第59回田村市船引地区文化祭 t exhibition - Tamura23 Tamura October.2013 Tamura 22...

1
Tamura 22 23 Tamura October.2013 23 はじめまして。公立小野町地方綜合病院に 10 月から勤務している魚谷 英之(うおたに ひでゆき)です。生まれは東京で、昭和 63 年に富山医科 薬科大学を卒業後、そのまま第二外科に入局し、途中 20 回の異動を経て 平成 18 年に講師となり、それから現在まで富山大学付属病院に勤務して いました。私の専門は、消化器病、消化器外科ですので、お気軽にご相談 ください。 このたび、縁あってお世話になりますが、新病院への移転というときに 勤務できることを大変うれしく思います。何ができるのか、何からなすべ きか、そしてどうすればできるようになるのかということを念頭に診療し ていきたいと思います。よろしくお願いいたします。 新任の医師を紹介します information 公立小野町地方綜合病院だより 公立小野町地方綜合病院 総務課 (72-3181 魚谷英之医師 県美術家連盟などの会員で洋画の創作に取り組ん でいる渡辺貞行さん(船引町在住)の油彩画約50 点を展示します。地元の風景と身近な花を題材に した作品を、ぜひご鑑賞ください。 作品名『クレマチス』 美術展へのご案内 日時 11 6 日(水)~ 13 日(水) 午前 9 時~午後 5 時 ※最終日は午後 3 時まで 会場 市文化センター 入場料 無料 後援 市教育委員会、市文化協会、 船引町美術協会、 福島民報社、福島民友新聞社 市文化センター (82-5030 - 願・震災早期復興 - 「第 3 回 渡辺貞行 油彩画展」 YOU・FITたむらの参加者募集 コース 開催日 11 月 11 日・18 日・25 日 12 月 2 日・9 日・16 日 ※いずれも月曜日 会場 船引コミュニティプラザ YOU・FITたむら(船引駅 2 階) 対象 中学生以上の方 参加費 3,000 円(各コース 2 カ月 6 回分) ※初回参加時に納入 申込方法 10 月15日(火)から、電話で お申し込みください(先着順)。 キャンセルの場合、10月31日(木) までにご連絡ください。 キャンセルの期日以降は参加費を 納めていただきます。 その他 車でお越しの際は、駅前駐車場 (ゲート式)をご利用の上、駐車券を 持参してください。 船引コミュニティプラザ YOU・FITたむら ※月曜は定休日 (81-2130 有酸素運動の効果があります。 踊りながらシェイプアップ! 時間 午後 6 時 30 分 定員 20 人 持参物 タオル・水・上履き すっきりボディ エクササイズコース 体をほぐし、リラックス効果で 気持ちも穏やかに! 時間 午後 7 時 30 分 定員 30 人 持参物 タオル・水 健康ヨガコース 作品展示会 日時 10月26日(土) 午前9時~午後5時 27日(日) 午前9時~午後3時30分 会場・内容 船引小学校体育館各種文化団体作品展、商工・企業展、農林業展、 シルバー作品展 など 船引公民館10 月26日(土) ・ボランティア会チャリティーバザー(午前 9 時 30 分~) ・健康長寿!エゴマ入り手打ちうどん試食会 (午前11時~) ※なくなり次第終了 ・昔ばなし 船引民話語り部の会(午後 1 時~ 2 時) 船引語りの会(午後 2 時 30 分~ 3 時 30 分) 10 月27日(日) ・さざなみ食堂(午前10 時~午後3 時)    など 市文化センターフラワーデザイン展、保・幼・小・中の絵画展、 小・中学校の書写展、書道展(一般) など 主催 船引町文化祭実行委員会 実施団体 市文化協会船引支部・他関係機関団体 『短歌大会』の参加者募集 日時 11 月 24 日(日) 午前 9 時 30 分~午後 3 時 30 分 会場 迎賓館 辰巳屋 講師 秋葉四郎さん 「歩道」編集長、文学博士、 日本歌人クラブ会長、斉藤茂吉記念館館長 申込方法 未発表作品 1 首(ふりがなをふってください。) 住所・氏名・年齢・電話番号、短歌大会出欠 の有無を明記の上、1,000 円を添えてお申し 込みください。 ※出詠歌稿に弁当の(要)・(不要)をご記入 ください。当日受け付けにて弁当代として 500 円食券と引き換えます。 申込期限 10 月 21 日(月)必着 申込先 〒 963-4312 田村市船引町船引字南町通 111 番地 大方病院内 「短歌大会」係 宛 主催 歩道ふねひき短歌会(代表 大方澄子) 後援 市教育委員会、市文化協会、県歌人会、 福島民報社、福島民友新聞社 (82-2310(代表 大方澄子宅) 第 59 回福島県発明展 福島県発明協会主催により毎年県内各地で行われている福 島県発明展が、ことしは田村市で開催されます。船引地区 文化祭との共催事業として、県内から集まったアイデア作 品・発明品を展示します。市民の方の作品も展示しますの で、ぜひご覧ください。 展示日 10 月25日(金)~27日(日) 会場 船引公民館 2 階ホール ほか (船引地区文化祭会場内) 産業部 商工観光課 (81-2136 25年度文化祭事業 歴史講演会 日時 10月19日(土) 午後1時30分 会場 大越公民館 大研修室 演題 『江戸時代の庶民の生活と伊勢参り』 講師 元大越町史編さん専門委員 渡辺康芳さん 入場料 無料 大越公民館 (79-2161 第 59 回田村市船引地区文化祭 親子アート教室 ステンドグラスを使ってペンダントなどを制作予定です。 日時 10 月 14 日(月) 午前 10 時~午後 3 時 会場 船引公民館 2 階ホール 講師 彫刻家 吉野ヨシ子さん 対象 小学生(保護者同伴)~中学2年生 参加費 無料 持参物 軍手・マスク・汚れても良い服・昼食 ※飲み物はこちらで準備します。 船引公民館 (82-1133  82-5530 船引町出身の彫刻家吉野ヨシ子さんの個展を開催します。 二科会所属、日本美術家連盟会員で数々の作品で多くの受 賞をされています。アルミ・銅・鉄・ステンレスの素材を 最大限に活かして、感性を大切にした作品を展示しますの で、ぜひご鑑賞ください。 日時 10 月13日(日)~20日(日) 午前 9 時~午後 6 時 ※初日は正午から。最終日は正午まで。 会場 船引公民館 1 階ロビー 吉野ヨシ子彫刻展 Art exhibition 作品名『古代の詩』

