ã w É úUZ ` O R å DýÍt B^ h 7 Dx F é³ ¶ïpb{ G ÿm … F é³ ïpb{ã w É úUZ ` O R å...

平成30年7月豪雨に被災された皆様へ 問い合わせ先一覧・ホームページ 岡山市役所 代表電話 ☎086‐803‐1000 姿30 市県民税 固定資産税 都市計画税 り災証明書・ 被災者生活再建支援金・ 災害援護資金 国民健康保険料・ 国民年金保険料 後期高齢者医療保険料 介護保険料 介護サービス費 保育園保育料・幼稚園 授業料などの減免 ごみの収集 ごみの持込・処理 減免制度 受付窓口 受付窓口 受付窓口 受付窓口 減免制度 受付窓口 受付窓口 受付窓口 受付窓口 償却資産 課税管理課(市民税企画係) 各区市税事務所 (市民税担当) 課税管理課(資産税企画係) 各区市税事務所 (資産税担当) 課税管理課(償却資産係) 各区役所 市民保険年金課 (福祉総務係) 各区役所 市民保険年金課 (国保年金係) 医療助成課(長寿医療係) 介護保険課(保険料係) 介護保険課(資格給付係) 就園管理課 環境事業課 環境施設課 ☎086-803-1167 ☎086-803-1176・1177 ☎086-901-1609 ☎086-944-5011 ☎086-902-3511 ☎086-803-1170 ☎086-803-1179・1180 ☎086-901-1615 ☎086-944-5017 ☎086-902-3513 ☎086-803-1181 ☎086-803-1127 ☎086-901-1615 ☎086-944-5017 ☎086-902-3515 ☎086-803-1130 ☎086-901-1617 ☎086-944-5022 ☎086-902-3517 ☎086-803-1217 ☎086-803-1242 ☎086-803-1241 ☎086-803-1431・1432 ☎086-803-1297 ☎086-803-1311 業務内容       担当(受付)窓口       電話番号 北区 中区 東区 南区 北区 中区 東区 南区 北区 中区 東区 南区 北区 中区 東区 南区 御津支所 建部支所 瀬戸支所 灘崎支所 各種減免・相談窓口、被災者の皆様へのお 知らせ「 I LOVE OKAYAMA 」などの情報 を、ホームページでまとめて 公開しています。 詳しくは市ホームページにて。 市税(固定資産税・都市計画税・市県民税)、 国民健康保険料、介護保険料、介護サービス費、 後期高齢者医療保険料、認可保育園保育料、 認定こども園利用料、幼稚園授業料など ☎086-724-1111 ☎086-722-1112 ☎086-952-1112 ☎086-363-5201 被災者支援情報ホームページ 支援制度の概要は4~7ページ 岡山市税・料の減免は、1枚の申請書(統一 様式)により、1カ所の窓口で申請できます。 岡山市 支援情報  検索 岡山市 統一様式  検索 ☎086-803-1209 ☎086-251-6530 ☎086-901-1231 ☎086-944-1822 ☎086-281-9620 ☎086-230-0321 北区中央福祉事務所 北区北福祉事務所 南区西福祉事務所 南区南福祉事務所 2

Transcript of ã w É úUZ ` O R å DýÍt B^ h 7 Dx F é³ ¶ïpb{ G ÿm … F é³ ïpb{ã w É úUZ ` O R å...

Page 1: ã w É úUZ ` O R å DýÍt B^ h 7 Dx F é³ ¶ïpb{ G ÿm … F é³ ïpb{ã w É úUZ ` O R å DýÍt B^ h 7 ðMù d a~× ÜÖ ´ T ¢ ½w 7 G ÿm É, ¢ Õ Í + C \ T-B C \ GÍ

平成30年7月豪雨に被災された皆様へ9月は台風シーズンです。早めの避難を心がけましょう

問い合わせ先一覧・ホームページ

大森雅夫岡山市長

から市民の皆様へ

雨量水害発生

土砂災害発生

大雨警報

情報収集・伝達

どんな対応が必要?

避難

洪水警報(特別警報)

暴風警報土砂災害警戒情報

避難指示避難勧告

台風・全般気象情報警報・注意報河川水位・雨量情報潮位情報土砂災害危険度情報避難情報開設避難所情報県のお知らせ

 平成30年7月豪雨では、さまざまな地域で浸水や土砂による被害が発生しました。早めの避難がなにより重要です。災害はいつ起こるか分かりません。情報の入手方法や非常持出品の用意など、普段から避難の準備をすすめましょう。

■おかやま防災ポータル【岡山県】 岡山市からの「避難勧告」「避難指示」「避難所の情報」などを発信します。テレビのテロップなどにも一部連動しています。 メール配信サービス利用で河川水位・雨量などをリアルタイムで配信しています。右のQRコードを読み取り、空メールを送信して、ぜひご登録ください。

 災害から3日間は外からの応援は期待できません。家族構成にあったものを準備し、一人一人が災害への備えを万全にしましょう。

おかやま防災ポータルの情報がテレビでも見ることができます。【利用方法】見たいテレビ局(下記)のチャンネルに合わせます。デジタルテレビのリモコン『dボタン』を押してください。あとは、画面の指示に従って操作してください。

現在、おかやま防災ポータルの情報をみることができるチャンネル

岡山市役所 代表電話  ☎086‐803‐1000

データ放送

岡山市 テレビ、ラジオ、携帯電話各社の緊急速報メール、ホームページ、SNS、岡山市緊急告知ラジオ、防災行政無線、広報車など

高齢者や妊産婦、幼児など避難するのに時間を要する人(要配慮者)は、避難を開始してください!その他の住民の人は、非常持出袋の用意など避難準備を始めてください!

発令区域のすべての住民は、避難を開始してください!

緊急度が高まります

避難準備・高齢者等避難開始   避難勧告   避難指示(緊急)

避難中の住民は、ただちに、避難を完了してください!

市民の皆さん

主な避難情報の広報手段

避難準備・高齢者等避難開始

避難指示(緊急)

避難勧告

早めの避難には、まず、情報の入手が大切です。

◆家庭内備蓄 ● 食品(調理不要のもの中心) 缶詰・ドライフーズ・チョコレート・アルファ米など ● 水(1人1日3ℓ以上) ● 生活用品 毛布、洗面用具、トイレットペーパーなど◆非常持出品 ● 貴重品・懐中電灯・生活用品・非常食・飲料水 ● 応急医薬品など 表示画面でカーソルを合わせて、決定ボタンを押そう

 

7月5日から3日間にわたっ

て降り続いた集中豪雨により、

一級河川砂川の破堤や内水等に

よる浸水被害、道路の路肩崩壊、

土砂崩れなどが市内各所で次々

と発生し、避難者数最大330

0名以上、住家被害7600棟

以上など、平成に入ってから最

も大きな自然災害となりました。

 

改めて、被災された皆様には、

心からお見舞いを申し上げます。

 

被災から間もなく2ヵ月を迎

えますが、この間、多くの方々

から、義援金やボランティア活

動による支援をいただきました。

私自身が被災現場を視察した際

にも、被災者と近隣町内会の

方々、ボランティアの方々が、

互いに励まし合い、懸命に復旧

作業を行う姿を目の当たりにし、

改めて人の輪の大切さを実感し

たところです。お力添えをいた

だきました全ての皆様に、改め

て深く感謝の意を表しますとと

もに、引き続き、ご支援とご協

力を賜りますようお願い申し上

げます。

 

岡山市では、被災された皆様

の生活再建に向けた支援策とし

て、義援金・災害見舞金に加え、

主に床上浸水以上の被害に遭わ

れた方を対象に、税の減免や各

種料金の減免等を行うとともに、

被災された中小企業者の皆様を

対象に、融資制度の拡充を行う

など、一日も早い再建に向けた

支援を行うこととしております。

 

詳しい支援内容については、

本紙「市民のひろば 

おかや

ま」や、岡山市の支援内容につ

いてまとめた「がんばろう! 

