幸せ1210

5

Click here to load reader

Transcript of 幸せ1210

Page 1: 幸せ1210

〈幸せ-

古くて新しい

テーマ〉

幸せは人類にとって古くからの

テーマである。

古代ギリシャではプラトン、ソ

クラテス、アリストテレスなどの

哲学者の関心事であったし、言う

までもなく、儒教、仏教、キリス

ト教などの宗教の関心テーマでも

ある。

しかし近年、20世紀後半からと

くに幸せへの関心が高騰してきて

いる。

心理学、経済学、社会学、衛生

学、精神医学、医学等の分野で幸

せについての論文が急増してい

る。学際的な研究が多いのも特色

である。11月に開催される北ヨー

ロッパ学会・研究大会のテーマは

「幸せの尺度と条件」である。

学術的な関心だけではな

く、世界中で幸せの議論が

盛んである。書店に行く

と、幸せについての本が山

積みされている。

北欧からの留学生と共に

5月に開催した幸せについ

てのワークショップ(O

ST※

)では、スウェーデンと

日本の幸せの違い、感謝す

ることの意義、東日本大震

災復興支援、原発、宿命的

な幸せと選択的な幸せ、お

金と幸せ、友情などのテー

マが提案されて議論は白熱

し、幸せというテーマにつ

いての関心の高さに驚かさ

れた。

本稿では、①幸せについ

ての議論が高まっている背

景(W

hy?)、②幸せの測り

方と寄与要因(W

hat?

)、③幸せ

になるための行動(H

ow?

)、につ

いて概観してみたい。

※オープンスペース・テクノロジー:

参加

者が自ら課題を提案して議論する全員参

加型のワークショップのこと

〈Why?

今なぜ

「幸せ」なのか?〉

幸福のパラドックス

経済学者でアメリカ、南カリ

フォルニア大学教授リチャード・

イースタリン(R

ichardEasterlin

は一国内では所得の高い人が幸福

度が高いという相関が見られるに

も拘わらず国際比較では少なくと

も先進国間では一国の所得水準と

幸福度の平均値に相関がないこと

を示す「幸福のパラドックス」と

言われる論文を1974年に発表

幸せについて、Why?What?How?

東海大学国際文化学部国際コミュニケーション学科教授

川崎

一彦

5月に開催されたOST 写真提供:(財)スウェーデン交流センター

HOPPOKEN 2012AUTUMN VOL.16150

Page 2: 幸せ1210

4.0

3.8

3.6

3.4

3.2

3.0

2.81981 84 87 90 93 96 99 2002 2005

(生活満足度)

1人当たり実質GDP(右目盛)

生活満足度(左目盛)

2,000

2,500

3,000

3,500

4,244

3.073.123.19

3.263.34

3.383.35

3.60

3.46

3,9643,8673,9343,8593,729

3,188

2,8852,734

4,000

4,500(千円)

(年)

資料:国民生活白書 平成20年版

した。その後先進国では国内でも

所得と幸福度の相関が見られない

状況である。グラフ①は日本にお

いても、一人当たり実質GDPの

増加にも拘わらず、生活満足度が

下降している傾向を示している。

経済や所得に替わる幸福の寄与要

因が模索されている所以である。

制度疲労の日本

制度疲労、課題先進国の日本に

は、経済、財政、少子高齢化、男

女共同参画、非正規雇用、貧困、

自殺、無縁社会、教育等々の問題

が山積している。

野田内閣の国家戦略会議幸福の

フロンティア部会報告書には、2

050年には〈貧困と格差が深刻

化し、国民が分断された延長線上

の〉「坂を転げ落ちる日本」のリス

クのシナリオが描かれている。

この報告書では、グローバル化

への乗り遅れ、経済産業の競争力

の低下、人口減、財政赤字、少子

高齢化、貧困と格差、アイデン

ティティーの喪失、国際的な魅力

の低下、国際的な発言力の低下な

どが指摘されている。

3・11東日本大震災と原発事故

そして2011年3月11日の東

日本大震災と福島の原発事故は多

くの日本人にとって本当の幸せを

改めて考えさせるきっかけになっ

た。私

個人の関心としては、さら

に、デンマークをはじめ北欧の幸

せ度ランクが高い理由、またある

都道府県別の幸せ度ランクで北海

道が43位となっているのは妥当

か、などもあげられる。

〈What?

