° yt C ` O...M ` O{ hz Ð gt ;b ï+ +é ¨xz X Ü~tÕ`o ;` ` O{ï ¼ ê Öb qVx ¯Ô X¬ Ý`z ý...

16
u川口市との合併へのうごき……………………… 2 u食中毒を予防しましょう …………………………3 u金婚祝い…………………………………………… 4 uはとがやまちなみ防災フェア ………………… 5 u縁JOY!はとがやフェスタ ………………………5 u市の財政状況……………………………………… 5 uお知らせ・施設だより ……………………… 6・7 u健康はみずからの手で ……………………… 8・9 ゴミ収集日程、各種無料相談、日曜・祝日当番医 uみんなのページ ……………………………10・11 u図書館 ……………………………………………13 uフォトニュース ……………………………14・15 川口市との合併を 実現させよう! 5月15日(日)、辻永堀商店街で「サンバde永堀」 が行われました。 サンバパレードの色鮮やかな衣装と熱いサンバのリ ズムに、会場を訪れた方も笑みが絶えません。 地元婦人会や子どもたちのダンスも披露され、会場 は熱気に包まれていました。 一緒に踊りましょう!

Transcript of ° yt C ` O...M ` O{ hz Ð gt ;b ï+ +é ¨xz X Ü~tÕ`o ;` ` O{ï ¼ ê Öb qVx ¯Ô X¬ Ý`z ý...

  • u川口市との合併へのうごき……………………… 2u食中毒を予防しましょう…………………………3u金婚祝い…………………………………………… 4uはとがやまちなみ防災フェア ………………… 5u縁JOY!はとがやフェスタ ………………………5u市の財政状況……………………………………… 5uお知らせ・施設だより ……………………… 6・7u健康はみずからの手で……………………… 8・9ゴミ収集日程、各種無料相談、日曜・祝日当番医

    uみんなのページ……………………………10・11u図書館 ……………………………………………13uフォトニュース……………………………14・15

    川口市との合併を実現させよう!

    5 月15日(日)、辻永堀商店街で「サンバde永堀」が行われました。サンバパレードの色鮮やかな衣装と熱いサンバのリ

    ズムに、会場を訪れた方も笑みが絶えません。地元婦人会や子どもたちのダンスも披露され、会場

    は熱気に包まれていました。

    一緒に踊りましょう!

  • No.6492

    川口市との合併へのうごき⑯

    町・字名は、原則として現行のとおりとなります。ただし、川口市の町名と同一および類似の鳩ヶ谷市の町名については、地域住民の意向を

    踏まえ調整することとなっております。A鳩ヶ谷市の取り組み状況鳩ヶ谷市では、川口市の町名と同一および類似の鳩ヶ谷市の町名の取扱いについて、関係

    自治会の意見を伺い、検討委員会で協議・検討を行った結果、以下のとおり変更案が決定しました。

    (例)鳩ヶ谷市本町 1 丁目○番△号 → 川口市鳩ヶ谷本町 1 丁目○番△号上記の変更は、今後、川口市の手続きを経て、合併時から変更となります。

    合併に伴う「町・字名の取扱い」に関する調整結果

    現  行 変 更 案

    本町 1 丁目~ 4 丁目 → 鳩ヶ谷本町 1 丁目~ 4 丁目緑町 1 丁目~ 2 丁目 → 鳩ヶ谷緑町 1 丁目~ 2 丁目南 1 丁目~ 8 丁目 → 南鳩ヶ谷 1 丁目~ 8 丁目

    市では、住民票等の不正取得を防ぐため、「本人通知制

    度」を、平成22年6月1日から実施しています。

    これは、住民票や戸籍謄本などを、本人の代理人や弁護

    士などの特定事務従事者や、第三者に交付した際に、その

    旨を通知するものです。住民票の写し等が第三者に交付さ

    れたことを、本人が早期に知ることができます。

    もし、不正な取得の疑いがあれば事実関係を究明するき

    っかけとなるので、委任状の偽造等がしにくくなり、不正

    請求の未然防止につながります。

    通知を希望される方は事前に登録が必要です。

    登録できる方

    ・鳩ヶ谷市の住民基本台帳

    および戸籍の附票に記録

    されている方

    ・鳩ヶ谷市が編製した戸籍

    に記載されている方

    事前登録の方法

    市民課窓口で申請書を提

    出してください

    必要なもの

    ・窓口に来る方の本人確認

    書類

    ・代理人が来る場合は、委

    任状

    ・未成年者の場合など、法

    定代理人が登録する場合

    は、戸籍謄本などの資格

    を証明する書類

    問合せ

    市民課・内線31

    21、3124

    本人へ通知されるまでの流れ

    鳩ヶ谷市役所

    人本

    代理人・第三者

    住民票の写し等の請求

    ④交付したことを通知

    ③住民票の写し等を交付

    早期発見と不正防止に つながります

    頼んだ覚えがない不正請求かも?! ①

      登録

    住民票等の不正取得を防ぐ

    「本人通知制度」

    「本人通知制度」をご存じですか

    をご存じですか

    「本人通知制度」

    「本人通知制度」をご存じですか

    をご存じですか

    「本人通知制度」をご存じですか

    問合せ ●総合政策課合併担当・内線2321、2322●川口市・鳩ヶ谷市合併協議会 1227-7515、6257-1008ホームページアドレスhttp://www.kh-gappei.com●町・字名に関する問合せは、市民課・内線3121へお願いします。

  • 3No.649

    食中毒を予防しましょう梅雨の時期は気温・湿度が高く、細菌による食中毒が発生しやすい時期です。食中毒は少しの気づかいで予防できます。家庭内における食中毒予防のため、次の点に注意しましょう。

    東日本大震災関連情報

    東日本大震災関連情報

    東日本大震災関連情報

    市では、東日本大震災によ

    り市内へ避難されている方々

    に対し、次のとおり支援を行

    っています。

    対象となる方は

    東日本大震災により次の被

    災地から鳩ヶ谷市内に避難さ

    れている方

    ●青森県、岩手県、宮城県、

    福島県、茨城県、栃木県及

    び千葉県

    免除される期間は

    6月1日(水)から9月30

    日(金)まで

    支援の内容は

    左表のとおり

    手続きは

    各申請等の際に、お越しい

    ただいた方の氏名、避難前に

    お住まいだった住所の分かる

    書類(運転免許証、健康保険

    証など)をご提示ください。

    もしかして、食中毒と思ったら・・・●医師の診察を受けるまでは、勝手に下痢止めや胃腸薬を服用しない。●脱水症状を起こしている危険性があるので、水分補給は大切。●被害の拡大を防ぐため最寄りの保健所に連絡を●食中毒の診断や再発防止となる食品、嘔吐物・便をできるだけ残しておく。本人以外が行う場合、直接触れないように注意する。●食中毒の原因と見られる食品が残っていない場合は、空の容器やレシートなどを保管しておく。

    やっつける増やさないつけない

    調理前は、手を石けんで十分に洗いましょう。また、調理に使用する食器や器具類は、よく

    洗浄・殺菌して使用しましょう。

    食品を購入するときは表示をよく確認し、新鮮なものを購入しましょう。また、冷蔵が必要な食品は購入後早めに持ち帰り、使うまで冷蔵庫に保管し、調理後は早めに食べましょう。

    加熱調理する食品は、中心部まで十分加熱しましょう。特に食肉や卵を使った食品はしっかり加熱しましょう。また、使用後の調理器具などは、熱湯消毒をしてから乾燥させましょう。

    問合せ 保健センター1284-2325川口保健所1262-6111

    食中毒予防の3原則

    住まい水道料金の免除

    生活困窮対策

    国民健康保険、後期高齢者医療保険支援

    障害者支援

    国民年金支援

    介護保険支援

    健康相談の実施

    転入学の手続き

    就学援助費の支給

    公共施設使用料の免除

    子育て家庭の支援

    下水道使用料の免除

    水道課

    下水道課

    生活支援課

    国保年金課

    学校教育課

    障害者支援課

    各施設所管課

    高齢者支援課

    子育て支援課

    健康づくり推進課

    教育委員会総務課

    区 分 支援制度 担当課支援内容

    生活・経済

    保険・年金

    子育て

    保 健

    教 育

    施設利用

    ☆ 避難されている方々への主な支援 ☆☆ 避難されている方々への主な支援 ☆

    住宅で使用する水道料金を免除します住宅で使用する下水道使用料を免除します市内に生活している実態があれば生活保護の申請ができます障害福祉サービスの利用についての相談が受けられます