I 

LOVE 

OKAYAMA

平成30年7月豪雨の被災者の皆

様へのお知らせ」に記載してお

りますので、お気軽にご相談く

ださい。

 

被災された皆様が一日でも早

く日常を取り戻すことができる

よう、岡山市としてできる限り

の支援策を講じてまいります。

市民の皆様には、引き続きご理

解とご協力を賜りますようよろ

しくお願い申し上げます。

市県民税

固定資産税

都市計画税

り災証明書・

被災者生活再建支援金・

災害援護資金

国民健康保険料・

国民年金保険料

後期高齢者医療保険料

介護保険料

介護サービス費

保育園保育料・幼稚園

授業料などの減免

ごみの収集

ごみの持込・処理

減免制度

受付窓口

受付窓口

受付窓口

受付窓口

減免制度

受付窓口

受付窓口

受付窓口

受付窓口

償却資産

課税管理課(市民税企画係)

各区市税事務所

(市民税担当)

課税管理課(資産税企画係)

各区市税事務所

(資産税担当)

課税管理課(償却資産係)

各区役所

市民保険年金課

(福祉総務係)

各区役所

市民保険年金課

(国保年金係)

医療助成課(長寿医療係)

介護保険課(保険料係)

介護保険課(資格給付係)

就園管理課

環境事業課

環境施設課

☎086-803-1167

☎086-803-1176・1177

☎086-901-1609

☎086-944-5011

☎086-902-3511

☎086-803-1170

☎086-803-1179・1180

☎086-901-1615

☎086-944-5017

☎086-902-3513

☎086-803-1181

☎086-803-1127

☎086-901-1615

☎086-944-5017

☎086-902-3515

☎086-803-1130

☎086-901-1617

☎086-944-5022

☎086-902-3517

☎086-803-1217

☎086-803-1242

☎086-803-1241

☎086-803-1431・1432

☎086-803-1297

☎086-803-1311

業務内容       担当(受付)窓口       電話番号

北区

中区

東区

南区

北区

中区

東区

南区

北区

中区

東区

南区

北区

中区

東区

南区

御 津 支 所

建 部 支 所

瀬 戸 支 所

灘 崎 支 所

 各種減免・相談窓口、被災者の皆様へのお知らせ「 I LOVE OKAYAMA 」などの情報を、ホームページでまとめて公開しています。

 詳しくは市ホームページにて。

市税(固定資産税・都市計画税・市県民税)、国民健康保険料、介護保険料、介護サービス費、後期高齢者医療保険料、認可保育園保育料、認定こども園利用料、幼稚園授業料など

☎086-724-1111

☎086-722-1112

☎086-952-1112

☎086-363-5201

被災者支援情報ホームページ

支援制度の概要は4~7ページ               被災区分ごとの支援制度の対象者一覧は8ページ

岡山市税・料の減免は、1枚の申請書(統一様式)により、1カ所の窓口で申請できます。

岡山市 支援情報  で 検索

岡山市 統一様式  で 検索

要チェック

気象情報や避難情報の入手方法を確認しましょう!要チェック

家庭内備蓄、非常持出品を確認しましょう! を活用しよう

・NHK総合岡山1 決定

カーソルあわせ

要チェック

防災・生活情報

避難情報の発令基準

☎086-803-1209☎086-251-6530☎086-901-1231☎086-944-1822☎086-281-9620☎086-230-0321

北 区 中 央 福 祉 事 務 所北 区 北 福 祉 事 務 所中 区 福 祉 事 務 所東 区 福 祉 事 務 所南 区 西 福 祉 事 務 所南 区 南 福 祉 事 務 所

3 2

色スミ KI-18-407 市民のひろばおかやま9月号 五校 8/16 田上純一 PTR CS5 EQ

Page 2: ã w É úUZ ` O R å DýÍt B^ h 7 Dx F é³ ¶ïpb{ G ÿm … F é³ ïpb{ã w É úUZ ` O R å DýÍt B^ h 7 ðMù d a~× ÜÖ ´ T ¢ ½w 7 G ÿm É, ¢ Õ Í + C \ T-B C \ GÍ

平成30年7月豪雨に被災された皆様へ9月は台風シーズンです。早めの避難を心がけましょう

問い合わせ先一覧・ホームページ

大森雅夫岡山市長

から市民の皆様へ

雨量水害発生

土砂災害発生

大雨警報

情報収集・伝達

どんな対応が必要?

避難

洪水警報(特別警報)

暴風警報土砂災害警戒情報

避難指示避難勧告

台風・全般気象情報警報・注意報河川水位・雨量情報潮位情報土砂災害危険度情報避難情報開設避難所情報県のお知らせ

 平成30年7月豪雨では、さまざまな地域で浸水や土砂による被害が発生しました。早めの避難がなにより重要です。災害はいつ起こるか分かりません。情報の入手方法や非常持出品の用意など、普段から避難の準備をすすめましょう。

■おかやま防災ポータル【岡山県】 岡山市からの「避難勧告」「避難指示」「避難所の情報」などを発信します。テレビのテロップなどにも一部連動しています。 メール配信サービス利用で河川水位・雨量などをリアルタイムで配信しています。右のQRコードを読み取り、空メールを送信して、ぜひご登録ください。

 災害から3日間は外からの応援は期待できません。家族構成にあったものを準備し、一人一人が災害への備えを万全にしましょう。

おかやま防災ポータルの情報がテレビでも見ることができます。【利用方法】見たいテレビ局(下記)のチャンネルに合わせます。デジタルテレビのリモコン『dボタン』を押してください。あとは、画面の指示に従って操作してください。

現在、おかやま防災ポータルの情報をみることができるチャンネル

岡山市役所 代表電話  ☎086‐803‐1000

データ放送

岡山市 テレビ、ラジオ、携帯電話各社の緊急速報メール、ホームページ、SNS、岡山市緊急告知ラジオ、防災行政無線、広報車など

高齢者や妊産婦、幼児など避難するのに時間を要する人(要配慮者)は、避難を開始してください!その他の住民の人は、非常持出袋の用意など避難準備を始めてください!

発令区域のすべての住民は、避難を開始してください!

緊急度が高まります

避難準備・高齢者等避難開始   避難勧告   避難指示(緊急)

避難中の住民は、ただちに、避難を完了してください!

市民の皆さん

主な避難情報の広報手段

避難準備・高齢者等避難開始

避難指示(緊急)

避難勧告

早めの避難には、まず、情報の入手が大切です。

◆家庭内備蓄 ● 食品(調理不要のもの中心) 缶詰・ドライフーズ・チョコレート・アルファ米など ● 水(1人1日3ℓ以上) ● 生活用品 毛布、洗面用具、トイレットペーパーなど◆非常持出品 ● 貴重品・懐中電灯・生活用品・非常食・飲料水 ● 応急医薬品など 表示画面でカーソルを合わせて、決定ボタンを押そう

 

7月5日から3日間にわたっ

て降り続いた集中豪雨により、

一級河川砂川の破堤や内水等に

よる浸水被害、道路の路肩崩壊、

土砂崩れなどが市内各所で次々

と発生し、避難者数最大330

0名以上、住家被害7600棟

以上など、平成に入ってから最

も大きな自然災害となりました。

 

改めて、被災された皆様には、

心からお見舞いを申し上げます。

 

被災から間もなく2ヵ月を迎

えますが、この間、多くの方々

から、義援金やボランティア活

動による支援をいただきました。

私自身が被災現場を視察した際

にも、被災者と近隣町内会の

方々、ボランティアの方々が、

互いに励まし合い、懸命に復旧

作業を行う姿を目の当たりにし、

改めて人の輪の大切さを実感し

たところです。お力添えをいた

だきました全ての皆様に、改め

て深く感謝の意を表しますとと

もに、引き続き、ご支援とご協

力を賜りますようお願い申し上

げます。

 

岡山市では、被災された皆様

の生活再建に向けた支援策とし

て、義援金・災害見舞金に加え、

主に床上浸水以上の被害に遭わ

れた方を対象に、税の減免や各

種料金の減免等を行うとともに、

被災された中小企業者の皆様を

対象に、融資制度の拡充を行う

など、一日も早い再建に向けた

支援を行うこととしております。

 

詳しい支援内容については、

本紙「市民のひろば 

おかや

ま」や、岡山市の支援内容につ

いてまとめた「がんばろう! 

