2019.7 No.50 - kagoshima-kigyouka.com ·...

8
CONTENTS 表紙 「IoT×AI~新時代突入~」 「モノづくり、人づくり、地域づくり」の動き ・・・東串良町企業誘致担当者紹介など ~ごあいさつ 鹿児島県商工労働水産部 外国人材受入活躍支援課 朝倉 正二課長 学校紹介(第49回)かごしまの教育現場事情 ・・・鹿児島県立鹿児島工業高等学校 会員企業案内(第36回)私達のものづくり現場報告 ・・・株式会社 グリーンユーティリティー 市町村情報(第47回)私達のまちづくり ・・・宮路 高光 日置市長 事務局からのお知らせ etc. 2019.7/No.50 発行/NPO法人かごしま企業家交流協会 892-0838 鹿児島市新屋敷町 16 405 TEL: 099-216-2050 FAX: 099-216-2051 http://www.kagoshima-kigyouka.com E-mail:[email protected]

Transcript of 2019.7 No.50 - kagoshima-kigyouka.com ·...

Page 1: 2019.7 No.50 - kagoshima-kigyouka.com · 行事「柏原大相撲」など風光明媚な歴史と伝統のあるまちです。 また、志布志湾には広さ196ヘクタールの人工島に43基もの石油備蓄タンクを有する「志布志国家石油備蓄基地」があり、

CONTENTS

● 表紙 「IoT×AI~新時代突入~」 1 ● 「モノづくり、人づくり、地域づくり」の動き

・・・東串良町企業誘致担当者紹介など 5~6

● ごあいさつ 鹿児島県商工労働水産部

外国人材受入活躍支援課 朝倉 正二課長 2

● 学校紹介(第49回)かごしまの教育現場事情

・・・鹿児島県立鹿児島工業高等学校 3

● 会員企業案内(第36回)私達のものづくり現場報告

・・・株式会社 グリーンユーティリティー 7

● 市町村情報(第47回)私達のまちづくり

・・・宮路 高光 日置市長 4 ● 事務局からのお知らせ etc. 8

2019.7/No.50

発行/NPO法人かごしま企業家交流協会

〒892-0838 鹿児島市新屋敷町 16 番 405 号

T E L : 0 9 9 - 2 1 6 - 2 0 5 0

F A X : 0 9 9 - 2 1 6 - 2 0 5 1

http://www.kagoshima-kigyouka.com

E-mail:[email protected]

Page 2: 2019.7 No.50 - kagoshima-kigyouka.com · 行事「柏原大相撲」など風光明媚な歴史と伝統のあるまちです。 また、志布志湾には広さ196ヘクタールの人工島に43基もの石油備蓄タンクを有する「志布志国家石油備蓄基地」があり、

ごあいさつ

外国人材の安定的な受入れを図ります。

鹿児島県 商工労働水産部

外国人材受入活躍支援課長 朝倉 正二

<外国人材受入活躍支援課の設置>

本県においては生産年齢人口の減少等に伴って,人手不足が深刻化しています。これ

を補う形で,外国人労働者,特に外国人技能実習生の受入れが増加しています。また,

今年4月から,新たな在留資格「特定技能」が開始され,外国人労働者の更なる増加が見

込まれるところです。

このため,県では4月に商工労働水産部に外国人材受入活躍支援課を新設し,外国人材

の安定的な受入体制の構築を図るとともに,地域経済を支える貴重な人材として本県に

温かく迎え入れ,定着を促進するための環境整備などに取り組むこととしています。

<県内の外国人労働者の現状>

鹿児島労働局の統計によると,県内の外国人労働者数は2018年10月末時点で6,862人

と,2014年からの4年間で倍以上増加しています。特にベトナム人の増加が著しく,2018

年は2,996人と,4年間で11倍以上増え,全体の4割以上を占めています。

在留資格別で

は,「技能実習」

が4,343人と最も

多く全体の6割以

上を占めていま

す。特に食肉や水

産物の加工,農

業,建設業などの

分野で多くの技能

実習生を受け入れ

ています。

<今後の取組>

地域経済を支える貴重な人材である外国人労働者が安心して働き,暮らせるような環

境整備が必要です。このため,外国人総合相談窓口の設置や日本語・日本理解講座の開

催,外国人労働者と地域との交流促進,留学生と企業とのマッチング等に取り組みま

す。

また,外国人労働者数が最も多いベトナムとの関係強化にも努めます。秋には訪問団

を結成・訪越し,ベトナムからの外国人材の安定確保などを内容とする連携協定を締結

することとしています。

鹿児島県 商工労働水産部 外国人材受入活躍支援課

鹿児島市鴨池新町10-1 電話099-286-3080 FAX099-286-3599

2019.7/No.50

Page 3: 2019.7 No.50 - kagoshima-kigyouka.com · 行事「柏原大相撲」など風光明媚な歴史と伝統のあるまちです。 また、志布志湾には広さ196ヘクタールの人工島に43基もの石油備蓄タンクを有する「志布志国家石油備蓄基地」があり、

