Bluetooth 用小形アンテナと人体との相互作用評価 - …...図4...

2
Bluetooth 用小形アンテナと人体との相互作用評価 ドラミング姿勢における放射指向性2015SC096 員: 1 はじめに ,アンテナ って,Bluetooth Wi-Fi した が多く ってきてい る. Bluetooth スピーカー ス,キーボード に多く されている.また,Bluetooth われる に多く されている. にこ よう が多く する について えるこ ってくる えられる.そ ため アンテナ について える. 1 Freedrum いう Bluetooth ドラム , ドラムを演 する ,演 パターンによるアンテナ 較し, しにくい位 について していく. 1 Freedrum 2 技術課題 Freedrum アンテナ してメアンダラインアンテ ナを している.そ ためメアンダラインアンテナ について える.メアンダラインアンテナ げるこ アンテナを したアンテナ ある. げるこ するが, 打ち しあい るため リアク タンスを つ. リアクタンス X d = X l し,アンテナに した る. Wn log L nb λ 4.29 (log 2λ b - 1) (1) ある.またアンテナを する 1 Ω以 さい るため,アンテナ して するために 50 Ωに する がある. する による ,偏位 ,タップ 3 ある [1]3 研究内容 Bluetooth アンテナに されているアンテナ についてシミュレーションを うにあたり,ま [1] から Freedrum されているメアンダ ラインアンテナに するアンテナ トレースを い,シ ミュレーションモデル するアンテナ S 11 しシミュレーション る. 体モデルを してドラミング におけるアンテナ シミュレーションを う.ドラミング ,スティック ,スティッククロス 3 パターンを う. ドラミング 23D 体モデル 3 す. 2 ドラミング 3 体モデル 4 研究方法 ,シ ミ ュ レ ー シ ョ ン ソ フ ト して FDTD(Finite Diference Time Domain: ) XFdtd する.アンテナ ネットワークアナライザを する.また,メアンダライ ンアンテナを するに たって,エッチング いう いて かして アンテナを する. 5 シミュレーションと実験結果 XFdtd したメアンダラインアンテナ シミュ レーションモデルを 4 す. アンテナ シミュ レーション S 11 5 す. ,ス ティック ,スティッククロス それぞれ 678 す. 6 考察 したアンテナ シミュレーション ている ためシミュレーションモデル アンテナ アンテ して するこ が確 きる. 体モデルを たシミュレーション 3 する -0.5dBi 1

Transcript of Bluetooth 用小形アンテナと人体との相互作用評価 - …...図4...

Page 1: Bluetooth 用小形アンテナと人体との相互作用評価 - …...図4 シミュレーションモデル 図5 S11グラフ 図6 基本姿勢の指向性(左:垂直面内右:水平面内)

Bluetooth用小形アンテナと人体との相互作用評価—ドラミング姿勢における放射指向性—

2015SC096 竹内信介

指導教員:藤井勝之

1 はじめに

近年,アンテナの小型化に伴って,BluetoothやWi-Fi

などを利用した小型機器の無線通信が多くなってきてい

る.中でも Bluetoothはスピーカーやマウス,キーボード

など身近な機器に多く使用されている.また,Bluetooth

は人体近傍で使われる機器に多く利用されている.世の中

にこのような無線通信が多く普及する中で,電磁波と人体

との相互作用について考えることが重要になってくると考

えられる.そのため小形アンテナの電磁波と人体との相互

作用について考える.本研究では図 1の Freedrumという

Bluetoothでの無線通信でドラムの演奏が可能となる機器

に着目し, ドラムを演奏する際の基本姿勢や,演奏中の一

部の姿勢パターンによるアンテナの放射指向性の変化を比

較し,受信機の最適位置や受信しにくい位置について考察

していく.

図 1 Freedrum本体

2 技術課題

Freedrumは小形アンテナとしてメアンダラインアンテ

ナを使用している.そのためメアンダラインアンテナの特

徴についても考える.メアンダラインアンテナは導線を折

り曲げることでアンテナを小型化したアンテナである.折

り曲げることで小型化には成功するが,屈折部の横方向電

流は打ち消しあい放射に寄与しなくなるため誘導性リアク

タンスをもつ.直線部の容量性リアクタンスと Xd = Xl

の状態となれば自己共振し,アンテナに適した状態となる.

自己共振の構造条件は

Wn logL

nb≃ λ

4.29(log

b− 1) (1)

である.またアンテナを小型化すると入力抵抗が 1 Ω以

下の小さい値となるため,アンテナとして実用するために

は,小さな入力抵抗値を 50 Ωに整合する必要がある.整

合する方法は回路による整合法,偏位給電法,タップ給電

法の 3種類である [1].