I 

LOVE 

OKAYAMA

平成30年7月豪雨の被災者の皆

様へのお知らせ」に記載してお

りますので、お気軽にご相談く

ださい。

 

被災された皆様が一日でも早

く日常を取り戻すことができる

よう、岡山市としてできる限り

の支援策を講じてまいります。

市民の皆様には、引き続きご理

解とご協力を賜りますようよろ

しくお願い申し上げます。

市県民税

固定資産税

都市計画税

り災証明書・

被災者生活再建支援金・

災害援護資金

国民健康保険料・

国民年金保険料

後期高齢者医療保険料

介護保険料

介護サービス費

保育園保育料・幼稚園

授業料などの減免

ごみの収集

ごみの持込・処理

減免制度

受付窓口

受付窓口

受付窓口

受付窓口

減免制度

受付窓口

受付窓口

受付窓口

受付窓口

償却資産

課税管理課(市民税企画係)

各区市税事務所

(市民税担当)

課税管理課(資産税企画係)

各区市税事務所

(資産税担当)

課税管理課(償却資産係)

各区役所

市民保険年金課

(福祉総務係)

各区役所

市民保険年金課

(国保年金係)

医療助成課(長寿医療係)

介護保険課(保険料係)

介護保険課(資格給付係)

就園管理課

環境事業課

環境施設課

☎086-803-1167

☎086-803-1176・1177

☎086-901-1609

☎086-944-5011

☎086-902-3511

☎086-803-1170

☎086-803-1179・1180

☎086-901-1615

☎086-944-5017

☎086-902-3513

☎086-803-1181

☎086-803-1127

☎086-901-1615

☎086-944-5017

☎086-902-3515

☎086-803-1130

☎086-901-1617

☎086-944-5022

☎086-902-3517

☎086-803-1217

☎086-803-1242

☎086-803-1241

☎086-803-1431・1432

☎086-803-1297

☎086-803-1311

業務内容       担当(受付)窓口       電話番号

北区

中区

東区

南区

北区

中区

東区

南区

北区

中区

東区

南区

北区

中区

東区

南区

御 津 支 所

建 部 支 所

瀬 戸 支 所

灘 崎 支 所

 各種減免・相談窓口、被災者の皆様へのお知らせ「 I LOVE OKAYAMA 」などの情報を、ホームページでまとめて公開しています。

 詳しくは市ホームページにて。

市税(固定資産税・都市計画税・市県民税)、国民健康保険料、介護保険料、介護サービス費、後期高齢者医療保険料、認可保育園保育料、認定こども園利用料、幼稚園授業料など

☎086-724-1111

☎086-722-1112

☎086-952-1112

☎086-363-5201

被災者支援情報ホームページ

支援制度の概要は4~7ページ               被災区分ごとの支援制度の対象者一覧は8ページ

岡山市税・料の減免は、1枚の申請書(統一様式)により、1カ所の窓口で申請できます。

岡山市 支援情報  で 検索

岡山市 統一様式  で 検索

要チェック

気象情報や避難情報の入手方法を確認しましょう!要チェック

家庭内備蓄、非常持出品を確認しましょう! を活用しよう

・NHK総合岡山1 決定

カーソルあわせ

要チェック

防災・生活情報

避難情報の発令基準

☎086-803-1209☎086-251-6530☎086-901-1231☎086-944-1822☎086-281-9620☎086-230-0321

北 区 中 央 福 祉 事 務 所北 区 北 福 祉 事 務 所中 区 福 祉 事 務 所東 区 福 祉 事 務 所南 区 西 福 祉 事 務 所南 区 南 福 祉 事 務 所

3 2

色スミ KI-18-407 市民のひろばおかやま9月号 五校 8/16 田上純一 PTR CS5 EQ

Page 3: ã w É úUZ ` O R å DýÍt B^ h 7 Dx F é³ ¶ïpb{ G ÿm … F é³ ïpb{ã w É úUZ ` O R å DýÍt B^ h 7 ðMù d a~× ÜÖ ´ T ¢ ½w 7 G ÿm É, ¢ Õ Í + C \ T-B C \ GÍ

■貸付条件 ▶利率=年3%(据え置き期間中は無利子。利子補給あり) ▶据置期間=3年    ▶償還期間=10年(据置期間含む) ▶その他=弁済資力のある連帯保証人が必要■所得制限 世帯人数に応じて、市民税における前年の所得総金額が下表の額以下の場合、対象となります。

り災証明書について

税に関すること

平成30年7月豪雨災害義援金・岡山市災害見舞金

 市の国民健康保険・後期高齢者医療に加入している人、介護保険を利用している人は、医療保険の窓口負担や介護保険の利用料の支払いが免除となります。医療機関、介護サービス事業所などの窓口で、下記に該当することを申し出れば、窓口負担は不要です(ただし、後日申請が必要)。■対 住家の全半壊、全半焼、床上浸水またはこれに準ずる被災をされた人、 主たる生計維持者が①死亡、または重篤な傷病を負われた人、②行方が不明である人          ③業務を廃止または休止された人、④失職し、現在収入がない人

 平成30年7月豪雨で被災された人へ、日本赤十字社や岡山市などに寄せられた義援金を配分します。あわせて、岡山市災害見舞金の支給を随時行います。 対象となる人へは、ご案内と申請書を送付しますので、内容をご確認いただき、同封の返信用封筒で申請書をご返送ください。り災証明書の被害区分に応じた金額を、申請書にご記入いただいた口座へ振り込みます。

国保・後期高齢者医療・介護保険・国民年金

※被災住居を立て直す際に、残存部分を取り崩さざるをえないなど特別の事情がある場合は( )内の金額が限度額になります。

申請期限▶基礎支援金 災害のあった日から 13カ月の間▶加算支援金 災害のあった日から 37カ月の間

◆基礎支援金 住宅の被害の程度に 応じて支給 ◆加算支援金 住宅の再建方法に応 じて支給

※見舞金は世帯構成により金額を決定します。また、見舞金の振り込みは初回1回のみです。

■ 問 ■ 申 各区役所市民保険年金課、各支所総務民生課 住家の被害の程度を証明する書類で、各種被災者支援策の判断材料に活用されます。発行手数料は無料です。■申請できる人 お住まいの家屋に被害を受けられた人(借家も対象)■持参物身分証明書、床下浸水の世帯の人は被害状況が分かる写真または修理見積書など■注意事項 申請期限は特にありませんが、調査を行う時点で修繕・解体済みである場合は、被害状況の確認ができないことがありますのでご注意ください。やむをえず修繕・解体する場合は、写真または見積書などを必ず残しておいてください。

り災証明書(住家)

くらし(被災者生活再建支援) ■ 問 ■ 申 各区役所市民保険年金課、各支所総務民生課

 自然災害により居住する住宅が全壊するなど、生活基盤に著しい被害を受けた世帯に、生活の再建を支援するために下記のとおり被災者生活再建支援金を支給します。■対 ・住宅が全壊・大規模半壊の被害を受けた世帯 ・住宅を解体した世帯(半壊の被害を受けた、または敷地の被害が認められ住宅に倒壊の恐れがあるなど、やむをえない場合)

 平成30年7月豪雨に被災された人を対象に、災害援護金の貸し付けを行います。

■申請にあたって 申請書のほか、り災証明書などの添付書類が必要となります。被害の状況などに応じて異なりますので、詳しくはお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。

被災者生活再建支援金

■ 問 ■ 申 各区役所市民保険年金課、各支所総務民生課災害援護資金

国税・県税の問い合わせは

国保・後期高齢者医療・介護保険の窓口負担が免除になります

 紛失あるいは家庭に残したまま避難していることにより、保険証などを提示できない場合、下記のとおり取り扱います。

保険証などの取り扱い

 住宅を被災(全半壊・床上浸水)した人は、平成30年度国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料の減免申請ができます。■対 床上浸水以上の被害にあわれた人(床下浸水の場合は対象外)※審査の結果、減免されない場合もあります。

