2019 June - 秋田商工会議所 ·...

12
2 0 1 9 J u n e 6 No.825 活力ある秋田 [秋田市観光クチコミ大使] ㈱博報堂 常務執行役員 柴田 康之 氏 挑戦する企業 秋田ステーションビル株式会社 ❹❺平成30年度事業報告・収支決算 秋田ふるさと検定 ショッピングセンター事業、ホテル事業を通じて、秋田 駅周辺の活性化を地域と一体となり推進する取組を行っ ている。2019 年 3 月にトピコ 3 階の飲食フロアをリ ニューアル。2021年春のホテルメトロポリタン秋田別 館の増築を予定している。 秋田ステーションビル株式会社

Transcript of 2019 June - 秋田商工会議所 ·...

Page 1: 2019 June - 秋田商工会議所 · 海道から沖縄までの地域拠点の担当で、仕事は各地 元の企業の広告活動のお手伝いが主になります。 それとともに今、力を入れているのが「地域プロ

2 0 1 9 J u n e 6

No.825

❷活力ある秋田[秋田市観光クチコミ大使]㈱博報堂 常務執行役員

柴田 康之 氏❸挑戦する企業

秋田ステーションビル株式会社❹❺平成30年度事業報告・収支決算�秋田ふるさと検定

ショッピングセンター事業、ホテル事業を通じて、秋田駅周辺の活性化を地域と一体となり推進する取組を行っている。2019 年 3 月にトピコ 3 階の飲食フロアをリニューアル。2021年春のホテルメトロポリタン秋田別館の増築を予定している。

秋田ステーションビル株式会社

Page 2: 2019 June - 秋田商工会議所 · 海道から沖縄までの地域拠点の担当で、仕事は各地 元の企業の広告活動のお手伝いが主になります。 それとともに今、力を入れているのが「地域プロ

秋田市観光クチコミ大使 … 秋田市に縁のある経済人や転勤等で過去に秋田市に在住経験のある方々に、身近な人々へのクチコミやインターネットでの情報発信を通じて、秋田市の観光PRにご協力いただくため委嘱している。

❷活力ある秋田

春の叙勲・褒章

❹30年度事業報告・収支決算

❻会議所レポート

❽新規高卒者求人要請

Vol.117

高校を卒業し、秋田を離れて早40余年。歳を取るとともに、日本酒への愛が増してきました。それに比例するわけではありませんが故郷秋田への思い、そろそろ秋田のために何かしなければという気持ちが日々強くなっていくのを感じています。酔いに任せてカミサンに、「秋田に戻るか」と言っては、緊張状態に突入する昨今の我が家です。

広告会社の新しい仕事

広告会社に入社し、メディアの担当からスタートし、営業、経営企画、マーケティングなどを渡り歩いて、現在は国内ネットワークを担当しています。北海道から沖縄までの地域拠点の担当で、仕事は各地元の企業の広告活動のお手伝いが主になります。

それとともに今、力を入れているのが「地域プロデュース業務」です。こちらは当欄とも関係があるので、少し詳しく説明します。日本の各地を訪れると、地域の持つ多様な資産に驚かされます。それは、モノだけではなく場所や人、時間、物語であることもあり、そしてその資産に地元の人が気づいていないケースも数多くあります。広告会社が持っているマーケティングナレッジを活用して、そうした資産のブランド価値を高めて、新しいビジネスチャンスを創り出して、地域の活性化を図っていく仕事、それが「地域プロデュース業務」です。

もう少し具体的に紹介しましょう。瀬戸内海に面する7県では、自治体や地銀等で組成する「せとうちDMO」とともに、広域アイドルグループ「STU48」

(SeToUchi)の活動を通じて各地域の魅力を域内外に発信しています。せとうち DMO とは瀬戸内の古民家再生にも一緒に取り組んでいます。五島列島では自治体や観光会社とともに観光ツアーの造成やその拠点となるインバウンドのお客さん向けのパン屋

活力ある秋田

広告会社として秋田の元気を考える

の運営を行っています。北海道では、140年前にクラーク博士が持ち込んだ乳牛の子孫の牛のミルクを使った新しいお菓子のプロデュースを始めました。新潟では、三越伊勢丹と一緒に地元の名品を再価値化し「越品」として売り出しています。この他の地域でも、様々な形で取組は進んでいます。

チームで元気な秋田に

こうした仕事を通じて、秋田の活性化に向けて感じたことが2つあります。ひとつは「外」の目が大事だということです。地元にいては気づかない秋田の魅力を外の目で引き出してもらうことが大切だと思います。秋田人は謙虚です、その一方で私もですがお国自慢の気持ちが強いところがあります。「自慢」が自己満足の「自満」にならないように、上手く外の力を借りたいものです。

もう一つは業種の際きわ

を越えたチーム作りです。これも秋田人は少し苦手かもしれませんが、単独で秋田を活性化していくのには限界があります。いまや、自動車メーカーと住宅メーカーが協業する時代です。異業種同士が足りないところを互いに補いながら、そして刺激を受けあいながら新しい価値を生み出していくことが必要だと思います。単なる異業種交流に終わらないように、具体的なチーム作りのイメージをしっかり持ちながら、様々なテーマに対して強いチームで秋田を元気にしていって欲しいと思います。

