5章大気の放射...Hartmann “Global Physical Climatology” より...

23
5章 大気の放射 ~エネルギーのバランス~

Transcript of 5章大気の放射...Hartmann “Global Physical Climatology” より...

Page 1: 5章大気の放射...Hartmann “Global Physical Climatology” より 地軸の傾きで高度角が変わる 赤緯δ=太陽からの光線が地球表面と垂直に なる緯度(α=90)

5章 大気の放射~エネルギーのバランス~

Page 2: 5章大気の放射...Hartmann “Global Physical Climatology” より 地軸の傾きで高度角が変わる 赤緯δ=太陽からの光線が地球表面と垂直に なる緯度(α=90)

タイムテーブル

1. 太陽の高さ

2.黒体放射と表面温度

3.放射平衡温度

4.地球のエネルギーバランスアルベドと熱収支

Page 3: 5章大気の放射...Hartmann “Global Physical Climatology” より 地軸の傾きで高度角が変わる 赤緯δ=太陽からの光線が地球表面と垂直に なる緯度(α=90)

1 太陽の高さ今日の太陽の高度角?

Page 4: 5章大気の放射...Hartmann “Global Physical Climatology” より 地軸の傾きで高度角が変わる 赤緯δ=太陽からの光線が地球表面と垂直に なる緯度(α=90)

太陽が持っているエネルギーを I とすると

d1の距離で地球が受ける単位面積エネルギーは

= I/4πd12

表面積の公式S=4πr2から導出

Page 5: 5章大気の放射...Hartmann “Global Physical Climatology” より 地軸の傾きで高度角が変わる 赤緯δ=太陽からの光線が地球表面と垂直に なる緯度(α=90)

地球に入射する太陽放射量

地球の場合

太陽定数: I =1.37×103[Wm-2]

(太陽からの放射線に直角な方向の単位面積

が単位時間に受ける地球上端での太陽放射のエネルギー)

Page 6: 5章大気の放射...Hartmann “Global Physical Climatology” より 地軸の傾きで高度角が変わる 赤緯δ=太陽からの光線が地球表面と垂直に なる緯度(α=90)

エネルギー収支の緯度分布

太陽放射の吸収

赤外放射の射出

正味の放射のインプット

Hartmann “Global Physical Climatology” より

Page 7: 5章大気の放射...Hartmann “Global Physical Climatology” より 地軸の傾きで高度角が変わる 赤緯δ=太陽からの光線が地球表面と垂直に なる緯度(α=90)

地軸の傾きで高度角が変わる

赤緯δ=太陽からの光線が地球表面と垂直になる緯度(α=90)

季節によって変わる

夏・冬至:

北(南)回帰線23.5度

春・秋分:赤道

Page 8: 5章大気の放射...Hartmann “Global Physical Climatology” より 地軸の傾きで高度角が変わる 赤緯δ=太陽からの光線が地球表面と垂直に なる緯度(α=90)

天頂角と高度角(太陽高度)

天頂角 90-α

高度角 α

Page 9: 5章大気の放射...Hartmann “Global Physical Climatology” より 地軸の傾きで高度角が変わる 赤緯δ=太陽からの光線が地球表面と垂直に なる緯度(α=90)

太陽の赤緯が分かれば高度角が分かる

α=90°ー φ + δ (南中時)

例:横浜(φ=35N)における夏至の南中時の太陽高度角は?

太陽は1時間毎に15°動くので

h=15 ×(実際の時間ー12時間)

sinα=sinφ sinδ + cosφ cosδ cosh

Page 10: 5章大気の放射...Hartmann “Global Physical Climatology” より 地軸の傾きで高度角が変わる 赤緯δ=太陽からの光線が地球表面と垂直に なる緯度(α=90)

2.黒体放射と表面温度

Page 11: 5章大気の放射...Hartmann “Global Physical Climatology” より 地軸の傾きで高度角が変わる 赤緯δ=太陽からの光線が地球表面と垂直に なる緯度(α=90)

エネルギーの放射

物体はその温度が絶対零度でない限り、絶えずエネルギー(電磁波)を放射している。

プランクの法則から、単位面積から単位時間に放射される全エネルギー量 I*

I*= σT4 (ステファン・ボルツマンの法則)

σ=5.67×10-8[Wm-2K-4](ステファン・ボルツマンの定数)T=(黒体の絶対温度)

Page 12: 5章大気の放射...Hartmann “Global Physical Climatology” より 地軸の傾きで高度角が変わる 赤緯δ=太陽からの光線が地球表面と垂直に なる緯度(α=90)

黒体とは

法則値(表面温度)よりも、少し小さい

観測された放射量 = I* (= σT4 ) x 放射率

放射率1の物体

黒体=入射してきた電磁波をすべて吸収するような物体=反射しない物体 放射率=1

放射率 ɛλ=I λ / I λ*=現実の物体がどの程度黒体に

近いか

I λ=現実の物体からの放射 I λ*=黒体の放射

よく放射する物体=よく吸収する物体

黒体

Page 13: 5章大気の放射...Hartmann “Global Physical Climatology” より 地軸の傾きで高度角が変わる 赤緯δ=太陽からの光線が地球表面と垂直に なる緯度(α=90)