国保料・後期高齢者医療保険料・介護保険料の減免

 店舗・工場・事務所などの建物(住宅を除く)や設備、資材、商品等の浸水などにより、り災した事業者の皆さんへ「り災証明書」を発行します。

 国税の減免などについては最寄りの税務署、県税については備前県民局税務部へご相談ください。

事業者用 ■ 問 ■ 申 産業振興・雇用推進課 ☎086-803-1325 農水産業用の施設(ハウス、倉庫など)、機械などが被害を受け、「り災証明書」の必要な場合に、申請に応じて発行します。

農水産業用 ■ 問 各区役所農林水産振興課、各支所産業建設課

■ 問 (減免制度) ▶市県民税=課税管理課市民税企画係 ▶固定資産税・都市計画税=課税管理課資産税企画係 ■ 申 各区市税事務所

■ 問 福祉援護課福祉係 ☎086‐803‐1717

■ 問 (国保)国保年金課 ☎086-803-1134  (国保料の減免)各区役所市民保険年金課国保年金係  (後期高齢者医療)医療助成課  ☎086-803-1217  (介護保険)介護保険課 【保険料】☎086-803-1242 【介護サービス費】☎086-803-1241 (国民年金)各区役所市民保険年金課国保年金係・各支所

 市県民税、固定資産税・都市計画税が所得金額や損害割合に応じて減免されます。■対 床上浸水の被害にあわれた人など

市県民税固定資産税(土地・家屋・償却資産)

料金課 ☎086‐803‐1641~1644

収納課 ☎086‐803‐1186

 平成30年7月豪雨により被害を受けられた人で、市税・各種料金の納付が困難な場合は、右記の連絡先までご相談ください。

市税・各種料金の納付相談は…

 被保険者が所有する住宅、家財その他の財産の被害金額について、その価格のおおむね2分の1以上の損害を受けた場合、申請により以下のことを受けられる場合があります。◆保険料の免除◆障害基礎年金・老齢福祉年金・特別障害給付金の一部または全部が支給停止されている人は、翌年7月までの支給停止を行わない場合があります。

国民年金 

◆市税◆国保料、後期高齢者医療保険料、介護保険料、 認可保育園保育料、認定こども園利用料

家財、住家とも損害がない場合(ア)家財の損害が1/3以上(イ)住居が半壊した場合(ウ)住居が全壊した場合(ア)家財の損害が1/3以上(イ)住居が半壊した場合(ウ)住居が全壊した場合(エの場合除く)(エ)住居の全体が滅失など

(1)世帯主が負傷した場合(療養に1カ月以上かかること)

(2)世帯主が負傷した場合(療養に1カ月以上かかること)

(3)世帯主が負傷しなかった場合(療養に約1カ月かからない場合も含む)

                 貸 付 区 分                    貸付限度額150万円250万円270万円(350万円)※350万円150万円170万円(250万円)※250万円(350万円)※350万円

300万円200万円150万円300万円150万円250万円150万円100万円225万円150万円112.5万円225万円112.5万円187.5万円112.5万円75万円

200万円100万円50万円200万円50万円200万円100万円50万円150万円75万円37.5万円150万円37.5万円150万円75万円37.5万円

100万円

100万円

50万円

75万円

75万円

37.5万円

支給額/区分 ①基礎支援金(被害の程度)

②加算支援金(住宅再建方法) 合計①+②

複数員世帯

単身世帯

建設・購入補修賃貸建設・購入賃貸建設・購入補修賃貸建設・購入補修賃貸建設・購入賃貸建設・購入補修賃貸

全壊世帯

解体世帯

大規模半壊世帯

全壊世帯

解体世帯

大規模半壊世帯

世帯人数所得額

1人世帯220万円

2人世帯430万円

3人世帯620万円

4人世帯730万円

5人以上の世帯1人増すごとに730万円に30万円を加えた額

住居が滅失した場合世帯人数に関わらず1,270万円

医療機関窓口などへ氏名・生年月日・連絡先(電話番号など)・住所を伝えることにより受診できます。

指定居宅サービス事業者、指定居宅介護支援事業者・介護保険施設などへ氏名、生年月日、住所、負担割合を伝えることにより介護サービスを受けられます。

国民健康保険証・後期高齢者医療保険証

西大寺 ☎086-942-3815

瀬戸 ☎086-952-1155

☎086-233-9810

岡山西 ☎086-254-3411

岡山東 ☎086-225-3141

備前県民局税務部 

国 税(各税務署)

県 税

介護保険被保険者証・介護保険負担割合証

各区役所などの問い合わせ先は2ページ                   被災区分ごとの支援制度の対象者一覧は8ページ5 4

色スミ KI-18-407 市民のひろばおかやま9月号 五校 8/16 田上純一 PTR CS5 EQ

Page 4: ã w É úUZ ` O R å DýÍt B^ h 7 Dx F é³ ¶ïpb{ G ÿm … F é³ ïpb{ã w É úUZ ` O R å DýÍt B^ h 7 ðMù d a~× ÜÖ ´ T ¢ ½w 7 G ÿm É, ¢ Õ Í + C \ T-B C \ GÍ

■貸付条件 ▶利率=年3%(据え置き期間中は無利子。利子補給あり) ▶据置期間=3年    ▶償還期間=10年(据置期間含む) ▶その他=弁済資力のある連帯保証人が必要■所得制限 世帯人数に応じて、市民税における前年の所得総金額が下表の額以下の場合、対象となります。

り災証明書について

税に関すること

平成30年7月豪雨災害義援金・岡山市災害見舞金

 市の国民健康保険・後期高齢者医療に加入している人、介護保険を利用している人は、医療保険の窓口負担や介護保険の利用料の支払いが免除となります。医療機関、介護サービス事業所などの窓口で、下記に該当することを申し出れば、窓口負担は不要です(ただし、後日申請が必要)。■対 住家の全半壊、全半焼、床上浸水またはこれに準ずる被災をされた人、 主たる生計維持者が①死亡、または重篤な傷病を負われた人、②行方が不明である人          ③業務を廃止または休止された人、④失職し、現在収入がない人

 平成30年7月豪雨で被災された人へ、日本赤十字社や岡山市などに寄せられた義援金を配分します。あわせて、岡山市災害見舞金の支給を随時行います。 対象となる人へは、ご案内と申請書を送付しますので、内容をご確認いただき、同封の返信用封筒で申請書をご返送ください。り災証明書の被害区分に応じた金額を、申請書にご記入いただいた口座へ振り込みます。

国保・後期高齢者医療・介護保険・国民年金

※被災住居を立て直す際に、残存部分を取り崩さざるをえないなど特別の事情がある場合は( )内の金額が限度額になります。

申請期限▶基礎支援金 災害のあった日から 13カ月の間▶加算支援金 災害のあった日から 37カ月の間

◆基礎支援金 住宅の被害の程度に 応じて支給 ◆加算支援金 住宅の再建方法に応 じて支給

※見舞金は世帯構成により金額を決定します。また、見舞金の振り込みは初回1回のみです。

■ 問 ■ 申 各区役所市民保険年金課、各支所総務民生課 住家の被害の程度を証明する書類で、各種被災者支援策の判断材料に活用されます。発行手数料は無料です。■申請できる人 お住まいの家屋に被害を受けられた人(借家も対象)■持参物身分証明書、床下浸水の世帯の人は被害状況が分かる写真または修理見積書など■注意事項 申請期限は特にありませんが、調査を行う時点で修繕・解体済みである場合は、被害状況の確認ができないことがありますのでご注意ください。やむをえず修繕・解体する場合は、写真または見積書などを必ず残しておいてください。

り災証明書(住家)

くらし(被災者生活再建支援) ■ 問 ■ 申 各区役所市民保険年金課、各支所総務民生課

 自然災害により居住する住宅が全壊するなど、生活基盤に著しい被害を受けた世帯に、生活の再建を支援するために下記のとおり被災者生活再建支援金を支給します。■対 ・住宅が全壊・大規模半壊の被害を受けた世帯 ・住宅を解体した世帯(半壊の被害を受けた、または敷地の被害が認められ住宅に倒壊の恐れがあるなど、やむをえない場合)

 平成30年7月豪雨に被災された人を対象に、災害援護金の貸し付けを行います。

■申請にあたって 申請書のほか、り災証明書などの添付書類が必要となります。被害の状況などに応じて異なりますので、詳しくはお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。

