推進」「女性、若者が活躍し

やすい環境整備」「雇用吸収力の高い産業への転職、再就職支援、人材育成、格差を固定化させない

教育の充実」「高齢者の就業促進」については、私たちキャリアコンサルタントにも重大な期待と責

任のある項目と言えます。

 こうした状況の中、私たちキャリアコンサルタントは、今後どうあるべきか、何を学び、何を提供

していくのか。

 この分科会では、そういった視点から、行政、学校、企業などで活躍される方々、キャリアコンサ

ルタントの養成、認定に携わる方々をお招きして、これからの社会の幸せづくりの重要な役割を担っ

ているという覚悟をもって、今後のキャリアコンサルティング、キャリコンサルタントのあり方につ

いて、議論を深めてまいります。それが、参加された皆さんの今後の指針になれば幸いに存じます。

これからのキャリアコンサルタント~働き方改革をみすえて ~

東京成徳大学教授

13

第 4分科会

座 長 石 﨑 一 記 氏

昭和33年生まれ。筑波大学大学院博士課程心理学研究科単位取得退学

平成12年4月より東京成徳大学応用心理学部教授

学会および社会的活動等

 ・日本発達心理学会、日本教育心理学会、日本心理学会、日本カウンセリング学会、

  日本教育カウンセリング学会、日本学校心理学会、日本産業カウンセリング学会、日本保育学会

 ・1級キャリアコンサルティング技能士、学校心理士 , ガイダンスカウンセラー

主な業績(共著等)

 ・いじめのメカニズム(シリーズやさしい心理学)、4年生の発達のとらえ方と指導、学習指導用語辞典、

  こころのサイエンス無気力 原因とその克服(シリーズやさしい心理学)、図で読む心理学「学習」、

  学校教育相談カウンセリング辞典、事例発達臨床心理学辞典、図でわかる発達心理学、図でわかる学習

  と発達の心理学、エンカウンタースキルアップ 他多数

【プロフィール】

Page 14: 全国研究大会in北海道do-counselor.jp/47th/pdf/Hokkaido_guide.pdf従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ

 ボランティア(災害支援や防災活動など)や地域・社会に貢献している活動は、JAICO 憲章にあ

るように、私たち産業カウンセラーにとって、その専門性を活かした協会の活動領域でもあります。

 これまでの分科会においても社会貢献については、会員の皆様の熱い思いが伝わる活動が多く発表

されましたし、積極的な各会員のボランティアによる活動の継続は社会に高い評価を得ていることか

ら、年々産業カウンセラーの活動領域の広がりに繋がっているように感じております。

 協会では、すでにご承知のとおり、全国一斉の自殺防止キャンペーン、震災ボランティアなど多く

の会員の皆様が参加されている活動があります。

他に個人で市民活動に参加されたり、仲間で新たな活動グループを立ち上げたり、と皆様の思いが全

国各地でいろいろな形で展開されています。 

 北海道の地での全国大会、~心豊かに働ける職場づくり~を目指して私達の生活時間のほんの一部

分を誰かの為に使う、そこから得られる感動を参加された皆さんと新たな輪をつないで行きたいと思

います。

 集まりましょう!支え合い、交流する地域社会づくりのために、日頃の情報共有と活動仲間同士の

思いを共有しましょう。

 集まりましょう!専門性を活かした活動や趣味の活動であっても、いろんな活動をしている会員と

語り合いましょう。

 集まりましょう!まだ、考えるのはこれからよ~とおっしゃる皆さん、私たちは「何ができるのか」

ともに考えましょう。

 どこから何をしたら良いのか迷っている皆さんも大歓迎です。是非、ご参加お待ちしております。

産業カウンセラーにできること~社会・地域にいかす~

関西支部

14

第 5 分科会

コーディネーター 田 中 晶 子

Page 15: 全国研究大会in北海道do-counselor.jp/47th/pdf/Hokkaido_guide.pdf従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ

