2014年度通常総会資料 - jsas-org.jp · 5.国際交流の促進...

28
2014 年度通常総会資料 2014 年 3 月 27 日 資料リスト [1] 2013 年度事業報告(案) [2] 2013 年度収支決算報告(案) [3] 功労会員推戴者(案) [4] 2014 年度事業計画 [5] 2014 年度収支予算 [6] 各種委員会委員 2015 年度日本畜産学会功労賞(西川賞)受賞候補者選考委員会委員 2015 年度日本畜産学会賞・奨励賞受賞候補者選考委員会委員 2015・2016 年度日本畜産学会役員候補者選考委員会委員 [7] 賛助会員名簿・本会にご支援頂いた団体 [8] 今後の大会予定 公益社団法人 日本畜産学会

Transcript of 2014年度通常総会資料 - jsas-org.jp · 5.国際交流の促進...

Page 1: 2014年度通常総会資料 - jsas-org.jp · 5.国際交流の促進 1)第17回aaap大会(福岡開催)の準備を行った. 2)第11回wcap北京大会に理事を派遣した.

2014 年度通常総会資料

2014年 3月27日

資料リスト

[1] 2013年度事業報告(案)

[2] 2013年度収支決算報告(案)

[3] 功労会員推戴者(案)

[4] 2014年度事業計画

[5] 2014年度収支予算

[6] 各種委員会委員

Ⅰ 2015年度日本畜産学会功労賞(西川賞)受賞候補者選考委員会委員

Ⅱ 2015年度日本畜産学会賞・奨励賞受賞候補者選考委員会委員

Ⅲ 2015・2016年度日本畜産学会役員候補者選考委員会委員

[7] 賛助会員名簿・本会にご支援頂いた団体

[8] 今後の大会予定

公益社団法人 日本畜産学会

Page 2: 2014年度通常総会資料 - jsas-org.jp · 5.国際交流の促進 1)第17回aaap大会(福岡開催)の準備を行った. 2)第11回wcap北京大会に理事を派遣した.

2014年度通常総会議事次第

1.開会の辞

2.理事長挨拶

3.第118回大会会長挨拶

4.議事

[審議事項]

議題1号 2013年度事業報告並びに収支決算報告について

議題2号 功労会員の推戴について

[報告事項]

(1)2014年度事業計画並びに収支予算について

(2)各種委員会委員について

2015年度日本畜産学会功労賞(西川賞)受賞候補者選考委員会委員

2015年度日本畜産学会賞・日本畜産学会奨励賞受賞候補者選考委員会委員

2015・2016年度日本畜産学会役員候補者選考委員会委員

(3)賛助会員・支援団体について

(4)今後の大会予定について

5.第119回大会会長挨拶

6.第120回大会会長挨拶

7.閉会の辞

功労会員推戴式次第

1.功労会員証授与

2.功労会員挨拶

2014年度各賞授賞式次第

1.日本畜産学会功労賞(西川賞)授与

2.日本畜産学会賞授与

3.日本畜産学会奨励賞授与

4.Animal Science Journal優秀論文賞授与(紹介のみ)

5.Animal Science Journal Reviewers Award授与(紹介のみ)

6.第118回大会優秀発表賞授与(紹介のみ)

2014年度日本畜産学会賞受賞講演

Page 3: 2014年度通常総会資料 - jsas-org.jp · 5.国際交流の促進 1)第17回aaap大会(福岡開催)の準備を行った. 2)第11回wcap北京大会に理事を派遣した.

1

[1] 2013年度事業報告(案)

Ⅰ.庶務関係

1. 大会などの開催

1) 大会

・第116回大会が2013年3月28日(木)〜30日(土)に安田女子大学において谷口幸三会員を大会会長とし

て開催され,受賞講演2題,一般講演376題,優秀発表候補演題36題(優秀発表賞受賞6題)の発表があ

り,864名(うち非会員95名)が参加した.

