1,783 面積(ha) 1,353 - maff.go.jp...陸前高田市 1,353 9,941 住田町 6,954 大槌町...

1
◎保護林と緑の回廊 ◎森林の巡視等 4 森林の維持及び保全の取組み 大槌・気仙川流域を単位に、民有林行政と連携し、課題やご意見をもと に様々な取組を行います。 1 大槌・気仙川流域の国有林 3 森林の持つ機能に応じた取組み 5 流域全体での取組み 林野火災、ゴミの不法投棄、森 林病虫害や鳥獣被害等の未然防止 のため、森林パトロール等を行っ ています。 2 森林整備等の基本は公益的機能の発揮 水源涵養タイプ 森林空間利用タイプ 山地災害防止タイプ 橋野鉄鉱山郷土の森 洪水の防止や水源の確保のため、 「保安林」に指定されている森林を整 備しています。 なお、国有林面積の約9割が水源か ん養保安林に指定されています。 森林とのふれあいの場として利用い ただいています。 金沢大滝(大槌町) 五葉山登山口 あすなろ山荘(住田町) 治山ダムと水源かん養保安林(釜石市) 林産物の持続的かつ安定的な供給 に努めています。気仙地域では木材 加工施設の整備が進んでいます。 木材加工施設(住田町) 森林の持つ公益的機能の発揮のため、重視する機能に応じて下表のタイプに区分し、計 画的に森林整備及び保全等に取り組みます。 山岳部の五葉山周辺は、県立自然公園や保健保安林 などに指定され、固有種であるゴヨウザンヨウラクなどが生 育し、自然観察や登山、レクリエーションの場として利用さ れています。 松くい虫駆除 不法投棄ゴミの 撤去作業 五葉山植物群落保護林のヒバ林 貴重な野生動植物が生息・生育する森林などを 保護林として、保護・保全に努めています。五葉 山周辺は、コメツガとヒバを主とする天然林がある ことから「五葉山植物群落保護林」を設定していま す。 また、動植物の種の保存・遺伝資源の保全を図 るため、「北上高地緑の回廊」を久慈市の平庭岳 から大船渡市の毛無森山まで約150km設定して います。 ◎郷土の森 釜石市の橋野高炉跡地周辺の国有林を「橋野 鉄鉱山郷土の森」に設定し、釜石市と連携しなが ら産業遺産の保全とともに学習の場としています。 ◎木材の供給 ◎レクリエーションの森 ◎保安林の整備 高性能林業機械を使用した 低コスト施業(釜石市橋野町) 林業新規就業者への出前研修 (釜石地方森林組合) 安定供給される国有林材 (住田町) 囲いワナ設置試験 (大船渡市日頃市町) 森林管理署の事業の紹介 (住田町桧山国有林) ◎低コスト化施業、システム販売等の推進 ◎林業の新規就業者への支援 ◎ニホンジカ被害への対策 防鹿柵 (陸前高田市) 当流域は、岩手県の南東部に位置し、大船渡市、陸前高田市、釜石市、住田町、大槌町が含 まれています。 当署が管理する森林面積は30,047㏊で、五葉山(,351m)を最高峰に、片羽山(雄岳)(,31 3m)、愛染山(,228m)があり、大部分が急峻な地形となっています。 公募予定 問合せは署HP検索 国有林 官行造林 大船渡市 1,783 陸前高田市 1,353 釜石市 9,941 住田町 6,954 大槌町 9,018 29,049 ◎管内国有林の市町別面積 市町別 国有林面積 (ha) 大槌 高田 タイプ 目指している森林 面積(ha) 山地災害防止タイプ 下層植生と樹木の根茎が発達し、土壌保持能力の 優れた森林 6,759 (23%) 自然維持タイプ 原生的森林生態系や希少な野生生物の生息に適し た森林 2,749 (10%) 森林空間利用タイプ 保健・文化・教育的利用の形態に応じた多様な森林 540 (2%) 水源涵養タイプ 人工林の間伐や長伐期化、広葉樹の導入による育 成複層林化による水源涵養機能を第一とする森林 19,001 (65%) 29,049 ◎国有林野の公益的機能別施業森林の設定 ◎実施内容 面積(千ha) 流域の総面積 153 132 うち民有林 102 うち国有林 30 面積(ha) 管理面積 30,047 国有林 29,049 官行造林 998 うち自然公園 3,096 うち保安林 25,679 うち保護林等 5,565 ◎流域内の面積 ◎当署が管理する森林面積

Transcript of 1,783 面積(ha) 1,353 - maff.go.jp...陸前高田市 1,353 9,941 住田町 6,954 大槌町...