3 研究内容

Bluetoothのアンテナに使用されているアンテナと人体

の相互作用についてシミュレーションを行うにあたり,ま

ず先行研究 [1]から Freedrumに使用されているメアンダ

ラインアンテナに類似するアンテナのトレースを行い,シ

ミュレーションモデルと作成するアンテナの S11 を比較

しシミュレーションの妥当性を得る.次に人体モデルを使

用してドラミング姿勢におけるアンテナの放射指向性の変

化のシミュレーションを行う.ドラミングの姿勢は基本姿

勢,スティック振り上げ時の姿勢,スティッククロス時の

姿勢の 3つのパターンを行う.実際のドラミング姿勢を図

2,3D人体モデルの基本姿勢を図 3に示す.

図 2 実際のドラミング 図 3 人体モデルの基本姿勢

4 研究方法

本研究では,シミュレーションソフトとして

FDTD(Finite Diference Time Domain:時間領域差分)法

で解析を行う XFdtd を使用する.アンテナの実測には

ネットワークアナライザを使用する.また,メアンダライ

ンアンテナを作製するに当たって,エッチングという技法

を用いて基板の銅を溶かして小形アンテナを作製する.

5 シミュレーションと実験結果

XFdtd で作成したメアンダラインアンテナのシミュ

レーションモデルを図 4に示す.実際のアンテナとシミュ

レーションの S11 の結果を図 5に示す.次に基本姿勢,ス

ティック振り上げ時,スティッククロス時の放射指向性を

それぞれ図 6,図 7,図 8に示す.

6 考察

自作したアンテナはシミュレーションと傾向が似ている

ためシミュレーションモデルのアンテナと同様のアンテ

ナとして動作することが確認できる.人体モデルを利用し

たシミュレーションの結果,3つの垂直面内放射指向性に

着目すると,基本姿勢では,足方向の利得が約-0.5dBi ま

1

Page 2: Bluetooth 用小形アンテナと人体との相互作用評価 - …...図4 シミュレーションモデル 図5 S11グラフ 図6 基本姿勢の指向性(左:垂直面内右:水平面内)

図 4 シミュレーションモデル

図 5 S11グラフ

図 6 基本姿勢の指向性 (左:垂直面内 右:水平面内)

で下がっている.振り上げ時では,頭から肩方向の利得

が下がり放射の先に胴体方向が約-20dBi まで下がってい

る.スティッククロス時では,胴体方向の利得が低く,最

大で約-7dBiまで下がっている.次に水平面内指向性に着

目しすると,基本姿勢では,右手方向の利得が低く最大で

約-12dBiまで下がっている.振り上げ時では,頭方向の利

得が低く最大で約-8dBiまで下がっている.また,右手方

向も最大で約-10dBi まで下がっている.スティッククロ

ス時では,右手方向の利得が低く最大で約-10dBi まで下

がっている.上記の結果から,アンテナに一番近い部位で

ある手の方向と頭や胴体方向の放射指向性は低くなること

が分かる.また放射方向に人体組織が多く存在するほど放

射指向性は低くなる.よってドラミングをする中でアンテ

ナと受信機との間に人体部位が多く入らないような場所に

図 7 振り上げ時の指向性 (左:垂直面内 右:水平面内)

図 8 クロス時の指向性 (左:垂直面内 右:水平面内)

受信機を置くことが適すると考えられ,最適位置は人体の

正面方向であると考える.

7 今後の課題

今回,シミュレーションモデルと作成アンテナの S11 で

妥当性は確認した上で,メアンダラインアンテナとドラミ

ング姿勢における放射指向性のシミュレーションを考察し

た.しかし,実測による確認はしていないため,実測をす

ることで妥当性を高めることが可能である. またドラミン

グ姿勢には 3 パターンの他にも多くの姿勢が存在するた

め,それらのパターンもシミュレーションすることでより

多くの結果が得ることができる.

参考文献

[1] 山田吉英,“RFワールド No.14 用途に応じた UHF~

マイクロ波帯アンテナを実現する知識と技法 小形/

超小形アンテナの設計/制作/測定法,” CQ 出版社,

pp.14-16,pp.33-44,May 2011.

[2] T. Nagaoka, S. Watanabe, K. Sakurai, E. Ku-

nieda, S. Watanabe, M. Taki, and Y. Yanamaka,

“Development of Realistic High-Resolution Whole-

Body Voxel Models of Japanese Adult Male and Fe-

male of Average Height and Weight and Applica-

tion of Models to Radio-Frequency Electromagnetic-

Field Dosimetry, ” Physics in Medicine and Biology,

vol.49, pp.1-15, 2004.

[3] T. Nagaoka, S. Watanabe, “Postured voxel-based

human models for electromagnetic dosimetry, ”

Physics in Medicine and Biology, vol.53, no.24,

pp.7047-7061, 2008.

2