・第117回大会が2013年9月9日(月),10日(火)に新潟大学五十嵐キャンパスにおいて新村末雄会員を

大会会長として開催され,一般講演201題,優秀発表候補演題15題(優秀発表賞受賞5題)の発表があり,

562名(うち非会員39名)が参加した.

2) 公開シンポジウム・講演会

・日本畜産学会・日本学術会議共催の公開シンポジウムが2013年3月29日(金)に安田女子大学において

開催され,「新しい視点で展開される畜産学研究」をテーマに4題の講演が行われ,約100名が参加した.

・日本畜産学会・学校法人英数学館広島アニマルケア専門学校・日本学術会議共催の公開講演会が 2013

年3月30日(土)に安田女子大学において開催され,「ふれあいを通した動物からのめぐみ -わが国におけ

る動物介在療法・活動・教育の現在(いま)-」をテーマに5題の講演が行われ,約200名が参加した.

・日本畜産学会・日本学術会議共催の公開シンポジウムが2013年9月9日(月)に新潟大学において開催さ

れ,「ヒトと希少動物との関わりを考える」をテーマに5題の講演が行われ,約300名が参加した.

3) その他

・第10回若手企画シンポジウム(2013 年 3月28日(木)・安田女子大学):①ランチョンセミナー「私の

研究白書:畜産研究の魅力」②懇親・交流会「サイエンスナイトin広島」

・第11回若手企画シンポジウム(2013年9月9日(月)・新潟大学):①ランチョンセミナー「投稿論文が

受理されるまでの注意点:編集者からの視点で」②シンポジウム「女性研究者としての生き方」

・若手奨励・男女共同参画推進委員会ランチョンセミナー(2013 年 3月 28 日(木)・安田女子大学):「畜

産食品に関する市民・消費者のリスク認知 -牛肉の放射能汚染を中心に-」

2. 表彰

1) 日本畜産学会功労賞(西川賞)

・2013年度日本畜産学会功労賞(西川賞)を次の2名の会員に授与し,第116回大会においてその授賞式

を行った.

第23号 松本 光人(公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会)

「反芻家畜におけるタンパク質代謝およびルーメン発酵の制御に関する研究推進と後進の育成」

第24号 吉澤 緑(宇都宮大学)

「哺乳動物胚の効率的生産に関する先端技術研究の推進と後進の育成」

・2014年度日本畜産学会功労賞(西川賞)を次の2名の会員に授与することを決定した.

第 25 号 谷口 幸三(広島大学)

「反芻家畜における飼料評価ならびに飼養技術研究の推進と後進の育成」

第 26 号 甫立 孝一(北里大学)

「家畜の泌乳および成長と関連する内分泌動態に関する研究の推進と後進の育成」

2) 日本畜産学会賞

・2013年度日本畜産学会賞を次の2名の会員に授与し,第116回大会においてその授賞式を行った.

第99号 佐々木 修(畜産草地研究所)

「家畜・家禽の生産性向上を目指した遺伝的能力評価に関する研究」

Page 4: 2014年度通常総会資料 - jsas-org.jp · 5.国際交流の促進 1)第17回aaap大会(福岡開催)の準備を行った. 2)第11回wcap北京大会に理事を派遣した.

2

第100号 山田 宜永(新潟大学)

「哺乳動物における量的形質の遺伝的解剖に関する研究」

・2014年度日本畜産学会賞を次の2名の会員に授与することを決定した.

第101号 粕谷 悦子(農業生物資源研究所)

「ウシ下垂体ホルモン分泌の中枢性調節機構に関する研究」

第102号 佐藤 幹(東京農工大学)

「家禽および乳牛の生産制御に関する分子栄養学的研究」

3) 日本畜産学会奨励賞

・2013年度日本畜産学会奨励賞を次の3名の会員に授与し,第116回大会においてその授賞式を行った.