■略歴

昭和32年 秋田県秋田市生まれ昭和51年 秋田県立秋田高校卒業昭和56年 東北大学工学部資源工学科卒業同   年 ㈱博報堂入社現   在 同社 常務執行役員

柴し ば

田た

康や す

之ゆ き

氏[秋田市観光クチコミ大使]  ㈱博報堂 常務執行役員

Page 3: 2019 June - 秋田商工会議所 · 海道から沖縄までの地域拠点の担当で、仕事は各地 元の企業の広告活動のお手伝いが主になります。 それとともに今、力を入れているのが「地域プロ

挑戦する企業…意欲的・先進的な取組を行っている会員企業を紹介しています。

❸挑戦する企業

❺30年度事業報告・収支決算

❼会議所レポート

❾会員情報プラザ

行事予定

「秋田駅を基点とした街づくり」秋田駅周辺では、JR 東日本秋田支社、秋田県、秋

田市が連携し、地域と一体となり、地方創生・コンパクトシティを推進する「ノーザンステーションゲート秋田」の取組が進められています。秋田駅東口においては、2018年5月に「城東スポーツ整形クリニック」が開院し、体育館(秋田ノーザンゲートスクエア)、学生マンション(ディークレスト秋田駅前)、合宿所(秋田ノーザンゲートトレーニングキャンプ)の工事にも着手しており、「健康×スポーツ」をコンセプトとしたまちづくりが進んでいます。西口でも、当社の運営するショッピングセンター「トピコ」の壁面へのプロジェクションマッピングの投影による秋田の魅力発信を行っているほか、市による平面駐車場の緑化なども計画され、一層の賑わいの創出を目指しています。「当社の取組」

この街づくりの取組において、当社は JR 東日本グループの一員として参画し、秋田駅で展開するショッピングセンター事業およびホテル事業を通じて県内外に地域の魅力を発信しています。

1961年に「秋田ステーションデパート」としてスタートした現在の「トピコ」については、秋田新幹線開業の1997年に名称変更して以来初めて3階レストランフロアを2019年3月にリニューアルオープンしました。リニューアル前は、ソフト面においてコンセプトやターゲットが不明確で、ハード面についても閉鎖的で老朽化が進んでいましたが、店舗リーシングやメニューにおいても秋田らしさを追求し、統一感ある空間演出と、開放感ある店舗へ変更し、

「こだわりの地元食材が味わえる地産地消グルメストリート」をコンセプトとしたフロアに変貌を遂げました。デザイン面でも、駅自由通路とトピコをつなぐ“杉の路”を整備し、伝統行事・工芸をモチーフにした情報発信も行っています。

秋田ステーションビル株式会社

代表取締役社長 髙た か

木ぎ

浩こ う

一い ち

挑戦する企業●118

新時代の秋田の活性化に向けて

■設立・歩み  1960年11月 「秋田ステーションデパート(株)」設立  1982年9月 「秋田ターミナルビル(株)」)設立  2004年4月 2社が合併、「秋田ステーションビル(株)」へ

名称変更■事業内容 ホテル業及び不動産賃貸業      ( ホテルメトロポリタン秋田、トピコ、アルス等

を運営)■所 在 地 秋田県秋田市中通七丁目2番1号■U R L  ht tps://ak i ta .met ropo l i tan. jp/ feature/

company_overview.html

P r o f i l e ●

「新時代に向けて」2019年5月「令和」の時代が幕を開け、人口減少

や高齢化などの構造的な社会の課題に加え、あらゆるもののデジタル化やシェアリングエコノミーなど産業の進展にどう対応していくべきか、また、訪日外国人も増える中、いかに地域の魅力やコンテンツを差別化した形で発信、表現できるかが問われています。

今年、開業33年を迎える「ホテルメトロポリタン秋田(客室数115室)」は、これまで観光・ビジネスの拠点としての役目を果たしてきましたが、これまで以上に様々な形で秋田の魅力を発信することにより国内外問わず更なる来県者の受け入れを目指し、別館を増築(客室数約130室予定)、2021年春に開業を予定しています。併せて、更なるお客さまのご期待に応えられるよう、現場第一線で働くサービススタッフや調理スタッフの知識と技術の向上にも励みます。

複雑化する新しい時代においても経営の両軸をしっかりと固め、秋田県の玄関口を担うショッピングセンターとホテルとして、微力ながら地 域 を活 性化し、地域に愛される企業を目指して参りたいと思います。

Page 4: 2019 June - 秋田商工会議所 · 海道から沖縄までの地域拠点の担当で、仕事は各地 元の企業の広告活動のお手伝いが主になります。 それとともに今、力を入れているのが「地域プロ

経営上のお悩みは、経営革新等支援機関の当商工会議所へご相談ください 【経営支援課 TEL.866-6677】

30年度事業報告・収支決算

春の叙勲・褒章

❷活力ある秋田

❻会議所レポート

❽新規高卒者求人要請

●4

 平成 30 年度、当所はスローガン「新たな挑戦で元気創出」を基本方針とし、◇挑戦する人材の育成~地域を担う人材の確保・育成~、◇挑戦する企業の育成~秋田の強みを活かした産業振興の推進~、◇活力ある秋田の創造~交流・定住人口の増加を目指すまちづくり~の 3 つの行動指針を柱とし事業を展開した。