 「発達障がい」とよばれる特徴を持つ方が産業現場で多くなってきていると言われています。同時

に、「発達障がい」という言葉が安易に用いられ、適切な理解が図られないままその対応が論じられ

ることも少なくありません。また、「障がい」という言葉ゆえに、個人の能力の適切な評価が行われ

なかったり、職場環境の整備・調整に困難を感じるということも見られます。そうした状況で、私た

ち産業カウンセラーには、職場の中で「発達障がい」の問題の適切な理解を促進し、多様な人材がそ

の能力を発揮することができるようになるにはどのような支援を行うことができるかを考えていくこ

とが求められているのだと思います。

 本分科会は、大きく 3 つのパートから構成されています。第一部では、発達障がいと言われる方へ

のカウンセリングの事例および、企業・組織として発達障がいを持つと言われている方に行われた支

援の事例をご発表いただきます。第二部では、成人期の発達障がいへの支援をご専門とされている金

澤潤一郎先生(北海道医療大学心理科学部准教授)に、青年期・成人期における発達障がいについて、

その概念、理解の仕方、援助の仕方についてご講義を頂くとともに、第一部の発表に対するコメント

・アドバイスを頂きます。そして第三部では、シンポジウムとして、産業カウンセラーとして発達障

がいと言われる人たち、およびご家族への支援を行う時にどのような工夫ができるか、職場への支援

を考える時の留意点は何か、また、医療との連携をどのように行うとよいか、行政の立場でどのよう

に取り組んでいるかを、会員の皆さんからの発表、および専門家からの発表に基づいて議論すること

によって、多様な人材が職場においてどのように能力を発揮することができるか、心身共に健康な職

場をどのように作ることができるかを考えてみたいと思います。

 なお、本分科会は一般の方々への公開プログラムとして行われます。

15

第 6 分科会

座 長 坂 野 雄 二 氏

北海道医療大学名誉教授北海道医療大学心理科学部特任教授

発達障がいと思われる方への接し方~職場での支援を考える~

(公開講座)

【プロフィール】

1951 年大阪府生まれ。1973 年神戸大学教育学部教育心理学科卒業。筑波大学大学院博士課程心理学研究科

心理学専攻修了(教育学博士)。千葉大学教育学部助教授、早稲田大学人間科学部教授を経て、2003 年 北海道

医療大学心理科学部教授。2016 年北海道医療大学名誉教授。現在、心理科学部特任教授・健康科学研究所長、

北海道医療大学地域連携推進センター長。専門分野は臨床心理学,特に,認知行動療法,不安や抑うつの基礎メ

カニズムの解明と治療法の効果研究,ストレス関連疾患の治療法の開発と効果研究,健康の維持増進に関連する

指導法の開発と効果研究等。 

著書:「認知行動療法の基礎」金剛出版、「60 のケースから学ぶ認知行動療法」北大路書房 他多数。

学会活動:日本認知・行動療法学会(元理事長)、日本行動医学会(名誉理事長)、日本自律訓練学会(理事)、

日本ストレス学会(理事)など

Page 16: 全国研究大会in北海道do-counselor.jp/47th/pdf/Hokkaido_guide.pdf従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ

参加申込要項

16

1. 参加対象者    一般社団法人日本産業カウンセラー協会会員、企業経営者、管理者、人事・労務・総務・教育担当者、産業保健・安全衛生    担当者及び大会テーマ・プログラムに関心のある方

2. 申込期限   2018年3月23日(金)必着    産業カウンセラー養成講座受講中の方につきましては、2018年4月27日(金)必着とします。

・学生(社会人は含みません)