第92号 大谷 喜永(明治飼糧株式会社)

「ウシ乳腺におけるアディポネクチンとその受容体の発現と機能に関する研究」

第93号 福森 理加(広島大学)

「乳牛におけるグレリンおよびグルカゴン様ペプチド-1の分泌と作用に関する研究」

第94号 宮地 慎(畜産草地研究所)

「自給飼料を活用した乳牛飼養に関する研究」

・2014年度日本畜産学奨励賞を次の5名の会員に授与することを決定した.

第95号 Astrid Ardiyanti(浜松医科大学)

「日本黒毛和種牛の生産性に関わるGH遺伝子多型に関する研究」

第96号 小木野 瑞奈 (石川県立大学)

「外部環境刺激に対するウシのストレス応答および生体リズムに関する研究」

第97号 北口 公司(岐阜大学)

「卵黄への抗体輸送機構に関する研究」

第98号 金 金 (岩手大学)

「日長によるヤギの成長ホルモンとプロラクチン分泌修飾に関する研究」

第99号 新村 毅(基礎生物学研究所)

「産卵鶏の福祉的飼育システムに関する行動学的研究」

4) Animal Science Journal優秀論文賞

・2013年度Animal Science Journal優秀論文賞を次の4件の論文に授与した.

第26号「Health-beneficial effects of probiotics: Its mode of action」

Yuji OHASHI and Kazunari USHIDA Animal Science Journal 80, 361-371 (2009)

第27号 「Effect of SCD and SREBP genotypes on fatty acid composition in adipose tissue of

Japanese Black cattle herds」

Hideki OHSAKI, Atsuko TANAKA, Shogo HOASHI, Shinji SASAZAKI, Kenji OYAMA,

Masaaki TANIGUCHI, Fumio MUKAI and Hideyuki MANNEN

Animal Science Journal 80, 225-232 (2009)

第28号「Effects of GH gene polymorphism and sex on carcass traits and fatty acid compositions

in Japanese Black cattle」

Astrid ARDIYANTI, Yoshie OKI, Yoshihito SUDA, Keiichi SUZUKI, Koichi CHIKUNI,

Yoshiaki OBARA and Kazuo KATOH Animal Science Journal 80, 62-69 (2009)

第29号「Gene and haplotype polymorphisms of the Prion gene (PRNP) in Japanese Brown, Japanese

native and Holstein cattle」

George MSALYA, Takeshi SHIMOGIRI, Shin OKAMOTO, Kotaro KAWABE, Mitsuru MINEZAWA,

Takao NAMIKAWA and Yoshizane MAEDA Animal Science Journal 80, 520-527 (2009)

5) Animal Science Journal Reviewers Award

・2013年度Animal Science Journal Reviewers Awardを次の6名の会員に授与した.

Page 5: 2014年度通常総会資料 - jsas-org.jp · 5.国際交流の促進 1)第17回aaap大会(福岡開催)の準備を行った. 2)第11回wcap北京大会に理事を派遣した.

3

加藤 和雄(東北大学) 勝俣 昌也(畜産草地研究所) 久米 新一(京都大学)

鈴木 啓一(東北大学) 松井 宏樹(三重大学) 山田 宜永(新潟大学)

6) 日本畜産学会優秀発表賞

・第116回大会における日本畜産学会優秀発表賞を次の6名の会員に授与することを決定し,第116回大

会において授賞式を行った.

金 綾奈(東京大学) 染谷 俊輔(東北大学) 太田 航(名古屋大学)

唄 花子(東京大学) 黄 懿儂(東北大学) 吉田 隼巳(東北大学)

・第117回大会における日本畜産学会優秀発表賞を次の5名の会員に授与することを決定し,第117回大

会において授賞式を行った.