平成30年度事業報告・収支決算等を承認

「挑戦する人材」の育成

「挑戦する企業」の育成

企業の人材育成支援

経営革新支援 新たな販路開拓支援 地域資源の活用促進

環日本海経済交流の推進

事業承継

創業支援・一貫した創業支援体制 あきた起業塾 66名受講   事業計画書ブラッシュアップコース

 31名参加 起業者フォローアップセミナー   19名参加

・秋田県事業引継ぎ支援センター 成約10件/相談202件

・秋田県後継者人材バンク  起業家等207名、後継者不在経営者84

名登録

・�経営発達支援計画の実行・施策普及 巡回相談5,415件/窓口相談3,626件

・小規模事業者持続化補助金(国) 採択23件/申請37件

・小規模企業者元気づくり補助金(県) 採択7件/申請9件

・経営安定特別相談 商工調停士13名/相談44件

・消費税軽減税率対策窓口等相談  4回開催/参加99名

・秋田市産枝豆の流通拡大 加工品の商談会出展、菓子試作発表会

・工芸ブランド構築事業 秋田銀線細工の展示商談会出展(2月、東京)

・�中国延辺州、ロシア沿海地方、韓国江原道との経済交流

 第5回経済交流会議(8月、中国延吉市)

・ビジネススクール凌雲塾 13講座、228社440名参加

・新規高卒者・中小企業等就職促進��セミナー 高校生・保護者・学校関係者305名参加 (7月)

・青年部・女性会活動の推進 ご当地グルメフェスティバル   来場者13万人超(8月)=青年部

 職場体験事業    児童養護施設の中高生を11事業所

が受入れ=女性部

・伊達な商談会�in�AKITA 成立13件/商談62件(22社参加)

・秋田市在京経済人交流懇談会�  参加202名/ビジネス交流会出展

30社(10月、東京)

・ワンコインスタンプラリー2018 参加118店舗(9月下旬〜10月)

・�タウンスクーーール~街の寺子屋~ 参加40店舗/受講346名 (10〜11月)

Page 5: 2019 June - 秋田商工会議所 · 海道から沖縄までの地域拠点の担当で、仕事は各地 元の企業の広告活動のお手伝いが主になります。 それとともに今、力を入れているのが「地域プロ

階層・分野ごとに体系化された研修で企業の中核人材を育成~ビジネススクール凌雲塾 【経営支援課 TEL.866-6677】

❺30年度事業報告・収支決算

❸挑戦する企業

❼会議所レポート

❾会員情報プラザ

�行事予定

会員企業及び地域の成長・発展支援

「活力ある秋田」の創造中心市街地の活性化推進 来県者へのおもてなし向上

要望・提言活動

にぎわい創出と誘客促進 秋田の「食」の魅力発信

広報・情報発信・会員紹介ページ  会員企業のPR、販促支援134社

組織強化・拡大

働き方改革の促進・ICTの活用促進  インスタグラム・IT導入補助金、 スマートフォン決済導入セミナー /参加237名

・人手不足への対応  働き方改革セミナー、健康経営セミナー

他/参加189名

・秋田市中心市街地活性化協議会  トライアル事業「ギュギュっと秋の芸文祭」(10月)

・商店街共通駐車券事業サービス券機械化対応  加盟27駐車場(内21箇所機械化対応)/3,352台収容

・秋田ふるさと検定  県内6会場で177名が

挑戦(9月)

・退会防止対策・会員交流懇談会 参加47社67名

平成30年度一般会計・特別会計収支決算総括表 (平成30年4月1日から平成31年3月31日まで) 単位:円

会   計   名前  年  度 繰  越  金

単  年  度 収 入 決 算 額

収 入 合 計 決  算  額

支 出 決 算 額 差 引 残 額

Ⅰ 一   般   会   計 34,792,526 156,205,502 190,998,028 160,261,490 30,736,538 Ⅱ 特   別   会   計 271,514,626 731,353,431 1,002,868,057 731,437,600 271,430,457

1 経営改善普及事業特別会計 0 177,018,337 177,018,337 177,018,337 02 共済制度等特別会計 13,065,586 52,503,021 65,568,607 51,080,807 14,487,8003 特定退職金共済制度特別会計 1,698,233 321,785,206 323,483,439 322,373,732 1,109,7074 秋田市商店街共通駐車券事業特別会計 1,297,258 5,124,720 6,421,978 6,287,261 134,7175 受託事業特別会計 0 162,989,247 162,989,247 162,989,247 06 特別積立金特別会計 238,782,333 43,300 238,825,633 3,456,000 235,369,6337 退職給与資金特別会計 16,671,216 11,889,600 28,560,816 8,232,216 20,328,600

総   合   計(Ⅰ+Ⅱ) 306,307,152 887,558,933 1,193,866,085 891,699,090 302,166,995

・これが秋田だ! 食と芸能大祭典 来場者15万人超 (5月)

・�ギュギュっとあきた��週末イベントリレー 総来場者22万人超 (9月〜11月上旬)

・寺町観光推進事業  お寺でよる活/参加67名、

寺町観光ツアー(7月)

・秋田かやき祭り 来場者17,000人(9月)

・国への要望活動  秋田港整備促進要望 高速道路整備促進要望

・秋田県知事との懇談会  地域の産業を担う人材の確保、インバウン

ド観光誘客の推進等を要望(11月)

・秋田市との懇談会  産業振興の推進、人材の確保・育成、交流・定

住人口増加に向けたまちづくりのために必要な37項目を要望(10月)