    加入手続き、医療機関への受診や保険料相談が受けられます

    年金保険料や年金受給者の相談が受けられます介護保険のサービス利用や保険料相談が受けられます

    保健師・栄養士等による健康相談が受けられます

    公民館、福祉センター、テニスコート等の使用料を免除します

    小学生、中学生の転入学を受け入れます就学援助費(学用品費、給食費等)を支給します

    子育てに関するサービスや制度の利用についての相談が受けられます

    制度について不明な点は、各担当課にお問い合わせください。なお、上の支援は一例です。詳細はチラシやホームページ等でご確認ください。

    東日本大震災で市内に

    避難されている方を支援します

  • No.6494

    B青少年会館の耐震補強工事に伴う休館について耐震補強工事に伴い青少年会館・児童館を休館します。期 間 7 月 1日(金)~ 8月31日(水)●青少年会館の利用受付等…工事期間中は、市役所 6階生涯学習課で行います。問合せ 生涯学習課・内線5426●放課後児童クラブの受付等…工事期間中は、市役所2階子育て支援課で行います。問合せ 子育て支援課(児童館)1285―2425

    B庭球場(ハードコート)の利用中止について庭球場(ハードコート)は、辻排水機場の整備に伴い、6月30日(木)で利用を中止します。問合せ 建設課・内線4323

    全身のびのび運動などで生

    活習慣病の予防をしません

    か。普段着で参加できます。

    事前の申込みは不要ですの

    で、直接会場へお越しくださ

    い。(各教室とも約1時間)

    ●台公園(雨天の場合は三ツ

    和2丁目集会所)

    日 時

    6月8日(水)、受

    付は午後1時45分〜2時

    ●仮称「里第5公園」里13

    日 時 6 月28日(火)、午後 2時~ 4時場 所 ふれあいプラザさくら 2階ホール講 師 吉田セツノ氏対 象 子育てをしている方または子育て支援に

    関心のある方50人(運動がしやすい服装でお越しください)

    申込み 6 月 7 日(火)午前11時から 6 月21日(火)午後 5 時までに、市委託のコマームへ電話で

    問合せ 子育て支援課・内線3927、コマーム1256-1666(月~金曜、午前 9 時~午後 6時)

    市子育て支援事業

    おやこの遊びひろば研修会

    受講中は、コマームひととき保育でお子様をお預かりします(要予約・抽選)

    定 員 20人(費用無料、定員を超えた場合は抽選)※抽選で外れた方は、お子さんと一緒に受講できます。

    申込み 往復はがきで。6月14日(火)必着。お子様 1人につき 1枚でのお申し込みになります。◆往信表:〒332-0017 川口市栄町1-4-16コマーム「鳩ヶ谷おやこの遊びひろば研修会ひととき保育希望係」行◆往信裏 参加者氏名、お子様のお名前(ふりがな)、お子様の年齢(月齢まで)、電話番号◆返信表 参加者の郵便番号・住所・氏名(返信裏は何も記入しないでください)

    日 時 6 月28日(火)午前 8 時45分~午後 5 時(市役所 1 階エントランスホールで集合・解散。中型バスで移動)

    場 所 群馬県みどり市大間々町浅原体験村費 用 1,200円(材料費)を当日徴収対 象 市内在住在勤者25人申込み 6 月20日(月)午後 2時~ 2時15分、市役所 2階

    市民フォーラムで(定員を超えた場合は、午後 2時15分から抽選会を行います。定員に満たない場合は、自治振興課窓口で 6 月22日(水)まで先着順に受け付けます)

    問合せ 自治振興課・内線5522

    日 時

    8月21日

    (日)午前10時か

    ら場 所

    市役所2

    階市民フォーラム

    対 象

    市内在住

    で、結婚50年目を

    迎えられたご夫婦

    で、昭和36年3月

    31日までに婚姻届を提出された方

    届出先

    高齢者支援課または社会福

    祉協議会へ

    問合せ●高齢者支援課・内線36

    12、●社会福祉協議会1285・

    2050

    日 時

    7月24日(日)

    場 所

    神奈川県宮ヶ瀬湖方

    面対 象

    小学4〜6年生15人

    (定員締切り)

    交 通

    中型バス

    参加費

    500円

    申込み

    6月20日(月)〜24

    日(金)、市青少年相談員協

    議会事務所窓口へ

    問合せ

    同協議会事務所(自

    治振興課内)・内線5523

    48(雨天の場合は西公民

    館)

    日 時

    6月10日(金)、受

    付は午前10時15分〜10時半

    ●前田東公園(雨天の場合は

    南4丁目集会所)

    日 時

    6月13日、27日の

    月曜、受付は午前10時15分

    〜10時半

    ●だんだん公園東(雨天の場

    合はコンフォール東鳩ヶ谷

    集会室)

    日 時

    6月27日(月)、受

    付は午後1時45分〜2時

    問合せ

    国保年金課・内線3

    222、健康づくり推進

    課・内線3021

    施 設 の 休 館 ・ 利 用 中 止 の お 知 ら せ皆様のご理解ご協力をお願いします。

    2011市民健康づくり事業

    〜楽しくみんなで健康づくり〜

    金婚祝い「ストレッチ・ヨガ」

    ~心もからだもしなやかに~

    6月30日(木)までに、届出が

    必要です

    夏の軽装「クールビズ」実施中…市では、職員の夏の軽装「クールビズ」を 9月30日まで実施します。夏季の市庁舎等のエアコンの設定温度を上げるなど、省エネルギー対策に取り組んでいます。皆様のご理解とご協力をお願いします。

  • 5No.649

    建物

    一般会計特別会計

    125,797g

    148億6,412万円197億4,732万円

    ●会計別予算執行状況( 1 万円未満四捨五入)市の借入金

    ※予算現額には前年度からの繰り越しが含まれています。

    (市債)

    市の財産

    特定健康診査・特定保健指

    導(国民健康保険)、健康診

    査(後期高齢者医療制度)を

    受診することで、メタボリッ

    クシンドローム(内臓脂肪症

    候群)の早期発見と早期予防

    に役立ちます。ご自身の健康

    のためにぜひ受診しましょ

    う。

    ※会社の社会保険等に加入し

    ている方は、加入している健

    康保険組合などにお問い合せ

    ください。

    問合せ

    国保年金課 ●特定

    健康診査については、内線3

    221〜3223、●健康診

    査については、内線3231

    〜3232

    国民健康保険または

    後期高齢者医療制度に

    加入されている方へ、

    市から6月上旬に健診

    通知と受診券を郵送し

    ます。

    受診期間

    24年2月29

    日(水)まで

    問合せ 産業振興課・内線3335

    マイバッグを

    ご持参ください

    7月 2日(土)午後3時から市役所1階

    エントランスホール(雨天決行)

    整理券配布は午後2時から

    埼玉県都市競艇組合が主催するボートレース戸田の収益金は鳩ヶ谷市の貴重な財源になっています。6月の開催日程  6月 2日(木)~ 7日(火)、17日(金)~20日(月)

    基金 4 億6,257万円

    土地 370,860g

    大震災に備えて、防災意識の向上と生き残る知恵を学びましょう。

    ○講演会(午後 2時~ 4時)「東日本大震災に学ぶ日ごろの防災対策」

    場 所 市役所 2階市民フォーラム講 師 福和伸夫氏(名古屋大学教授)

    栗田暢之氏(被災者支援団体代表)○無料住宅相談会(午前9時30分~午後4時30分)○起震車による地震体験(午前9時30分~午後2時)場 所 市役所 1階問合せ まちづくり推進課・内線4112

    庶務・危機管理課・内線2251

    鳩ヶ谷駅前、南鳩ヶ谷駅前

    で、ステージや模擬店など多

    数のイベントがいっぱい!ぜ

    ひご来場ください。

    問合せ

    鳩ヶ谷まつり実行委

    員会事務局(産業

    振興課内)・内線

    3331

    ●午前11時〜午後5時

    B12日(日)午後1時から西公民館ホールで、大正

    琴、楽器演奏、合唱など。B19日(日)午後2時から市民センターで、バンド

    演奏など。問合せ 市民音楽祭実行委員会(生涯学習課内)・内線5321

    6 月12日(日)および19日(日)