寺地 智弘(京都大学) 月田耕一郎(東北大学) 中村 克行(東京大学)

星野 由貴(山形大学) 小渕 智子(日本獣医生命科学大学)

7) 第11回WCAP大会プレゼンテーションアワード

・第11回WCAP大会プレゼンテーションアワードを次の4名の会員に授与した.

陳 絲宇(東北大学) 暁 敏(岡山大学) 韓 紅燕(岡山大学)

白汝嵐(東京大学)

3. 各種の賞の受賞候補者の推薦

1) 平成26年度日本農学賞受賞候補者1名(日本獣医学会・日本繁殖生物学会と共同推薦)

2) 平成25年度日本農業研究所賞受賞候補者1名

3) 平成25年度日本農学進歩賞受賞候補者1名

4) 平成25年度森永奉仕会賞1名,同研究奨励金申請者6名

4. 名誉会員・功労会員の推戴など

1) 2013年度通常総会において次の4名を名誉会員に推薦し,第116回大会においてその推戴式を行った.

板橋 久雄 金井 幸雄 佐々木 義之 泉水 直人

2) 2014年度通常総会において推薦される功労会員候補者の選出を行った.

5. 国際交流の促進

1) 第17回AAAP大会(福岡開催)の準備を行った.

2) 第11回WCAP北京大会に理事を派遣した.

3) アメリカ畜産学会との間でMOUを締結した.

6. 関連学会および団体が開催する行事への協賛等

1) 第5回全日本大学対抗ミートジャッジング競技会を後援した.

2) 国際酪農連盟ワールドデイリーサミット2013の開催に協力した.

3) 平成25年度日本農学会シンポジウムおよび第7回国際新興・再興豚病学会を後援した.

4) 第26回におい・かおり環境学会および2013年度日本冷凍空調学会年次大会に協賛した.

7. その他

1) 第4回理事会において日本畜産学会創立90周年記念事業企画運営委員会の設置を決定した.

2) 公益法人化に伴い必要となった各種規程の改廃を行うとともに,以下の規程を新たに策定した.

物品調達規程 寄付金規程 役員報酬規程 監事監査規程

Page 6: 2014年度通常総会資料 - jsas-org.jp · 5.国際交流の促進 1)第17回aaap大会(福岡開催)の準備を行った. 2)第11回wcap北京大会に理事を派遣した.

4

Ⅱ.編集関係

1. 会報の発行

1) Animal Science Journal:第84巻3−12号と第85巻1-2号の計12号を発行した.

2) 日本畜産学会報:第84巻2−4号と第85巻1号の計4号を発行した.

3) 既刊会報の内容

Animal Science Journal 日本畜産学会報

総説 4 編 42 頁 0 編 0 頁

解説 1 編 8 頁

一般論文 97 編 698 頁 31 編 249 頁

速報 11 編 63 頁

技術報告 3 編 17 頁

抄録 112 編 50 頁

総目次 0 頁 5 頁

著者名索引 0 頁 6 頁

キーワード索引 0 頁 2 頁

学会記事等 2 頁 107 頁

プログラム 12 頁

計 805 頁 456 頁

2. 講演要旨等の発行

1) 第116回大会講演要旨 248頁

2) 第117回大会講演要旨 135頁

Ⅲ.総会,理事会,委員会などの開催

通常総会(2013.3.28)

理事会(2013.3.27, 6.29, 9.8,1.25)

常務会(2013.3.9, 4.20, 5.18, 6.15, 7.20,8.24, 10.19,11.16,12.21,2014.1.11,2.15)

機関誌編集委員会(2013.3.30,9.10, 他メール会議3回)

日本畜産学会功労賞(西川賞)受賞候補者選考委員会(2013.3.30,他メール会議1回)

日本畜産学会賞・奨励賞受賞候補者選考委員会(2013.3.28, 9.14)

日本畜産学会優秀発表賞受賞候補者選考委員会(2013.3.28,9.9)

日本農学賞受賞候補者選考委員会(2013.8.24)