・会員メリット紹介ページ

Page 6: 2019 June - 秋田商工会議所 · 海道から沖縄までの地域拠点の担当で、仕事は各地 元の企業の広告活動のお手伝いが主になります。 それとともに今、力を入れているのが「地域プロ

事業再生計画・経営改善計画の策定のご相談に応じます 【秋田県中小企業再生支援協議会 TEL.896-6150】

❹30年度事業報告・収支決算

❻会議所レポート

❷活力ある秋田

❽新規高卒者求人要請

春の叙勲・褒章

県・市の今年度重点施策について懇談~建設部会~

保護者や子供達が興味を持つPRを~秋田珠算連盟総会~

2019年度事業計画等を承認~秋田港海の祭典実行委員会総会~

七山会長を再任~秋田異業種交流会総会~

5/15

5/10

5/15

5/14

部会員29名が出席し、秋田県建設部の小野久喜次長と秋田市建設部の楢岡善治次長をゲストに迎え懇談した。

両氏とも建設業の担い手確保と公共事業に触れ、小野氏は「秋田県建設産業担い手確保育成センターの取組を推進するとともに、ICT 建設機械等を活用した建設工事などのモデル工事を継続実施する。昨年の公共事業では、入札不調率が12.4%となったため、発注見通しの早期公表や入札参加資格の地域要件の拡大など円滑な施工に向けて対策を講じる」と説明。

続いて、楢岡氏が「高年齢者就業機会確保事業費補助金など各制度で支援する。市発注工事における入札制度等の改正・見直しを行った。引き続き、建設業界の現状や動向に合わせて改善に努めていきたい」と述べた。

懇談終了後、2019年度建設部会活動計画について協議し、全員異議なく了承した。

14名が出席し、アキタパークホテルで開催。平成30年度の事業報告・収支決算および2019年度の事業計画・収支予算を承認した。

相場哲也会長は「そろばんを取り巻く環境は依然として厳しい状況が続いており、昨年度の検定試験の受験者は、ピーク時の1割程度にまで減少した。その様な中、そろばんで右脳を鍛えIQを高めることが受験に役立つと謳い、全国に500教室以上を展開している塾がある。これはそろばんの有効性が再認識されていることによるものと感じている。そろばん技能の習得は、計算力を養うだけでなく、記憶力や集中力など生涯役立つ効果があり、習い事の人気ランキングでもベスト10に入っている。今後もそろばんの良さを広くアピールし、いかに一般の保

護者や子供たちに興味を持ってもらうかが重要であり、更なる協力をお願いする」と述べた。

総会終了後は、そろばんの普及活動について活発に意見交換を行った。

57名が出席し、ホテル大和で開催。平成30年度事業報告および収支決算報告、年会費等の引き上げ・会員増強など運営予算確保のための5項目を含む2019年度の事業計画および収支予算等

について協議し承認された。佐原孝夫会長は「今や夏の風物詩となった秋田港

海の祭典であるが、運営予算の確保が喫緊の課題である。会員の皆様にはご負担をお掛けするが、ご協力をいただきたい」とあいさつ。

また、三浦企画部会幹事は「クルーズ船寄港増加等秋田港が果たす役割は大きくなってきている。今こそ会員が一致団結して盛り上げるべきである」と述べた。

その後新規会員の㈱佐藤海事、三浦茂人氏を紹介。総会終了後には懇親会も開催され、会員全員が一丸となって秋田港の発展に寄与していくことを確認した。

35名が出席し、秋田ビューホテルで開催。七山会長が「会員相互の発展に繋がるように今年度も様々な交流事業 を実 施していきたい」とあいさつ。

平成30年度事業報告および収支決算と、講演会の開催や企業視察、交流事業の実施等を盛り込んだ2019年度の事業計画および収支予算が承認された。

また、任期満了に伴う役員改選では、七山慎一会長をはじめ役員12名を再任したほか、新たに(株)縁コーポレーションの阿部隆志氏、石井商事(株)の石井広樹氏、(株)境田商事の境田未希氏の3名が理事に選任された。

総会終了後の懇親会では、参加者が積極的に交流を図り、大いに親睦を深めた。

秋田異業種交流会では、随時会員を募集しています。詳しくは、まちづくり推進課へ(TEL 866-6676)

挨拶する相場会長

佐原会長

Page 7: 2019 June - 秋田商工会議所 · 海道から沖縄までの地域拠点の担当で、仕事は各地 元の企業の広告活動のお手伝いが主になります。 それとともに今、力を入れているのが「地域プロ

親族・従業員・第三者~会社の事業承継のご相談に応じます 【秋田県事業引継ぎ支援センター TEL. 883-3551】

❺30年度事業報告・収支決算

❼会議所レポート

❾会員情報プラザ

行事予定

❸挑戦する企業

東芝ソシオシステムズ㈱秋田事業所を視察~第1回工業部会~

将来展望を見据えた港湾要望を決議~秋田港振興会役員会・通常総会~

東北大会開催に向けて結束~秋田商工会議所女性会定時総会~

佐藤政則会長の続投が決まる~秋田市商店街連盟通常総会~

5/16

5/23

5/22

5/27

部会員20名が参加し、メカトロニクス設計、ソフトウェア設計、組立製造のそれぞれ独立した企業体が合併し平成14年に現社名となった東芝ソシオシステムズ㈱秋田事業所を視察。