・一般(非会員)・一般社団法人 日本産業カウンセラー協会会員

3. 大会参加費

6,500円

6,500円

12,500円

13,500円

※受付は先着順となります。定員(460名)に達した場合はお断りする事がございますので、予めご了承ください。

・全参加者

4. 交流会参加費

6,500円

2018年6月2日(土) 18:00~20:00サッポロビール園 開拓使館 2・3階 ケッセルホール

①分科会へのご参加は選択参加登録制です。必ず大会申込時にご選択ください。②お申込み順に参加分科会を決定いたします。ご希望の分科会が定員に達した場合は、参加分科会の変更をお願いすることが ありますので予めご了承ください(必ず第2希望をご記載ください。)③インターネット(日本産業カウンセラー協会ホームページ内「参加登録」からお申込専用サイトにアクセス)またはFAX、 郵送(申込書にある分科会欄のご希望分科会番号に○印をつけてください)でのお申込みができます。

6. 分科会への参加

※6月2日(土)・3日(日)それぞれお申込みください。※代議員の方は、6月2日(土)のお申込みは不要です。(協会本部にてご用意いたします。)※会場周辺には飲食施設があまりありませんので、お弁当のご予約をお勧めいたします。

お弁当(お茶付)

5. 昼食弁当代1,100円

7. お申込のご案内①インターネット申込※インターネットでのお申込みの際は、日本産業カウンセラー協会ホームページ内大会専用ホームページのバナーからお申込専用サイトにアクセスし、サイト上のご案内に沿って必要事項をご入力ください。

お申込み専用URL▶ https://conv.toptour.co.jp/shop/evt/47sangyo/

・2017 年度産業カウンセラー養成講座(通信制)、2018 年度産業カウンセラー養成講座 (通学制)の受講中の方・キャリアコンサルタント養成講習の 2017 年度前期・後期および 2018 年 1期・2期を 修了または受講中の方 (上記対象の方ですでに会員登録をされた方も含む)

Page 17: 全国研究大会in北海道do-counselor.jp/47th/pdf/Hokkaido_guide.pdf従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ

17

・5月中旬頃をめどに、関係書類(参加証等)をお送りします。お手元に届き次第内容の確認をお願いいたします。 万一、不備がある場合は速やかにご連絡ください。

9. 発送について

10. 変更・取消のご案内・変更・取消は「申込書」の「変更・取消」のいずれかに○印を付け、必要事項を訂正の上、FAXもしくは郵送にてご連絡ください。 その際、下記「お申込み・お問い合わせ先」への着信確認のご連絡をお願いいたします。なお申し出が下記支店の営業時間外および 休業日の場合には翌営業日扱いとなります。ご注意ください。

大会参加費・交流会参加費・弁当代はご入金後は、返金いたしかねますので予めご了承ください。上記は旅行契約には該当しません。

8. お支払い方法のご案内〔インターネット申込の方〕・請求書記載の支払い期日までに、銀行振込でお支払いください。※振込手数料は別途ご負担いただきますようにお願いいたします。※詳細はインターネット詳細URLよりご確認ください。

〔FAX,郵送申込の方〕◎ご入金方法・お申込み後に請求書をお送りいたします。(4月中旬頃)・請求書をご確認の上、請求書記載の指定銀行口座にお振込みをお願いいたします。※振込手数料は別途ご負担いただきますようにお願いいたします。

11. お申込み・受付業務委託についてお申込み・受付業務・参加費収受につきましては、東武トップツアーズ㈱に委託します。

お申込み・お問い合わせ先

東武トップツアーズ㈱札幌支店「2018 産業カウンセリング第 47 回全国研究大会 in 北海道」受付デスク〒060-0051 札幌市中央区南1条東1丁目3 パークイースト札幌7階(担当:鈴木賢治)TEL:011-221-0821  FAX:011-222-4357営業時間 9:00~ 18:00(月~金) 休業日 /土・日・祝日

②FAX,郵送申込・P25の参加申込書をFAXまたは郵送してください。・電話によるお申込み、変更・取消し連絡等は、誤手配等のトラブルの原因にもなりますのでお受けできません。ご了承ください。・お申込みの際ご提出いただいた個人情報は、大会運営のための手続き、及び宿泊機関等の提供するサービスの手配・受領のため の手続きに必要な範囲で大会事務局及び当該機関に提供、利用いたします。・申込書の控えとして、コピーを必ず保管ください。