日本農学進歩賞受賞候補者選考委員会(2013.7.20)

日本農業研究所賞受賞候補者選考委員会(2013.8.24)

将来検討委員会(2013.3.27, 6.29, 9.8,1.25)

国際交流委員会(2013.3.27, 6.29, 9.8,1.25)

若手奨励・男女共同参画推進委員会(2013.9.9)

第17回AAAP組織準備委員会(2013.9.8,PCO選定会議2013.11.30,現地視察2013.12.14)

日本畜産学会創立90周年記念事業企画運営委員会(メール会議3回)

Page 7: 2014年度通常総会資料 - jsas-org.jp · 5.国際交流の促進 1)第17回aaap大会(福岡開催)の準備を行った. 2)第11回wcap北京大会に理事を派遣した.

5

Ⅳ.会員の移動状況

名誉

会員 正会員

功労

会員

学生

会員

賛助

会員

英文誌

購読者

WEB

購読者 購読 寄贈 書店

2012 年度末 36 (1) 1655 (14) 91 235 63 12 10 56 12 8

2013 年度入会 4 (0) 89 (12) 0 203 2 0 0 0 0 0

2013 年度退会 0 (0) 139 (13) 1 165 2 1 0 0 0 0

2013 年度末 40 (1) 1605 (13) 90 273 63 11 10 56 12 8

※(内)は外国人編集委員数

Page 8: 2014年度通常総会資料 - jsas-org.jp · 5.国際交流の促進 1)第17回aaap大会(福岡開催)の準備を行った. 2)第11回wcap北京大会に理事を派遣した.

6

[2] 2013年度収支決算報告(案)

Page 9: 2014年度通常総会資料 - jsas-org.jp · 5.国際交流の促進 1)第17回aaap大会(福岡開催)の準備を行った. 2)第11回wcap北京大会に理事を派遣した.

7

Page 10: 2014年度通常総会資料 - jsas-org.jp · 5.国際交流の促進 1)第17回aaap大会(福岡開催)の準備を行った. 2)第11回wcap北京大会に理事を派遣した.

8

Page 11: 2014年度通常総会資料 - jsas-org.jp · 5.国際交流の促進 1)第17回aaap大会(福岡開催)の準備を行った. 2)第11回wcap北京大会に理事を派遣した.

9

Page 12: 2014年度通常総会資料 - jsas-org.jp · 5.国際交流の促進 1)第17回aaap大会(福岡開催)の準備を行った. 2)第11回wcap北京大会に理事を派遣した.

10

Page 13: 2014年度通常総会資料 - jsas-org.jp · 5.国際交流の促進 1)第17回aaap大会(福岡開催)の準備を行った. 2)第11回wcap北京大会に理事を派遣した.

11

Page 14: 2014年度通常総会資料 - jsas-org.jp · 5.国際交流の促進 1)第17回aaap大会(福岡開催)の準備を行った. 2)第11回wcap北京大会に理事を派遣した.

12

Page 15: 2014年度通常総会資料 - jsas-org.jp · 5.国際交流の促進 1)第17回aaap大会(福岡開催)の準備を行った. 2)第11回wcap北京大会に理事を派遣した.

13

Page 16: 2014年度通常総会資料 - jsas-org.jp · 5.国際交流の促進 1)第17回aaap大会(福岡開催)の準備を行った. 2)第11回wcap北京大会に理事を派遣した.

14

Page 17: 2014年度通常総会資料 - jsas-org.jp · 5.国際交流の促進 1)第17回aaap大会(福岡開催)の準備を行った. 2)第11回wcap北京大会に理事を派遣した.

15

Page 18: 2014年度通常総会資料 - jsas-org.jp · 5.国際交流の促進 1)第17回aaap大会(福岡開催)の準備を行った. 2)第11回wcap北京大会に理事を派遣した.

