01〜20 - 災害のてびき1 - Ehime Prefecture目 め が不 ふ 自 じ 由 ゆう です。 移...

3
〇ヘルプカードとは がいしゅつ 出時 などに困 こま りごとがおこったときに、周 まわ りの人 ひと に、自 分の情 じょうほう 報や こま っていること、手 だす けしてほしいことを伝 つた えるためのカードです。 つぎ のようなときに、手 だす けしてくれる人 ひと にカードを せて、自 ぶん の情 じょう ほう を伝 つた え、助 たす けてもらいましょう。 ◎災 さいがい 害のとき(避 なん するときや、避 なん さき など) ◎緊 きん きゅう のとき(パニックや発 ほっ 、急 きゅう な体 たい 調 ちょう りょう に見 われたとき) ◎普 だん の生 せいかつ 活でも(道 みち に迷 まよ ったときや、切 きっ を買 うときなど) 〇ヘルプカードを作 つく りましょう。 ①市 ちょう の障 しょう がい福 ふく まどぐち 口での配 はい や、ホームページなどから ダウンロードします。 ②カードに必 ひつよう 要なことを書 いてください。(うまく書 けない場 あい は、 ぞく や支 えん しゃ と一 いっしょ 緒に相 そうだん 談して書 いてください。) ③カード入 れや財 さい に入 れて、いつも持 ち歩 ある いてください。 ④家 ぞく や、緊 きんきゅう 急時 に連 れんらくさき 絡先となる人 ひと 、身 じか な協 きょう りょく しゃ などには、 「ヘルプカード」を持 っていることを伝 つた えておきましょう。 ❹ヘルプカードの作 14

Transcript of 01〜20 - 災害のてびき1 - Ehime Prefecture目 め が不 ふ 自 じ 由 ゆう です。 移...

Page 1: 01〜20 - 災害のてびき1 - Ehime Prefecture目 め が不 ふ 自 じ 由 ゆう です。 移 い 動 どう するときに誘 ゆうどう 導してください。 まわりの状

〇ヘルプカードとは

外がいしゅつ

出時じ

などに困こま

りごとがおこったときに、周まわ

りの人ひと

に、自じ ぶ ん

分の情じょうほう

報や困こま

っていること、手て

助だす

けしてほしいことを伝つた

えるためのカードです。

�〇�次つ ぎ

のようなときに、手て

助だ す

けしてくれる人ひ と

にカードを 見

せて、自じ

分ぶ ん

の情じょう

報ほ う

を伝つ た

え、助た す

けてもらいましょう。 ◎災

さい が い

害のとき(避ひ

難なん

するときや、避ひ

難なん

先さき

など) ◎緊

きん

急きゅう

のとき(パニックや発ほっ

作さ

、急きゅう

な体たい

調ちょう

不ふ

良りょう

に見み

舞ま

われたとき) ◎普

段だん

の生せい か つ

活でも(道みち

に迷まよ

ったときや、切きっ

符ぷ

を買か

うときなど)

〇ヘルプカードを作つ く

りましょう。①市

町ちょう

の障しょう

がい福ふく

祉し

窓まどぐち

口での配はい

布ふ

や、ホームページなどから ダウンロードします。②カードに必

ひつよう

要なことを書か

いてください。(うまく書か

けない場ば

合あい

は、 家

族ぞく

や支し

援えん

者しゃ

と一いっしょ

緒に相そうだん

談して書か

いてください。)③カード入

れや財さい

布ふ

に入い

れて、いつも持も

ち歩ある

いてください。④家

族ぞく

や、緊きんきゅう

急時じ

に連れんらくさき

絡先となる人ひと

、身み

近じか

な協きょう

力りょく

者しゃ

などには、 「ヘルプカード」を持

っていることを伝つた

えておきましょう。

❹ヘルプカードの作さ く

成せ い

14

ヘルプカードの作成

Page 2: 01〜20 - 災害のてびき1 - Ehime Prefecture目 め が不 ふ 自 じ 由 ゆう です。 移 い 動 どう するときに誘 ゆうどう 導してください。 まわりの状

表おもて

面め ん

裏う ら

面め ん

〇必ひつ

要よう

であると思おも

う項こう

目もく

を記き

入にゅう

してください。

緊きん

急きゅう

連れ ん

絡ら く

先さ き

の書か

き方か た

●相あい

手て

の人ひと

に了りょう

解かい

をもらって、記き

入にゅう

しましょう。●本

ほんにん

人との間あいだ

柄がら

(父ちち

、母はは

、作さ

業ぎょう

所しょ

名めい

など)や、連

れんらく

絡がつながる時じ

間かん

を書か

いておくと便

べん

利り

です。

私わたし

の医い

療りょう

情じょうほう

報の書か

き方か た

●障しょう

がいや病びょう

気き

の名な

前まえ

をわかりやすく書か

いてください。●症

しょうじょう

状の特とく

徴ちょう

などもあれば記き

入にゅう

します。●普

段だん

飲の

んでいる薬くすり

や服ふくやく

薬の注ちゅう

意い

点てん

などを書

いてください。●書

ききれないときは、「お薬くすり

手て

帳ちょう

を見み

てください」と記

入にゅう

してもよいです。●食

べられないものや接せっ

してはいけないものを書

いてください。●よく通

かよ

っている病びょういん

院を書か

いてください。

お願ねが

いしたいことは、次つぎ

のページを参さんこう

考にして、書

いてください。

15

Page 3: 01〜20 - 災害のてびき1 - Ehime Prefecture目 め が不 ふ 自 じ 由 ゆう です。 移 い 動 どう するときに誘 ゆうどう 導してください。 まわりの状

目め

が不ふ

自じ

由ゆう

です。▶移

動どう

するときに誘ゆうどう

導してください。▶まわりの状

じょうきょう

況や掲けい

示じ

を教おし

えてください。

耳みみ

が聞き

こえにくいです。(補ほ

聴ちょう

器き

使し

用よう

)▶ふつうの大

おお

きさの声こえ

でゆっくりと話はな

してください。▶耳

みみ

の横よこ

から話はな

してください。

足あし

が不ふ

自じ

由ゆう

です。▶移

動どう

するときに誘ゆうどう

導・介かいじょ

助をしてください。

むずかしい言こと

葉ば

が苦にが

手て

です。▶ゆっくりと簡

かんたん

単な言こと

葉ば

で 話

はな

してください。

安あんぜん

全な場ば

所しょ

に連つ

れて行い

ってください。

体からだ

に触ふ

れられるのが苦にが

手て

です。▶体からだ

にさわらずにゆっくり、はっきりと指し じ

示してください。

会かい

話わ

が苦にが

手て

です。▶コミュニケーションボード(カード)などを使

つか

ってください。▶言

こと

葉ば

が出で

るのに時じ

間かん

がかかります。

耳みみ

が聞き

こえません。▶手

しゅ

話わ

か筆ひつだん

談で話はな

してください。▶私わたし

の前まえ

から話はな

してください。

声こえ

が出で

ません。▶筆

ひつ

談だん

で話はな

してください。

〇お願ね が

いしたいことの書か

き方か た

 記き

載さ い

例れ い

16

ヘルプカードの作成