被災者生活再建支援金

■ 問 ■ 申 各区役所市民保険年金課、各支所総務民生課災害援護資金

国税・県税の問い合わせは

国保・後期高齢者医療・介護保険の窓口負担が免除になります

 紛失あるいは家庭に残したまま避難していることにより、保険証などを提示できない場合、下記のとおり取り扱います。

保険証などの取り扱い

 住宅を被災(全半壊・床上浸水)した人は、平成30年度国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料の減免申請ができます。■対 床上浸水以上の被害にあわれた人(床下浸水の場合は対象外)※審査の結果、減免されない場合もあります。

国保料・後期高齢者医療保険料・介護保険料の減免

 店舗・工場・事務所などの建物(住宅を除く)や設備、資材、商品等の浸水などにより、り災した事業者の皆さんへ「り災証明書」を発行します。

 国税の減免などについては最寄りの税務署、県税については備前県民局税務部へご相談ください。

事業者用 ■ 問 ■ 申 産業振興・雇用推進課 ☎086-803-1325 農水産業用の施設(ハウス、倉庫など)、機械などが被害を受け、「り災証明書」の必要な場合に、申請に応じて発行します。

農水産業用 ■ 問 各区役所農林水産振興課、各支所産業建設課

■ 問 (減免制度) ▶市県民税=課税管理課市民税企画係 ▶固定資産税・都市計画税=課税管理課資産税企画係 ■ 申 各区市税事務所

■ 問 福祉援護課福祉係 ☎086‐803‐1717

■ 問 (国保)国保年金課 ☎086-803-1134  (国保料の減免)各区役所市民保険年金課国保年金係  (後期高齢者医療)医療助成課  ☎086-803-1217  (介護保険)介護保険課 【保険料】☎086-803-1242 【介護サービス費】☎086-803-1241 (国民年金)各区役所市民保険年金課国保年金係・各支所

 市県民税、固定資産税・都市計画税が所得金額や損害割合に応じて減免されます。■対 床上浸水の被害にあわれた人など

市県民税固定資産税(土地・家屋・償却資産)

料金課 ☎086‐803‐1641~1644

収納課 ☎086‐803‐1186

 平成30年7月豪雨により被害を受けられた人で、市税・各種料金の納付が困難な場合は、右記の連絡先までご相談ください。

市税・各種料金の納付相談は…

 被保険者が所有する住宅、家財その他の財産の被害金額について、その価格のおおむね2分の1以上の損害を受けた場合、申請により以下のことを受けられる場合があります。◆保険料の免除◆障害基礎年金・老齢福祉年金・特別障害給付金の一部または全部が支給停止されている人は、翌年7月までの支給停止を行わない場合があります。

国民年金 

◆市税◆国保料、後期高齢者医療保険料、介護保険料、 認可保育園保育料、認定こども園利用料

家財、住家とも損害がない場合(ア)家財の損害が1/3以上(イ)住居が半壊した場合(ウ)住居が全壊した場合(ア)家財の損害が1/3以上(イ)住居が半壊した場合(ウ)住居が全壊した場合(エの場合除く)(エ)住居の全体が滅失など

(1)世帯主が負傷した場合(療養に1カ月以上かかること)

(2)世帯主が負傷した場合(療養に1カ月以上かかること)

(3)世帯主が負傷しなかった場合(療養に約1カ月かからない場合も含む)

                 貸 付 区 分                    貸付限度額150万円250万円270万円(350万円)※350万円150万円170万円(250万円)※250万円(350万円)※350万円

300万円200万円150万円300万円150万円250万円150万円100万円225万円150万円112.5万円225万円112.5万円187.5万円112.5万円75万円

200万円100万円50万円200万円50万円200万円100万円50万円150万円75万円37.5万円150万円37.5万円150万円75万円37.5万円

100万円

100万円

50万円

75万円

75万円

37.5万円

支給額/区分 ①基礎支援金(被害の程度)

②加算支援金(住宅再建方法) 合計①+②

複数員世帯

単身世帯

建設・購入補修賃貸建設・購入賃貸建設・購入補修賃貸建設・購入補修賃貸建設・購入賃貸建設・購入補修賃貸

全壊世帯

解体世帯

大規模半壊世帯

全壊世帯

解体世帯

大規模半壊世帯

世帯人数所得額

1人世帯220万円

2人世帯430万円

3人世帯620万円

4人世帯730万円

5人以上の世帯1人増すごとに730万円に30万円を加えた額

住居が滅失した場合世帯人数に関わらず1,270万円

医療機関窓口などへ氏名・生年月日・連絡先(電話番号など)・住所を伝えることにより受診できます。

指定居宅サービス事業者、指定居宅介護支援事業者・介護保険施設などへ氏名、生年月日、住所、負担割合を伝えることにより介護サービスを受けられます。

国民健康保険証・後期高齢者医療保険証

西大寺 ☎086-942-3815

瀬戸 ☎086-952-1155

☎086-233-9810

岡山西 ☎086-254-3411

岡山東 ☎086-225-3141

備前県民局税務部 

国 税(各税務署)

県 税

介護保険被保険者証・介護保険負担割合証

各区役所などの問い合わせ先は2ページ                   被災区分ごとの支援制度の対象者一覧は8ページ5 4

色スミ KI-18-407 市民のひろばおかやま9月号 五校 8/16 田上純一 PTR CS5 EQ

Page 5: ã w É úUZ ` O R å DýÍt B^ h 7 Dx F é³ ¶ïpb{ G ÿm … F é³ ïpb{ã w É úUZ ` O R å DýÍt B^ h 7 ðMù d a~× ÜÖ ´ T ¢ ½w 7 G ÿm É, ¢ Õ Í + C \ T-B C \ GÍ

住まいに関すること証明手数料・再交付手数料の免除

事業者・労働者の方へ 農水産業従事者の方へ

■ 問 ■ 申 建築指導課 ☎086-803-1446  住宅課 ☎086-803-1466

 日常生活に必要不可欠な場所を応急修理する場合、その一部を市が支援します。■対象箇所 屋根などの基本部分、ドアなどの開口部、上下水道などの配管、配線、トイレ等の衛生設備など■支給額 1世帯あたり584,000円

 被災を原因として行われる各種手続きのために、各種証明書を請求される場合などに、以下の手数料を免除します。対象者の要件など詳しくはホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。■必要書類 り災証明書、本人確認書類(運転免許証など)、印鑑登録証(印鑑登録証明書の場合のみ)■手数料免除期間 平成31年3月29日㈮まで

※郵便局、公民館などの窓口、自動交付機、コンビニエンスストアなどの店舗で請求される場合は、手数料免除はありません。

子育て・教育

 豪雨災害により、居住する家屋などに損害があった場合、認可保育園保育料、認定こども園利用料、幼稚園授業料などを減免できる場合があります。■対象となる利用施設 認可保育園(市立・私立)、認定こども園(市立・私立)、地域型保育事業(小規模保育事業所、事業所内保育事業所)、幼稚園(市立・私立※)※私立幼稚園は、あけぼの幼稚園のみ 減免される利用者負担額▶全壊=全額 ▶半壊・床上浸水(特例)=5割 ▶左記の損害に至らない程度の大きいもの=3割■減免の期間 被災された月から9カ月間(特例)

住宅の応急修理制度

 被災した住宅の修理や再建に関して、岡山県や民間の建築関係団体と連携して、建築相談窓口を設置しています。民間の建築士相談員が、技術的な相談を無料で受け付けます。

水害被災住宅の建築相談窓口

■ 問 ■ 申 住宅課 ☎086-803-1471 空きがあれば、入居できる場合がありますので、お問い合わせください。■対 り災証明書の発行が確実な人、災害時に岡山市に居住し、被災により居住が困難になった人■入居期間 原則3カ月 ■家賃 全額免除