<第49回学校案内>・・・かごしまの教育現場事情・・・

鹿児島県立鹿児島工業高等学校

校長 満丸 浩

1 本校の概要

本校は,明治 41年に鹿児島郡立工業徒弟学校として創設され,

今年創立111周年を迎えた。全国に先駆け平成3年度から「類・

系」制度を導入し,1年生は工業Ⅰ類6学級,工業Ⅱ類3学級に

分かれ,普通教科や工業技術基礎などの共通科目を履修している。

2年進級時にⅠ類は電子機械系,電気技術系,情報技術系,工業

化学系の4系,Ⅱ類は建築系,建設技術系,インテリア系の3系

を選択し,より専門的な知識・技能を学んでいる。

部活動も盛んで,平成 30年度は,バレーボール部,弓道部,ア

ーチェリー部,令和元年度は,バスケットボール部,ソフトボー

ル部,卓球部,アーチェリー部がインターハイ出場を果たした。文武両道を目指す専門高校の中心的学校である。

2 本校の特長

(1) 17年連続就職内定率 100%

就職と進学の割合は4:1程度である。ここ数年

求人件数も右肩上がりで平成 30年度は,2,500件を

超す求人があった。そのため,求人倍率は約 10倍に

達する。就職者の内訳は,県内19.9%,県外約56.1%,

公務員約 4.6%である。県内就職者も少しずつ増加

しており,県内企業と連携した取組や企業説明会な

どの実施が県内企業の理解促進に繋がっていると思

われる。

(2) 15年連続ジュニアマイスター表彰

全国工業高等学校長協会が主催するジュニアマイスター顕彰制度(取得した資格に応じ

て点数を付与し,その合計点によりゴールド,シルバー,ブロンズの称号が与えられる。)

において,平成30年度256人の認定を受け,更に特別表彰 21人が認定された。また,平

成 17年,18,20,22年度認定者数全国1位を記録し,平成 30年度まで 15年連続学校賞

をいただいている。さらに,平成 28年度には,全国工業高等学校長理事長賞を受賞した生

徒が,本校初となる九州工業大学情報工学部の推薦入試で合格している。

3 鹿工(ろっこう)の教育

本校では,学校教育方針として「よき社会人となるために」「よき工業人となるために」を掲げ,重点努力事項として

①学力の向上,②心身の向上,③礼儀の向上の三向上に取り組んでいる。その根底には,「いいかげんなことをしない生

徒」の育成という生徒指導の指導理念が受け継がれ,全教職員の共通理解のもと,生徒一人ひとりを大切にする共通実

践が行われている。今後とも,地域に根差し,地域に愛される学校として将来を担うよき工業人の育成に鹿工(ろっこ

う)職員一丸となって取組む次第である。

県内

19.9%

県外

56.1%

公務員

4.6%

自己就職

0.3%

大学

7.1%

短大,高専

編入

2.0%

職能開発施

設等

0.9%

専門学校

9.1%

2019.7/No.50

Page 4: 2019.7 No.50 - kagoshima-kigyouka.com · 行事「柏原大相撲」など風光明媚な歴史と伝統のあるまちです。 また、志布志湾には広さ196ヘクタールの人工島に43基もの石油備蓄タンクを有する「志布志国家石油備蓄基地」があり、