16

Page 19: 2014年度通常総会資料 - jsas-org.jp · 5.国際交流の促進 1)第17回aaap大会(福岡開催)の準備を行った. 2)第11回wcap北京大会に理事を派遣した.

17

Page 20: 2014年度通常総会資料 - jsas-org.jp · 5.国際交流の促進 1)第17回aaap大会(福岡開催)の準備を行った. 2)第11回wcap北京大会に理事を派遣した.

18

[3] 功労会員推戴者(案)

青木 孝良

阿部 亮

天野 卓

荒井 威吉

泉 徳和

岩元 久雄

内田 宏

大石 孝雄

小原 嘉昭

菅野長右エ門

岸井 誠男

桑田 有

小杉山 基昭

後藤 正幸

佐藤 勝紀

新城 明久

左 久

藤原 勉

古川 徳

丸田 喜義

横内 圀生

(敬称略;五十音順)

Page 21: 2014年度通常総会資料 - jsas-org.jp · 5.国際交流の促進 1)第17回aaap大会(福岡開催)の準備を行った. 2)第11回wcap北京大会に理事を派遣した.

19

[4] 2014年度事業計画

Ⅰ.庶務関係

1. 大会などの開催

1) 2014年3月27日(木)~ 29日(土)に第118回大会をつくば国際会議場,文部科学省研究交流センター

および筑波大学において,土肥宏志会員を大会会長として開催する.

2) 2014年3月27日(木)につくば国際会議場において若手企画ランチョンセミナー「これからの畜産学研

究者へ伝えたいこと」を開催する.

3) 2014年3月28日(金)につくば国際会議場において若手奨励・男女共同参画推進委員会ランチョンセミ

ナー「科学コミュニケーションと科学広報の関係 組織と社会の信頼関係を築くために」を開催する.

4) 2014 年 3月28日(金)につくば国際会議場において日本畜産学会創立90周年記念公開講演会「大学・

試験研究機関発の畜産物ブランドの確立に向けて」を農研機構畜産草地研究所・筑波大学との共催で開催

する.

2. 表彰など

1) 2014 年度日本畜産学会功労賞(西川賞)を次の2名の会員に授与し,第118 回大会においてその授賞

式を行う.

第 25 号 谷口 幸三(広島大学)

「反芻家畜における飼料評価ならびに飼養技術研究の推進と後進の育成」

第 26 号 甫立 孝一(北里大学)

「家畜の泌乳および成長と関連する内分泌動態に関する研究の推進と後進の育成」

2) 2014年度日本畜産学会賞を次の2名の会員に授与し,第118回大会においてその授賞式を行う.

第101号 粕谷 悦子(農業生物資源研究所)

「ウシ下垂体ホルモン分泌の中枢性調節機構に関する研究」

第102号 佐藤 幹(東京農工大学)

「家禽および乳牛の生産制御に関する分子栄養学的研究」

3) 2014年度日本畜産学会奨励賞を次の5名の会員に授与し,第118回大会においてその授賞式を行う.

第95号 Astrid Ardiyanti(浜松医科大学)

「日本黒毛和種牛の生産性に関わるGH遺伝子多型に関する研究」

第96号 小木野 瑞奈 (石川県立大学)

「外部環境刺激に対するウシのストレス応答および生体リズムに関する研究」

第97号 北口 公司(岐阜大学)

「卵黄への抗体輸送機構に関する研究」

第98号 金 金 (岩手大学)

「日長によるヤギの成長ホルモンとプロラクチン分泌修飾に関する研究」

第99号 新村 毅(基礎生物学研究所)

「産卵鶏の福祉的飼育システムに関する行動学的研究」

4) 2014年度Animal Science Journal優秀論文賞を次の5件の論文に授与する.