Page 18: 全国研究大会in北海道do-counselor.jp/47th/pdf/Hokkaido_guide.pdf従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ

ホテル案内

18

※宿泊は、東武トップツアーズ㈱札幌支店が企画・実施する募集型企画旅行です。

宿泊期間

旅行代金

2018 年 6 月 1 日(金)、2日(土)、3日(日) 3 日間

お1人様1泊あたり〔シングル・朝食付・サービス料・消費税(8%)込み〕

10,600円

10,800円

15,120円

10,260円

14,040円

12,960円

13,500円

15,660円

10,800円

9,900円

13,000円

10,800円

ホテルルートイン札幌駅前北口

東横INN札幌駅北口

ホテルWBF札幌ノースゲート

ホテルパールシティ札幌

ユニゾイン札幌

札幌すみれホテル

ホテル札幌ガーデンパレス

札幌東武ホテル

東横INN札幌すすきの交差点

ホテルルートイン札幌中央

ホテルライフォート札幌

ホテルアセントイン札幌

ホテル名 最寄駅地図

申込NOご旅行代金

会場(地下鉄東札幌駅)までのアクセス

札幌

大通

すずきの

中島公園

東札幌

地下鉄乗換1回

約20分

徒歩 1 分

地下鉄乗換1回約20分

地下鉄乗換1回

約15分

地下鉄乗換0回

約6分

・ご旅行(宿泊)代金は、1泊朝食付、・サービス料・消費税(8%)込みのお一人様あたりシングルルームの料金です。・希望ホテルは先着受付順とさせていただきます。 満室の場合は、他のホテルへご案内させていただく場合もございます。代案ホテルは弊社に一任願います。・禁煙・喫煙についてご希望の際は、申込書へご記入ください。ただし、ご希望に添えない場合もございますので予めご了承ください。・必ず第2希望もご記入下さい。・お申込みの宿泊期間初日から最終日までを1つの募集型企画旅行として取扱いますので、お申込み泊数の合計金額を旅行代金として、 取消料表に記載の取消料をいただきます。 ご宿泊開始当日のお取消しは、午前10時までに当支店またはご宿泊施設に取消の連絡がない場合、無連絡不参加として取扱い、 下記の旅行代金の100%を取消料として申し受けます。

〔ご宿泊に関するご注意とお願い〕

※最少催行人員1名・添乗員は同行しません。注:ルートイン札幌駅北口・札幌中央、東横INN札幌駅北口・札幌すすきの交差点の朝食は、ホテルの無料サービス(軽食)となります。

A  21 日目にあたる日以前の解除

B  20 ~ 8 日目にあたる日までの解除

C  7 ~ 2 日目にあたる日までの解除

D  旅行開始日前日の解除       

E  旅行開始日当日の解除       

F  旅行開始後の解除又は無連絡不参加   

無料

旅行代金の 20%

旅行代金の 30%

旅行代金の 40%

旅行代金の 50%

旅行代金の 100%

契約解除の日 (旅行開始日の前日から起算しさかのぼって) 取消料

Page 19: 全国研究大会in北海道do-counselor.jp/47th/pdf/Hokkaido_guide.pdf従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ

ホテルMAP

19

(札幌駅エリア)

①ホテルルートイン札幌駅前北口

②東横INN札幌駅北口

③ホテルWBF札幌ノースゲート

④ホテルパールシティ札幌

(大通エリア)

⑤ユニゾイン札幌

⑥札幌すみれホテル

⑦ホテル札幌ガーデンパレス

(札幌駅 徒歩1分)

(札幌駅 徒歩2分)

(札幌駅 徒歩1分)

(札幌駅 徒歩4分)

(大通駅 徒歩4分)

(大通駅 徒歩3分)