幸せの

感じ方、測り方〉

幸せの尺度や条件については、

さまざまな手法や仮説があるが、

ここではいくつかを紹介したい。

幸せの尺度については、主観的

と客観的な幸せに分けることがあ

る。個人が、人生の満足度や幸福

度をどのように評価しているか判

断するのが主観的幸福である。

一方、客観的幸福は以

下のような方法で主観に

よらない幸福度を測定す

る。

・脳活動や唾液中のコル

チゾール量などの生理学

的指標を用いて幸福度を

捉える

・1日数回その時の気分

を報告し、それを一定期

間連続的に実施すること

で、個人の日常生活にお

ける情動や感情の起伏を

確認する

OECD(経済協力開

発機構)は国民の豊かさ

を測る幸福度指標の報告

●生活満足度及び1人当たり実質GDPの推移●

幸せについてのワークショップ(2月18日)

グラフ①

51 HOPPOKEN 2012AUTUMN VOL.161

Page 3: 幸せ1210

("How

’slife?"new

reportonmeas-

uringwell-being

)(http://w

ww.

oecd.org/statistics/howslifem

easur-ing

well-being.htm

)を11年10月に

公表した。この報告では、住宅、

所得、雇用、地域の絆とネット

ワーク、教育、環境、政治行政、

健康、主観的満足度、安全、ワー

クライフバランスの11項目をベー

スにしている。

これらの項目を同一の比重でラ

ンク付けると、オーストラリア、

ノルウェー、アメリカ、スウェー

デン、デンマーク、カナダ、スイ

ス、オランダ、ニュージーラン

ド、ルクセンブルグの順で、日本

は21位であった。日本は、所得、

雇用、教育、健康などの指標で平

均以上の位置にあるにも拘らず、

生活の満足度が低い。主観的満足

度では、デンマーク、カナダ、ノ

ルウェー、チェコ、スウェーデ

ン、オランダがトップにある。

12年4月に発表された

「WORLD

HAPPIN

ESSREPO

RT

(国連の幸せについての会議のた

めにアメリカ、コロンビア大学

EarthInstitute

が作成)によれば、

最も幸福度が高い国は、デンマー

ク、ノルウェー、フィンランド、

オランダなど北欧諸国、逆に最も

低い国はトーゴ、ベニン、中央ア

フリカ共和国、シエラレオネなど

であった。

幸福度に影響を与えているの

は、富だけではない。トップと最

下位の国を比較すると、政治的自

由度、強い社会的ネットワーク、

腐敗のないことが、所得よりも大

切なようである。個人レベルで

は、肉体的・精神的健康、信頼出来

る人、仕事の安心感、安定した家

庭状況などが大切とされている。

野田内閣の幸福のフロンティア

部会報告(12年7月)では、「幸福」

や「希望」を包括する概念である

「ウェル・ビーイング(w

ell-be-ing

)」を用いて、国民すべての

「ウェル・ビーイング」を高める社

会こそが「2050年の日本のあ

るべき姿」と、次のように考えて

いる。(以下に引用する。)

「ウェル・ビーイング」と

は、自他ともに認められ、そ

の潜在能力を最大限発揮でき

るような自己実現の機会に恵

まれ、将来への展望がもてる

ことを示す。すなわち、現在

の心理的満足も将来に向けた

希望もある状態であり、日本

語で一言で表せば「尊厳ある

生」と言える。そのために

は、人々がチャレンジできる

「機会の平等」が達成されて

おり、また、リスクを恐れず

再チャレンジできる安心の

セーフティネットが整ってい

なければならない。年齢や性

別、出身家庭の状況などに関

わらず、すべての人が自己実

現を達成し、社会に参加し、

貢献することは、社会を支え

る人の割合の増大に繋がり、

国全体の活力を高め、経済的

な発展にも繋がる。また、一

時的に支えられる側になった

としても、それが、将来への

投資となり、個人と国のさら

なるウェル・ビーイングの向

上のための糧となる。

そして個々人が「尊厳ある生」

を達成するための前提条件とし

て、「基礎ニーズの保障」「関係性

の保障」「社会の持続可能性の向

上」の三つの軸を基本とした社会

の変革が提案されている。

〈How?

幸せを得る

ための行動〉

アメリカ、カリフォルニア大学

の心理学教授、ソーニャ・リュボ

ミアスキー(Sonja

Lyubomirsky

博士は、「人間の幸福の約50%は

遺伝に左右される。一方、財産や

社会的地位を含めた生活環境は人

の幸福に10%程度しか貢献せず、

残りの40%は意識的に日常の行動

やふるまいを変えることで最大化

できる」と行動の大切さを説いて

いる。

古くから次のように行動の大切

さが説かれているが、幸せの追求

についても行動の重要性は当ては

まるようである。

人は行いによって義と認めら

れる(ヤコブの手紙2:

24)

悟った人間は心から真理を行

う(六祖壇経)