はじめに、石田広光所長が、企業概要および事業の取り組み状況を説明。「当社は、鉄道における料金収受、収入管理システムである駅務機器や郵便物の高速仕分け等を行う物流・郵便機器システムを製造しており、秋田事業所では、組立製造事業を担当し、メカトロ製品の組立、調整、試験、検査を行っている。特徴的なのは、工場内は固定されたレイアウトではなく、各月ごとに生産する製品や生産数によってレイアウトを可変させている点。フラットな工場で物の移動が容易であり、生産効率を上げるためラインが最適化されている」と紹介した。

その後、各種製造機器や生産性向上のための取組、秋田県最大のテント倉庫などの説明を受けながら視察した。

35名が出席しホテル大和で開催した。三浦廣巳会長が「秋田港を拠点とした地域活性化が図られるよう、港湾計画に位置付けられた事業の早期実現について、国に対し積極的に要望していく」とあいさつ。議事では、平成30年度の事業・決算報告および2019年度の事業計画・予算、役員改選案を原案どおり承認したほか、「港湾関連予算の確保」、「クルーズ船受入環境整備への支援」、「洋上風力発電事業の拠点化に向けた支援」、「防波堤の整備促進」、「津波対策施設整備への支援」の5点を要望することとした。

引き続き、秋田港の整備事業等について懇談した。東北地方整備局秋田港湾事務所長の渡辺淳一氏が

「秋田港港湾区域内等における洋上風力発電施設の建設に備えた岸壁およびふ頭用地の地耐力強化を図る」と述べ、秋田県建設部港湾技監の白井正興氏は

「クルーズ船2隻の同時接岸が可能となる岸壁整備および秋田港アクセス道路の早期事業化に努める」と述べた。

懇談終了後に懇親会を開催し、参加者同士で交流を深めた。

14名が出席し、秋田キャッスルホテルで開催。平成30年度の事業報告・収支決算および2019年度の事業計画・収支予算を承認した。

西村悠子会長は「事業活動への協力に感謝する。7月には秋田市で東北六県商工会議所女性会連合会総会・秋田大会が開催されるため、東北各地から参加する皆様に喜んでいただける、温かいおもてなしでお迎えしたい。準備や当日の手伝いなど、引き続きご協力をお願いする。また近年会員数が減少している。今後も有意義な活動を継続させるため、会員募集への協力も併せてお願いする」とあいさつをした。

続いて秋田大会実行委員会において、当女性会に一任されていた事項の協議結果について事務局より説明し、参加者に意見を求めた。また当日の役割分担についても併せて説明し、協力を依頼した。

総会終了後は三浦会頭、相場専務理事、阿部青年部会長の3名を来賓にお迎えして懇親会を開催。さらなる交流と親睦を深めた。

34名 が参 加し、ホテルメトロポリタン秋田で開催。平成30年 度 の事 業 報告・収 支 決 算、2019年度事業計画・収支予算および任期満了

に伴う役員改選について審議した。事業計画では、新規事業として T ポイントや Ponta

ポイントなど、共通ポイントの導入・活用を検討する事業が盛り込まれたほか、秋田市の施策である空き店舗対策補助金や㈱全国商店街支援センターの繁盛店づくり支援事業を継続して活用していくこととした。

また、任期満了に伴う役員改選では、佐藤政則会長(秋田市通町商店街振興組合理事長)を再任後、副会長6名と監事2名が選任された。

総会終了後には、表彰式を開催し、仲小路振興会の副会長を15年務めている境田幸子氏と川反外町振興会の理事を11年務めている菅原弘人氏の2名を表彰し、感謝状と記念品を贈呈した。

事業紹介をする石田所長

総会の様子

Page 8: 2019 June - 秋田商工会議所 · 海道から沖縄までの地域拠点の担当で、仕事は各地 元の企業の広告活動のお手伝いが主になります。 それとともに今、力を入れているのが「地域プロ

もしもの備えに、業務上・業務外を問わず24時間保障~生命共済制度 【総務課 TEL.866-6674】

春の叙勲・褒章

❹30年度事業報告・収支決算

❻会議所レポート

❽新規高卒者求人要請

❷活力ある秋田

 佐竹敬久秋田県知事、甲斐三照秋田労働局長、米田進秋田県教育長が、来春の高校卒業予定者に対する早期求人票の提出と人材の定着・確保に向けた企業の魅力発信を要請するため、三浦廣巳秋田県商工会議所連合会会長をはじめとする経済団体の代表らに要請書を手渡した。 佐竹知事は「働き方改革や外国人労働など新たな要素が生まれているなかで、生産性の向上や職場環境の改善において、産業政策の強化を図り高校生の地元定着を促進したい」と話し、三浦会長は「若者人材の確保は企業の喫緊の課題であると認識している。県内にも自己実現に繋がる企業が多くあることを積極的に発信し県内就職率の底上げに寄与したい」と述べた。 高校生がひとりでも多く県内に就職・定着できるよう会員企業の皆様のご協力をお願いします。

6月 1日から高卒求人受付開始 ~新規高卒者求人要請~5/10

要請書の受領

一般貨物輸送・JR貨物コンテナ・倉庫・大型クレーン作業・重量物運搬/据付・引っ越し・海上コンテナ輸送・輸出/輸入通関業務・フェリー

秋田運送株式会社代表取締役社長 近 藤 俊 一

本社 010-0802 秋田市外旭川字水口 155 - 1   TEL 018-824-1081 FAX 018-862-8751   URL http://akitaunso.co.jp   MAIL : [email protected]