(大通駅 徒歩5分)

(豊水すすきの駅 徒歩3分)

(すすきの駅 徒歩3分)

(すすきの駅 徒歩3分)

(中島公園駅 徒歩5分)

(東札幌駅 徒歩1分)

(すすきのエリア)

⑧札幌東武ホテル

⑨東横INN札幌すすきの交差点

⑩ホテルルートイン札幌中央

(中島公園エリア)

⑪ホテルライフォート札幌

(東札幌エリア)

⑫ホテルアセントイン札幌

123

4

5 6

89

10

11

12

7

札幌駅 ・ 大通 ・ すすきのエリア

中島公園エリア

東札幌エリア

Page 20: 全国研究大会in北海道do-counselor.jp/47th/pdf/Hokkaido_guide.pdf従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ

航空券案内

20

※各地→新千歳空港

19,290円

19,800円

21,800円

19,890円

21,000円

23,000円

約95分

約100分

約110分

約95分

約100分

約110分

11:00 ~ 13:00

12:00 ~ 14:30

12:30 ~ 14:30

8:00 ~ 10:30

7:30 ~ 9:30

7:30 ~ 9:30

出発日 出発空港 記号 出発時間帯

A  11 日目にあたる日以前の解除

B  10 ~ 8 日目にあたる日までの解除

C  7 ~ 2 日目にあたる日までの解除

D  旅行開始日前日の解除       

E  旅行開始日当日の解除       

F  旅行開始後の解除又は無連絡不参加   

無料

旅行代金の 20%

旅行代金の 30%

旅行代金の 40%

旅行代金の 50%

旅行代金の 100%

契約解除の日 (旅行開始日の前日から起算しさかのぼって) 取消料

※航空券は、東武トップツアーズ㈱札幌支店が企画・実施する募集型企画旅行です。下記空港発着を対象に、航空券のご案内をさせていただきます。

所要時間 旅行代金

6 月 1 日羽田空港

中部空港

伊丹空港

羽田空港

中部空港

伊丹空港

6 月 2 日

1A

1B

1C

2A

2B

2C

※新千歳空港→各地

19,990円

21,000円

23,000円

約95分

約100分

約110分

17:00 ~ 19:00

16:30 ~ 19:00

17:00 ~ 19:00

出発日 到着空港 記号 出発時間帯 所要時間 旅行代金

6 月 3 日羽田空港

中部空港

伊丹空港

3A

3B

3C

最少催行人員:各8名 / 添乗員:同行しません。

□注意事項・各空港発着とも8名様未満の場合は、旅行の催行は致しません。その場合は随時相談させて頂きます。・6月2日 各地→新千歳空港行き については、開会式に間に合うスケジュールにて案内予定です。・上記以外の利用をご希望のお客様は、弊社まで連絡下さい。

Page 21: 全国研究大会in北海道do-counselor.jp/47th/pdf/Hokkaido_guide.pdf従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ

MEMO

21

託児所案内

※対象年齢:生後3ヶ月~12 歳まで※9:00 ~ 17:00(時間単位の設定はできません。)※お申込み順で 10 名まで受付いたします

  お子様1名6月 2 日   5,000円(税込)

6月 3 日   8,000円(税込)  料 金

A  当日キャンセル

B  前日キャンセル

C  前々日キャンセル

お申込み料金の全額

お申込み料金の半額

無 料

キャンセルについて (ご利用日の)                    取消料

※託児所は、札幌コンベンションセンター内に設置し、運営は下記業者 ㈱札幌シッターサービスが運営いたします。

小さなお子様をお連れしてのご参加も大丈夫です。30 年の実績と信頼のシッターサービス㈱札幌シッターサービス

・シッターは全員有資格者です。・会場内に託児室がございます。・託児室には敷物・遊具一式・テレビ・DVD・お布団・タオル類・救急箱・予備オムツ・消耗品・名札など用意しております。・お子様の昼食はご持参いただければお世話いたします。・公益社団法人 全国保育サービス協会基準で運営いたします。