※「住宅の応急修理制度」と「民間賃貸住宅借り上げ制度」は併用できません。

市営住宅への一時入居(随時募集) ■ 問 就園管理課 ☎086-803-1432保育園保育料・幼稚園授業料などの減免

■ 問 就学課 ☎086-803-1587就学援助申請

■ 問 ■ 申 住宅課 ☎086-803-1466

■ 問 おかやま水害住宅建築相談窓口 ☎0120-783-709 建築指導課 ☎086-803-1447

 被災した中小企業者が、市の経営安定資金融資を利用する際、3年間の利子を全額補給し、実質金利0%とします。詳しくはホームページをご覧ください。※利子補給を受けるには別途手続きが必要です。■内 ▶利率 当初3年間実質金利0%(本来は年変動1.41%)▶限度額=1,500万円 ▶期間=10年以内 ▶保証料率=①年0.6%(セーフティネット4号の場合)②年0.25%~1.56% ▶資金使途 運転資金、設備資金■受付期間 平成31年3月29日まで

経営安定資金融資 ■ 問 産業振興・雇用推進課 ☎086-803-1325

 農産物などが自然災害により被害を受けた場合に補償する国の政策保険です。詳しくは同組合ホームページをご覧ください。■対 農作物共済(水稲・麦)、家畜共済(牛・馬・豚)、果樹共済(ぶどう・もも)、畑作物共済(大豆・ばれいしょ)、園芸施設共済(ガラス温室・プラスチックハウス・雨除けハウス・多目的ネットハウスほか)の加入者

農業共済制度 ■ 問 岡山地区農業共済組合 ☎086-277-5511

 災害を原因とする農水産業施設の被害の復旧に必要な資金や災害により被害を受けた経営の再建に必要な資金を貸し付けます。

災害復旧貸付 ■ 問 日本政策金融公庫岡山支店 ☎086-232-3611

 農業経営の継続に向け、必要な技術対策などに関する相談窓口を設置しています。

農作物被害の相談窓口 ■ 問 備前広域農業普及指導センター ☎086-233-9845

 ①②③の中で最も多い水量相当分の料金を減免します。

▶り災証明書の発行を受けた人は、申請の必要はありません。▶水道料金と下水道使用料を併せて減免し請求します。 ▶平成30年9月以降に請求する料金から1回に限り減免します。

労働・雇用関係の特別相談窓口

 平成30年7月豪雨で被害にあわれた中小企業者などからの、セーフティネット保証4号の認定や各種融資制度などの相談に応じます。

事業者向け特別相談窓口■設置場所 産業振興・雇用推進課内 ☎086-803-1325

 災害を受けた建築物について建築確認などの手数料を免除します。岡山市へ建築確認申請をされる場合のみが対象となります。■持 り災証明書(写し)、印鑑など

建築確認申請等の手数料の免除 ■ 問 建築指導課 ☎086-803-1446・1447

 自らの資力では住宅が確保できない人に対して、岡山県が民間の賃貸住宅を借り上げ、無償提供します。■住宅の条件 耐震性が確保された住宅で定めた家賃額以下のもの■入居期間 2年以内

民間賃貸住宅借り上げ制度(みなし仮設住宅の提供)

■対 ・災害時に岡山市に居住されていた人 ・り災証明書により住宅が半壊または大規模半壊の判定  を受けた人

■対 ・災害時に岡山市に居住されていた人 ・り災証明書により住宅が半壊、大規模半壊または全壊  の判定を受け、修理不能な状態である人

①り災日の期と前年同期との使用水量の差②り災日の期と前の期との使用水量の差③5㎥(使用水量が4㎥以下の場合は、その水量)

■ 問 水道局電話受付センター  ☎086-234-5959 下水道営業課 ☎086-803‐1485

 事業主・労働者・求職者向けの特別相談窓口を設置し、下記の相談を受け付けています。◆労働条件などについての相談◆雇用保険給付、雇用調整助成金などについての相談ほか

■ 問 岡山労働基準監督署 ☎086-283-4540 ハローワーク岡山 ☎086-241-3222

障害福祉

各種相談 水道料金・下水道使用料の減免

■対応言語 英語・中国語・韓国語

 豪雨災害により、障害児・者の補装具・日常生活用具が無くなった、もしくは壊れた場合、耐用年数内であっても再給付の対象となる場合があります。

 豪雨災害により、経済的な理由で就学が困難となった小・中学生(公立小中学校)の保護者に学用品費や給食費などの一部を援助します。希望される場合は申請してください。6月の1次申請で認定された人は申請不要です。■受付場所・日時 ▶小・中学校=9月11日㈫・12日㈬9時~16時▶就学課=9月の平日8時30分~17時15分■必要書類 印判、り災証明書(被災区分は8ページ参照)

発達障害のある人・家族の相談    ■ 問 発達障害者支援センター ☎086-236-0051

多言語行政相談

 災害に乗じた住宅の修理工事や賃貸住宅の契約に関するトラブル、自然災害に便乗した悪質商法、義援金詐欺など、消費生活に関するトラブルで困っている人は、ご相談ください。

消費生活相談 ■ 問 消費生活センター ☎086-803-1109

 ひとり親家庭等の児童扶養手当が所得制限のため一部または全部が支給停止になっている人は、損害の程度により、所得制限の適用を受けず、全部支給になる場合があります(平成30年中所得により後日返還必要な場合あり)。

児童扶養手当 所得制限の特例措置 ■ 問 こども福祉課 ☎086-803-1222

■ 問 国際課 ☎086-803-1112 友好交流サロン(北区幸町) ☎086-234-5882

障害児・者の補装具・日常生活用具の再給付など ■ 問 (身体障害・知的障害)各福祉事務所、各支所 (精神障害)保健所健康づくり課 精神保健係 ☎086-803-1267 (難病患者など)保健所健康づくり課 特定疾病係 ☎086-803-1271  豪雨災害により、住家が全壊、半壊、床上浸水の被害を受け

た世帯などを対象に、居宅介護・生活介護等障害福祉サービスの利用料を減免します。

障害福祉サービスの利用料の減免 ■ 問 (身体障害・知的障害・障害児)各福祉事務所、各支所 (精神障害・難病患者など)各保健センター、御津・ 建部分室、保健所健康づくり課(37ページ参照) (児童発達支援センター利用児) こども総合相談所 ☎086-803-2525

▶①=各区役所市民保険年金課 ▶②=各区市税事務所▶①②共通=各支所総務民生課、各地域センター、各市民サービスセンター、各市民サービスコーナー※市県民税・課税証明書は北区役所市民保険年金課でも取り扱います。

③各区役所市民保険年金課、各支所総務民生課、各地域センター、各市民サービスセンター④各区役所市民保険年金課、各支所総務民生課

①住民票の写し・印鑑登録証明書②市税証明書(市県民税所得・課税証明書、固定資産評価・公課証明書、納税証明書、滞納無証明書)

③印鑑登録カード④マイナンバーカード、マイナンバーの通知カード

免除する手数料                             問い合わせ・申請先

証明手数料再交付

手数料

各区役所などの問い合わせ先は2ページ               被災区分ごとの支援制度の対象者一覧は8ページ7 6

色スミ KI-18-407 市民のひろばおかやま9月号 五校 8/16 田上純一 PTR CS5 EQ

Page 6: ã w É úUZ ` O R å DýÍt B^ h 7 Dx F é³ ¶ïpb{ G ÿm … F é³ ïpb{ã w É úUZ ` O R å DýÍt B^ h 7 ðMù d a~× ÜÖ ´ T ¢ ½w 7 G ÿm É, ¢ Õ Í + C \ T-B C \ GÍ

住まいに関すること証明手数料・再交付手数料の免除

事業者・労働者の方へ 農水産業従事者の方へ

■ 問 ■ 申 建築指導課 ☎086-803-1446  住宅課 ☎086-803-1466

 日常生活に必要不可欠な場所を応急修理する場合、その一部を市が支援します。■対象箇所 屋根などの基本部分、ドアなどの開口部、上下水道などの配管、配線、トイレ等の衛生設備など■支給額 1世帯あたり584,000円

 被災を原因として行われる各種手続きのために、各種証明書を請求される場合などに、以下の手数料を免除します。対象者の要件など詳しくはホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。■必要書類 り災証明書、本人確認書類(運転免許証など)、印鑑登録証(印鑑登録証明書の場合のみ)■手数料免除期間 平成31年3月29日㈮まで

