7 Ý ô ª Ák µ - } 4 l Q · 2019. 8. 29. · c O 9 Ö · ] ¢ m | 4 N Þ 7 ä ® Z q c O ¹ Ð...

2
日時 ※お申込方法など詳しくは裏面をご覧ください。 申し込み・問い合わせ先:福岡水素エネルギー戦略会議(事務局:福岡県 商工部 新産業振興課) 水素関連大手企業のニーズを紹介水素関連大手企業のニーズを紹介日時 会場 西日本総合展示場 (北九州市小倉北区浅野3-8-1) 日時 参加費 無料 日時 日時 令和元年10/11 [金] 水素ビジネス参入セミナー in エコテクノ2019 経済産業省では、水素基本戦略や第5次エネルギー 基本計画において、水素を重要なエネルギーと位置 づけ、官民一体となって、水素社会の実現に向けた 取組みを進めています。 今後の成⾧が期待される水素ビジネスへの県内企業 の参入を促進するため、福岡水素エネルギー戦略会 議では、国と連携し、水素関連大手企業と県内企業 とのマッチングを支援します。 経済産業省では、水素基本戦略や第5次エネルギー 基本計画において、水素を重要なエネルギーと位置 づけ、官民一体となって、水素社会の実現に向けた 取組みを進めています。 今後の成⾧が期待される水素ビジネスへの県内企業 の参入を促進するため、福岡水素エネルギー戦略会 議では、国と連携し、水素関連大手企業と県内企業 とのマッチングを支援します。 10:30 ~12:30 再生可能エネルギー活用 セミナー 13:30 ~15:30 部品研究セミナー 「水素ステーション 15:00 ~17:00 部品研究セミナー 「純水素燃料電池 *要事前申込* 会場:新館セミナー会場A 会場:新館セミナー会場A 主催:九州経済産業局、福岡水素エネルギー戦略会議 主催:九州経済産業局、福岡水素エネルギー戦略会議 普及拡大が期待されるFCフォーク リフトにCO2フリー水素を充填す る「水素ステーション」の概要・ 構成部品等を紹介します。 普及拡大が期待されるFCフォーク リフトにCO2フリー水素を充填す る「水素ステーション」の概要・ 構成部品等を紹介します。 主催:福岡水素エネルギー戦略会議 主催:福岡水素エネルギー戦略会議 エネファームで培った技術を応用 して製品化される「純水素燃料電 池」の概要・構成部品等を紹介し ます。 エネファームで培った技術を応用 して製品化される「純水素燃料電 池」の概要・構成部品等を紹介し ます。 午前の部では、再エネ由来水素の利活用にかかる動向や先進事例を紹介し、午後からの 「水素ステーション編」、「純水素燃料電池編」では、個別製品の部品仕様等を紹介します。 セミナーの詳しい情報は、福岡水素エネルギー戦略会議ホームページにて随時更新 しますので、ご覧ください。(http://www.f-suiso.jp/info/16359.html) 午前の部では、再エネ由来水素の利活用にかかる動向や先進事例を紹介し、午後からの 「水素ステーション編」、「純水素燃料電池編」では、個別製品の部品仕様等を紹介します。 セミナーの詳しい情報は、福岡水素エネルギー戦略会議ホームページにて随時更新 しますので、ご覧ください。(http://www.f-suiso.jp/info/16359.html) ※15:00 ~15:30 個別面談(希望者のみ) 定員50<プログラム> 「再エネ由来水素 を製造・貯蔵・供 給する「水電解式 水素発生充填装置」 の進化と原価低減 について(仮)」 PDC Machines GK Country Director 増田 貴幸 「FCV、FCFLの日本 及び海外の動向と 今後の展望」 「FCV、FCFLの日本 及び海外の動向と 今後の展望」 福岡水素エネルギー戦略会議 技術アドバイザー 大仲 英巳 ※16:30~17:00 個別面談(希望者のみ) ※16:30~17:00 個別面談(希望者のみ) 定員50<プログラム> 「水素社会の実現に 向けた純水素燃料電 池開発の取組み (仮)」 アプライアンス社 原価推進課 課⾧ 保田 繁樹 パナソニック(株) 「水素・燃料電池- 世界の注目すべき 動き」 福岡水素エネルギー戦略会議 『再生可能エネルギー由来の水素』 の利活用促進について、国内外の動 向や先進事例を紹介します。 『再生可能エネルギー由来の水素』 の利活用促進について、国内外の動 向や先進事例を紹介します。 <プログラム> 「知多市・豊田市 再エネ利用 低炭素水素プロジェクトの取 組(仮)」 トヨタ自動車(株) プラント・環境生技部 技術総括室⾧ 高橋 哲郎 「再生可能エネルギー由来の 水素利活用における国内外の 動向について」 (一社)水素エネルギー協会 評議員 東北大学 河野 龍興 定員100「再生可能エネルギー由来の水素 を活用した北海道の取組(仮)」 「再生可能エネルギー由来の水素 を活用した北海道の取組(仮)」 九州大学水素エネルギー国際 研究センター 特任教授 秋葉 悦男 会場:AIM3階セミナー会場E 会場:AIM3階セミナー会場E 主催:福岡水素エネルギー戦略会議 主催:福岡水素エネルギー戦略会議 会場:AIM3階セミナー会場F 会場:AIM3階セミナー会場F 技術アドバイザー 橋本 登