お申込みは、大会参加申込書の記入欄に〇印をつけてください。又は大会ホームページよりお申し込みください。

Page 22: 全国研究大会in北海道do-counselor.jp/47th/pdf/Hokkaido_guide.pdf従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ

札幌駅      三笠ジオパーク    昼食    幸せの黄色いハンカチ想い出ひろば     新千歳空港

エクスカーション案内

22

■募集人員:40 名 ■最少催行人員:20 名 ■旅行代金に含まれるもの:バス代(ワンマン運行)、入場料、昼食 ■添乗員:同行します■運行バス会社:札幌ばんけいバス

札幌駅   大倉山ジャンプ競技場 (リフト乗車)‥‥ 札幌オリンピックミュージアム

   場外卸売市場(お買い物、昼食)     JR 札幌駅   新千歳空港

■募集人員:40 名 ■最少催行人員:20 名      ■旅行代金に含まれるもの:バス代(ワンマン運行)、リフト代・入場料、昼食 ■添乗員:同行します■運行バス会社:札幌ばんけいバス

※エクスカーションは、東武トップツアーズ㈱札幌支店が企画・実施する募集型企画旅行です。下記コースにて ご案内させていただきます。

Aコース(日帰り):さっぽろ 夜景鑑賞コース 

実施日:6月 2日(土) ■旅行代金(お一人様あたり)5,000 円

Bコース(日帰り):さっぽろ 満喫コース

実施日:6月 4日(月) ■旅行代金(お一人様あたり)9,800 円

Cコース(日帰り):ジオパークと幸せの黄色いハンカチ想い出ひろば 満喫コース

実施日:6月 4日(月) ■旅行代金(お一人様あたり)12,000 円

サッポロビール園(交流会会場)  藻岩山夜景鑑賞  札幌駅

9:00

9:00

12:15 12:45 14:00 15:00 16:30

10:30 12:00

11:30 13:00 13:30 15:00

9:30 11:00

20:00 22:00

■募集人員 40 名 ■最少催行人員 20 名 ■旅行代金に含まれるもの:バス代(ワンマン運行)、入場料 ■添乗員:同行します■運行バス会社:札幌ばんけいバス

Page 23: 全国研究大会in北海道do-counselor.jp/47th/pdf/Hokkaido_guide.pdf従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ

1 日目札幌コンベンションセンター   旭川市内(宿泊、朝食付、1部屋1名利用)

2 日目ホテル   拓真館    白金青い池    レストラン・アスペルジュ(昼食)

  新富良野プリンスホテル(ニングルテラス 他)   新千歳空港

札幌駅   ニッカウヰスキー余市蒸留所  小樽中心部散策(小樽運河、北一硝子 他)

   新千歳空港

23

Dコース(日帰り):小樽 満喫コース

Eコース(1泊2日):富良野・美瑛満喫 コース

実施日:6月4日(月) ■旅行代金(お一人様あたり)10,500 円

実施日:6月3日(日)~4日(月) ■旅行代金(お一人様あたり)28,000 円

9:00 10:30

17:00

12:00 12:30 15:00

16:00

8:10 9:00 9:30 10:30 11:00 11:30 13:00

13:50 16:00 18:30

17:30

■募集人員:40 名 ■最少催行人員:20 名    ■旅行代金に含まれるもの:バス代(ワンマン運行)、入場料、昼食 ■添乗員:同行します■運行バス会社:札幌ばんけいバス

■募集人員:40 名 ■最少催行人員:20 名 ■旅行代金に含まれるもの:バス代(ガイド同行)、宿泊(洋室、朝食)昼食■添乗員:同行します ■運行バス会社:札幌ばんけいバス■宿泊:藤田観光ワシントンホテル旭川