Transcript of 第59回田村市船引地区文化祭 t exhibition - Tamura23 Tamura October.2013 Tamura 22...

Page 1: 第59回田村市船引地区文化祭 t exhibition - Tamura23 Tamura October.2013 Tamura 22 はじめまして。公立小野町地方綜合病院に10月から勤務している魚谷

Tamura 2223 Tamura October.201323

 はじめまして。公立小野町地方綜合病院に 10 月から勤務している魚谷英之(うおたに ひでゆき)です。生まれは東京で、昭和 63 年に富山医科薬科大学を卒業後、そのまま第二外科に入局し、途中 20 回の異動を経て平成 18 年に講師となり、それから現在まで富山大学付属病院に勤務していました。私の専門は、消化器病、消化器外科ですので、お気軽にご相談ください。 このたび、縁あってお世話になりますが、新病院への移転というときに勤務できることを大変うれしく思います。何ができるのか、何からなすべきか、そしてどうすればできるようになるのかということを念頭に診療していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

新任の医師を紹介しますinformation

公立小野町地方綜合病院だより問公立小野町地方綜合病院 総務課 (72-3181

魚谷英之医師

県美術家連盟などの会員で洋画の創作に取り組んでいる渡辺貞行さん(船引町在住)の油彩画約 50点を展示します。地元の風景と身近な花を題材にした作品を、ぜひご鑑賞ください。

▲作品名『クレマチス』

美術展へのご案内

●日時 11月6日(水)~13日(水)

午前 9 時~午後 5 時※最終日は午後 3 時まで

●会場 市文化センター●入場料 無料●後援 市教育委員会、市文化協会、

船引町美術協会、福島民報社、福島民友新聞社

問市文化センター(82-5030

- 願・震災早期復興 -

「第 3 回 渡辺貞行 油彩画展」

YOU・FITたむらの参加者募集

●コース

●開催日 11 月 11 日・18 日・25 日12 月 2 日・9 日・16 日※いずれも月曜日

●会場 船引コミュニティプラザYOU・FITたむら(船引駅 2 階)

●対象 中学生以上の方●参加費 3,000 円(各コース 2 カ月 6 回分)