第30号「Factors affecting methane production and mitigation in ruminants」

Masaki SHIBATA and Fuminori TERADA Animal Science Journal 81, 2-20 (2010)

第31号「Mechano-biology of skeletal muscle hypertrophy and regeneration: Possible mechanism

of stretch-induced activation of resident myogenic stem cells」

Ryuichi TATSUMI Animal Science Journal 81, 11-20 (2010)

第32号「The role of intramuscular connective tissue in meat texture」

Page 22: 2014年度通常総会資料 - jsas-org.jp · 5.国際交流の促進 1)第17回aaap大会(福岡開催)の準備を行った. 2)第11回wcap北京大会に理事を派遣した.

20

Takanori NISHIMURA Animal Science Journal 81, 21-27 (2010)

第33号「Phosphorylation of inositol 1,4,5-triphosphate receptor 1 during in vitro maturation

of porcine oocytes」

Junya ITO, Tomoko YOSHIDA, Yasushi KASAI, Takuya WAKAI, Jan B.Parys, Rafael A.Fissore,

Naomi KASHIWAZAKI Animal Science Journal 81, 34-41 (2010)

第34号「Neuroendocrine mechanism of seasonal reproduction in birds and mammals」

Takashi YOSHIMURA Animal Science Journal 81, 403-410 (2010)

5) 2014年度Animal Science Journal Reviewers Awardを次の6名の会員に授与する.

家入 誠二(熊本県農業研究センター畜産研究所), 永西 修(農研機構畜産草地研究所),

祐森 誠司(東京農業大学), 橋爪 一善(岩手大学),

美川 智(農業生物資源研究所), 山崎 信(農研機構九州沖縄農業研究センター)

6) 2015年度日本畜産学会功労賞(西川賞),日本畜産学会賞,日本畜産学会奨励賞,Animal Science Journal

優秀論文賞,Animal Science Journal Reviewers Awardおよび第118回大会の優秀発表賞の受賞者を決定

する.

3. 各種の賞の受賞候補者の推薦

1) 日本農学賞

2) 日本農学進歩賞

3) その他

4. 名誉会員・功労会員の推戴など

1) 2014年度通常総会において次の21名を功労会員に推薦し,その推戴式を2014年3月27日(木)に行う.

青木 孝良, 阿部 亮, 天野 卓, 荒井 威吉, 泉 徳和, 岩元 久雄,

内田 宏, 大石 孝雄, 小原 嘉昭, 菅野長右ェ門, 岸井 誠男, 桑田 有,

小杉山基昭, 後藤 正幸, 佐藤 勝紀, 新城 明久, 左 久, 藤原 勉,

古川 徳, 丸田 喜義, 横内 圀生,

2) 2015年度通常総会において推薦される名誉会員候補者の選出を行う.

5. 国際交流の促進

1) 第16回AAAP大会へ役員を派遣する.

2) 第16回AAAPプレゼンテーションアワードの募集・選考を実施する.

3) 第17回AAAP大会(2016年8月;九州産業大学)の開催準備を行う.

4) MOUに基づきアメリカ畜産学会の定例大会にスピーカーを派遣する.

6. 関連学会および団体が開催する行事への協賛等

1) 2014年3月26日(水)に開催される日本学術会議主催公開シンポジウム「食肉をつくる細胞とその制御

機構」を後援する.

2) 第6回全日本大学対抗ミートジャッジング競技会を後援する.

3) 日本家畜管理学会・応用動物行動学会2014年度春季シンポジウムを後援する.

4) その他

Ⅱ.編集関係

1. 会報の発行

1) Animal Science Journal:第85巻3-12号と第86巻1-2号の計12号を発行する.

Page 23: 2014年度通常総会資料 - jsas-org.jp · 5.国際交流の促進 1)第17回aaap大会(福岡開催)の準備を行った. 2)第11回wcap北京大会に理事を派遣した.

21

2) 日本畜産学会報:第85巻2-4号と第86巻1号の計4号を発行する.なお,第85巻3号は,日本畜産

学会創立90周年記念号として記念企画記事を掲載する.