Page 1: 1,783 面積(ha) 1,353 - maff.go.jp...陸前高田市 1,353 9,941 住田町 6,954 大槌町 9,018 計 29,049 管内国有林の市町別面積 市町別 国有林面積 (ha)

       

     

     

     

     

     

◎保護林と緑の回廊

◎森林の巡視等

4 森林の維持及び保全の取組み         

 大槌・気仙川流域を単位に、民有林行政と連携し、課題やご意見をもとに様々な取組を行います。

1 大槌・気仙川流域の国有林 3 森林の持つ機能に応じた取組み           5 流域全体での取組み

 林野火災、ゴミの不法投棄、森林病虫害や鳥獣被害等の未然防止のため、森林パトロール等を行っています。

2 森林整備等の基本は公益的機能の発揮             

水源涵養タイプ 森林空間利用タイプ

山地災害防止タイプ

主 な 取 組

橋野鉄鉱山郷土の森

洪水の防止や水源の確保のため、

「保安林」に指定されている森林を整

備しています。

なお、国有林面積の約9割が水源か

ん養保安林に指定されています。

森林とのふれあいの場として利用い

ただいています。

金沢大滝(大槌町)

五葉山登山口 あすなろ山荘(住田町)

治山ダムと水源かん養保安林(釜石市)

林産物の持続的かつ安定的な供給

に努めています。気仙地域では木材

加工施設の整備が進んでいます。

木材加工施設(住田町)

森林の持つ公益的機能の発揮のため、重視する機能に応じて下表のタイプに区分し、計

画的に森林整備及び保全等に取り組みます。

山岳部の五葉山周辺は、県立自然公園や保健保安林

などに指定され、固有種であるゴヨウザンヨウラクなどが生

育し、自然観察や登山、レクリエーションの場として利用さ

れています。

松くい虫駆除

不法投棄ゴミの

撤去作業

五葉山植物群落保護林のヒバ林

貴重な野生動植物が生息・生育する森林などを

保護林として、保護・保全に努めています。五葉

山周辺は、コメツガとヒバを主とする天然林がある

ことから「五葉山植物群落保護林」を設定していま

す。

また、動植物の種の保存・遺伝資源の保全を図

るため、「北上高地緑の回廊」を久慈市の平庭岳

から大船渡市の毛無森山まで約150km設定して

います。

◎郷土の森 釜石市の橋野高炉跡地周辺の国有林を「橋野

鉄鉱山郷土の森」に設定し、釜石市と連携しなが

ら産業遺産の保全とともに学習の場としています。

◎木材の供給

◎レクリエーションの森

◎保安林の整備

高性能林業機械を使用した

低コスト施業(釜石市橋野町)

林業新規就業者への出前研修

(釜石地方森林組合)

安定供給される国有林材

(住田町)

囲いワナ設置試験

(大船渡市日頃市町)

森林管理署の事業の紹介

(住田町桧山国有林)

◎低コスト化施業、システム販売等の推進

◎林業の新規就業者への支援

◎ニホンジカ被害への対策

防鹿柵

(陸前高田市)

当流域は、岩手県の南東部に位置し、大船渡市、陸前高田市、釜石市、住田町、大槌町が含

まれています。

当署が管理する森林面積は30,047㏊で、五葉山(1,351m)を最高峰に、片羽山(雄岳)(1,31

3m)、愛染山(1,228m)があり、大部分が急峻な地形となっています。

公募予定 問合せは署HP検索

国有林

官行造林

凡  例

管 内 図 大船渡市 1,783

陸前高田市 1,353

釜石市 9,941

住田町 6,954

大槌町 9,018

計 29,049

◎管内国有林の市町別面積

市町別国有林面積(ha)

大槌

高田

タ イ プ 目指している森林 面積(ha)

山地災害防止タイプ下層植生と樹木の根茎が発達し、土壌保持能力の

優れた森林

6,759(23%)

自然維持タイプ原生的森林生態系や希少な野生生物の生息に適し

た森林

2,749(10%)

森林空間利用タイプ 保健・文化・教育的利用の形態に応じた多様な森林  540(2%)

水源涵養タイプ人工林の間伐や長伐期化、広葉樹の導入による育成複層林化による水源涵養機能を第一とする森林

19,001(65%)

29,049合        計

 ◎国有林野の公益的機能別施業森林の設定

◎実施内容

区 分 面積(千ha)

流域の総面積 153

 森   林 132

  うち民有林 102

  うち国有林 30

区 分 面積(ha)

管理面積 30,047

 国有林 29,049

 官行造林 998

  うち自然公園 3,096

  うち保安林 25,679

  うち保護林等 5,565

◎流域内の面積

◎当署が管理する森林面積