Transcript of 7 Ý ô ª Ák µ - } 4 l Q · 2019. 8. 29. · c O 9 Ö · ] ¢ m | 4 N Þ 7 ä ® Z q c O ¹ Ð...

Page 1: 7 Ý ô ª Ák µ - } 4 l Q · 2019. 8. 29. · c O 9 Ö · ] ¢ m | 4 N Þ 7 ä ® Z q c O ¹ Ð £ b Ã × È m | 4 à ¶ C * ý K µ ã ³ 7 Z ` 4 1 î d : ª D K J)& [ 4 a z *&2

日時 ※お申込方法など詳しくは裏面をご覧ください。申し込み・問い合わせ先:福岡水素エネルギー戦略会議(事務局:福岡県 商工部 新産業振興課)

~水素関連大手企業のニーズを紹介~~水素関連大手企業のニーズを紹介~

日時会 場 西日本総合展示場(北九州市小倉北区浅野3-8-1)

日時参加費 無料

日時日 時 令和元年10/11[金]

水素ビジネス参入セミナー in エコテクノ2019

経済産業省では、水素基本戦略や第5次エネルギー基本計画において、水素を重要なエネルギーと位置づけ、官民一体となって、水素社会の実現に向けた取組みを進めています。今後の成⾧が期待される水素ビジネスへの県内企業の参入を促進するため、福岡水素エネルギー戦略会議では、国と連携し、水素関連大手企業と県内企業とのマッチングを支援します。

経済産業省では、水素基本戦略や第5次エネルギー基本計画において、水素を重要なエネルギーと位置づけ、官民一体となって、水素社会の実現に向けた取組みを進めています。今後の成⾧が期待される水素ビジネスへの県内企業の参入を促進するため、福岡水素エネルギー戦略会議では、国と連携し、水素関連大手企業と県内企業とのマッチングを支援します。

10:30~12:30

再生可能エネルギー活用セミナー

13:30~15:30部品研究セミナー「水素ステーション 編」

15:00~17:00

部品研究セミナー「純水素燃料電池 編」

*要事前申込*

会場:新館セミナー会場A会場:新館セミナー会場A主催:九州経済産業局、福岡水素エネルギー戦略会議主催:九州経済産業局、福岡水素エネルギー戦略会議

普及拡大が期待されるFCフォークリフトにCO2フリー水素を充填する「水素ステーション」の概要・構成部品等を紹介します。

普及拡大が期待されるFCフォークリフトにCO2フリー水素を充填する「水素ステーション」の概要・構成部品等を紹介します。

主催:福岡水素エネルギー戦略会議主催:福岡水素エネルギー戦略会議

エネファームで培った技術を応用して製品化される「純水素燃料電池」の概要・構成部品等を紹介します。

エネファームで培った技術を応用して製品化される「純水素燃料電池」の概要・構成部品等を紹介します。

午前の部では、再エネ由来水素の利活用にかかる動向や先進事例を紹介し、午後からの「水素ステーション編」、「純水素燃料電池編」では、個別製品の部品仕様等を紹介します。セミナーの詳しい情報は、福岡水素エネルギー戦略会議ホームページにて随時更新しますので、ご覧ください。(http://www.f-suiso.jp/info/16359.html)