3.放射平衡温度

Page 14: 5章大気の放射...Hartmann “Global Physical Climatology” より 地軸の傾きで高度角が変わる 赤緯δ=太陽からの光線が地球表面と垂直に なる緯度(α=90)

アルベド

• 地球に入射してきた太陽放射の一部は大気中の気体分子やエーロゾルや雲によって散乱・反射される

• 地表面に達した太陽放射の一部もそこで反射され宇宙空間に戻る

アルベド=反射された放射量と

入射太陽放射量の比太陽からの平均距離(天文単位)

入射放射量[W/m^-2]

アルベド放射平衡温度

金星 0.72 2600 0.78 224

地球 1.00 1370 0.30 255

火星 1.52 580 0.16 216

木星 5.20 50 0.73 88

Page 15: 5章大気の放射...Hartmann “Global Physical Climatology” より 地軸の傾きで高度角が変わる 赤緯δ=太陽からの光線が地球表面と垂直に なる緯度(α=90)

地球の収支

毎日の温度が変わらない 地球が受け取る熱と払う熱が同じ

S0(1-A)πr2=4πr2I

I = 241Wm2

Page 16: 5章大気の放射...Hartmann “Global Physical Climatology” より 地軸の傾きで高度角が変わる 赤緯δ=太陽からの光線が地球表面と垂直に なる緯度(α=90)

放射平衡温度

S0(1-A)πr2=4πr2I

I = 241Wm2

T=255K=-18℃

放射平衡温度T=-18℃ 低い!!

そのナゾを解くカギは

大気は太陽放射に対してほぼ透明で吸収0

大気は地球放射に対して良く吸収する

Page 17: 5章大気の放射...Hartmann “Global Physical Climatology” より 地軸の傾きで高度角が変わる 赤緯δ=太陽からの光線が地球表面と垂直に なる緯度(α=90)

放射平衡温度

太陽放射=短波

地球放射=長波

赤外放射5780K

255K

Page 18: 5章大気の放射...Hartmann “Global Physical Climatology” より 地軸の傾きで高度角が変わる 赤緯δ=太陽からの光線が地球表面と垂直に なる緯度(α=90)

窓領域

地球大気は、

太陽放射はあまり吸収しない赤外放射は吸収する

波長11μmあたりを中心として8~12μm(黄緑のハッチ部分)の波長領域で、大気による吸収が弱い。つまり、この波長領域の放射は大気によってあまり吸収されることなく、地球大気外に到達できる。気象衛星観測で使われる領域。

Page 19: 5章大気の放射...Hartmann “Global Physical Climatology” より 地軸の傾きで高度角が変わる 赤緯δ=太陽からの光線が地球表面と垂直に なる緯度(α=90)

σTa4=IE

σTg4=1.9IE

IE=241W/m2E を代入

Ta=255K=-18℃

Tg=299K=26℃

Ta

Tg

IE

0.9IE σTg4σTa4

σTa4

温室効果(greenhouse effect)

Page 20: 5章大気の放射...Hartmann “Global Physical Climatology” より 地軸の傾きで高度角が変わる 赤緯δ=太陽からの光線が地球表面と垂直に なる緯度(α=90)

ある気層(温度Ta)は、太陽放射に対して吸収率α=0.1、赤外(地球)放射に対して吸収率α=1

地面:0.9IE+σTa4-σTg4=0

気層:0.1IE-2σTa4+σTg4=0

σTa4=IE

σTg4=1.9IE

Tg=299K=26℃

Ta

Tg

IE

0.9IE σTg4σTa4

σTa4

温室効果(greenhouse effect)

Page 21: 5章大気の放射...Hartmann “Global Physical Climatology” より 地軸の傾きで高度角が変わる 赤緯δ=太陽からの光線が地球表面と垂直に なる緯度(α=90)

4.地球のエネルギーバランスアルベドと熱収支

Page 22: 5章大気の放射...Hartmann “Global Physical Climatology” より 地軸の傾きで高度角が変わる 赤緯δ=太陽からの光線が地球表面と垂直に なる緯度(α=90)

地表面により異なるアルベド

地表面の状態 アルベド

裸地 10~25

砂、砂漠 25~40

草地 15~25

森林地 10~20

新雪 79~95

旧雪 25~75

海面(高度角25度以上) 10以下

海面(高度角25度以下) 10~70

Page 23: 5章大気の放射...Hartmann “Global Physical Climatology” より 地軸の傾きで高度角が変わる 赤緯δ=太陽からの光線が地球表面と垂直に なる緯度(α=90)

地球大気の熱収支