  • No.6496

    国民健康保険税および市税

    の納税相談を行います。(認

    印を持参してください)併せ

    て、平日の日中に金融機関や

    市役所で納税できない方のた

    めに、納税窓口も開設します。

    また、国保の異動届出のう

    ち、一部の受付業務も行って

    いますので、事前に国保年金

    課にお問い合わせのうえお越

    しください。

    日 時

    ●夜間 6月14日

    (火)午後5時〜8時

    ●休日 6月26日(日)午前

    9時〜午後4時

    場 所

    市役所1階国保年金

    課窓口および納税課窓口

    問合せ 国保年金課・内線3

    221〜3223、納税課・

    内線2731〜2733

    年金は、年金受給者の死亡

    により、受け取る権利がなく

    なるため、遺族の方の届け出

    が必要です。また、受給者が

    死亡した月までの年金は、受

    給者と生計を同じくしていた

    遺族の方に支払われますの

    で、同じく届出をしてくださ

    い。詳細はお問い合わせくだ

    さい。

    問合せ

    市国保年金課・内線

    3225、浦和年金事務所1

    048・831・1278

    子ども手当は、23年4月か

    ら9月までの6ヶ月分につい

    て、これまでと同じく15歳の

    年度末までの子ども1人につ

    き月額1万3千円が支給され

    ることになりました。

    なお、例年提出していただ

    いている現況届は、今年度の

    提出は不要です。

    問合せ 子育て支援課・内線

    3922

    日 時●6月15日(水)〜

    30日(木)および8月1日

    (月)〜23日(火)の毎週

    月・火曜日、●7月1日(金)

    〜31日(日)の毎週月〜水曜。

    時間はいずれも午前9時半〜

    午後4時。祝日は除きます。

    場 所

    市役所1階ロビー

    費 用

    無料(予約は不要)

    内 容

    地上デジタル放送受

    信のご準備に関する相談

    問合せ 庶務・危機管理課・

    内線2212(期間中は10

    48・610・8080へ)

    健康増進と老化防止で、生

    涯スポーツとして注目される

    太極拳を学んでみませんか。

    日 時

    7月12日〜26日の毎

    週火・木曜、計5回、午後7

    時〜9時

    場 所

    市役所2階市民フォ

    ーラム

    対 象

    小学生以上の市内在

    住・在勤・在学者

    参加費

    1000円

    申込み

    6月13日(月)から

    生涯学習課窓口または電話、

    FAX、Eメールで

    問合せ

    生涯学習課・内線5

    426、6285・1106、

    Eメールsyougaku@

    city.hatogaya.saitam

    a.jp

    障害を持っ

    た方も楽しめ

    るスポーツ・

    レクリエーシ

    ョンのつどい

    です。

    日 時

    7月

    9日(土)午前9時半〜正午

    場 所 辻小学校

    対 象 障害をお持ちの方

    (小学生以上)や障害者スポ

    ーツに興味のある方30人

    参加費 無料

    申込み

    生涯学習課窓口また

    は電話、FAX、Eメールで

    問合せ

    生涯学習課・内線5

    426、6285・1106、

    Eメールsyougaku@

    city.hatogaya.saitam

    a.jp

    ●ボランティア募集

    当日、お手伝いいただくボ

    ランティアも、随時募集して

    います。

    B

    震災に便乗した悪質商法

    日 時

    6月21日(火)午後

    1時半〜3時半

    場 所

    市役所2階市民フォ

    ーラム

    講 師 永田康子氏(消費生

    活コンサルタント)

    費 用

    無料

    申込み・問合せ

    産業振興課

    内線3332

    日 時

    7月26日(火)・27

    日(水)午前9時から正午

    ※市役所から送迎バスあり

    (バスご利用者は午前8時に

    市役所集合出発)

    場 所

    荒川水循環センター

    (戸田市笹目5〜37〜14)

    内 容 下水道処理施設の見

    学や水質実験の体験(顕微鏡

    での微生物観察等)

    対 象

    小学生と保護者(各

    日とも20組40人(先着順)

    参加費

    無料

    申込み

    6月30日(木)まで

    に下水道課へ電話で

    問合せ

    下水道課・内線44

    21様

    々な理由で、親と暮らす

    ことができない子どもたちを

    温かい家庭環境で育てる里親

    制度について、理解を深めま

    しょう。

    日 時

    7月23日(土)午後

    1時半〜4時半

    場 所

    蕨市旭町公民館(J

    R京浜東北線蕨駅西口から徒

    歩3分)

    内 容

    里親制度の概要・施

    設で暮らす子どもたち・里親

    の体験談

    対 象

    県内在住の方30人程

    度(先着順)

    申込み

    子育て支援課または

    埼玉県南児童相談所へ電話で

    問合せ

    市子育て支援課・内

    線3921、埼玉県南児童相

    談所1048・262・41

    52

    募集人員

    9名

    業務内容

    児童保育業務(放

    課後児童クラブ児童指導補助

    員)

    採用期間

    7月21日(木)〜

    8月31日(水)

    勤務条件

    週5日(月〜金・

    基本午後1時〜6時の5時

    間)

    賃 金

    時給870円

    登録受付

    随時(土・日・祝

    日を除く)、市臨時職員等登

    録申込書を市役所5階人事課

    へ提出してください。

    問合せ 児童館1285・2

    425

    お知らせ

    募集

    年金のお知らせ

    子ども手当の

    現況届について

    講座・催し

    国民健康保険税・市税

    夜間・休日納税相談

    地デジの臨時

    相談コーナー

    健康ゆったり

    太極拳教室

    障害者スポーツ・

    レクリエーション

    夏休み

    親子下水道教室

    児童指導補助員の

    登録

    消費生活講座

    里親入門講座

  • 7No.649

    場 所 子育てひろばポッポ

    (市民センター地下1階)

    援助内容

    6か月児〜小学6

    年生のお子さんの保育所・幼

    稚園の送迎、短時間の預りな

    ど(1時間500円)

    ※申込みは随時電話で

    B

    かがくあそび〜多段のやじ

    ろべいをつくろう〜

    日 時

    6月11日(土)午後

    1時半〜3時

    内 容

    2つのやじろべいを

    乗せてバランスについて考え

    てみよう

    対 象

    小学生20人

    申込み

    6月6日(月)午前

    9時半から児童館で受付。定

    員を超えた場合は児童館に来

    られた方で抽選。定員に満た

    ない場合は午前9時半から電

    話で

    B

    とびだせ!児童館

    「父の日のプレゼント作り」

    〜素敵なカードケースをつ

    くろう〜

    日 時 6月18日(土)午後

    1時半〜3時

    場 所

    南公民館

    内 容

    自分だけのオリジナ

    ルカードケースをつくろう

    対 象

    小学生20人

    申込み

    6月8日(水)午前

    9時半から児童館で受付。定

    員を超えた場合は児童館に来

    られた方で抽選。定員に満た

    ない場合は午前9時半から電

    話で

    9時から電話で

    B

    あそぼう会

    日 時

    6月17日(金)午前

    10時〜11時半

    内 容

    リズム・ふれあいあ

    そび、「たなばた飾り」

    対 象

    就園前の乳幼児と保

    護者

    B

    ベビーマッサージ

    日 時 6月28日(火)午前

    10時〜11時半

    内 容

    マッサージをしなが

    ら楽しく育児相談をします。

    対 象

    9ヶ月未満児と保護

    B

    子育ておしゃべりサロン

    日 時

    6月15日(水)午後

    2時〜3時半

    内 容

    「絵本とビデオはど

    うちがうの?〜メディアとの

    つきあい方〜」

    講 師

    田中秀朋氏(あかち

    ゃんとこどものクリニック院

    長)

    対 象

    乳幼児の保護者

    B

    入会説明会

    子育ての援助を受けたい

    方・子育ての援助を行いたい

    方、会員になって、子育てを

    支え合いませんか。

    日 時

    6月27日(月)午前

    10時から

    B

    第28回西公民館まつり〜み

    んなで作ろう地域の輪〜

    ●7月2日(土)=展示

    ●7月3日(日)=展示・発表

    時間は、午前10時〜午後4時

    (3日は3時半まで)

    B

    鳩ヶ谷セミナー

    「開運の秘訣〜運命学を学

    ぶ〜」

    日 時

    7月13日(水)・27

    日(水)、計2回、午後1時

    半〜3時半

    講 師

    金子悦朗氏(地元在

    住)

    対 象

    市内在住・在勤者40

    人参加費

    無料

    申込み

    6月15日(水)午前

    10時〜7月6日(水)、窓口

    または電話で(定員締め切り)