※初回参加時に納入●申込方法 10 月 15 日(火)から、電話で

お申し込みください(先着順)。キャンセルの場合、10 月 31 日(木)までにご連絡ください。キャンセルの期日以降は参加費を納めていただきます。

●その他 車でお越しの際は、駅前駐車場(ゲート式)をご利用の上、駐車券を持参してください。

問・申船引コミュニティプラザ   YOU・FITたむら ※月曜は定休日   (81-2130

有酸素運動の効果があります。踊りながらシェイプアップ!●時間 午後 6 時 30 分●定員 20 人●持参物 タオル・水・上履き

すっきりボディエクササイズコース

体をほぐし、リラックス効果で気持ちも穏やかに!●時間 午後 7 時 30 分●定員 30 人●持参物 タオル・水

健康ヨガコース

作品展示会●日時 10月26日(土) 午前9時~午後5時

27日(日) 午前9時~午後3時30分●会場・内容 【船引小学校体育館】 各種文化団体作品展、商工・企業展、農林業展、 シルバー作品展 など 【船引公民館】 ◆ 10 月 26 日(土) ・ボランティア会チャリティーバザー(午前 9 時 30 分~) ・健康長寿!エゴマ入り手打ちうどん試食会  (午前 11 時~) ※なくなり次第終了 ・昔ばなし  船引民話語り部の会(午後 1 時~ 2 時)  船引語りの会(午後 2 時 30 分~ 3 時 30 分) ◆ 10 月 27 日(日) ・さざなみ食堂(午前 10 時~午後 3 時)    など 【市文化センター】 フラワーデザイン展、保・幼・小・中の絵画展、 小・中学校の書写展、書道展(一般) など●主催 船引町文化祭実行委員会●実施団体 市文化協会船引支部・他関係機関団体

『短歌大会』の参加者募集●日時 11 月 24 日(日)

午前 9 時 30 分~午後 3 時 30 分●会場 迎賓館 辰巳屋●講師 秋葉四郎さん    ◆「歩道」編集長、文学博士、     日本歌人クラブ会長、斉藤茂吉記念館館長●申込方法 未発表作品 1 首(ふりがなをふってください。)

住所・氏名・年齢・電話番号、短歌大会出欠の有無を明記の上、1,000 円を添えてお申し込みください。※出詠歌稿に弁当の(要)・(不要)をご記入

ください。当日受け付けにて弁当代として500 円食券と引き換えます。

●申込期限 10 月 21 日(月)必着●申込先 〒 963-4312     田村市船引町船引字南町通 111 番地     大方病院内 「短歌大会」係 宛●主催 歩道ふねひき短歌会(代表 大方澄子)●後援 市教育委員会、市文化協会、県歌人会、

福島民報社、福島民友新聞社問 (82-2310(代表 大方澄子宅)

第 59 回福島県発明展福島県発明協会主催により毎年県内各地で行われている福島県発明展が、ことしは田村市で開催されます。船引地区文化祭との共催事業として、県内から集まったアイデア作品・発明品を展示します。市民の方の作品も展示しますので、ぜひご覧ください。●展示日 10 月 25 日(金)~ 27 日(日)●会場 船引公民館 2 階ホール ほか    (船引地区文化祭会場内)問産業部 商工観光課(81-2136

25年度文化祭事業歴史講演会

●日時 10 月 19 日(土) 午後 1 時 30 分●会場 大越公民館 大研修室●演題 『江戸時代の庶民の生活と伊勢参り』●講師 元大越町史編さん専門委員 渡辺康芳さん●入場料 無料問大越公民館(79-2161

第 59 回田村市船引地区文化祭

親子アート教室

ステンドグラスを使ってペンダントなどを制作予定です。●日時 10 月 14 日(月) 午前 10 時~午後 3 時●会場 船引公民館 2 階ホール●講師 彫刻家 吉野ヨシ子さん●対象 小学生(保護者同伴)~中学 2 年生●参加費 無料●持参物 軍手・マスク・汚れても良い服・昼食

※飲み物はこちらで準備します。問・申船引公民館(82-1133 F 82-5530

船引町出身の彫刻家吉野ヨシ子さんの個展を開催します。二科会所属、日本美術家連盟会員で数々の作品で多くの受賞をされています。アルミ・銅・鉄・ステンレスの素材を最大限に活かして、感性を大切にした作品を展示しますので、ぜひご鑑賞ください。●日時 10 月 13 日(日)~ 20 日(日)

午前 9 時~午後 6 時※初日は正午から。最終日は正午まで。

●会場 船引公民館 1 階ロビー

吉野ヨシ子彫刻展

Art exhibition

▲作品名『古代の詩』