HOPPOKEN 2012AUTUMN VOL.16152

Page 4: 幸せ1210

感動とは感じて動くこと(ノ

ルウェー・スクリム中学校・

フロム校長)

完璧よりも実行を

(Facebookの創始者、マー

ク・ザッカーバーグ)

まず行動、結果は正しい

(恵庭幼稚園・井内聖園長)

1998年にアメリカ心理学

会の会長であったマーティン・セ

リグマン(M

artinSeligm

an

)が

提唱した「ポジティブ心理学」が

急速な広がりを見せている。

ポジティブ心理学は、「精神病

理や障害に焦点を絞るのではな

く、楽観主義やポジティブな人間

の機能を強調する心理学の取り組

み」であり、幸せへの行動につい

ても多くの具体的なヒントを与え

てくれる。

セリグマン博士は人を幸せに導

く寄与要因として、①徳②感謝す

ること③時間(スローな時間を楽

しむ)④熱中すること(フロー)

⑤意味のある人生を送ることなど

を挙げている。

ポジティブ心理学者のショー

ン・エイカー(Shaw

nAchor

)氏

は、著書『幸福優位7つの法則』

の中で「まず幸せになりなさい、

そうすると成功する」と幸福優位

性を説いている。そして幸せにな

るために、①毎日感謝することを

三つ書くこと(感謝日記)②意識

して人に親切にする。たとえば毎

朝家族、友人などに感謝、賞賛の

メールを書くこと③1日10分間体

を動かすこと④数分間、メディ

テーション(瞑想して深呼吸)す

ること⑤過去2日間以内に最も人

生が有意義と感じた経験を2分間

でメモすること、などの行動を3

週間続けるよう提案している。

アメリカ・イリノイ大学のエ

ド・ディーナー(Ed

Diener

)教授

の研究によれば、ポジティブな経

験の頻度は、ポジティブな経験の

強さよりも、幸福度の予測材料と

してはるかに優れている。毎日、

些細なことでもポジティブな経験

が十数回起こる人は、驚くほど素

晴らしいことが一回だけ起こる人

よりも幸せである可能性が高いの

である。

〈北海道の幸せ、

北欧の幸せ〉

法政大学の坂本光司教授らは、

11年11月、47都道府県の幸福度を

40の指標から評価・分析し、それら

を総合化したランキングを発表し

た。

(http://w

ww.hosei.ac.jp/koho/photo/

2011/111110.html

このランキング

は、「生活・家族」

「労働・企業」「安

全・安心」「医療・健

康」の四つの部門

の社会経済統計の

中から、地域住民

の幸福度を端的に

示していると思わ

れる40の指標を抽

出・加工し総合的

に評価・分析した

ものである。ラン

クの上位は福井、

富山、石川、鳥

取、佐賀で、北海

道は43位であっ

た。このランクに

違和感を感じるのは私一人ではな

いかもしれない。

たとえば、私が札幌でのセミ

ナーや大学の授業で受講者に対し

て12年上半期に実施したアンケー

トの結果はグラフ②および③のと

おりである。サンプル数は少ない

が、幸せ度や満足度は高い。

道民の幸せ度は今後の研究課題北海道生産性セミナー「社員の幸せ、北海道の幸せ、日本の幸せ」(5月23日)

53 HOPPOKEN 2012AUTUMN VOL.161

Page 5: 幸せ1210

はい64%はい64%はい64%

どちらでもない19%

いいえ17%

はい86%はい86%はい86%

どちらでもない11%

いいえ3%

であろう。

ディーナー教授はデンマーク人

がなぜアメリカ人よりも幸福度が

高いのか、についても研究されて

いる。その結論は、「デンマーク

人は既存のもので生活をエンジョ

イしており、隣人のことを妬んだ

り、何かをゲットしなければなら

ない、というストレスがない。ま

た個人主義指

向の米国と集

団主義指向の

デンマークの

政策の違いも

ある」であっ

た。北

海道は北

欧と長い北方

圏交流の歴史

があり、さま

ざまな知恵や

文化を教わっ

てきた。これ

からは世界的

に高いランク

にある北欧の

幸せについて

の知恵も学ん

で行き、道民

の幸せ度を高

めたいもので

ある。

この秋、映画「happy

‐幸せを探

すあなたへ」を鑑賞し、幸せにつ

いて意見交換するワークショップ

が企画されている。

幸せ度セルフチェック (N=278 2012/1-5実施 大学生および社会人が対象)

自分の人生に満足していますか?

グラフ③

学生による寸劇。課題「幸せを感じる瞬間」

幸せですか?

グラフ②

HOPPOKEN 2012AUTUMN VOL.16154