    B

    くらしと生活講座

    「男子厨房教室」

    日 時

    6月22日・29日・7

    月6日(水)、計3回、午前

    10時〜正午

    内 容

    初心者向け料理教室

    対 象

    成人男性12人

    参加費

    1500円(3回分)

    申込み

    6月8日(水)午前

    10時から窓口で(定員締め切

    り)

    42)…7月7日(木)リズ

    ム・外あそび、22日(金)リ

    ズム・プールあそび

    ▼南保育所(1283・40

    01)…7月5日(火)七夕

    飾り作り、20日(水)プール

    あそび

    ▼三ツ和保育所(1281・

    3018)…7月5日(水)

    水・砂あそび、21日(木)プ

    ール

    ▼里保育所(1286・63

    50)…7月21日(木)・26

    日(火)・27日(水)プール

    B

    公立保育所園庭開放「ほっ

    とひろば」

    申込みは不要です。詳細は

    各保育所へお問い合わせくだ

    さい。

    B

    1歳児講座

    日 時

    7月12日(火)〜14

    日(木)、計3日、午前9時

    半〜11時半

    対 象 1歳児と保護者10組

    程度

    申込み

    6月15日(水)午前

    9時から電話で

    B

    1歳児講座

    日 時

    7月11日(月)〜13

    日(水)、計3日、午前9時

    半〜11時半

    対 象 1歳児と保護者10組

    程度

    申込み

    6月15日(水)午前

    申込みは6月15日(水)午

    前9時から電話で

    B

    0歳児講座(里保育所)

    日 時 7月4日(月)・5

    日(火)・7日(木)・8日

    (金)、計4日、午前10時〜11

    時半

    対 象 2か月〜7か月児と

    保護者10組程度

    B0歳児講座(コミュニティ

    センター)

    日 時 7月11日(月)・12

    日(火)・13日(水)・15日

    (金)、計4日、午前10時〜11

    時半

    対 象 2か月〜7か月児と

    保護者10組程度

    B

    ひよこクラブ(6〜7か月

    児と保護者の交流・ベビー

    マッサージ)

    日 時 7月29日(金)午前

    10時〜11時半

    B

    ぺんぎんクラブ(1歳児と

    保護者の交流)

    日 時 7月28日(木)午後

    2時半〜4時

    B

    あひるクラブ(2歳児と保

    護者の交流)

    日 時 7月12日(火)午前

    9時半〜11時半

    B

    公立保育所のあそぼう会

    ※各保育所とも午前9時半〜

    11時、対象者は乳幼児と保護

    者、6月15日(水)午前9時

    から各保育所へ電話で

    ▼桜保育所(1281・39

    施設だより

    子育て支援センター

    (里保育所内)

    1286・6350

    子育てひろば

    ポッポ

    1287・4611

    南公民館

    1285・2400

    ファミリー・

    サポート・センター

    1287・4600

    南保育所

    1283・4001

    児童館

    1285・2425

    桜保育所

    1281・3942

    西公民館

    1283・8171

    市赤十字奉仕団が 4月17日(日)に市内で東日本大震災被災者に対する義援金の募金活動を行いました。義援金総額247,005円を、日本赤十字社へ送金しました。皆様のご協力ありがとうございました。問合せ 同奉仕団事務局(生活支援課内)・内線3523

  • No.6498

    A薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」6 月20日から 7 月19日までは「ダメ。ゼッタイ。」普及運動期間で

    す。薬物乱用は、自らの心と体を大きく傷つけるだけでなく、家族や友人、社会の安全を破壊します。薬物に対する正しい知識を身につけ、誘惑にははっきりと断りまし

    ょう。●ヤング街頭キャンペーンを行います日時 6 月25日(土)午後 2 時~ 4 時場所 川口駅橋上(雨天決行)A 6 月 1 日~ 7 日はHIV検査普及週間です日本における、平成22年の新規HIV感染者は1,050人、新規エイズ

    患者は453人で過去最多でした。エイズを発症してHIVに感染していたことがわかる例がHIV感染者全体の 3 割を占めています。エイズ発症前にHIV感染を知ることができれば、最適な時期に治療を始めることができます。予防・早期発見のために検査を受けましょう。川口保健所では、毎月第 1 ・第 3 月曜日および 5 月、 7 月、 9 月の第 4 日曜日にHIV等の検査・相談を行っています。予約制となっていますので、詳しくはお問い合わせください。

    ごみを減らすため、買い物にはマイバッグを持参しましょう

      行政・交通事故・不動産相談・相続相談

    各種無料相談各種無料相談お気軽にご利用ください

    市民相談

     法律相談(電話予約制)

    教育相談

    児童相談

    消費生活・多重債務相談

    心配ごと相談

    テレホン健康相談

    とき…毎月第2火曜日(祝日の場合は翌週)午前9時半~正午ところ…市役所2階市民フォーラム問合せ…市民課・内線6221※不動産相談・相続相談は事前の電話連絡が必要です。

    とき…毎週火曜日(祝日を除く)午前9時半~正午   (事前に電話で予約してください)ところ…市役所2階208会議室問合せ…市民課・内線6221

    とき…土・日・祝日を除く毎日受け付け 午前9時~午後5時 ところ…教育研究所問合せ…相談室1285-2777

    とき…土・日・祝日を除く毎日受け付け 午前9時半~午後4時(18歳未満の児童が対象)ところ…市役所2階 子育て支援課内家庭児童相談室 問合せ…相談室・内線3831

    損保協会の交通事故相談u一般相談 とき…土・日・祝日を除く毎日 午前9時~午後5時(正午~午後1時を除く)u弁護士無料相談 とき…毎月第1・3水曜日 午後1時~4時 ところ…いずれもさいたま自動車保険請求相談センター(さいたま市中央区上落合) 問合せ…相談センター1 (048)854-9463

    とき…毎週火・水・木・金曜日 午前10時~正午、午後1時~4時 ところ…市役所2階 産業振興課 問合せ…産業振興課・内線3333

    とき…毎週水曜日 午前10時~午後3時ところ…やすらぎ会館問合せ…社会福祉協議会1285-2050

    とき…毎週月曜日 午前8時半~正午 問合せ…健康づくり推進課 1284-2325

    葬祭相談とき…土・日・祝日を含む毎日受け付け 午前8時半~午後5時 ところ…やすらぎ会館問合せ…社会福祉協議会 1285-2050

    とき…毎月第1火曜日午後2時~4時   (事前に電話で予約してください)  ところ…市役所2階208会議室 問合せ…市民課・内線6221

    税務相談(電話予約制)

    とき…土・日・祝日を除く毎日 午前9時~午後5時ところ…市役所1階 高齢者支援課介護保険担当 問合せ…高齢者支援課・内線3723

    介護保険相談

    後期高齢者医療制度相談とき…土・日・祝日を除く毎日 午前9時~午後5時ところ…市役所1階 国保年金課問合せ…国保年金課・内線3231、3232

    6/123

    456789101112

    131415161718192021

    222324252627282930

    7/123456789

    (有)池 田 ポ ン プ 店(株)蓮 沼 水 道(株)中 島 水 道(有)渡辺水道工業所(株)此 川 水 道織 江 水 道 工 事 店(有)石 塚 設 備 工 業小 峰 設 備(有)吉 沢 設 備