※郵便局、公民館などの窓口、自動交付機、コンビニエンスストアなどの店舗で請求される場合は、手数料免除はありません。

子育て・教育

 豪雨災害により、居住する家屋などに損害があった場合、認可保育園保育料、認定こども園利用料、幼稚園授業料などを減免できる場合があります。■対象となる利用施設 認可保育園(市立・私立)、認定こども園(市立・私立)、地域型保育事業(小規模保育事業所、事業所内保育事業所)、幼稚園(市立・私立※)※私立幼稚園は、あけぼの幼稚園のみ 減免される利用者負担額▶全壊=全額 ▶半壊・床上浸水(特例)=5割 ▶左記の損害に至らない程度の大きいもの=3割■減免の期間 被災された月から9カ月間(特例)

住宅の応急修理制度

 被災した住宅の修理や再建に関して、岡山県や民間の建築関係団体と連携して、建築相談窓口を設置しています。民間の建築士相談員が、技術的な相談を無料で受け付けます。

水害被災住宅の建築相談窓口

■ 問 ■ 申 住宅課 ☎086-803-1471 空きがあれば、入居できる場合がありますので、お問い合わせください。■対 り災証明書の発行が確実な人、災害時に岡山市に居住し、被災により居住が困難になった人■入居期間 原則3カ月 ■家賃 全額免除

※「住宅の応急修理制度」と「民間賃貸住宅借り上げ制度」は併用できません。

市営住宅への一時入居(随時募集) ■ 問 就園管理課 ☎086-803-1432保育園保育料・幼稚園授業料などの減免

■ 問 就学課 ☎086-803-1587就学援助申請

■ 問 ■ 申 住宅課 ☎086-803-1466

■ 問 おかやま水害住宅建築相談窓口 ☎0120-783-709 建築指導課 ☎086-803-1447

 被災した中小企業者が、市の経営安定資金融資を利用する際、3年間の利子を全額補給し、実質金利0%とします。詳しくはホームページをご覧ください。※利子補給を受けるには別途手続きが必要です。■内 ▶利率 当初3年間実質金利0%(本来は年変動1.41%)▶限度額=1,500万円 ▶期間=10年以内 ▶保証料率=①年0.6%(セーフティネット4号の場合)②年0.25%~1.56% ▶資金使途 運転資金、設備資金■受付期間 平成31年3月29日まで

経営安定資金融資 ■ 問 産業振興・雇用推進課 ☎086-803-1325

 農産物などが自然災害により被害を受けた場合に補償する国の政策保険です。詳しくは同組合ホームページをご覧ください。■対 農作物共済(水稲・麦)、家畜共済(牛・馬・豚)、果樹共済(ぶどう・もも)、畑作物共済(大豆・ばれいしょ)、園芸施設共済(ガラス温室・プラスチックハウス・雨除けハウス・多目的ネットハウスほか)の加入者

農業共済制度 ■ 問 岡山地区農業共済組合 ☎086-277-5511

 災害を原因とする農水産業施設の被害の復旧に必要な資金や災害により被害を受けた経営の再建に必要な資金を貸し付けます。

災害復旧貸付 ■ 問 日本政策金融公庫岡山支店 ☎086-232-3611

 農業経営の継続に向け、必要な技術対策などに関する相談窓口を設置しています。

農作物被害の相談窓口 ■ 問 備前広域農業普及指導センター ☎086-233-9845

 ①②③の中で最も多い水量相当分の料金を減免します。

▶り災証明書の発行を受けた人は、申請の必要はありません。▶水道料金と下水道使用料を併せて減免し請求します。 ▶平成30年9月以降に請求する料金から1回に限り減免します。

労働・雇用関係の特別相談窓口

 平成30年7月豪雨で被害にあわれた中小企業者などからの、セーフティネット保証4号の認定や各種融資制度などの相談に応じます。

事業者向け特別相談窓口■設置場所 産業振興・雇用推進課内 ☎086-803-1325

 災害を受けた建築物について建築確認などの手数料を免除します。岡山市へ建築確認申請をされる場合のみが対象となります。■持 り災証明書(写し)、印鑑など

建築確認申請等の手数料の免除 ■ 問 建築指導課 ☎086-803-1446・1447

 自らの資力では住宅が確保できない人に対して、岡山県が民間の賃貸住宅を借り上げ、無償提供します。■住宅の条件 耐震性が確保された住宅で定めた家賃額以下のもの■入居期間 2年以内

民間賃貸住宅借り上げ制度(みなし仮設住宅の提供)

■対 ・災害時に岡山市に居住されていた人 ・り災証明書により住宅が半壊または大規模半壊の判定  を受けた人

■対 ・災害時に岡山市に居住されていた人 ・り災証明書により住宅が半壊、大規模半壊または全壊  の判定を受け、修理不能な状態である人

①り災日の期と前年同期との使用水量の差②り災日の期と前の期との使用水量の差③5㎥(使用水量が4㎥以下の場合は、その水量)

■ 問 水道局電話受付センター  ☎086-234-5959 下水道営業課 ☎086-803‐1485

 事業主・労働者・求職者向けの特別相談窓口を設置し、下記の相談を受け付けています。◆労働条件などについての相談◆雇用保険給付、雇用調整助成金などについての相談ほか

■ 問 岡山労働基準監督署 ☎086-283-4540 ハローワーク岡山 ☎086-241-3222

障害福祉

各種相談 水道料金・下水道使用料の減免

■対応言語 英語・中国語・韓国語

 豪雨災害により、障害児・者の補装具・日常生活用具が無くなった、もしくは壊れた場合、耐用年数内であっても再給付の対象となる場合があります。

 豪雨災害により、経済的な理由で就学が困難となった小・中学生(公立小中学校)の保護者に学用品費や給食費などの一部を援助します。希望される場合は申請してください。6月の1次申請で認定された人は申請不要です。■受付場所・日時 ▶小・中学校=9月11日㈫・12日㈬9時~16時▶就学課=9月の平日8時30分~17時15分■必要書類 印判、り災証明書(被災区分は8ページ参照)

発達障害のある人・家族の相談    ■ 問 発達障害者支援センター ☎086-236-0051

多言語行政相談

 災害に乗じた住宅の修理工事や賃貸住宅の契約に関するトラブル、自然災害に便乗した悪質商法、義援金詐欺など、消費生活に関するトラブルで困っている人は、ご相談ください。

消費生活相談 ■ 問 消費生活センター ☎086-803-1109

 ひとり親家庭等の児童扶養手当が所得制限のため一部または全部が支給停止になっている人は、損害の程度により、所得制限の適用を受けず、全部支給になる場合があります(平成30年中所得により後日返還必要な場合あり)。

児童扶養手当 所得制限の特例措置 ■ 問 こども福祉課 ☎086-803-1222

■ 問 国際課 ☎086-803-1112 友好交流サロン(北区幸町) ☎086-234-5882

障害児・者の補装具・日常生活用具の再給付など ■ 問 (身体障害・知的障害)各福祉事務所、各支所 (精神障害)保健所健康づくり課 精神保健係 ☎086-803-1267 (難病患者など)保健所健康づくり課 特定疾病係 ☎086-803-1271  豪雨災害により、住家が全壊、半壊、床上浸水の被害を受け

た世帯などを対象に、居宅介護・生活介護等障害福祉サービスの利用料を減免します。

障害福祉サービスの利用料の減免 ■ 問 (身体障害・知的障害・障害児)各福祉事務所、各支所 (精神障害・難病患者など)各保健センター、御津・ 建部分室、保健所健康づくり課(37ページ参照) (児童発達支援センター利用児) こども総合相談所 ☎086-803-2525

▶①=各区役所市民保険年金課 ▶②=各区市税事務所▶①②共通=各支所総務民生課、各地域センター、各市民サービスセンター、各市民サービスコーナー※市県民税・課税証明書は北区役所市民保険年金課でも取り扱います。

③各区役所市民保険年金課、各支所総務民生課、各地域センター、各市民サービスセンター④各区役所市民保険年金課、各支所総務民生課

①住民票の写し・印鑑登録証明書②市税証明書(市県民税所得・課税証明書、固定資産評価・公課証明書、納税証明書、滞納無証明書)