  〒010-1601 秋田市向浜一丁目6-1  TEL 018-874-7881 FAX 018-874-7882  URL : http://www.sasakiss.co.jp

ステンレス、スチール、アルミのことなら製作から施工まで…

㈱たびだち散骨に関する業務

大向 舞080-5730-3231高陽幸町 2-50

歩摘亭飲食業

松田 大輔853-1463

大町五丁目4-20第一ドリームビル 1F101

㈱ケツァール生命・損害保険代理店

加藤 隆志080-1849-5926

飯島美砂町 6-39

ファームビルド㈱農産物の生産・販売

畠山 周873-2771

金足小泉字潟向 68

ヘアスペースつばめカンパニー

理美容業今野 弘美

827-7686中通一丁目3-39

ダイアパレス中通 203 号

彩華建装建築リフォーム池田 誠

050-1582-6088御野場三丁目5-3

リッチネス(LLC)老人ホーム紹介事業

宇田川 翼807-5879

外旭川字神田 841-9

彩華中古品小売業池田 誠839-6851

御野場三丁目5-3

YASUDA 物流㈱利用貨物運送業

安田 翔807-7197

土崎港相染町字大谷地 33-41

㈱ ONE FOUR飲食業

藤田 主史816-0816

土崎港北 7-2-35

(LLC)ラムだっちゃ飲食業

武下 宰838-7131

山王 1-10-20 山昭ビル 2F

(LLC) サニープレイスカンパニー

保育所・託児所経営京極 喜美子

824-8070牛島西三丁目15-18-2

コーチングスクールwealive

コミュニケーション講師小野 紗央里090-6855-0413

泉中央二丁目15-5-301

秋田ステンレス㈱ステンレス設計施工・販売

今野 環835-0118

楢山城南新町 10-16

㈱秋田SDIサービス指定管理者事業金子 宗典

827-3662中通二丁目2-32 山二ビル

㈱カンエツ秋田営業所道路安全機材レンタル・販売

武田 航846-3313

寺内字神屋敷 295-29

㈱寛文五年堂稲庭うどん製造・販売

佐藤 君蔵874-7310

中通一丁目4-3 エリアなかいち 1F

カインドスタイル㈱介護施設運営大山 憲一

827-5014将軍野南一丁目14-32

ZERO FACTORYweb デザイン播磨谷 直

827-4387大住二丁目20-17-17-203

コードアーキテクツ㈱建築設計・工事監理小杉 栄次郎090-2305-4199

南通亀の町 4-15ヤマキウ南倉庫 2F-5

まごころ「愛」居食庵秋田美人

飲食業森川 哲也

835-8005東通仲町4-1-2F-C

㈱トゥインクル秋田事務所芸能プロダクション池端 祐士

836-0297手形中台 179-1

東日三京電線㈱秋田加工課ケーブル加工品設計・加工

菊地 武男853-4955

雄和平沢字大面 4

信用の証し「会員章プレート」を掲げて      会議所会員をPR※販売価格 2,160円(税込)

Page 9: 2019 June - 秋田商工会議所 · 海道から沖縄までの地域拠点の担当で、仕事は各地 元の企業の広告活動のお手伝いが主になります。 それとともに今、力を入れているのが「地域プロ

わが社の自慢わが社の自慢

簿記・販売士・ビジネス実務法務等々、社員のスキルアップに商工会議所検定のご活用を!

会員情報プラザ

●9

�行事予定

❺30年度事業報告・収支決算

❼会議所レポート

❸挑戦する企業

バドミントン教室はじめました焼きたての串を食べる醍醐味

ラケットスポーツ専門店である当店では、今年5月から、市内2会場でバドミントン教室を開催しています。「子供にスポーツをさせたい」「大会に出るためにもっとうまくなりたい」など様々なご要望に対し、日本スポーツ協会の指導員資格を有する代表者と、インターハイ出場経験のある代表者子息が指導者として対応いたしますので、是非お気軽にお問合せください。もちろん初心者も大歓迎です!

都内で修業を積み、2016年10月に秋田市中通に焼鳥店をオープンしました。これまで県内にはなかったような質の高い焼きたての焼き鳥をお客様のペースに合わせて提供する新しいスタイルの焼鳥店です。昨年はおかげさまで「食べログ 焼鳥百名店2018」に秋田県から唯一ノミネートされました。落ち着いた雰囲気の中で大切な人との特別なひととき

をお過ごしください。週末は混雑が予想されますので、ご予約をお待ちしております。

アキタスポネット炭火焼鳥 鳥とり

好こう

住所/土崎港南3丁目9-20TEL/846-6112営業時間/10:00~18:30定休日/日曜日URL/�https://sponetfan.theba   se.in/

住所/中通4-11-5�栄ビル�1FTEL/874-7678営業時間/17:00~23:00定休日/日曜日

代表

佐藤 等店主

渡邊 朋寿

大手焼き鳥店で経験を積み、「焼きたてをベストなタイミングで味わってほしい」との想いで、4月8日に広面でオープンしました。鶏の部位毎に焼き方を変え、備長炭でふっくらジュー

シーに仕上げておりますので、焼き鳥本来のうま味をご堪能いただけます。また、厳選した県内作家の皿や酒器を使用しておりますので、ご来店の際は器もお楽しみください。ご予約をお待ちしております。

炭火焼 鳥とり

夢む

住所/広面字近藤堰添107-1TEL/853-7414営業時間/17:00~24:00   ����(ラストオーダー23:00)定休日/日曜日    (GWは不定休あり)

代表

佐藤 俊

焼き鳥の魅力を新発見しませんか?