<第47回市町村情報> ・・・私達のまちづくり・・・

○ごあいさつ

本市は、薩摩半島のほぼ中央に位置し、東は県都鹿児島市

に、北はいちき串木野市と薩摩川内市に、南は南さつま市に

隣接し、西は日本三大砂丘の一つである「吹上浜」を有する

東シナ海に面しています。また、本市を東西に走るJR鹿児

島本線を始めとして、南九州西回り自動車道のインターチェ

ンジや国道3号、 270号を基幹道路として交通の利便性に優

れており、このような地理的優位性を最大限に生かしながら、

産業の振興を図るとともに企業誘致を進めています。

さらに、進出企業や地元企業からなる「日置市異業種交流

懇話会」を設立し、市内高校生との意見交換会や合同企業説

明会などを開催し、若者の就職支援・人材確保に取り組んで

います。ぜひ日置市への立地をご検討ください。

○工業団地のご紹介

本市土地開発公社では、平成30年10月に11haの土地を取得し、

新たに徳重工業団地を整備しております。近くには南九州西回り

自動車道の伊集院インターチェンジや住宅団地があり、交通の利

便性が高く、労働力を確保しやすい立地となっております。詳細

は市ホームページをご覧ください。

○担当者から

工場建設や設備投資、雇用に対する補助金もあります。担当部

署一丸となり立地企業後もサポートさせていただきます。まずは

お気軽にお問い合わせください。

2019.7/No.50

日置市

「住んでよし 訪ねてよし

ふれあいあふれるまち ひおき」

日置市長 宮路高光

<徳重工業団地分譲図>

日置市役所 総務企画部 企画課 企業誘致係

〒899-2592 鹿児島県日置市伊集院町郡一丁目 100番地

電話:099-248-9403 FAX:099-273-3063

E-mail:[email protected] 日置市 PRキャラクター

ひお吉くん

Page 5: 2019.7 No.50 - kagoshima-kigyouka.com · 行事「柏原大相撲」など風光明媚な歴史と伝統のあるまちです。 また、志布志湾には広さ196ヘクタールの人工島に43基もの石油備蓄タンクを有する「志布志国家石油備蓄基地」があり、

5 5

「モノづくり、人づくり、地域づくり」・・・働き事例 1

緑が香る 潮が香る 歴史が香るまち 「東くしら」

企業誘致の担当スタッフの紹介

(企画課企画広報係)

~『笑顔あふれるまちづくり』をめざして~

「子どもに夢を」・「若者にロマンを」・「お年寄りに愛を」

東串良町長 宮原 順

東串良町は、太平洋の黒潮踊る志布志湾の最奥南部に位置し、大隅半島のほぼ中央部、肝属郡の東端にあり北は曽於郡大崎

町、南は肝属川を境に肝付町、西は串良川を境に鹿屋市と接し、志布志湾に面しています。

国の「史跡名勝天然記念物」指定され、大小 130基余りの古墳が現存する「唐仁古墳群」や約 280年余りの歴史を持つ伝統

行事「柏原大相撲」など風光明媚な歴史と伝統のあるまちです。

また、志布志湾には広さ 196ヘクタールの人工島に 43基もの石油備蓄タンクを有する「志布志国家石油備蓄基地」があり、

国内消費量の 1週間分の原油を備蓄しています。

企業誘致の推進においては、たいへん厳しい状況ではありますが、本町の人口定着のためにも、地元の若者やUIターン者

等の働く職場を確保するため、誘致実現に向けて推進します。

~担当者紹介~

~コメント~

町民の雇用創出や所得向上につながる企業誘致

を推進するため、優遇措置制度や用地等の整備な

ど、支援拡充を図ります。

事業拡大や立地をお考えの企業様のお役に立て

ればと思います。お気軽にお問い合わせください。

【お問合せ先】 〒893-1693 鹿児島県肝属郡東串良町川西1543番地 東串良町役場 企画課

TEL 0994-63-3122 FAX 0994-63-3138

東串良町ホームページ http://www.higashikushira.com

E-mail [email protected]

2019.7/No.50

寺園補佐 中島課長 安松係長 鶴田主事 寺園補佐 中島課長 安松係長 鶴田主事

Page 6: 2019.7 No.50 - kagoshima-kigyouka.com · 行事「柏原大相撲」など風光明媚な歴史と伝統のあるまちです。 また、志布志湾には広さ196ヘクタールの人工島に43基もの石油備蓄タンクを有する「志布志国家石油備蓄基地」があり、

「モノづくり、人づくり、地域づくり」・・・動き事例2

2019.7/No.50

Page 7: 2019.7 No.50 - kagoshima-kigyouka.com · 行事「柏原大相撲」など風光明媚な歴史と伝統のあるまちです。 また、志布志湾には広さ196ヘクタールの人工島に43基もの石油備蓄タンクを有する「志布志国家石油備蓄基地」があり、

<第36回会員企業案内> ・・・私達のものづくりの現場報告・・・

2019.7/No.50

株式会社グリーンユーティリティー

資源は有限、知恵は無限!