午前の部では、再エネ由来水素の利活用にかかる動向や先進事例を紹介し、午後からの「水素ステーション編」、「純水素燃料電池編」では、個別製品の部品仕様等を紹介します。セミナーの詳しい情報は、福岡水素エネルギー戦略会議ホームページにて随時更新しますので、ご覧ください。(http://www.f-suiso.jp/info/16359.html)

※15:00 ~15:30個別面談(希望者のみ) 定員50名

<プログラム>

「再エネ由来水素を製造・貯蔵・供給する「水電解式水素発生充填装置」の進化と原価低減について(仮)」

PDC Machines GK

Country Director増田 貴幸 氏

「FCV、FCFLの日本及び海外の動向と今後の展望」

「FCV、FCFLの日本及び海外の動向と今後の展望」

福岡水素エネルギー戦略会議

技術アドバイザー 大仲 英巳 氏

※16:30~17:00個別面談(希望者のみ)

※16:30~17:00個別面談(希望者のみ) 定員50名

<プログラム>

「水素社会の実現に向けた純水素燃料電池開発の取組み(仮)」

アプライアンス社原価推進課 課⾧ 保田 繁樹 氏

パナソニック(株)

「水素・燃料電池-世界の注目すべき動き」

福岡水素エネルギー戦略会議

『再生可能エネルギー由来の水素』の利活用促進について、国内外の動向や先進事例を紹介します。

『再生可能エネルギー由来の水素』の利活用促進について、国内外の動向や先進事例を紹介します。

<プログラム>

「知多市・豊田市 再エネ利用低炭素水素プロジェクトの取組(仮)」

トヨタ自動車(株)プラント・環境生技部 技術総括室⾧高橋 哲郎 氏

「再生可能エネルギー由来の水素利活用における国内外の動向について」

(一社)水素エネルギー協会評議員 東北大学 河野 龍興 氏

定員100名

「再生可能エネルギー由来の水素を活用した北海道の取組(仮)」「再生可能エネルギー由来の水素を活用した北海道の取組(仮)」

九州大学水素エネルギー国際研究センター特任教授 秋葉 悦男 氏

会場:AIM3階セミナー会場E会場:AIM3階セミナー会場E主催:福岡水素エネルギー戦略会議主催:福岡水素エネルギー戦略会議

会場:AIM3階セミナー会場F会場:AIM3階セミナー会場F

技術アドバイザー 橋本 登 氏

Page 2: 7 Ý ô ª Ák µ - } 4 l Q · 2019. 8. 29. · c O 9 Ö · ] ¢ m | 4 N Þ 7 ä ® Z q c O ¹ Ð £ b Ã × È m | 4 à ¶ C * ý K µ ã ³ 7 Z ` 4 1 î d : ª D K J)& [ 4 a z *&2

法人・団体名

ご住所

担当者連絡先

部署・役職 お名前

電話 E-mail

部署・役職 お名前 ご希望のセミナー番号を記載してください。*複数可

個別面談□PDC Machines GKとの面談 □検討中

□パナソニックとの面談 □希望しない

申込・問合せ福岡水素エネルギー戦略会議 事務局(福岡県 新産業振興課) 担当:西村・松下・稲村TEL:092-643-3448 FAX:092-643-3421 E-mail:[email protected]

※記載された情報は、福岡水素エネルギー戦略会議の運営に係る目的において、使用させていただく場合があります。

Webでのお申込みは福岡水素エネルギー戦略会議ホームページの入力フォームからお申し込みください。Web http://www.f-suiso.jp

参加申込書

※下記フォームから、WebまたはFAXで 令和元年9月27日(金)までにお申し込みください。

FAX 092-643-3421

会場アクセス

◆JR小倉駅(新幹線口)から徒歩5分

<セミナー会場A>① 小倉駅新幹線口を抜け、② 動く歩道に沿って進む。③ 西日本総合展示場・

AIMビルの入り口<通称:ガリレア/既に2階です>を入り、

④ 左側エスカレータで1階に下がってください。

<AIM セミナー会場E/F>①~③ 同上④ 右側エスカレータで

3階に上がってください。

セミナー会場A

①再生可能エネルギー活用セミナー10:30~12:30

②部品研究セミナー 「水素ステーション 編」13:30~14:55

③部品研究セミナー 「純水素燃料電池 編」15:00~16:25

備考欄