A  21 日目 (日帰りは 11 日目) にあたる日以前の解除

B  20 (日帰りは 10 日目) ~ 8 日目にあたる日までの解除

C  7 ~ 2 日目にあたる日までの解除

D  旅行開始日前日の解除       

E  旅行開始日当日の解除       

F  旅行開始後の解除又は無連絡不参加   

無料

旅行代金の 20%

旅行代金の 30%

旅行代金の 40%

旅行代金の 50%

旅行代金の 100%

契約解除の日 (旅行開始日の前日から起算しさかのぼって)        取消料

【取消料】

Page 24: 全国研究大会in北海道do-counselor.jp/47th/pdf/Hokkaido_guide.pdf従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ

24

申込フローチャート

インターネット FAX・郵便

お申込受付開始

2018年

1月15日(月)

日本産業カウンセラー協会大会専用ホームページ内「参加登録」からお申込み専用サイトにアクセスし、サイト上のご案内に沿って必要事項をご入力ください。

参加申込書に必要事項をご記入頂きFAXまたは郵便にて送付。

東武トップツアーズ㈱札幌支店 担当 鈴木

「2018産業カウンセリング第47回全国研究大会in北海道」受付デスクTEL▶ 011-221-0821FAX▶ 011-222-4357受付時間▶ 9:00 ~ 18:00休業日▶ 土・日・祝日〒060-0051札幌市中央区南1条東1丁目パークイースト札幌7階

お申込先・お問合せ先

お申込み締切

2018年

3月23日(金)産業カウンセラー養成講座

・CC養成講習受講中の方に限り2018年4月27日(金)

東武トップツアーズ TriLink システムからお申込確認メールを送信。

(お申込み専用サイト)

請求書記載の支払期日までに銀行振込にてお支払い。

※参加証等の書類は大会当日忘れずにご持参ください。※ネームカードホルダーは当日受付にてお渡しいたします。

東武トップツアーズから2週間以内に申込内容確認連絡。

東武トップツアーズから4月中旬頃に請求書を送付。

請求書記載の支払期日までに銀行振込にてお支払い。

入金確認後、参加証・分科会券・交流会券 各種利用券発送(2018年5月中旬)

お手続き完了

インターネット申込みにつきましては、詳細を必ずサイト内よりご確認の上お申込みください。

https://conv.toptour.co.jp/shop/evt/47sangyo/

Page 25: 全国研究大会in北海道do-counselor.jp/47th/pdf/Hokkaido_guide.pdf従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ

2018年3月23日(金)

011-222-4357

Aコース

1A

①①

②②

3A

往 路

喫 煙

禁 煙

復 路

往 路

復 路

第1希望

第2希望

第1希望

第2希望

第1希望

第2希望

第1希望

第2希望

第1希望

第2希望

第1希望

第2希望

・喫 煙

禁 煙

★注意事項★

※お申し込みは郵送またはFAXにてお送りください。FAXを送信される際は、誤送信にご注意ください。併せて、着信確認もお願いいたします。

※お申込後に変更・取消しが生じた場合には、この用紙に変更・取消しとなる箇所を見え消しのうえ郵送またはFAXにて送信してください。

※申込書は、控えとしてコピーをお取りいただき保管をしてください。

※ホテルまたは喫煙・禁煙のご希望に添えない場合もございますので、予めご了承願います。

※お申込後、請求書を送付させていただきます。請求書をご確認の上お振込みください。(お振込手数料はお客様負担となります)

※ご提出いただいた個人情報は、大会運営のための手続き、及び宿泊機関等の提供するサービスの手配・受領のための手続きに必要な範囲で

 大会事務局及び当該機関に提供、利用いたします。

東武トップツアーズ(株) 札幌支店

「2018産

業カウンセリング第47回

全国研究大会in北海道」

受付デスク

〒060-0051 

札幌市中央区南1条東1丁目3 パークイースト札幌7階

TEL:011-221-0821

受付時間 9:00

~18:00(

月~金)//休業日 土・日・祝日

お問合せ先

(受付業務代行)