    281-3522281-2863281-1140281-3540281-0374281-6669283-7170285-2018284-7799

    指定給水装置工事事業者当番日程

    週 1 回

    プラスチック製容器包装

    金 属 類有害ごみ

    紙パック古紙類

    繊維類紙  製容器包装

    桜町1・2丁目、コンフォール西桜町3・4・5丁目

    桜町6丁目、本町2丁目コンフォール東、本町3・4丁目坂下町1・2丁目坂下町3丁目、三ッ和坂下町4丁目、南5・6丁目

    里辻緑町

    収  集  地  区 びん・かん

    本町1丁目

    南1・2丁目南3・4丁目、八幡木1丁目南7丁目

    八幡木2丁目

    ペットボトル一般ごみ

    前田

    八幡木3丁目

    南8丁目

    第1・3火曜第2・4金曜

    第1・3月曜第1・3水曜第2・4水曜第1・3金曜第2・4木曜第2・4木曜第2・4月曜第1・3木曜

    第2・4金曜

    第2・4水曜第1・3火曜第2・4火曜第1・3月曜第2・4火曜第2・4火曜第1・3水曜

    第1・3水曜第2・4水曜

    第1・3水曜第1・3水曜第2・4水曜第1・3水曜第2・4水曜第2・4水曜第2・4水曜第1・3水曜

    第1・3水曜

    第1・3水曜第1・3水曜第2・4水曜第2・4水曜第2・4水曜第1・3水曜第1・3水曜

    第2・4火曜第1・3金曜

    第2・4月曜第2・4水曜第1・3水曜第2・4金曜第1・3木曜第1・3木曜第1・3月曜第2・4木曜

    第1・3金曜

    第1・3水曜第2・4火曜第1・3火曜第2・4月曜第1・3火曜第1・3火曜第2・4水曜

    第1土曜第4土曜

    第1土曜第1土曜第4土曜第3土曜第4土曜第3土曜第2土曜第3土曜

    第4土曜

    第3土曜第1土曜第2土曜第1土曜第3土曜第2土曜第2土曜

    月・木曜月・木曜

    月・木曜月・木曜月・木曜火・金曜月・木曜月・木曜火・金曜火・金曜火・金曜火・金曜火・金曜月・木曜月・木曜火・金曜火・金曜月・木曜

    月 2 回 月 2 回 月 1 回 月 2 回週 2 回火曜金曜

    月曜水曜水曜金曜木曜木曜月曜木曜

    金曜

    水曜火曜火曜月曜火曜火曜水曜

    一般ごみ・資源ごみ(びん・かん等)・有害ごみ収集日程

    Bごみ収集のお知らせ ごみは収集当日の朝 8 時までに出しましょう。問合せ 廃棄物対策課(環境センター)1281-5043

    川口保健所からのお知らせ 1262-6111

  • 9No.649

    乳児家庭全戸訪問事業として、赤ちゃんのいるすべての家庭に伺い、体重測定や育児相談をしています。子ども医療費申請時に「赤ちゃん

    アンケート」にご記入ください。後日、電話で家庭訪問の案内をします。

    とき 6 月17日(金)受付 9 :30~11:30(予約制)内容 発育や育児の相談、離乳食や

    子どもの食事相談等申込み 電話で

    とき 6 月27日(月)受付 8 :30~10:30対象 40歳以上の市民の方40人費用 500円申込み 電話で。※受診は年 1 回。胃の手術を受けた方は受けられません。

    平成24年 3 月31日まで、下記の方を対象に麻しん風しん予防接種を実施しています。対象の方には 3 月下旬に通知を送付しました。通知が届いていない場合やご不明な点がありましたらお問い合わせください。23年度の対象者Ⅱ期 5 歳以上 7 歳未満で小学校就学

    前の1年間の方(平成17年 4 月 2日~平成18年 4 月 1 日生まれ)

    Ⅲ期 中学 1 年生に相当する年齢の方Ⅳ期 高校 3 年生に相当する年齢の方

    ごみを減らすため

    買い物にはマイバッグを持参しましょう

    日曜・祝日当番医は、当番日や当日の診療項目が変更になる場合があります。出かける前に必ずご確認ください。また、市のホームページでも確認できます。

    日曜・祝日 当番医

    ※特に記載がないものは、問合せは保健センターへ。また、会場の記載がないものは、保健センターで行います。(電 話 2 8 4 - 2 3 2 5 、FAX284-0052、時間は8:30~17:00)

    乳幼児健康診査・相談(対象児には通知します)

    胃がん検診(バリウム)

    新生児・産婦訪問

    麻しん風しん予防接種

    4か月児健康診査

    10か月児健康相談

    1歳 6か月児健康診査

    2歳児健康相談

    3歳 6か月児健康診査

    6 月 7日(火)、21日(火)7月 7日(木)8月 4日(木)

    6月 16日(木)

    6月 28日(火)

    平成 23年 2月生まれ平成 22年 9月生まれ平成 22年 10月生まれ1歳 6か月から 2歳になるまで

    平成 21年 5月生まれ

    平成 19年 11月生まれ

    受託医療機関にて実施

    実施日 対象児受付時間

    13:00~14:00

    9:15~10:45

    9:15~10:45

    13:00~14:00

    すくすく相談・子どものお食事相談

    とき 6 月23日(木)・24日(金)受付 10:00~11:30、13:30~

    15:00対象 市内在住の満20歳以上の女性(妊娠中および授乳中でない方)

    ※費用は無料、事前申込み不要

    骨密度測定

    埼 玉 厚 生 病 院吉 田 ク リ ニ ッ ク沢 近 医 院鳩ヶ谷第一クリニック美 増 歯 科 医 院パーク歯科クリニックは と が や 病 院井 上 医 院なごみペインクリニックはとレディースクリニック倉田歯科クリニック横 内 歯 科 医 院鳩 ヶ 谷 中 央 病 院いし い 整 形 外 科リボンシティクリニック八百板整形外科医院深 野 歯 科 医 院前 田 歯 科 医 院川 口 誠 和 病 院あかちゃんとこどものクリニック佐藤整形外科クリニック鳩ヶ谷米山クリニックコウ歯科矯正医院イサオ歯科クリニック

    u急性の病気に限ります。診療時間は、午前9時から午後5時 までです。なお往診はいたしません。u◎印は救急告示病医院です。太字は鳩ヶ谷市内の病医院 です。

    外・内循・心外・呼・アレ・内・外内・小・リハ外・脳外・内・整・神内歯歯内・皮内・小・アレ・呼・循ペイン内・リハ・麻産・婦歯歯内・循・消・呼整・リウ・リハ内・小整歯歯内・外・脳外小整・リハ内・胃・外・肛歯歯

    281-7611222-7677261-8649281-5210253-6481266-8845281-1468251-7288229-5201281-8722259-2244224-7222281-6131227-0808240-1501283-8811251-8753295-8585285-0661250-5670253-9955288-6333222-7576297-8211

    済生会川口総合病院キャメリアプラザ内クリニックキッズクリニック川口前川伊神産婦人科クリニック大 槻 歯 科 医 院井本歯科クリニック武 南 病 院石森内科小児科医院前川皮膚科形成外科クリニック小 川 脳 神 経 外 科平田歯科クリニック安 部 歯 科 医 院東 川 口 病 院小 野 医 院増 子 整 形 外 科こ ん ど う 内 科保坂歯科クリニック浜 田 歯 科 医 院

    内科系・外科系内小・アレ産・婦歯歯内・リハ・消・外内・小皮・形成外脳外歯歯内・外・小耳整・リハ内歯歯

    253-1551224-2501264-2211258-0201281-2251250-2418284-2811222-2333264-1733250-6655251-1131269-6846295-1000222-4418264-5505250-6677222-4187266-3111

    6/5

    6/12

    6/19

    6/26

    7/3

    7/10

    7/17

    月日 診 療 機 関 名 電話番号診 療 科 目 月日 診 療 機 関 名 診 療 科 目 電話番号◎

  • No.64910

    応募資格

    平成2年4月2日

    〜平成6年4月1日生まれの方

    受付日

    6月21日(火)〜6月

    28日(火)※土・日曜除く

    申込み

    希望する第1次試験

    地を管轄する人事院各地方事

    務局

    試験日

    第1次試験=9月4

    日(日)、第2次試験=10月

    13日(木)〜20日(木)の指

    定する日

    試験地●第1次試験=人事

    院各地方事務局が示した試験

    地であれば、受験者の希望す

    る全国の試験地で受験できま

    す。●第2次試験=第1次試験

    合格通知書で指定する試験地

    合格発表●第1次試験=10

    月6日(木)、●第2次試験=

    11月10日(木)

    採用日

    24年4月1日

    問合せ

    関東信越国税局10

    48・600・3111

    総務省では、6月1日から

    10日までを「電波利用環境保

    護周知啓発強化期間」として、

    電波を正しく利用していただ

    くための周知・啓発活動およ

    び不法無線局の取締りを強化

    しています。

    ルールを守らない不法な無

    線局は、テレビ・ラジオ放送、

    携帯電話や、警察・消防・救

    急用無線などの人命に関わる

    重要な無線に対して混信・妨

    害を与えるなど、私たちの生

    活や安全をおびやかします。

    安全で豊かな社会を実現す

    るために、電波はルールを守

    り、正しく使いましょう。

    問合せ

    関東総合通信局

    ●不法無線局による混信・妨害

    103・6238・1939

    ●テレビ・ラジオの受信障害

    103・6238・1945

    ●地上デジタル放送の受信相談

    103・6238・1944

    A

    辻支部

    日 時

    6月5日(日)午後

    1時から

    場 所

    西公民館

    A

    里支部

    日 時

    7月10日(日)午後

    1時半から

    場 所

    西公民館

    問合せ

    社会福祉協議会12

    85・2050

    「自分史回想アルバム」

    〜自分の人生に耳をかたむけ

    よう〜

    楽しかった出来事や大切な

    思い出を紙に

    書き、自分だ

    けのアルバム

    を作ります。

    日 時

    6月16日(木)午後

    1時〜2時半

    場 所

    福祉センター

    講 師

    入月千明氏、佐藤さ

    やか氏(草加すずのきクリニ

    ック作業療法士)