厳選した器とこだわりの焼き鳥

外観 店内

富士山溶岩窯 焼きたて生食パン住所/山王5丁目13-33TEL/853-9851FAX/853-9852営業時間/11:00~16:00     (売切次第終了)定休日/第1・3・5土曜、日曜、祝日

管理者

横尾 寧則

食パン専門店

Pパン

an wは

a Pパン

an(社会福祉法人一羊会 夢・究塾明日葉)

先月オープンした生食パン専門店です。1140年前の富士山溶岩石の炉内でふっくらと焼き上げるパンは、普通のオーブンで焼いたものに比べ水分量が多く、しっとり・もちもちとした食感。また、より多くの方に食べてもらえるよう卵を使用していません。おかげさまで好評をいただき完売する日もございますので、ご購入希望のお客様は電話またはFAXでのご予約をおすすめしております。ぜひご賞味ください。

1本(1斤)380円(税込)

外観

バドミントン教室概要①会場:さとぴあ(旧上新城中学校) 日程:月曜日��19:00~21:00 対象:小学生から一般(大人) 費用:入会金1,000円   �月会費2,500円②会場:秋田和洋女子高校体育館 日程:木曜日��19:00~21:00   �土曜日��16:00~19:00 対象:小学生から高校生 費用:入会金3,000円   �月会費5,000円

Page 10: 2019 June - 秋田商工会議所 · 海道から沖縄までの地域拠点の担当で、仕事は各地 元の企業の広告活動のお手伝いが主になります。 それとともに今、力を入れているのが「地域プロ

経営上のお悩みは、経営革新等支援機関の当商工会議所へご相談ください 【経営支援課 TEL.866-6677】

栄えある受章おめでとうございます

�春の叙勲・褒章

❷活力ある秋田

❹30年度事業報告・収支決算

❻会議所レポート

❽新規高卒者求人要請

農業振興功労。昭和39年秋田クボタ農機販売㈱に入社。平成2年に㈱秋田クボタ代表取締役社長に就任。同15年から秋田県農業機械商業協同組合理事長を務めており、業界の振興・発展に尽力している。同22年から当所常議員。

旭日双光章白 石 光 弘 氏  ㈱秋田クボタ 代表取締役社長

納税功労。昭和49年㈱林工務店入社。平成5年に代表取締役に就任。同18年から公益社団法人秋田北法人会会長を務めており、業界の振興・発展に尽力している。同22年から当所常議員。

旭日双光章林   明 夫 氏  ㈱林工務店 代表取締役

瑞宝単光章番 場 孝 一 氏  山二施設工業㈱ 工事長専門工事業務功労。平成24年山二施設工業㈱に入社。同28年に工事部工事長に就任し、業務に精励した。

旭日小綬章西 村 紀一郎 氏  ㈱山二 代表取締役会長産業振興功労。昭和41年㈱山二に入社。平成元年に代表取締役社長に就任。同29年から現職。同26年より秋田県石油商業協同組合理事長を務めており、業界の振興・発展に尽力している。同22年から当所監事。

旭日双光章北 林 貞 男 氏  秋田県信用組合 理事長金融業功労。昭和41年旧北秋信用組合入組。平成21年に理事長に就任。同22年から信用組合東北協会理事を務めており、業界の振興・発展に尽力している。同25年、黄綬褒章受章。同22年から当所議員。

保険とリース、相続・事業承継の

ご相談はお気軽にどうぞ!!

株式会社

北日本ベストサポート

〒010-0967 秋田市高陽幸町8番17号 岸ビル内TEL.018-883-1888 ㈹ FAX.018-883-1822URL http://www.knbs.jp

働き方改革

社会保険労務士 高橋 朱実社会保険労務士 冨沢 克次社会保険労務士 武田 明子

秋田市卸町 1-3-2 秋ト協ビルTEL 018-853-5005

中小企業活性化サポート

経営者目線で支援しております。

Page 11: 2019 June - 秋田商工会議所 · 海道から沖縄までの地域拠点の担当で、仕事は各地 元の企業の広告活動のお手伝いが主になります。 それとともに今、力を入れているのが「地域プロ

会員向けメールマガジン配信中!経営に役立つ情報をお届けしていますご登録は「[email protected]」宛てに企業名をお知らせください 【企画振興課 TEL.866-6679】

行事予定

❸挑戦する企業

❺30年度事業報告・収支決算

❼会議所レポート

❾会員情報プラザ

月日 行事 時間 場所

経営のヒント!経営のヒント!ビジネスQ&A/中小企業基盤整備機構 ビジネスにおける様々な場面に起こる疑問について、キーワードやカテゴリーから専門家の回答が検索できます。経営課題の解決に是非ご活用ください。