2. 第118回大会講演要旨の発行

Ⅲ.総会,理事会,委員会などの開催

通常総会(2014.3.27),理事会,常務会,機関誌編集委員会,日本畜産学会功労賞(西川賞)受賞候補者

選考委員会,日本畜産学会賞・奨励賞受賞候補者選考委員会,日本畜産学会優秀発表賞選考委員会,役員

候補者選考委員会,将来検討委員会,国際交流委員会,若手奨励・男女共同参画推進委員会,第17回AAAP

大会組織準備委員会,日本畜産学会創立90周年記念事業企画運営委員会

Page 24: 2014年度通常総会資料 - jsas-org.jp · 5.国際交流の促進 1)第17回aaap大会(福岡開催)の準備を行った. 2)第11回wcap北京大会に理事を派遣した.

22

[5] 2014年度収支予算

Page 25: 2014年度通常総会資料 - jsas-org.jp · 5.国際交流の促進 1)第17回aaap大会(福岡開催)の準備を行った. 2)第11回wcap北京大会に理事を派遣した.

23

Page 26: 2014年度通常総会資料 - jsas-org.jp · 5.国際交流の促進 1)第17回aaap大会(福岡開催)の準備を行った. 2)第11回wcap北京大会に理事を派遣した.

24

[6] 各種委員会委員

Ⅰ 2015年度日本畜産学会功労賞(西川賞)受賞候補者選考委員会委員

半澤 惠 (東京農業大学)

近藤誠司 (北海道大学)

佐々田比呂志(北里大学)

土井 守 (岐阜大学)

新村末雄 (新潟大学)

足立吉數 (茨城大学)

吉村幸則 (広島大学)

古瀬充宏 (九州大学)

Ⅱ 2015年度日本畜産学会賞・日本畜産学会奨励賞受賞候補者選考委員会委員

解剖 :杉山稔恵 (新潟大学)

生理 :大谷文博 (畜産草地研究所)

育種 :福井えみ子 (宇都宮大学)

繁殖 :高坂哲也 (静岡大学)

飼養 :黒瀬陽平 (北里大学)

草地 :花田正明 (帯広畜産大学)

畜産物利用:山之上稔 (神戸大学)

管理・衛生:中西良孝 (鹿児島大学)

Ⅲ 2015・2016年度役員候補者選考委員会委員

内藤邦彦 (理事長) 植竹勝治 (麻布大学)

近藤誠司 (北海道大学) 鈴木チセ (畜産草地研究所)

佐々田比呂志 (北里大学) 田島淳史 (筑波大学)

新村末雄 (新潟大学) 西村敏英 (日本獣医生命科学大学)

足立吉數 (茨城大学) 須藤まどか (庶務担当常務理事)

土井 守 (岐阜大学) 吉田達行 (会計担当常務理事)

吉村幸則 (広島大学) 豊田 淳 (編集担当常務理事)

古瀬充宏 (九州大学)

(敬称略)

※理事会承認済み(非公開)

※理事会承認済み(非公開)

Page 27: 2014年度通常総会資料 - jsas-org.jp · 5.国際交流の促進 1)第17回aaap大会(福岡開催)の準備を行った. 2)第11回wcap北京大会に理事を派遣した.

25

[7] 賛助会員名簿

(2014年3月24日現在;50音順)

Page 28: 2014年度通常総会資料 - jsas-org.jp · 5.国際交流の促進 1)第17回aaap大会(福岡開催)の準備を行った. 2)第11回wcap北京大会に理事を派遣した.

26

[8] 今後の大会予定

第119回大会

大会会長: 吉澤 緑 会員(宇都宮大学)

2015年3月28日〜29日

第120回大会

大会会長: 寺脇 良悟 会員(酪農学園大学)

2015年9月

第121回大会

大会会長: 阿久澤良造 会員(日本獣医生命科学大学)

2016年3月