    対 象

    65歳以上の方、認知

    症の予防や介護に関心のある

    方定 員

    30人(費用は無料)

    持ち物

    筆記用具

    申込み・問合せ

    市東部地域

    包括支援センター1284・

    1250

    日 時

    6月28日(火)午後

    2時〜4時

    場 所

    西公民館

    内 容

    ライトに反射、ぴか

    っと光るひまわりストラップ

    を作ります

    対 象

    65歳以上の方

    定 員

    20人(費用は無料)

    持ち物

    黒い縫い糸、縫い針、

    はさみ

    申込み・問合せ

    市西部地域

    包括支援センター1280・

    5222

    税務職員(Ⅲ種)

    採用試験

    社会福祉協議会

    支部敬老会

    守って!

    電波のルール

    第2回

    認知症予防教室

    ふれあいサロン

    市民文芸

    短 歌  

    水野昌雄選

    俳 句

    森田公司選

    川 柳

    松岡惠美子選

    やせ牛が瓦礫の続く道走る

    住むを許さぬ汚染の町を       桜1

    堤  勝子

    酒倉の古き井戸にも歴史あり

    石の囲いとつるべの滑車       桜6

    藤波不二雄

    幼なくは叱られし時はしょげていて

    一分後にはそれを忘れて       八2

    小亀美江子

    汚染水せきとめる為の手立てとは

    おがくず新聞紙樹脂ポリマーか    坂3

    神谷安久子

    満開の桜に目白一羽二羽

    三ツ和公園枝わたり居る       南2

    藤田とし子

    三月の日誌地震のことばかり     桜6

    豊田トヨ子

    風光る寺の坂道のぼりゆく      緑1

    村岡トシ子

    春暁のラジオで北の被災知る     里  村松 静子

    励まして励まされをり四月尽     桜1

    奥山 賢助

    投票を終へ校庭の花は葉に      本4 高瀬翡浪子

    ゆつたりと茶道の所作や梅匂ふ    辻  木下 洋子

    花咲いてどこも浄土となりにけり   南3

    星野はるひ

    桜蘂廂にたまる薬師堂        南2 高橋 節子

    ルーキーに視線集まる開幕戦     坂3

    永井 久江

    友がきてまた友を呼び食事会     里  磯貝 定子

    朝夕に蒔いた命の芽をのぞき     南5

    吉村戸支子

    友の訃にリズムが狂うねぎ刻む    本3

    加藤 レイ

    携帯に小まめに知らす気象庁     本3

    藤原 光信

    誤字でくるあてなはきっと影法師   里  渡邊 左吉

    風向きを気にして見てる原子もれ   里  吉田 長慶

    藤祭り地震自粛で忍び酒       坂3

    小瀧 泰彦投稿は 1 部門 2 首(句)以内。部門を明記し漢字にはふりがなをふり毎月末日までに。掲載は 1 人 1 部門とさせていただきます。なお、掲載作品は、選者により添削されている場合があります。

  • 場 所

    本町ふれあい広場

    問合せ

    (連絡先気付)子育

    てひろばポッポ 1287・

    4611、ホームページhttp

    ://harmonyhatogaya.jim

    do.com

    /

    日 時

    6月9日(木)=中

    学部、6月16日(木)=小学

    部、6月24日(金)=高学部、

    各日とも午前10時〜正午

    申込み

    開催の2日前までに

    電話で

    問合せ

    県立川口特別支援学

    11No.649

    日 時

    6月12日(日)午前

    10時〜午後2時半

    場 所

    市内6会場(前田西

    公園、辻公園、里第2公園、

    三ツ和公園、桜町6丁目子ど

    もの遊び場)

    内 容

    住まいのなんでも無

    料相談会(無料簡易耐震診断、

    住宅メンテのアドバイス、リ

    フォームローンやエコリフォ

    ーム紹介)、子ども工作教室、

    包丁研ぎ、バザーなど

    問合せ

    埼玉土建川口鳩ヶ谷

    支部1262・8000

    日 時

    7月2日(土)午前

    11時〜午後3時

    場 所

    中央公民館

    内 容

    いかめしを煮ながら

    自校直営の給食を語る

    問合せ

    同会・栗原128

    1・6902

    実行委員会では、7月28日

    (木)から8月1日(月)ま

    で、浦和駅西口前コルソで開

    催する戦争展で展示する、戦

    争中の実物資料や写真等の出

    品・提供を呼びかけていま

    す。なお、お預かりした資料

    は、展示会終了後速やかに返

    却します。

    問合せ

    戦争展実行委員会1

    048・825・7535

    後2時〜4時

    場 所

    ふれあいプラザさくら

    内 容

    ①これからのお葬

    式、家族葬について考えてみ

    よう②葬儀後の手続きと遺言

    費 用

    無料

    講 師

    ①鎌田明氏(NPO

    法人全国葬送支援協議会副理事

    長)②茂木高次氏(行政書士)

    定 員

    各30人(先着順)

    問合せ

    NPO法人全国葬送

    支援協議会鳩ヶ谷支部・前田

    1283・8357

    日 時

    6月26日(日)午前

    11時〜午後4時

    場 所

    市民センターダヴ

    問合せ

    同会・中込128

    3・6785

    さいたま地方法務局と県人

    権擁護委員連合会では、子ど

    もをめぐる様々な人権問題へ

    の取組みとして、子どもたちか

    らの電話相談を受け付けます。

    日 時

    6月27日(月)〜7

    月3日(日)午前8時30分〜

    午後7時(7月2日および3

    日は午前10時〜午後5時)

    相談担当者

    法務局職員、県

    人権擁護委員連合会子ども人

    権委員会委員(秘密厳守)

    相談電話番号10120・0

    07・110(全国共通)

    問合せ

    さいたま地方法務局

    1048・859・3507

    A

    おしゃべりRoom

    友達作りや地域情報交換な

    ど子育て家庭の憩いの場とし

    て「おしゃべりRoom」を

    開催します。

    日 時

    6月29日(水)午前

    10時半〜11時半

    場 所

    西公民館

    A

    しゃぼん玉まつり

    青空のもとみんなでしゃぼ

    ん玉を飛ばそう!

    日 時

    7月3日(日)午前

    10時〜11時(雨天中止)

    校1283・4111

    日 時

    6月12日

    (日)午前9時から

    場 所

    中央公民館

    競技方法

    段級別リ

    ーグ戦

    会 費

    1200円(昼食付)