経営に役立つサイトを紹介

検索ビジネス Q&A

6/17 運輸交通部会 10:30~ 当所 7 階6/18 理財部会 10:30~ 当所 7 階

県連総会 15:00~ 秋田ビューホテル

6/19 六女連秋田大会実行委員会県女連総会・経営講習会

10:00~ ホテルメトロポリタン秋田

6/25 常議員会 12:00~ 当所 7 階6/28 第 1 回消費税軽減税率対策

セミナー13:00~ 第一会館

本館

高速道路ネットワークを利用した地域づくりフォーラム in あきた

14:00~ 秋田キャッスルホテル

7/1 第 2 回消費税軽減税率対策セミナー

13:00~ ホテルメトロポリタン秋田

クールビズのお知らせ当所では9月 30日までクールビズを実施しております。軽装でのご来所にご協力ください。

本   社 〒011-0901 秋田市寺内字後城322-3 TEL 018-845-1141 FAX 845-5079横 手 支 店 〒013-0044 横手市横山町2-3 TEL 0182-32-2612 FAX 33-4540大館営業所 〒017-0872 大館市片山町3丁目13-40 TEL 0186-42-1335 FAX 42-1356北秋田営業所 〒018-3301 北秋田市綴子字大堤道下95-2 TEL 0186-63-1451 FAX 63-0130能代営業所 〒016-0878 能代市字臥竜山39-4 TEL 0185-52-5151 FAX 54-8183由利本荘営業所 〒015-0041 由利本荘市薬師堂字谷地97-1 TEL 0184-22-3134 FAX 24-3582

新輸出大国コンソーシアム事業県内企業の事例に学ぶ

「海外展開セミナー」のご案内

 中小企業の海外展開を専門家や支援機関等によりワンストップでサポートする「新輸出大国コンソーシアム事業」をご活用いただいている県内企業 2 社から、海外展開の現状や課題・苦労話などをご講話いただきます。

日  時 2019 年 6 月 19 日(水)      《セミナー》13:30 〜 15:30      《交 流 会》15:30 〜 16:30場  所  ルポールみずほ       2 階 会議室「ききょう」      (秋田市山王 4-2-12)内  容 県内企業の海外展開事例     ①駅弁事業のフランス展開      株式会社 花善        代表取締役社長 八木橋 秀一 氏     ②除菌消臭水生成キットの EU 輸出      株式会社 Local Power       代表取締役社長 寺田 耕也 氏定  員 30名参 加 費 無料申込方法 ジェトロ秋田 HP の申込フォーム

 申込締切 2019 年 6 月 17 日(月)お問合せ   ジェトロ秋田貿易情報センター (担当:佐藤、戸堀)TEL:018-865-8062

新輸出大国 セミナー 秋田 検 索

Page 12: 2019 June - 秋田商工会議所 · 海道から沖縄までの地域拠点の担当で、仕事は各地 元の企業の広告活動のお手伝いが主になります。 それとともに今、力を入れているのが「地域プロ

発行◎秋田商工会議所

編集発行人 

秋田市旭北錦町一番四七号(秋田県商工会館内)

TEL(〇一八)八六三─四一四一

秋田県の歴史や観光など6分野の知識を問う検定です。秋田を深く知ることで、営業や接客・サービスなどの現場で

生かされます。従業員のスキルアップとお客様への「おもてなしの心」の向上に、ぜひ秋田ふるさと検定をお役立てください。

お問合せ まちづくり推進課 TEL 018-866-6676

試験日

申込期間

受検料

試験時間

試験会場

2019年9月8日日

2019年7月1日月〜8月9日金3級/2,200円 2級/3,500円 1級/3,800円高校生以下は各級とも1,000円

【 3 級 】10:30〜12:00(90分)【1・2級】13:30〜15:10(100分)

秋田市文化会館   大館市立中央公民館能代商工会館    大曲商工会議所会館横手商工会議所会館 湯沢商工会議所会館

申込方法や試験概要はこちらhttp://www.akitacci.or.jp/kentei/furusato/

受 験 対 策 講 習 会〈1日集中コースで開催〉受験対策のほか、受験者の皆様にふるさと秋田の良さを再認識していただくことを目的に講習会を開催します。

秋田ふるさと検定公式テキスト最新版

(2016年4月発行)秋田県商工会議所連合会監修秋田文化出版発行

価格1,500円(税別)

※県内6商工会議所、 県内主要書店で販売

開催時間

受講料

〈3級・2級共通〉受付開始�8:45~/講習会�9:45~16:45(昼休み50分)

〈3級〉2,200円(税込)、〈2級〉2,500円(税込)※当日会場にて申し受けます

7/27日土 7/28日日3級 2級

開催日 2019年5月24日(金)~26日(日)会 場 駅前アゴラ広場、エリアなかいち、仲小路、中土橋、 広小路、秋田駅西口イベント広場

【アゴラ広場会場】

【なかいち芸能ステージ】

【広小路パレード】 【中土橋おもてなし展示】

【アトリオン抽選会場】 【駅西口イベント会場】

秋田グルメ屋台36店舗が提供

県内郷土芸能が大集合 スタンプラリー抽選会を開催

ユネスコ文化遺産行事を含むパレードで観客を魅了

ミニトレイン乗車体験

3日間で延べ17万1千人来場

秋田の食と伝統芸能を発信

〜ご来場ありがとうございました〜

No.825

6June.2019

令和元年六月十日

(毎月一回十日発行)

通巻八二五号