穴の開いたバケツから水が漏れだすように、エネルギーのご使用に無駄がないか、(一財)地球温暖化防止 LSE

技術アカデミア認定の「省エネルギー設計士」が診断いたします!

現状より「快適・安全・安心・更には健康的」に施設環境を改善した上で、経費を削減し、さらには CO2 も削減して

地球温暖化防止に貢献できる解決策を、セカンドオピニオンとしてご提案・提供することが可能な、国立大学法人

との産学協同事業です。

代表取締役社長 森 幸一

ESP事業

•環境保護・改善

•省エネルギー

•経費削減

LED事業

•ブルーライト・電磁波抑制型LED照明

環境技術開発事業

•産学協同研究開発

環境コンサルタント事業

•環境改善

•省エネ総合診断 等

★ESP事業とは…

グリーンユーティリティーが提唱する我が国初のビジネスモデルで、限りあるエネルギー資源と美しい自然環境を

次世代に継承するための、総合的な省エネルギー手法を提案し、「共生」を目指すものです。

事業案内

株式会社グリーンユーティリティー 代表取締役社長 森 幸一

〒461-0002 愛知県名古屋市東区代官町 33番 13号

設立 2003年 9月 18日 / 資本金 4600万円 / 電話 052-979-8900 / FAX 052-979-8901

技術アドバイザー 加藤征三(三重大学名誉教授・工学博士)、三浦隆利(東北大学名誉教授・工学博士)

毛利邦彦(東京海洋大学元客員教授)、菱沼 孝夫(北海道大学元教授・工学博士)、黒須 アイ子(医学博士)

お客様との打合せ

ヒアリング、データ収集

ウォークスルー調査

社内打合せ省エネ化

計画書仮提案本調査へ

診断無料! 省エネ診断の手順 ハイクオリティーな完全サービス体制で、スムーズ&スピーディーに対応しております。

○○大型ショッピングモール:年間 2,500万円削減!

○○温泉旅館:年間 180万円削減! / ○○工場:年間 150万円削減!

○○ホテル:年間 400万円削減! / ○○金型工場:年間 30万円削減!

主な導入事例

Page 8: 2019.7 No.50 - kagoshima-kigyouka.com · 行事「柏原大相撲」など風光明媚な歴史と伝統のあるまちです。 また、志布志湾には広さ196ヘクタールの人工島に43基もの石油備蓄タンクを有する「志布志国家石油備蓄基地」があり、

●平成 31 年度第 1 回市町村担当者会議 ●令和元年度かごしま企業家交流協会第 1 回講演会

○日時

2019 年 4 月 23 日(火)

○場所

鹿児島県住宅供給公社

3 階大会議室(鹿児島市)

○参加者

21 名

○日時

2019 年 5 月 15 日(水)

○場所

大阪キャッスルホテル

錦城閣(大阪市)

○参加者

70 名

●協賛会員の市町村一行による関西企業訪問 ●令和元年度かごしま企業家交流協会第 1 回交流会

○日時

2019 年 5 月 15 日(水)

○場所

(株)木幡計器製作所

(大阪市)

○参加者

13 名

○日時

2019 年 5 月 15 日(水)

○場所

大阪キャッスルホテル

錦城閣(大阪市)

○参加者

70 名

●令和元年度かごしま企業家交流協会第 1 回総会 ●令和元年度鹿児島県 NPO 団体ネットワーク協会第 1 回総会

○日時

2019 年 5 月 15 日(水)

○場所

大阪キャッスルホテル

錦城閣(大阪市)

○参加者

70 名

○日時

2019 年 6 月 25 日(火)

○場所

鹿児島県住宅供給公社

3 階大会議室(鹿児島市)

○参加者

27 名

○活動内容(19年4月~6月 主な活動実績)

2019.7/No.50

TEL 052-979-8900 / FAX 052-979-8901 〒461-0002 愛知県名古屋市東区代官町 33 番 13号

URL http://greenutility.co.jp/ 詳しくはこちら⇒

株式会社グリーンユーティリティー

省エネルギー設計士の資格を持った技術者が省エネの調査!

大学と連携した徹底的な調査で、安心していただけるご提案をお約束します。

快適で進化した省エネが可能です!

お客様に金銭的負担をかけないマネジメントを行います。

導入先:工場・ショッピングセンター・スーパー・事務所・福祉施設・ホテル・

旅館・病院・ゴルフ場・スポーツクラブ・飲食店・学校 その他