    受 付

    当日会場にて

    問合せ

    鳩ヶ谷囲碁連盟・栗

    原1281・3122

    日 時

    ①6月18日(土)②

    6月25日(土)、いずれも午

    県立川口特別支援

    学校見学会

    はとがや子育てネット

    ワーク『ハーモニー』

    市民囲碁大会

    お葬式セミナー

    微津誉踊りの会

    おさらい会

    ふれあい住宅デー

    鳩ヶ谷学校給食を

    考える会総会

    2011平和のための

    埼玉の戦争展

    全国一斉「子どもの人

    権110番」強化週間

    連休中に友人と野沢温泉を

    訪ねた。長年親交のある旅館

    から、予約キャンセルが相次

    いでいるため必死のお願いが

    あったからだ。

    雪国は春の訪れと同時に、

    あらゆる花がいっぺんに開花

    する。温泉街から見える、千

    曲川河岸はまるでお花畑だ。

    そして川向こうには残雪に覆

    われた妙高山系の峯々が青空

    に映え、のどかな田園風景が

    広がっている。

    人は、無意識であっても自

    然とともに暮らす生活を求め

    ている。大震災以降、被災地

    や原発の状況等が毎日報道さ

    れ、生活や心のハリを失って

    いる今、こうした美しい自然

    の風を感じながらゆっくりと

    過ごせるなら、人間らしさを

    取り戻せるのではと思った。

    帰り際、山岳信仰の修験の

    場、小菅神社を訪ねた。約1

    ㎞の杉並木が続き、奥社に着

    く。神社創建は960年と伝えら

    れるが、戦国期の謙信と信玄

    との戦乱で、多くの建物が焼

    失した。今は、地元の方々が

    自然とのふれあいの場として、

    整備に努めている。

    お隣りの万仏山の麓には、

    日本棚田百選に指定された福

    島新田棚田があり、石垣を組

    んだ見事な棚田が広がる。

    また、この地は江戸期から

    続く観音霊場の地でもある。

    道端には、苔蒸した観音石仏

    が並び、旅人をやさしく迎え、

    「癒しの空間」にアクセントを

    添えている。

    こうした日本の原風景とも

    いうべき舞台は、映画・阿弥

    陀堂だより(小泉堯史監督、

    樋口可南子・寺尾聰・北林谷

    栄主演)のロケ地となった。

    都会での暮らしで、心を病ん

    だ妻の回復を静かに見守る夫

    と、北信濃の美しい風景の中

    で睦み合いながら生きる人々

    の物語である。

    阿弥陀堂から眺める風景は、

    なぜか懐かしく、心の滓おりが洗

    い流されてゆく。心が十分に

    癒されたことを感じながら、

    棚田に水が入り、田植えが間

    近となったこの地をもう一度

    ゆっくり訪ねようと誓った。

    心癒す旅

  • No.64912

    ず、民生委員・児童委員、

    主任児童委員にお話を聞か

    せてください。一緒に考え

    ましょう。いいヒントが見

    つかるかも知れません。ま

    た、必要があれば子育て支

    援課や保健センター、学校、

    教育研究所、児童相談所等

    の関係機関へのパイプ役と

    して活動します。

    子どもたちは未来を担う

    大切な宝物です。どんな環

    境でも、どんな状況の中で

    も、周りのたくさんの愛情

    を受けながら育って欲しい

    と願っています。私たちは

    そのために、常にアンテナ

    を高くし、地域との連携を

    深め、何

    ができる

    かを考え

    今後も活

    動して参

    ります。

    くことがとても大切です。

    そのため、学校、家庭、地

    域と円滑に連携できるよう

    協力しています。

    全国の児童相談所におけ

    る相談件数は増加の一途を

    たどっているそうです。

    子育て中の悩みや不安を

    抱えている家庭は少なくあ

    りません。どこに相談して

    いいか、どう伝えればよい

    のかさえわからずに悩んで

    いる方もいるでしょう。ま

    皆様こんにちは。私

    たち主任児童委員は0

    歳〜18歳までのお子さ

    んの健全育成のための

    サポートをしていま

    す。子

    どもたちにとって

    「安心」で「安全」な

    家庭で伸び伸びと育ま

    れ、地域の皆様に見守

    られながら成長してい

    ふれあい民生・児童委員 広報はとがや12ページへの掲載原稿や情報提供をお待ちしています。

    情報提供等は秘書広報課秘書・広報広聴担当へ。Eメールでも受け付けています(今まで掲載された方は除きます)E-mail:hikou@city. hato-gaya.saitama.jp

    主任児童委員活動

    Aはとがやいんふぉめーしょん街のいろいろな情報を紹介

    します。情報を提供いただければ担当が取材に伺います。

    Aわがやのアイドル小学校入学前のお子さんの

    写真とコメント(13文字まで)、連絡先を記入し、送ってください。

    佐藤 智哉ともや

    くん 3か月

    (南5)

    金子 葵あおい

    ちゃん 9か月

    (三2)

    現在の環境問題は、私

    たちが未来を考え、変わ

    ることで改善されること

    が多くあります。個人の

    ライフスタイルやビジネ

    ススタイルの見直しな

    ど、自発的な行動が求められています。6月

    は環境月間です。この機会に自分たちででき

    ることから環境問題に取り組んでみません

    か?特に今年の夏は、より一層の節電が求め

    られています。市や県では次のような取り組

    みを行いますので、ぜひご参加ください。

    B

    エコライフDAY

    「エコライフDAY(環境家

    計簿)」は、目に見えない温室効

    果ガスを削減した量を数字に表

    すことができるものです。小さ

    な取り組みでも皆さんで実行すれば大きな成

    果をあげることができます。

    昨年度は、4338人の方に参加いただき、

    3108㎏の二酸化炭素を減らすことができ

    ました。これは、222本の杉の木が、1年

    間で吸収する量に匹敵します。

    B

    家庭の電気ダイエットコンクール

    「家庭の電気ダイエットコンクール」は、

    8月分の電気の検針期間、各家庭で節電に心

    がけていただきます。その結果を昨年と比較

    し、削減率や電気使用量の少なさを競うもの

    です。優秀者には埼玉県より表彰されます。

    実施期間

    いずれも9月16日(金)まで

    ※用紙と回収箱は、市役所総合窓口、各公民

    館、市民センター、福祉センターに設置し

    ます。また、市ホームページからも参加で

    きます。

    問合せ

    環境対策課・内線3425

    6月は「環境月間」

    環境にやさしい

    暮らしを

    「笑顔がすてきな癒し系」 「じぃじとお散歩が大好きQ」

    菅岩 司つかさ

    くん 5か月

    望愛ちゃん(坂 1)「仲良し姉弟です」

  • 13No.649

    賃貸アパートの退去に伴うトラブルに気をつけて

    ●退去時の費用負担の考え方賃借人は建物を明け渡す際、元の状態に戻す義務(原状回復義務)

    があります。これは取り付けた造作物等を取り外すというもので、新築で借りたら新築のようにきれいにして戻すというものではありません。また、賃借人が通常の使用方法で生活した分の磨耗や損傷は、賃貸人が修繕費用を負担すべきいうのが一般的な考え方です。しかし、常識的な範囲での特約は認められるケースもありますの

    で、賃貸借契約書を確認しましょう。事例のケースでは、賃貸借契約書には特約はなかったので、大家

    に文書で、原状回復義務の考え方を書き、「請求の修繕費の支払いは納得できないので、預けた敷金全額を返して欲しい」と主張して交渉しました。しかし、大家は全く返金に応じなかったため、少額裁判で敷金の全額返済を求めたところ、「全額返還せよ」という判決が出て、全額返金され、解決しました。●トラブルになったら消費生活相談で考え方等について相談するか、国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を参考にして解決しましょう。問合せ 消費生活相談窓口(産業振興課内1242-6327(直))毎週火・水・木・金曜 午前10時~正午、午後 1 時~ 4 時

    図書館では、日本の名

    監督の4作品を、6月の

    毎週日曜日に上映します。

    ▽6月5日「流れる」、12

    日「麦秋」、19日「素晴ら

    しき日曜日」、26日「幸福

    の黄色いハンカチ」

    ▽場所 図書館会議室

    午後1時30分から

    ▽定員 30人

    ※6月の図書館映画会(土

    曜日)の上映はありません

    ので、ご了承ください。

    図書館では、これまで

    新聞を6紙(朝日・埼

    玉・日刊スポーツ・日本

    経済・毎日・読売)購読

    していましたが、新たに

    産経新聞と東京新聞を追

    加しました。

    ●「あなたがいる場所」沢

    木耕太郎著●「いねむり先

    生」伊集院静著●「エース

    の系譜」岩崎夏海著●「か

    がみのもり」大崎梢著●

    仲間になりませんか

    図書館1285-3110

    B琉球舞踊月3回、夜、里集会所で。沖縄特有の紅

    型や色鮮やかな着物で踊る優雅な琉球舞踊。新しいサークル(うるま島)ですので違う自分を発見し、初めての方も一緒に楽しみましょう。入会金なし、月会費500円。連絡は笠原1284-0140Bマシソヨ クッキング(韓国料理)毎月第2土曜日、午前10時~正午、中

    央公民館で。韓国料理を学び、試食をしています。調味料使いが大変勉強になり、夏も冬も元気に過ごせます。入会金なし、会費1回1,000円(食材費別途)。連絡は水野谷1282-3709B花時間(フラワーアレンジメント)毎月第2土曜日、正午~午後 3 時、中

    央公民館で。新年度の入会受付を行います。一度遊びに来ませんか。とても楽しくきれいなお花であっという間に時間が過ぎています。入会金なし、会費 1 回1,000円(材料費別途)。連絡は篠塚1090-7401-1331Bダンスサークル☆水曜会毎週水曜日、午後 6 時半~ 8 時半、福祉センターで。先生はいませんが、自由に練習できます。女性が少ないので女性大歓迎。午後 5 時から 9 時まで借りているのでペアで練習も可。入会金なし、会費 3ヶ月1,000円。連絡は松村1284-7428