 申込締切日

 FAX番号

切り取り線

切り取り線

申込日:2018年

  月  日

2018産業カウンセリング第47回

全国研究大会in北海道 参加申込書

(新規・変更・取消)

大会運営及び旅行手配のために必要な範囲内での大会事務局・宿泊機関・保険会社等への個人情報の提供について同意のうえ、以下のとおり申込みます。

※会員の方は会員番号

(8ケタ)、

養成講座受講中の方、CC講習受講中

(修了)の方は受講番号

(11ケタ)を必ずご記入ください。

参加区分

※該当の参加区分を

○で囲んでください。

参加者氏名

記入例

お申込み

記入欄

フリガナ

①会

②一

般(非

会員

③養

成講

座受

講中

の方

④CC講習受講中(修

了)の

⑤学

番号

学校

番号

教室

番号

教室

名コー

ス名

支部

年齢:

性別: 男・女 

住所・連絡先

勤務先または自宅

※勤務先の場合は

 会社名・ビル名も

 ご記入ください。

分科会

※分科会番号を○で

 囲んでください。

※定員制の為先着順

 受付となります。

第1希望

第2希望

1・2・3・4・5・6

1・2・3・4・5・6

(〒   -    )  自宅 ・ 勤務先  (○で囲んでください)

TEL:

FAX:

大会参加

喫煙・禁煙

航空券

エクスカーション

携帯電話

交流会

6月2日(

土)

6月2日(

土)

6月2日(

土)

6月1日(

金)

6月3日(

日)

6月3日(

日)

昼食弁当

6月2日(

土)

6月3日(

日)

託児所

宿泊 宿泊日及び申込記号(喫煙・禁

煙)※第2希望までご記入ください。

25

Page 26: 全国研究大会in北海道do-counselor.jp/47th/pdf/Hokkaido_guide.pdf従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ

旅行条件書(宿泊用)

26

Page 27: 全国研究大会in北海道do-counselor.jp/47th/pdf/Hokkaido_guide.pdf従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ

後援・協賛

お問い合わせ先

27

大会の内容に関するお問い合わせ先

後 援 厚生労働省北海道札幌市

協 賛 一般財団法人 健康・生きがい開発財団公益財団法人 産業医学振興財団全国社会保険労務士連合会公益社団法人 全国労働基準関係団体連合会中央職業能力開発協会中央労働災害防止協会公益財団法人 21世紀職業財団日本カウンセリング学会日本学生相談学会一般社団法人 日本勤労青少年団体協議会一般社団法人 日本経済団体連合会一般社団法人 日本認知・行動療法学会特定非営利活動法人 日本交流分析協会日本産業カウンセリング学会特定非営利活動法人 キャリア・コンサルティング協議会日本産業精神保健学会日本労働組合総連合会独立行政法人 労働者健康福祉機構

一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 北海道支部内産業カウンセリング第47回全国研究大会in北海道 実行委員会事務局〒060-0004 札幌市中央区北 4 条西 7 丁目 1 番地 5 札幌ホワイトビル 3 階TEL▶ 011-209-7000 FAX▶ 011-209-7011 E-mail▶ [email protected]URL▶www.do-counselor.jp/受付時間▶ 9:00 ~ 17:00(月~金) 休業日▶ 土・日・祝

お申込み・宿泊に関するお問い合わせ先

東武トップツアーズ株式会社 札幌支店(受付業務代行)

「産業カウンセリング第47回全国研究大会in北海道」 受付デスク〒060-0051 札幌市中央区南1条東1丁目 パークイースト札幌7階TEL▶ 011-221-0821 FAX▶ 011-222-4357受付時間▶ 9:00 ~ 18:00(月~金) 休業日▶ 土・日・祝

(予定)

Page 28: 全国研究大会in北海道do-counselor.jp/47th/pdf/Hokkaido_guide.pdf従業員は,疲弊し仕事への熱意が低下しているのに対して,ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は,活力にあ