③印鑑登録カード④マイナンバーカード、マイナンバーの通知カード

免除する手数料                             問い合わせ・申請先

証明手数料再交付

手数料

各区役所などの問い合わせ先は2ページ               被災区分ごとの支援制度の対象者一覧は8ページ7 6

色スミ KI-18-407 市民のひろばおかやま9月号 五校 8/16 田上純一 PTR CS5 EQ

Page 7: ã w É úUZ ` O R å DýÍt B^ h 7 Dx F é³ ¶ïpb{ G ÿm … F é³ ïpb{ã w É úUZ ` O R å DýÍt B^ h 7 ðMù d a~× ÜÖ ´ T ¢ ½w 7 G ÿm É, ¢ Õ Í + C \ T-B C \ GÍ

※まつり当日は、会場周辺の交通渋滞が予想されます。会場へは 案内看板や係員の誘導に従って矢印のコースをお通りください。

栢谷

県道岡山賀陽線

吉備中央町

被災区分ごとの支援制度の対象者一覧◆り災証明書に記載している区分をご参照ください。▶記号の解説=「◯」=対象となる、「△」=一部対象。詳しくは該当のページ参照、「×」=対象とならない。※『土砂崩れなど』による『半壊に至らない』の区分の場合、り災証明書には『半壊に至らない』のみ記載していますので、ご注意ください。

※2 就学援助について、9月中に就学課に来られない理由がある場合、就学課にご連絡ください(最終期限は平成31年3月まで)。

北区かわら版わがまちの話題をお伝えします!

聴いてね!

見てね!

★ テレビせとうち(TSC)みらいリンリンおかやま 「おかやま国際音楽祭2018」 9月21日㈮20時54分~、(再)9月22日㈯11時~「どようDEど~よ」内 9月23日㈰15時55分~、9月25日㈫25時~☆ 岡山放送(OHK)おかやまももてなし調査団! 「高速道路料金割引社会実験」 9月2日㈰11時45分~、(再)9月3日㈪11時20分~、9月9日㈰8時25分~★ 山陽放送(RSK)トメちゃん&桃太郎の岡山Cityかわら版! 「消防1Dayふれあいフェスタ」 9月15日㈯18時50分~、 (再)9月18日㈫「RSK4時なま」内、9月19日㈬4時10分~☆ oniビジョン いきいきおかやま/おかやま情報かわらばん 毎日7時30分~、12時45分~、月~金曜19時~、土・日曜22時45分~ LIFEおかやま/つながる協働ひろば/おかやまESDなび 毎週月~金曜12時20分~、17時45分~ 毎週土・日曜7時45分~、12時20分~

★ RSK山陽放送ラジオ 1494kHz 岡山くらしと市政 毎週金曜11時22分ごろ~☆ レディオMOMO FM79.0MHz シティインフォメーションスクエア 毎週月~金曜9時~

テレビ

ラジオ

報 番 組広

北区 中区 南区東区4区から、月替わりで情報を発信します。

夢に向かって心を一つに!

岡山シーガルズ今月の 子どもたちに夢を!

ファジアーノ岡山マスコットキャラクターファジ丸

9/9㈰ 9/15㈯

18:0019:00

ジェフユナイテッド千葉京都サンガF.C.

対戦相手開催日 試合開始9/29㈯ 19:00 アルビレックス新潟

対戦相手開催日 試合開始ホームゲーム日程

9月8日㈯・9日㈰開催期間

ジップアリーナ岡山会 場

※会場はシティライトスタジアム(北区いずみ町)

今年もフィリピン女子バレーボール代表がやってきました! 昨年に引き続きフィリピンの代表チームが8月5日に来岡、10日間に渡る強化合宿の受け入れを行いました。期間中練習漬けの日々を過ごした代表選手。そこでオフの日には岡山の良さを知ってもらおうと、医療機器を手掛けるダイヤ工業さんの視察や桃狩り体験でおもてなし! 13日には公開試合を行い、白熱したゲームを展開。会場では平成30年7月豪雨の被災者支援の募金も行いました。これからも人々に夢と希望を与えられるよう、さまざまな取り組みを行っていきます。<今月の公式戦>平成30年度天皇杯・皇后杯中国ブロックラウンド

 ファジアーノ岡山では、被害に遭われた皆さまが一日も早く日常を取り戻すことができますよう、クラブとしてできることに一つ一つ取り組んでまいります。 このたび、2018年7月、8月に開催したファジアーノ岡山のホームゲームでの入場料、およびグッズ・フーズの収益の一部を、平成30年7月豪雨災害の被災者支援を目的として寄付することといたしました。この寄付全額は、「平成30年7月豪雨岡山県災害義援金」として、岡山県に寄付し、被災地の各市町村へ送金されます。

平成30年7月豪雨災害により、被害に遭われた皆さまへ

心よりお見舞い申し上げます。

被災者生活再建支援金

災害援護資金

災害義援金・見舞金

市県民税・固定資産税の減免

国保料・後期高齢者医療保険料の減免国保・後期高齢者医療保険の窓口負担分の減免介護保険料・介護サービス費の減免住宅の応急修理制度民間賃貸住宅借上げ制度(みなし仮設住宅)市営住宅への一時入居建築確認申請等の手数料免除証明手数料・再交付手数料の免除保育園保育料・幼稚園授業料などの減免児童扶養手当 所得制限の特例措置就学援助(※2)障害福祉サービスの利用料の減免水道料金・下水道使用料の減免

支援内容 全壊

◯△

◯◯

◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

※1 土砂災害などにより、土地の固定資産税が減免となる場合があります。※ 損害の程度に応じて償却資産の固定資産税が減免となる場合があります。

※被害区分のほか、所得制限などの条件があります。

◯△

◯◯

◯◯◯◯△◯◯◯◯◯◯◯◯

△△

◯◯

◯◯◯◯△◯◯◯◯◯◯◯◯

△△

◯◯

◯◯◯××◯◯◯◯◯◯◯◯

△△

××

×××××◯◯◯××××◯

△△

◯△(※1)

×××××◯◯◯××××◯

大規模半壊 半壊 床上浸水半壊に至らない床下浸水 土砂崩れなど 掲載ページ

各区役所などの問い合わせ先は2ページ 支援制度の概要は4~7ページ

 津高ふれあいマスカットまつりは、「岡山の空と陸の玄関」「フルーツ大国」として津高地区のイメージアップと地域間交流を図るもので、特産のマスカットを味わいながら、ステージイベントをはじめ、多彩な催しを楽しめる秋の恒例行事となっています。 今年もマスカットの即売や地域住民による手づくり屋台、地元小・中学生の演奏や地域で披露する「四つ拍子踊り」、景品やマスカットが当たるゲームやコンテストを行います。地元を挙げてまつりを盛り上げますので、ぜひご来場ください。

 イベントなどにぜひご利用ください。使用にあたっては申請書の提出が必要になります。詳しくは岡山市ホームページをご覧ください。

津高ふれあいマスカットまつり2018にお越しください!!津高ふれあいマスカットまつり2018にお越しください!! ■ ■ 問 同まつり実行委員会事務局(JA岡山 高松営農センター津高駐在内) ☎070-3781-0002

◆日時 9月16日㈰9時30分~16時◆場所 日応寺自然の森スポーツ広場    (北区日応寺)※来場者先着2,000人にマスカットの袋(5粒入)を進呈※ペットを連れての入場不可

番組の動画はホームページを通じてご覧になれます(QRコードを読み取り)。

ホームページ・SNSでも情報を発信!!ホームページ・SNSでも情報を発信!!●公式ホームページ【岡山市ホームページ】

【携帯ホームページ】 http://www.city.okayama.jp/

http://mobile.city.okayama.jp/

Facebookから

●公式Facebook

桃太郎のまち岡山 検索

●公式Twitter

●公式YouTube

●ミコロ・ハコロ Instagram

「ミコロ」「ハコロ」の着ぐるみを 貸し出しています!

ミコロ ハコロ 着ぐるみ 検索

■ ■ 問 広報広聴課 ☎086-803-1024

◀オープニングセレモニー

9 8

色スミ KI-18-407 市民のひろばおかやま9月号 六校 8/16 田上純一 PTR CS5 EQ