    「感染遊戯」誉田哲也著●

    「京都嵐電殺人事件」西村

    京太郎著●「県庁おもてな

    し課」有川浩著●「三人姉

    妹殺人事件」赤川次郎著●

    「ジェノサイド」高野和明

    著●「しっぽちゃん」群よ

    うこ著●「スパイクス」あ

    さのあつこ著●「翼に息吹

    を」熊谷達也著●「敗者の

    嘘」堂場瞬一著●「箱庭図

    書館」乙一著●「ハタラク

    オトメ」桂望実著●「漂流

    家族」池永陽著●「ワーカ

    ーズ・ダイジェスト」津

    村記久子著

    ●ザ・セルアウト/メイシ

    ー・グレイ●バイオニッ

    ク/クリスティーナ・ア

    ギレラ●熱帯JAZZ楽団

    14〜Liberty〜/

    熱帯JAZZ楽団●Hit

    s/安全地帯●川中美幸

    吉岡治を唄う/川中美幸●

    STARS/パク・ヨン

    ハ●We are SMA

    P! EVERY DA

    Y LOVE TOMO

    RROW./SMAP●み

    んなアニメが好きだった

    OUR FAVORIT

    E ANIME SON

    GS●桂文珍﹇18﹈〜

    「住吉駕籠」「船弁慶」/

    桂文珍

    新着図書

    新着CD

    新聞について

    名作映画鑑賞会

    シリーズ・消費生活相談⑲

    く ら し の 眼く ら し の 眼~日常生活での

    トラブルを防ごう~

    【事例】 3 年間住んでいた賃貸マンションを月末で退去することになった。退去時に管理会社の人には、「きれいに住んでいる」と言われた。後日、大家から請求書が届き、「壁のクロス張替えやハウスクリーニング代で18万円かかったので、敷金を差し引いて、差額 2万円を支払うように」と言われた。敷金は全額戻されると思っていたので、納得できない。

  • 有料広告

    年に 1 回の予防注射4 月15日(金)~28日(木)、市内 8 カ所

    で狂犬病予防注射が行われ、たくさんの飼い主と愛犬が訪れていました。これからも、ペットの健康管理とともに、散歩時のマナーなど、みんなで守りたいですね。

    有料広告は市の審査を経て掲載していますが、掲載されている広告から生じるトラブル等について、市は一切の責任を負いかねます。

    市長タウンミーティング地域の課題や施策などを話題に、皆さんと

    語り合う「市長タウンミーティング」が開催されています。市政に皆さんの声を生かすため、ぜひご参加ください。

    楽しく脳を鍛えよう5 月17日(火)、やすらぎ会館で「脳のト

    レーニング道場」が行われました。単純100問計算などの比較的簡単なゲームで脳を活性化させ、介護予防を図ります。参加者は楽しみながらトレーニングをしていました。

    おめでとうございます4 月27日(水)、市役所 4 階応接室で「元

    気・輝き応援事業奨励賞授与式」が行われました。受賞された「アスレチックス倶楽部」は、東日本軟式野球大会県予選会で優勝され、全国大会への出場権を獲得しました。

    本市のチームがこの全国大会へ出場するのは初めて。今後も、さらなる活躍が期待されます。

    次回は 7月 7 日(木)ふれあいプラザさくら、 7月20日(水)南公民館で。問合せ 総合政策課・内線2421

    No.64914

  • 有料広告

    みんなで守ろう交通安全5 月11日(水)~20日(金)、「春の全国交通安全運動」

    が行われました。今後も死亡事故ゼロを目ざして、交通ルールやマナーを守り交通事故に遭わない、起こさないようにしましょう。

    元気いっぱいのお祭り5 月 1 日(日)、市役所で「こどもまつり」

    が行われ、ダンスの発表等、子どもたちは日頃の成果を発揮していました。また、会場では昔遊び体験やこいのぼりに将来の夢を書くコーナーなど、大いににぎわっていました。

    「ありがとう」を込めて4 月23日(土)、児童館で「母の日のプレ

    ゼント作り」が行われました。色紙を使った壁掛けフォトフレーム作成に

    挑戦した子どもたち。日頃の感謝の気持ちを込めながら、懸命に作っていました。

    15No.649

    「母親の交通安全教室」では、交通安全のルールやマナーについて、小さいお子さんにもわかりやすく教える方法などを真剣に学んでいました。

    市の重点目標を掲げ、交通ルールやマナー向上を訴えました。●自転車利用者のマナーアップ●運転中の携帯電話等使用禁止の徹底●シートベルト・チャイルドシートの着用安全確認

    鳩ヶ谷駅東口周辺で交通安全のチラシ等を配布しました。

  • 市役所の電話番号(048)280-1111(大代表)、FAX(048)285-1104 間違い電話にご注意ください。ホームページアドレス http://www.city.hatogaya.saitama.jp/

    人口/61,868人(87人)男/31,575人(28人)女/30,293人(59人)

    世帯数/26,987世帯(85世帯)出生/28人 死亡/39人転入/391人 転出/297人

    ∞∞人口と世帯数∞∞5月 1日現在 ( )内は前月比

    この広報紙はリサイクル推進のため再生紙を使用しています

    火災件数/ 4 件(12件)焼失面積/10.2㎡(120㎡)救急件数/193件(791件)搬送人員/176人(716人)交通/22人 一般負傷/18人急病/121人 その他/15人

    ∞∞火災と救急件数∞∞4月中 ( )内は年累計

    発生件数/77件人身事故/27件死者/ 0人( 0人)傷者/29人(98人)物損事故/50件

    <鳩ヶ谷市内の発生件数>

    ∞∞交通事故件数∞∞4月中 ( )内は年累計

    昭和42年 3 月 1 日の市制施行を記念し、祝賀行事が盛大に行われました。自治会対抗の市内一周マラソンや、鳩ヶ谷中学校の生徒たちによるブラスバンドが、中居交差点から国道122号を通り鳩ヶ谷小学校付近に至るまでパレードし、市内はお祝いムード一色に包まれました。

    (カレンダー内の赤文字部分は今月号に掲載されている行事です)

    「町」から「市」へ広報はとがや昭和42年3月号

    1(水)

    特設人権相談所(市役所2階)

    2(木)

    10か月児健康相談(保健センター)

    3(金)

    南はいはいサロン(南公民館)

    4(土)

    防災フェア(市役所)

    5(日)

    6(月)

    7(火)

    税務・法律相談(市役所2階)4か月児健康診査(保健センター)

    8(水)

    うんどう教室(台公園)

    9(木)

    10(金)

    南はいはいサロン(南公民館)うんどう教室(里第5公園)

    11(土)

    かがくあそび(児童館)

    12(日)

    市民音楽祭(西公民館)

    13(月)

    うんどう教室(前田東公園)

    14(火)

    夜間納税相談(市役所 1階)市民・法律相談(市役所2階)

    15(水)

    子育ておしゃべりサロン(子育てひろば)

    16(木)

    2歳児健康相談(保健センター)

    17(金)

    あそぼう会(子育てひろば)、すくすく相談・子どものお食事相談(保健センター)

    18(土)

    父の日プレゼント作り(南公民館)

    19(日)

    市民音楽祭(市民センター)

    20(月)

    21(火)

    消費生活講座(市役所 2階市民フォーラム)法律相談(市役所2階)

    22(水)

    くらしと生活講座(南公民館)

    23(木)

    骨密度測定(保健センター)

    24(金)

    骨密度測定(保健センター)

    25(土)

    26(日)

    休日納税相談(市役所 1階)

    27(月)

    胃がん検診(保健センター)うんどう教室(前田東公園・だんだん公園東)

    28(火)

    法律相談(市役所2階)そば打ち体験講座(群馬県みどり市)

    29(水)

    くらしと生活講座(南公民館)

    30(木)

    31(金)

    見やすいユニバーサルデザインフォントを採用しています

    平成23年(2011年)6月1日発行

    編集・発行=鳩ヶ谷市役所秘書広報課〒334|8511鳩ヶ谷市三ツ和1|14|3

    (写真)市制施行記念として行われた各種行事右写真:市内一周マラソン。沿道では大勢の市民が応援。左写真:ブラスバンドの市内パレード。

    写真上:表紙市制施行記念式典会場の

    様子。大勢の市民が鳩を放ち式典を盛り上げました。

    No.64916